アパートマンション経営なんでも相談室【142号室】at ESTATE
アパートマンション経営なんでも相談室【142号室】 - 暇つぶし2ch350:名無し不動さん
17/06/11 18:54:47.99 .net
>>336
サブリース物件?
もしそうならサブリースの契約書熟読した方が身の為だと思うよ。
節税って言うより、借金の返済とかそっちで苦労しなければいいがなぁ?

351:名無し不動さん
17/06/11 22:39:40.27 +zWs5NUn.net
>>343
家族が節税対策で小さなアパート建てて、管理会社に委託してるんだけど、自分も将来継ぐとして、少しでも将来優位になるなら不動産屋がいいかなーと思ってましたが別に働かなくても充分ってことですか?

352:名無し不動さん
17/06/12 00:57:28.39 .net
>>351
勤労は、国民の義務だ
働かないのは憲法違反

353:名無し不動さん
17/06/12 01:15:22.98 .net
>>351
おれ不動産屋で働いたことないけど自主管理してる

354:名無し不動さん
17/06/12 07:00:35.53 .net
>>352
アパート経営は事業だから勤労の義務は果たしてるよな

355:名無し不動さん
17/06/12 08:43:55.62 .net
節税、相続、優位、働きたくない ・・ 腐った野郎だな

356:名無し不動さん
17/06/12 09:14:31.32 .net
働きたくないじゃなくて、転職を考えていて、どうせなら不動産屋に行くのが将来の為になるかな?という質問です。
そこまで行く意味がなければ違う業界に行く予定です。

357:名無し不動さん
17/06/12 09:18:28.40 .net
「楽してお金を得たい」
これは大学の先輩で共産党の人のモットーだった
政治についての話は避けて付き合ってたけど
その先輩がアムウェイを始めてから疎遠になった
商品を買わされる程度のうちはまだマシだったが
そのうちにアムウェイの集会に誘われるようになって・・・
ピラミッド組織の上の方に行くと遊んで暮らせるからお前もアムウェイに入れって

358:名無し不動さん
17/06/12 09:20:40.26 .net
不動産が好きならいいけど、他に好きで適した仕事があればそっちの方がいいよ

359:名無し不動さん
17/06/12 09:24:41.14 .net
建築工事で隣接の住人とちょっとトラブルになったとき、共産党の議員が口を挟んできたことがあったよ
法的には問題無しだったけど迷惑料みたいなお金を払うことで解決に至った
元からそれが狙いだったとは考えたくないけど、なんだかなあ

360:名無し不動さん
17/06/12 09:54:55.91 .net
>>351
素人なら管理会社に丸投げにしてサラリーマン大家してりゃいいよ
賃貸経営だけじゃ食ってけないんだから

361:名無し不動さん
17/06/12 10:29:45.06 .net
>>306
良い話じゃないか
住んでるなら状況も利便性も熟知している
交渉すべきだな

362:名無し不動さん
17/06/12 10:41:57.18 .net
うちの祖父さんは、赤旗を60年間も購読してた共産党員だったが、プチブルでもあった
3万で賃貸してた文化住宅を取り壊す時に、共産党市議がやってきて、1000万の立ち退き料を要求してきた
クソな組織だと、心底思った

363:名無し不動さん
17/06/12 10:58:13.66 .net
>>362
で?1000万払ったの?

364:名無し不動さん
17/06/12 11:24:48.92 .net
>>357
ある日たいして交流の無い女の同級生から電話がある。
エロい想像会いに行くとだいたいネットワークビジネス(ねずみ講)

365:名無し不動さん
17/06/12 11:30:10.56 .net
共産党って結局は遊んで暮らしたいってだけだよね
共産党一党独裁の国の末路をみるとさもありなん

366:名無し不動さん
17/06/12 11:34:10.12 .net
中国なんか、もう共産主義じゃないからな
政治家の資産が数千億円とか

367:名無し不動さん
17/06/12 12:04:32.47 .net
中国は天安門事件で国民の不満が爆発し、
そのガス抜きを計るために自由主義経済を導入した

これ豆な

368:名無し不動さん
17/06/12 12:05:15.69 .net
日本共産党の親玉の家が豪邸すぎると話題
URLリンク(open.ldblog.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
共産国は普通に人民から搾取して、幹部が贅沢している国しかないw

369:名無し不動さん
17/06/12 12:06:31.74 .net
革命おこしてもムダだよ
今度は新しい権力者が利権を独占するだけだから
これの繰り返し

370:名無し不動さん
17/06/12 12:16:31.12 .net
尼崎のマンション屋上通路でミイラ化遺体発見 年齢不詳の男性
URLリンク(www.sankei.com)
4階部分の屋上通路には排気ダクトがあり、施設員の男性が、
ダクト付近で倒れている遺体を発見した。

371:名無し不動さん
17/06/12 12:21:51.40 .net
>>363
いや、家賃を8万に値上げした

372:343
17/06/12 13:27:27.43 .net
>>351
他人の不動産も管理したいなら管理会社で働く経験も必要だろうけど、
自分のだけなら必要ない。本からの知識と自分で動く経験で十分。
とりあえずは、管理会社にカモられない知識が重要だな。
でも、所有アパートが少しでそれだけの収入では足りないのなら
不動産屋に限らずどっかしらで働くことになるのかな。

373:名無し不動さん
17/06/12 13:50:00.20 .net
利権は自民党員として美味しく頂いて、クレームは共産党員として補償金を手に入れる。
ダブルで稼ぐプロ市民がいそうだな。

374:名無し不動さん
17/06/12 14:21:39.94 .net
地方自治体の管理職は赤旗購読を断れないんだよね
共産党に議会答弁でイジメられないように・・・

375:名無し不動さん
17/06/12 20:19:14.34 .net
>>355
ここアパマン経営スレだろ? 働きたくないとかじゃなくて運用が「仕事」だろが。
あんたがコキ使われる立場なのかどうかは知らんが、アパマン経営とは無縁なんだろ?
だからそういうふうに経営者に対する嫌味を言いたくなるんだ。
一般的な会社も経営者は末端労働者として働く者は職種や規模によって限られる。
中小企業だって経営者は末端作業とはやらないぜ?
そもそも違法でもない他人の稼ぎ方にケチつける時点で、あぁ・・人生が余程うまくいってない
野郎なんだろうな、可哀想に・・・としか思わない。
アパマン経営が本当に気楽なものか、人から羨まれるほどのものか、自分で体験したら?
安易な考えしてる奴には、どうせ破産が待ってるだろうけどな。

376:名無し不動さん
17/06/12 21:15:03.27 ER0RNEoU.net
北海道に観光行ってきた。阿寒湖とかの観光地の従業員向けの賃貸って需要あるのかな?

377:名無し不動さん
17/06/12 21:19:17.81 .net
副業としてやってる人もいるのに何もそこまでカッカしなくても

378:名無し不動さん
17/06/12 21:40:10.45 .net
正直規模によるしな
俺もそうだけど10戸程度の小規模で残債なしなら片手間だしなー

379:名無し不動さん
17/06/12 22:10:59.56 .net
温泉地だとちょっと外れたところにホテルの従業員用の寮とかあっりするよね
アパートとかも需要はあるんじゃないですか
北海道だとニセコの土地の高騰が最近もニュースになってたね

380:名無し不動さん
17/06/12 22:17:33.12 .net
>>366
副業ならいいんだよ
俺が嫌なのは親の不動産目当てで働かないやつ

381:名無し不動さん
17/06/12 22:59:21.34 .net
素人が土地の高騰に便乗しようとすると高値掴んで取り残される可能性が高そうだね。
満ち潮に乗って先まで泳いできて引き潮で取り残された魚みたいになりそう。

382:名無し不動さん
17/06/13 00:18:46.31 .net
>>380
そういうことはチラシの裏にでもどうぞ

383:名無し不動さん
17/06/13 05:00:57.60 .net
>>380
おまえは自力でアパマン経営してるの?
そうじゃなかったら、なんでここにいるの?

384:名無し不動さん
17/06/13 07:55:47.34 2sjZD+I/.net
北海道にはかつて繁栄していたんだろうけど寂れた温泉地があったけど、こんな
とこも将来上がる可能性はあるかな?温泉は掘れば沸いてくるようなとこだが。

385:名無し不動さん
17/06/13 08:02:34.06 .net
自立してアパマン経営して建物の管理や入居者対応しているのなら問題ないよ。
嫌なのは親の遺産の物件の管理は全部業者に任せて、申告も税理士に丸投げして、
金だけもらって、産まれてから一度も仕事もしないでい年中ブラブラしている糞みたいな自称大家がいることだ。
納税しているからいいってものではない
強制労働させてやりたい

386:名無し不動さん
17/06/13 08:15:53.96 .net
キモ

387:名無し不動さん
17/06/13 10:14:01.97 .net
資本主義社会で自分で働く意味に理由はいらない。
金があるなら外注でもなんでもどうでもいい。
特に守銭奴の集まりの不動産をいじる人種にモラルを
説く意味は皆無。

388:名無し不動さん
17/06/13 10:17:39.80 .net
>>385
共産主義思想だね。

389:名無し不動さん
17/06/13 13:31:44.04 .net
>>385
よーするに、羨ましくて妬ましくて気に食わないってだけだろがw
それに、自称大家じゃなくて現実として大家だろw
不動産の運用の難しさも解らず、土地やアパマン持ってるだけで
食っていけると思ってる勘違い野郎がぁWw・・!
のんびりゆったりできるような状況にするのが難しいんだっつーの!
特に地方ではな。
それができてるって事は大家が仕事をした成果だってことが解らんのだろうな。

390:名無し不動さん
17/06/13 14:59:11.26 .net
反応するやつって、
実はコンプがあったりするんだろうな

391:名無し不動さん
17/06/13 15:01:24.23 2sjZD+I/.net
裕福な大家さんは僻地を開拓するか、生活保護や老人、精神障害者向けのアパートを
作ったり社会貢献して欲しいね。

392:名無し不動さん
17/06/13 15:39:39.69 .net
マンションの管理会社委託の料金って、たかが5%程度だし、
時間ある人はその費用をケチって自分でしてる人もいるだろうけど、
ほとんどの人は管理会社に委託してるんじゃないかな?って思ってたけど違いますか?
>>385 に言いたいけど、オモッイッキリ時間あるなら自分で家賃の管理も建物管理も
してるだろうけど、65歳以上の定年迎えた人もたった5%だから管理会社に委託してる人多いし、
サラリーマンとか他の自営をしながらだったら委託しかできないしね。

393:名無し不動さん
17/06/13 15:48:05.83 .net
仕事をした成果だなんて思われなくていいよ

394:名無し不動さん
17/06/13 16:41:01.99 .net
まあ不労所得でブラブラ暮らすって最高なわけで
それに憧れて不動産やりたい人が多いからな
明日の夕方テレビでやるとか某コラムで読んだ
某コラムの人は失敗例として出るとか

395:名無し不動さん
17/06/13 16:52:39.26 .net
>>390
コンプというか>>385みたいな嫉妬まじりの社畜がときたま沸くのでウザイなと思うだけ。
自分で境遇を変えようと試みることもせず、ただただ嫉妬するだけの能無しのクズ。

396:名無し不動さん
17/06/13 17:12:30.90 .net
バカな質問で申し訳ありません
お金がありあまっている富裕層が不動産投資する際、
あえて借金するメリットってあるのでしょうか?

397:名無し不動さん
17/06/13 17:13:42.80 hsLXu1Uu.net
表面利回りから諸経費を引いたものが実質利回りって言われるけど、これおかしくない?
建物の価値は年々減っていくんだから、その分も引いて初めて実質利回りでしょ。
5000万の不動産から諸経費を引いて一年で500万の収入があった時、実質利回り10%だと言われる。
でも1年後に建物の価値が4500万に落ちてたら本当の実質利回りは0%だよ。
投資信託で言ったら特別分配金で元本を食いつぶしながら配当してるのと同じ。
どうして誰も建物の減価を考慮に入れないの?

398:名無し不動さん
17/06/13 17:14:58.27 yjNT2Vja.net
不動産投資初心者なのですが、買いたい旨を伝え融資内諾がでた瞬間に、
売主が売値を10%あげてきたのですが不動産では当たり前の事なのですか?

399:398
17/06/13 17:18:53.91 yjNT2Vja.net
なんか舐められている気がするので、購入を断ります。

400:名無し不動さん
17/06/13 17:23:45.22 .net
>>398
>売主が売値を10%あげてきたのですが不動産では当たり前の事なのですか?
当たり前じゃないです

401:名無し不動さん
17/06/13 17:30:59.71 .net
>>396
節税

402:名無し不動さん
17/06/13 17:33:23.93 .net
>>397
ROIとか別の指標で判断

403:名無し不動さん
17/06/13 17:39:45.34 .net
>>396
借金すれば余ったお金を他の投資に使える
>>397
君の言ってるのは減価償却であって、価値が実際に減価しているわけではない
>>398
買いたい旨を伝えた時点で売主の承諾があったかがポイント。
承諾してるならばその時点で契約が成立してるので、その後に故意に売値を引き上げるのは契約違反なので損害賠償を請求できる。

404:名無し不動さん
17/06/13 17:46:26.91 .net
>>396です
回答ありがとうございます
もっと勉強します

405:398
17/06/13 17:55:03.63 iDNgNgXG.net
>>403
売主は老人で売却に前向きだったんですが、息子がしゃしゃりでてきて
内諾がでた時点で、10%あげた値段でないと言い出しました。
そもそも売りにだしてから10ヶ月も売れてなく、購入希望者がやっとあらわれて、
欲が出てきて、この値段で手放すのがおしくなり、10%あげたそうです。
融資得るまでの労力等無駄になりました。
自分も購入を辞め、他を探そうと思います。

406:名無し不動さん
17/06/13 18:12:29.57 .net
>>397
証券投資の感覚だと、買値、年収支、売値のキャッシュベースだけで考えがちだが、
不動産は事業投資なんだから、損益貸借CFの全部をみて検討しないと意味ない
買値、年収支、売値の3点だけで判定するつもりなら、REIT買ったほうが良い
>5000万の不動産から諸経費を引いて一年で500万の収入があった
資産から費用を引いて(現金)収入があったと仮定するようじゃ、まだ事業投資は無理なので、
証券投資のほうが向いてると思う

407:名無し不動さん
17/06/13 18:15:52.95 .net
相談があります。
会社員です。
個人で銀行からお金を借りて区分マンションを複数購入しています。しかし金利が高いので借り替えようと考えていたのですが別の方法を思いつきました。
新たに自分が代表となる会社を作り、そちらに購入させることはできますか?
その際、会社の事業資金は公庫から借りようと思っています。

408:名無し不動さん
17/06/13 18:15:55.62 .net
5000万の不動産からってのは、5000万の不動産を元手に、の意か、その後があまりにアレだったので誤読した

409:名無し不動さん
17/06/13 18:17:40.04 .net
>>405
買付証明書渡して、売渡証明書もらわなかったの?普通はその後に、
融資特約付きなりの契約書交わしたり、銀行に融資内諾もらってから
契約書交わしたりするものだけど。

410:名無し不動さん
17/06/13 18:18:49.71 .net
>>401
バカ?節税以上に金利負担多く払ってたら損するだけじゃん。

411:名無し不動さん
17/06/13 18:22:52.20 .net
>>397
バカ?
1年後に建物の価値が4500万に落ちてたら(収入500はそのまま)、
実質利回りは11.1%だろw

412:名無し不動さん
17/06/13 18:28:20.24 .net
>>407
そら、売買はできるに決まってるよ。ただ、その法人が融資引ける
信用があるかどうかの問題でしょ。普通に考えて何の実績もない
新設法人がそのままで融資引けるとは考えられない。

413:名無し不動さん
17/06/13 18:36:44.39 .net
>>405
倫理違反だと抗議して逆に10%引きなら買ってやると言ってやればいい。
他で売れなけりゃそのうち、泣きついてくるんじゃね。

414:名無し不動さん
17/06/13 18:43:45.06 hsLXu1Uu.net
>>403
実際に減価するでしょ。物は必ず老朽化する。
会社の成長に投資する株とは真逆。
>>406
B/Sで言うなら不動産5000万が現金500万+不動産4500万に振り替わっただけだよ。
純資産は変動していない。ここに気づかないかな。
>>411
まさにその通り。そして更に1年後にまた500万落ちて残存価値が4000万になったとする。
そうすると資産全体では2年分の収入500万と不動産4000万の合わせて5000万。
最初に投資した5000万から増えてない。
にも関わらず、「実質利回り」なるもので見ると1年目10%、2年目11.5%の高成績。
こんな指標は意味がない。

415:名無し不動さん
17/06/13 18:44:40.39 .net
>>407
経営者本人所有の物件購入に法人1年目で公庫が貸出するんだっけ?
ほぼ個人の不動産投資の借り換え、肩代わりだからなんか理由付けないと
下りない気がする。
ちなみに銀行の借り換えを正面切って申し出ても公庫では貸さない。
公庫も融資先確保に躍起になってるけど民業圧迫を直球でやるのは難しい。

416:名無し不動さん
17/06/13 18:46:28.57 .net
>>397
減価償却という概念を経費として考えれば

417:名無し不動さん
17/06/13 18:51:27.45 .net
>>405
それはもしかして息子が売りたくないから売値を引き上げて買わせないようにしたのかもね。
仲介した不動産屋は何て言ってるの?
実務的には>>409みたいなことを不動産屋がやってくれるんだけど。

418:名無し不動さん
17/06/13 18:53:50.77 .net
>>415
407です。
公庫に行ったら仰る通り、「借り換えは民業圧迫だからできない」と言われました。
そこで考えたのが法人設立して売買する方法ですが、
個人で9年やって来た実績で融資がなんとかならないものかと思っています。
こういうのは事業計画次第ですかね?

419:411
17/06/13 18:54:41.20 .net
>>414
ROAとROEを区別して考えろよ。
ROA(投資利益率)は、個別投資案件ごとの利益率。
ROE(純資産利益率)は、事業体全体の純資産からの総利益率。
その不動産個体からの利益率を計るならROAが意味あるだろ。

420:名無し不動さん
17/06/13 19:01:59.36 hsLXu1Uu.net
>>419
なぜ減価償却費を引かずに利益率を語る?
そこが全ての間違い。会計の基本が抜けてるんだよ。

421:412
17/06/13 19:03:15.38 .net
>>418
9年の実績あるなら創業者融資の対象になるな。
ただ、自己資金比率50%必要(1,000万借りるなら自己資金500要る)とか、
借り入れ期間が7年とか5年とかで短すぎて不動産融資には向かない。

422:419
17/06/13 19:05:49.96 .net
>>420
は?お前が実質利益500万て言ったんだろ。利益てのは減価償却費
引いた後の数字だろ。私、会計が本職だからw

423:名無し不動さん
17/06/13 19:06:17.78 .net
>>418
1年目でも貸すことは貸すけど不動産事業、それも自己物件買い取りで
融資がでる気がしないなぁ。
コピペ
日本政策金融公庫は投資に対しての融資は行っておらず、あくまで不動産賃貸業に対する融資を行っているというスタンスです。
そのため、面談時に投資という言葉を使うと融資自体がおりないということも起こります。
ということだな。
たとえばあなたが免許事業者でなく単なる投資法人として株式会社をつくって
運用、運営、客つけなどをすべて他の不動産事業者に丸投げしているなら
実質的には「不動産投資会社」になるので再投資資金の貸し出しにあたるのかな。

まあ俺は自営業を別にやってるけど利用した感触いくとその手の話で
キレーに話が進む気がしないなぁ。

424:名無し不動さん
17/06/13 19:07:36.37 .net
>>414
君の例だと建物の耐用年数は10年になるけど、よほどのボロ物件を中古で買わない限りそんなに急激に建物の価値は「会計上」減価しない。
購入直後は収入は高いので、BSの純資産の変動がないということには通常ならない。
ちなみに日本は建物の価値が実際に減価すると感じる人が多いが、中古物件
ほど価値があると感じる国もある。

425:421
17/06/13 19:11:22.45 .net
>>423
公庫のいう投資というのは株や金融商品を買うための資金のこと。
投機の意味に近いかも。
407がやってることは不動産賃貸業だから公庫の融資の対象となる。

426:名無し不動さん
17/06/13 19:18:39.47 hsLXu1Uu.net
>>422
でも「実質利回り」は減価償却費を引いてないだろ?
どうしてそこはおかしいと思わないんだ?
>>424
上の例は極端だけど、100万、200万の減価を参入するだけでも利回りは大きく変わる。

427:422
17/06/13 19:21:50.14 .net
>>425
何を言おうとしてるか推測はできるけど、とりあえず日本語でOKといっておく

428:422
17/06/13 19:22:55.27 .net
↑まちがえた
>>426
何を言おうとしてるか推測はできるけど、とりあえず日本語でOKといっておく

429:名無し不動さん
17/06/13 19:23:10.38 .net
>>425
いや、コピペにもあるけど厳密いうとならんのだよ。
この厳密というところがポイントでここが公的なところのハードルだからね。
この人の場合一回に相当量の資産の移動があるからね。
それをできるだけの貸し出しを一回では受けられないだろうし。
1物件移動して実績をつくりその後に。・・・・・・って感じかな。

430:425
17/06/13 19:25:05.95 .net
>>429
何ヶ所かの公庫の担当者とその件について確認してきたけど、
不動産賃貸業は融資の対象となることは確かだよ。

431:名無し不動さん
17/06/13 19:27:49.11 .net
>>430
あたま大丈夫か?w

432:名無し不動さん
17/06/13 19:31:36.78 .net
>>431
寝言は死んでから言えww

433:407
17/06/13 19:32:17.28 .net
>>423
実体験ありがとう。
自己資金、融資期間など条件が厳しそうだ。
今すぐにはできないが条件を満たすよう頑張るか
他にいい方法を考えよう。

434:名無し不動さん
17/06/13 19:50:45.74 .net
>>426
君の例にあわせると5000万円をだして物件を購入した年に500万円の収入があったとすると、君の言う購入時の「実質利回り」はマイナス1000%となる。
減価償却費を実際の価値の減価と捉えて利回りを計算するならそういうことになる。

435:名無し不動さん
17/06/13 19:51:23.17 .net
>>432
煽る前にレスくらいよめ。そして死ね

436:名無し不動さん
17/06/13 19:54:30.84 .net
話を簡単にすると、土地建物(木像新築)で5000万円
実際には20年後に売却したときに
・土地の値段以下になってしまう物件
・5000万円以上になっている物件
どちらも有り得る

437:名無し不動さん
17/06/13 19:57:29.19 .net
以前にこのスレで紹介されてた
大分県の田舎、築数年で家賃8千円なのに空室半分の物件とか
土地の価格以下でも買えないわな

438:名無し不動さん
17/06/13 20:28:29.38 .net
金借りてまでやる事じゃないと思うけどな。

439:名無し不動さん
17/06/13 20:35:42.91 2sjZD+I/.net
おい、こりゃ何だ?築9年で家賃が6500円だってよ。
URLリンク(realestate.yahoo.co.jp)
建てた人は社会貢献してるの?

440:名無し不動さん
17/06/13 21:47:02.09 .net
>>439
昔近くにキヤノンの工場があってそれ目当てにアパート乱立
工場が撤退して空室増加、家賃値下げ競争 だっけ

441:名無し不動さん
17/06/13 21:49:28.55 .net
共益費6,000円って、木造2階建で高過ぎ!

442:名無し不動さん
17/06/13 21:59:22.36 2sjZD+I/.net
キャノン撤退したの? ふるさと納税でここらへんの自治体からカメラをもらったけど、
インチキだったのかいな?

443:名無し不動さん
17/06/13 23:27:14.71 .net
>>439
事故物件じゃねーの?
契約期間2年って2年しか住めないって事だろ?
2年後に正規の家賃で事故の事伝えずに契約できるようにする為だと思うけど違うのかねぇ?
2年も住めば、住んだ奴の生活臭になって事故臭は気にならなくなるだろうしさ。

444:名無し不動さん
17/06/13 23:47:20.25 2sjZD+I/.net
ここらへんの相場みたい。
URLリンク(realestate.yahoo.co.jp)

445:名無し不動さん
17/06/14 00:05:06.42 oso1OAhH.net
「心理的瑕疵要因あり」との明記は無いが、備考欄に『更新無し』と書かれてるな。 ってことは、定期借家契約?
何故同じ建物の他の部屋も家賃が6,500円や8,500円なんだ? もし事故物件だったら、一部屋だけ安くするよな?

446:名無し不動さん
17/06/14 00:17:50.57 oso1OAhH.net
>>444
事故物件とかでなく、ここらへんの相場がこの価格なの!?
凄安過ぎるwww 日本国内でここより相場が安いエリアって、有るの?
しかし、この賃料じゃいつまで経っても建築費の元が取れないんじゃね?

447:名無し不動さん
17/06/14 02:39:29.86 .net
相場じゃない
訳あり物件
最初の1~2年だけ家賃数千円とかの物件は九州には多数存在する

448:名無し不動さん
17/06/14 07:16:01.05 .net
>>440
大分か?

449:名無し不動さん
17/06/14 08:30:57.80 aDN9vA8y.net
大分の国東市だよ。ゼロゼロでこれは安い。アミュゼ8。アミュゼという名でたくさんある。
家賃が6500円だから1日200円ちょいだね。

450:名無し不動さん
17/06/14 08:52:39.14 aDN9vA8y.net
こいつは家賃5千円、浴室はかびが生えたままだ。掃除する気なし。クリーニング代なんか
もらえないというわけかな?
URLリンク(realestate.yahoo.co.jp)

451:名無し不動さん
17/06/14 10:05:15.38 9C70C5Zl.net
○ま○非常識爺婆!木出すな!路駐すんな!犬うるせー!ドアパンすんな!
クラクション鳴らすな!自己って病気で氏ね!!!!!!!!!!!
呪!
は○○○つまんねー事で言いにくんな
○ま○車綺麗に止めろ!氏ね!

支那人生ごみ外捨てるな!!
門壊した
チャリ移動
〇ま〇爺わざとに車吹かすな!ドアパンすんな!氏ね!

452:名無し不動さん
17/06/14 11:03:09.30 .net
レオとか大東が社宅用として部屋を探してる企業があるから
お宅の土地にアパート建てませんかってときどき来るけど
別に会社との契約じゃないんだよな
そこに騙される

453:名無し不動さん
17/06/14 12:00:25.65 .net
実際、自殺とか殺人があった場所で
URLリンク(www.homes.co.jp)
みたいな事って有りえますか?
単に気持ち悪い!とかなら良いんだけど、実際奇怪現象が起きる話とか
あったら教えてください。

454:名無し不動さん
17/06/14 14:31:13.86 xLI3Ay06.net
URLリンク(www.youtube.com)

【LIVE】ロンドンのタワマン炎上

455:名無し不動さん
17/06/14 17:24:05.13 .net
>>407
415さんの補足だけど、公庫は自営業支援のためにあるから、不動産物件所得のローンは絶対貸さない
不動産賃貸業の事務所開業資金のため、という理由で1戸は下りるかもしれないが
こういう個人→法人移し替えは、信金が一番貸してくれる筈
ちなみに法人は今のご時世でも金利2%弱
貴方の場合、最初から会社を作っておけば良かったのだろうね

456:名無し不動さん
17/06/14 17:26:35.64 .net
>>423さんのが正しく
>>425さんのは違うね
こういうことは公庫に電話して聞けば教えてくれるがw

457:名無し不動さん
17/06/14 20:06:23.41 .net
>>456←こいつ虚偽

458:名無し不動さん
17/06/14 20:07:09.20 rMUgHS32.net
金を借りてまでやるもんじゃないよ。

459:名無し不動さん
17/06/14 20:18:23.87 .net
今日のNHK面白かったねー
赤鬼荘 失敗事例でなくてリカバー事例だったね
2億融資の人悲惨
サブリース営業の再現ビデオも面白かった
買い値保証なんてあるわけないよね~
サブリース賃料の値下げも当たり前
いつものコンサル 言っていること甘いね 身につけても失敗する人は失敗するよ

460:名無し不動さん
17/06/14 20:26:39.57 .net
>>426
利回りの分母は資産価値ではなくて投下した取得費用なのですが

461:名無し不動さん
17/06/14 20:43:24.70 .net
>>457
虚偽ではないだろ。
本則はそうなってんだよ。それをどうにか誤魔化して借りてるってのが現状。
試しに不動産投資したいので貸してください。賃貸業ではなく投資物件の購入です。
って言い切って借りに行ってみ。

462:名無し不動さん
17/06/14 20:47:36.62 .net
>>459
観るの忘れてた。
でもまっ、予想はつくけどな。
サブリース業者側が有利な契約でありながら法的には弱者という立場を最大限に利用してるってのが現状だろうね。
最初
建物建てて儲けて
その後は
管理量で儲けて
改修で儲けて
家賃で儲けれないと思うと賃下げ要求。
それが通らないというなら解約しましょうと、撤退。
それを損する前にやるという事を繰り返せば業者は儲かるわな。
法的に強者であるだけの実質弱者の地主は入居の無いアパートと莫大な借金が残り、
支払えずにアパートは競売にかかり、それだけでは返済できずに他の資産まで失う嵌めに・・・
俺の予想じゃこういう感じだと思ったんだけど、どう?

463:名無し不動さん
17/06/14 20:51:25.07 .net
>>461
は?不動産賃貸業は融資対象て私は言ってんだよ。大丈夫かよ?

464:名無し不動さん
17/06/14 20:54:56.85 .net
>>462
見てないけど、ほとんどそれ。
ただ、地主被害者感を前面に打ち出してるけど、元々は相続税回避
から始まったこと。アパート建てて相続税回避した分は割り引いて
考える必要がある。

465:名無し不動さん
17/06/14 21:09:45.84 PMsykqRp.net
>>453
あると思う。ラップ音は有名な話。でも霊感のない人なら大丈夫だよ。殺人系はオーナーさんの話によると借り手いなくなるし、大島てるにカキあるから相当キツイみたい

466:名無し不動さん
17/06/14 21:18:07.33 ZclvaO2n.net
>>453
事故物件は外国人に貸せばおk

467:名無し不動さん
17/06/14 21:23:48.38 .net
今日のNHKの番組でも部屋で亡くなった人の話が出ていたね
身寄りのない入居者の場合、家主が死亡届を出して葬式も行うとか言っていたね
事故物件の前でそんなこと言って大丈夫なのかな と思った

468:名無し不動さん
17/06/14 21:38:01.41 rMUgHS32.net
アパートを「墓地」として貸し出すか?

469:名無し不動さん
17/06/14 23:29:06.36 PMsykqRp.net
大島てるに掲載されたら、普通に営業妨害で訴えていいレベルじゃない?

470:名無し不動さん
17/06/15 00:11:37.04 .net
公共性のある情報公開なんだけど

471:名無し不動さん
17/06/15 00:12:58.22 4oVH6/HO.net
ネットに乗せられると老人には貸しにくくなってくるね。人間は生きてるんだから
生まれたり死んだりするのは当たり前だよ。

472:名無し不動さん
17/06/15 00:43:34.10 .net
>>471
人はいつか死ぬのはあたり前だけど、大家にとって老人の一人暮らしは
ロシアンルーレット並にハイリスクじゃないか?
だって老人というだけで死まで近い状態だろ?
一人暮らしなら、外での事故死や病気で入院以外は最終的にほぼ孤独死だろ?
そうなると、しばらく見つからずに腐乱の確立も少なくない筈だ。
このリスクを気にしない大家は皆無だろうな。

473:名無し不動さん
17/06/15 01:30:22.12 4oVH6/HO.net
老人もだが、40代の男性の方が孤独死の確率は高いそうだよ。
孤独死のことを考えると2人入居可の2DKクラスがいいね。ワンルームだと
木っ端微塵になる気がする。

474:名無し不動さん
17/06/15 05:32:54.01 .net
>>469
>大島てるに掲載されたら、普通に営業妨害で訴えていいレベルじゃない?
過去に裁判沙汰になってる
もちろん大島が勝ってる

475:名無し不動さん
17/06/15 06:58:09.57 .net
昨日のNHKの番組
セミナーの紹介は今回は日本財託ではなく、パーフェクトパートナーと言う会社だったね
怪しい雰囲気満載だったけど、怪しい
名前からして怪しい セミナーの講師が怪しい

476:名無し不動さん
17/06/15 08:39:37.84 4oVH6/HO.net
パーフェクトか・・・それはありえへんな。アパートの名前にはいいかもしれん。
パーフェクトハイツとか。パーフェクト8とか。

477:名無し不動さん
17/06/15 09:11:30.71 .net
>>392
売上の5%がたかがなのか・・・
利益の5%ならともかく売り上げの5%とか通常の商売なら死活問題だな
小売店なら潰れる

478:名無し不動さん
17/06/15 09:34:50.55 8e9kfHpd.net
ん?

479:名無し不動さん
17/06/15 09:56:42.94 .net
>>463
だから頭おかしいっていってんだろwww
俺がいつ賃貸業はダメだと書いてるだよwwww
おまえだけだよ中身の把握ができなくて突っかかってくるの。

480:名無し不動さん
17/06/15 12:36:17.53 .net
>>479
は?お前、自分で言ったことも理解できねーのかよw

481:名無し不動さん
17/06/15 18:20:56.57 .net
>>480
そういうしかないよなぁ。
自分がバカって証明しちゃうし。

482:名無し不動さん
17/06/15 18:29:17.62 .net
))))(()()())))())))(((()(())((()((()()(((())())))()(((()(()((())))())((()
)))()))((()())()))((((()((()()()((()()))))(()))()(((((()))))))(())()(((((
()()(()()()(()(())((())()()()(((())()()()))(()()()(()())()()))())()(()())
((())())((())())))((()(()))(())(())())()))()))())(()(())))(())(((((((()((
(())))((()(())))())()))())(((()()()(((())(())(()(()(()())())))))()(()((((
())()((((())))))(()()())()()()(()((())((()))()()(()))()(((())()((()()()))
())(())))(())()())(())())((((((())))(()))))())()))()((()()((((((())())(((
)()()(()()())((((()))))(())()))))(()(())()()(()(((())))())((()()(())()(((
)())((())())))()((((())(())))())))()))((((()(((()))(()())()((())))()(((((
))))))()()(()())))(()(()(())((((((()()(()((())))(()(()))(())()())())(()((
))()(())))))(((((((())())())()(()))()((())(((()))(()()())(()))())((())(((
()))(()())))))))(((()()(())((((())((()))((())(()))(((()))((((())))(((()))
)())(()())))(((()))()()))(((()()((()))(())()))((((()(())))(()()()())(()((
(()))(())((())))(()()())))(())(()())((()()(()((())((((())(()))()()(())())
))())(()((((()((()))(()()()()())))))()))(((())()()())()((())))(((((()()()
)))()(()))(()(()(())(())()()((()))(()())()((()())())))))()((((()))(((()((
()))((())))()()())((())))()()()((()))())))()(()(()()((()()()(((()))((()((
((())((()()))(())())((()()()()))))((())()(((()(()((()))))(()))()(()()(())
(()())())))(()((((()((((((())((((())()))()((()))()))()()))()))()))(())(()
())))()(()))((())(()(((()())))(())))(())(()())()((()(()(())()))((()))((((
()(())((()))()((()(()())()))())))())(((())(())()()((()()()()))()(())((()(
))()(()())(()))((())(((((()))((()(()()()))())))((()))((())()()(()))()()((
()(())))()))()))()))())))))()()())())((()))(()((((()()((((((()(((())()(((
)())())()))()())()())())(())(()()))()(((()(())())(())((((())))))(((((((((
)(()((()((())()()(()))())()((())()(())(((())(()())))()((((())(()()))))())

483:名無し不動さん
17/06/15 19:50:05.20 .net
>>473
カップルが痴話喧嘩の果てに片方を殺害とか

484:名無し不動さん
17/06/15 20:32:17.16 4oVH6/HO.net
結婚予定を入れないといいよ。年収300万の子連れ結婚予定をもう少しで入れる
とこだった。家賃10万の2DKに。危なかったよ。

485:名無し不動さん
17/06/15 23:29:03.05 .net
結局、誰も入居させないのが一番のリスク回避だろ

486:名無し不動さん
17/06/15 23:44:29.19 .net
サブリースならね

487:名無し不動さん
17/06/15 23:49:19.91 .net
>>426
減価償却費というものがそもそも実質じゃないからだよ。
建築費を分割して経費計上してるだけで実質的にその建物の価値が減少してるわけじゃない。
償却期間越えで簿価1円の物件でも収益を上げてる物件はうちのボロアパート以外にも結構あるだろうし
償却費を実質利回りに加えるとかなり実質に乖離するかと
定額or定率や建物の償却期間によって実質利回りの基準がかなりブレるよね

488:名無し不動さん
17/06/16 01:40:23.59 2EM/2W3m.net
>>459 >>467
NHKは、ティーバーみたいな見逃し配信サービスは無いの?
その番組、見てみたい

489:名無し不動さん
17/06/16 05:37:32.80 UZmamqpz.net
今の大家さんたちは、沈みゆくタイタニック号の上で椅子取りゲームをしているようなもの 」とどなたかがいっていました。
まさに、その通りだと思います。

490:名無し不動さん
17/06/16 05:59:11.91 .net
あと
不動産経営は 楽して儲かるは詐欺 と赤鬼荘オーナーの言葉

491:名無し不動さん
17/06/16 06:04:56.13 .net
それと
素人を騙す悪徳業者には注意
口約束も契約だがそれを立証できなければ裁判しても負ける
契約書をよーく読むこと これはサブリースの場面でね

492:名無し不動さん
17/06/16 09:21:33.80 .net
不動産経営とか馬鹿しかやってない
家賃も買い叩けるし借主にとってはいい時代になった

493:名無し不動さん
17/06/16 10:56:05.51 .net
良い物件は客選ぶけどな。
山手線内側の物件とか審査通らない奴おおいっしょ。
1kとかは別だが。

494:名無し不動さん
17/06/16 11:07:14.23 .net
馬鹿に高値で売れることもあるから
馬鹿を馬鹿にしてはいけないな

495:名無し不動さん
17/06/16 12:28:05.24 .net
一部上場企業の社員であっても面接までwする大家を知ってる

496:名無し不動さん
17/06/16 15:30:45.49 jNujXEYa.net
地方都市の俺は、そんな面接なんて言ってられない。
入居日から一ヶ月何も起こらないことをひたすら祈るだけだよ。

497:名無し不動さん
17/06/16 19:36:53.54 .net
賃貸併用住宅建てたいのですが、オススメのローコスト住宅ってなんでしょうか?
場所は千葉と東京の境ぐらいで土地ありです
住宅50%で残りで4室作りたいです
木造2階で考えてます
建築費ギリギリまで抑えて15年ぐらいで借金無くしたいです

498:名無し不動さん
17/06/16 19:44:51.85 .net
君のてづくり

499:名無し不動さん
17/06/16 19:51:10.58 8KkCPK6k.net
大家が1階に住んでいる物件に入りたい人いるのかねー。2階を貸し部屋にすると
孤独死したおじさんのが食事中のあなたのご飯にぽちょんと落ちるよ。

500:名無し不動さん
17/06/16 19:58:40.77 .net
大家1階じゃなくて、横にメゾネット式の4LDKをくっつけたい

501:名無し不動さん
17/06/16 20:16:20.84 .net
接道に問題無いなら分けて建てた方がいいよ

502:名無し不動さん
17/06/16 20:34:04.53 .net
糞煩い土地で、新築の賃貸建築不可
だけど大家が住む住宅付きなら5戸以下で建ててええよって縛りがあるんよ

503:名無し不動さん
17/06/16 21:18:08.76 8KkCPK6k.net
メゾネット式は入居率が悪くないかな?3階建てのRCエレベーター付きにして
2DKを2部屋づつ作るのはどうかな?

504:名無し不動さん
17/06/16 21:23:13.79 .net
>>497
土地は何㎡なの?

505:名無し不動さん
17/06/16 21:37:37.12 .net
>>503
縦方面も煩いのよ
3階建て禁止
法的拘束力は無いんだけどね
>>504
90坪無いぐらい
賃貸10坪×4←これも糞厳しくてワンルーム禁止
1LDKにする予定
これに建坪40坪の2階建てを横に付けたい

506:名無し不動さん
17/06/16 21:41:26.41 .net
>>503
あ、メゾネット式ってのは自分の住宅のことね
普通の2階建て住宅を横に付けたいってこと

507:名無し不動さん
17/06/16 21:43:16.06 .net
あ、さらにすいません
聞きたいのはローコストで作ってくれるオススメの業者でした
部屋割りは自分の中では決まってます
言葉足らずで申し訳ないです

508:名無し不動さん
17/06/16 22:15:31.43 .net
飯田グループ

509:名無し不動さん
17/06/16 22:17:29.86 .net
>>507
木造1LDKなら1戸総額600万くらいじゃね?
それで利回りどうなるかは情報が小出しで分からないから自分で計算を

510:名無し不動さん
17/06/16 23:02:37.05 .net
中規模の地場工務店に見積りとったことあるけど意外と高いんだよね

511:名無し不動さん
17/06/16 23:24:37.88 8KkCPK6k.net
レオパレスに依頼したら? 部屋づくりのノウハウがありそう。

512:名無し不動さん
17/06/16 23:25:43.74 .net
メゾネットは、各住戸の玄関から直接屋外へ出られる長屋住宅
共用してる廊下や階段を使わないと屋外へ出られないと共同住宅
共同住宅は消火器や自動火災報知設備の設置義務があるが、長屋にはない
経営的には大きな違い

513:名無し不動さん
17/06/16 23:30:14.27 .net
>>511
レオパレスは、天井裏を無くして天井高を取ってロフト付きにする
一見、合理的だが、温度調整はエアコンだけに頼ることになり、上下階の音が伝わりやすい
音が筒抜けとよく言うが、壁が薄いことはなくて、小屋裏が無いのが原因

514:名無し不動さん
17/06/17 00:05:18.53 .net
東京と千葉の境ではJRかメトロか都営か知らんけど、相当に良い立地(ブランドエリア、駅前施設充実、駅近物件)でないと今から勝負するのはムズカシイと思う。
建築費をケチって安かろう悪かろうに陥るのも怖い。
2人入居可、乳児可の条件で2kか2dkを勧めたい

515:名無し不動さん
17/06/17 01:50:20.87 BDbe4OlU.net
今ちょうど、見積もりもらったけどとてもじゃないが
ネットで出てるような金額じゃ自分には作れない。
柱を一本だけ繋げて戸建てに近い感じで75平米×6戸。
消費税込で5700万+設計代200万。
地元の工務店だからと言ってもの安いってことはなかった。
あと木造って保険料高いだねぇ。

516:名無し不動さん
17/06/17 06:27:09.97 gFQTcOhe.net
「柱を一本だけ繋げて」って何だ? ひょっとして古い建物を取り壊して
もとの柱を一本だけ残して「増築」だと主張する作戦か?

517:名無し不動さん
17/06/17 10:32:54.06 .net
>>515
だいたい一部屋1000万前後ってのが今の感覚だよ。もちろん一般の大家の話でね。
プロ大家ならいろいろつてもあるんだろうけどさ。
1000万が高い安いってのは間取りによるところもあるだろうけど
いまは人がほんとに居ないので大工屋は仕事選んでるからね。
買う方が強い時代が終わった。
あとは資本力と営業力。

518:名無し不動さん
17/06/17 10:39:29.38 .net
前スレにありましたが、
土地持ちが[節税対策でアパートを建てる]←の詳細を教えてください。
人が入ってこなくても大丈夫ということが書いてありましたが、
どういうことでしょうか??

519:名無し不動さん
17/06/17 10:41:45.54 .net
>>518
相続だけで考えれば人が入ってこなくても大丈夫だが
自分で少しかんがえろ。収益を上げない収益物件建築して
大丈夫なはずがねーだろ。
解らないなら立てないほうがいい。

520:名無し不動さん
17/06/17 12:55:06.33 .net
>>512見て思ったんだけど、消火器の定期点検てしてる?
共同住宅の場合、3年に1度消防署へ報告義務があるようだけど

521:名無し不動さん
17/06/17 14:55:15.22 gFQTcOhe.net
契約済みだと言ったが、あいかわらずネットに掲載している。ピタッとハウスって
いんちきだな。すでに入居者が入っているのにネットに乗せたままだよ。

522:名無し不動さん
17/06/17 15:29:41.23 .net
釣り物件はあるよね
マンション1棟、アパート1棟でも既に売れてるのに集客のためか掲載しっぱなしとか

523:名無し不動さん
17/06/17 16:06:47.42 .net
>>520
点検はしないよ
製造から3年以内は外観点検のみだから、3年に1回、消火器買い替えて、自分で点検報告書いて提出
業界団体の推奨使用期限は8年だから、古いのは点検義務の無い自宅用にしておく
余ったら人にやる

524:名無し不動さん
17/06/17 16:50:31.83 .net
他人にあげるのは気が引ける
あげた後の保管状態が悪かったら事故のもと
社団法人日本消火器工業会の調査及び関係消防本部の報告(消防予第394号別紙)によれば、
過去10年間(平成11年から平成21年)に老朽化した消火器による人身事故は10件発生しており、
2名が死亡し8名が負傷しました。

525:名無し不動さん
17/06/17 22:12:30.52 .net
>>514
自分でなら半値で作れるんじゃね?

526:名無し不動さん
17/06/17 22:34:20.97 FCaojXQv.net
我が国の人口動向)
 我が国の総人口は、人口増加傾向であったが、
人口のピークである2008年に1億2,808万人に達した以降は、減少傾向にある。
 国立社会保障・人口問題研究所(以下「社人研」という。)が公表した
「日本の将来推計人口」によると、合計特殊出生率注1(以下、本節の本文中では単に「出生率」という。)
が1.35程度で推移した場合を想定した中位推計では、
2050年の人口は1億人を割り込み、
━━━━━━━━━━━━━━ 
2100年にはその半分の5千万人を割り込むまで減少すると推計されている(図表1-1-1)。
 
図表1-1-1 我が国の人口推移
URLリンク(www.mlit.go.jp)

527:名無し不動さん
17/06/17 22:47:16.50 gFQTcOhe.net
私は二級建築士だ。設計だけなら無料でしてあげよう。

528:名無し不動さん
17/06/18 01:58:37.44 .net
>>516
同一区画に複数の建物を建てる裏ワザだよ。
これをやれば道路に面していない区画にも建物を建てられる。

529:名無し不動さん
17/06/18 02:04:49.26 .net
前の話題だけど、個人から法人への物件移転は、税理士に聞けば普通は反対されるんだけどな。
収入の総額は同じなのに税額だけ増える。

530:名無し不動さん
17/06/18 07:44:48.12 VgKFqsGu.net
>>529
>前の話題だけど、個人から法人への物件移転は、税理士に聞けば普通は反対されるんだけどな。
>収入の総額は同じなのに税額だけ増える。
それは人により、収入によりでしょ。
細かいデータは調べてないので、総ての収入額でそうだとは断定しないが
少なくとも最高税率 個人>法人でしょ。
「家賃収入1000万を超えたら法人も考える」と言われいるでしょ。
ただ前の話題では、個人から法人への物件移転の費用(税金、手数料)が話に
でてこなかった。
家賃収入が少なければ、費用が掛かりすぎて意味のない場合もある。

531:名無し不動さん
17/06/18 08:27:51.67 waTpXiF0.net
URLリンク(www.fudosan-zei.com)
ここにいろいろと出ているね。土地は個人持ち、建物は法人持ちがいいってよ。
いろいろ考える人がいるね。

532:名無し不動さん
17/06/18 08:36:33.10 cRYpOPbg.net
2040(平成52)年には、東京を含む全ての都道府県で人口が減り、4割以上減る自治体が全体の22.9%に及ぶ。
国立社会保障・人口問題研究所(社人研)
が2010年の国勢調査に基づいて予測した
「地域別将来推計人口」は、日本の厳しい未来図を改めて描き出した。

東京23区にも過疎地
 東京を例に挙げると、青梅市(25.3%減)や福生市(24.2%減)
といった都心への交通アクセスが不便な自治体が激減するだけでなく
、区部の足立区(21.3%減)、葛飾区(19.2%減)、杉並区(15.5%減)
も軒並み下落率ランキングの上位に顔を並べた。
URLリンク(ironna.jp)
大都市で高齢者激増
 人口問題をめぐる“常識のウソ”は、これにとどまらない。
社人研の推計では2040年の65歳以上の割合は、
人口減少と同じく秋田県の43.8%を筆頭として
青森県、高知県が続く。
これだけを見ると、「過疎地で高齢化が進む」と考えたくなる。
だが、65歳以上人口の実数がどれだけ増えるかに着目すると全く異なる結果となる。
 東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知など7都県は1.4倍以上に膨れあがるが、
秋田、高知、島根県は減る。市町村では半減や3分の1近くまで減るところもある。
 これらは、既に高齢化し尽くして高齢者人口は増えようもないということだ。
若者がそれ以上に減るため、高齢化率は高水準に見えているのである。

533:名無し不動さん
17/06/18 08:37:43.45 .net
いきのこったごkぶりにんげんの ストーキングアピールが異常 にしつこい
ふつうぶってあからさまに24h監視付き纏いアピール
聞き耳たてて 
 歩行音きかせて 近づいたアピール
 
べらんだにすがたがみえると

 前のワンルーム おとたてないで しかいにはいろうとする ♂?上白 1F
 きもおた猛スピードの車
 うるさい きもおたくるま ゆっくりあぴーるする
 数台旋回中
5じ数分目のきも声 のカキコ のすこしあと
 キモオタ車 
まだいきているんだ けーかんのすとーかーとか しぬまでやめないつきまとい 
おりこうちおくれしつこい

534:名無し不動さん
17/06/18 08:40:24.61 .net
>>529
年齢や本業の収入など色々条件によるんじゃね?
俺は30歳で本業800万、相続物件収入が600万だったから
これからの課税>法人化資金や譲渡税金 で法人化した
本業はさらに収入は上がったし、他の物件を買ったりしたし、経費ゴニョゴニョできるようになったし、かなり生活が楽になったわ

535:名無し不動さん
17/06/18 09:05:34.89 .net
つうろ・かいだんにすがたがみえと のぞいているあぴーるで騒音出しまくる 一戸建て?/4
ふとんたたきばばあのいえほか
後なんかごkぶりにんげんかいぬかの騒音

536:名無し不動さん
17/06/18 09:10:14.12 .net
すうびょう むきになってきゅうに おおごえだしてるなんかと おすかなじじいかな? わかんない
くつおとそうおん


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch