アパートマンション経営なんでも相談室【142号室】at ESTATE
アパートマンション経営なんでも相談室【142号室】 - 暇つぶし2ch2:名無し不動さん
17/05/20 01:58:30.07 .net
1乙
サラリーマンを騙す新築区分は悪であるが、地主を騙すサブリースアパートも悪である

3:名無し不動さん
17/05/20 05:24:05.18 .net
サブリースの中古マンション売ってたけど、サブリース契約解除すると独自型番のメーカ部品を売ってもらえなくて修繕で困るから、買う気が無くなる。サブリースは悪だ。

4:名無し不動さん
17/05/20 06:43:51.22 .net
経産省若手による「日本なんとかしないとヤバい」資料に注目集まる
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
「恐ろしい」
「この数年が勝負」
「日本は、アジアがいずれ経験する高齢化を20年早く経験する。

5:名無し不動さん
17/05/20 08:24:59.96 .net
民泊増やしてホテル旅館をツブしているアホ行政w
民泊に泊まるような貧乏観光客がいくら増えても財政は増えません
食事も部屋でカップヌードル食ってるんだから

6:名無し不動さん
17/05/20 10:15:22.07 .net
10年くらい前にうちのボロアパートが近くの高層マンションの影響でテレビが映らなくなるとかでCATVになったんだけど、最近経営が大手に変わって
月額約5000円(故障修理無料・各戸STB貸与、 +1000円で全戸ネット接続 )の保守契約を持ちかけてきた。
うちはC頼んで引いたわけでもないモノに固定費払うの嫌で断ったけどみなさんは所有物件がCATVの場合って保守契約結んで費用払ったりしてます?

7:名無し不動さん
17/05/20 10:54:23.71 .net
CATVに関わらないが絶不況期間にとにかく間口を増やすために無料営業かけてる
ようなものはここ数年でランニングコストをかけるように手法が変わってる。
あっちも商売だから当然といえば当然だけど。
たとえばCATVだって100世帯持ってる大家と4世帯の大家じゃ対応も違う。
条件交渉してくる大家とサンドバック大家とでは対応が違う。
ちなみに高層マンションでの電波障害ってどっかで対策してなかったっけ?

8:名無し不動さん
17/05/20 11:07:17.95 .net
高層ビル等の難視聴対策は基本は原因を作った人の負担なんだけど
アナログからデジタルに変わって難視聴地域は激減
アナログでは新幹線の高架等でも映りがチラついたりゴーストが出たりしてたけど
デジタル化でほぼ解消
JRもCATVの費用負担をやめ、CATVも大きな収入源を失った
さらに、アメリカではインターネットの高速化で
スポーツ中継もネットで観戦するように変化
CATVも減収減益の連続
CATVの未来はあまり明るくない

9:名無し不動さん
17/05/20 11:11:15.96 .net
>>6
自前のアンテナでも映るようになってると思うよ
デジタルだと電波がかなり弱くてもマルチパスがあっても信号の復元が可能だから

10:名無し不動さん
17/05/20 13:46:09.72 .net
うちのケーブルは、1本の同軸ケーブルにネットと固定電話とケーブルテレビの線が入ってる

11:名無し不動さん
17/05/20 14:14:42.67 .net
ぼったくりのジェイコムだろ
腹立つぜ

12:名無し不動さん
17/05/20 14:51:46.91 .net
みなさん有り難うこざいます。
確難視聴対策でケーブル化したのは地デジ化直前だったかと記憶してます。
地デジだと問題なく映るようになってたんですね。危うく引っかかるとこでした。
契約してる店子も居るようだし実際に機器の故障が発生したら地デジとBSに切り替えかなぁ

13:名無し不動さん
17/05/20 21:08:38.66 .net
>>980
調べてみました
マンション(日本語) コンドミニアム(condominium)
アパート(日本語) アパートメント(apartment)
荘(日本語) 仮住まい、宿泊所
テラスハウス(英語) 長屋
タウンハウス(英語) 長屋(敷地権利共有)
ハイツ(英語) 高台(heights)
コーポ(英語)共同住宅(cooperative houseの略) 
メゾン(仏語)家(maison) 
ヴィラ(仏語)別荘(villa) 
ハイム(独語)家・住まい(heim) 
シャトー(仏語)貴族が住むカントリーハウス(chateau)
カーサ(伊語) 家・住まい
レジデンス(英語) 大きな邸宅、官邸 (residence)
パレス(英語) 宮殿、公邸(palace) 
コート(英語)庭で囲まれた大邸宅 (court)

14:名無し不動さん
17/05/20 21:10:28.20 .net
うちも同じようなパターンでCATVから自前アンテナに切り替えたよ。
アパートなら数万で切り替えられるはず。

15:名無し不動さん
17/05/20 21:12:17.31 .net
アパート名の定番は、漢字の英語読みだな。
一橋→ワンブリッジ とか。

16:名無し不動さん
17/05/20 21:12:59.27 .net
>>15
なるほど!

17:名無し不動さん
17/05/20 21:20:30.05 ygRGNUaP.net
自前アンテナにするとNHKが来るよ。NHKが来るアパートは空室が出やすくないか?

18:名無し不動さん
17/05/20 21:35:00.89 .net
ケーブルテレビでもNHKは来るよ
以前の個人情報にルーズな時代だと、CATVの会社がNHKに情報を流してたし

19:名無し不動さん
17/05/20 21:53:55.36 .net
NHKお断りの掲示をしておけ

20:名無し不動さん
17/05/20 22:01:46.43 ygRGNUaP.net
「本建物敷地内へのNHK勧誘員の立ち入りを固くお断りします」でいいかな?

21:名無し不動さん
17/05/20 22:49:59.30 .net
大家が鍵渡さないcmちっとおもろいな

22:名無し不動さん
17/05/20 23:36:57.96 .net
NHKが来て、
「おたくはケーブルでテレビを観てますね」
と言われたので
「いいえ、テレビはありません」と答えた

23:名無し不動さん
17/05/20 23:47:21.35 ygRGNUaP.net
「中を拝見させて下さい。」と言われなかった?

24:名無し不動さん
17/05/20 23:55:03.30 .net
>>23
言われたことない

25:名無し不動さん
17/05/21 00:09:32.23 CK04in91.net
そう。深海魚みたいな顔をしてまたやってこない?
受信料は大家負担とかにすれば、空室少なくなるかな?

26:名無し不動さん
17/05/21 01:58:55.30 LuP9l7ym.net
すみません。CATVって、ネット無料と同じ類のものでいいんだよね?
大家が費用だして入居者がBSやらなんやら無料かなんかで見れるって
認識でいるんだが。

27:名無し不動さん
17/05/21 02:16:40.03 .net
だいたい1世帯500円くらいを大家が負担してるケースが多い

28:名無し不動さん
17/05/21 07:34:52.94 .net
CATVをオーナー負担なしで引く方法もある

29:名無し不動さん
17/05/21 08:07:17.94 .net
NTT、auもMDF・IDF設置引き込みくらいまでは無料というか
設置させて下さいってくるよね

30:名無し不動さん
17/05/21 13:58:57.12 .net
>>26
>>6だけど元々はアンテナの代わりに引く感じだったな。むかし別の物件建てたときにCATVの業者が無償でケーブル引かせてくれって営業してきたよ。
そっちは大家負担無しだったわ。
有料放送やBSは戸別に店子が契約して
STB(外付けのチューナー)を借りてテレビの外部入力で見るようなやつ。
今はBSも多チャンネルだし殆どの映像機器にBSチューナーも付いてるから邪魔なんだよね。
近年だとネットと電話をコミコミで安くするサービスも有るので店子によってはお得感有るのかもね。

31:名無し不動さん
17/05/21 14:16:36.26 LuP9l7ym.net
>>30
勉強になりました。
いや新築建てるって考えた時に設備でCATVって考えていたんだげど、
見る限りだと必要ないかな
アンテナ代わりに無償でケーブル引いてくれるならお願いしたいけど。
ケーブル=アンテナ は同じ約割って感じでいいだよね?

32:名無し不動さん
17/05/21 16:38:29.70 .net
>>31
大手なら今はそのケーブルにネット通信と電話も一緒に通ってるかと
うちは通常の保守5000円に+1000円で各戸にネットが使える契約を提案された。新築で若者向け物件なら契約してたかも

33:名無し不動さん
17/05/21 16:42:59.05 .net
プリン買う客装いコンビニ強盗 26歳男逮捕 「きょう払う家賃の金がなかった」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
無職の川島貴之容疑者(26)は、プリンを買う客を装って、レジで店員に包丁を見せて脅し逮捕された。
直前に、別のコンビニ店にも、同じ手口で強盗に入っていて、「きょう払う家賃の金がなかった」と供述している。

プリンは関係ないだろw

34:名無し不動さん
17/05/21 17:11:30.25 .net
妙にプライドが高いと生活保護を受けようとしないんだよね

35:名無し不動さん
17/05/21 18:40:02.45 LuP9l7ym.net
>>32
貴重な情報ありがとう。
一本でそれならいいな。
とりあえず、九州の雄、BBIQに行ってくる。

36:名無し不動さん
17/05/21 22:18:23.69 a5ebZUeu.net
黒に近い紺
ボーダーの幅があるたいぷのTしゃつ は 
『 あ  いやがrせでほんとくにくじょういうんだ ♪』
 でうれしそうだったかな
しつこく ずっと ふつうぶってごまかして 
白いTしゃつのまえのほうは
かがんでのぞいて のほうがじえんで こばかにがつよめ
よくいる たんしんでもいるけど より いきいきとするね ふくすうでつるんでふあんかんがへるのかな
どうでもいいけど
ゆとりじえん
すとーきんぐうざい しね
15とうの いっかい せいかつどうろより いちばんにし まえのわんるーむのすとーかーだらけ

37:名無し不動さん
17/05/21 22:32:08.50 CK04in91.net
2DKの入居申込者が2組でた。
一組目は結構大きな会社の30歳の息子が婚約者と入居したいそうだ。
結婚予定はダメかなと思ったが長く借りてくれそうかな?
別の申し込みは保育園勤務で男同士で20代前半の人だ。保育園が
法人契約してくれるそうだ。
どっちがいいかな?男同士だと部屋が傷むような気がする。

38:名無し不動さん
17/05/21 22:55:43.75 .net
婚前の同棲は、いずれ破局する

39:名無し不動さん
17/05/21 23:03:29.06 CK04in91.net
やはり。そのいずれとは何年くらいかな? 親は金持ちなのになぜマンションくらい
買ってやらないのだろう?

40:名無し不動さん
17/05/22 00:13:38.18 .net
>>39
キミ、周りからよくバカって言われない?

41:名無し不動さん
17/05/22 00:16:31.05 .net
男は料理しないから部屋はきれい 化粧もしない
女は料理するし、化粧くさい臭いが染みつく
ペット、喫煙はどちらもダメ(契約書に明記する)

42:名無し不動さん
17/05/22 00:28:55.23 .net
女は生理臭もする

43:名無し不動さん
17/05/22 01:14:31.97 EA4MNZka.net
なるほど・・・料理すると部屋も傷むということか。喫煙する時はベランダで
することと、退去時に費用がかかると書いてはいるけどな・・・。
10年ぐらい住んでくれればいくら部屋がきたなくなっても問題ないんだが。

44:名無し不動さん
17/05/22 02:10:30.72 .net
喫煙はベランダでもダメ 外壁にヤニがつく 灰が落ちる 火事の原因 他の部屋の受動喫煙になる
喫煙者はこの世の悪
きれいに使うと10年経ってもクロス交換しなくてもいい

45:名無し不動さん
17/05/22 11:58:13.58 .net
賃貸アパートを借りてます。
2階建ての1階角部屋で小さな庭が付いてますが
庭の横が本当に小さな駐車場となっております。
いつも、この駐車場で車を洗う大家の息子?が居ます…
ドアの開閉音が直接部屋に入ってきてかなりうるさくてウザイです。
大家はアパートの真裏なのですが、何もこのアパートで洗車をしなくてもいいと思いますが!
頻繁に車の清掃をしています。
大家なので、何も言えないのが辛い立場かな~と思ってますが
空いてる駐車場で「俺は大家だ!」的な態度ってどう思います?
水も使い放題だと思います
大家をしている方、不動産屋の方、何か良い案はありますか?
あまりにも大人の行動とは思えずに…

46:名無し不動さん
17/05/22 11:59:43.77 .net
>>45
転居する

47:名無し不動さん
17/05/22 12:05:09.28 .net
ドアは静かに締めて下さい・・とか、まずは苦情?を言ってみるしかないでしょう
それで対応してくれれば儲けものだと思います
頻繁に・・がどの程度か分かりませんが
社会通念上で忍容されるレベルのような気がします

48:名無し不動さん
17/05/22 12:54:16.96 .net
皆で示し合わせて転居する

49:名無し不動さん
17/05/22 13:00:36.89 .net
洗車好きなヤツっているからなw

50:名無し不動さん
17/05/22 13:05:48.57 B3tgGE66.net
洗車すると車が錆びますよ、とその人に軽く言ってみなよ。事実だから。

51:名無し不動さん
17/05/22 13:35:07.31 .net
大家が温厚で話のわかりそうな人なら
不動産経由で穏便に苦情
改善しないか面倒臭そうな奴なら
不動産屋に一応相談しつつ別の物件を紹介してもらい転居
もちろん非は大家に有るのだから
しっかりゴネて敷金は全額回収しとけ。

52:名無し不動さん
17/05/22 13:42:10.95 .net
俺覚えてるけどこれコピペだかなんかだ。
全く同じような内容の書き込みが以前ここにあったよ。

53:名無し不動さん
17/05/22 15:07:58.73 .net
騒音が嫌なら耳栓すれば良いと思うんだが、何でアイツラ耳栓しないの

54:名無し不動さん
17/05/22 15:38:04.05 .net
◆敷金、更新料は条例で禁止されています◆
不動産会社『Century21アルト住販』の菅谷友子さんに聞きました。
■そもそも敷金とは?■
敷金とは、賃貸借契約時に支払う、家賃を滞納した場合や、
部屋を汚したり壊したりした場合の修繕費に充てるための”担保金”です。
■借主の善管注意義務
賃貸借契約においては
借主に“善管注意義務”(民法第644条。善良なる管理者の注意をもって管理使用する。)が発生します。
お家賃を払っているから好きなように使っていい。というわけではなく、できる限りキレイに使って引き渡しを受けた状況に近い状態で
明け渡しをする義務があるということです。この義務に違反すると、原状回復費用等が敷金から差し引かれることになります。
■原状回復をめぐるトラブルとガイドライン
国土交通省が定めた、支払いに関するガイドラインがあります。
ここに記載されているルールに従うと、借主の“原状回復義務”(元に戻す義務)というのは
入居時と全く同じ状態に戻すということではありません。
賃借人の居住、使用により発生した建物価値の減少のうち、賃借人の故意・過失、善管注意義務違反、
その他通常の使用を超えるような使用による損耗・毀損を復旧することとしています。
ですので、通常の生活で自然消耗(劣化)した場合の修繕費は賃貸人の費用負担とされています。
■敷金から充当されるもの、されないもの
・敷金から充当されるもの:滞納家賃、汚した畳代等
・敷金から充当されないもの:ハウスクリーニング代(退去時に綺麗に拭き掃除をすれば)
エアコン清掃代(特に傷つけたり汚していなければ)、テレビや冷蔵庫の背面焼けの修繕代等
例えば、生活必需品であるエアコンは、長年住んでいればある程度汚れるもの。
フィルターと外面さえ掃除してあれば、業者に頼んで内部洗浄する必要まではありません。
また、同じく生活必需品である、テレビや冷蔵庫の背面の壁の電気焼け。
これも自然にできてしまうので、壁の修繕費を支払う必要がありません。
借主が敷金から必ずしもそれらを支払う必要はなく、あくまで担保金ですので
何も問題がなければ全額借主に返還されるべきものが『敷金』です。

55:名無し不動さん
17/05/22 15:43:24.20 .net
>>54
何で、ウソ書くのかなぁ

56:名無し不動さん
17/05/22 20:34:33.77 UGw/5ywC.net
クロス全交換も敷金からできればいいんだけどな。賃貸の居住性能を上げるには
敷金からリフォームするしかない。敷金ゼロなんてやってると悪循環で
賃貸業界にいいことはない。

57:名無し不動さん
17/05/22 22:30:11.03 .net
マンションの同じ部屋のバルコニー側網入りガラスがが三年毎くらいに割れて今回3回目なんだけど耐熱防火ガラスてのに変えること考えた方がいいですかね?
日当たり良いとこで熱割れだからしょうがないとこもあるようだけど1枚15000くらいするし三枚変えたこともあったし地味にしゃれなりませんわ。
よく割れるのがいつも決まった2部屋で他はノー問題で困りました・

58:名無し不動さん
17/05/22 22:32:03.56 .net
例のしわざ

59:名無し不動さん
17/05/23 00:06:25.21 viBIklmk.net
普通の透明の網が入っていないガラスに変えると長持ちするよ。

60:名無し不動さん
17/05/23 00:16:21.43 .net
リスク犯して購入するべきか悩むなぁ
売主の希望売価は市場相場の60%なんだけど、登記移動できなかったら大損だし
リスクヘッジを取るべきか賭けに出て短期所有転売目的で購入するべきか、うーん

61:名無し不動さん
17/05/23 00:42:20.13 viBIklmk.net
安いな、と思った物件。 後で調べると1室から白骨死体が発見されたんだそうだ。
安いのは理由がある。不動産は相場だからね。

62:名無し不動さん
17/05/23 07:11:06.16 .net
>>59
それ、建基法違反だから
普通よりコストがかかったり、使い勝手が悪い物は理由があって存在するんだよ

63:名無し不動さん
17/05/23 16:30:20.96 .net
今週の週刊現代
URLリンク(img.fujisan.co.jp)
あと33年で4000万人減る。人口8000万時代に起こること。
・団地もマンションもガラガラ
・下水道、道路は壊れたまま
・年金は78歳から

64:名無し不動さん
17/05/23 18:02:33.00 .net
『世界人口が多い都市ランキング』で東京がブッチギリの1位
URLリンク(rocketnews24.com)
1位: 東京(日本)3814万人
2位: デリー(インド)2645万人
3位: 上海(中国)2448万人
4位: ムンバイ(インド)2135万人
5位: サンパウロ(ブラジル)2129万人
6位: 北京 2124万人
7位: メキシコシティー(メキシコ)2115万人
8位: 大阪 2033万人
9位: カイロ(エジプト)1912万人
10位: ニューヨーク(米国)1860万人

65:名無し不動さん
17/05/23 22:23:32.42 viBIklmk.net
日本の人口が減るなら、便利な東京は人口が集中する一方だね。

66:名無し不動さん
17/05/23 22:50:36.49 .net
東京都の推計人口は13,686,371人(2017年4月1日)なんだけどな。
首都圏なら話は分かるが…。

67:名無し不動さん
17/05/23 23:05:03.97 5qTCZpQy.net
お前に聞きたいけど、入居者が家に来た事ある?
大家を10年以上やってるけど、こんなの初めてだったわ。
留守の間に来たみたいだけど、正直怖いわ。
近所の人たちに「ここの家の人はマンションを6棟も持ってるお金持ち」とか言ってたらしいわ。
もちろん管理会社には言ったけど、結構問題児らしい。
明日近所にマンション借りてしばらく引っ越すわ。

68:名無し不動さん
17/05/23 23:24:30.82 .net
>>67
あるよ
変な宗教やってない?
他の部屋の入居者のところにも勧誘に行ったりホントに困っている

69:名無し不動さん
17/05/23 23:50:44.46 WVqkFu0h.net
>>67
新しい入居者がお菓子持って挨拶に来たことなら何度かある。
ちなみに、俺ん家は道路も隔てずにマンションのすぐ隣に有る。
オーナー宅とマンションが離れてる位置にある場合は、挨拶に来る入居者もあまり居ないだろうね。 ってか、オーナーがどこの誰なのか知らない入居者の方が多そう。

70:名無し不動さん
17/05/24 00:03:42.58 Hc2WI/xM.net
>>68
うちが所有する以前からの住人で、以前は警察沙汰になった事もあるらしい。
>>69
その住人のマンションと俺ん家は、電車でも最低30分くらいはかかる。

71:名無し不動さん
17/05/24 00:25:04.63 .net
>>70
その賃借人はナマポじゃないのか?
うちの物件を少し前に借りてた奴に凄く似てるわ

72:名無し不動さん
17/05/24 00:52:51.87 Sad91rEO.net
家に来たことなどないね。物件の募集の案内でも不動産屋から「大家は顔を
出さないほうがいい」と言われてる。何でも募集の時から大家が顔を出すと
「この人、入居してもしょっちゅう来るんじゃないの?」と嫌がられるそうだよ。
普通の借主の場合は。

73:名無し不動さん
17/05/24 05:16:46.54 .net
北海道 容疑者追う警察官、それを追うカメラ 確保の瞬間 動画あり
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)
宝石店で強盗未遂の男(43)を現行犯逮捕
不景気なんやのう

74:名無し不動さん
17/05/24 10:01:01.56 .net
>>67
あるよ。近代オーナーだからかもしれんが賃借人からみる大家は
大家からみる賃借人よりかなり近い存在だよ。
もちろん>>72の方が一般的だけどね。

75:名無し不動さん
17/05/24 14:59:19.92 .net
>>6
電波障害=アナグロテレビ時代 のものだから、
地デジ化されてもそのまま使い続けるなら金払えって言ってくるケースは多いよ。
電波障害でケーブル化する費用とランニング費は障害元のビルが出してたけど
地デジ化以降取れなくなってるっていう事情で

76:名無し不動さん
17/05/24 16:03:45.71 .net
>>15
近所の鈴木さんが建てた賃貸併用住宅の館名プレート ”ベルツリーハウス”

77:名無し不動さん
17/05/24 16:25:17.53 Sad91rEO.net
ツルッとすべりそうな名前だね!
たばこを吸う人が入居するみたいだが、退去時にタバコ臭かったら臭いをとる
原状回復をする、とかエイブルの不動産屋は契約書に書くそうだけどそれだけで
大丈夫かな?クロス全交換は入居年数によるので書けないそうだよ。10年くらい
住む場合もあるからだそうだ。

78:名無し不動さん
17/05/24 20:46:19.33 .net
>>67
昭和の頃から物件の隣や中に住んでたから店子との付き合い有りきだったわ。昔は鍵も親が留守だと店子の子が鍵取りに来てたし最近まで宅配便もうちで預かるのがデフォだった。
親が事業に失敗してメインの物件を手放したけど家賃が下落した近年はトラブル起こしそうな店子がちらほら来てたね。

79:名無し不動さん
17/05/24 21:17:57.66 .net
アバートの外壁塗装やるで。周りの家が暖色系とか暖色の二色のやつとか多いからグレー系で一色にしたるんや

80:名無し不動さん
17/05/24 22:05:54.65 Sad91rEO.net
グレーはやめた方がいいよ。護衛艦のような色じゃないか?自殺者が出るよ。

81:名無し不動さん
17/05/24 23:19:29.46 .net
おっかないこと言わんといて(>_<)

82:名無し不動さん
17/05/24 23:48:03.19 .net
グレーは汚れが目立たないからいいぞ。

83:名無し不動さん
17/05/24 23:48:32.68 .net
せめて2トーンにして欲しいな
グレーとホワイト
または、グレーとブラック

84:名無し不動さん
17/05/25 07:23:57.35 .net
政府、空き店舗が立つ土地への課税強化を検討
URLリンク(this.kiji.is)
出店希望者への貸し出しや売却を促す狙い
人口減少対策が明らかになった。中心市街地の空き店舗解消に向け
土地への課税強化を検討することが柱。

85:名無し不動さん
17/05/25 07:32:34.14 .net
グレーとホワイトだとレオパレス21みたいだ
グレーとブラックじゃ葬式みたいだ
センスなさ過ぎ

86:名無し不動さん
17/05/25 11:14:15.46 .net
好み人それぞれやからむずいな

87:名無し不動さん
17/05/25 12:25:57.89 hcm9SK8J.net
色彩は意外と重要だよ。入居率の高い物件を参考にした方がいいよ。

88:名無し不動さん
17/05/25 15:06:44.00 .net
結局ツートンにしたった
高級感あるかなつってこげ茶とベージュ

89:名無し不動さん
17/05/25 15:09:28.70 .net
人気と言えばまことちゃんハウス

90:名無し不動さん
17/05/25 15:13:47.79 .net
人気といえば、埼玉のジョンソンタウンとか相場より賃料が高いらしいよね
URLリンク(johnson-town.com)

91:名無し不動さん
17/05/25 16:03:10.43 .net
>>88
やっぱり暖色系のほうがよいね
一時期、屋根や階段を青にしたら、全体の印象が寂しくなった
クリームとオレンジとかのほうが印象が良かった

92:名無し不動さん
17/05/25 16:19:35.99 .net
夏に暑苦しくなく、冬に寒々しくない配色
木造レベルだとギョッとする色もたまに使われてる

93:名無し不動さん
17/05/25 16:20:47.60 .net
彩度の高いものよりはパステル調が多いかも

94:名無し不動さん
17/05/25 17:00:19.21 .net
あと、ツヤのあるなしも大事

95:名無し不動さん
17/05/25 17:47:21.95 .net
>>91
青は若い人なんかは目新しさから入りたがるのかなとか思うけどうちはファミリー向けだし年数経つと貧相な感じしそうかな~と。まあ年数たてば全部貧相なんだけど笑
こげ茶がいい感じになってくれるのを祈るのみすわ

96:名無し不動さん
17/05/25 18:53:37.26 aAgFCy0t.net
>>57
火災保険で保険金でる事例だと思いますよ。

97:名無し不動さん
17/05/25 20:40:43.22 hcm9SK8J.net
編み入りガラスを交換して分かった。水が浸入すると、ガラス下部の網の金属
が錆びて膨張して割れてしまうのだ。それで、交換した同じガラスから割れる。
同じガラス屋に頼んだの?わざと防錆塗料をガラス下部に塗らない業者がいる
ので注意だ。それと、できればガラス周囲のゴムビードは新品に交換するか
コーキング仕様にしてもらうといいよ。

98:名無し不動さん
17/05/25 21:58:01.31 P7Ri7pjA.net
電力会社変えたいだけど、支払いクレジット払いなんだね。
個人も法人も繰越欠損金が出てるんだけどやっぱ通らないかな?

99:名無し不動さん
17/05/25 22:04:41.42 .net
楽天カードなら職業スナイパーでも通るから問題ないさ。
それでもだめならデビットカードかな。

100:名無し不動さん
17/05/25 22:21:38.19 .net
クレジットカードいいじやん
市県民税も固定資産税も自動車税もカードで払える時代(地方によってはまだダメ)
手数料はあるにしてもポイントやマイルが貯まって現金で払うよりお得

101:名無し不動さん
17/05/25 23:23:01.54 P7Ri7pjA.net
>>99
>>100
あり~。ちょっと申込みしてみる。
これで通れば電気代年間10万ぐらい安くなりそうなんだよねぇ。

102:名無し不動さん
17/05/26 10:56:21.66 .net
空き地10年で1.4倍に、7割が相続で取得
URLリンク(www.nikkei.com)
相続・贈与で取得した世帯が約7割に上り、
このうち約3割が「今後も空き地のままにしておく」との方針を示した。
空き地の放置が続くと「所有者不明の土地となり、公共事業の障害など
新たな問題になりうる」との懸念を指摘した。

103:名無し不動さん
17/05/26 11:11:30.78 .net
アパマンで年間100万単位で電気量払ってるって何?
数万室とかもってんの?w

104:名無し不動さん
17/05/26 12:37:29.33 .net
エレベーターが電気喰うの!

105:名無し不動さん
17/05/26 12:39:29.31 .net
あーそういうことか。弱小大家だからそんな良い物件ないからww
でもエレベーターって動力じゃないの?
それだと東電でもエネオスでも東ガスでも大差ないっしょ?

106:名無し不動さん
17/05/26 12:53:05.80 .net
>>97
ありがとうございます。サンクス。参考になりました。物件は築約39年 UR中古団地です。
ガラスが割れた理由がわかりました。

107:名無し不動さん
17/05/26 13:09:05.02 .net
ガラス屋の息子の仕業

108:名無し不動さん
17/05/26 15:44:30.72 .net
URLリンク(image.2chlog.com)

109:名無し不動さん
17/05/26 16:24:09.47 lUevvfnj.net
>>105
ミニ商業施設の照明とかあるんさ。
マンションもそうだけどさ。
あとは事務所の電気代

110:名無し不動さん
17/05/26 17:18:37.31 .net
木造アパートだと共用部の電灯とかテレビのアンテナ関係だけだから
一棟あたり数千円だよね

111:名無し不動さん
17/05/26 19:44:15.65 lUevvfnj.net
>>105
安くていいね。
エレベータあるだけで1万だよ、うちは。

112:名無し不動さん
17/05/26 20:04:41.08 .net
>>109
そういうのまでいれるとそうだねぇ
>>105
部屋数あって高層にするだけの価値がある土地なんだから別にどうでもいいでしょう。
賃貸関係ないからアレだが自分の店は電気代月に10万こえてるよ。
それが電気小売りにすると1割くらいやすくなるんだよね。
年間150万くらいだからうれしくなるのはわかるよ。

113:名無し不動さん
17/05/26 20:05:00.05 .net
おお、アンカみすった

114:名無し不動さん
17/05/26 20:11:17.26 /a2p5U8K.net
都銀1.3%で融資引っ張たけど、まだ高すぎますか?

115:名無し不動さん
17/05/26 20:27:12.14 .net
今から不動産と投資とかアホだろ

116:名無し不動さん
17/05/26 20:45:42.84 .net
それは、高値掴みしかしないアホのセリフ

117:名無し不動さん
17/05/26 21:07:37.09 .net
仙台だけど分譲マンションの値引きが一部で始まった
(一度モデルルームにしてから、モデルルームの値引き販売という形式)

118:名無し不動さん
17/05/26 21:59:41.32 .net
>>96
免責5万なんです(>_<)

119:名無し不動さん
17/05/27 00:41:26.82 .net
>>117
田舎モン
震災特需も終わったみたいだし仙台なんか誰も興味ねーから

120:名無し不動さん
17/05/27 10:14:05.81 .net
当方、貧乏大家で、ROMれば良いのですけど、皆様方の知恵お借りしたい。
物件は築39年 UR中古集合住宅物件 数件保有しているが、近隣のアパマン建ち過ぎで
次に空いたら入居の保障はない。売却するのも200万円~300万円位しか売れない。
保有して、約25年賃貸して来たから、元は取れたけど。
最悪な事に、近所に約400戸公務員住宅中古物件が落札された。よって賃貸市場は戦場に。
やっぱ売却しかないですかね。
それとも定番の外国人に貸す方法もありかな。最近は技能実習生とか多いし。

121:名無し不動さん
17/05/27 13:17:17.68 Su2pcCSF.net
売れるうちが華。

122:名無し不動さん
17/05/27 13:50:44.76 .net
ジリ貧のところへ時間と手間かけるのは無駄
他へ目を転じるべき

123:名無し不動さん
17/05/27 17:32:46.32 .net
自分が40歳なのか60歳なのか80歳なのかでも違う。

124:名無し不動さん
17/05/27 18:46:29.78 NkV2bkps.net
地域はどこかで判断が分かれる。

125:名無し不動さん
17/05/27 19:01:30.56 .net
質問する方はそれなりの情報を出さないと
回答する方もエスパーになるしかない
無理して回答したらしたで、「実は・・」とか後出し情報を示されてもバカらしくなるしね

126:名無し不動さん
17/05/27 20:35:29.72 /a/GQ6k8.net
>>117
>仙台だけど分譲マンションの値引きが一部で始まった
東京はいつ地震がくるか分からないから、リスク分散で仙台の物件を探してる。
2LDKや3LDKの中古マンションは震災前に比べて、500万から1000万ぐらい
の値上げの高止まりしてる状態が続いてるようにみえるが。
新築は価格が高いから、需要が減れば下がりやすいのかな?。

127:名無し不動さん
17/05/27 21:22:43.22 .net
ひところよりは落ちついてるとは言え、新築分譲マンションは震災前より3割は高いです
当然、全て免震構造を採用してはいますが・・・
1棟もの賃貸中古マンションも、分譲区分も震災前と比べればまだまだ強気です

128:名無し不動さん
17/05/27 21:44:21.09 .net
アパートやマンションが増え続けているってバカ地主が騙されているだけだよ

129:名無し不動さん
17/05/27 22:07:19.45 .net
>>126
あのね、、地震のリスクは都内も仙台も大して変わらんでしょ?
仙台も第2の宮城県沖地震が近い将来確実に来る言われてんだから。

130:名無し不動さん
17/05/27 22:34:14.01 .net
相模トラフは200年周期だからあと100年来ない

131:名無し不動さん
17/05/27 22:42:51.03 .net
関東で関東大震災みたいなの来たら日本全体が終わるよね
地盤が悪い埋立地も多いし、木造住宅が密集してて道も狭い所も多いし

132:名無し不動さん
17/05/27 22:52:26.01 zFbc8Cvy.net
URLリンク(www.youtube.com)

133:名無し不動さん
17/05/28 01:06:55.90 .net
>>126
やっちゃったね
無知って恐ろしいね

134:名無し不動さん
17/05/28 04:32:50.29 .net
退去者が出てからカギ交換を仲介の社長が勝手にやって
昨日部屋を見に行ったら当然ドアが開かない
前回も同じことやられて、こっちが指摘するまで交換したことを教えないし
カギも渡して来ない
こういう業者は駄目なのかね
39歳で若い代表なんだけど。

135:名無し不動さん
17/05/28 07:54:39.09 .net
>>134
退去者が合鍵作ってて、勝手に戻って入れないように対策してるんだろ
たの業者へ仲介元付けを持ってかれない対策にもなるがな
交換鍵の費用を誰が払ってるか興味があるね

136:名無し不動さん
17/05/28 08:19:24.76 .net
仲介との契約でカギ交換はどうするかにもよるな
仲介がカギ交換する契約なら連絡不足で「気を付けろ!」と言うだけだし
勝手に交換なら「交換費用は当然管理料に入っているよな?えっ入ってない?じゃあ管理料1%安くしないと契約切るよ」と言うだけw

137:名無し不動さん
17/05/28 08:25:15.86 .net
新品交換じゃなくて使い回しの場合、鍵交換の実費なんて知れだもの
新しい入居者から「中古でいいから鍵交換してね」って言われたら(既に交換済みだから)お金を貰えはいいだけ

138:名無し不動さん
17/05/28 09:42:29.64 an5JzQOX.net
>>127
>1棟もの賃貸中古マンションも、分譲区分も震災前と比べればまだまだ強気です
今アパートを探していますが、1棟ものの昔のデータを持ってないので相場感が
分からないです。ただ、いいなという物件は見かけることはないです。
利回りがよく、いい場所にある物件なんて皆無です。
>>129
>あのね、、地震のリスクは都内も仙台も大して変わらんでしょ?
リスク分散という意味分かりませんか。
日本中どこでも地震は起こるでしょ。どこに買おうが地震のリスクはある。
東京と仙台で同時に起こるならリスク分散にならないけど、同時には起こらないでしょ。
また、東京と仙台での地震の起こり方も違うでしょ。
東京は直下型。仙台は海溝型。
直下型は神戸の地震のように建物に大きな被害を与え、火災発生による建物の
消失が起こるリスクが高い。
海溝型は津波のリスクが高いけど、仙台は海沿いにあるわけでない。

139:名無し不動さん
17/05/28 09:53:42.48 .net
日本中で地震リスクが均一なんてことは全くない。

140:名無し不動さん
17/05/28 10:10:10.09 .net
>>138
馬鹿だろお前。
仙台の地盤は先の大震災でかなり緩んでると言うのに。
そこへ10年以内70%30年以内99%起こり得ると予想されるM7,3~ M8,2の地震が来たらどうなると思う?

141:名無し不動さん
17/05/28 10:15:57.43 bjPmSpmG.net


142:名無し不動さん
17/05/28 10:24:46.40 an5JzQOX.net
>>139
>日本中で地震リスクが均一なんてことは全くない。
当たり前のこと言って何を言いたいの?。
東北地方は地震が多い。
震度5,6は時々ある。でも、津波でもないかぎり大規模な建物被害が
出ることは少ない。
東京は東北に比べて地震が少ないが、直下型が起これば大規模な建物被害が
でる可能性が大きい。
それを知った上で、リスク分散で仙台の物件を探してる。

143:名無し不動さん
17/05/28 10:45:56.10 .net
地震リスク分散で都心と地方を買い分ける。
これを聞いて
①そんなこと本気で考えてるやつとかいんだなw
②なんで仙台なんwwwもっと堅いところあるだろw
③そもそも不動産同士で分散しなくてもよくね?w
④直下だろうが海溝だろうがデカいの来たら一緒じゃね?w
⑤地震で同時期に失うのは怖いからこれは正解

俺は①50%②30%③8%④7%⑤5%くらい

144:名無し不動さん
17/05/28 10:47:18.89 .net
そうそう大地震をケアしたい人って崩壊型大噴火とかケアしないの?

145:名無し不動さん
17/05/28 10:51:54.95 .net
リスクを分散するために地域を分けるのは基本
資金力によってレベルは変わるけどね
トヨタ(子会社・下請け含む)だって工場を分散してる
安全だと騙されて熊本に工場を作ってしまったとかは有るけど

146:名無し不動さん
17/05/28 10:52:13.84 .net
白熱電球、ただでLEDと交換します 東京都が7月から
URLリンク(www.asahi.com)

147:名無し不動さん
17/05/28 10:59:24.07 .net
リスク分散で別な大学周辺にしようと思ったけど
2棟目も同じところになっちゃったよ
旧帝大と公立と私立の計3つが近接してるところ
3棟目は別な地区にしたい

148:名無し不動さん
17/05/28 11:09:51.88 an5JzQOX.net
>>143
>そんなこと本気で考えてるやつとかいんだなw
はい、ここにいます。
>②なんで仙台なんwwwもっと堅いところあるだろw
東京以外は仙台にしか土地勘がないもので。
貴方のおすすめの都市はどこですか?。
>③そもそも不動産同士で分散しなくてもよくね?w
株などもやってますよ。その上での不動産分散です。
>④直下だろうが海溝だろうがデカいの来たら一緒じゃね?w
前回の地震が、海溝型のデカものですが。
津波の被害以外は、神戸と比べて建物被害は少ないです。
直下型と海溝型は違いますよ。
>⑤地震で同時期に失うのは怖いからこれは正解
借入金もあります。地震保険で全額保証させれるわけでもないので
東京の物件が火災で焼失しても、別の地域の物件で返済するという考えです。

149:名無し不動さん
17/05/28 11:14:33.40 +6gAeH2X.net
>>145
確かにリスク分散は基本中の基本。
しかし、都内は直下型大地震が来るからと言う理由で将来的に大地震発生確率の高い都内と仙台の二つの地域で不動産投資を検討するのは馬鹿のする事。
大地震に対してのリスクヘッジと言う理由なら片方は大地震発生確率の低い本州内陸部を選ぶはずだからね。

150:名無し不動さん
17/05/28 11:18:43.16 .net
都内と京都や仙台と京都の不動産投資を検討中とか言うなら説得力もあるのにな。
上の人が書いてるように都内と仙台をリスクヘッジ考慮して検討とか、ただ他地域の土地勘が無いだけとしか思えんよ。

151:名無し不動さん
17/05/28 11:52:44.77 .net
リスクを分散するための投資ならもっと勉強して
土地勘のあるところを増やしたらいいんじゃないのか?
そもそもそんなにビビってるなら東京に投資せずに仙台に
投資したらいいじゃないか。仙台は大規模地震でも
セーフゾーンだという判断なんだから。
それでも東京ってのは魅力があるからなんだろうけど
だったら東京で八王子とかにしたらいかがか?

152:名無し不動さん
17/05/28 12:59:29.46 .net
八王子とか例えにしてもセンスなさすぎ
先の無い投資してどうすんの?

153:名無し不動さん
17/05/28 13:38:46.10 .net
せめて立川にしてっ!

154:名無し不動さん
17/05/28 13:48:36.21 .net
>>152
皮肉だよwwわかれよw

155:名無し不動さん
17/05/28 13:50:20.08 .net
>>154
そうなん?とりあえず了解

156:名無し不動さん
17/05/28 14:08:54.21 .net
>>140
仙台は30年に1回大地震くることを
大前提に設計した町
東北の人間はみんな知ってる
家の母親も昔地震にあった

157:名無し不動さん
17/05/28 14:23:37.03 .net
宮城沖地震で新耐震基準ができたんだよ(だよね?)

158:名無し不動さん
17/05/28 14:25:58.60 .net
旅行好きの俺にとっては旅費を経費で落としたいから全国に物件が欲しいw

159:名無し不動さん
17/05/28 15:28:15.19 .net
>>156
やっぱ馬鹿なんだな。
震災後かなりの瑕疵問題を抱えたアパートやマンションが売りに出されたか知ってての物言いか?
震災直後は地盤沈下しジャッキアップの必要な傾いてるアパートが1000万とかで数多く売りに出されてたのが仙台じゃん。
大地震が来る事を大前提に設計した町なのにその設計とやらは役に立って無かったんじゃないの?
それより(仙台は30年に1回大地震くることを大前提に設計した町)のソースを貼り付けて貰わないとな。
まぁこの場合は震災後に区画整理や都市計画された場所なんてごく限られた場所しかない訳だから
勿論、震災前に大地震が来る事を大前提に設計されてたかが要点になるわけだけどもね。

160:名無し不動さん
17/05/28 16:06:53.12 .net
逆に30年に一度くるならそこに投資しちゃだめじゃね?

161:名無し不動さん
17/05/28 17:09:25.74 .net
調べたら今回の震災で全壊判定を受けた仙台市のRC,SRCマンションは100棟だってさ
大地震が来る事を前提に設計した町って随分ともろいんだね
築古前提にしてもRC,SRCでそれなら木造アパートなんて倒壊レベルも多かったんじゃない?
まして30年に一度は大地震が来る土地なら投資には完全に向いてないでしょ

162:名無し不動さん
17/05/28 21:52:29.45 Wdcqx2u3.net
仙台はもともと沼地だから地盤自体が弱いんだよ。丘陵地帯だと地盤はいいかもしれないが
不便でダメだ。大地震が起こった直後だし、あと50年くらいは大地震は
こないと思うよ。

163:名無し不動さん
17/05/28 22:08:57.37 +6gAeH2X.net
来ないと思うよ。ってアホか?こいつは
上で30年以内に大地震がはっ

164:名無し不動さん
17/05/28 22:13:42.21 +6gAeH2X.net
途中で送信してしまった(苦笑)
来ないと思うよ。ってアホか?こいつは
上で30年以内に大地震が発生する確率99%って書かれてんじゃん
どっちを信じるかっていうと、専門家の発生確率99%に決まってるでしょ
ったく、何の根拠あって書き込んでるんだか、、

165:名無し不動さん
17/05/28 22:54:29.70 Wdcqx2u3.net
ばかなやつだなー。99%って確率だ。確率っていうのは分からないということ
だよ。首都近辺でも「いつ発生してもおかしくない」と30年くらい前から
言われているのと同じだよ。そんな話しを鵜呑みにする人がいて抱腹絶倒だ。

166:名無し不動さん
17/05/28 23:02:31.07 .net
熊本は巨大地震発生確率10%以下って言われてたけどな

167:名無し不動さん
17/05/28 23:15:45.07 Wdcqx2u3.net
熊本地震なんか住んでる人も予想だにしなかったよ。確率は確率だ。
例えば、あなたが1週間以内に突然死する確率は30%だと医者が言った
としよう。それで何の目安になるの?それを信じてアパートを売却して
全財産を遊興に使い果たすというわけかい?

168:名無し不動さん
17/05/28 23:16:36.38 .net
人口の多いところは殆ど真っ赤だよ
今後30年間に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率
URLリンク(www.j-shis.bosai.go.jp)
J-SHIS 地震ハザードステーション
URLリンク(www.j-shis.bosai.go.jp)
全国地震動予測地図2017年版が公表されました
URLリンク(www.j-shis.bosai.go.jp)

169:名無し不動さん
17/05/28 23:19:55.11 .net
静岡、愛知はやっぱりヤバイな
和歌山のパンダがいるあたりも赤い
福岡が比較的安心かもね(以前に局地的な地震があったけど)

170:名無し不動さん
17/05/28 23:20:49.31 +6gAeH2X.net
>確率っていうのは分からないということ
失笑千万
これすげー名言だな。
確率の定義を覆す今年一番の迷言(笑)

171:名無し不動さん
17/05/28 23:26:50.85 .net
地震を気にしてたら東京、名古屋、大阪に物件を持てないね
札幌、広島、福岡くらいか

172:名無し不動さん
17/05/28 23:27:59.06 .net
>>167
じゃあ都内は直下型地震が来るからリスク分散で仙台も検討してるなんて奴はほんまもんの馬鹿なんやな。

173:名無し不動さん
17/05/29 01:07:01.12 sHFQKUKb.net
そのとおりだ。
「都内の物件を捨て仙台に買いに走る。またばからしからずや。」
ほんまもんのバカやね。おそらく親から物件を受け継いだ三代目あたり
だろう。三代くらいで破産するのがわかる事例だね。

174:名無し不動さん
17/05/29 05:03:53.09 .net
地震が来る来ないよりも
来た後どうなったかってのは物凄く有益な情報だな
全壊判定出たとしてその後地震保険が下りたのか
いくら出たのか
こういうのってなかなか聞こえてこないし

175:名無し不動さん
17/05/29 07:24:58.93 .net
立退きで苦労してるから今来ても嬉しいけどね

176:名無し不動さん
17/05/29 08:54:59.63 sHFQKUKb.net
生活保護向けのボロアパートなら、かえって大地震とかでもうかるかもね。

177:名無し不動さん
17/05/29 13:26:39.66 nFUXkqMu.net
急な出費などで、今月の生活費が足りない方。
多重債務、ヤミ金、家賃滞納でお困りの方。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。
エヌピーオー 法人 エスティーエー
詳しくはHPをご覧下さい。

178:名無し不動さん
17/05/29 15:44:10.62 .net
都内の賃貸って物件不足してるのかね?
貧乏大家のうちに大手が仲介させてくれってちょくちょく営業にくる。

179:名無し不動さん
17/05/29 15:46:55.15 .net
営業マンの成績になるからでしょ
新規開拓契約先1件
本気で仲介するかどうかは別

180:名無し不動さん
17/05/29 15:50:05.30 .net
仲介の契約してないところからも入居申し込みは来る
もちろん元々の仲介不動産屋を経由してだけど
仲介手数料はどう配分してるんだろ?

181:名無し不動さん
17/05/29 16:16:59.61 .net
>>180
客から100%仲介手数料→客付け側
大家からAD100%→元付け側
それ以上のADに関しては、レインズや他のサイトの
不動産屋物件流通ページなどでの募集要項によるとしかいえない。
元付けの俺100%だけ
客付けに仲介手数料+残りのAD300% ってケースもあった。

182:名無し不動さん
17/05/29 16:24:28.86 .net
>>178
詐欺もあるから注意だな
仲介だけでなく賃貸管理もやるとか言い出して、
その賃貸管理がオーナー側がメチャクチャ不利だったりする
管理はぼったくりで解除しようとすると法外な違約金とか

183:名無し不動さん
17/05/29 20:43:06.06 IfSzzIuO.net
バイク置き場がチャリ置き場と別にあって原付月500円で契約してる人がチャリ置き場に止めてんのがくそうぜー
チャリ置き場二箇所作ってて片っぽはスペース小さくて誰も止めてる人いないのをいいことに我が物顔でとめてやがらあ。チャリ置き場が建物入り口に近いのもあんだろうけど注意せな

184:名無し不動さん
17/05/29 20:56:12.24 sHFQKUKb.net
月300円のチャリ置き場にとめないで、エレベーターで自分の玄関先に
置く人がいる。エレベーターは狭くてチャリをウイリーさせて乗せるので
エレベーターのドアとかがタイヤで汚れている。やめて欲しいよな。
たまたま登記簿を見ると、この住民は税務署から差押さえを2回もくらっている。
問題行動をするやつはこんなやつだという見本だね。

185:名無し不動さん
17/05/29 21:09:28.48 .net
うわ~それもやだな
うちもチャリ置き場200円とってるんだけどなんで普通にルール守ってくれないかな~。
あなた契約してるのそこじゃないでしょつうの。
チャリ置き場の方がラインの幅狭くてラインの上にスタンド?止める金具を乗せてるから元々弱いラインがパキパキいっちゃってるよ・

186:名無し不動さん
17/05/29 21:10:48.97 sHFQKUKb.net
それなら管理人なり管理会社に苦情を言うといいよ。設備が損傷してますと。

187:名無し不動さん
17/05/29 21:12:47.80 sHFQKUKb.net
さっきエイブルから電話があって、契約書を持ってくるんだと。その時
仲介手数料半月分とAD料1ヶ月の1.5ヶ月お願いしますだそうだ。
そんなもんなのかね?高いのかね?東京だけど。

188:名無し不動さん
17/05/29 21:45:35.89 .net
高いな
東京のどこだかしらんがADなんて商習慣聞いたことないと突っぱねてみな
最終的に、今回は払うけど、次は別の仲介に頼むと言うのが、お落としどころかな
エイブルは借主の手数料を取らないで、貸主に名目変えて違法に負担させてる感じだよ
もっとも、度量を見せて早く入ったから良しとして、文句を言わずに付き合うのもありうる
不動産なんて、考え方次第だから、どっちにも転がるよ

189:名無し不動さん
17/05/29 21:51:23.66 .net
ADは大家からの指示がないと支出自体ができないのよ。
宅建業法の基本のハナシ。
ま、エーブルだなって感想。

190:名無し不動さん
17/05/29 21:51:57.61 .net
マンションの廊下にバイク・自転車をとめるってのは法的には問題ないのかね?
中には家族で3台の自転車を置いてる人がいるけど、避難時とか邪魔だよね

191:名無し不動さん
17/05/29 22:01:36.37 .net
法的には避難通路さえ確保されてれば問題無いと思うけど、管理規約でほとんどのマンションが駄目だって言うだろ
共用通路やベランダは共用部だから私物を置きっぱなしにするのは基本的に駄目なはずだよ

192:名無し不動さん
17/05/29 22:19:15.68 .net
規模大きい物件あればわかるでしょ
消防点検の時廊下やベランダに物あれば言われるよ

193:名無し不動さん
17/05/29 23:21:49.87 .net
>>183-185
指定の場所に止めてもらえないのは何かしら理由があるんだよ。
チャリ置場に屋根がなくて雨で濡れるから玄関先に置くとかしてるんじゃないの。
うちの物件のチャリ置場も雨に濡れる場所だったから、梅雨に入る前に屋根をつけたよ。サービスでね。
入居者目線じゃないと物件を選んでもらえない時代だよ。

194:名無し不動さん
17/05/30 01:21:45.88 .net
何かしらの一番の理由はイタズラされたか盗難された過去があるのどちらかだろうな

195:名無し不動さん
17/05/30 06:32:53.33 .net
>>188
地方だとADは2カ月が当り前、3カ月もちらほら
もう商習慣化してるね

196:名無し不動さん
17/05/30 06:50:10.63 .net
>>195
商習慣は地域性がある
理解してるかい?
大手チェーンは、あちこちの商慣習をごちゃまぜにして、請求書に載せてくる
聞いたことない費用が載ってて笑っちゃう時がある
今のところ地元で長くやってるところが良いよ

197:名無し不動さん
17/05/30 10:39:19.32 .net
商習慣の地域性なんてのは情報が孤立していた昔のことだろ

198:名無し不動さん
17/05/30 16:03:32.69 .net
URLリンク(image.2chlog.com)
ここまで落ちぶれたか

199:名無し不動さん
17/05/31 08:44:24.00 .net
アパートローン減速 2年ぶりマイナス
URLリンク(www.nikkei.com)
相続税対策を中心としたアパート建設が広がり、ミニバブルの様相を見せていたが、
当局の監視強化や、市場の飽和感で、融資の伸びに頭打ち感が出ている。

200:名無し不動さん
17/05/31 09:45:28.53 .net
都内でも手放したっぽいアパートがちらほら売りに出てるね
相場より安いからそれなりに売れてはいるけど、立地的に買い叩かれてるんだろうな

201:名無し不動さん
17/05/31 12:07:46.45 .net
オーナーがテレビを設置してると・・・
>レオパレスによると、2017年4月末時点での総戸数は56万9805戸で、入居率は90.51%。NHKは現在、住人に対して受信料を徴収しているが、
>裁判で元住人が勝訴すれば、レオパレスないしは大家に受信料の支払い義務が生じ、
>入居のない約10%についても受信料が発生する可能性がある。

202:名無し不動さん
17/05/31 17:24:45.03 8M9AB67q.net
おれはパラボラアンテナを設置したが、これからはNHKが大家に払えと言うのかいな?
困ったな。

203:きちがいがふつうぶって付きまとう すとーkんぐこういがおおい 
17/05/31 17:38:04.11 .net
階段どかどか いやがらせもくtきでひっこしてくるじゅうにんのいやがらせ
やすっぽいつくりのまえわんるーむ かちゃがちゃうるさい わざとゆっくりながくいやがらせそうおん
くるまがきて・・・ひとがじてんしゃほこうしゃ・・

きちがいがふつうぶって付きまとう すとーkんぐこういがおおい 知遅れの悪知恵自慢
賤しいからジョウショ不安定で
うるさい
ごkぶりにんげん
がきはけんちょにでる 声騒音の示威行為ですとーきんぐしているげんじつの不安かいしょうで
声騒音で付きまとう 陰険粘着 の きしょいまいんどのがき おとな ちらほら
おとなったら
 バイク原付車で威嚇騒音で付きまとう ストーカー相手周辺で

204:名無し不動さん
17/05/31 17:39:25.63 .net
経理なのに始業時間朝8時からにするとか、何がしたいんだろうな。
現場に行って日が暮れたら帰ってくるわけでもあるまいし。

205:名無し不動さん
17/05/31 18:13:25.07 .net
>>202
オーナーがTVを設置した場合

206:名無し不動さん
17/05/31 18:39:40.63 8M9AB67q.net
私はTVは設置していない。パラボラアンテナを設置しただけです。

207:名無し不動さん
17/05/31 18:41:25.45 .net
短期滞在型マンションのNHK受信料、「入居者側に負担義務」 NHKが逆転勝訴 東京高裁
URLリンク(www.sankei.com)
 
 短期滞在型のマンションに設置されたテレビのNHK受信料を、入居者か物件オーナーのどちらが支払うかが争われた訴訟の控訴審判決が31日、東京高裁であった。
畠山稔裁判長は「テレビの占有者である入居者に支払い義務がある」と認定。
「オーナー側に支払い義務がある」とした1審判決を取り消し、NHK側を逆転勝訴とした。

208:名無し不動さん
17/05/31 18:44:06.73 .net
男性を支援してきた元NHK職員で、「NHKから国民を守る党」の立花孝志代表は
「ホテル客室に設置されたテレビのNHK受信料をめぐる訴訟では、ホテル側に巨額の支払いが命じられている。
しかし短期滞在型のマンションとホテルは何が違うのか。
いずれにせよ、下級審ではばらばらの判決が出ているので、最高裁の統一判断を仰ぎたい」と話した。

209:名無し不動さん
17/05/31 19:03:54.42 .net
兵庫 空き部屋から遺体発見 集合住宅侵入の男逮捕
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)

210:名無し不動さん
17/05/31 19:31:59.21 .net
NHKを一切見ないものからしたら番組という商品を受け取ってないのに
金は取られるというのは窃盗だろ
受信料を義務とした放送法は国民の財産を保証する憲法に違反する

211:名無し不動さん
17/05/31 20:08:06.32 8M9AB67q.net
公共放送としてNHKを維持していこうという法律だ。視聴の有無は関係なく、受信設備
を備えただけで受信料が取れる仕組みだ。こんなに民放も増えて良質の番組も
無料で見放題なのだから、NHKを廃止するのが一番の方法だよ。

212:名無し不動さん
17/05/31 23:01:54.31 .net
デジタル化でペイパービューも十分に可能だったのにね
なんでやらないんだろ?
災害時にはスクランブルを外せばいいんだし
障がい者向けの放送なんかは税金使えばいいし
民放でやれないってのはかなり減ってきてる

213:名無し不動さん
17/06/01 00:46:52.21 oZjEc7n+.net
放送局が維持できないからでしょう。アメリカとかヨーロッパとかにも職員を
在住させているし金がかかってるわけだ。もしもスクランブルとかにすれば
受信料を維持できなくなってご破算になるわけだ。一蓮托生というか受信設備を
設置した人すべてを対象にしないとやってけないからだよ。教養番組とか
民放に一定の枠を義務化すれば、質の高い放送が維持できるのでNHKは不要になる
と思うけどね。

214:名無し不動さん
17/06/01 02:20:43.83 .net
国営放送なら視聴料くらい税金で何とかしろってーの

215:名無し不動さん
17/06/01 05:37:07.99 .net
>>214
いまのNHKは受益者負担の税金みたいなもんだろ。
名前を視聴税とかに変えればいいんだよw

216:名無し不動さん
17/06/01 06:24:31.69 .net
親が認知症になると銀行口座が凍結されてしまう!?
URLリンク(myjitsu.jp)
 
意外に知られていないのが、親が認知症になったことを金融機関に知られると、
その時点で親の口座は凍結されてしまうことだ。
当然だが契約などの法律行為を行うこともできなくなる。
 
もっと大変なのは、親がアパート経営をしていて認知症になった場合だ。
 
続きはWEBで

217:名無し不動さん
17/06/01 08:31:15.22 .net
所有者不明の土地
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahicom.jp)
所有権を変えずに道路や公園などに利用できる制度作りに着手

218:名無し不動さん
17/06/01 09:13:20.18 .net
>>210
国民の財産を保証する憲法って何条?
電波の値段をもっと高額にして民法にはもっと番組内容で競らせてほしいな。
ちなみに受信料は独立性を保ち国家の圧力に屈しないために独立財源として
徴収しているそうだ。
それにしたって有料放送のサービスでさえ良質でもっと安かったりするからねえ。

219:名無し不動さん
17/06/01 09:59:03.68 oZjEc7n+.net
テレビよりネットのサイトを見るのが多いので、昔ほどTV放送を見なくなった。
昭和の時代ならTV放送は情報源として大きかったがね。
それで放送局を国営にする意義は小さいよ。これ以上税金を増やすことは
勘弁して欲しいね。去年もかなり払わされた。何に使われてるんだかはナゾだ。
ばからしいものだ。

220:名無し不動さん
17/06/01 12:08:58.46 .net
スレチ
専門のスレがそこらじゅうにあるんだから
そこでやれ

221:名無し不動さん
17/06/01 12:33:58.60 oZjEc7n+.net
賃貸物件をサラリーマンの片手間でやってるが、個人経営にしてやった方が得なのかな?

222:きちがいがふつうぶって付きまとう すとーkんぐこういがおおい 
17/06/01 12:38:00.74 .net
しんどうわえりたのごkぶりたうん
他人に異常執着の基地外のチ遅れが ストーキングでかしこいアピール 
つきまといがためにひっし ごまかしていやがらせにすがりまくり
駅遠くの公団方面 からくるきちがい そうおん のぞき 徘徊するいやしい基地外
くつおと騒音
 リクルート風 スーツ 黒 ロング 後ろで低い位置で縛ってる 160cmぜんご
  白っぽい桃色の 折りたたみ調の ひがさ?
※常習犯の 覗き ジジイのちかん@平屋玄関前でタバコ吸うていで覗き
 しろしゃつ じーぱん のぞきじじいおめかししてうかれてすとーきんぐ はなれたいちのすとーかーあいてみてみないふりで
 つきまとっているあぴーる
 すこしたって もう一人痴女 くつおと騒音
 すごくうるさく ぎゃくぎれのいかりをこめての 既知外のすり替え付き纏い行為
 してつーかー 1228
 今またうるさいくつおと騒音の痴女 つーかー1233
覗き目的 ストーカー相手の視界に入っていやがせするきちがい痴漢痴女数名 
後ろの土の駐車場で 
 きしょくわるい たかいこえだして ばばあどもがこえそうおん
 か ふとんたたきそうおんいっかのいえのきちがいばばあか
近所で車のドアバッタんバッタん閉める騒音
すとーきんぐもくてきでひっこしてきた前のワンルームの住人が
 すと0かーあいてを のぞき  安っぽい作りを悪用してゆっくり騒音 キャシャカチャ   
生活道路の南上がるうるさいもうすぴーどはトラックは sきゅうびん

223:名無し不動さん
17/06/01 13:04:20.75 .net
エクセルの蓋エポキシ接着剤混ぜるのに便利すぎわろた

224:名無し不動さん
17/06/01 13:04:39.51 .net
>>221
まず、事業規模なのかどうかだよ

225:名無し不動さん
17/06/01 13:15:57.30 oZjEc7n+.net
事業規模は小さいね。でもルームクリーニングを自分でやってるが、原状回復の時、
個人事業にして請求書を出すのと、自分でやっていくらですというのと
借主の受け取り方が違うような気がするので・・・。

226:名無し不動さん
17/06/01 13:47:43.01 .net
田中クリーニング とかで請求書だして個人名ださなければ良くね?

227:名無し不動さん
17/06/01 14:22:54.11 .net
屋号で口座を持たないと意味がないぞ
田中クリーニングで振込先口座が田中一郎だと信用力が一段落ちる

228:名無し不動さん
17/06/01 15:57:26.20 .net
あー屋号では口座開設きついな。今うるせーからねえ。

229:名無し不動さん
17/06/01 17:40:43.40 .net
法人じゃないんだから簡単に開設できるだろ
郵貯の振替口座でもいいし

230:名無し不動さん
17/06/01 22:37:53.16 .net
名義とかどうでもよい話だよ
請求も口座もフルネームでいい
どっちみち法人で無い限り借主は大家の個人口座に振り込むわけでw

231:名無し不動さん
17/06/02 00:20:51.78 lfVUy0M7.net
「クリーニングと言っても大家さんが自分でやったんだよね?それで3万円もとるの?」
とか言われないかな? ○○サービス とか店の名前を使えば疑問なくもらえそうな
感じだけどな?

232:名無し不動さん
17/06/02 01:44:32.01 .net
クリーニング特約は借主から見れば誰がクリーニングしようと関係ないだろ

233:名無し不動さん
17/06/02 07:19:15.42 .net
「民泊」解禁法案が衆院通過 全国で可能に
URLリンク(www.nikkei.com)

234:名無し不動さん
17/06/02 07:24:23.37 .net
銀行でも郵貯でも個人で屋号口座開設できるだろ
個人ビジネス口座とか屋号付き銀行口座と言う。
じっさい、オレはそれでやってるし

235:名無し不動さん
17/06/02 08:52:42.82 .net
日本全国を旅しながら、集合ポストの「置き鍵」探して連続侵入窃盗
URLリンク(www.sankei.com)
18件630万円被害 37歳男逮捕

236:名無し不動さん
17/06/03 07:18:59.14 .net
地主が得る農地の売却益を一部徴収
URLリンク(www.nikkei.com)
農地の転用を防ぐため、地主が得る農地の売却益の一部を
国に納めさせる仕組みを導入する。納付額を得るのが目的ではなく、
地主に「売っても利益が減るなら、農地を貸そう」と思ってもらえるようにする。

237:名無し不動さん
17/06/03 09:51:24.74 .net
借り賃が維持費用より安いのに貸せとかどこのキチがい農家かと思う。

238:名無し不動さん
17/06/03 10:00:42.21 NZh1g8BE.net
戦後の農地改革でただ同然で手に入れた小作農の農地は永遠に農地にするべきだ。
宅地で売却したり、アパート経営で金儲けをしたら、もとの地主に返金するべきだ。

239:名無し不動さん
17/06/03 10:56:58.06 .net
農家は不作でも補償があるからやる気がなくてもなんとかなるとか

240:名無し不動さん
17/06/03 12:31:06.14 .net
果樹農家で規模の大きいところは
家もでかいし、ガレージ(しかもオートシャッター)もでかいし
ベンツ、BMWもそれぞれ複数だし
外人を大勢雇って?るし凄いよ
田舎だけど

241:名無し不動さん
17/06/03 12:35:21.67 .net
多数の農家は50歳超えて後継者が居ない
マジで対策しないと20-30年後は農家不足による凶作がおきる

242:名無し不動さん
17/06/03 13:23:23.07 .net
>>240
別に米農家でも親子全員外車のってるところはいくらでもあるよ。
それでも農協やバンクが間に入って一律の価格設定してるから農地は激安。
貸さないで荒地にしといた方が安上がり。
だたそれでも隣地に迷惑かけないように貸してる。
そういう好意にあまえて補助金吸いまくってるのが農家だよ。
果樹園はそういう農家はかなり違う。

243:名無し不動さん
17/06/03 15:28:16.79 .net
北海道が中国「北海省」に
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
中国資本による土地買収が進み事態は逼迫
昨年だけでTDL15個分の森林が買われる

244:名無し不動さん
17/06/03 16:35:38.15 TexczcLu.net
ばかな人の考え・・・中国人が土地を買ったら中国領になる。

245:名無し不動さん
17/06/04 06:21:57.66 .net
中国企業が「山梨桃」の商標申請 山梨県は異議申し立ての方針
URLリンク(www.sankei.com)
中国の企業が、農産物などの商標として「山梨桃」を登録するよう
中国商標局に申請していたことが分かった。

246:名無し不動さん
17/06/04 15:49:38.58 .net
2月から法人契約でアパート一室を貸しているんですが
近隣からクレームとごみの始末でトラブルになってます。
契約は建設会社の下請け会社で、用途は詰所等となってます。
単身者向けの狭い間取りですがどうも複数名が寝泊りしているという苦情があり
騒音がうるさいとか、通路で喫煙しているとか、ゴミの出し方がめちゃくちゃとか
散々です。見に行くと回収されていないゴミがいくつもあり、確かに吸殻が通路にありまして
部屋を訪ねると外国人らしい、片言のアジア系の男性が出てきました。
上の人いますか?というと電話してかわってくれたんですが
寝泊りしていて、現場にそこから向かってると言うんです。
いくらなんでも複数で寝泊りされたら近隣にうるさいと注意しましたが
2年は出ないと言います。ここは我慢でしょうか?私は構いませんが、他の入居者が迷惑がってます。

247:名無し不動さん
17/06/04 16:04:24.02 .net
普通の不動産屋が仲介してれば契約書に何かしらの文言書いてあるから
出ていく出ていかないではなく契約違反ですので退去してくださいと言えばいい。
直貸しならしるかすきに城

248:名無し不動さん
17/06/04 16:29:03.40 .net
確かに退去通告だな。
契約書しだい。

249:名無し不動さん
17/06/04 16:58:11.01 .net
小さな建設会社と法人契約したことあるけど
入居者は現場の人で、駐車してる車を見て驚いた
今時全く見かけないチバラギ仕様
あまり入居者を選り好み出来ない築古だから
数年後に無事に何事もなく退去してくれて良かった
(ヤニは酷かった)

250:名無し不動さん
17/06/04 19:16:44.15 OQwYQCg0.net
法人契約なので、その会社と話し合えばいい。出て行かせるよりうまくルールを
守らせることだね。

251:名無し不動さん
17/06/04 19:21:36.70 .net
レッド吉田土地込みで1億4千万で建てたやつ四年後だかに1億6千万で売ったんだって。すごいね

252:名無し不動さん
17/06/04 20:34:37.10 .net
これまで日本では学歴別の喫煙率を調査した研究はほとんどなかった。
そこで、国民生活基. 礎調査データを用いて、性年齢階級別に学歴別の喫煙率を
計算した。
URLリンク(www.pbhealth.med.tohoku.ac.jp)
喫煙率(25~34歳)
男性
中卒68・4%
高卒55・9%
大卒36・5%
院卒19・4%
女性
中卒49・3%
高卒23・9%
大卒6・6%
院卒4・8%
URLリンク(womanslabo.com)

253:名無し不動さん
17/06/05 19:14:14.08 .net
>>252
これって単純に真面目度というかやんちゃ度の違いしか判らないよな。

254:名無し不動さん
17/06/06 07:37:15.02 .net
つながりすぎた世界
URLリンク(www.amazon.co.jp)
不動産危機の主犯はインターネットだ。
ネットが物事を熟考できないスピート時代をもたらし、
そこでは投資家も先を越されまいと、イージーマネーが
浅はかな投資案件を煽ったのである。

255:名無し不動さん
17/06/06 09:40:19.81 .net
100万円で空き家を購入し、4000万円火災保険を掛け放火
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
飯塚市役所の元職員が、所有していた空き家に火をつけて全焼させたとして
放火の疑いで逮捕されました空き家にはおよそ4000万円の火災保険がかけられていて、
保険金目当てに火をつけたとみて調べています。
ほう

256:名無し不動さん
17/06/06 10:48:41.44 .net
不動産購入で融資を受けたいけど、生涯独身予定で連帯保証人がいない場合、
法人にして、個人で連帯保証人になるくらいしか方法ない?
3棟位の運営をしていきたいから、規模的には法人にするまでもないんだけど、
資産組み換え時の、融資の連帯保証人がいないので、考えあぐねている。
連帯保証人なしだと、実質的に融資受けられないよね?
一般的な住宅ローンでも、連帯保証人なしで、融資を受けるのは難しい?

257:名無し不動さん
17/06/06 10:49:47.25 .net
無理

258:名無し不動さん
17/06/06 10:59:58.69 .net
>>256
無理じゃないけど今から融資で不動産投資はアホだよ
業者が儲かるだけ

259:名無し不動さん
17/06/06 11:14:18.70 .net
>>258
今からではなく、親から無借金のアパート1棟を相続予定で、
ほぼ寝たきりだから、現金管理も確定申告も、
リフォームの手配もすべてもうやってるんだ。
自分名義でも、事情があって、区分を現金購入している。
現在の自宅が古いから、1棟物を購入して引っ越して、
現在の自宅をリフォームして貸しに出したいと考えていて・・・
入ってきている家賃収入を再投資に回したいんだ。
まだ事業的規模(10室)ではないから、事業的規模になる程度に買いたくて。
連帯保証人がいなくても銀行融資を受けられる方法をご存知でしたら教えていただけませんか?

260:名無し不動さん
17/06/06 11:16:32.92 .net
>>112
共用エレベーターなんて20世帯位入らないと設備費ペイしないわな。
賃料で回収は難しいし

261:名無し不動さん
17/06/06 11:31:55.35 .net
>>259
公庫なら大丈夫

262:名無し不動さん
17/06/06 11:41:48.89 .net
>>259
そんだけ担保もってるなら余裕で借りられるだろ。担保が
保証人だ。
とっとと金融機関に話聞きにいけや。

263:名無し不動さん
17/06/06 11:50:54.77 .net
保証人制度は癌だよな。
同一家計の家族の保証人とか付けさせるの確か指導が入ってた気もするが。
じゃあかといって今の日本で友人でも保証人になんかならんわけで。
日本の金融機関は損しないようにガードしすぎ。
金なんて市中にまわるはずねーよな。

264:名無し不動さん
17/06/06 11:55:33.68 .net
入居者に連帯保証人を要求するのと同じような理由で
借金するなら連帯保証人を要求される
悪い慣習だとは思うけどな

265:名無し不動さん
17/06/06 12:04:56.66 .net
賃貸は連帯保証人が取れても担保とれないからな、
本来は昔の阪神並みの保証金を取ってもいいと思うけど

266:名無し不動さん
17/06/06 12:07:31.96 .net
>>261
公庫だと4800万円しか借りられないうえに、融資期間が短いんですよね・・・。
贅沢言ってすみません。もうこの条件で何とかやりくりしていくしかないですかね。
>>262
ありがとう、と言いたいところですが、後出しですみません、
肝心なところ、適当に書いてました。
一棟じゃなくて、一棟を穴ぽこで親が買ってしまっていて、
持ち分はかなり多いのですが、一棟ではないので、担保価値ないんです・・・
現状は、区分をいくつか持ってる状態なのです・・・。
小さな分譲なので、建て替え時には他の権利者(3人)の持ち分は買えると思うのですが。
あ~・・・親はもう、なんでこんなおかしな買い方してくれたんだ・・・
現状、この3人が目の上のタンコブ状態です・・・

267:名無し不動さん
17/06/06 12:34:35.31 .net
>>266
話を聞いていると現金ありそうなんだけさ
親名義の預金はないの?
親の定期預金を担保にすれば、君が低利で借りれるよ
細かく口数を分けて、どんどん担保が外れて行くようにしとけば、現金が必要になっても困ることは少ない

268:名無し不動さん
17/06/06 12:44:44.24 .net
>>267
あ、そうか、預金担保にすればいいのか!
しかも小口で分けてたら、流動性も確保できますね。
すごいアドバイスありがとうございます^^。

269:名無し不動さん
17/06/06 13:02:43.57 .net
   ズコッ
    ∧∧       
  ヽ(・ω・)/ 
 \(.\ ノ

270:名無し不動さん
17/06/06 13:18:26.16 .net
>>265
敷金5ヶ月とかで良いのでは?

271:名無し不動さん
17/06/06 13:19:39.26 .net
>>268
不動産投資に預金担保は嫌がるね>金融機関

272:名無し不動さん
17/06/06 13:56:48.86 .net
目的は不労所得かな 一番嫌だな こう言うやつ
人が働いた家賃で遊んで暮らすなんて人間のクズだ
働いて結婚してガキ作って必死に暮らす これがいいんだよ

273:名無し不動さん
17/06/06 14:09:47.90 .net
>>270
滞納者を5カ月程度で追い出せるかな

274:名無し不動さん
17/06/06 14:43:40.69 .net
>>272
親から相続した六実駅前のロリコンオヤジにでも言ってやれ
普通にやってたら不労所得だなんて思えんわ

275:名無し不動さん
17/06/06 15:16:19.35 .net
連帯保証人立てないで審査通ったなんて話あまり聞いたことがない
その人の属性・経歴にもよるが

276:名無し不動さん
17/06/06 16:14:21.37 .net
>>271
ナンデ、嫌がるの?
この、借り手の少ない時代に
金融機関から見たら安全な融資じゃない

277:名無し不動さん
17/06/06 18:04:21.76 .net
>>276
別に嫌がるなんてことはないよ。
サブリーの営業受けたけど高齢者に立てさせるに至って定収がないわけさ。
連帯保証人つっても年金の奥さんとかね。そんで土地建物もさしてないと。
どうにも営業が困ったが現金は持っている。しかし退職金とかで減らす前提
ではないから頭金には入れられないと・・・・。
結果現金の写真やら通帳のコピーやらで審査入りなんて話もあるくらいだから。

まあ今はちょっと抑えられてると思うけどさ。

278:名無し不動さん
17/06/06 19:13:58.99 .net
見せ金で融資もあるからな

279:名無し不動さん
17/06/07 00:10:40.04 .net
地方銀 アパート融資の貸出残高最大 相続税対策に対応
URLリンク(mainichi.jp)

280:名無し不動さん
17/06/07 06:28:48.50 .net
中山間など50年以上登記変更ない土地が4分の1に
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
最後の登記から50年以上、経過している土地の登記が、大都市で6.6%だったのに対し、
中小都市や中山間地域では26.6%と全体の4分の1を上回りました。

281:名無し不動さん
17/06/07 07:56:17.06 .net
土地情報20万件流出 国交省システム
URLリンク(this.kiji.is)
取引価格や登記情報が最大約20万件流出した可能性があると発表した。
個人や法人の名称と取引価格、契約日などが含まれる。最大4335件が流出した可能性がある。
登記情報は地番や面積など。法務局などで入手できる情報だが、最大19万4834件が蓄積されていたという。

282:名無し不動さん
17/06/07 12:31:52.51 .net
公開されてる情報が流出したところで、土地の取得やらに無縁な連中から見れば何の利益もない。
情報提供によって金を得る地方等が損をした気分になるだけだろう。

283:名無し不動さん
17/06/07 12:52:59.90 .net
地主装い無断売却、2億円詐取容疑 「地面師」3人逮捕
URLリンク(www.asahi.com)
こんなの宅建の問題にあったような気が・・・
善意の第三者に土地が売られちゃって登記までされちゃったら
元の地主はどうなっちゃうんだっけ?
犯人に損害賠償の訴訟を起こすくらいしかできないんだっけか

284:名無し不動さん
17/06/07 17:10:35.14 .net
地面死は命と引き替えにすべく法律を変える必要がある

285:名無し不動さん
17/06/07 17:20:15.04 .net
民法では善意の第三者に損害を請求できないからね
騙された方が悪いという悲惨な結果

286:名無し不動さん
17/06/07 18:52:34.49 .net
東北被災者の戸籍が大量に乗っ取られる危険な事態になっている
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
何者かが「戸籍」を乗っ取ろうとして暗躍している。
分かりやすく、現在の被災地で起きている現象をまとめると次のようになる。
(1)悪意ある人間が被災地に入る。
(2)家族がいない死者・行方不明者を捜す。
(3)他市町村で、本人のふりをして転入届。
(4)その人間に、なりすます。

287:名無し不動さん
17/06/07 18:56:35.79 .net
不動産のプロまでダマされる「地面師」たちの手口
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
アパホテルから12億円を騙し取った「地面師」驚きの手口
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
テレビ・新聞が報じない「地面師詐欺」
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

288:名無し不動さん
17/06/07 18:58:43.99 .net
不動産ブームに陰り、銀座の上昇「もう限界」-緩和マネー変調も
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

289:名無し不動さん
17/06/07 19:00:20.17 .net
インターネットで法務局の登記簿閲覧できるんですか
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(www1.touki.or.jp)
不動産登記簿、商業登記簿であればネットから閲覧することが出来ます。
登録料として最初に300円かかり、手数料はカード決済になりますので、
クレジットカードを所有していなければなりません。

290:名無し不動さん
17/06/07 23:54:26.68 .net
↑この登記簿閲覧っていうのも、誰がどこの不動産を閲覧したかっていう情報が流出しそうで、
まっとうな理由がないところは閲覧できないでいる。
隣地は隣地売買の時に備えて、っていう言い訳ができるけど、
興味本位で知り合いのは閲覧しないほうが良いね。
今回の国交省の情報漏洩みたいに、国交省のセキュリティなんてすぐ破られそう。
誰も責任なんて取らないんだろうから。

291:名無し不動さん
17/06/08 00:52:09.71 .net
>>283
それって騙されたのは元の地主じゃなくて法務局って事なんでは?
・・となると、騙された方にも責任があるという理屈は地主に対しては通用しない。
じゃあ・責任は騙されて国民の財産を守れなかった法務局側(地方?)がとらないといけないんじゃないの?
銀行に預けてた金を盗まれて、盗まれる預金者側にも責任があると言うわけないでしょ。
銀行に責任を求めるのが当然だよね。
それと同じだと思うよ。

292:名無し不動さん
17/06/08 06:32:38.51 .net
>>287
しかし、スゲーな。こんなの見破れないだろ
アパのようなプロも引っかかるんだから
素人はムリだな

293:名無し不動さん
17/06/08 06:44:38.20 .net
土地は売るときは現金と引き替えで登記簿謄本を渡すからいいけど
買うときが要注意だな。

294:名無し不動さん
17/06/08 06:47:29.81 .net
URLリンク(www.accessjournal.jp)
URLリンク(www.accessjournal.jp)

295:名無し不動さん
17/06/08 06:56:22.04 .net
インターネットで登記簿閲覧
自分の登記簿謄本が他人名義に書き換えられてないか
定期的にチェックするのにはいいな
いちいち法務局まで行かなくていいし

296:名無し不動さん
17/06/08 10:34:10.23 mUbbEQWq.net
>>294
信じられないな
売買にあたって、実印・印鑑登録証明書・運転免許証は最低限必要な筈なのに
何で赤の他人が土地所有者本人に成りすますことが出来るんだ?

297:名無し不動さん
17/06/08 11:35:18.96 .net
だから、それらを全部偽造してるんだろ

298:名無し不動さん
17/06/08 12:17:19.85 .net
売買に実印も印鑑証明も不要だろ
ローン組んだりするから必要になるだけ
現金で買えば不要なことがわかる

299:名無し不動さん
17/06/08 12:21:52.90 .net
>>285
請求は誰にでも出来る
通るか通らないかの話

300:名無し不動さん
17/06/08 12:43:39.10 .net
>>293
登記簿謄本なんか渡さないし
渡したところで何の役にも立たない
謄本ってコピーって意味だぜ

301:名無し不動さん
17/06/08 12:46:03.23 .net
相手が出す書類を信じるから騙される。
デカい話なら相手の書類で自分が入手できるものは申請して取るべきだし
仲介者や地主の身元も調べた方が良いに決まってる。
ただまあ日本は平和だからボケたやつはやられる。

302:名無し不動さん
17/06/08 12:57:33.66 .net
>>301
個人を特定する書類を偽造してるんだから
他人が入手するのは不可能だろ
状況を考えてから書けよ
良く確認しないで、オレは大丈夫だというのは、騙される典型例だよ

303:名無し不動さん
17/06/08 14:19:33.98 .net
不動産取引ってマイナンバーいるんじゃないの?
なりすましとか今後は無理じゃないの?

304:名無し不動さん
17/06/08 14:28:38.64 .net
ブロックチェーン技術を使えば改ざん不可だから信用関係調査に
革命が起きるよ。

305:名無し不動さん
17/06/08 14:44:44.27 .net
登記識別情報だってなくても売却できるからな

306:名無し不動さん
17/06/08 14:59:30.33 .net
今住んでるアパートの大家が何棟か持っててあと数年で全部売り払って隠居考えてるっていってたんだけど、土地の値段で買えたら買いかな?
更地にして売るとか言ってたけど。
漠然とした話ですまん。

307:名無し不動さん
17/06/08 15:19:43.23 .net
犯人は夫だったか
URLリンク(k.pd.kzho.net)

308:名無し不動さん
17/06/08 15:22:02.49 .net
>>306
更地の価格とアパート建物付の土地値は違うよ
アパートのある現況の土地の価格で買えると思ってたら大間違い
要するに、その大家はプロ的な発想をしてる
実際に退去などができるかは別だけど

309:名無し不動さん
17/06/08 15:22:55.93 .net
>>298
ウソつけw
オレは土地売ったけど、印鑑証明も免許証のコピーも実印も用意したぞ
それがないと売買できなかった。まあ、間に住友不動産がはいってやってくれたんだけどな

310:名無し不動さん
17/06/08 15:25:52.89 .net
空き家相続に係る3,000万円特別控除の特例
URLリンク(2ndstory.jp)
URLリンク(imagizer.imageshack.com)
空き家の売買を活発にして空き家を減らしていく目的で新設されました。
・2013年1月2日以降の相続で取得した家が対象
・3000万円の特別控除を適用できます。

311:名無し不動さん
17/06/08 15:31:24.76 .net
>>302
偽造してるとしても本人確認をすれば防げる可能性は高くなるでしょ。
典型例だよ、ってそういってるんだけど日本語読めないの?

312:名無し不動さん
17/06/08 15:49:10.79 .net
>>309
売主は登記義務者だからな
最初っから書いてるけど買主は不要だよ

313:名無し不動さん
17/06/08 15:50:54.85 .net
>>311
当事者が本人確認したら、偽造書類を出されて騙されたんだろ
日本語がわからん奴だな

314:名無し不動さん
17/06/08 16:06:10.37 .net
>>313
本人確認の書類?ってなんだと思ってるのよ。
まあいいよ。そうだね。

315:名無し不動さん
17/06/08 16:09:37.17 .net
不動産のプロまでダマされる「地面師」たちの手口
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
「うちの場合、印鑑証明を偽造され、それに気づかないままでした。
司法書士の力量の問題もあります。ただ、最近は偽造どころか、
まったく同じ物をつくれるらしい。たとえば3Dプリンターを使って実印を作り、
本物と見分けがつかないほど精巧な書類を偽造する。見破りようがない
ケースも少なくありません。
また偽の実印を使って改印し、新たな印鑑証明を作り直す。それを繰り返せば、
どの時点で偽造されたかわからなくなる」

316:名無し不動さん
17/06/08 16:15:29.39 .net
>>308kwsk

317:名無し不動さん
17/06/08 16:35:52.09 .net
>>306
>土地の値段で買えたら買いかな?
後出し情報が出て来そうだけど
築古の程度によっては、土地の価格から退居費用、建物解体費用を引いた価格じゃないと売れない
今はそれ程でなくても10年後に入居者集めに苦労するような物件は素人は買わない方がいい

318:名無し不動さん
17/06/08 17:52:38.86 .net
・少子化で予備校の早稲田塾が11校舎を閉鎖、全校舎の約半数
・人形の秀月(山梨) 破産 負債額は約3億円。
少子化で節句人形など売れなくなった。

まもなく不動産にも余波が来る

319:名無し不動さん
17/06/08 18:16:25.73 .net
>>318
アホか とっくに来ているよ

320:名無し不動さん
17/06/08 19:08:17.66 .net
ほう

321:名無し不動さん
17/06/08 19:11:10.78 .net
そのわりには、がんがんマンション建ててるなw

322:名無し不動さん
17/06/08 19:54:03.00 .net
立地が同レベルなら新しくて安いところに人は集まるから

323:名無し不動さん
17/06/08 21:56:02.37 .net
ほんとちょっと後に泣く人わんさかやな。
建てすぎだっつの

324:名無し不動さん
17/06/08 22:04:43.76 .net
ちょっとスレチかもしれないけど知ってたら教えて
これから区分を契約予定です
決済は現金のつもりでしたが
政策金融公庫を使いたいと思いました
基本現金買いでローン特約はありません
契約後に公庫に持ち込んで問題なく融資は可能なんでしょうか?
感じとしては例えば7月1日決済で自分の現金で決済して公庫からは7月の3日に入金、抵当設定という流れ?

325:名無し不動さん
17/06/08 22:06:38.40 .net
みんな、自分こそは儲かると思ってるから

326:名無し不動さん
17/06/08 23:01:00.82 .net
住むんじゃなくて投機目的なら複数持って買い手がつかない状態になったら負けだな。
まさにババ抜きw
せめて賃貸にしてローンが払えればいいがなぁ。

327:名無し不動さん
17/06/08 23:34:51.82 .net
>>324
事前に資料出して面談して事前審査okなら

328:名無し不動さん
17/06/08 23:56:37.80 .net
>>327
以前面談していくらくらいならOKという感じではもらってます
こういう時って仲介業者に言わないといけないものですか?
ローンなしで話ししてるので面倒がられそうで…

329:名無し不動さん
17/06/09 00:49:56.62 .net
>>259
連帯保証人なしの個人での融資は3箇所で受けたことがあります。うち2箇所は地方銀行です。

330:名無し不動さん
17/06/09 01:15:57.52 .net
だから、融資額を超える担保(共担)があれば連帯保証人なんて
不要で借りられるから。

331:名無し不動さん
17/06/09 01:16:52.05 .net
もちろん、本人が信用できない人ならこの限りではないが。

332:名無し不動さん
17/06/09 05:53:41.13 .net
>>328
面談だけじゃなく申込書に書かないとダメ
ローン特約なしなら仲介業者に言う必要ないけど、その物件を担保に入れるなら
司法書士には事前に言わないとなあ

333:名無し不動さん
17/06/09 14:25:24.43 .net
>>332
公庫に確認しました
ありがとうございました
しかし、やはり4月から引き締めということでかなり厳しいようでした

334:名無し不動さん
17/06/09 14:26:42.43 .net
日銀黒田総裁 日本人に消費させることがこれほど難しいとは思わなかった
URLリンク(www.sankei.com)
英オックスフォード大で講演

335:名無し不動さん
17/06/10 19:31:17.04 .net
大阪 違法民泊、苦情相次ぐ
URLリンク(www.jiji.com)
騒音、ごみ問題で市民から苦情が相次ぎ 対応に苦慮している。
こんなの、最初から分かってたこと

336:名無し不動さん
17/06/10 23:03:41.95 .net
突然質問ですみません。私は現在35歳で安月給の会社員(事務)ですが、親が田舎の土地持ちで小型の賃貸アパートを4つ程建築し、管理会社に委託しています。
今は新しいこともあり満室のようですが、父も65歳で一人息子の為、将来は資産を継ぐのですが、今勤めている会社が傾きかけで転職しなければならず、
どうせなら将来のアパート経営or節税の勉強になる職種が良いと思っており、どのような職種が良いか教えて頂ければ幸いです。

337:名無し不動さん
17/06/10 23:46:08.56 .net
>>336
宅建とって地場の業者で必死に働け

338:名無し不動さん
17/06/10 23:55:44.47 .net
レスありがとうございます。地場の業者というのはアパートのある土地ですか?
私はかなり離れた場所に住んでおり、家族の理由もあり地場には行けない状況です。
他に良い案は無いでしょうか?

339:名無し不動さん
17/06/11 00:21:42.50 .net
それなら宅建取って今住んでる地域の業者で働くしかないだろ
宅建は独学で1ヶ月勉強するだけで楽に取れる難易度だから懸念材料は無し

340:名無し不動さん
17/06/11 00:28:13.98 +zWs5NUn.net
>>339
ありがとうございます。選択として売買の不動産屋がベストですか?管理会社に委託していてるので、
節税対策を考えると税金系の勉強が出来る職場か、とも考えていましたが。

341:名無し不動さん
17/06/11 01:01:20.77 qgCyxLkx.net
>>340
採用してくれるか分からないが、管理会社に勤めたら?
自己管理や、修繕をDIYか業者に頼んだらいいか、など実際にやって学ぶ
節税は本読んで1年税理士に委託すれば、その後は自分で上手くできる

342:名無し不動さん
17/06/11 01:12:58.25 +zWs5NUn.net
>>341
管理会社というのは私の親が委託している会社ですか?そこは田舎で今は都心にいるため行けないです。
管理会社に勤務する場合、宅建は無くても大丈夫そうですね。

343:名無し不動さん
17/06/11 01:17:30.82 .net
自分で不動産投資や賃貸業をやるためにまずは不動産会社で
働いてからという考えがよくあるが、実際はそんな経験必要ない。
自分でオーナーとして不動産管理会社や税理士等と渡り合う経験
で十分である。
その際の知識として、書籍やニュースなどから情報を得れば十分
である。

344:名無し不動さん
17/06/11 01:23:31.74 .net
>>340
俺なら賃貸メインの不動産業者で修行して後に独立目指すけどな
賃貸業者を立ち上げたなら自分の物件を優先的に客付けできるし諸経費も削減できるからいいじゃない?

345:ゴキブリタウン イヤだ ハヤクシニタイ
17/06/11 01:33:39.02 .net
おおきいおとだすなー かりずまいの いやがらせもくてき のきちがい

346:ゴキブリタウン イヤだ ハヤクシニタイ
17/06/11 01:35:40.36 .net
どかん!
またそうおんでいかく
おおきいおとだすなー かりずまいの いやがらせもくてき のきちがい

347:名無し不動さん
17/06/11 08:41:28.18 .net
ガンガン高層マンションとか建ててるけど
もうじきバブルははじけるな
あとは外資の餌食だろうな
これはシナリオ書いてるのも外資だろう

348:名無し不動さん
17/06/11 09:56:14.26 .net
バブルっていうのはこんなもんじゃないけどな。

349:名無し不動さん
17/06/11 16:39:45.81 .net
中国人、豪の新築物件中25%「爆買い」 うち2割は放置で空き家に
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
トラブル多発も
東京五輪見越したタワマンも買って放置かな

350:名無し不動さん
17/06/11 18:54:47.99 .net
>>336
サブリース物件?
もしそうならサブリースの契約書熟読した方が身の為だと思うよ。
節税って言うより、借金の返済とかそっちで苦労しなければいいがなぁ?

351:名無し不動さん
17/06/11 22:39:40.27 +zWs5NUn.net
>>343
家族が節税対策で小さなアパート建てて、管理会社に委託してるんだけど、自分も将来継ぐとして、少しでも将来優位になるなら不動産屋がいいかなーと思ってましたが別に働かなくても充分ってことですか?

352:名無し不動さん
17/06/12 00:57:28.39 .net
>>351
勤労は、国民の義務だ
働かないのは憲法違反

353:名無し不動さん
17/06/12 01:15:22.98 .net
>>351
おれ不動産屋で働いたことないけど自主管理してる

354:名無し不動さん
17/06/12 07:00:35.53 .net
>>352
アパート経営は事業だから勤労の義務は果たしてるよな

355:名無し不動さん
17/06/12 08:43:55.62 .net
節税、相続、優位、働きたくない ・・ 腐った野郎だな

356:名無し不動さん
17/06/12 09:14:31.32 .net
働きたくないじゃなくて、転職を考えていて、どうせなら不動産屋に行くのが将来の為になるかな?という質問です。
そこまで行く意味がなければ違う業界に行く予定です。

357:名無し不動さん
17/06/12 09:18:28.40 .net
「楽してお金を得たい」
これは大学の先輩で共産党の人のモットーだった
政治についての話は避けて付き合ってたけど
その先輩がアムウェイを始めてから疎遠になった
商品を買わされる程度のうちはまだマシだったが
そのうちにアムウェイの集会に誘われるようになって・・・
ピラミッド組織の上の方に行くと遊んで暮らせるからお前もアムウェイに入れって

358:名無し不動さん
17/06/12 09:20:40.26 .net
不動産が好きならいいけど、他に好きで適した仕事があればそっちの方がいいよ

359:名無し不動さん
17/06/12 09:24:41.14 .net
建築工事で隣接の住人とちょっとトラブルになったとき、共産党の議員が口を挟んできたことがあったよ
法的には問題無しだったけど迷惑料みたいなお金を払うことで解決に至った
元からそれが狙いだったとは考えたくないけど、なんだかなあ

360:名無し不動さん
17/06/12 09:54:55.91 .net
>>351
素人なら管理会社に丸投げにしてサラリーマン大家してりゃいいよ
賃貸経営だけじゃ食ってけないんだから

361:名無し不動さん
17/06/12 10:29:45.06 .net
>>306
良い話じゃないか
住んでるなら状況も利便性も熟知している
交渉すべきだな

362:名無し不動さん
17/06/12 10:41:57.18 .net
うちの祖父さんは、赤旗を60年間も購読してた共産党員だったが、プチブルでもあった
3万で賃貸してた文化住宅を取り壊す時に、共産党市議がやってきて、1000万の立ち退き料を要求してきた
クソな組織だと、心底思った

363:名無し不動さん
17/06/12 10:58:13.66 .net
>>362
で?1000万払ったの?

364:名無し不動さん
17/06/12 11:24:48.92 .net
>>357
ある日たいして交流の無い女の同級生から電話がある。
エロい想像会いに行くとだいたいネットワークビジネス(ねずみ講)

365:名無し不動さん
17/06/12 11:30:10.56 .net
共産党って結局は遊んで暮らしたいってだけだよね
共産党一党独裁の国の末路をみるとさもありなん

366:名無し不動さん
17/06/12 11:34:10.12 .net
中国なんか、もう共産主義じゃないからな
政治家の資産が数千億円とか

367:名無し不動さん
17/06/12 12:04:32.47 .net
中国は天安門事件で国民の不満が爆発し、
そのガス抜きを計るために自由主義経済を導入した

これ豆な

368:名無し不動さん
17/06/12 12:05:15.69 .net
日本共産党の親玉の家が豪邸すぎると話題
URLリンク(open.ldblog.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
共産国は普通に人民から搾取して、幹部が贅沢している国しかないw

369:名無し不動さん
17/06/12 12:06:31.74 .net
革命おこしてもムダだよ
今度は新しい権力者が利権を独占するだけだから
これの繰り返し

370:名無し不動さん
17/06/12 12:16:31.12 .net
尼崎のマンション屋上通路でミイラ化遺体発見 年齢不詳の男性
URLリンク(www.sankei.com)
4階部分の屋上通路には排気ダクトがあり、施設員の男性が、
ダクト付近で倒れている遺体を発見した。

371:名無し不動さん
17/06/12 12:21:51.40 .net
>>363
いや、家賃を8万に値上げした

372:343
17/06/12 13:27:27.43 .net
>>351
他人の不動産も管理したいなら管理会社で働く経験も必要だろうけど、
自分のだけなら必要ない。本からの知識と自分で動く経験で十分。
とりあえずは、管理会社にカモられない知識が重要だな。
でも、所有アパートが少しでそれだけの収入では足りないのなら
不動産屋に限らずどっかしらで働くことになるのかな。

373:名無し不動さん
17/06/12 13:50:00.20 .net
利権は自民党員として美味しく頂いて、クレームは共産党員として補償金を手に入れる。
ダブルで稼ぐプロ市民がいそうだな。

374:名無し不動さん
17/06/12 14:21:39.94 .net
地方自治体の管理職は赤旗購読を断れないんだよね
共産党に議会答弁でイジメられないように・・・

375:名無し不動さん
17/06/12 20:19:14.34 .net
>>355
ここアパマン経営スレだろ? 働きたくないとかじゃなくて運用が「仕事」だろが。
あんたがコキ使われる立場なのかどうかは知らんが、アパマン経営とは無縁なんだろ?
だからそういうふうに経営者に対する嫌味を言いたくなるんだ。
一般的な会社も経営者は末端労働者として働く者は職種や規模によって限られる。
中小企業だって経営者は末端作業とはやらないぜ?
そもそも違法でもない他人の稼ぎ方にケチつける時点で、あぁ・・人生が余程うまくいってない
野郎なんだろうな、可哀想に・・・としか思わない。
アパマン経営が本当に気楽なものか、人から羨まれるほどのものか、自分で体験したら?
安易な考えしてる奴には、どうせ破産が待ってるだろうけどな。

376:名無し不動さん
17/06/12 21:15:03.27 ER0RNEoU.net
北海道に観光行ってきた。阿寒湖とかの観光地の従業員向けの賃貸って需要あるのかな?

377:名無し不動さん
17/06/12 21:19:17.81 .net
副業としてやってる人もいるのに何もそこまでカッカしなくても

378:名無し不動さん
17/06/12 21:40:10.45 .net
正直規模によるしな
俺もそうだけど10戸程度の小規模で残債なしなら片手間だしなー

379:名無し不動さん
17/06/12 22:10:59.56 .net
温泉地だとちょっと外れたところにホテルの従業員用の寮とかあっりするよね
アパートとかも需要はあるんじゃないですか
北海道だとニセコの土地の高騰が最近もニュースになってたね

380:名無し不動さん
17/06/12 22:17:33.12 .net
>>366
副業ならいいんだよ
俺が嫌なのは親の不動産目当てで働かないやつ

381:名無し不動さん
17/06/12 22:59:21.34 .net
素人が土地の高騰に便乗しようとすると高値掴んで取り残される可能性が高そうだね。
満ち潮に乗って先まで泳いできて引き潮で取り残された魚みたいになりそう。

382:名無し不動さん
17/06/13 00:18:46.31 .net
>>380
そういうことはチラシの裏にでもどうぞ

383:名無し不動さん
17/06/13 05:00:57.60 .net
>>380
おまえは自力でアパマン経営してるの?
そうじゃなかったら、なんでここにいるの?

384:名無し不動さん
17/06/13 07:55:47.34 2sjZD+I/.net
北海道にはかつて繁栄していたんだろうけど寂れた温泉地があったけど、こんな
とこも将来上がる可能性はあるかな?温泉は掘れば沸いてくるようなとこだが。

385:名無し不動さん
17/06/13 08:02:34.06 .net
自立してアパマン経営して建物の管理や入居者対応しているのなら問題ないよ。
嫌なのは親の遺産の物件の管理は全部業者に任せて、申告も税理士に丸投げして、
金だけもらって、産まれてから一度も仕事もしないでい年中ブラブラしている糞みたいな自称大家がいることだ。
納税しているからいいってものではない
強制労働させてやりたい

386:名無し不動さん
17/06/13 08:15:53.96 .net
キモ

387:名無し不動さん
17/06/13 10:14:01.97 .net
資本主義社会で自分で働く意味に理由はいらない。
金があるなら外注でもなんでもどうでもいい。
特に守銭奴の集まりの不動産をいじる人種にモラルを
説く意味は皆無。

388:名無し不動さん
17/06/13 10:17:39.80 .net
>>385
共産主義思想だね。

389:名無し不動さん
17/06/13 13:31:44.04 .net
>>385
よーするに、羨ましくて妬ましくて気に食わないってだけだろがw
それに、自称大家じゃなくて現実として大家だろw
不動産の運用の難しさも解らず、土地やアパマン持ってるだけで
食っていけると思ってる勘違い野郎がぁWw・・!
のんびりゆったりできるような状況にするのが難しいんだっつーの!
特に地方ではな。
それができてるって事は大家が仕事をした成果だってことが解らんのだろうな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch