年収1000万円以下 貧乏大家が集まるスレ★4at ESTATE
年収1000万円以下 貧乏大家が集まるスレ★4 - 暇つぶし2ch138:名無し不動さん (ワッチョイ d258-63N/)
17/03/15 16:21:05.55 BCmQxUmN0.net
質問です。
スペック:16万人都市の地方民です。
昨年7月に収益物件として2棟購入。
A棟は平成11年築、B棟は昭和48年築
建坪は各17坪づつ、土地坪は100坪の東南の角(+なぞの共有私道6坪)
購入額は、土地と建物それに共有私道持分が少々あって900万円
諸費用は仲介料・登記料・保険他なんやかんやで80万くらい
A棟は入居中(賃貸中)で中身は見れず
B棟は未入居で、中を見たら4年前にがっつりリフォームしただけあって今にも決まりそうな感じ
外工がダサかったのと、B棟の昭和感を消すために、外工をキレイにして2棟まとめて屋根から壁から塗装し約100万くらい
ここから質問なんですが、
減価償却の額を算出するために、
12月頃やってきた不動産取得税の切符に載ってた土地の評価額330万を根拠に
購入額900万-土地評価額330万=建物2棟分の評価額を570万とみたてて
570万をさらに評価額の比でもとめたら3:1となったので
A棟を427万:B棟を143万と算出し、
どちらも購入から20年の償却期間をみて
減価償却額を7月から購入なので半年分計上して、その他経費を全部まとめて弥生に叩き込んで刷り出して
確定申告にいったら、署員の方が入力をしてくれて、別になにも突っ込まれずに20分で申告終了
減価償却額の求め方ってこれで大丈夫ですか?
よろしくお願いします。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch