22/08/02 08:02:03.29 .net
賃貸を卑下したり罵るのはやめような
自分の幸せだけを享受すればいいだけ
養分は最後干からびてゴミになるんだから可哀想だ
3:名無し不動さん
22/08/03 06:39:40.00 .net
やだ
4:名無し不動さん
22/08/03 11:39:58.30 .net
競売、公売で買えばいいよ
5:名無し不動さん
22/08/03 11:59:14.18 .net
物納だらけになるからな
相続放棄で0円物件も大量に出てくる
6:名無し不動さん
22/08/04 01:55:03 .net
相続登記が義務化されたから、今までみたいに
10年以上放置された廃屋物件が無くなる
程度がいい状態で公売に出てくるから歓迎
7:名無し不動さん
22/08/05 13:32:13.59 .net
競売公売com
URLリンク(xn--55q36pba3495a.com)
公売は所有権移転登記は無料で国がやってくれる
競売は中に人が住んでいて債権者と話がまとまってない物件は素人は避けた方がいい
8:名無し不動さん
22/08/06 02:44:33.11 .net
マンション1000円w
ワロタ
9:名無し不動さん
22/08/07 00:45:22.25 .net
競売マンションは管理費を滞納してると
買い受けた側に支払い義務がある
だから滞納額が大きいとタダでも買い手がつかない
まあ時効過ぎた分は払う必要がないけど
管理会社が金に汚いと時効無効化してる場合あり
10:名無し不動さん
22/08/07 00:54:44 .net
戸建競売の場合、地方の築浅オール電化住宅は
1000万~1500万程度で落札される
新築フルローンより、こっちの方がマシ
11:名無し不動さん
22/08/09 00:14:04.68 .net
>>7
登録しておくと落札価格がわかる
戸建築古だとめちゃ安いな
そうか、家もオークションで買えばいいんだ
ヤフオクで鍛えた俺に死角はない
12:名無し不動さん
22/08/09 13:21:49 .net
この物件が激安なんだが、どういう事?
https://競売公売.com/auction/215671.html
13:名無し不動さん
22/08/09 18:13:05.08 .net
>>12
詳しい理由全部書いてある
占有者債務者・所有者
5回目の出品
借地
地主は取り壊しを要求
買っても土地の敷地利用権なし
敷地利用権は地主と新たに設定契約が必要
要するに壊す建物にムダ金払って買って建物自費で壊して、地主と借地の契約して建物自費で建てないといけないんじゃね?
14:名無し不動さん
22/08/09 18:24:17.56 .net
借地じゃなかった使用貸借権だった
息子夫婦の債務者が建物
その母が土地の所有者
上モノの建物買っても母が使わせてくれないw
15:名無し不動さん
22/08/09 19:20:10.80 .net
つまり買っても敷地利用権無しで使えない
→誰も入札しない→母がタダでも落札→息子夫婦が住む
完全犯罪じゃんw
16:名無し不動さん
22/08/11 11:50:02.85 .net
底地が母親所有の上物に融資してら
踏み倒されるに決まってるだろw
競売になっても敷地利用権を認めなければいいそしたら誰も買わない、債権者の負け
17:名無し不動さん
22/08/13 06:43:30.16 .net
>>7
100万以下の戸建て多すぎw
ワロタ
18:名無し不動さん
22/08/14 08:21:23.38 +zsbk0vt.net
0円物件
URLリンク(zero.estate)
時々掘り出し物がある
これなんか売れるレベル
URLリンク(zero.estate)
19:名無し不動さん
22/08/14 08:44:23.46 .net
非持ち家派の住宅ローン保有者への考え方。
「笑笑。無理して買っちゃって。会社が凹んだらどうすんの?払えないでしょ。病気したらどうすんの?払えないでしょ。」
住宅ローン保有者の現実
「あ~家買うかな。ほぼキャッシュで買えるけど、それはナンセンスだよな。給料が減ってもノーダメージww。ローン控除と手元資金、これ使うでしょ。病気になった時も付帯の保険でどうにでもなるし、てか付帯の保険ってかなり安くでは入れるよね、入らない人って馬鹿じゃない?」
20:名無し不動さん
[ここ壊れてます] .net
もう団塊が逝き出すから、大量に物件が出てくるよ
家いちば
URLリンク(www.ieichiba.com)
空き家ゲートウェイ
URLリンク(akiya-gateway.com)
21:名無し不動さん
[ここ壊れてます] .net
秋田県 人口半減w
URLリンク(jp.gdfreak.com)
これから家なんて余りまくるよ
22:名無し不動さん
22/08/14 09:15:53.81 .net
大阪、名古屋ですら減るからな
現状維持するのは東京だけ
23:名無し不動さん
22/08/14 09:20:43.46 .net
民間の保険なんて入る奴バカだよw
そもそも日本は公的保険が充実してる
24:名無し不動さん
22/08/14 09:47:03.02 .net
>>21
北海道なんて60~70%減る自治体多い
住宅無料で住民誘致しないと自治体が維持できない
25:名無し不動さん
22/08/14 09:49:34.16 .net
今後いくら家が余ろうが格安物件が増えようが好立地物件が余ったり格安になったりしない限りどうでもいい
昔から良いものなら高くても買え、安いだけのものは買うなと言うしな
26:名無し不動さん
22/08/14 09:53:43.76 .net
ローンなんて死語になるだろうな
ランボルギーニの新車買う奴ぐらいしか使わなくなるだろw
27:名無し不動さん
22/08/14 09:59:46.51 .net
>>25
>好立地物件が余ったり格安になったりしない限り
データから見ると日本全体で、そうなるから大問題なんだよw
まあ心配ないのは東京の都心部だけと言える
28:名無し不動さん
22/08/14 10:18:33.76 .net
2年以内に格安になるというならともかく30年後予測とか眠たいこと言ってるのを信じて待つ奴の神経を疑うわ
それまでどこに住んでどんな生活するつもりだよ
29:名無し不動さん
22/08/14 10:20:56.45 .net
だから30年ローンなんか意味が無くなるんだよ
頭弱すぎだろw
30:名無し不動さん
22/08/14 10:29:30.38 .net
おそらく人口激減は30年もかからない
超過死亡数が激増している
URLリンク(www.nikkei.com)
31:名無し不動さん
22/08/14 11:46:34.43 .net
住宅ローン崩壊だよ
家に融資できる時代は終わった
32:名無し不動さん
22/08/14 12:39:13.31 .net
10年前に今を予測して物件購入してた俺には30年後の人口減をただ喚いてるだけの人間のお話なんてもはや古典落語の世界だわ
33:名無し不動さん
22/08/14 12:56:25.54 .net
まあ今の市況も結果論だけどな
34:名無し不動さん
22/08/14 15:06:08.00 .net
悲観した将来予測で今を蔑ろにするのは愚の骨頂
35:名無し不動さん
22/08/14 16:22:23.42 .net
人口に関しては30年後でも今より増えているエリアはあるだろうし
立地次第だわ
秋田でも秋田駅前は便利そうだし今買っても30年後に買い値の半分以上の値段で売れるでしょう
36:名無し不動さん
22/08/14 18:25:37.12 .net
駅前って条件は地方へいくと無意味なんだよ
車社会だから、かえって駅前がさびれていたりする
まあ都市部でしか意味がない条件
37:名無し不動さん
22/08/14 18:31:45.85 .net
>>22
いや、東京でも増えるのは都心の数区だけだよ
町田とか多摩は10%以上減る
URLリンク(jp.gdfreak.com)
38:名無し不動さん
22/08/14 18:36:54.04 .net
ローンで買っていいのは千代田区、中央区、港区ぐらいだな
郊外のワンルームなんか負債にしかならない
39:名無し不動さん
22/08/14 18:42:56.12 .net
1日の乗降者数が今現在で1万人以上いる駅の駅近ならまだいいがそれ未満の駅エリアの未来は見えんな
40:名無し不動さん
22/08/14 18:46:41.62 .net
奥多摩67%減w
サルやイノシシの方が多くなるなw
このあたりの家なんか無料になるだろ
41:名無し不動さん
22/08/14 19:00:17.95 .net
ワンルームなんて好立地ですらもう飽和状態だから今から参入しても勝ち目ないんじゃないの?
とはいえ家族向け賃貸物件も今でこそ都市部では全然足りてないけどこちらも今からだと利回り悪すぎて厳しそう
42:名無し不動さん
22/08/14 19:06:31.15 .net
>>37
多摩は大学の都心移転が痛いな
学生向けのワンルームなんか値崩れするよ
家賃5000円ぐらいになるのでは?
東南アジアと同じレベルだよw
ベトナム人の巣窟になる予感
43:名無し不動さん
22/08/14 19:44:44.29 .net
>>36
車社会でもほとんどの都市で駅前が中心になっているけどね
特に金のある老人は免許返納して駅近マンションに住むケースが多い
44:名無し不動さん
22/08/14 19:53:52.76 .net
>>29
ローン完済して出口で売ろうと思っても
買う奴がいないw
脱出不可能w
ミッションインポッシブルw
45:名無し不動さん
22/08/14 20:00:48.62 .net
オレのところは駅前は完全に意味ないわ
イオンのある幹線道路沿いが主役になってる
新しい住宅も幹線道路沿いにメインで建つ
たぶん駅前は一度解体して再開発しないと無理
46:名無し不動さん
22/08/16 11:10:28.56 .net
ある私鉄の駅前のど真ん前にある物件なんだけど
テナントがころころ変わって全然落ち着かないと思ってたら
とうとう空家になったまま数年経った
よほど大家がクソなんだろうな、あんな立地が普通は空家になる訳ない
不動産持ってるだけで使えない奴は剥奪すべきなんだよ
47:名無し不動さん
22/08/16 11:19:17.75 .net
今は商売やるのに不動産は必要ない業種多いからね
ネットでたいていのものはオンラインで買えて、配達してくれる
不動産はいつまでも殿様商売ができると思ってると借手がつかなくなるよ
48:名無し不動さん
22/08/17 10:29:59.98 .net
>>7
青梅市とか足立区とか人口減少エリアは物件が目白押しだな
49:名無し不動さん
22/08/18 20:56:32.82 .net
いくら借り手がいなかろうが年寄りなんかに貸さない
一生、部屋を借りられる身分でいられると思ってるなら大きな勘違いだ
事故物件にされる、ボケて奇行でトラブル、倒れたり死んだりで病院や警察に立ち会いさせられる
まして、高齢になっても賃貸住まいしようとしている下流老人ならなおさらリスクが高い
頼れる身内がいない、生活全般が雑、健康意識が低い、こんな奴らに部屋を貸すのは慈善事業
家賃10倍の30年一括払いでいかなる場合でも返金なしなら貸してもいいかな?w
50:名無し不動さん
22/08/18 20:59:37.18 .net
人口激減で~とか思ってる馬鹿は考えを改めた方がいい
老人というリスクを他人が引き受けてくれるはずがない
俺なら50過ぎたら新規では貸さない
何十年も住んでいてくれているならそれまでの義理も含めて仕方ないが
51:名無し不動さん
22/08/19 06:37:51.79 .net
全く借りれないということにはならないと思うけど、間違いなく条件は悪くなるよね
保証会社が更に幅を利かせてくるだろう
貸主の保険なのに借主が保証料を払うのは理不尽だとは思うけどね
52:名無し不動さん
22/08/19 19:23:56.50 .net
公営住宅が余りまくってるの知らないのか?
民間が貸さなければ公営を借りるに決まってるだろ
53:名無し不動さん
22/08/19 19:31:04.58 .net
だいたい賃貸そのものが成り立たなくなる地域が激増する
安い戸建てが放出されるから
今、低所得者層の持ち家率が激増してるんだよ
賃貸は客層を金持ちに変更しないと潰れるよ
若いYoutuber向けの賃貸とか
54:名無し不動さん
22/08/19 19:35:57.72 .net
だから今はもう 持ち家=金持ち 賃貸=貧乏 という時代では無くなった
持ち家がタダ同然で買える価格になったからな
55:名無し不動さん
22/08/19 19:52:22.23 .net
まあ100万都市なら賃貸業成り立つだろうけど
現在50万切ってるような街だと、これから先は難しいだろ
56:名無し不動さん
22/08/19 20:16:39.19 .net
リモート勤務も増えるだろうし
わざわざ地価の高いエリアに家を買う必要がない
500万以下でまともな家が買えるから
賃貸業は潰れるよ、学生専用賃貸とかぐらいでは
57:名無し不動さん
22/08/19 20:26:41.32 .net
これからは完全に供給過剰になるから、
客付けを考える頭がない大家はアウトだろうな
競売公売物件楽しみにしてるわw
まさにハイエナw
58:名無し不動さん
22/08/19 20:29:25.75 .net
どうせオマエらの物件なんて低グレードだろ
老人ぐらいしか借りてくれる奴いないよw
59:名無し不動さん
22/08/19 20:36:48.41 .net
>>18
これが0円物件か!
人がいなくて商売成り立たないのか
調べたけど、そんなに過疎地域でもないんだが
60:名無し不動さん
22/08/19 22:52:00.69 DFXZlXng.net
リモートできるような勝ち組は
むしろいい家買うんだよなぁ
仕事環境良い方がいいもんね
61:名無し不動さん
[ここ壊れてます] .net
地価の高い場所は同じ金額なら確実に物件自体の質が落ちる
高い≠高品質
銀座に掘っ立て小屋ではしょうがない
62:名無し不動さん
22/08/20 00:15:54.64 .net
低脳DQN不動産営業が手数料欲しさに
意味ない高額物件を勧めてるだけだよw
日本の高額不動産は価格に見合う利回りがなければゴミ
まあ宗教法人にでも買わせろよw
63:名無し不動さん
22/08/20 00:24:05.23 .net
日本の不動産は売りモード突入したな
AD(客付け手数料)200%になってるじゃんw
これヤバイだろ
64:名無し不動さん
[ここ壊れてます] .net
日本が高齢化であらゆるものを縮小していく中で流れに任せて将来勝手にどうにかなると思ってるのはヤバイわ
不動産が安くなろうがそれ以上に底辺の賃金は安くなるし、公営住宅が維持できず潰れまくったりとか
相続できる家すらないならホームレスを検討したほうがいい
65:名無し不動さん
22/08/20 23:45:07.40 .net
>>63
東京だろw
ADが上がってくるとマジ暴落近い
分かってる奴は買わなくなる
66:名無し不動さん
22/08/21 00:41:03.25 .net
当面大都市圏の好立地物件は下がる要素がないからそういう立地の戸建てやマンションは持たざる者には高嶺の花だな
67:名無し不動さん
[ここ壊れてます] .net
所有する事に意味は無い
その運用益が出て初めて意味がある
例えば3億の物件を所有したとする
それがインカムゲインを生まず
キャピタルゲインも生まず
固定資産税や維持費だけかかるのなら
それはゴミ、何の価値も無い
まあここは低脳不動産営業マンの巣窟だから
自分たちの手数料になる高い買い物を勧めるだけしか
内容がないからなw
68:名無し不動さん
[ここ壊れてます] .net
ちなみに俺は10棟マンションを持っていたが
東京都心の3棟だけ残して、他は全て売った
これから不動産は選別して持たないと大損するよ
69:名無し不動さん
22/08/21 03:24:55.03 .net
一時期金持ち父さん的なセミナーに乗せられて地方都市のカス物件を嬉々として掴むカモネギ投資家が結構いたな
今も息してるなら損切りする最後のチャンスかもな
70:名無し不動さん
22/08/21 03:39:17.39 .net
持っていい不動産と持つべきでない不動産は確かにある
不勉強だと後者の不動産を掴むことになるがそれでも完済なり維持なりできるならまだアリだろう
ババをババと思わない人間がいないと不動産ババ抜きは終わらない
71:名無し不動さん
22/08/21 17:49:35.93 .net
素人不動産投資は
馴染みのない場所は買わない方がいい
単純に良い物件は地元不動産屋が押さえてるから
市場には出て来ない
72:名無し不動さん
22/08/21 19:06:30.20 .net
今売りに出てる物件で10%で回るのは少ないだろ
ほとんど7%以下だよ、偽装して15%wとか表示してるけど
73:名無し不動さん
22/08/21 21:48:09.97 .net
持ち家派か賃貸派かのスレなのになんで不動産投資の話してるの?
頭悪い?発達障害持ち?
74:名無し不動さん
22/08/21 22:50:21.48 .net
持ち家の人はその時点でそれなりの投資家だから避けては通れない話だと思うけど
賃貸の人は投資家から見たらお客様(養分)だしね
75:名無し不動さん
22/08/22 01:09:51.04 .net
>>73
持ち家は不動産投資の選択肢の1つ
理解出来てないお前の頭の悪さが最上級
76:名無し不動さん
22/08/22 01:17:23.00 .net
家をローンを利用して買う場合は投資の視点が無いと損をする
現金一括で買う場合は耐久消費財の扱いでよいが
77:名無し不動さん
22/08/22 01:26:49.79 .net
>>73
金利を払って買うという事は、
その金利を上回る物件の価値の上昇(キャピタルゲイン)が無いと損をする
そんな小学生でもわかる基本が理解出来ていないのがお前w
恥ずかしいなw
78:名無し不動さん
22/08/22 01:31:33.04 .net
>>75
だから不動産投資の話じゃなくて住むなら持ち家か賃貸かという趣旨のスレだろ・・・
ガチの発達障害の回答だわ
文の流れが理解できずに単語単位でしか反応できないからこういう頓珍漢なことを言い出すんだろうな
しかも、発達特有の思い込みやこだわりの強さがあるから尚更会話にならない
79:名無し不動さん
22/08/22 01:40:30.99 .net
>>78
だ、か、ら、そこに住む住まないが既に投資の話なんだよ
まあ、頭悪いから理解出来ないか?w
80:名無し不動さん
22/08/22 01:44:39.48 .net
>>78
おまえらのような底辺と違って
俺のような金持ちは全て投資という視点で物事をみるんだよ
81:名無し不動さん
22/08/22 01:53:28.48 .net
>>78
お前別スレにいた発達障害認定ババアだろ
82:名無し不動さん
22/08/22 01:56:55.85 .net
例えば人口が大幅に減少するような地域なら賃貸にすべきという結論は
持ち家を買った場合、大幅に価格が下落するという投資の視点があるから導き出される
世の中全て投資なんだよ、投資に関係のない事など存在しない
83:名無し不動さん
22/08/22 01:59:55.81 .net
物事全てを必ずしも投資という視点で見る必要はないけど数千万単位以上の額になると大なり小なり損得勘定の観点で見るのは至極常識的な行為
そして持ち家か賃貸かには必ず損得勘定がついて回る話題なだけに投資的な要素も多少なりと関わってくるのでスレチとまでは言い難い
84:名無し不動さん
22/08/22 02:03:22.30 .net
横からですまないが
投資より節約という言葉を使ったほうが適切だと思う
投資だとお金を増やす事というイメージをしている人も多いと思うので
85:名無し不動さん
22/08/22 02:05:20.12 .net
日本は資本主義社会なんだから資本家である大家、貸主の方が強いのは当たり前の話
賃貸の貧乏借主は無産階級なんだから大人しくブルジョアジーの言う事を聞いてなさいw
86:名無し不動さん
22/08/22 02:07:25.72 .net
>>73
持ち家、賃貸のスレは不動産投資のスレなんだよw
不動産投資の視点無しで語れる訳ないだろ
おまえは頭悪いから出禁
87:名無し不動さん
22/08/22 02:13:13.91 .net
>>84
節約も投資の1種
リターンのない物に資金を投入しない節約は立派な投資行為
88:名無し不動さん
22/08/22 02:20:19.63 .net
>>85
借主=貧乏は頭悪い奴の認識
物によっては所有するより賃貸の方が有利
その場合は金持ちであっても賃貸を選択する
89:名無し不動さん
22/08/22 03:01:22.44 .net
30歳で家を購入して、80歳まで生きて住み続けたとする
総額3000万の家を購入して、頭金で500万円を払ってローン分は2500万円
これを1.5%の固定金利で借りたとすると支払総額は3200万円
住環境を維持するためのリフォーム費用に、追加で1000万ほどかかって総額4200万
次に、30歳から80歳までずーっと賃貸で通したとする
2500万円借りた場合だと、ローンの支払いはおおよそ月々9万円
同程度の住環境に住もうとすると賃貸の方が割高になるので、家賃10万の家を借りたとする
家賃10万の家を50年借り続けたとすると、更新料とか省いてざっと6000万円
この時点だと住宅価値を完全にゼロとしても、1800万円ほど持ち家の方が得
ただ、賃貸派が浮いた頭金500万円を年利3%で50年運用すると2200万円になるのでこちらが得
現実にはインフレとかあるので難しいところだけど、机上の計算だと案外いい勝負で草
ぶっちゃけ持ち家が圧勝すると思っていた
90:名無し不動さん
22/08/22 04:16:17.19 .net
>>89
年利3%で50年回すことは不可能とは言わないが、実際にそれを達成できるのは極々少数で全く一般的な話ではない
むしろそうした人より現実的には運用による結果元本割れを経験する人の方が多い可能性が高い
(実際にFXをはじめ信用取引に手を出すまでになると9割以上の人が最終的に資産を減らすか失って退場している)
91:名無し不動さん
22/08/22 04:19:34.13 .net
と言うか今の相場で総額3000万の物件って相当条件が悪そう
10万も家賃が取れると思えないんだが・・・
92:名無し不動さん
22/08/22 04:35:43.46 .net
あと資産運用を視野に入れる前提なのに購入派が手持ち資金500万を頭金に入れて賃貸派はそのまま運用するという想定も無理がある
これが手持ち資金3000万であっても同様
3%で50年回しきる自信があるなら物件購入資金を現在低金利で借りられる上に税控除まである住宅ローンに全振りしない理由はない
93:名無し不動さん
[ここ壊れてます] .net
たられば話をするにしても単身者か家族持ちか、居住地域や勤務形態などの諸条件の違いでどちらが損か得かなんて簡単に変わる
ある程度細かい条件設定で想定しないとYouTuberがドヤ顔でするいい加減な断定話と同様何の役にも立たんよ
94:名無し不動さん
[ここ壊れてます] .net
>>88
例外を標準のように語るドアホ乙
資本主義社会に於いて賃貸民は資本家に搾取される存在
マルクス的に言うとルンペンプロレタリアート
95:名無し不動さん
[ここ壊れてます] .net
マルクス経済学における資本を持っている賃貸民は果たして何人いるかな?
少なくとも持ち家民は持ち家という資本を持っているぞ??
96:名無し不動さん
22/08/22 10:18:57.81 .net
>>91
利回り5%の地域なら家賃は12.5万円
家賃10万の賃貸物件の価値は2500万
3000万の物件より相当条件が悪いね
97:名無し不動さん
22/08/22 10:24:48.99 .net
>>749
サブリース知らないアホがいるんだなw
一番金持ちは借主のサブリース業者だよ
物件の所有者は銀行借り入れで虫の息だよw
搾取されるのは物件の所有者
98:名無し不動さん
22/08/22 10:39:18.60 .net
>>78
帰属家賃という考え方があって、これを理解すると自宅購入も不動産投資だということが解るはず
ただ不動産投資とは言え、所有者消費者共に自分自身のため
本来不動産投資家が負うリスクよりもはるか
に低リスクで運用していくことができる
不動産リテラシーの低い一般人でも蓋を開けてみると居住コストは賃貸より安くなった、というのはこのため
99:名無し不動さん
22/08/22 11:10:56.03 .net
>>92
それよく言われるけど、住宅ローンって転用NGだろ?
一旦家を売り払って現金化して運用するんか?
100:名無し不動さん
22/08/22 11:57:23.90 .net
>>99
現金があるって設定なんだから住宅ローンで住宅買って現金を運用するんだよ
101:名無し不動さん
22/08/22 12:51:00.96 .net
>>99
落ち着きがなく思ったことをすぐに言ってしまうようです
まず文章をきちんと読んでその内容をよく理解しましょう
102:名無し不動さん
22/08/22 13:16:09.77 .net
>>80
極論、うまい棒を一本買うのも投資になるが、それを投資のスレで言って通用すると思うか?
投資関連のスレで「俺のような金持ちはうまい棒を一本買うのも全て投資という視点で物事をみるんだよ」と言ったら認められると思ってるの?w
発達だから自分がいかに滑稽な事を言っているか理解できんか?
匿名掲示板の自称金持ちなんてなんの証明にもならん
しつこさだけが取り柄で頭が悪すぎる
>>86
なんで持ち家、賃貸のスレは不動産投資のスレなんだよ?
頭の悪いの通り越して病気だろ
統合失調症のように思考回路が異常
もういい加減に負けを認めて謝罪しろよ
恥の上塗りになっている事すら理解できんのか?
103:名無し不動さん
22/08/22 13:23:40.99 .net
持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人というスレタイの時点で不動産投資のスレじゃないと普通は分かるだろうに・・・
金持ちを自称するならなんでもいいから金持ちの証拠出せよ
証拠出さなくていいなら借金大王だって金持ち名乗れるわw
金持ちなら金持ってることを証明する手段くらいいくらでも思い付くよな?w
これだけしつこいくせに証拠出すことに関してはあっさり引き下がったら笑うねw
だいたい金持ちってなんだよ?金持ちの定義は?
収入○○億円とかアピールするなら分かるが、『金持ち』ってwww
小学生女子の将来の夢が社長のお嫁さんレベルで頭悪いなw
104:名無し不動さん
22/08/22 14:06:50.84 .net
>>103
ワッチョイスレで賃貸住みと持ち家住み別の平均年収が一応ソース付きで出てたぞ
ソースの信憑性は置いといて、個人個人が金あるとか貧乏だとか証明するよりこっちのがわかりやすいんじゃね
105:名無し不動さん
22/08/22 16:36:38.16 .net
持ち家(注文戸建て)738万円
持ち家(分譲戸建て)688万円
持ち家(分譲マンション)798万円
賃貸(戸建て)584万円
賃貸(マンション・アパート)478万円
106:名無し不動さん
22/08/22 17:46:10.55 .net
>>104
前スレだったかで俺も政府発表の統計データを貼ってたわ
家族持ちだと収入や貯蓄が高く単身者だと一気に下がるという結果も出てたな
やはり収入や貯蓄という観点では個人で自己完結してしまうより家族等への意識や責任がある方が高い結果になるようだ
107:名無し不動さん
22/08/22 18:08:58.84 .net
持ち家と賃貸はどちらが得か?
これは不動産投資の話になる
それが理解できないアホがいるんだなw
さすが中卒DQN不動産営業マンの巣窟スレw
108:名無し不動さん
22/08/22 18:16:44.72 .net
さすが中卒DQN賃貸仲介営業マンの巣窟スレw
いや、お前はアホすぎるから小卒かw
109:名無し不動さん
22/08/22 18:18:51.13 U77dXK5I.net
まあ現状は資金が不動産から流出して
別の物に流れ込んでいるのは動かしようのない事実
その状況で長期ローンを組んで不動産買う奴はバカですねという事
110:名無し不動さん
22/08/22 18:25:14.92 .net
断言するよ
ほとんどの不動産は暴落する
買っていいのは極一部
111:名無し不動さん
22/08/22 18:30:45.49 .net
マジで日本の不動産は賃貸で済ませて
買うならドバイの不動産にすべき
112:名無し不動さん
22/08/22 18:40:02.01 .net
平均年収300万以上の差ってまじで金持ちと貧乏であってるな
113:名無し不動さん
22/08/22 20:53:01.95 .net
子ありか子なしかでスレ分けろや
そうじゃなきゃなんの意味もない議論
114:名無し不動さん
[ここ壊れてます] .net
>>110
なぜ暴落するのか
理由もお願いします
115:名無し不動さん
22/08/22 22:27:56.05 .net
独身で金も実家もないと老後の賃貸物件探しはマジで最下層しかない
それなのに総務省統計データでは単身者の貯蓄額が低すぎる事実にビビる
ただ俺も独身子梨ならそっち側にいたかもしれないと思うと身が締まる思いだ
116:名無し不動さん
22/08/23 02:41:08.47 .net
>>114
高校卒してないのか?
政治経済の教科書に価格決定の仕組みが書いてあるだろ
117:名無し不動さん
22/08/23 06:11:02.09 .net
>>116
日本の人口が減っていく場合
地域別に見てどのように人が動いていくか
まともに義務教育受けてたらわかるよな?
まさか中学校卒業してないのか?
118:名無し不動さん
22/08/23 06:49:59.56 .net
>>111
竹花さんもそう言ってるなw
119:名無し不動さん
22/08/23 06:53:57.72 .net
日本の不動産なんか下がるに決まってるだろw
こんな事もわからないバカがいるのか?w
あ、中卒のDQN不動産営業マンはわからないよねw
120:名無し不動さん
22/08/23 06:58:47.99 .net
不動産買う奴はバカー♪w
ローン組む奴はアホー♪w
121:名無し不動さん
22/08/23 07:05:17.11 .net
ドル建てだとアホみたいに不動産は安くなったよな
これからどんどんこれが進行するんだよ
世界標準から見ると資産が安くなる一方の日本
122:名無し不動さん
22/08/23 07:57:43.88 .net
変な事件起こす前に病院いけよー
123:名無し不動さん
22/08/23 08:18:58.38 .net
インフレだのバブル崩壊だの、本当にローンを組んで家を買っておいて正解だったなと思うw
混沌の世の中で、他人に物借りて暮らさなきゃならない人たち、頑張って生き抜くんだよw
124:名無し不動さん
22/08/23 09:45:00.21 .net
買わない選択をするのは自由
いい物件は数に限りがあるから縁も甲斐性もないならどうせ諦めることになるだけだし
125:名無し不動さん
22/08/23 13:18:46.07 .net
持ち家(分譲マンション)798万円
賃貸(マンション・アパート)478万円
もうこれが答えでいいじゃん
単身や貧困層が平均を下げてるんだろうけど
ここで暴れる珍貸派ってそのレンジだろうし
126:名無し不動さん
22/08/23 13:51:14.58 .net
>>116
不動産は暴落する!なぜなら高校の教科書に載っているからだ!
これを恥ずかしいと思わないの凄いな
東京五輪後に暴落するとか言ってたやつのほう
127:がまだマシなレベル
128:名無し不動さん
[ここ壊れてます] .net
アラサーの頃は貯蓄1000万はすごいと感じてた
でもアラフィフになって老後が見えてくると自営業では完済したマンションと3000万近い貯蓄があっても全然安心できないんだよな
129:名無し不動さん
[ここ壊れてます] .net
>>126
やっぱり中卒DQNの不動産営業マンは頭悪いなw
教科書には原理が書いてあるんだよ
不動産が暴落するとは書いていないw
その原理から判断すると、これから不動産価格は大部分が大幅下落する
東京都心ぐらいだよ、値上がりするのは
130:名無し不動さん
[ここ壊れてます] .net
値上がりすると言っても円建てで値上がりするだけで
円安は続くからドル建てなら値下がりするぐらいだろ
まあドル評価なら日本の不動産は総値下がりに近い
視野が広い奴は日本の不動産をローンでは絶対に買わない
131:名無し不動さん
[ここ壊れてます] .net
>>128
値上がりなんてしなくていいわ。ただの償却だし
4000万で買った中古マンションが10年後3000万で売れてくれればそれでいい
田舎以外はお前が期待するほど落ちないよ
132:名無し不動さん
[ここ壊れてます] .net
俺は資産をドルで持っているから問題ないが
今の円安で日本円や日本の不動産を持っていたと考えると冷や汗が出る
133:名無し不動さん
[ここ壊れてます] .net
何回でも貼りますねwww
持ち家(分譲マンション)798万円
賃貸(マンション・アパート)478万円
賃貸www
134:名無し不動さん
[ここ壊れてます] .net
>>130
4000万という資金のサイズは10年後に3000万になってはいけないんだよw
資金サイズが大きくなるほど必ずプラスで回す必要がある
まあ4000万なら少なくとも10年後には5000万になってないといけない
償却として考えるなら400万が100万とか、このレベルに抑える必要がある
135:名無し不動さん
[ここ壊れてます] .net
>>133
頭悪いんだから難しく考えるのやめなよ
10年1000万で過ごせりゃいいのよ
136:名無し不動さん
[ここ壊れてます] .net
まあ金融リテラシーの無い中卒DQN不動産営業マンには関係ない世界だけどなw
高い不動産買ってください、手数料が多くもらえますから!しか考えてないからw
137:名無し不動さん
[ここ壊れてます] .net
>>134
頭悪すぎてなんだよw
10年1000万で過ごすのに4000万が動かせなくなるんだよ
大損だって分からないかな
138:名無し不動さん
[ここ壊れてます] .net
>>136
住宅ローン組むから手元の4000万は無くならないんだぞー
139:名無し不動さん
[ここ壊れてます] .net
持ち家(分譲マンション)798万円
賃貸(マンション・アパート)478万円
この2行だけで大丈夫ですよwww
ちーんwww
140:名無し不動さん
[ここ壊れてます] .net
>>137
頭悪いな
手元の金がどうなるとか今は関係ない話なのが分からないのか?
ローンとして借り入れた金の使い方を問題にしてる訳
141:名無し不動さん
22/08/23 17:35:53.52 .net
>>139
住宅ローン並の金利で投資資金貸してくれるとこ紹介してくれ
話はそれからだ
142:名無し不動さん
22/08/23 17:37:38.47 .net
頭悪いコンプレックスの人か
あとなんだっけ
田舎
貧乏
忘れちゃったw
143:名無し不動さん
22/08/23 17:38:32.36 .net
>>139
減税がある融資も例をあげてね
144:名無し不動さん
22/08/23 17:40:10.89 .net
>>140
お前検索できないのか?w
145:名無し不動さん
22/08/23 17:43:33.82 .net
>>143
無いよ
100パーセント無い
146:名無し不動さん
22/08/23 17:50:19.85 .net
>>144
世の中金持ちと貧乏人がいるだろ
なぜだと思う?
おかしな事を100%とか確信してる奴が貧乏なんだよ
147:名無し不動さん
22/08/23 17:56:07.92 .net
>>144
なんていうかな
お前のいうのは1個1円では八百屋でリンゴは買えないと言ってるのと同じなんだよ
八百屋で買えなければ別の経路で買えば良い
これが本当の頭の良さ
148:名無し不動さん
22/08/23 18:02:34.78 .net
>>145
持ち家(分譲マンション)798万円
賃貸(マンション・アパート)478万円
どうぞwww
149:名無し不動さん
22/08/23 18:24:20.70 .net
>>146
検索したら出てくるんだろ?
150:名無し不動さん
22/08/23 18:28:27.86 .net
実際皆どれくらい貯蓄してる?
実は最近実家暮らしの弟に聞いたらアラフォーなのにほとんど貯蓄してないと聞いて驚いた
実家は相続時弟に譲るつもりだけどそれにしてもヤバすぎだと諭したところ
ちなみに俺は>>127
151:名無し不動さん
22/08/23 18:30:19.83 .net
持ち家(分譲マンション)798万円
賃貸(マンション・アパート)478万円
賃太郎敗北www
論破してみろよwww
152:名無し不動さん
22/08/23 18:42:04.85 .net
頭 悪 い
153:名無し不動さん
22/08/23 18:48:09.89 .net
>>149
子持ちアラフォー都内戸建てローン有り
有価証券1200万現金600万てとこだ
だいぶ値上がりしたし家売っぱらえば1000万位は浮きそう
154:名無し不動さん
22/08/23 19:00:41.75 .net
>>148
だからお前がやってるのは八百屋へ行って
リンゴ1個1円で売って下さいと頼んでるのと同じなんだよ
そんな探し方で見つかる訳無いだろw
155:名無し不動さん
22/08/23 19:04:11.98 .net
>>148
検索の方法が悪いってここまで言われないと気がつかないのか?
さすが中卒DQN不動産営業マンのスレだなw
156:名無し不動さん
22/08/23 19:05:42.97 .net
>>152
ありがとう
やっぱそんなもんだよな
いい大人だからと油断してたが独身だと浪費癖がつくようだな
157:名無し不動さん
22/08/23 19:09:23.95 .net
まあでも俺も結構な浪費癖があるから家族持ちじゃなかったら俺もヤバかっただろうな
158:名無し不動さん
22/08/23 19:10:31.00 UKnP8gNa.net
家を買う=不動産投資 は否定しないが、
賃貸と比べて損か得かを投資で語るのは飛躍してるな
159:名無し不動さん
22/08/23 19:14
160::42.92 ID:???.net
161:名無し不動さん
22/08/23 19:34:26.63 .net
償却品をローンで買うのはアホ
競売で現金で買えよ
162:名無し不動さん
22/08/23 20:12:41.02 .net
>>153
>>154
なんか最早心配になってきたぞ
病院へどうぞ…
>>158
その通りだと思います
163:名無し不動さん
22/08/23 20:15:55.20 .net
>>155
>>156
独身の頃は全然金たまらんかったわ
貯める意味もあまり感じなかった
結婚して子供出来てからだなー
あと何だかんだ言って、家買ったのはデカい
賃貸のままだと貯められなかったと思う
164:名無し不動さん
22/08/23 21:00:55.28 .net
>>121
この視点が無いのが多い
まあスレのレベルから言ってドル建て視点で語れるのは少ないと思うが30%以上値下がりした
引き締める気配が無いから円資産を買うほど貧乏になる
165:名無し不動さん
22/08/23 21:37:25.15 .net
円安ならローン支払いも相対的に安くなってるんだが
166:名無し不動さん
22/08/23 21:54:32.67 JZEaYkhl.net
景気、金利、為替、資産の話を持ち出すと
個人の条件がばらばらになり不毛な水掛け論になるだけだな
167:名無し不動さん
22/08/23 22:15:04.04 .net
持ち家(分譲マンション)798万円
賃貸(マンション・アパート)478万円
これが答え
ちなみにこれは令和2年の調査だから
今はもっと差が広がってるかもね
賃貸暮らしは最底辺弱者だから
168:名無し不動さん
22/08/23 22:18:29.00 .net
>>164
だから一番大きい視点から入るのが基本なんだよ
円なんて所詮ローカル通貨なんだから
物件が仮に円で値上がりしても円そのものが30%も基軸通貨で値下がりしたら
投資としては意味がない
ましてその円に対してさえ値下がりする物件がほとんどなんだから
基本的に日本の不動産は買う価値が無い商品なんだよ
特にローンを使ってまで買うのは最悪の選択
169:名無し不動さん
22/08/23 22:24:23.26 /HgCYNFr.net
>>166
それを言い出すと日本産のものは全て買う価値がないってことにならない?
不動産が特に大きな買い物であるとは思うけど
170:名無し不動さん
22/08/23 22:25:50.58 HyZ9cJ3Y.net
円がドルがとかの投資シミュレーションも馬鹿らしい話で
賃貸はその日本の不動産に投資してる人から借りるんだからね
相手も商売だから利益が出る家賃にするよ
だから月々のローン支払いより家賃が高くなる
ボロ目のワンルームだったら大家も償却終わってるから
賃貸の方が安いよねって話よ
171:名無し不動さん
22/08/23 22:28:45.89 .net
>>166
日本の不動産が円建てってのがそもそもの勘違い
172:名無し不動さん
22/08/23 22:30:21.66 .net
所得がいくらとかバカみたいに意味のないデータ貼ってるのいるだろw
こういうレベルなんだよ、不動産営業マンの言う事はね
要は売り逃げしたいんだよ、大部分の不動産はね
ババ抜き状態なので誰かがババを引かないと困る訳
173:名無し不動さん
22/08/23 22:31:48.32 .net
賃貸不動産営業マンか大家さんか知らんけど頑張るなあ
引いたババを借りさせるのに必死やね
174:名無し不動さん
22/08/23 22:40:20.88 .net
>>167
>日本産のものは全て買う価値がない
ならないよw
川の流れって理解できる?
ただ浮かんでるだけだと下流に流されるよね
下流に流される分を上回って上流に行く力がある商品
これは買う価値がある
175:名無し不動さん
22/08/23 22:43:07.63 tbezV+/T.net
>>172
具体的には?
176:名無し不動さん
22/08/23 22:46:28.35 .net
自分で探せよw
他人に教えたら高く買うハメになるだろ
177:名無し不動さん
22/08/23 22:51:24.13 EJCBxbqS.net
居住用住宅は生活必需品でありまた嗜好品でもある
投資云々はまた別の話
金は別で稼ぐのが基本でしょ
178:名無し不動さん
22/08/23 22:52:08.19 tbezV+/T.net
>>174
なんだうそか
179:名無し不動さん
22/08/23 23:00:01.86 .net
最初から嘘しかついてない
180:名無し不動さん
22/08/23 23:01:12.57 .net
小学生の頃とかこういう病的なウソツキいたよなと懐かしくなった
181:名無し不動さん
22/08/23 23:02:49.04 .net
>>175
不動産価格が平均年収に対して高すぎるから
購入が投資にならざるを得ない
生活必需品や嗜好品として考えるためには
価格が今の10分の1以下になる必要がある
182:名無し不動さん
22/08/23 23:04:29.70 .net
>>176
バカは自分で考える能力ないからなw
183:名無し不動さん
22/08/23 23:08:38.48 .net
>>176
最早ただの嘘つきオジサンを弄るスレなので…
184:名無し不動さん
22/08/23 23:11:56.18 .net
不動産価格は意図的に高価格に設定されている
空家とか無数にあるけど利用できなくしたり、破壊命令が出ていたりする
だから不動産は投資というスタンスで見る必要ある
労働賃金で賄おうとしたら負け
185:名無し不動さん
22/08/23 23:13:47.53 .net
>>173
10億円払えば教えてやるよw
186:名無し不動さん
22/08/23 23:15:05.95 .net
リアル小学生かな?
187:名無し不動さん
22/08/23 23:27:41.71 .net
要は国が労働の価値を認めていない
実需以上の資金を市場に投入するから
資金を転がした方が有利になる環境を国が作ってる
”働いたら負け“は国がそう教えているから、
逆らう訳にはいかない
188:名無し不動さん
22/08/24 00:03:29.11 Su4Lhunh.net
資産家はずっと資産家ってことでしょ
物言わぬ隠れた資産家かなり多いもんね
だからこそ投資して持てる者に成り上がらないとってことだね
資産家じゃない賃貸人と、投資に失敗した持ち家人は負け組のまま
189:名無し不動さん
22/08/24 01:26:30.96 .net
オレ筋消し500個持ってるから!
190:名無し不動さん
22/08/24 10:27:15.98 .net
持ち家(分譲マンション)798万円
賃貸(マンション・アパート)478万円
ほい、スレタイの証明
191:名無し不動さん
22/08/24 11:19:40.93 .net
年収ごとの持ち家率があるとわかりやすいんだけど、10年以上前のデータしかないんだよね
192:名無し不動さん
22/08/24 11:41:37.78 .net
>>186
搾取され続ける賃借人も問答無用で負け組ですね
193:名無し不動さん
22/08/24 11:47:55.87 .net
>>189
まあこれも2年前だから今と環境は全然違うと思うけどね
194:名無し不動さん
22/08/24 11:58:16.86 .net
>>189
これよりわかりやすいのないやろ
195:名無し不動さん
22/08/24 12:09:41.99 .net
>>192
それはない
こっちのがわかりやすい
古いけどな
URLリンク(www.stat.go.jp)
196:名無し不動さん
22/08/24 12:16:02.38 .net
公営の借家の項目でじわじわくる
197:名無し不動さん
22/08/24 12:33:58.31 Ezmsga3Q.net
>>193
これは問答無用やな
スレタイの正誤という点ではファイナルアンサー
198:名無し不動さん
22/08/24 12:41:02.21 Ezmsga3Q.net
>>194
年収1000万超えてるのに
公営の借家暮らしが5000世帯もいるのね
どんな生活おくってるんだろう
199:名無し不動さん
22/08/24 12:53:16.58 A35ww2Jc.net
>>196
上級公務員とかの官舎だろ
200:名無し不動さん
22/08/24 15:58:57.14 .net
要は民間のローン背負う奴は奴隷という事
(上級)公務員はそんな負債から逃れる特権がある
201:名無し不動さん
22/08/24 17:03:28.82 .net
>>198
人に物を借りるために必要な金額より安いから別に問題ないんだよなあ
202:名無し不動さん
22/08/24 17:14:28.73 .net
ちょい質問
千葉の津田沼駅徒歩8分
築15年戸建 土地50坪 駐車場2台 駐輪場等
建物延床160㎡
これだと家賃いくらに設定したら借り手がいるかな?
203:名無し不動さん
22/08/24 18:01:18.60 yk9kpZd5.net
>>200
ネットでみたレスでごめん
津田沼徒歩圏でその広さの戸建て賃貸がほぼなさそう
近いところでは
徒歩14分 94m2 定期借家 築18年 16万
徒歩15分 94m2 築19年 19万
よって貸すなら20万以上になると思うが
津田沼でそんな高額賃貸の借り手なんて
なかなか見つからないんじゃないかとは思った
204:名無し不動さん
22/08/24 18:06:32.11 .net
>>201
ありがと
確かに20万以上だと借り手がつかないよね
う~ん、売っちまおうかな
205:名無し不動さん
22/08/24 18:07:10.86 .net
庭の手入れとかいるんでない?
広すぎて避けられるパターンかと…
確実に借り手がつくのは15~16万では
206:名無し不動さん
22/08/24 18:10:11.28 .net
津田沼で20万出すのは居ないに等しいね
まあ居るかも知れないが
成約がいつになるか読めない価格設定はすべきではない
207:名無し不動さん
22/08/24 18:15:39.44 .net
>>203
確かに庭の手入れもある
庭を潰して駐車場にしてもいいけど
15万だと津田沼駅前のタワマンより安くなっちまうよw
>>204
むずいねー
売ろうかなー
208:名無し不動さん
22/08/24 19:00:22.83 .net
>>200
物件が好条件すぎて近い条件の賃貸物件はゼロだね
とはいえ慌てて売る必要もまるでないと思う
ものは試しで食いつきがあれば多少下げてもいい想定で22万円くらいの家賃設定で出してみてもいいかも
なにより下手に売ってしまう前に税金等の対策はじっくりしておかないと下手を打ちかねないよ
209:200
22/08/24 20:20:46.60 .net
>>206
22万かぁ
駐車場代で2万のエリアだから
実質18万かぁ
22万なら
固定資産税も3ヶ月分だし
売っちまおうかな
210:名無し不動さん
22/08/25 05:17:42.92 .net
>>195
それが逆に年収億とかになると賃貸が意外と多い
そのクラスになると大体会社を持ってるんだけど、賃貸物件を役員住宅として借りた方が税金で得する場合があるんだよ
YouTuberとかが賃貸暮らしでマンション買わないのもそれが理由
中小企業の場合、社長が持ち家だと銀行からの融資が受けやすいから持ち家派もたくさんいるけど
211:名無し不動さん
22/08/25 07:36:35.97 .net
>>208
例外を中央値に組み込むなよ
212:名無し不動さん
22/08/25 07:42:16.13 hIkkPoM9.net
>>208
それよくわかる
家を買うなんてバカでしょ笑 とか言ってる有名人たくさんいるもんね
よくきいてると、かなりの金持ちが前提になってるなと
生きてる世界が違うんだなとは思ってた
賃貸派=超金持ち 持ち家派=金持ち やむなく持ち家か賃貸=貧乏人
て感じか
213:名無し不動さん
22/08/25 07:56:50.65 .net
>>210
まったくわからん
豪邸建ててる有名人なんて腐るほどいるだろ
214:名無し不動さん
22/08/25 08:01:21.14 .net
自宅は社宅としてマンション買った
趣味の車バイク用ガレージを会社の倉庫扱いにしてる
そこそこ金持ちの会社オーナーです
215:名無し不動さん
22/08/25 11:12:07.36 .net
年収1億円以上を20年以上続けられている富裕層で不動産所有していない人なんて皆無だよ
216:名無し不動さん
22/08/25 11:20:28.62 .net
↑名義は個人じゃなく法人格のことも多いけど
217:名無し不動さん
22/08/25 20:52:46.43 .net
賃貸派は金持ちと貧乏に別れるね
ひろゆきとかホリエモンは節税の点で日本に不動産を所有していない
富裕層は、これから課税が厳しくなるから
竹花さんみたいにドバイ脱出組が多くなるよ
218:名無し不動さん
22/08/25 20:58:12.55 .net
まあ日本は社会主義化、共産主義化に舵を切ったから
金持ちを追い出す為に課税強化してると思うけどな
これからは日本で高額な買い物はおすすめできない
219:名無し不動さん
22/08/25 21:01:18.79 .net
安倍さん国葬→憲法改正で社会主義化だろ
個人の権利は剥奪っぽい
ヤバイ流れだよ
220:名無し不動さん
22/08/25 21:05:25.12 .net
安倍さんは一政党の党首に過ぎない
それを国葬するのは実質自民の一党独裁コースだよ
中国共産党が日本の自民党になるだけ
221:名無し不動さん
22/08/26 01:20:40.70 .net
やばいのは低所得者の多いチンですw
222:名無し不動さん
22/08/26 04:57:26.05 .net
地方の戸建て安くなったな
100万で買える時代が来るとは
223:名無し不動さん
[ここ壊れてます] .net
まあ日本人が居なくなったから
ベトナム人価格にしないと売れないのか
224:名無し不動さん
22/08/26 06:57:03.78 nmSwwqdO.net
どこからの地方のことをいってるんだろ
車でしかいけない少し村はずれなら
平家の豪邸で200万なんて今までもあるけどね
225:名無し不動さん
22/08/26 08:22:01.49 .net
人口減少の煽りをくらうのは田舎だからね
都市部の人口が減るとその回りから空いた椅子に人が流れ込む
これの繰り返しが今だから
226:名無し不動さん
22/08/27 04:31:26.34 .net
>>213
いやw
100%海外移住だよ
ただ収入だけでは判断できないけどな
227:名無し不動さん
22/08/27 07:27:36.64 .net
100%は草
228:名無し不動さん
22/08/27 08:18:34.31 .net
自分で何言ってるかわかってないんだな
229:名無し不動さん
22/08/27 08:44:01.91 .net
年収200万以下の賃貸率は5割以上
年収2000万以上の持ち家率は9割以上
230:名無し不動さん
22/08/27 08:56:47.32 .net
これからは先が見通せる金持ちは日本の不動産買わないよ
買うのは、ちょろい泡銭持ってるYoutuberぐらいだろ
231:名無し不動さん
22/08/27 09:02:57.88 .net
富裕層は課税強化されるのに、買う奴はアホだよ
232:名無し不動さん
22/08/27 09:05:12.22 .net
>>227
その年収は意味ないのがDQN営業マンはわからないだろうなw
233:名無し不動さん
22/08/27 09:18:40.43 .net
ここで不動産を買うのはバカだのアホだのと言っているのはただのマス層というのが事実
234:名無し不動さん
22/08/27 09:27:00.78 .net
>>230
DQNかなんかの営業マンに親でも殺されたか?
すごく意識してるみたいだけど
235:名無し不動さん
22/08/27 09:28:22.94 .net
コンプレックスマン
色々大変だな
トラウマ、かな?
236:名無し不動さん
22/08/27 09:30:50.46 .net
競売で買えばよくね
新車買うぐらいの値段で買える
237:名無し不動さん
22/08/27 09:43:33.13 .net
自分名義の不動産を日本国内に持つと
ほんとに煩いんだよ
無理矢理に日本居住者に仕立てあげられる
不動産を持ってなければ、非居住者で重税から解放される
238:名無し不動さん
22/08/27 09:48:57.36 .net
日本の不動産を持つデメリットは収入によっては全然感じない
つまり億を超えると持たない方がいいなと切実に感じる
239:名無し不動さん
22/08/27 10:29:35.67 z78DF5wc.net
億万長者なんてこのスレには一人もいないから
話題としてはどうでもいいな
240:名無し不動さん
22/08/27 10:47:00.93 .net
※このスレにいる日本非居住者とはネカフェで5chに書き込みする住所不定者を指します
241:名無し不動さん
22/08/27 10:49:01.34 .net
賃貸民でも住民登録していれば普通に日本の租税制度に絡め捕られるのに何言ってんだ
242:名無し不動さん
22/08/27 11:06:30.39 .net
俺は現在負債ゼロだけど純金融資産4000万円程度だからアッパーマス層
所有してるマンションを売却したとしてもせいぜい準富裕層止まり
親の相続もなく一代で富裕層になるのはかなり厳しそうだ
243:名無し不動さん
22/08/27 11:49:49.74 z78DF5wc.net
一代でそこにいくだけでも成功者だと思うなあ
素晴らしい
俺なんて今はほぼ資産なしで
ローン返済後に売れそうな土地と退職金で
3000万あるかないかくらい残るのが関の山
これで85歳くらいまで逃げ切りたい
244:名無し不動さん
22/08/27 16:46:11.75 .net
賃貸の平均入居年�
245:狽ヘ6年
246:名無し不動さん
22/08/27 21:13:25.54 .net
>>242
首都圏はそんなに長くない
ファミリーでも3年で平気で出ていく
247:名無し不動さん
22/08/28 10:51:23.03 .net
図書館に訊け! (ちくま新書)
東大教授が教える独学勉強法
独学の教室 (インターナショナル新書)
知識を行動に変える 読書術: 読書習慣0だった人が年間300冊読めるようになった方法
図書館「超」活用術 最高の「知的空間」で、本物の思考力を身につける
情報メディアの活用 (放送大学教材)
加藤秀俊 独学のすすめ (ちくま文庫)
「超」独学法 AI時代の新しい働き方へ (角川新書)
最強の「独学」仕事術
キャリアをつくる独学力―プロフェッショナル人材として生き抜くための50のヒント
たいていのことは20時間で習得できる 忙しい人のための超速スキル獲得術
独学力 一人で学ぶ時間が合格を決める
独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで
知識ゼロからのプログラミング学習術 独学で身につけるための9つの学習ステップ
キレイゴト抜きのQ&A 英語独学プラクティス
すごい英語独学 独り言トレーニング: 留学なしでも劇的に話せる。
独学のススメ 頑張らない! 「定年後」の学び方10か条 (中公新書ラクレ)
「独学」入門 いつまでも学びを諦めない方法 (プレジデントムック)
独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法
13 歳からの「身になる読書術」探し方・読み方がわかる本 今こそ読みたい&教科にも役立つ200 冊 コツがわかる本ジュニア
図書館を使い倒す!―ネットではできない資料探しの「技」と「コツ」―(新潮新書)
生きるための図書館: 一人ひとりのために (岩波新書)
つながる図書館: コミュニティの核をめざす試み (ちくま新書)
未来をつくる図書館―ニューヨークからの報告― (岩波新書)
図書館で調べる (ちくまプリマー新書)
元司書が教える!図書館活用法: 本の貸出返却だけではありません
すごい古書店 変な図書館 (祥伝社新書)
読書会という幸福 (岩波新書 新赤版 1932)
宮崎 駿 本へのとびら―岩波少年文庫を語る (岩波新書)
「何から読めばいいか」がわかる 全方位読書案内
読書会入門 人が本で交わる場所 (幻冬舎新書)
248:名無し不動さん
22/08/28 14:37:05.16 xBpEsODj.net
>>165
年収800弱しかなくて、35年後にまともな値段ついてる地域&築年数のファミリー層物件なんて、年収倍率足りなくてフラット35ですら通らないぞ。
必然的に負動産を買うことになる。
年収7桁しかない層は不動産投資なんてしないほうがいい。
249:名無し不動さん
22/08/28 15:20:58.99 .net
>>245
で家賃35年払ったらいくらかかるの?
250:名無し不動さん
22/08/28 15:25:27.17 xBpEsODj.net
>>246
貧乏賃太郎は世帯人数に応じて住み替えるから
総額は小さい。
しかも、賃貸物件は安普請が多いから別におかしな事ではない。
年収3桁万円の貧困層は安普請に住んだほうがいい。
251:名無し不動さん
22/08/28 15:29:22.96 .net
年収以前に土地を買うなら立地やからな
立地に妥協したら負の資産になる
10年後、完全に負け組になる
252:名無し不動さん
22/08/28 15:53:46.99 WF/QcaPO.net
>>248
立地による財産
駅までの徒歩 日当たり
戸建てなら 昼夜の閑静さ 道路に面している
人によって気にする負債
学校まで遠すぎる 川が近いなど虫が大量発生しやすい
お寺のお墓そば
この辺か
いくつかマイナスだとそれだけで確かに負け組になりそうだ
253:名無し不動さん
22/08/28 16:09:22.70 .net
>>247
モデルケース挙げて35年の居住費例出してみてよ
負動産とやらを購入、二束三文で売却した場合より果たして安く済むかな
254:名無し不動さん
22/08/28 16:21:57.89 .net
>>247
月8万のボロ家の35年でいくらになるか計算してみ?
255:名無し不動さん
22/08/28 16:27:47.42 xBpEsODj.net
>>250
立川市内 多摩モノレール徒歩圏
新築で買って35年住む想定
戸建て6500万
この辺が年収800万の限界
賃貸
新婚~子供7歳 2LDK 8万 10年
子供8歳~18歳 4DK 15万 10年
子供進学後 2LDK 8万 15年
35年 4200万
同居人数に応じて物件変えて、安普請の賃貸物件に住むことで、総額は安くなる。
今の地価なら、差額2300万より高いよ。
でも、少子化が進んだ35年後の多摩モノレール沿いに未来はあるのかねえwww
256:名無し不動さん
22/08/28 16:30:19.27 xBpEsODj.net
>>251
築35年のボロ家を土地値で買うのが、最も貧乏人向きだよ。
その場合、平成の賃貸物件よりも住環境酷いので
スレタイが真逆になるがwww
257:名無し不動さん
22/08/28 16:32:28.20 ZgbZQAaS.net
>>252
新築6500万の家に月15万で住めるわけないだろ
バイクとレンタルサイクルの比較みたいで
そもそも設定してる物がちがうわな
258:名無し不動さん
22/08/28 16:36:01.69 .net
>>249
土地の良い立地
・道路6m以上の南東角地(商業地ならより良い)
・駅・病院・スーパー・コンビニ・郵便局・人気の小学校・公共施設等が徒歩10分以内
・各施設までフラットで坂がない
・ハザードマップで優良評価
このぐらいかな?
これだけあれば高くリセールできる
259:名無し不動さん
22/08/28 16:39:06.77 xBpEsODj.net
>>254
だから「安い理由は賃貸物件が安普請だから」と
>>247 で既に前置きしてる。
年収800万の貧乏人は安普請(低建築費)の集合住宅(地価割合小)に住めってこと。
加えて、新築も35年後には築35年だから、
年収800万で新築買う購入派は、築35年に耐えられる貧乏人。
安普請とはいえ、築十数年の賃貸乗り換えるほうが築35年よりはマシ。
260:名無し不動さん
22/08/28 16:40:02.67 ZgbZQAaS.net
>>255
施設が近くてもうるさいのはヤバそうな
戸建てなら木造だし騒音はよく聞こえるし
他には、坂の上の日当たり良好とかは高級住宅地によくあるし、
まあバランスも大切そうだね
261:名無し不動さん
22/08/28 16:41:03.52 .net
>>234
いい物件が安く買えるんで、びっくりしたわ
暴力団関係者は排除してるようだし
昔のヤバイイメージが無くなった
262:名無し不動さん
22/08/28 16:42:28.67 ZgbZQAaS.net
老後考えると持ち家ってのあったので画像貼っとく
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
金持ちなら賃貸でも老後は安泰だという反論は認める
263:名無し不動さん
22/08/28 16:45:59.57 .net
>>257
そうだね うるさくなるね
でも、
病院と小学校は近い方がいい
遠ければリセールがない
坂は年取ったら登れなくなる
高台はやめた方がいい
タワマンの上階が言ってる以上に
坂のせいで出るのが億劫になる
リセール無くなって
今の横浜市の高台みたいに過疎ってくる
264:名無し不動さん
22/08/28 16:47:13.02 .net
>>258
審査が厳しいけどな
265:名無し不動さん
22/08/28 16:53:11.74 .net
>>261
普通の民間人で債務者の兄弟とかでなければ問題ないと言われた
警察の暴力団データベースにリストアップされると100%ダメ
266:名無し不動さん
22/08/28 16:59:19.37 .net
茨城の築浅戸建てが300万程度で落札されていた
あんなの普通に買ったら2000万だよ
267:名無し不動さん
22/08/28 17:03:08.68 .net
>>262
競売入札資格の書類出したことあるか?
一般人は厳しいぞ?
268:名無し不動さん
22/08/28 17:04:15.03 w/OeAZAP.net
>>263
落札てことはローン破綻の任売ってこと?
築浅なら上物だけで300万以上ありそう
他に理由があるように思うけど
269:名無し不動さん
22/08/28 17:05:22.90 .net
>>7
このサイトでお気に入りに登録しておくと
落札された価格がわかる
最近相場がだいたい予測できるようになった
270:名無し不動さん
22/08/28 17:08:32.58 .net
>>264
厳しいって何が?
1回入札してみたけど、特に問題無かったよ
271:名無し不動さん
22/08/28 17:10:46.28 .net
>>265
競売だよ、駅から遠い物件だった
足は車メインなので自分は全く駅近は必要無い条件
272:名無し不動さん
22/08/28 17:13:12.12 .net
>>267
どこの管轄で入札した?
札を箱に入れたのか?
273:名無し不動さん
22/08/28 17:17:59.65 .net
一般人の場合は暴力団に該当しない陳述書と住民票を提出すればいいだけ
274:名無し不動さん
22/08/28 17:20:03.38 .net
>>270
戸籍謄本もいる
275:名無し不動さん
22/08/28 17:20:49.34 .net
暴力団関係者でなければ誰でも入札できる
債務者本人は入札できないけど
別に厳しくも何ともないよ
276:名無し不動さん
22/08/28 17:24:14.61 .net
>>271
ただ入札するだけなら不要だった
裁判所によって違うのかな
277:名無し不動さん
22/08/28 17:33:16.33 .net
>>269
必要書類を裁判所へ郵送するだけだよ
おまえこそ競売やった事ないなw
278:名無し不動さん
22/08/28 17:45:09.21 .net
>>263
千葉辺りだと結構入札額上がるけど
茨城だと安い
自分はバス釣りに良く行くので
霞ヶ浦近くの戸建てなんて最高だわ
279:名無し不動さん
22/08/28 17:52:41.40 .net
>>265
もちろん建物+敷地の値段
物件詳細情報の3点セット見たら、まだ人が住んでいて
室内は荷物でごった返していた
280:名無し不動さん
22/08/28 18:19:25.21 .net
>>274
競売やった事無い奴が一般人の入札が厳しいとかバカだろw
281:名無し不動さん
22/08/28 18:37:17.17 .net
入札物件の管轄裁判所に書類を申請して
陳述書と住民表を追加して返送するだけ
保証金は落札できなければ戻ってくる
何も厳しくない
282:名無し不動さん
22/08/28 18:43:37.78 /8TDSn0h.net
>>276
てことは土地も100万未満かー
ど田舎なのね
283:名無し不動さん
22/08/28 18:51:22.07 .net
>>267
今時、競売で一般人の入札が厳しいとか言ってる奴はバカだよw
相手にしなくていい
284:名無し不動さん
22/08/28 18:59:35.67 .net
>>279
近くで新築物件が2000万で出てた
それに比べたら圧倒的コスパ
競売物件の方が少し敷地面積が狭い程度
285:名無し不動さん
22/08/28 19:02:30.12 .net
>>252
賃貸と購入の差が出るのはローン終わってからだろ、馬鹿なの?
286:名無し不動さん
22/08/28 19:07:50.41 .net
>>263
だから新築戸建てなんて絶対買ったらダメなんだよ
287:名無し不動さん
22/08/28 19:07:51.21 .net
>>281
個人でやってる不動産屋なんか田舎でも山ほどあるんだが
2000万の価値があるなら喜んで彼らが1500万で買うわ
288:名無し不動さん
22/08/28 20:39:45.65 xBpEsODj.net
>>282
>>250 が35年総額議論したんだから、より長期の議論したいなら250に文句言えよ。
289:名無し不動さん
22/08/28 21:41:53.38 .net
>>281
食器一式は店で買う必要はない
閉店する蕎麦屋の前にご自由お持ち下さいと並んでるから
家も同じ
290:名無し不動さん
22/08/28 21:45:19.64 .net
これからは家は必要な人より不要になる人の方が圧倒的に多い
こだわりが無ければ正規に買う必要無いよ
291:名無し不動さん
22/08/28 21:50:29.72 .net
>>287
正規ってなに?
馬鹿なの?
292:名無し不動さん
22/08/28 21:59:47.88 .net
>>287
俺も親戚から家引き取ってくれないかと打診された
子供が全員戻ってこないから、赤の他人に売るより
親類に使ってもらった方がいいという話だった
立派な屋敷で俺の職場にも近いから受けようと思ってる
293:名無し不動さん
22/08/28 22:05:01.42 .net
金は要らないから所有権の移転手続きの費用を持ってくれればいいとの事
買ったら7、800万はすると思われる
294:名無し不動さん
22/08/28 22:10:13.54 .net
団塊が逝きだしたから、どう考えても家は余るよな
295:名無し不動さん
22/08/28 22:15:07.32 .net
>>286
確かにw
家を買う時代は終わったか
296:名無し不動さん
22/08/28 22:25:48.40 .net
>>291
もう余ってるけど今高いよな
空家率は30%近い
団塊世代が50年住んだ家に住みたいか?
297:名無し不動さん
22/08/28 22:29:38.85 yfZmdatp.net
田舎の話だろ
298:名無し不動さん
22/08/28 22:56:19.88 zJl1o1xQ.net
>>293
建物というよりも土地の供給過剰が起こるだろうな。
既に昭和のニュータウンの地価暴落は起こっていて
郊外の私大撤退地域に同様の地価暴落が重なれば、かなり安く戸建て建てられる地域が出現しそう。
299:名無し不動さん
22/08/28 23:05:42.81 .net
>>293
空家は固定資産税の軽減措置無くせばいい
6倍ぐらい跳ね上がるだろ
まあリフォーム前提だが
300:名無し不動さん
22/08/28 23:14:17.97 .net
中央大の大学移転後どうするか見もの
あんなの解体するにも費用莫大
マンションデベロッパーが買い取って、集合住宅に改築か?
301:名無し不動さん
22/08/28 23:23:16.98 zJl1o1xQ.net
そういえば、中央大撤退地域って学生用ワンルームの家賃が激安なんだよな。
持ち家煽りがよく言う、「老後は賃貸断られますよ」だが、賃貸派の老人は、中央大元学生街の区分ワンルーム買えばいいんじゃね?
元学生街だから利便性は問題ないだろ。
302:名無し不動さん
22/08/28 23:32:13.44 .net
団塊世代が買い求めた立地はドーナツ化よろしく郊外とか田舎立地がほとんど
そんなところが余ったところで大都市好立地物件の価格には微塵も影響を与えない
303:名無し不動さん
22/08/28 23:53:42.68 zJl1o1xQ.net
>>299
大都市好立地には影響しないよ。
しかし、「賃貸派は老後どこを買うの」問題には大きく影響する。
山奥を開拓した限界ニュータウンは論外だが
まともなニュータウンには郊外移転した大病院がついてる。
老人の生活要件は、徒歩圏にスーパーと病院があること。
304:名無し不動さん
22/08/29 00:12:12.59 .net
>>300
逆だよ
リゾマンが10万で売り始めて老人が定住し出したら
スーパーとか病院が出来だした
要は不動産価格がポイントなんだよ
設備は後からできる
305:名無し不動さん
22/08/29 00:16:59.01 kXck+6lZ.net
>>301
お前の論理が正しいとすれば、
団塊ニュータウンが暴落すれば、いま30~40代が定年退職する頃には格安ゆえに定年退職者の移住が相次いで、スーパーも病院も心配ないってことになる。
306:名無し不動さん
22/08/29 00:20:40.98 .net
>>298
激安ってまだ2万程度だろ
地方だとまともな物件が1万以下だよ
URLリンク(www.homes.co.jp)
307:名無し不動さん
22/08/29 00:29:23.57 .net
今はスーパーとか病院は採算が合うならどこでも出店する
銀行が借りて下さいってお願いしにくるから
出店のポイントになるのが定住人口の変化率
人がある程度増加傾向にある地域は必ず出店してくる
308:名無し不動さん
22/08/29 00:43:09.29 .net
>>303
リモートワークだったら、こういうの2戸借りれば十分だよ
設備のメンテナンス費用は大家持ちだし、絶対買うより安上がり
309:名無し不動さん
22/08/29 00:50:59.34 .net
俺は収入は結構あるけど正直家なんかに金使いたく無いんだよ
それだけの価値があるとは思えない
310:名無し不動さん
22/08/29 00:53:08.44 RooGSbQe.net
>>298
煽りって
事実だぞ
高齢者に貸すなら空室のほうがまし… 賃貸トラブルの現場に潜む日本の闇
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
311:名無し不動さん
22/08/29 00:56:50.84 .net
>>307
民間が貸さなければ公営で借りればいい
余りまくってるから
もう住居なんて大層なものでは無い
簡単に済ませた方が利口
312:名無し不動さん
22/08/29 00:59:21.17 kXck+6lZ.net
>>303
大分だから、メーカーさん撤退地域か。
管理費込み8000円って、貸して設備を痛ませる損害
のほうが大きそう。
しかも普通賃貸だよな。49歳が入居申し込んで断る大家はいないだろうが、たった480万円で99歳まで居座られるぞwww
賃貸派は永住地確保の保険用に、入居可能な年齢のときにとりあえず入居しておいて、月8000円だけ掛け捨てておけば良さそう。
>>305
そう。設備維持費が大家持ちだから、大家涙目過ぎる。
313:名無し不動さん
22/08/29 01:04:14.74 .net
今時、家買う奴なんて空母と航空機の時代に
大きな戦艦を作るようなものだろw
無用の長物だよ
値上がりが見込めないものを大枚はたいて買う意味がない
314:名無し不動さん
22/08/29 01:08:52.66 ZObTuk5A.net
>>308
うそつき
URLリンク(img.minnanokaigo.com)
315:名無し不動さん
22/08/29 01:18:47.17 .net
東京23区だけど高齢者OKの公営住宅がほとんどだよ
子育て層限定物件でなければ問題ない
316:名無し不動さん
22/08/29 01:22:22.20 .net
まあ頭悪い不動産営業マンのセールストークなのが見え見えw
断言すると、高齢者で賃貸物件に困る事は無い
317:名無し不動さん
22/08/29 01:28:52.36 .net
ここは高齢者と独身しかおらんのか
318:名無し不動さん
22/08/29 01:41:42.53 .net
低所得賃貸住みしかいないよ
319:名無し不動さん
22/08/29 02:21:30.97 .net
転勤があったり家賃補助があるから現役世代が賃貸なのは分かるが
老後にも賃貸に拘る理由が分からんな
320:名無し不動さん
22/08/29 02:38:58.83 kXck+6lZ.net
>>316
賃貸は定年退職までで、退職金で物件買うのが一般的だろうね。その頃、購入派が買った新築は法定耐用年数超えてるわけで、それより新しい中古買うのは容易だろう。
現役時代は賃貸なんだから賃貸派に分類されると思う。
今後、賃貸老人のほうが有利な物件が出現するとすれば、中央大撤退地域みたいなところで、マンションのオーナーが涙目で賃料下げてる物件だろうね。
賃貸であれば転居容易だから、そうしたワケアリ地域に転居しやすい。
321:名無し不動さん
22/08/29 02:44:12.57 i7uWWN31.net
どこでもいいなら老人でも借してくれるところはさすがにあるだろうよ
道端でのたれ死になんて社会が許してくれない
人生の敗者は自己責任で人目につかないようにひっそりと葬られてるだけだよ
ちゃんと管理されてない田舎の空き家や幽霊アパート
そんな質の悪い賃貸で孤独死する老人は増えていく気はする
家も借りられない「住宅弱者の高齢者」…生涯、賃貸派はリスクか?
URLリンク(gentosha-go.com)
322:名無し不動さん
22/08/29 02:53:33.53 .net
退職金で物件を買うwww
一番損な金の使い方
まあマネーリテラシーが無い奴が居ないと
常駐のDQN不動産営業マンは生活できないからなw
323:名無し不動さん
22/08/29 02:56:04.15 .net
日本の場合、住居が無い、家が借りられないとか起こり得ないんだよw
何回言ってもわからないバカがいるなw
324:名無し不動さん
22/08/29 02:56:48.53 ZamPfTSr.net
独身中年のスレ
325:名無し不動さん
22/08/29 03:12:13.30 .net
退職金5000万として、どうしても買いたければ競売で500万程度の物件を落とせばいい
買ったら2000万ぐらいする
残りの4500万は5%で運用する、できればドルで運用できる投資
326:名無し不動さん
22/08/29 03:16:15.19 .net
>>303
まあこういう物件で賃貸で済ませるのがベスト
不動産を買うと色々面倒なんだよ
327:名無し不動さん
22/08/29 03:23:08.38 MYpYUqDV.net
>>317
これから老人どんどん増えていくんだよ
供給過多で涙目ってのは言い過ぎじゃないかな
マンションも戸建ても、住み手がいなくなったら一旦潰して、
近隣を造成して再開発してより広く高品質な物件にしたり
あるいは別の用途に転用したりあの手この手で工夫して、
価格を下げないように付加価値を維持して再販するんだよ
その仕組みは公共投資が支えてる
財源は庶民から巻き上げた税金
だから地主や大家は安泰
待ってるだけじゃいい時代なんて来ないと思います
328:名無し不動さん
22/08/29 03:38:40.74 .net
>>302
田舎ビジネスが動き出してるのは嗅覚の鋭い奴なら気が付いている
ネットユーザーの拡大で都市部にこだわるのが余り重要ではなくなった
329:名無し不動さん
22/08/29 03:41:15.37 .net
極端な話、Amazonが配達してくれるエリアなら商店が無くても困らない
330:名無し不動さん
22/08/29 04:25:01.13 .net
>>319
相続税かけられるようなものをなぜ買うのか?って話だよな
控除額も5000万から3600万へ減額
1人当たりの控除額も1000万から800万へ減額
物価が激上げなのになぜ控除額が減額になるのか?
頭おかしい奴が立法してるとしか言いようが無い
331:名無し不動さん
22/08/29 04:30:08.09 .net
日本で消費する意味が無い話しか出てこない
日本国民でこんな政策を望むのは誰1人としていない
売国奴政権の動かぬ証拠
332:名無し不動さん
22/08/29 04:39:09.21 .net
>>326
ドローンで離島にも配達してくれたら神w
333:名無し不動さん
22/08/29 06:40:46.05 ZamPfTSr.net
生活の質も人生の楽しみも何もかも吹っ切った、独身中年たち
334:名無し不動さん
22/08/29 08:07:30.75 .net
>>252
35年後以降に差がつくんだが
わかってやってるんだろうけどさ
335:名無し不動さん
22/08/29 08:38:43.66 .net
>>327
控除額は3600でなくて3000だよ
40%も控除額減ておかしいだろ
ちなみにアメリカは6億まで非課税で
実質的に相続税は非課税
日本は3000万まで
これだとバカしか日本に居なくなる
336:名無し不動さん
22/08/29 09:07:17.87 .net
住宅価格があがり続けててこの10年以内に家買った人って全員住居費ただどころか含み益なのよ
結果論だけど家買って後悔したって人は皆無だから議論にはならんわな
会社クビになろうが離婚しようが買った値段より高く売れるんだもん
337:名無し不動さん
22/08/29 09:18:23.63 0vvI1rbh.net
>>333
総論だが、直近は値上がりしてきてるが、
首都圏括りだと2000年くらいからあまり変わってないね
22年間、賃貸暮らしで耐えてきても
お得な世の中にはなってないとだけは言える
URLリンク(o-uccino.com)
338:名無し不動さん
22/08/29 09:59:19.01 .net
>>330
まあ必要ないんだから本人達はそれでいいんじゃない
俺ももし家族がいなければ築浅ぐらいしか住宅に求める条件ないし
339:名無し不動さん
22/08/29 10:08:44.00 .net
このスレは不動産を売って生業にしてるのが粘着してるから
ポジショントークが多すぎ
明らかに購入は意味のない選択の場合がある
340:名無し不動さん
22/08/29 10:08:50.01 78U68aag.net
>>330
現役時代は通勤先至近に全振りできるのが賃貸派だろ。時間という最大の財産が得られる。
また、新築派は生活の質を取れているのか疑問。
30代の状況から買った家の立地が60代に合っているはずがない。
購入派が賃貸老人を叩く論理に従うと
むしろ、新築プレミアムが剥げて値下がりした
築十年代の中古をライフスタイルの変化に応じて買い替えていくのが最適、となる。
341:名無し不動さん
22/08/29 10:14:09.85 78U68aag.net
>>324
中央大撤退地域、あの手この手を尽くすことが出来て、ないな、、、
今後、あの地域がどうなるかによって、独居老人の住居問題の未来を予測できると思う。
342:名無し不動さん
22/08/29 10:16:01.30 .net
>>330
バカは勘違いの仮定を疑う能力が無いw
生活の質とかw
それは購入しないと得られないものではない
家族がいたら購入は避けるべき
俺は娘が2人いたがおかしな男が粘着して住居を変えた
所有だと簡単に住所変更ができない
343:名無し不動さん
22/08/29 10:18:31.07 .net
固定された住居のリスクを考えないバカが多すぎ
344:名無し不動さん
22/08/29 10:19:55.82 .net
キチガイが近くにいたら、さっさと逃げるが勝ちなんだよ
345:名無し不動さん
22/08/29 10:20:30.23 .net
>>336
貸してる生業の人の方が多いんじゃね?
大家とか賃貸営業マン
>>339
いや別に出来るけど>簡単に住所変更
346:名無し不動さん
22/08/29 10:23:38.72 .net
売ったり買ったり余計な手数料を払う必要がある
賃貸なら最小限で済む
347:名無し不動さん
22/08/29 10:24:16.43 Qrj0xMmt.net
>>338
俺は持ち家だけど、財産になるかはあやしい
老人でもいい住まいで賃貸くらしできる世の中になってほしいとは思うよ
ただ貸す側を想像するといろいろ気になるわ
連絡取れなくなって鍵あけたら死んでた、みたいに第一発見者になったりするんやで
核家族の独居老人までオンラインで常時監視が当たり前、みたいな世の中まだまだな気がするし。。
348:名無し不動さん
22/08/29 10:27:15.40 .net
>>342
いや、売買の営業だろ、粘着してるのは
売買は手数料が高いから必死過ぎw
349:名無し不動さん
22/08/29 10:27:50.16 .net
>>343
そんな手数料も払えない程の事ならもうどうでもいいやん
350:名無し不動さん
22/08/29 10:29:55.98 .net
>>345
いやいやw
それこそ賃貸営業マンは数こなさないといけないから、賃貸マンが減るのは死活問題っすよw
素人大家も大量にいるしね
351:名無し不動さん
22/08/29 10:30:05.8
352:9 ID:???.net
353:名無し不動さん
22/08/29 10:32:54.25 .net
親から相続した一軒屋(5ldk駐車場2台付きリフォーム済み)に一人で住んでます。家が広すぎて困ってます。
354:名無し不動さん
22/08/29 10:34:30.28 .net
>>346
価値が無い手数料なんだよ
右から左へ流すだけの作業に何の創造的な価値を生まない
そういうものには1円でも払わないのが経営者としての俺のポリシー
355:名無し不動さん
22/08/29 10:36:35.56 .net
>>345
主にマウンティングかステマなんだから、マウンティングにすらならない賃貸派の書き込みなんてほぼステマだろw
356:名無し不動さん
22/08/29 10:39:45.89 .net
賃貸代表はアレルギー持ちなだけだからな
あと親が失敗した逆恨み(笑)
357:名無し不動さん
22/08/29 10:40:35.32 .net
>>350
本気でそう思ってるならニートだな
358:名無し不動さん
22/08/29 10:41:28.41 .net
>>348
いいゾー!借りろ借りろー!
生涯賃貸マンで居てくれや!
359:名無し不動さん
22/08/29 10:43:00.31 .net
持ち家(分譲マンション)798万円
賃貸(マンション・アパート)478万円
どうぞ
賃借人は貧乏人です