アパートマンション経営なんでも相談室【154号室】at ESTATE
アパートマンション経営なんでも相談室【154号室】 - 暇つぶし2ch50:名無し不動さん
21/09/21 17:16:39.57 wGFv9b870.net
景気に左右されるのはあるよね
リーマンショックのときは2年近く空いてた部屋があったわ

51:名無し不動さん
21/09/21 18:37:48.41 oM4hTyuzM.net
>>48
管理会社の養分だな

52:名無し不動さん
21/09/21 18:56:08.79 xmUtdF3u0.net
>>48
これは、エア大家さんですね。

53:名無し不動さん
21/09/21 19:28:27.98 gGvpTazWd.net
銀行に融資断られるレベルの大家だしな
水回りの清掃もクロスの貼り替えもフローリング磨きも
それぞれに時間がかかるもんだがまともにやってなのがバレバレ

54:名無し不動さん
21/09/21 20:07:46.04 ZMAD3bPtd.net
>>47
普通は退去前から予め手配しておくから、クロス張替と掃除なら1週間程度で終わるけどな。

55:名無し不動さん
21/09/21 20:14:10.44 HR5mTEGpd.net
>>54
出入り激しい物件?
設備とか劣化しきらない内に次に回せてる感じ?

56:名無し不動さん
21/09/21 20:42:30.93 ZMAD3bPtd.net
>>55
1LDKが多くて若い人が中心だから6~8年ぐらいで退去する人が多いかな。
エアコンと給湯器とビルトインコンロは12~15年程度で交換しているけど入居中にも交換することも度々あります。

57:名無し不動さん
21/09/22 11:41:57.06 WvwO7toA0.net
東芝のシャワートイレ嫌い

58:名無し不動さん
21/09/22 18:17:35.41 bRIKuVBy0.net
無料Wi-Fi、防犯カメラ、録画機能付きのインターホン、シャワー洗面台とウォシュレットのアップグレード。
やり出したらキリがない。

59:名無し不動さん
21/09/22 18:57:17.97 ElTwee8q0.net
もはや無料Wi-Fiは不要だと思う
必要な人は自分で選んで契約するし、大多数はモバイル回線で事足りてる

60:名無し不動さん
21/09/22 20:24:06.90 dJ4joHj/0.net
>>57
LIXILのは、10年で点検しろって主張しだすから嫌い

61:名無し不動さん
21/09/22 22:30:46.55 8L9ISYtM0.net
>>59
使う人には物足りない、モバイルで完結する人には不要。費用だけオーナーに降りかかるし辞めれない。
よほど空室率が高くない限りやめといた方がいい。

62:名無し不動さん
21/09/23 05:12:07.24 mCBxpMKg0.net
>>59
CATVとセットでwifiを提供してる
BSアンテナが壊れたのをキッカケに導入した
4K対応もしなくて良いし悪くない

63:名無し不動さん
21/09/24 18:52:08.02 hY3X2JYW0.net
>>60
10年目での点検は当然だと思うが。
自宅のトイレも点検してもらったよ。

64:名無し不動さん
21/09/24 19:21:50.89 CJcQl5O+0.net
>>63
自宅と貸し部屋じゃ違うっしょ
家主としては、退去のタイミングで交換して新品で入居募集したいのに、点検しろって点滅しだして、点検するなら交換の方が安いって、交換の流れになりがちだし、無駄な手間と経費がかかるからLIXILのシャワートイレは避けてる

65:名無し不動さん
21/09/24 19:34:41.84 mmE7hXXs0.net
10年持てば御の字

66:名無し不動さん
21/09/24 20:03:12.00 CJcQl5O+0.net
20年持つなら点検するんだけどね
ちな、家はLIXIL

67:名無し不動さん
21/09/24 20:53:45.08 hgy5qZAK0.net
弁護士保険加入してますか

68:名無し不動さん
21/09/24 23:54:48.48 tHvFpxaa0.net
>>59
新築のプランニングでミニミニへ家賃査定に行ったら、Wi-Fi無料は必須です!!
と言われた。
個人的には不要と思うが、ITに疎い多数派の一般人にはありがたいと思われるのでは?

69:名無し不動さん
21/09/25 06:51:50.52 +9HWhXEA0.net
5Gがどんなもんかもまだわからんから、あわてて入れない
つか、ずっと入れないと思う。家賃下げるほうが楽で効果ありそう。

70:名無し不動さん
21/09/25 08:13:10.04 qeZvJZZo0.net
>>66
家はTOTO一択。

71:名無し不動さん
21/09/25 09:08:01.68 5NVrwI7HM.net
宮城県大崎市古川中里1-11-23

72:名無し不動さん
21/09/25 09:39:39.66 hUS1Xr5md.net
>>71
おい

73:名無し不動さん
21/09/25 12:34:43.78 6SzNC4FyM.net
>>68
入居者によって、対戦ゲーム、Netflix、メールとブラウジングと使い方が違うんだから、wifiだけ用意するのは、意味ないよ
個人によって他のサービスと組み合わせるのが普通になってるんだから、選べないのが逆に足枷になりかねない

74:名無し不動さん
21/09/26 15:12:08.13 o3Pgkj/i0.net
車離れ マンション駐車場」が金食い虫に転じる日
スレリンク(bizplus板)

75:名無し不動さん
21/09/27 15:34:29.60 JAYRwEjk0.net
「不動産ID」導入  国交省が検討会
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
不動産取り引きの活性化に向けて、全国の土地や建物に
「不動産ID」と呼ばれる番号を割りふり、不動産情報の連携を進めることになりました。

76:名無し不動さん
21/09/28 06:10:54.25 qXyJdTYL0.net
もうだめだ

77:名無し不動さん
21/10/12 03:51:55.01 l2civy77a.net
40坪の土地に賃貸併用住宅を建てようと思ってる
1階をシャッター付きの駐車場、2階を賃貸、3階に住む想定なんだけど、住宅メーカー選びはどのスレに行けば良い?

78:名無し不動さん
21/10/12 09:16:25.76 4Urdtsad0.net
年取ったときに上り下りは、かなり大変だそうだな

79:名無し不動さん
21/10/12 09:55:40.23 wjCOTbAJd.net
>>77
建設住宅板に該当スレはチラホラあるが、どこも過疎ってるね
自分は一括相談サイトで相談した
複数の業者から一斉に連絡くるからウザい事この上ないが、比較が容易だったし各業者との相性も見えたし良かった

80:名無し不動さん
21/10/12 12:17:12.06 +hJskb6Hd.net
>>77
モデルルーム行かないの?
行くとすぐ営業がきて簡単に測定してプラン持ってくるよ
んーこういうのじゃないんですよねみたいに
具体的な希望を伝えると変更もしてくる
何度か営業と話すからそのやりとりで社風も見えてくる
何社も同時に見れば自分とフィーリングの合うところが見つかるよ
自分の体験から言えば積水ハウス(ハイムではない)とヘーベルが2トップ

81:名無し不動さん
21/10/12 12:47:25.17 X3Kb4o+U0.net
>>78
子供が自立したら駅近の持ちマンションか2階に移る予定

82:名無し不動さん
21/10/12 15:54:01.61 RNDWVh0M0.net
せっかくの一戸建てを集合住宅にしちゃうのか。

83:名無し不動さん
21/10/12 19:50:35.97 7WShdW6s0.net
俺ん中じゃ積水はまあ印象いい、パナは悪い、他はわからん

84:名無し不動さん
21/10/12 22:09:13.75 2zp3a2rE0.net
担当についた営業次第じゃない?
会社によって営業のレベルが目に見えて変わるなら営業成績に反映されるはずだけど実際はそんなことない

85:名無し不動さん
21/10/13 15:22:17.17 ZCf76Q+5M.net
ハウスメーカーのレベルなんて、たかが知れてる
ミサワで建てた家だから、ミサワでリフォームしたら、台所の換気扇を職人がデタラメ工事をしてるから文句を言ったら、監督が職人の肩を持つから
条例違反だよ、監督の仕事ができてねーよと言ったことがある

86:名無し不動さん
21/10/13 18:24:43.38 SQ+I532w0.net
>>82
家賃を少し下げれば必ず人が入る場所だから必要以上にスペースあってもしょうがない

87:名無し不動さん
21/10/13 19:43:13.09 Bkm0fQ0Vd.net
>>85
ミ〇ワはデカい物件はイケるが、3F建てEV無しのプランはセンス無いのな
建物はそれなりに高級ちっくなデザインなのに、ボロアパートにありがちな半透明屋根を取り付けた外階段のプランを持ってこられてコケたw

88:名無し不動さん
21/10/14 19:44:05.14 6gPgQLuw0.net
鉄のスクラップ単価が上がり続けています 50円/kgの世界です 
スレリンク(news板)
泥棒に注意 エアコンの室外機など

89:名無し不動さん
21/12/12 20:19:03.59 SQHnV7sG0.net
同居の親が死んだら自宅処分して持ちマンションの最上階に移ろうかと考えてるんだけどペット不可マンションなのがネック
猫ならともかく犬は毎日外に連れ出すから住人の目が気になりそうだ

90:名無し不動さん
21/12/13 17:35:22.93 rWH0zHni0.net
>>89
最上階はやめといたほうがいいよ。
夏は直射日光が照りつけて、死ぬほど暑い思いをすることになる。
夜になっても、熱気が抜けない。
エアコンの電気代が、バカ高になる。
最上階は虚栄心は満たされるけど、住むもんじゃない。

91:名無し不動さん
21/12/13 18:24:57.90 jATf91vT0.net
死ぬほどは言い過ぎじゃないか?
調べてみたら1~2度の違いらしいよ
1~2度が小さいとは思わないけど戸建てよりはマシだと思う
後最上階だと上の階の住人の足音を気にしなくて良いメリットがあるし

92:名無し不動さん
21/12/13 19:00:39.00 IUerj/6z0.net
>>90
虚栄心っつーより最上階のその部屋は広すぎて客が付きにくいんだわ
かと言って安くしすぎて変な奴が入るのもアレだからな

93:名無し不動さん
21/12/13 19:22:07.21 l48S7XCMd.net
>>91
鉄筋は振動が上下左右に響くから下の階の足音も聞こえるよ

94:名無し不動さん
21/12/13 20:41:21.12 jATf91vT0.net
>>93
新築14階建てマンションの12階に6年ほど住んでたけどそれは気にならなかったな
てか知らなかった
お互いが窓を開けない限り両隣りの生活音も全く聞こえなかった

95:名無し不動さん
21/12/13 21:25:35.53 XUrGzsa10.net
すみません、細かい話ですが質問させてください。
中古マンションを購入して今度賃貸に出すのですが、天井の照明器具がついていませんでした。
不動産屋さんは、「借主さんが見に来る前に、そちらで付けてもらっていた方がよいです」と言われるのですが
照明もいろんな金額、種類があり、入居者さんの好みもあるだろうし・・と思うと迷ってしまっています。
照明補助金?みたいに、金額の上限を決めて、「○○円の範囲で入居者さんが選んでよい」とか
してもよいかも、とも思っていますが、「いやいや、金額上限を超えて借主さんが自己負担して照明を購入した場合は、
退去の時に、照明器具の所有権がややこしくなるかもしれないし、
置いて行かれた場合でも、あまりに個性的なデザインだと、次に貸すときに困るかも・・。
しかし、照明器具くらい、それほど大事に考えなくてもよいのかも・・
いや、迷うくらいなら、自分で無難なのを選んで設置してる方が楽か・・」とか、
小さいことですが悩んでしまってます。 区分を貸すのも2件目で馴れてなくて
こういう場合、他の大家さんがどうされてるのかよく分かりません。ご教示いただければ幸いです。

96:名無し不動さん
21/12/13 23:27:58.07 IUerj/6z0.net
>>95
不動産屋がつけろって言うならネットで安いの取り寄せてとりあえず付けといたらどうかな
こだわる人は自分で好きなの買って付け変えるよ

97:名無し不動さん
21/12/14 10:40:16.47 2hGOCfkZ0.net
>>96
ありがとうございます
仰るとおり、高いのを入れるよりは、本当にこだわりある人は自分で換えるので
そこそこのものでいいかもしれませんね

98:名無し不動さん
21/12/14 12:26:41.63 auhmRwBjd.net
内覧時の印象を良くしたいだけって事かな。
薄暗い部屋を見てもらうよりは。

99:名無し不動さん
21/12/15 09:39:40.70 R9GGbkjX0.net
スマートメーター化されてから内覧の時に電気付けられなくなったね
冬なんか日が落ちるのが早いから困る

100:名無し不動さん
21/12/16 03:04:48.41 zRC63ghk0.net
そういう時は1日だけ地域電力と契約するといいよ
解約後も室内ブレーカーを上げれば使えるようになる

101:名無し不動さん
21/12/16 12:24:08.50 HuMfQfPv0.net
人間が出入りしないと傷むってのは温かいとき地面から湿気を吸い上げて寒いときに結露で腐敗していく。               
数日に1回の割でも全館換気しておけば全然大丈夫。 10w程度の通年換気用換気扇を回しっぱなし、
または洗面所当たりの換気扇をタイマー駆動数時間。             
年間電気代1000円程度で完全に防げる。 建物は大事に使いましょう。

102:名無し不動さん
21/12/16 16:24:33.16 kLJzq6Qn0.net
>>100
そんな裏技があるんだ
いいこと知ったわ

103:100
21/12/16 16:44:11.08 GSDmuaUQ0.net
って書いたもののこれは東北電力の話ね、他の地域は知らない
もし他の地域なら試しにやってみてほしい、1日契約するだけなら100円もかからんし

104:名無し不動さん
21/12/20 18:00:43.52 oifZgVAb0.net
2方向避難ができるようになっているか?
ここ大事だから!

105:名無し不動さん
21/12/21 23:24:23.06 xQ3l3OIW0.net
>>104
4階建てRCを所有しています。
階段の他に、ベランダからの脱出も可能。
ベランダから飛び降りるっていうんじゃなくて、隣りの世帯のベランダに通じるパーテーション(?)は、パンチすれば穴が空くようになってる。
2世帯の内、どちらかのベランダの床には四角いフタが有って、それを持ち上げると避難はしごがあり、下に降りられる。
低層階でベランダが無い物件って、階段以外に避難経路があるのかな?

106:名無し不動さん
21/12/21 23:48:31.83 sMPxZEwA0.net
脱出用縄梯子でも設置されてるんじゃないの?
って思ったけど、昔住んでた築40年の高層UR賃貸には付いてなかったな。
ベランダなしのサンルームみたいな部屋が付いてる物件だったけど。
その代わり内廊下で両端に階段があったわ。

107:名無し不動さん
22/02/06 04:16:30.37 z0unaEa+x.net
URLリンク(i.imgur.com)

108:名無し不動さん
22/05/05 14:06:35.99 pUNnJ2uR0.net
都内の空家率はまだ目立ったニュースになっていないが
近所(杉並区や世田谷区)を自転車で流しながら観察すると
結構な数の空家があるな。あと10年もしないうちに空家が
増々増えるかと、少子高齢化で住宅環境が変わるのは早い、
昭和の住宅難時代のままの旧態然の法規はまずいかと

109:名無し不動さん
22/05/09 10:09:37.96 81yIoh910.net
東京 超高級老人ホーム「サクラビア成城」
スレリンク(newsplus板)
入居金4億5000万円でも30人待ち 
まあ、こういうのはいいんじゃない。金を貯め込むよりは
どんどん死ぬまでに使って経済回せばいいよ

110:名無し不動さん
22/05/09 14:39:56.93 3pKa0mKrd.net
何故そんな上からなん?

111:名無し不動さん
22/05/10 09:24:02.39 ganldOmZ0.net
20年前から、アパートを3棟、大手住宅メーカーで建設し、サブリースしています。
この度、定年になり時間ができるので、サブリースを外し自分で経営しようと思うのですが
色々なトラブルや素人には難しいなど、いろいろな意見があると思われますが、先輩の皆様にご意見を頂ければありがたいです。
賃貸住宅については素人ですが、サラリーマン時代は商業ビルの開発管理をしていたので、
不動産全般については少しは知識があります。
宜しくお願い致します。

112:名無し不動さん
22/05/10 10:11:22.98 9UA2rA25d.net
>>111
それぞれ築何年くらい?
築20年の物件が少なくとも一棟はあるってことだよね?
10年以内ぐらいの築浅なら自主管理で充分回るし店子からの要請内容も想定内の範囲だが、
15年を超えた辺りから不具合の要請や理不尽な要求が増えるので、管理会社を付けたほうが楽だと思う
一言に管理会社と言っても、毎月〇%の手数料でがっつり管理するよくあるシステムの他、
物件の規模に関係なく一律 千いくら円/月 で何かあった時だけ対応する会社もあるよ
どうしても自主管理したいのならば、馴染みの大工さんを作っておくといいよ
頑張ってね

113:111 (ワッチョイ 9129-vjB4 [182.166.99.91])
22/05/10 11:21:01 ganldOmZ0.net
>>112
連絡ありがとうございます。

すべて築21年です。
今のところ、特に設備面では不具合はなさそうです。
店子からの理不尽な要求とは具体的にどのような件でしょうか?
確かに修繕補修のために馴染みの工務店を作る必要はありそうですね。
宜しくお願い致します。

114:名無し不動さん
22/05/10 14:02:59.96 jRe9X3+i0.net
>>113
建物、設備などの物ではなく、入居者という人を相手するのが厄介なんだと思う。
自分は自己管理はやりたくない。

115:名無し不動さん
22/05/11 00:02:55.30 HiO02jL+0.net
現況サブリースだと実際入居者が滞納常習者であってもわからない。
クレーマー等がいてもわからない。
サブリース外したとたんにもしそういったのが入居してるとすべて自分で対応となるけど。
あと設備等が壊れたといった場合、即時対応が必要になるけどその辺のノウハウや取引先は持ってるの?
大家直だからと言って時間がかかっていいとかいう問題ではないし。
まあそういった心得的なものもわかって対応するのであればよいのでは?

116:名無し不動さん
22/05/11 08:24:23.34 rzz33H/md.net
管理会社によるのかもだけど、サブリースの場合でも入居者とのやり取りの全記録(クレームや希望など全て・対処・結果、等々)は、
都度都度ではないが年イチで一覧にした書面が送られてくるよ、希望者のみなのかもわからんが。
>>111さんとこの管理会社がそういうのやってないなら、言えば送ってくれると思うよ
その内容によってサブリース外す外さないを決めても良いかもね

117:111
22/05/11 08:55:19.88 PJK10TnN0.net
>>115 >>116
色々とご教示ありがとうございます。
サブリース先の管理会社は建築した大手住宅メーカーの子会社です。
実際、設備面の対応も、近隣の工務店に丸投げしているので、今後は直に発注したらよいのかな思っていました。
あと家賃も保証会社を入れているので何とかなるかと甘く考えていました。
その他、今後出てきそうな問題をお教えいただければ幸いです。
それと一旦、自己管理をして、やはり無理だと分かれば、サブリース会社ではなく、地元の管理会社に依頼するのは可能ですか?
宜しくお願い致します。

118:名無し不動さん
22/05/11 11:26:57.50 HiO02jL+0.net
サブリースとはいっても設備交換とかは実費でしょ?部材からしてメーカー系はえげつないほど高いうえに上乗せ分もかなりだからな。
ただその分というか、今足りない給湯器とか在庫持ってることがあるかもしれない。
あと保証会社だけど、管理会社変更できないとこ/移管先が管理会社(ある程度大手)なら移管可能なとこ/まあいろいろあるから注意して。
だめなら保証全部外れるからねw
サブリースしてる会社は入居者(契約者)に対してしかるべき措置とるだけ。色々やってくれるとか思ったら大間違いです。
家賃の支払いや更新等の手続き、保証会社等の切り替えは遅滞なく行われるように気を配って手配するのはオーナーの方。
なのでぶっちゃけ素人がスムーズにできるとも思えないんだな。
サブリースからいきなり自己管理より、管理会社に数年任せてそれから引き上げる方が楽。
保証会社の件とかも継続条件みたいなのが緩和されるし、条件に合わなくてカットされてもノウハウというかスキル持っててれば
何とかしてくれる(100%とは言ってない)し。まあ場合によっては大家さんも持ち出し出る時あるけど。
そんなこんな面倒あるんで一年くらいで・・・とかだと結構断られるとおもうよ。
調子いい乞食オーナーとは付き合いたくないのは誰でも同じだから

119:名無し不動さん
22/05/11 18:49:00.00 l/lmWeoR0.net
>>117
地元密着の不動産屋に話を持っていくのが良いよ
店子はネット検索が中心と言っても、結局は内見しなきゃいけないから、物件の近くに仲介があるのは、お互いの安心感につながる。
依頼事項にマージンを取られたとしても地元業者なら払わない大家より優先度は高くなる。
サブリース会社なんかのマージンは無駄なだけだよ

120:111
22/05/12 07:58:10.52 KytixNBK0.net
>>118
>>119
ご丁寧に返答ありがとうございます。
自己管理といっても入居者の募集はアパマンなどの不動産会社、退去の時はクリーニング会社などに対応していただくように考えています。
今までのサブリースの時も業者様に委託していたようです。
118さんの仰るように今までは設備の補修等では非常識な見積もりを持ってきていましたが合い見積もりすら取らなかったです。
因みに118さんや119さんはどの立場の方ですか?
管理会社、自己管理されているオーナー、管理会社に管理させているオーナー?

121:名無し不動さん
22/05/12 11:56:33.67 teSNP6Kt0.net
募集、契約/更新/解約の書類・手続
入居中のクレーム対応(家賃/建物設備補修)
退去後のリフォームと敷金精算
の仕事があってオーナーで管理する場合、自分のやりたい範囲とそれ以外のバランス、やれるやれないはついた担当者と会社のレベルによるとこが大きいかな。金(の配分)とサービスのバランスと言えるかも。
自主管理でも窓口と対応方法決めて緊急という言葉を知っててくれてw入居者さえまともなら(←ここ重要)、95%位は流れ作業でやれる。敷金精算だってリフォーム屋によってはやってくれる時代だしw
かかるコストの大小は気にしなきゃいけないけど、かかるべきところにはしっかり払うという意識があれば行けると思う。
残り5%来たら学ぶしかないね。
つかこの仕事、人(不動産屋の担当/契約者入居者)次第なとこあるからなぁwww
各所の疑問点とかは発生原因と対応の分岐が多すぎて具体的例がないと回答できないんじゃ。

122:名無し不動さん (ワッチョイ 9129-vjB4 [182.166.99.91])
22/05/13 11:04:08 b844hu840.net
>>121
入居中のクレーム対応(家賃/建物設備補修)が大事なんですね。
肝に銘じて頑張ります。

何度も返答ありがとうございました。

123:名無し不動さん (オイコラミネオ MMe9-Vo+3 [150.66.95.61])
22/05/13 18:32:54 5g18Ff00M.net
いつものことだけど自主管理って
スーモやらに広告載せるまで辛くない?

不動産屋に仲介依頼しても写真もとりに
こないし、

そんなのばっかだから
自分で撮ってUSB+茶菓子持っていっても
掲載しない。

やっと載っても情報が適当。

まともな営業にあたっても1年後には
退職してる。

もう10年ぐらいだけどホント
毎回つらい。
広告料は、2ヶ月。15万ぐらい
多分それなりに埋まる部屋。
持ち物件3棟50部屋ほど

124:名無し不動さん
22/05/26 17:37:17.05 kJE/RWLS0.net
「隣人はバイオリン奏者だった」 
スレリンク(newsplus板)
マンション代金の返還求める裁判
東京地裁 返還は認めない判決 

125:名無し不動さん (ワッチョイ 5308-e+b+ [58.98.242.49])
22/06/07 06:43:18 EFAk/cES0.net
太陽光発電パネル 大粒の雹でひびだらけになってしまう
スレリンク(news板)

126:名無し不動さん
22/06/18 20:39:17.40 I11HyaP00.net
>>111
できる
管理会社は所詮他人事だから
色々とわかるとガッカリするよ。いったい誰の為の経営なのかと

127:名無し不動さん
22/06/19 02:49:00.90 VsB5beZT0.net
まぁサブリース外すのも簡単じゃないんだけどね。

128:名無し不動さん
22/07/20 21:23:08.89 TBvmUHBi0.net
2億円で投資用マンション購入→遺体が次々発見、天井崩落…スルガ銀行が押し付けか URLリンク(biz-journal.jp)

129:名無し不動さん
22/10/18 14:33:16.06 kMiUTpgC0.net
免税事業者になるんだけどインボイスってなんじゃら
今まで通りの申告が出来なくなるん?

130:名無し不動さん
22/10/20 19:55:10.39 Pbj7+HtG0.net
>>129
免税事業者なら何も変わらない
はず

131:名無し不動さん (ワッチョイ 8de7-72Rk [124.100.143.190])
22/10/27 11:40:28.66 PRpVgX2R0.net
>>129 住宅以外の用途で貸していると入居者から消費税分値下げ要求される

132:名無し不動さん
22/10/27 13:14:17.47 spQdhp/t0.net
駐車場なんかもそうだよな
家賃コミコミにすりゃいいのかな

133:名無し不動さん
22/10/30 02:32:39.52 QbChzzzQ0.net
>>7
Amazonとか通販サイトで買いまくる人には嬉しい設備。家賃1000円2000円高くなってもほしい。

134:名無し不動さん
22/10/30 03:21:17.54 NYQO99lU0.net
いつも宅配ボックスの荷物を持ってかない入居者さんがいるんだがどう対処すればいいんだ

135:名無し不動さん
22/10/30 05:15:23.79 ZcC1ysGo0.net
そういうの有りそうだから設置はやめた
今は置き配もするからな

136:名無し不動さん
22/10/30 22:11:17.66 ap1+lbf20.net
>>134
導入予定だけど、月に一回マスターキーで中身チェックします、放置物は処分します、って貼り紙しようかと。
でも、粗大ゴミ入れられそうで怖いな

137:名無し不動さん
22/11/09 13:10:16.01 VVDatK7F.net
家賃

138:名無し不動さん
22/11/13 13:11:35.97 yHMDBg8j0.net
地震保険って入っておいた方がいいですか?
築6年で鉄筋7階建てです。

139:名無し不動さん
22/11/16 19:31:12.13 9/jQXmzd0.net
まぁ保険屋に細かくこういう時はここまでとか保障内容よく聞いたほうがいいよ

140:名無し不動さん (ワッチョイ 1ac0-3Tzy [125.4.244.212])
22/11/23 22:34:51.74 yB8k7nvR0.net
最近いい物件がない。
中途半端に高い。

141:名無し不動さん
22/12/09 14:04:02.07 qeTwkz9/0.net
アパートの共用部分の電気代5,000円超えてわろた。
去年3000円程度だったのに。

142:名無し不動さん
22/12/14 16:40:53.59 U6eTSiG5d.net
最高裁が消費者団体の訴え認める 家賃保証会社との裁判 2か月家賃滞納などの条件で明け渡したとみなす契約が争点
URLリンク(approach.yahoo.co.jp)

143:名無し不動さん
22/12/16 07:30:19.21 vCEbBKDB0.net
松田展崇容疑者、ググレ顔見ておけ。笑える、詐欺師がお部屋探しします!嘘つくできそこないコンプライアンスありません

144:名無し不動さん
23/01/14 18:28:27.03 2qmSSWhxx.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

145:名無し不動さん
23/03/28 16:43:23.85 HWU76VyzM.net
~~~-y(  -)^^) ブチュッ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch