アパートマンション経営なんでも相談室【153号室】at ESTATE
アパートマンション経営なんでも相談室【153号室】 - 暇つぶし2ch2:名無し不動さん
21/03/25 17:24:10.54 .net
相続したアバートのローン完済したから抵当権外しに来てくださいつわれたけど、効果ないからそのままでもいいんだけどみたいなこといってたけど外した方がいいんかな?

3:名無し不動さん
21/03/25 18:34:31.37 .net
アバート

4:名無し不動さん
21/03/26 09:55:25.00 .net
安保土地法案を閣議決定
URLリンク(trafficnews.jp)
政府は自衛隊基地や離島など安全保障上、重要な土地の利用を規制する
重要土地等調査法案を決定する。土地所有者に対する調査や不正利用への罰則が柱。
過去に外国資本が自衛隊施設周辺の土地を取得した経緯から、歯止めをかける狙いがある。

5:名無し不動さん
21/03/26 10:59:22.51 rEL97GBa.net
店子から「キッチン古いから変えて、変えないと退去考えてる」って言われたらどうする?

6:名無し不動さん
21/03/26 11:47:07.60 .net
退去してもらう

7:名無し不動さん
21/03/26 11:53:01.42 .net
>>5
築年数によるでしょ

8:名無し不動さん
21/03/26 13:04:46.91 .net
壊れてるなら分かるが古いからはないわ
古いからリホームして

9:名無し不動さん
21/03/26 14:00:49.90 .net
これ
URLリンク(i.momicha.net)

10:名無し不動さん
21/03/26 14:55:51.12 .net
>>5
単純に金次第。
賃料の値上げがあるか、相場より高い賃料を払ってくれているなら検討できる。
でなければ、ただのクレーマーだからそのまま退去してくれると逆に嬉しくなる。

11:名無し不動さん
21/03/26 15:32:47.55 .net
>>2
相続の登記といっしょにやるならやってもいいんでは

12:名無し不動さん
21/03/26 18:24:16.10 .net
>>5
そういうめんどくさい奴は退去してほしい

13:名無し不動さん
21/03/27 00:22:05.07 .net
>>5
うちは新契約なら良いよ、って言ってる。突然敷礼家賃はアップ。
入居中の工事は工賃高いからね。

14:名無し不動さん
21/03/27 02:24:34.04 .net
>>2
また借りる予定ないなら外しておいたほうがいい。

15:名無し不動さん
21/03/27 11:11:01.73 .net
佐川急便 電力データで在宅予測、不在配達率20%改善に成功
URLリンク(www.lnews.jp)
URLリンク(www.lnews.jp)

16:名無し不動さん
21/03/27 15:07:48.10 .net
泥棒に利用されたら怖いな

17:名無し不動さん
21/03/27 20:46:02.54 .net
>>5
耐用年数経っててその店子の素行が悪くなきゃ換える
更新料貰ってればそのときに換えるものだと思ってる。要望があればシンクや畳替えなんかをしてるが、長い店子ほど向こうから言ってくることはまず無い

18:名無し不動さん
21/03/27 20:49:18.00 .net
>>11
>>14
どうも!
外すことにしますた

19:名無し不動さん
21/03/28 10:54:43.14 .net
>>18
抵当権を外すには、手数料がかかる。
相続登記する時、一緒にすれば割引があるかは知らない。
これから借りる予定があれば、根抵当ならいつでもその金額が借りれる。
外すと、また銀行の審査など必要になる。

20:ヒトビット元社員
21/03/28 12:57:32.12 IYxQLdNt.net
「ヒトビット 川端義人」でGoogle検索せよ。

21:名無し不動さん
21/03/28 16:15:26.43 .net
根抵当残っていても、審査はまたちゃんとあるよ。
登記の手間がないってことだけ。

22:名無し不動さん
21/03/29 14:09:26.72 .net
金融機関に借金を完済したとき、抵当権抹消登記できる原因証書をもらうのが普通

23:名無し不動さん
21/03/30 16:28:39.36 RRk6n2HX.net
>>5
キッチンではないけど、IHクッキングヒーターがイカれたので、
新品に交換してやったよ。
同じモデルではなくて、ワンランク上のモデルにアップグレードしてやった。
価格の違いは3万円くらいだし、その方が入居者から喜ばれるからね。

24:名無し不動さん
21/03/30 17:41:04.25 .net
いい大家さんだね
こういう大家さんが経営してるアパートの部屋を借りたい
毎月6万も払ってるのに要求に応じない貧乏ケチ大家は使えねえ

25:名無し不動さん
21/03/30 19:00:01.06 .net
そりゃ壊れたら換えるわな

26:名無し不動さん
21/03/30 21:05:41.76 .net
賃料6万のうち、建物・土地代で5万5千円とかになるもんだ。

27:名無し不動さん
21/03/30 23:17:56.69 .net
>>24
月6万で雨露しのげるなんて地価が安いんだね

28:名無し不動さん
21/03/31 06:53:52.97 .net
>>23
ガスなら三口でも底辺グレードなら15000円くらいで未使用品が買えて壊れないのに

29:名無し不動さん
21/03/31 19:19:50.44 .net
6万円てことは、1日2000円で屋根と壁を借りてるんだな
設備くらい自分で貼り替えろよ

30:名無し不動さん
21/04/01 09:47:36.48 .net
プロパンならガス屋が無償で即日新品交換してくれるのに

31:名無し不動さん
21/04/01 17:53:11.87 XE7DdBAq.net
>>24
ありがとう。
エアコンが故障して、新品に交換する時もワンランク上のモデルに交換してやったよ。
前のは子供部屋に付けるような安いモデルだったけど、
ムーブアイとフィルターのお掃除機能が付いてるモデルにアップグレードした。
もし自分が住むんだったら?という前提で部屋をメンテナンスしている。
もちろん管理会社を通じて、フィルターのお掃除はキッチリやって下さいねという念押しはしてる。
URLリンク(faq01.mitsubishielectric.co.jp)
次はWi-Fiをどこの業者に発注しようかと思案中。

32:名無し不動さん
21/04/02 11:34:56.34 .net
フィルター掃除のは故障しやすいし、エアコンクリーニングも掃除機外してやらなきゃいかんから無駄に金かかる。

33:名無し不動さん
21/04/02 13:36:47.05 .net
アルケゴスのインチキトレードは朝鮮人だったよ

34:名無し不動さん
21/04/02 15:34:51.67 .net
関西太平洋岸は熱帯やから
劇冷えの単純ビーバー1択w

35:名無し不動さん
21/04/02 21:20:36.40 .net
同じ消費電力比較なら重工は性能悪いぞ

36:名無し不動さん
21/04/02 21:31:26.63 .net
電気代は店子持ち
劇的に差はない
冷えれば良い

37:名無し不動さん
21/04/02 22:56:09.92 .net
故障率も高い。
エアコンなんて全然やる気ないからな重工は。

38:名無し不動さん
21/04/03 17:47:10.49 .net
賃貸用設備はシンプルなものに限るわ
安さより壊れにくさ

39:名無し不動さん
21/04/03 18:22:46.82 .net
照明とかエアコンとか、引っ越しのときにリモコンを持って行っちゃう馬鹿

40:名無し不動さん
21/04/03 19:21:55.37 .net
持っていってもいいけど、原状回復で請求される。

41:名無し不動さん
21/04/03 19:30:39.49 .net
カーテン持って行っちゃう人も
多分、事情を知らない引っ越しを手伝った人・・・があやしい

42:名無し不動さん
21/04/03 20:35:26.16 .net
えっ? カーテン供用してんのか? 私物じゃ無いのか?  なんかヤだな、押し付けのカーテンって

43:名無し不動さん
21/04/03 21:56:47.57 .net
1月に空き家になってまだ入らねぇ~もうだめだ
引っ越しシーズン以外に問い合わせしてくるやつってろくな奴いないんだよな
保証会社の審査通らないとか、無職とか、訳は言わないけど不動産外syのほうからお勧めしないけど
一応紹介あったから連絡しましたとか

44:名無し不動さん
21/04/03 22:28:01.09 .net
洗濯機の排水のエルボが1番持ってかれるわ
引越し屋が外すの面倒で引き抜いて持ってくのかね

45:名無し不動さん
21/04/03 23:54:38.73 .net
安く買えば280円ぐらいだから、用意しとけば良いでしょ。
それより、ホスクリーンとか、汚損がひどい場合のほうが辛い。

46:名無し不動さん
21/04/04 03:57:2


47:1.81 ID:???.net



48:名無し不動さん
21/04/04 06:10:40.62 .net
おれもビーバー好きやわ。安いしスイングついてるしな。富士通のもスイングついてるな。自動掃除はいらんやろ~

49:名無し不動さん
21/04/04 10:22:23.25 .net
4月から国民健康保険になったんだけど
保険料がいくらになるかガクブルだ
うちの市は年寄りが多いせいか保険料が高額なんだよね

50:名無し不動さん
21/04/04 17:14:05.32 .net
>>48
またお前か

51:名無し不動さん
21/04/05 00:39:30.53 ZSAhYlSu.net
>>48
俺は年末に始めた派遣の仕事を1ヶ月半で辞めてしまったから、今は任意継続にも入れない><
国保は月に5万円以上掛かるから、今は何の健康保険も入っていなく、病院に掛かったら10割負担で払おうと思ってる。
大きな病気・怪我でなければ多分そちらの方が安い。早めに次の仕事も見つけるつもりだけど。

52:名無し不動さん
21/04/05 00:57:56.52 .net
>>50
自演君乙

53:名無し不動さん
21/04/05 01:01:56.69 .net
貧乏人の特徴
「自分を基準に考えない」
例1)
貧乏人「なんだあいつは慶応卒か。東大卒じゃないのか馬鹿だなあいつ」
→自分は中卒
例2)
貧乏人「なんだあいつ財布に5万円か。50万円じゃないのか。貧乏だなあいつ。」
→自分は財布に150円
例3)
貧乏人「なんだあいつレクサスか。ベンツじゃないのか。貧乏だなあいつ。」
→自分は軽自動車
※貧乏人は自分を基準に考えないので、反省せず進歩なく同じ過ちを繰り返す。


自分を基準に考えない貧乏人に不動産投資ができるわけがない。
ただ超絶ボロアパートで妄想にふけり、孤独死を待つばかりである。

54:名無し不動さん
21/04/05 08:43:42.48 .net
東京史上最高 「1部屋67億円」のマンションが誕生
スレリンク(newsplus板)
全14邸 坪単価3500万円 ラフォーレ原宿の裏手に建設中

55:名無し不動さん
21/04/05 17:43:51.17 rOcfLB+m.net
部屋を貸したいって不動産管理会社に相談して店長が物件見に来たんだけど、それから2週間音沙汰がありません。
この時期、入居者さんの対応とかで忙しいのでしょうか。。
こちらから店長に連絡すべきでしょうか?

56:名無し不動さん
21/04/05 17:54:06.29 .net
次行ってみよー

57:名無し不動さん
21/04/05 21:44:52.93 5FPgtQYR.net
年間の家賃収入600万~700万くらいで借入返済が終わったので、経費で新車を購入予定です
聞いた感じ車代は500万以下、出来たら400万以下の車じゃないと税務署が来るし、言い訳が通らないとか本当?

58:名無し不動さん
21/04/05 21:52:39.92 .net
またお前か

59:名無し不動さん
21/04/05 22:09:51.16 .net
>>56
理由付けできたらいいんじゃない?
役所も公費でセンチュリー買ってるんだし

60:名無し不動さん
21/04/05 23:53:47.19 .net
>>56
個人?

61:名無し不動さん
21/04/06 12:33:05.74 .net
値段は関係ないよ
実際に事業に使っているかどうかだけ
会社にしろ個人にしろプライベート用かどうかが問題になるし
税務署は税金取りたいからプライベート使用の方向に話を持って行こうとする
まずはそれを全否定する事が大事
運行記録等それを否定するための資料をあらかじめ作っておくのがベスト
個人の場合は按分割合の理由を明確に、
出来れば詳細に分かるようにしておく

62:名無し不動さん
21/04/06 12:47:03.48 28HNkxbi.net
賃貸営業マンからみて
パレドールを扱っているエヌティーコーポレーションってどうですか?
googleの口コミがヤバイほど悪い書き込みばかりです。

63:名無し不動さん
21/04/06 12:54:48.78 .net
じぶんで申告してんならそれで正解だけど
税理士とか挟んでると、奴等はゼームショの手先だから絶対難癖付けてくる
経営者に陳情書書かせたりして「拙者はこの件には無関係で候」を装うことまでする
陳述書が相応しいかどうか知らんが、その高級外車を業務用途で購入した経緯やら何やら書かされる
ゼームショに印付けられたくない気持ちは判るが、お駄賃払ってるのコッチだろと

64:名無し不動さん
21/04/06 15:05:26.96 .net
個人事業主に識別番号 補助金支給や税務手続きをデジタル化し、一元管理
スレリンク(newsplus板)

65:名無し不動さん
21/04/06 15:35:28.36 .net
ちゃんと事業使用とプライベート使用を按分できるなら問題ない。
事業使用なんてほとんどなくてプライベート使用が大半だから気にしているわけだろう?
正確に按分して大した旨味がなくても買いたいかどうか。
事業収入を圧迫するような変な経費の使い方してりゃ目をつけられる。
叩けばホコリが出るところ優先して調査するから。

66:名無し不動さん
21/04/06 16:31:08.46 .net
>>64
甘いな

67:名無し不動さん
21/04/06 17:14:15.06 .net
>>65
何が甘いのか言えないコロナまんさんじゃないすかちーすw

68:名無し不動さん
21/04/06 18:06:56.08 .net
経費の基本的な考え方として、事業の収入に結びつく支出ということがあるからな。
経費の合理性というのはそのことを言っている。

69:名無し不動さん
21/04/06 19:01:17.40 .net
以前なら、税務調査のついでにそういう指摘をするとかあったけど、
コロナ禍の今のご時世で、いちいち指導があるかが問題だよ

70:名無し不動さん
21/04/06 19:14:36.09 .net
>>68
甘いな

71:名無し不動さん
21/04/06 19:48:07.75 2bxiG3/l.net
よく考えたらビルの減価償却(約170万)が後26年残ってるので、無理に新車を節税対策しなくてもいいか
新車の減価償却6年を考えなければ、中古車でも・・・・
もう少し考えてみます。
欲しいのは、レクサスのクーペで年式が新しいやつです。

72:名無し不動さん
21/04/06 20:30:44.45 .net
中小企業の社長や個人事業主の方であれば「4年落ちの中古車を買うと節税になる」と聞いたことがある方も多いと思いますが、どうして4年なのでしょうか。
どうして中古車なのでしょうか。
新車はダメなのでしょうか。
URLリンク(www.rumireauto.com)

73:名無し不動さん
21/04/06 21:54:59.80 .net
>>70
年間たった170万の減価償却?
その金額でビルと呼べるんですかね?

74:名無し不動さん
21/04/06 22:26:44.48 2bxiG3/l.net
>>72
5階建て、都内の駅2分、月の家賃約60万、2009年に5600万、築21年
広さ28坪・・・小さいけど借入金は返済!

75:名無し不動さん
21/04/07 00:29:00.27 .net
>>71
自分で貼�


76:チたリンク読めば分かるぞ



77:名無し不動さん
21/04/07 06:06:19.59 .net
28坪で5階建って日当たり悪そうだな

78:名無し不動さん
21/04/07 06:10:08.19 .net
否認事項の立証責任は課税庁側にあり
それは経費においても同様である
経費について課税庁がある程度の立証をした場合
納税者側が反証を提示する必要が出てくるが
本人の証言及び資料は証拠として扱われる
課税庁は証言及び資料を覆す証拠を提示しない限り
裁判で勝つ事は難しい
しかも証言及び資料は事後的にいくらでも改変、捏造出来てしまうため
課税庁は事前に本人が経費でない事を認める自白書面(証拠)を作成しそれに備える
つまり税務調査においては自白でもしない限り納税者側が圧倒的に有利と言える
課税庁側もそれを理解しているため心理的圧力を加えたり自白に向かうような誘導の技術を用意して対応する
これらを回避する術を知る事が税務調査対策の第一歩と言っていい

79:名無し不動さん
21/04/07 08:25:51.10 .net
岩手 ゴミ出しを注意した男性の家が無職に放火される
スレリンク(newsplus板)
逮捕されたのは本宮静雄容疑者(65)です。

80:名無し不動さん
21/04/07 08:38:51.92 .net
>>77
こういう基地がいるから不法投棄を注意するのも怖いんだよな

81:名無し不動さん
21/04/07 12:57:50.30 .net
最近、老害を多く目にすり気がする
・喫煙禁止エリアでの喫煙
・公園のなかで犬のリードを外して散歩
・犬のフンの後始末をしない

82:名無し不動さん
21/04/07 13:01:34.04 .net
>>79
ぷるぷる

83:名無し不動さん
21/04/07 13:09:21.67 .net
>>77
火あぶりの刑もひつようだ

84:名無し不動さん
21/04/07 21:06:42.20 e/BqMGZT.net
管理会社から入居者用のWi-Fiの設置を勧められてるんだが、
お勧めの通信会社はありますか?
あと動画見放題のプランも必要でしょうか?

85:名無し不動さん
21/04/07 22:06:16.22 .net
>>82
積水だと、初期投資も固定費も安い方だと思います。
築15年のアパートに入れてます。
アンケート取ってもらいましたが、速度もまずまずで満足度は高いのではと思います。
稼ぎ頭の築20年のアパートには導入してません。
外壁、水回り直したんで、そこまでお金が回りません。
入居者に費用転嫁が難しいので、月1250円?の固定費がボディーブローの様にかかります。

86:名無し不動さん
21/04/07 22:52:01.26 .net
集合住宅用のWi-Fiって1棟契約だよね
全室空室でも月28000円の固定費がかかる

87:名無し不動さん
21/04/07 23:06:17.08 .net
>管理会社から入居者用のWi-Fiの設置を勧められてるんだが、
俺もアパートの管理会社から勧められた事がある。
一部屋2000円という提案だった。
自宅では、6000円ぐらいのルーターでWi-Fiを使ってる。
プロバイダー契約は月2000円から3000円ぐらい。
ルーターの機能はch数はAで100ぐらいと思う。
Gは2か3chしかない。
アパートなら十分なch数。
何でアパートの契約は、そんなに高いのだろう。

88:名無し不動さん
21/04/07 23:48:55.51 .net
>>76
カッケー! ヒーローだ やんやの喝采だ
前澤なんとかさんもこの手駆使して例の億単位の車乗りこなしてんのかな
大家オーナーはこれから遠慮なくじゃかすか高級外車購入しまくるな
ヤナセが大入り満員に成るな  おぅ、レクサスでもいいぞ

89:名無し不動さん
21/04/08 06:52:48.00 .net
>>82 ウチは、BS,4K対応と合わせてJ-comにしてる 1部屋1100円でBSとWiFiが使えるけど、2200円のCATVも視聴可能なのにした。 空室でも固定費になるのが問題だけど、今のところ満室だから、費用対効果は悪くないと思う



91:名無し不動さん
21/04/08 10:23:15.01 .net
東雲のタワマン住民、物流倉庫の建設でブチ切れ
スレリンク(newsplus板)
もともと倉庫街だったところに君たちが勝手に住んでるだけだろ。
君たちが被害者だとしたら土着の倉庫のおっちゃんも被害者だよ。

92:名無し不動さん
21/04/08 12:17:37.66 4AGt1IM0.net
東京のアパート取得したら、J:COMのテレビとインターネットがセットで導入されていて
入居者は低速だろうがネット無料物件でした。増速などのオプションは入居者でできるようだし、
とりあえずそのままです。今更やめられない。セットで月額13000円くらい。

93:名無し不動さん
21/04/08 13:53:11.23 .net
>>83
築20で水回りってどこまでやったの、まぁやっとけばあと20年で築40年まで安心ともいえるけど

94:名無し不動さん
21/04/08 14:02:55.20 .net
>>89
麻薬みたいだな
アホクサ

95:名無し不動さん
21/04/08 17:37:54.91 .net
むかしのスマホと一緒で契約期間途中での解約はお金がかかるのが普通
個別契約の光回線より厳しかったはず

96:名無し不動さん
21/04/08 18:04:52.46 .net
Jcom物件に住んでた事があって売り込みが鬱陶しかったのでJcomにいいイメージがない
管理会社が導入勧めてきたけど断った
>>89の物件の住人は事あるごとに定期点検のお知らせを入れられて点検時にオプションを勧められてる
返事をしないと夜に訪問してきたり
はっきり断っても同じ事を繰り返す
一度Jcom物件に住んで嫌な思いした奴は二度とJcom物件は選ばないと思うw

97:名無し不動さん
21/04/08 19:58:33.24 vqndvsYk.net
不動産投資のローンを昨年末に返済終了してからテンションがおかしくなってる。
経費と修繕費積立てを除いても毎月30万以上貯金してる、12年間ほど節約生活をしてたので金を使いたい。
スポーツカーが欲しい、自分を押さえられない!

98:82
21/04/08 20:03:16.82 t6kCtIzo.net
皆さん、レスありがとうございます。
>>83
ウチも積水ハウスなんですが、提携しているUSENを紹介されました。
工事費 636,900円 動画見放題月額15,840円、動画なし月額9,680円です。
サブリースなので、Wi-Fi入れなくてもオーナーに支払われる家賃は変わらないんですが、
時代の要請で、つけてやった方がいいのかなと思い、検討しているところです。
ちなみにNTTのフレッツ光全戸では、工事費が132,000円 月額26,840円です。
83さんの月1250円は、どこの通信会社でしょうか?
>>87
J-COMは盲点でした。さっそく問い合わせてみます。

99:名無し不動さん
21/04/08 20:04:08.29 .net
>>94
建て替え又は、別物件の購入の予算を考えて置かないと
貯蓄のただの切り崩しと同じになっちゃうよ
拡大再生産が理想だけど同規模で孫子の代くらいまでは続けられる様に計画して欲しいな

100:名無し不動さん
21/04/08 20:12:28.87 .net
サブリースwww

101:名無し不動さん
21/04/08 21:37:25.22 .net
サブリース契約の更新のときに、先方から打診されてから考えても遅くないだろうよ。

102:名無し不動さん
21/04/08 23:11:25.32 .net
積水反日って噂あるし

103:名無し不動さん
21/04/08 23:34:42.08 .net
>>95
ファイバーゲートって所です。

104:名無し不動さん
21/04/08 23:38:20.82 XbtkEP5w.net
兼業大家です。
現在、賃貸市況の実態ってどうなんでしょうか?
1DKの部屋が一部屋空いたので、一か月ほど募集を出しています。
リフォームして家賃も少し下げたんだけど、今のところ全く何の音沙汰もない。
不動産屋によれば、今はまーったく動きがないというんだけど、本当ですか?
不動産屋はいわゆる「街の不動産屋」で、ネット募集は出していない様子。
大手の賃貸不動産屋にも当たってみようかと思うんですが、
全く動きがないというのなら、大手に当たっても一緒なのかなと…
建物は駅から徒歩2分、築30年余りです。

105:名無し不動さん
21/04/08 23:45:22.67 .net
失礼しました。追加です。
場所は都内23区です。
徒歩2分というのは都営線の駅からで、JRからは徒歩7~8分です。

106:名無し不動さん
21/04/09 00:21:35.18 .net
うちで使ってる不動産屋も同じようなこと言ってたよ
店頭に来る人が9割減ったとか
新築ですら埋まらないとか
めっちゃ愚痴ってた

107:名無し不動さん
21/04/09 04:11:20.96 .net
いまはコロナで負けてる状態だよね 
そう簡単には埋まらない

108:名無し不動さん
21/04/09 04:51:25.56 .net
極駅近の高い部屋よりも、ほどほど駅近の安い部屋の方にシフトしているのでは?

109:名無し不動さん
21/04/09 06:30:20.52 .net
天井や壁に接合した丈夫な雲梯付けて欲しい。
床スペース取らず服や様々な物を吊したり上部に置いたりと収納にもなるし運動も出来る。

110:名無し不動さん
21/04/09 09:38:17.05 .net
福岡 「自分の家のドアが壊れたので」
スレリンク(newsplus板)
アパートの隣の部屋にベランダから侵入しドアを盗んだ24歳内装業の男を逮捕。

111:名無し不動さん
21/04/09 11:19:03.90 .net
家賃高くてもいい部屋は入居決まってるよ
金の問題じゃない
高くていい部屋と安くていい部屋だけが生き残れる
中途半端な部屋は取り残される時代

112:名無し不動さん
21/04/09 11:29:52.96 .net
>>103
そういう愚痴吐く大家に限って不動産屋に菓子折り持って挨拶周りしてなかったり
上から目線で対応してたりするんだよね
不動産屋のいいなりって間違ってるようである意味正しい

113:名無し不動さん
21/04/09 11:45:59.74 vHZKBAm8.net
威張る大家は嫌われる
卑屈な大家はなめられる

114:名無し不動さん
21/04/09 13:36:30.37 .net
>>109
え?
不動産屋に菓子折りなんて持って行ったことなんて一度もなくて満室だよ
逆に不動産屋から中元歳暮が送られてくるが

115:名無し不動さん
21/04/09 14:37:17.17 .net
>>110
これなあ。むじいよなw

116:名無し不動さん
21/04/09 15:00:06.05 .net
>>109
いやそもそも不動産屋の愚痴を聞いたって話なのに
何で大家が愚痴を吐いてることになってるんだ?
愚痴を聞くくらいだから関係は悪くないと思うけど

117:名無し不動さん
21/04/09 15:39:38.68 .net
>>111
それは貴方が都会の大家さんだからだよ
競争率が低いエリアの不動産屋は基本上から目線

118:名無し不動さん
21/04/09 15:41:33.51 .net
>>110
大家の態度より向こうに数字取らせるように誘導してあげれば客付けなんかすぐだよ

119:名無し不動さん
21/04/09 19:58:07.21 ZK0t9pdZ.net
>>101
1.場所はいいと思うけど、日当たりはどう?
2NET環境はどうかな。無料のWi-Fiは完備してる?
3今じゃネットに広告を出さないと反応はないよ。
4.築30年じゃ難しいな。日本人には新築志向があるからね。

120:名無し不動さん
21/04/09 20:14:09.96 .net
話は変わって、賃貸に住んでるんだけど「大家さんのご好意で」無料インターネットが始まった
JR駅にかなり近いしそんな築古でもないし空室が出来ても直ぐにうまってるし
無料インターネットは管理会社に騙されたレベル
こんな物件で無料インターネット始められると
地下鉄駅10分、築古木造はスタートラインに立つには無料インターネットは必須かもしれない
ahamo、povo、Linemoとかを使ってても固定回線やWiFiは欠かせないんだよね・・・

121:名無し不動さん
21/04/09 20:54:39.61 .net
ネット無料物件のWi-Fiって夜間・休日の回線速度ってどうなの?
1Gbpsの契約であっても建物内では100Mbpsも出ないって話も聞くけど

122:名無し不動さん
21/04/09 21:06:58.80 .net
>>118
管理会社に聞けよ ボケ

123:名無し不動さん
21/04/09 21:20:31.32 .net
ネット無料もピンキリです
自分のところはiOSアップデートをパソコン経由でやると5GBくらいになるけど朝7時に始めれば数分でダウンロード可能

124:名無し不動さん
21/04/09 21:22:42.03 .net
管理会社がそんなこと判る訳無いだろ
よしんば知り得たとしても明言して言質取られるような真似する訳無い
例えいっときその速度出てたとしても、一年365日四六時中安定して供給できる訳でも無し
遅く成ったり停波したりの都度クレームくらってたらたまったもんじゃない
プロバイダに聞いたって明言は避けるわ

125:名無し不動さん
21/04/09 21:27:40.10 .net
ネット接続が切れても死ぬことは無いからな
・修理対応は平日昼のみ
・速度は毎度お馴染みの「ベストエフォート」
タダなんだからこのくらいは了解してもらわないとね
バッファローは24時間対応だっけ?

126:名無し不動さん
21/04/09 22:18:08.38 5EcXKMxz.net
>>90
風呂一式、トイレ(床・クロス含む)、洗面台ですね。
今年は空室になった部屋から、和から洋室に改装する予定です。

127:名無し不動さん
21/04/09 23:59:37.44 numijKMN.net
>>101です。
皆さん、たくさんのご回答ありがとうございました。
やはり今はコロナ禍で動きがなく、無反応なのは仕方がないですね。
その上、ネット広告も出していないのでは、反応がないのは当たり前ですね。
いつもお世話になってる不動産屋ばかりではなく、たまに営業電話がかかってくる
大手の不動産屋にも当たってみようかと思います。
3月は本業の方で忙しかったので何もできなかったんですが、
少しこちらの方も動いてみたいと思います。
ありがとうございました。

128:名無し不動さん
21/04/11 21:42:06.71 MBDJowR5.net
>>94再び投稿
昨日と今日トヨタに行って来ました。
話題の86ではなく営業が進めたGRヤリスRZを注文、ついに家賃収入でスポーツカーを買ってしまった!

129:名無し不動さん
21/04/12 00:56:28.40 Je8fFpav.net
小室家婚約者の男性は18年の朝日新聞の取材に、佳代さんから「ヘルプしてください」と頼まれ、具体


130:的な金額を示されたと主張。「あげるとは一言もいってなくて、貸与のつもりだった」と話していた。  19年からは小室さんの代理人弁護士と、男性の代理人である週刊誌記者の間で話し合いが続いたが、小室さんは文書で「『認識の食い違いの整理』段階で話し合いが頓挫している」と明かし、昨年11月からは話し合いが途絶えた。 税務署に贈与税申告してなさそう。



131:名無し不動さん
21/04/12 08:01:52.80 .net
>>125
財布の現金うp宜しく
まさか数千円?

132:名無し不動さん
21/04/12 08:45:37.41 .net
>>126
それより相続で元反社使用、遺族年金�


133:s正受給、いじめ問題の方が大きいよ。 結婚確信してたら金を返してもらおうとは普通思わないから。 たとえ贈与でも道義的に返すのが普通。



134:名無し不動さん
21/04/12 09:59:02.37 .net
>>125
不動産は、管理会社通してるの?
税務署にやられないように、気を付けて下さいね。

135:名無し不動さん
21/04/12 10:17:56.60 .net
あいつ日本じゃないのに金目当てですり寄りだな
天皇陛下への謁見要求・・・「直訴」
要は息子を育てるのに大変だったと訴える為かな
つまりいつものあの連中のやり方
誠意だよ
誠意を示せということだよ

136:名無し不動さん
21/04/12 11:33:33.97 .net
駅から国道を挟んで5分くらいの新築マンションが最初から無料インターネット完備だ
こんなのばかりだと駅から10分の築古では太刀打ちできないな・・・

137:名無し不動さん
21/04/12 12:33:19.61 .net
最近結構3F~4F新築RCアパートできたんだけど外からカーテンかかってる様子からして
皆満室だよな、やっぱ新築だと高くても入るのかな

138:名無し不動さん
21/04/12 12:36:18.30 .net
そりゃ誰だって新築に住みたいさ
新築→築浅→リフォーム済み

139:名無し不動さん
21/04/12 13:13:17.98 .net
トイレと風呂だけ新品にしてくれたら、あとはどうでもいい

140:名無し不動さん
21/04/12 13:16:24.29 .net
トイレはいいけどユニットは敷居高いな、大体20年程度じゃ変えないよね
かといって30年位になったらそんなに金かけるのどうだろうって思うし
RCならいいか、木造は建て替え考えちゃうし

141:名無し不動さん
21/04/12 13:44:59.16 .net
木造築20年で建て替えた人なら知ってる

142:名無し不動さん
21/04/13 09:55:31.69 .net
>>135
うちは20年でキッチン除いて、水回り全て変えたよ。
水回りがキレイだと決まるよ。

143:名無し不動さん
21/04/13 11:28:22.16 .net
凄いな
ユニット+トイレで1戸150万として6戸やったら900万か

144:名無し不動さん
21/04/13 12:21:43.10 OMSv4oCk.net
減価償却が終わるし、外壁屋根塗り替えだけで600万とか言われたら建て替えたほうがなんて

145:名無し不動さん
21/04/14 07:32:28.12 .net
恐ろしい 築40年超「限界マンション」に迫る高齢化・空室化・スラム化の波
スレリンク(newsplus板)

146:坂本周平 俯瞰力 独自化
21/04/14 17:46:48.75 oxWmvFOj.net
私のツイッターなどで
勉を強めよ愚民ども
部落を解放せよ

147:名無し不動さん
21/04/14 19:28:18.39 UZGA1TeW.net
古びた和室を一室だけでも変えたいが
くすんだ柱とかふすま変えるだけで莫大な

148:名無し不動さん
21/04/14 20:09:30.15 .net
>>142
建て替え推奨

149:名無し不動さん
21/04/14 21:45:45.20 .net
古くなると家賃を下げざるを得ないし
家賃下げればレベル低い入居者しか来ないし
建て替えかリフォームして賃料を下げないことが大事

150:名無し不動さん
21/04/15 10:17:36.99 .net
建て替えってどこに頼めばいいんだ?
有名ハウスメーカー、地元の工務店、設計事務所

151:名無し不動さん
21/04/15 11:17:53.40 .net
追い出すのが大変なんだが、

152:名無し不動さん
21/04/15 12:14:47.85 .net
>>145
お前には無理

153:名無し不動さん
21/04/15 12:18:33.87 .net
1戸30万ぐらいかかるな

154:名無し不動さん
21/04/15 15:00:35.65 kZC27k49.net
>>142
一室なら次の作業費で済むかと
近所の表具屋さんに依頼
*襖: 襖紙張替 約3~4千円/1枚
*畳: 表替え 約3~4千円/1枚
*壁: 壁紙張(土壁可) 約2~3千円/1m2
DIY作業
*くすんだ柱: 研磨紙の研磨機で磨く
   (1台3千円程度、ホームセンターで購入)
*窓: 外して、ホウ


155:酸等で洗う



156:名無し不動さん
21/04/15 19:02:19.41 .net
心肺停止6人中5人 東京都新宿区のマンション地下駐車場に6人が閉じ込められた事故
スレリンク(newsplus板)
新宿のマンション駐車場でガス充満、5人が意識不明の重体
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

157:名無し不動さん
21/04/15 20:59:58.75 h1eW/yUp.net
俺は考えた。
子供を東大にいれよう。

158:名無し不動さん
21/04/15 22:20:50.16 .net
>>151
公立中学(非中高一貫)行った時点でほとんど東大京大には行けない

159:名無し不動さん
21/04/16 07:25:23.54 .net
うちの子は現役で東大入ったけど
東大に入れようと思って育てた訳じゃない
英才教育もしてないし塾や通信教育も受けさせてない
塾は行かなくてもいいから学校の授業は真面目に受けろとだけ教えた
成績トップになったことは一度もなかったが学年20位辺りをウロウロしてた
高2の夏に部活引退して駿台通って真剣に勉強始めた感じ
今から考えると幼児期から記憶力は抜群に良い子だった

160:名無し不動さん
21/04/16 12:42:30.79 rjrK95rp.net
>>153
どうせ妄想なら
俺は現役で東大入ったけど
親が東大に入れようと思って育てられた訳じゃない
英才教育もされてないし塾や通信教育も受けさせてもらえなかった
塾は行かなくてもいいから学校の授業は真面目に受けろが親の方針
成績トップになったことは一度もなかったが学年20位辺りをウロウロしてた
高2の夏に部活引退して駿台通って真剣に勉強始めた
幼児期から記憶力は抜群に良かった
今、財務省の課長だよ

161:名無し不動さん
21/04/16 12:43:40.15 rjrK95rp.net
昼休みが終わるのでこれで失礼する。

162:名無し不動さん
21/04/16 12:59:03.04 .net
昼休みww 労働者側かよw

163:名無し不動さん
21/04/16 13:29:31.55 .net
年収予想サイト(2021年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
URLリンク(yosoku2021.page.link)
高卒30代の職歴ボロボロでホワイト企業に転職成功!
URLリンク(tensyoku.page.link)

164:名無し不動さん
21/04/16 17:10:10.11 .net
>>154
東大というワード自体が身近にないから妄想だと思っちゃうの?
可哀想

165:名無し不動さん
21/04/16 17:15:48.99 .net
俺駿台の離散だったよ
難しい頃

166:名無し不動さん
21/04/16 17:23:00.61 .net
>>159
どこ校舎?

167:名無し不動さん
21/04/16 17:23:40.38 .net
>>160


168:名無し不動さん
21/04/16 17:25:22.50 .net
当時は東 西 本部 と四谷の特利だけだった

169:名無し不動さん
21/04/16 18:38:12.29 .net
東ってどこよ?と思ったけど医学部は市ヶ谷か
御茶ノ水の三号館だったわ

170:名無し不動さん
21/04/16 19:45:59.19 .net
>>150
てる案件かな オーナーはたまったもんじゃないな

171:名無し不動さん
21/04/16 20:17:27.88 xE7vBjDz.net
すげーな。超有名予備校出身ぞくぞく。
賃貸オーナーレベル高杉

172:名無し不動さん
21/04/16 20:46:47.76 g7tWXy/e.net
学歴の話はやめて
高卒で、手取り月25万だけど不動産投資の家賃収入は月60万なので、一応年収1000万ごえの借入金は返済済み
家賃収入は周りにナイショにしてるけど

173:名無し不動さん
21/04/16 22:33:14.88 sJm9bQGY.net
前の文部科学大臣、俺の地元だけど、
地元の公立高を出で、一浪して東大に入った。

174:名無し不動さん
21/04/17 04:39:11.53 .net
>>166
嫁には隠せないだろう?

175:名無し不動さん
21/04/17 09:21:26.43 .net
>>166
どんな物件なの?
本当なら設計図うp宜しく

176:名無し不動さん
21/04/17 17:40:51.50 Vcu23x0g.net
借金が終わったら賃貸収入はわずかな生活費を除いてすべて入居者様のために残らず使い切ろうと思う。

177:名無し不動さん
21/04/17 19:32:17.98 .net
>>170
すてき

178:名無し不動さん
21/04/17 21:15:38.78 .net
修繕費と解体建替え費用は積み立てとけよ

179:名無し不動さん
21/04/18 10:15:26.57 .net
家の中を改装したとして
クロス張り替え、トイレ交換、
キッチン蛇口とか
HI化するかただの台にするか。
10万20万か30万かかるとします
これを家賃に上乗せすると思います
家賃2万なら4万とかで貸し出す
だいたい何年で元が取れる金額でやってますか?
というのも古い物件にはいって自分で自腹で全部新しくしたら
特なんじゃないのかなーって思いました
家賃アップしたら10年後もその金額なわけで30万かかっても
1か月1万プラスとしても3年でもとがとれてその後安い賃貸になるわけで。

180:名無し不動さん
21/04/18 11:03:18.83 .net
設備新しくしたからって築古ってことには変わらないから家賃アップなんてありえないんじゃない?
今まで老朽化で周辺相場より安く出してない限り
外壁塗りなおしor張替、屋根の塗装とかもやんなきゃならないかもしれないし
駅近いとか場所がよくない限り築古じゃぁなかなか入居者決まらないし

181:名無し不動さん
21/04/18 11:10:39.90 .net
>>174
お前には無理

182:名無し不動さん
21/04/18 12:14:33.73 .net
一戸建ての賃貸を契約した
築40年で建物外側を見たら電話回線のケーブルが切断された状態だった
オーナーに確認したらうちで手配するとの事
この場合は借主が工事費用を払わないといけないのかな?

183:名無し不動さん
21/04/18 12:42:31.92 .net
経営上の相談かと読んでたらw 店子かよw
スレ違いだけど、一応回答すると

184:名無し不動さん
21/04/18 12:58:45.70 .net
>>176
しょぼい区分君乙

185:名無し不動さん
21/04/18 14:29:04.83 .net
子供が友達を呼んでも恥ずかしくないレベルではあって欲しいな
ファミリータイプならば

186:名無し不動さん
21/04/18 14:35:10.46 .net
>>176
今どきの電話はNTTの加入電話(もうすぐ廃止で切り替え)じゃなくて
ネット回線について来るやつでいいのでは?

187:名無し不動さん
21/04/18 23:30:18.34 7+fkFe/P.net
TBS
4月18日(日)23:30~00:00
BACKSTAGE【汚れの巣窟…超難関物件に「原状回復」専門のプロが挑む!】
番組内容
賃貸物件で入居者が退去する際に行われる「原状回復」作業。
清掃業界でも珍しい「原状回復」に特化したプロフェッショナルが今回挑むのは、
8年分の汚れが至るところに蓄積した“超難関物件”!!
キッチンは油汚れがびっしり・・・ 玄関には“謎の”黒い汚れが床全面に・・・
どんな汚れも「原状回復」ならではの技術で入居前の美しさを取り戻す!
番組内容2
◆春の新生活に欠かせない「原状回復」専門の清掃業者に密着!
◆まさに“汚れの巣窟”・・・8年分の汚れがたまった超難関物件に挑む!
◆見えないところにも水アカが・・・家庭でも役立つお風呂掃除テクニック
◆壁一面が黄色に変色・・・頑固なタバコのヤニ汚れが一瞬で綺麗に!?
◆会員限定の建築部材専門店に潜入!プロが愛用する工具とは?
◆「原状回復」のプロが“勝負の時”に身に付けるモノ

188:名無し不動さん
21/04/19 01:45:14.18 .net
建デポ紹介されてたけど自分でちょっとした修繕してる大家は会員になれるんだろうか

189:名無し不動さん
21/04/19 02:07:00.46 .net
>>182
不動産関係で普通に会員なれるで

190:名無し不動さん
21/04/19 06:36:17.30 .net
貧乏人の特徴
「自分を基準に考えない」
例1)
貧乏人「なんだあいつは慶応卒か。東大卒じゃないのか馬鹿だなあいつ」
→自分は中卒
例2)
貧乏人「なんだあいつ財布に5万円か。50万円じゃないのか。貧乏だなあいつ。」
→自分は財布に150円
例3)
貧乏人「なんだあいつレクサスか。ベンツじゃないのか。貧乏だなあいつ。」
→自分は軽自動車
※貧乏人は自分を基準に考えないので、反省せず進歩なく同じ過ちを繰り返す。

191:名無し不動さん
21/04/19 06:49:45.43 .net
>>184
自己紹介乙

192:名無し不動さん
21/04/19 11:25:54.81 .net
>>180
すれ違いなのにレスありがとう
光電話で対応するにも移転先でのネット回線工事が1ヶ月先まで予約ができない
仕事上Faxがどうしても必要でとりあえず電話回線だけでも開設しなければいけなかった

193:名無し不動さん
21/04/19 12:46:42.54 .net
>>186
今のFAXは転送機能付いてるから、とりあえず現状のFAXからスマホに転送とか可能だぞ
パナソニックのおたっくすとかいう3万ぐらいのでも機能付いてる
FAXの受信番号は今のまま、全国どこに居てもスマホで受信内容見れるし、それをコンビニで出力とか
転送された文面はPDFとかTIFFとかだから取り出してPCで編集とかもできるし
使えるものはどんどん使え ってのがウチの108歳のじいさんの口癖だ

194:名無し不動さん
21/04/19 12:49:06.84 .net
Gmailに転送ならPCでもスマホでも容易に見れる  ←書き足し

195:名無し不動さん
21/04/19 14:43:10.23 .net
スマホに転送すると、ナンバーディスプレー契約をしてなくても相手の番号が見られるとか・・

196:名無し不動さん
21/04/19 15:10:13.98 .net
貧乏人の特徴
「自分を基準に考えない」
例1)
貧乏人「なんだあいつは慶応卒か。東大卒じゃないのか馬鹿だなあいつ」
→自分は中卒
例2)
貧乏人「なんだあいつ財布に5万円か。50万円じゃないのか。貧乏だなあいつ。」
→自分は財布に150円
例3)
貧乏人「なんだあいつレクサスか。ベンツじゃないのか。貧乏だなあいつ。」
→自分は軽自動車
※貧乏人は自分を基準に考えないので、反省せず進歩なく同じ過ちを繰り返す。

197:名無し不動さん
21/04/19 17:23:10.88 .net
>>190
だから、繰り返すのか
納得できる話だな

198:名無し不動さん
21/04/19 19:34:25.58 .net
傲慢だな

199:名無し不動さん
21/04/19 19:36:21.18 .net
賃貸仲介業者は傲慢ばかり
一生己の愚かさに気づかない

200:名無し不動さん
21/04/19 19:47:44.19 .net
>>190
お前も傲慢

201:>>173
21/04/20 09:40:43.45 .net
ありがとうございます。
>>174
そういうことじゃなくて
安い家賃のところに入って、そこで借主が自腹で
フローリング化とかキッチンとかを新品にしてしまうわけです
他の物件はすでに内部が最低限新品のが多いわけですが
大家側が自腹でやってるわけです。その自腹分は家賃にプラスされてると。
それも10年20年えんえんと。
じゃあ自分でやった方が安いんではないのかなと思ったんですが。

202:名無し不動さん
21/04/20 09:45:53.03 .net
>>195
頭悪そう

203:名無し不動さん
21/04/20 11:27:51.71 .net
自分でやるのはいいけど退去時に原状回復ですべてもとにもどしてね♪

204:名無し不動さん
21/04/20 12:32:58.98 .net
いや、DIYスレでも同じような質問有ったけど、いまや店子にDIY許してる貸家も多いそうだ 田舎方面だろうけど
ボロボロの貸家が人入れ替わるたびに修復されてくんだ 願ったり叶ったりって奴だ
猛者に成ると、テナントを修繕して大家から譲渡費用名目でバックまであるそうで、ヒトとアタマは使いようだなあと感心した
初心者DIYerにとっては小手調べで短期で使ってみることもできたり
こないだの台風で屋根壊れて、保険でそこだけはちゃんと直して後はシロートに任せたり(直すのは業者指定じゃないから
屋根以外の保険料は丸儲けか?) ま、丁度いい店子が入居するとも限らないってリスクはあるけど
地域で「DIY短期賃貸可 小手調べにどうぞ フリーレン


205:ト」とか広告出したら、果たして・・



206:名無し不動さん
21/04/20 14:46:46.29 .net
勝手に素人電気工事して火事になると
大家はラッキーだな

207:名無し不動さん
21/04/20 16:48:07.12 VhosGUjV.net
邪魔っけな柱を何本か切ったりして

208:名無し不動さん
21/04/20 18:40:58.82 .net
築8年の木造アパートの階段崩れ転落の女性意識不明の重体・八王子
スレリンク(newsplus板)

209:名無し不動さん
21/04/20 20:15:51.98 rjlWnI0m.net
>>197
アップグレードした場合でも原状回復しないといけないんだろうか?

210:名無し不動さん
21/04/20 20:26:56.20 .net
>>202
オーナーとの交渉次第かな

211:名無し不動さん
21/04/20 20:34:31.60 .net
>>201
URLリンク(goo.gl)
この階段がねえ 崩れた?抜けた? どんだけ手抜き?

212:名無し不動さん
21/04/20 20:41:59.27 .net
>>201
中国の話かと思ったら八王子かよ
築8年で階段崩壊とかとんだ欠陥住宅やん

213:名無し不動さん
21/04/20 20:52:05.93 .net
てかアップグレードだろうが何だろうがやる前に大家に相談だろ
出る時どうするかとかもその段階で決めとかないと

214:名無し不動さん
21/04/20 21:10:51.17 .net
パナソニック、USB Type-C搭載の壁コンセントを発売
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
業界初というUSBコンセント

215:名無し不動さん
21/04/20 21:23:09.30 .net
>>204
>>205
うわぁ以前から柱が破断してんじゃん
URLリンク(i.imgur.com)

216:名無し不動さん
21/04/21 08:20:08.59 .net
借主が設備を自分で替えたほうが安くかは微妙なところ。
なぜなら設備分を簡単に賃料に上乗せできるようにはなっていないから。
周辺相場によって賃料上限が決められてしまう。
場合によっては設備分が赤字ということもある。
借主が、無駄で設備を入れ替えたら、有益費償還請求権の対象外となる。
場合によっては元の設備に戻すような原状回復を求められる。
例えば、一棟全室同じ設備なのでメンテナンスコストが安く済んでいたような場合。
元の設備であることにコスト的な合理性があるから。

217:アパートの階段が崩れ住人が転落、意識不明に(東京・八王子)
21/04/21 10:48:50.72 .net
東京都八王子市南新町の3階建てアパートで17日、金属製の階段が崩れ落ち、階段を上がっていた住人の50代女性が約2メートル下に転落したことが八王子署への取材で判明した。
けがをした女性は意識不明の重体という。階段の腐食が原因の可能性があり、同署が業務上過失致傷容疑で調べている。
八王子署によると、崩れたのは同アパートの1階と2階をつなぐ階段の一部。17日午後2時20分ごろに女性が上っていた際、突然崩落し、階段ごと転落した。
階段の踏み板は金属製だったが、腐食していた木製の側面部分が破断したことが原因とみられる。アパートは築10年未満だったが、建物の他の部分にも腐食が確認されたため、住人の全8世帯が近隣のホテルや知人宅に避難しているという。

218:名無し不動さん
21/04/21 17:24:29.01 .net
築10年未満でどうしてこうなるの?

219:名無し不動さん
21/04/21 17:27:31.58 .net
白アリとか?

220:名無し不動さん
21/04/21 20:00:42.76 .net
地場工務店施工の物件は怖いね
うちも2階のベランダ手摺がそっくり落ちたことがあった

221:名無し不動さん
21/04/21 22:59:27.97 .net
>>210 URLリンク(www.youtube.com)


222:0 建物の構造は木造2x4、階段自体は鉄骨だから、8年で錆びて落ちるって異常だと思う。



223:名無し不動さん
21/04/21 23:12:36.67 .net
URLリンク(www.google.co.jp)

224:名無し不動さん
21/04/21 23:12:41.16 .net
自宅療養で死亡続出で事故物件だらけの世界になる

225:>>173
21/04/22 04:16:50.32 .net
>>209
築50年で
たたみでキッチン浴室トイレもボロボロを
フローリングでなくてもみたいな感じの合成のシートを張って
きっちんや風呂トイレもユニットバスなどにしちゃうと
貸すときは同じ賃料ではなくなるでしょ。
相場見てもきれいにリフォームされてると値段が高い
少ない場合でも+3000円以上は行く。1万のもある
年間3万6000円 ~12万  
5年で18万~60万となる。

226:>>173
21/04/22 04:18:11.61 .net
逆に古い物件にはいって
リフォーム自腹でするか
引っ越すかとなると引っ越しを選びます?
引っ越しなら入退去日で15万はかかる
15万でリフォームした方が得なのかそんなのかがよくわからん

227:名無し不動さん
21/04/22 05:17:42.14 .net
>>214
階段と建物を繋ぐ部分が木製でそこが腐蝕してたそうだが鉄骨と木材が接触する部分は結露が発生しやすく腐食しやすいらしいね。
木造住宅なんて建築しちゃいけないね。
早く何故傷んで壊れたのか確り調査し公表して欲しいね。

228:名無し不動さん
21/04/22 05:43:24.03 .net
築8年のアパートで階段が崩落、入居者は「一斉退去」か
転居費用は全額オーナー負担、入居者は「壁の薄さに不満」も
楽待編集部
URLリンク(www.rakumachi.jp)

229:名無し不動さん
21/04/22 05:44:22.82 .net
3354万円賠償した例も、築古オーナーが知るべき「工作物責任」
定期的なメンテナンスは必須、物件オーナーとしてすべきこととは
楽待編集部
URLリンク(www.rakumachi.jp)

230:名無し不動さん
21/04/22 09:26:17.46 .net
こういうの見ると一棟ものは怖いな

231:名無し不動さん
21/04/22 09:43:15.89 .net
>>222
甘いな

232:名無し不動さん
21/04/22 09:48:28.58 .net
>>217
そこまでやったら60万じゃ全然足りないと思うよ

233:名無し不動さん
21/04/22 10:52:11.58 .net
60万じゃ、3点ユニットの入れ替えだけで足が出そう

234:名無し不動さん
21/04/22 11:50:40.50 .net
目先の費用だけでお得とか思っちゃう男の人って…

235:名無し不動さん
21/04/22 11:52:53.80 .net
自分だったら許可はするけど、現状回復してねって言うわ。
素人がやったDIYなんて信用できるかよ。

236:名無し不動さん
21/04/22 13:31:16.94 .net
アパート階段崩れ重体の女性死亡
スレリンク(newsplus板)

237:名無し不動さん
21/04/22 14:51:55.33 oj+cAZi+.net
建築費ケチって会談に屋根をつけなかったオーナーが悪いとか書いてあったな

238:名無し不動さん
21/04/22 16:33:26.99 X4+vxJ9g.net
築古マンションの1階駐車場の収益物件
1000万で表面利回り約14%、現況利回り12%
1974建築
当面修繕等の必要性はなさそう
買いだと思う?

239:名無し不動さん
21/04/22 16:53:08.66 .net
思う 今買えすぐ買えさっさと買えヨソで買われる前に買え
ま、回収終わった頃には負動産に成り果ててそっから先は地獄を見るだろうけど
なあに、税金保険修繕費解体費etcまで回収し切れるまで踏ん張れれば何とかなる 何十年後か計り知れないけど

240:名無し不動さん
21/04/22 17:02:45.54 .net
>>229
階段は両側に部屋がある屋根の下にある中階段なのでふつうの雨くらいでは濡れないが
気温は屋外と同じ環境なので部屋に面した壁と鉄骨階段接合部分で温度差が生じ結露が溜り腐食したのかもな。

241:名無し不動さん
21/04/22 17:19:45.79 .net
その構造よく見るけど、3階建てって報じられてたような
2階から3階へはどうやって上がっていくんだろ

242:名無し不動さん
21/04/22 17:24:24.56 .net
階段だよ どこが謎なんだよ 階段であがっていくんだよ 何で不思議がるんだよ

243:名無し不動さん
21/04/22 17:45:34.32 .net
おうおう、オレもどうやって3Fら上がるのか不思議だったわ
どうするんだろ?

244:名無し不動さん
21/04/22 18:44:38.89 .net
どうするって階段のぼる以外にどうするんだよ

245:名無し不動さん
21/04/22 19:06:06.22 .net
これ
URLリンク(image.2chlog.com)

246:名無し不動さん
21/04/22 20:12:18.73 .net
何処が不思議なのかが、不思議

247:名無し不動さん
21/04/22 20:54:30.47 .net
所有者不明地の活用で法改正
スレリンク(bizplus板)
所有者が分からない土地の問題を解消するための関連法が成立した。
相続を知ってから3年以内の登記を義務付ける。全国には所有者が分からず
公共事業や再開発の妨げとなる土地が多い。

248:名無し不動さん
21/04/22 21:38:03.55 .net
3階の住人が落ちた階段使わずにどうやって って意味なら、上がれないからホテルとかへ避難だよ
ここしか情報源持ち合わせて無いのかよ ニューススレでだって知ることはできるぞ おじーちゃん
数日中には仮設で上れるようにするんだろうけど、損害でかいだろな くわばらくわばら
>>239
相続知って3年以上経ってる、この法改正以前のはどうなるかだな これを機に全部が該当するならいいけど
あと、罰則次第じゃそれでもしらばっくれる連中出てくるだろうし、当面はカオスが続くのか?
これで表面化しそうなのが、相続人が他国籍者しか居ないってケースか 登記を機に他国籍者が
この国の土地を所有する? 土地購入は今までもゴロゴロ実例あるけど、他国籍者が登記ってのはどうなんだ
なんとなくグレーゾーンでうやむやにしてきた法律を、そっち側もきちんと改正・修正してかなきゃもっとカオスだな

249:名無し不動さん
21/04/23 07:04:30.63 .net
エレベーター降りたすぐ目の前に3メートルの穴 女性落下し怪我 習志野の商業ビル
スレリンク(newsplus板)

250:名無し不動さん
21/04/23 16:43:44.16 .net
事故直前に階段落下 板で補強 八王子アパート女性転落死
URLリンク(www.fnn.jp)
・・・
その後の調べで、事故発生のおよそ2時間前にも、階段の一部が落下したため、板で補強されていたことが新たにわかった。

251:名無し不動さん
21/04/23 17:41:19.22 U6KB9rrM.net
八王子は防げた事故やったん

252:名無し不動さん
21/04/23 18:02:31.87 .net
まあ裁判になるだろうから、どこの建設会社かいずれ判明するだろう

253:名無し不動さん
21/04/23 18:11:01.29 .net
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
想像通りのあの会社でした

254:名無し不動さん
21/04/23 19:58:23.07 U6KB9rrM.net
「相模原で建築と言えば則武地所だよね」と仰っていただけるような地元の建築会社を目指します。??

255:名無し不動さん
21/04/23 20:15:34.25 .net
>>245
則武ってそんなヤバいの?

256:名無し不動さん
21/04/23 20:22:10.51 FAmRhlZg.net
URLリンク(www.e-noritake.com)


257:use/detail/sagamihara-midoriku-oi_002.php この物件は地震に耐えられるのだろか?



258:名無し不動さん
21/04/23 20:51:26.58 .net
管理人は2時間前、別の住人から「階段の部品が落下している」と連絡を受け、
近くのホームセンターで木材を購入して補修した。
落下した木製の部品は腐食していたとみられており、同庁は階段崩落との関連を調べる。
管理人って不動産会社か。こいつもやられるな

259:名無し不動さん
21/04/23 21:43:00.06 .net
「隣の庭のカエルがうるさい」 
スレリンク(newsplus板)
東京地裁 「カエルの鳴き声は自然音で騒音には当たらない」

260:名無し不動さん
21/04/23 23:22:49.54 dxuWd/km.net
則武地所(くらしの友中央不動産)は以前から度々欠陥住宅作ったりトラブルを起こしており地元では悪辣な業者として有名だったみたい。
今回こそは刑事罰受けさせなあかんわ。

261:名無し不動さん
21/04/24 08:02:23.38 .net
八王子アパート階段、設計と異なる木造で施工 防水加工不十分で腐食、崩落か
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
当初の設計では、建物と外階段を覆う外壁を木造で仕上げた後、吹き抜け構造になった残りの空間に鉄骨の階段を施工する計画だった。
だが、実際は踊り場などが木材などで造られ、そこに鉄製階段が取り付けられていた。

262:名無し不動さん
21/04/24 08:10:17.47 .net
木造で軽量鉄骨の階段で、接合部が脆弱過ぎたのと、錆びやすい環境だったのが問題なのに、
記事だと木造がどうのこうの、木製階段がどうのこうのと、トンチンカンな事書いてあるな。

263:名無し不動さん
21/04/24 08:50:33.27 gC89echQ.net
木材に水が染み込むと極端に脆くなる。
木造は20年位で建て替えが必要になる消耗品。
木造は住宅に適さない。

264:名無し不動さん
21/04/24 09:15:34.95 .net
昔は脆い木造住宅ばかりで>>252の様な事故で人が死んでも運が悪かったねぇ位でニュースにならなかったんだよ。

265:名無し不動さん
21/04/24 09:31:47.75 wwZOTn3j.net
大家さんになりたくて3年ほど自分で勉強しているのですが中々答えがでません。
以下の物件のどれにするか迷ってます。
投資の目的は利益追求でなく今ある資産を減らしたくないのが目的です。
1)ガレージアパートを建築 土地取得費用建築費で約8800万円
2)都内品川等の築浅の狭いアパート約9000万
3)自宅(神奈川)を取り壊し、50坪重量鉄骨12戸のアパートを建築 約8500万
金融資産は9000万ありますが全部使わずに4000万を自己資金にして
残りはローンを組もうと考えています。

266:名無し不動さん
21/04/24 09:34:52.99 .net
>>256
お前には無理

267:名無し不動さん
21/04/24 09:36:50.31 .net
資産減らしたくないなら国債を買うのが一番だね
不動産なんて、土地はともかく建物は経年劣化で資産価値がどんどん減ってく

268:名無し不動さん
21/04/24 09:37:28.38 wwZOTn3j.net
>>257
何ででしょうか?

269:名無し不動さん
21/04/24 09:40:47.99 wwZOTn3j.net
>>258
リタイアしてその生活費(年200万)を投資物件で捻出し、
最後には投資した金額が手元に残ればいいと考えています。

270:名無し不動さん
21/04/24 09:46:40.83 .net
>>259
基地だからスルー

271:名無し不動さん
21/04/24 10:50:05.66 .net
>>256
何歳?相続目的?

272:名無し不動さん
21/04/24 11:35:38.96 .net
>>260
甘いな

273:名無し不動さん
21/04/24 11:58:27.57 .net
>>258
商売をまるでわかってないアホいたw

274:名無し不動さん
21/04/24 12:13:50.48 .net
>>260
俺も教えてほしいよ

275:名無し不動さん
21/04/24 12:26:53.51 wwZOTn3j.net
>>262
48歳です。
相続までは未だ考えてないです。
リタイアして生活費(今後10-15年くらい)を投資物件でまかない最終的に投資資金の4000万を回収できればと
考えています。
>>263
やっぱり甘いですかね、本当に不動産はペーパーアセットと違い参入しにくいです。
10年くらい前からいつかは一棟マンションやアパートと思い必死に働いて9000万貯めましたが、
いざ購入となる本当に迷います。

276:名無し不動さん
21/04/24 12:30:56.32 .net
だよねえ、
土地の値上がりなければ、不動産投資では無理。
でも本人の努力才能運次第ではそれ以上可能。
それは投資全般にいえる。
一寸先は闇。

277:名無し不動さん
21/04/24 12:41:59.06 BiJkJKWZ.net
火災保険の破損補償の対象かな?
たぶん免責だね

278:名無し不動さん
21/04/24 12:47:08.98 .net
施工と管理責任でやられる

279:262
21/04/24 13:34:46.40 .net
>>266
相続大家の俺からしたら、相続考えてないとか、家族いるかいないかで変わるし、年200万で生活できるの?
今までそこそこゆとりのある生活してなきゃ、9000万たまんないでしょ
だいたい、建物は古くなってるのに、同じ価値の分けないでしょ
バブルの時は、建物の価値の減少分を土地高でカバーできたんだけど、今は無理
不安なら、社債、国債、いろんな投信もあるからそっちが良いよ

280:名無し不動さん
21/04/24 15:34:18.52 .net
>>270
ネタに反応するなよ ボケ

281:名無し不動さん
21/04/24 15:36:54.29 .net
全く丸投げか管理会社経由でも維持管理に積極的に関わるかでこれまた違うし
捨てても問題ないかねじゃないようなので丸投げは止めとけ

282:名無し不動さん
21/04/24 18:14:09.58 wwZOTn3j.net
>>270
御回答有難うございます。
一棟マンションやアパートに投資すると考えてから給与をほぼ全て米国債、米国社債、
香港社債等を購入し当時は4%の利回りがあったので年に数百万配当金をもらい生活費に
充ててました。生活自体は質素で月に20万あれば暮らせます。
車や電化製品を買うときは取り崩します。
建物の価値が下がるのは重々承知です。ですから10~15年後に投資した金額(4000万)を回収し
それまで月20万の生活費を家賃から捻出できればといいなと考え不動産投資をしたいのです。
不動産投資しなければ月20万使って10年で2400万を失うからです。

283:名無し不動さん
21/04/24 18:15:42.52 wwZOTn3j.net
>>271
ネタではなく真剣に不動産投資を始めたく先輩方の意見を聞きたく質問しています。
不快な思いをさせてしまったのでしたら謝ります。

284:名無し不動さん
21/04/24 19:06:11.45 .net
>>256
ワンルームとしても重量鉄骨12戸8500万で建つけ?
なんにせよ、建築費用が高騰しすぎて賃貸を建てる時代は終わったよ。

285:名無し不動さん
21/04/24 20:56:40.33 S5bSmDaD.net
>>256
君の目的が「大家になりたい」ということなので、周囲から何を言われても気にすることはない。
1)の場所がどこかわからないけど、君の場合は2)がよさそうだと思う。
258が書いてるように経年劣化で資産価値が低下し、リフォームしても元の水準には戻らないだろう。
港区とか、土地が値上がりする場所なら別だが。
地方都市は酷いもんだよ。
以上、地方の積水オーナーからでした。

286:名無し不動さん
21/04/24 21:01


287::57.25 ID:???.net



288:名無し不動さん
21/04/24 21:03:50.79 S5bSmDaD.net
>>277
21年目だよ

289:名無し不動さん
21/04/24 22:43:46.81 .net
積水って反日っぽいから嫌い

290:名無し不動さん
21/04/24 22:55:29.22 .net
積水って建築施工費高そう

291:名無し不動さん
21/04/24 23:27:21.45 .net
施工費高いのは積水ハウスとヘーベルハウス

292:名無し不動さん
21/04/25 00:48:40.09 .net
うちの近辺は今でもシャーメゾンの新築工事が多い
地場の工務店のは見た事ない

293:名無し不動さん
21/04/25 06:48:43.91 .net
一棟が欲しい気持ちはよくわかる。
でも先ずは築古の区分一室の現金買いから始めてみてはどうかな?
私も初めは一棟に拘っていたが、区分を買い重ねていき、賃貸経営を学んだ。
資産規模や初心者度合いを拝見するに、1000万程度の区分で大家デビューも悪くないかと。
23区の中古区分ワンルームは一棟ものと比べても売却も容易だし、専有部分のことだけを考えれば良いので初心者向き。
少しでも刺さるなら、芦沢晃さんの本を読んでみて。私のバイブルでもあります。
まずは隗より始めよ。

294:283
21/04/25 07:21:48.71 .net
続き
年間200万程度なら、23区都心駅近区分3~5室で達成可能かと
区分では避けられない管理費負担金、修繕積立金を引いて実質利回り5%としても、お手持ち資金の半分以下の4000万で達成可能かと。
私は7年前の44歳で初区分、港区南青山に28平米旧耐震を約1000万で現金買いして大家デビュー、以降都心に区分6室まで毎年少しずつ買い増し、そこから事業規模拡大にて融資引いてアパートを購入。その後、一棟(ボロ戸建現金買い)にシフトしつつある。
アベノミクスもあり株で資産も増やしつつ現在17室相当で毎月のキャッシュフロー60万超で月給を超えつつある平社員&年下上司のリーマン(ボーナス入れるとまだ本業の方が多い)。会社儲けさすより、自分の金儲けの方が楽しすぎで、趣味と実益を兼ねたDIY大家を目指してます。
すみません自慢マウント臭くなりましたが、日本は不動産安すぎ。中国人他経済成長著しい外人に買い尽くされて価格上がる前に買っといた方が良いかと。もうコロナでインフレ来てるよ。
もちろん自己責任でね。

295:名無し不動さん
21/04/25 07:34:27.75 PI5EUcMW.net
シャーメゾンの中古も時々出るけど、田舎じゃ高すぎてなかなか売れない。
それでもいつの間にか消えてるのは満額で売れたんだろうか。

296:283
21/04/25 07:35:55.25 .net
しつこく続き
一棟ものは屋根、外壁の修繕に15年に1度2~300万かかるよ
これ積み立てておかないと。
ニュースになってる階段崩落事故も大家として責任ゼロじゃないだろうし、退去ラッシュで詰む。事故物件になると全室一気に詰むよ
区分なら管理会社の責任で面倒無い。専有部分の事だけに専念できるから初心者向き。
国債も株式も不動産も分散投資。不動産での分散投資は正に一棟よりも複数区分でしょ

297:名無し不動さん
21/04/25 07:39:56.71 .net
>>283
しょぼい区分君乙

298:名無し不動さん
21/04/25 07:56:54.53 9LJkyxDI.net
>>276
>>283
どうも貴重な体験談や御意見有難うございます!
生の声が聞けて本当に勉強になりました。
区分投資は今まで一才考えていなく目からウロコのようなお話でしたので
考えてみます。本当に貴重な体験談をお聞かせ頂き感謝致します。

299:275
21/04/25 08:29:40.43 .net
19年前の積水、2LDK 24室が1億8000万。
ダイワと比べて若干安かったらしい。
ちょっと前に2LDK、12室の見積もり取ったけど
税込み2億3000万だった。
全額借入したら20年は家賃を下げないシュミレーションだしてきた。
今建ててる人は自己破産願望があるのかな?

300:名無し不動さん
21/04/25 08:46:10.53 .net
>>288
お前は騙されている

301:名無し不動さん
21/04/25 08:55:41.82 .net
>>288
属性良さそうだし、自己資金もあるんで融資はつきやすいと思う。都内新築アパート進めたいけど、やはり勉強のため築古ワンルーム区分をあえて融資引いて買えばいい勉強になると思う。

302:名無し不動さん
21/04/25 09:49:33.79 .net
>>278
偉いね、持ち続けてるんでしょ
一長一短だと思うけど、総じてどうでしたか?

303:名無し不動さん
21/04/25 10:25:11.36 PI5EUcMW.net
築2年で3室も空きがある大東。
家賃下げろよ馬鹿

304:名無し不動さん
21/04/25 12:20:30.27 .net
さっき内見あったけど自営ぽいのでパス

305:名無し不動さん
21/04/25 13:05:17.98 .net
>>286
>区分なら管理会社の責任で面倒無い。専有部分の事だけに専念できるから初心者向き。
区分でもオーナーの責任は免れないでしょ
逗子斜面崩落1年 「責任の所在明らかに」遺族が提訴へ
URLリンク(www.kanaloco.jp)
>区分所有者らを相手に5日、横浜地裁に提訴する考えを明らかにした。

306:名無し不動さん
21/04/25 14:42:26.76 PI5EUcMW.net
>>294
協力金バブルの成金かも

307:名無し不動さん
21/04/25 15:41:44.07 .net
ファミリー向けマンションだと持ち回りで役員やらされたりするのかな?
面倒くさそうだ

308:名無し不動さん
21/04/25 16:34:55.08 .net
うちはほとんど固定だな、特に理事長とかは業者からバックマージンとかいっぱいもらってそう
ワンルームのマンションって理事会員とかどうしてんだ?
今はなり手がいないし役員報酬として管理費からなんぼか報酬出してるかもしれん

309:名無し不動さん
21/04/25 16:46:57.96 .net
一般の人は、あまり知られてないけど、家賃の支援って、凄い金額使ってるよね。
10万円の給付金なんて小さいよ。
役所が融通利かないのは、振り込み名義人が全部一緒で誰の支援金か分からん。

310:名無し不動さん
21/04/25 19:10:17.92 .net
5月退去予定の部屋を募集し始めて、スモッカで既に10人以上検討中とあるけど、これって信用できる数字なんですか?

311:名無し不動さん
21/04/25 20:49:55.98 .net
“サクラ”の存在理由が見つからないのであれば
信用してもいいのではないか(テキトー

312:名無し不動さん
21/04/25 21:05:22.37 .net
あの数字はアテにならない
ライバルが様子見でキープ、不動産屋のサクラとか色々ある

313:名無し不動さん
21/04/25 22:27:21.24 .net
>>296
それだ!
時期ハズレはハズレが多いし止めとく

314:名無し不動さん
21/04/26 09:55:32.52 .net
コロッケ揚げる油に水をかけたら出火、マンション一室焼ける
スレリンク(newsplus板)
西宮市消防 「絶対に水をかけないで」

315:名無し不動さん
21/04/27 21:53:18.99 .net
マンションを買うとき
税金とかの問題で
ローンで買った方がトータルで
やすいみたいなことってあるんですか?

316:>>305
21/04/27 21:54:12.73 .net
一括払いよりローンの方が得っていう。
しかしサイトとか見ると1000万でかうばあい
だいたい利子が100万とか200万ぐらいつく
シミュレーターにしか出会ったことがないんだが。
現金一括が一番かと思い込んでたんだが

317:名無し不動さん
21/04/27 22:02:53.41 .net
木材高騰

318:名無し不動さん
21/04/27 22:12:51.39 .net
>>305
無い事もないと思うが、その対象者は限られる

319:名無し不動さん
21/04/27 22:21:45.40 .net
税金の還付だろ
10年間出来るだけ返さない方が特なときもある
帰って+になる
今は知らない

320:名無し不動さん
21/04/27 23:24:25.86 .net
詳しくないと現金貯めて一括の方がいいってことかな

321:275
21/04/28 00:41:30.69 .net
自宅購入なら、住宅ローン減税は非常に大きい。
投資用不動産は、借入の金利分のみ経費扱い。

322:名無し不動さん
21/04/28 01:07:27.52 .net
どのくらいなのかわからない
年収300万の人が
1500万の中古のマンションか一軒家
買った場合
現金ですぐに払った時
ローン10年20年くんだとき
税金などの差し引き全部込みで
どのくらいやすくなるのか

323:名無し不動さん
21/04/28 01:14:31.40 .net
この間の改正で支払う利息以上の還付は無くなったんじゃない?
でもまぁ、住宅ローン控除があるうちは借りておくのがベストかなと思う。
万が一のことがあったとき、住宅ローン並みの金利で借りられるローンなんて存在しないしね。

324:名無し不動さん
21/04/28 08:33:36.52 .net
住宅ローン減税って40平米以上ですぐ自分が住まないといけないとか色々条件に適合しないと受けられないんでしょ?

325:名無し不動さん
21/04/28 09:25:03.92 .net
>>312
条件わかってれば、ローンのシミュレーションやればわかるよ
WEBでいくらでもある

326:名無し不動さん
21/04/28 15:07:40.40 .net
【社会】「ハの字」型に傾斜、マンション2棟が接触 8年放置で大阪市調査 [凜★]
スレリンク(newsplus板)

327:名無し不動さん
21/04/28 19:20:28.57 .net
八王子の階段崩落事故 同じ業者施工の複数のアパートで腐食
スレリンク(newsplus板)

328:名無し不動さん
21/04/29 05:41:18.73 ZVg1LW92.net
【社会】大阪・大東市のマンション女性殺害 火災で死亡した男性がはしごを使い3階の部屋に侵入か [凜★]
スレリンク(newsplus板)

329:名無し不動さん
21/04/29 15:48:12.69 dALznAZA.net
焼け死んだ人間がはしごを昇る図を想像してビビった

330:名無し不動さん
21/05/01 04:58:29.10 .net
ミニキッチンまるごと取り替える場合費用なんぼ位かかる?

331:名無し不動さん
21/05/01 05:43:23.50 .net
>>320
大工工事いるし、20万円くらいじゃない?

332:名無し不動さん
21/05/01 07:31:52.37 .net
キッチン台ステンレス部分だけ外して取り替えられるの?

333:名無し不動さん
21/05/01 08:51:42.00 .net
>>322
ものによるんじゃない?
LIXILのセパレートキッチンはいけるって言われた。高いけど。

334:名無し不動さん
21/05/01 10:01:56.97 AjWs7hv3.net
ペンキ濡れ

335:名無し不動さん
21/05/01 13:10:31.21 krtHZ/HB.net
ステン板交換でなく、既存のステン板に新しいステン板を重ねて張る
近所の板金屋さんと相談して交換費と大差が無ければ交換する

336:名無し不動さん
21/05/01 13:29:32.30 .net
>>322
メーカーに発売当時の部品在庫があれば、もしかしたら
近くの板金屋なら材料代は節約できるけど加工賃が目ン玉飛び出る
見た目にこだわらないなら自分でDIYで寸法計って板金折り曲げ ケガして治療費膨大
ステン板はスパッ!と行くからな

337:名無し不動さん
21/05/01 13:47:19.22 .net
台所のシンク部分のこと言ってるんじゃね?

338:名無し不動さん
21/05/01 15:34:42.50 .net
ステンとかニワカだな
プロは別の言い方をするよ

339:名無し不動さん
21/05/01 15:36:54.30 Jg6By8qo.net
>>328
そんな専門用語知ってる奴は大家でない

340:名無し不動さん
21/05/01 15:43:32.08 .net
>>329
だからお前は騙される

341:名無し不動さん
21/05/01 16:06:43.72 .net
sus(サス)は専門用語でもないような
マルテンサイト系とフェライト系は磁石がくっ付きます

342:名無し不動さん
21/05/01 16:24:50.18 .net
>>331
俺は磁石を持ち歩いている

343:名無し不動さん
21/05/01 20:39:36.38 .net
磁石が付かないのはオーステナイト系だっけ?
いわゆる18-8ステンレスはこれだよね
磁石のくっつくマルテンサイト系とシンクの材料としては何が違うの?

344:名無し不動さん
21/05/01 22:16:01.93 .net
安いんじゃなかった?

345:名無し不動さん
21/05/01 22:42:50.65 .net
>>322
ほとんどのものは、接着剤塗って上からかぶせてあるだけ。
だから変えようと思えば変えられる。
でも、そこまでするなら普通は全とっかえする。
ステンの価格は変動するから何とも言えない。
シンクでよく使われるのはSUS304とSUS430。
SUS430は磁石について、ちょっと錆びやすい。
オーダーで作るならSUS316って選択もある。

346:名無し不動さん
21/05/02 02:34:06.34 .net
>>333
18-8とかニワカだな
プロは別の言い方をするよ

347:名無し不動さん
21/05/02 05:49:36.65 .net
>>328,336
不動産経営は不動産業
土方にプロじゃない言われても屁でもない

348:名無し不動さん
21/05/02 07:20:43.21 .net
>>322
平たい場所が傷んでるだけなら、こういうのを貼るとキレイになる
URLリンク(www.kohnan-eshop.com)
ガス台の痛みなんかは、コレで対応してる

349:名無し不動さん
21/05/02 09:37:56.14 .net
>>337
わてもそうおもった

350:名無し不動さん
21/05/02 10:25:59.76 .net
>>336
様々な分野でステンレスは使われていて、分野によって呼び方が違うだけだ。
18-8は、調理器具とかキッチン系で普通に使われる。
土方は、普通はステンと鉄くらいしか区別しない。

351:名無し不動さん
21/05/02 11:52:14.67 .net
>>340
ニワカ乙

352:名無し不動さん
21/05/02 11:53:49.54 .net
>>336 ユーザーに判らない言い方で説明する自称プロに大家は工事を発注しないよ

353:名無し不動さん
21/05/02 12:00:45.91 .net
図面の直径100mmを「100パイ」とか「パイ100」とか言ってしまうプロに会った事があるよ

354:名無し不動さん
21/05/02 12:21:41.62 .net
「100ファイ」な
マークが「Φ」だからね
訛って「パイ」と言うやつが多い
「Π」じゃ直径にならん

355:名無し不動さん
21/05/02 12:52:38.63 .net
>>342
だからお前は騙される

356:名無し不動さん
21/05/02 12:53:18.87 .net
直径だと円周率の π (パイ)を連想してしまうのではないかな テキトー

357:名無し不動さん
21/05/02 12:55:46.39 .net
ふぁいじゃ気合が入らないんだ ここは英語圏でも無いし通称のパイでいいんだ
君らが大きくなってふぁいと言い合う時代に成るといいな
あと、自称プロなだけで、プロのプロたる言説が全く無い奴をプロと呼ぶのは間違ってる

358:名無し不動さん
21/05/02 13:02:19.89 .net
JIS によると「まる」と言ってもokなんだよね

359:名無し不動さん
21/05/02 14:18:36.43 .net
設計屋「まる100」
現場「100パイ」
・・のイメージ

360:名無し不動さん
21/05/02 14:18:48.02 .net
正しいかろうが正しくなかろうが、齟齬なく伝わることが大事。
現場じゃ通称しか通じないってことも多いから。

361:名無し不動さん
21/05/02 14:19:57.56 .net
設計でもパイって言ってる。
「ふぁ」って日本語だと言いにくいんだよね。
Fの音に日本人慣れてない。

362:名無し不動さん
21/05/02 16:22:03.28 .net
おいネコもってこい
にゃーん

363:名無し不動さん
21/05/02 16:50:28.23 QvWCxHhQ.net
>>338
どうやって貼り付けるの?のり?

364:名無し不動さん
21/05/02 18:14:56.79 .net
賃借人に大家(自分)の住所知られたくないんだけど、賃貸借契約書に大家の住所って書かないと駄目ですよね?皆さんは基地外の賃借人いたらなんか不安にならないですか?

365:名無し不動さん
21/05/02 18:36:37.41 .net
>>354
仲介通さず、契約書まで自分だけでやるなら書かんでも良いはず。
仲介通してたら書かなきゃダメ。
まあしかし、隠したとて、調べればすぐに出てくる事なんだから、
別にそこまで神経質にならんでも良いのではないか、と、個人意見。

366:名無し不動さん
21/05/02 18:41:11.46 .net
普段はニコニコ社交性のある入居者でも水漏れで被害受けたとかになると
豹変して誠意がないとか法的賠償以上のものを求めてきたりする
長引くほど周囲に入れ知恵されてゴネてくる
一回直接話し合って駄目だと思ったらすぐ弁護士入れるよ

367:名無し不動さん
21/05/02 19:18:14.45 .net
>>354 取引態様を代理にすれば良いのかな?電話番号は書かないようにしていますよ。

368:名無し不動さん
21/05/02 19:29:44.08 .net
>>354
普通に逆の立場で考えてみなよ
賃貸借契約書に持ち主の住所すら記載されてない物件なんて怖いよ
基地外の大家なのかと不安になるでしょ

369:名無し不動さん
21/05/02 19:33:56.77 .net
>>354
一般的ではないけど、必要不可欠なのは本人の署名捺印だけで、住所記載がなくても問題ないことは問題ない。
別に管理会社の連絡先がないと、実務的に困るけど。
仲介が入るときは、重説の中に物件所有者欄があって、そこに登記情報を書くから住所は必ずばれる。

370:名無し不動さん
21/05/02 20:14:18.98 .net
>>354
バーカ
基地外入れるには覚悟がいるんだよ

371:354
21/05/02 20:48:33.14 .net
>>355
>>356
>>357
>>359
皆様ありがとうございます。ボロ物件に属性厳しそうな方や生保の方を考えていたんですが、万が一なんかあったらヤダなと思いましたが神経質になり過ぎでしょうか?住所知られてもそんなにトラブルないものでしょうか?

372:名無し不動さん
21/05/02 21:03:27.15 .net
なんでそんなターゲット想定なんだ そこまでボロ物件なのか?
それは売るなり解体するなり建て替えるなりで逃げた方がいいだろ
よっぽど経験・スキルあるとか自信が無けりゃ、所持する限り生涯その不安が付きまとうぞ
試しに貧困賃貸スレ探って流し読みしてみ? 連中ひどいぞ

373:名無し不動さん
21/05/02 21:20:24.70 .net
>>361
そのプランは別に良いのではと思うが、
貸主である事から逃げる事はできないよ。
そもそも個主や登記主は名前出るの仕方ないんだから、
嫌だったら法人立てるなりなんなりの対策するのが吉
「嫌だ」で逃げられる、隠せるのは、学生まででございます。

374:名無し不動さん
21/05/02 21:25:44.93 .net
勝手に登記見て売ってくれってDMいくつか来るよな

375:名無し不動さん
21/05/02 21:26:12.85 .net
>>361
お前には無理

376:名無し不動さん
21/05/02 23:08:38.29 .net
登記情報は公開情報だから勝手に見てOK

377:名無し不動さん
21/05/02 23:11:27.80 .net
住民票はいわゆる個人情報だから勝手に見れないが
登記簿は偽名でも勝手に見れるものな

378:名無し不動さん
21/05/03 00:29:40.34 .net
退去者の部屋に登記簿が置いてあったことあるわ
ちょっとビビる

379:名無し不動さん
21/05/03 01:27:08.27 .net
そんなことでビビってたら大家できないぞ
筋トレしろや

380:名無し不動さん
21/05/03 06:41:29.74 .net
木造アパート建築は禁止すべきだな。

381:名無し不動さん
21/05/03 06:44:34.41 .net
築40年以上の木造は全て取り壊し義務を国が定めてくれ
それなら退去でゴネるクズ住人も一掃できる

382:名無し不動さん
21/05/03 12:39:43.19 .net
>>361
そういうこと考えるなら現金化しちゃったほうがいい。
商売ってのは常にリスクはあるものだ。

383:名無し不動さん
21/05/03 13:42:33.60 .net
>>350
>現場じゃ通称しか通じないってことも多いから。
クレーン作業で「ごーへい」を「 go ahead 」って言っても絶対に伝わらないよね
因みにヘッドセットを持って無い場合とか、ジェスチャーでクレーンオペレーターに指示をするけど
このジェスチャーは(統一しようとはされていますが)結構な「方言」があります


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch