持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 7at ESTATE
持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 7 - 暇つぶし2ch998:名無し不動さん
23/09/21 11:32:57.49 f4yPA96+.net
俺は三極化だと思うわ
①爆上がりエリア(例:山手線内側、湾岸エリア、主要駅前再開発エリア等)
②ゆるやか(10年で5-10%減)に下がるエリア(23区駅遠エリア 練馬区とか足立区など)
③価値のなくなるエリア(東京駅もしくは新宿駅にドアtoドアで1時間以上かかるエリア)

999:名無し不動さん
23/09/21 11:51:32.99 .net
結局この人が伝えたいことってなんなんだろう
それか自分を納得させたいだけなのか

1000:名無し不動さん
23/09/21 12:14:45.71 .net
>>975
数十年後なんて予測のはるか上を行くよ。
1993ポケベルから携帯電話へ
1995ウインドウズ95発売
2008日本でiPhone発売
2023OPENAIリリース
28年ぐらい前はファイルはフロッピーディスクにいれるのが当たり前だった時代。

1001:名無し不動さん
23/09/21 12:31:06.65 .net
俺が後期高齢者になる頃には自動運転レベルも4か上手くいけば5が実用化してるかもしれない
でもそういう車は金銭的に田舎にしか住めないという人には到底買えないと思う

1002:名無し不動さん
23/09/21 12:36:08.43 .net
>>984
その辺の技術は別に命に関わらないからなあ
自動運転も技術的には全然実現するとは思うよ
上でも出てたけど、仮に自動運転が法的にも実用的にも実現したとして、その車が走る道路や橋やトンネルをとてもじゃないけど維持できないよ
その辺もエポックメイキングがあればいいだろうけどね
なかなか難しいだろうね

1003:名無し不動さん
23/09/21 13:04:35.18 .net
空飛ぶ車が実用化の暁には道路インフラなぞあっという間に叩いてみせるわ!

1004:名無し不動さん
23/09/21 13:22:56.20 .net
ドラえもん一家に一匹の方が早くね

1005:名無し不動さん
23/09/21 14:48:37.81 .net
アイボで我慢しとけ

1006:名無し不動さん
23/09/21 16:28:29.25 BgNysaMS.net
思い込みが激しい人間は厄介だ
頭もおかしいし

1007:名無し不動さん
23/09/21 18:59:19.33 .net
>>986
旅客機の歴史がまだ僅か100年

1008:名無し不動さん
23/09/21 19:00:16.93 .net
はいはい
ドローンが人を運べるようになるといいね

1009:名無し不動さん
23/09/21 19:12:27.51 .net
東京の都心暮らしにも田舎暮らしにも興味はないが住めば都というのは実感する
人も不動産も縁の問題
縛られる必要はないが一期一会が如く大切にするといいこともある

1010:名無し不動さん
23/09/21 20:39:07.69 .net
現実は自動運転はしばらく来ないと思うから、郊外で戸建てを買うならば公共交通が廃止されづらい大規模マンション至近距離一択だね
第一種専用は近隣施設を利用せずリセールや公共交通を気にせず近隣とトラブルも起こさず暮らせる行儀の良い金持ちのためのものだ

1011:名無し不動さん
23/09/22 08:24:36.79 .net
八重洲の事故で初めて知ったんだがあれできたら集客あるだろうしそこで働く人もかなり増えそうだから通勤しやすい地域はまた上がりそうだな

1012:名無し不動さん
23/09/22 10:54:58.20 isJ6UogQ.net
自然減の数はこれから毎年どんどん増えていくぞ
2023年100万人2024年120万人2025年140万人2026年160万人
2027年180万人2028年200万人2029年220万人2030年240万人
2031年260万人2032年280万人2033年300万人2034年320万人
2035年340万人2036年360万人2037年380万人2038年400万人
2039年420万人2040年440万人2041年460万人2042年480万人
2043年500万人って 東京の人口が1400万人で
神奈川県が900万人で大阪が880万人な
人口が少ない地方県の人口は80万人から100万人な
人口が普通ぐらいの地方県は150万人ぐらいな

1013:名無し不動さん
23/09/22 11:22:49.74 .net
虚しいコピペ続けて何か得するの?

1014:名無し不動さん
23/09/22 11:28:53.82 .net
人口が減ろうが増えようが生きてる限り住居は必要
それをどう選ぶかはその人の好みと能力次第

1015:名無し不動さん
23/09/22 12:41:57.86 .net
人口減少局面では高利便性の場所の価値はますます上がってそうでないところはゴミ同然になる
今までは人口増加前提の街づくりをしていたので郊外の価値もあったが
今後は端からインフラ切られていくからな

1016:名無し不動さん
23/09/22 20:13:39.02 isJ6UogQ.net
2022年で出生数が77万人で
毎年4万人ずつ出生数が減ってるから
20年×4万人で80万人だから
20年後には出生数0人になってるはずなんだけど
このやばさわかるか?

1017:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 357日 21時間 42分 40秒

1018:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch