15/08/25 19:44:03.11 4M/zCiJJ.net
>276 買うな。鞍は人に合わせるのではなく馬に合わせるもの。
某クレかい?
278:白馬に乗った名無し様
15/08/26 09:13:47.86 R9Nfwq6o.net
>>277
クレではないです。
関西のクラブですが他の会員さんにもすすめていましたし、実際持っている会員も多いようです。
合皮の鞍と本革の鞍を乗り比べたら明らかに違ったので悩んでいます。
買わない方がいいんですかね~。
279:白馬に乗った名無し様
15/08/26 12:09:52.76 pev4wLIL.net
自分専用鞍を持つメリットってなに?
280:白馬に乗った名無し様
15/08/26 14:12:55.22 R9Nfwq6o.net
私も最初なぜそんな高価な物を購入しなきゃいけないのか分からなかったのですが、クラブの練習用の合皮の鞍と鞍持ちの方の鞍では安定感が全然違うと感じたので悩んでいます。
281:白馬に乗った名無し様
15/08/26 14:53:44.58 Xd1jKaH2.net
自分の鞍だと鞍ツボが自分のになるから・・あたりまえだけど、いいんじゃないの?
鞍は馬に合わせるって、自分は自馬3頭目だけどずーっと同じ鞍使ってるけど特に不都合はない。
自分の周りの人も馬変えても同じ鞍だよ。
282:白馬に乗った名無し様
15/08/26 16:15:16.42 Xd1jKaH2.net
いい鞍はシートしやすいかな?
特に馬場鞍は。障碍鞍にも言えるな。
鞍は高いけど、同じ革製品で比べるとそうでもないんじゃない?
高級バッグや高級靴の方が高いような気がするけど。
283:白馬に乗った名無し様
15/08/26 20:11:30.28 RyGqRDFj.net
どんな馬でもどんな鞍でも乗りこなせるように。
284:白馬に乗った名無し様
15/08/26 22:33:21.25 R9Nfwq6o.net
それは理想だけど筆を選ばない弘法大師ではない初心者や凡人なので・・・
285:277
15/08/27 06:44:38.16 f50kX6se.net
>281 それは、偶然合ったか、合っていないのでパッドでごまかしたか、合っていないのに気づかななかった、のどれかでは?
サラばかりならまだしも、最近は国産乗用種も増えてきたし。
アーチ鞍骨の実用鞍(スペイン、ポルトガル、アルゼンチン、ウェスタン、和鞍etc)は
たいていの馬に合う。
ブリ鞍はどの馬にも合う方を捨てて、良いフィットを得る設計。
加齢による変化で、同じ個体でも変えるべきことさえある。セミナロー→ナローとか。
理想は鞍の直乗せ。馬の汗で革が傷むのを防ぐために布を挟む。ごてごてパッドを挟むのは本来の用法ではない。
だからガレットが標準でも5種類ある。
英国やアイルランドでは、普通の乗馬イントラは鞍合わせはしない。
専門のフィッターが行う。よって、馬の売買に伴って鞍も付けることが多い。
>278 乗り味の違いが合皮と革の差なのか、中身の差なのか、ハッキリしたほうがいい。
同じモデルの合皮と革とで比べたの?
個人的には表面素材の差は感じない。革も新品時は滑りにくい(特に起毛は)が、
いずれつるつるに。だったら手入れが楽で雨を気にしないですむ、おまけに軽くて乗せやすい合皮のほうがいい。
保ちも変わらない。手入れした革も20年ぐらいで強度は落ちる。
革細工やるし頭絡ぐらい作るから、革の手入れはできるけど、無駄な手間は増やしたくない。
どうしても欲しいのなら・・・
騎座での扶助が正しくできる上手ならウールパッド、正反動で座れない下手で馬の背を痛めやすいのならエア/ゲルパッド。
合皮、ガレット交換式を勧める。
WintecかBates。お安い。その分で、交換ガレットとガレットメジャーも買うべし。
鐙革はウェバース。奇妙に見えるかもしれんが慣れたら絶対こっち。
鐙の重い軽いは好みもあるが、プラの軽量、滑り止め一体タイプを勧める。
URLリンク(uma.co.nz)
サイト内検索「ガレット」で出る。あれこれ付けて送料込み15万ぐらいか。
海外でお安い、旧大英帝国領で郵便が強く送料が安い(米国からは高い)、日本語で相談できる。
286:白馬に乗った名無し様
15/08/27 10:10:34.88 bfXYcy1l.net
>285 合っていないのに気づかなかったのかな?
ちなみに馬はサラ、外馬、外馬です。鞍の下はゼッケンとボアゼッケンを使用。
鞍が合っているか合っていないの判断はどうすればいいのでしょうか?
今現在は鞍はぴったりフットしているような気がするんですけど・・・
あと、国内には専門のフィッターっているんでしょうか?
287:白馬に乗った名無し様
15/08/27 11:46:47.51 f50kX6se.net
>286 サラと外馬で合うほうが珍しい。外馬の2頭の品種と3頭それぞれの体重は?
国内のフィッター・・・ソメスサドルあたりにはいるかもしれないが、知らない。
フィッテング。
帯金3枚ぐらいを馬の背に沿って曲げ、前後の距離も固定して三次元曲面の簡易版を作って鞍と合わせるのが伝統的なやり方(の少なくともひとつ)。
saddle fitting で画像検索するといろいろ出る。
今だったら紫外線硬化樹脂を含ませたシートや、ギプス材料なんかで曲面も作れるね。
フィッテングの確認。チョークマークテスト。鞍の裏にチョークの粉をまぶし、直接馬に乗せて、鞍のどこが馬体に触れているか確かめる。
必要なら人が乗った状態でも確かめる。芦毛なら色つきの粉を工夫して。
ホースケアマニュアルp.158に図解あり。
問題は、馬体のどこにどんな強さで当たるのが良いかの判断が難しいこと。
置く位置もきっちり。掌ひとつぶん空けて腹帯。背中心配して前過ぎにおくひとが多いが、キ高と肩に良くない。
腎臓上(骨盤の前)の筋肉ができているのなら、後キョウパッドは背筋に乗っていいんだ。
別の簡単なフィッティング。ゼッケンもボアも腹帯もなし(鐙はあり)で鞍付けて乗って運動してみる。
自馬持ってるならできるでしょ? 合っていれば、速歩ぐらいまでは怖くなく運動できる。
ボアを使う理由は?「鞍はゼッケンやムートンなしで適合しなくてはいけません」前掲書。
その上で、汗取り、馬体保護に最小限の布を挟むべきなんだ。
布が多いほど鞍は安定しないから腹帯締め上げることになり、鞍が前へずれちゃう。するともっと締めなきゃいけなくなって・・・
288:白馬に乗った名無し様
15/08/27 14:58:05.09 bfXYcy1l.net
>287 いろいろありがとう!
鞍のフィッテイングって難しいんですね。恥ずかしながら自分の馬の体重知らなかった。
馬はオランダ産スポーツホースとウヲームブラッドです。
最小限の布で鞍を乗せるべきってことはふわふわさせないってことで知ってたけどボアゼッケンも使わないほうがいいのかな?
競技会に行ってもほとんど全部って言っていいぐらいみんなボアゼッケンつけてるけど、これは鞍があってないってことなのかな?
289:白馬に乗った名無し様
15/08/27 15:53:27.15 f50kX6se.net
そこらだと600kgあっても不思議じゃないし、セミナローかミドル、太ければセミワイドかも。
古い話で恐縮だが、上のほうに書いた騎道苑・豊田さんの馬(名前失念、太郎花子の前)は650kgクラスで、ミドルじゃ足りない、セミワイドな感じ。
最近はサラも太くなったが、玉付きムキムキでもセミナローで足りることが多いはず。
NZハンターで、ころっとしたタイプとスッキリしたタイプがある。前者はミドル、後者はセミナローというイメージだね(実際には個別に合わせるのだが)。
ボアを使うな、というのではない。汗取り、また障害であればズレ傷予防に使っていい。
ちゃんとフィッティングしないで布でごまかしてはいけないよというだけ。
馬体重の推算式。胴の長さ(胸前から尻)mx胴回り(帯道)mx胴回り(帯道)mx係数
係数は玉つきで0.9、センと牝で0.85。
イントラの推測は当てにならないことが多い。推測を確かめる機会は少ないから。
馬事公苑の体重計も獣医のほうにしかなく、外来厩舎近くに好きに使えるものはないし。
ただ、自分たちで「センター」に連れて行くところなら、推測を確かめる機会が多いから、割と当てにしていい。
290:白馬に乗った名無し様
15/08/28 10:54:50.21 wGDzexrf.net
まだ初級者ですが、中級者以上の方に教えてもらえればと思って質問です。
脚を使うときに、ふくらはぎの上の方で圧迫したり、かかとや拍車を使って、と言われるのですが、座って速歩のときは、どのタイミングで使うのでしょうか?
ふくらはぎの圧迫はおしりが落ちる送られる?ときに使っていますが、一緒にかかとや拍車を使おうとしてもうまくいきません。
かかとや拍車はおしりが持ち上げられるタイミングでふくらはぎとは時間差で使う感じなのでしょうか?
291:白馬に乗った名無し様
15/08/28 12:28:40.92 BRYCcK9v.net
>290 怖くない範囲で(調馬索でもいい)、鐙を外すか、なるべく長くしてつま先だけ引っかける。
それで正反動の速歩をやる。
膝開いて、つま先外向きでいい。脚から力を抜く。脚がぶらぶらする。
注意してみれば、不規則に揺れるのではなく、馬の動きに合わせて揺れると判る。
その動きを少しばかり強調してみると、馬の歩調と同じリズムで、踵を馬体にぶつけることができないかな?
まずはそこから。考えてやるより簡単。
慣れてくると少しだけ脚に力を入れて、ふくらはぎを馬体に密着させつつも、小さく脚が揺れるのを使って踵で馬体に触れるようになる。
踵と拍車は同じものの合図の強弱、鋭鈍と考えていい。ピンポイントで使う。音楽でいう派手なおかずの感じ。
ふくらきはぎは、強弱の変化はつけるけど、基本は使いっぱなしと考えて。ベースやドラムみたいなもの。
時間差ではなく併用する。厳密には、踵を使う瞬間はふくらはぎも変化してしまうが、今はそこまで考えず、併用イメージで。
292:白馬に乗った名無し様
15/08/28 15:09:55.04 wGDzexrf.net
>>291
ありがとうございます! 参考にして調馬策のときに試してみます!
293:白馬に乗った名無し様
15/09/15 00:17:09.14 udF48yGu.net
馬の相棒の悩み。自馬を持てる身分ではないのでクラブの馬から相棒探し。
当方500鞍で障害オンリーだが、いかんせん週末のみなので80cmのコースがやっとのレベル。
今のって楽しい馬か、この先のステップアップに頼れそうな馬か、未知の素質馬に賭けるのか思案中
294:白馬に乗った名無し様
15/09/15 00:23:17.02 udF48yGu.net
馬A
障害やっとこ跳べるようになったと時の相棒。扶助への反応は素直で反抗もない。一番動かしやすい。が、障害前で前肢が上がってこない。60cmまではOKだが、それより高いと乗り手のバランスバックと踏切合わせが決まらないと落下。お気楽週末ライダー向けだが向上もなさそう
295:白馬に乗った名無し様
15/09/15 00:31:18.81 udF48yGu.net
馬B
全日本に出た馬らしい。うまい人が乗ると140cmも楽々。
しかし下手くそには動かすのが大変。気に入らない扶助だと停止して跳ねる。正直手に余る馬で乗っていてあまり楽しくはない。
でも稀に上手く乗りこなせた時の快感は格別。90cmも難なくクリアー。メーター飛べるとしたらこの馬
296:白馬に乗った名無し様
15/09/15 00:41:41.04 udF48yGu.net
馬C
馬A or Bの悩みをイントラに相談したら、自分に合っているとして、この馬をすすめられる。
推進は楽というより、障害飛ぶたびにどんどん加速して抑えるのが大変な馬。馬Bは踏み切りは自分で器用に合わせるが、この仔は乗り手が合わせないとダメ。かなりうまい人が90で拒止されているのを目撃。
イントラ曰くこの馬の能力は自分ようなタイプが一番ひきだせるとのこと
297:白馬に乗った名無し様
15/09/15 00:45:55.99 udF48yGu.net
ちなみに年齢はA>B>C
乗りやすさはA>C>B
自分なりに感じる素質はB>C>A
ただCは化けるかも
こんな感じです。ベテランさんの意見多謝
298:白馬に乗った名無し様
15/09/15 00:58:42.64 udF48yGu.net
何度もすみません。
馬A君コンビで低いコースですがそれなりに楽しんだ二年間。
対外競技に誘われて初めにコンビ組んだのが馬B君。でも競技以前の馬のコントロールでダメだし
で馬c君とお見合い中。
馬Aと競技を忘れてお気楽乗馬もアリかと思う反面、馬Bもいつか乗りこなしたい。
299:白馬に乗った名無し様
15/09/15 20:31:56.85 jAZE4Ftq.net
「今の標準」がそうだから低レベルで悩むのは293のせいではないんだが、「馬の背が150あればメーターは跳べる」からね。
縦ドラム缶に横木で1m。跳ぶはこのへんからで、これ以下は「跨ぐ」という。
60と80をお客さんが気にしなきゃならないのがレベル低い。
メーター以下は障害でなくジムカーナだ。
イントラの助言も一応、営業的思惑を疑ってかかった方がいい。
120-130cm以下で細かいことを言うなよ、と思う。
大昔、中学生で、当時200鞍ぐらいかな、春に地方競馬から下って玉抜きしたアングロアラブに乗り役的に乗せて貰って、地上横木から130cmまでは、ひと夏中にできた。
別の馬で違う年にも。
東京乗馬でクーデタがあってセリマチ父が技術部長になった時、事情を知らず障害レッスンに参加した。転換調教もされてない馬場馬でいきなり向けて100か110は飛んだよ。
自慢したいわけじゃない。
「新馬でも古馬でもたいていの馬で、捉まっていられる乗り手ならメーターは跳ばせられる」んだよ、と言いたい。
60と80でバランスバック云々は変だ。クラブの営業トークを疑え、と言いたい。
助言。
馬Cはやめておけ。イントラに騙されるな。走る馬を抑えて跳ばすのは、重い馬を推進して跳ばすのの何倍も大変。
ハミや鼻革を選択・調節する技術も権限もないんでしょ。このへん弄れて、手の内に入れられるのなら別。90で拒止されているならその人は下手だから参考にしないこと。
化けさせるのはイントラの仕事であって、乗せてもらうレベルの>293の仕事じゃない。
馬Bも「今は」やめておけ。乗るとしたらフラットワークその他で「手の内に」入れるのが先決。夜中に路上引き馬とかすると頼って貰えるんだけど、させて貰えないんだろうな。
まず、馬Aに見切りを付ける前に、馬Aでできることを突き詰めようよ。
60cmより高いとバランスバック云々を疑おう。
ポニー系だと前が上がらないのも仕方なかったりするが、障害志望のお客さんに貸すんだから、跳べる馬のはず。
サラやサラ系mixならメーターが跳べないはずはない、と思う。
イントラでも馬Aはメーター跳べないの?
メーター跳ぶだけなら肉値段20-30万のサラ買えば7、8割は成功する。
調教3、4日でメーターは跳ぶよ。能力の問題ではなく、意識の問題だ、ということ。
馬Aの問題もたぶん能力ではなく、彼/彼女の自己規制なんだ。
クラブの営業に合わせて低いレベルにハードルを置いてあなたも自己規制するな。
思いこみを外したらあなたはもっといけるはず。
イントラに馬Aの最大能力を見せてもらってから考えよう。
別のクラブに浮気してもいいんで、外乗に行ってごらんなさい。障害の役に立つから。
「馬を手の内に入れられなかったら生きて帰れない」をイメージして。
坂の上り下り、川を飛ばさす「歩いて」踏み入れさせる(その逆のヒントになるよね)、etc。
障害専門であっても、馬場もやってごらんなさい。一流の障害ペアの人馬は、馬場の初歩のセントジョージぐらいは踏めるのが当然。
メーター飛びたいレベルでも、それに見合った馬場は踏めなきゃ。
バランスバックの基礎は馬場乗りにヒントがあるよ。
今の三択を遠いところから客観視できるだけ知恵を得るために投資するのが、結果としてはお得な気がする。
300:白馬に乗った名無し様
15/09/16 08:47:26.65 TIXn2nOG.net
そういやダートでも結果を出せない競走馬が短期間で障害に出てきたりするな
結構障害向けに調教するのは難しくないのか?
301:白馬に乗った名無し様
15/09/16 15:53:20.88 93ByPovf.net
馬の自然な行動であるほど、扶助の手段が多いほど易しく、
不自然な行動・我慢、扶助の手段が少ないほど難しい。
(勝ち負けとなると相対的になるからまた別だが)
易 競馬・障害・馬場・犂・馬車 難
障害の特有の要素は大きく二つわけてふたつ。
いろんな障害が含まれるコースを経験させることと、高さ。
今の競技だとどちらも重要だが、戦前、圧倒的だったイタリア軍騎兵は、普段は60~80cmでいいので、多様な障害を優先していた。
本番直前でもメーター20だか30だかで、本番は160ブッツケ。
不整地では固定障害150とかあるわけで、160飛ぶ能力の確認はしていたわけだが、
それができているのなら数は要らないとしていた。
高さでキーとなるのは背中を曲げて跳ぶバスキュール。走路や調馬索で背中の使い方を教える。
これができていれば、障害競馬や障害馬術のメーターは簡単にできる。
たまに鹿っ跳び(もののけ姫のヤックルみたいな)の馬もいて、そういう馬にバスキュール教えるのは苦労ばかり多くて、障害には向かない。
302:白馬に乗った名無し様
15/09/16 21:47:33.54 vlPE0BFS.net
>>301
確かに、馬は走ればよい…というのが一番簡単
303:白馬に乗った名無し様
15/09/17 13:31:47.26 J8WqrHZ0.net
簡単だから日本の競馬が世界レベルになれた。
304:白馬に乗った名無し様
15/10/11 17:06:06.08 6zZuJnKu.net
>>257
>変な名前で呼び合ってる
www
305:白馬に乗った名無し様
15/10/13 22:39:06.52 Uk85Hu/F.net
疑問です。インストラクターや他の会員さん皆さん上手に思います。だけど大会などで
結果が出せる人とそうでない人の差は何でしょうか?
結局最後は馬の違いですか?
306:白馬に乗った名無し様
15/10/14 19:47:53.28 TiWBRNcP.net
>305 匿名でいいから詳しく。
誰が、誰が調教した馬で 普段/大会 かがわからんと。
馬も乗り手も同じぐらいのレベルに見えるのに違う場合は、本番で強いかどうかと、上目の試合に出るか下目の試合に出るかもあるね。
307:白馬に乗った名無し様
15/10/31 23:25:58.30 F6Zl9nwO.net
>>305
フィギュアスケートと同じじゃね?
要するに見た目…
308:白馬に乗った名無し様
15/11/23 03:50:23.48 ECy44Fwa.net
>>305
もう少し上手くなればその差が見えてくる
309:白馬に乗った名無し様
16/02/21 10:41:31.98 N9cZAIX6.net
Flying Jumpできる人
310:白馬に乗った名無し様
16/07/18 16:54:24.90 o6mNaJPM.net
ようやく力が抜け始めたみたいで、正反動座れ始めた
が、鐙は踏めていないし、座れるスピードだと遅すぎて頭上下される
推進すると頭上下はやめるんだが、ついていけない
推進しても座りたいし、鐙を踏めるようになりたい
なにかアドバイスください
311:白馬に乗った名無し様
16/07/19 08:49:13.34 g81hs4f3.net
一度ちょっと遠くのクラブでビジターで乗ってみてはどうでしょう
クラブによって姿勢の考え方が違います
書いている内容から判断して前かがみの感じがします
そのへんを頭に入れて他のクラブで乗って、あなたに合えば変えたほうがいいでしょう
312:白馬に乗った名無し様
16/07/19 18:50:28.00 erCLms7b.net
そのクラブで何ができるかにもよるけど、「一度に一つずつ」に分解できるといいんだけど。
推進するとついていけない(速さ)になるのは、ハミ受けが出来ていない、
収縮ができていないから。
ようやく座れるようになった段階で微妙なハミ操作は難しいよね。ほんとはそのレベルで、
徒歩のドライビングでハミ操作、収縮を教えてもらえるといいんだが。
座りつつ鐙踏みたいなら、遠心力が気にならない長い調馬索/大きめの丸馬場/走路で
馬のコントロールは他人に任せて、そのふたつに集中する。
311と半ば被るが、ウエスタンのクラブに行ってみるのもいい。
サラじゃなく、ちゃんとしたクォーターやアパルーサ、ピントのいるところ。
歩様と鞍の面積の違いで、正反動がマイルドになる。枝バミつまり大勒だけ使用みたいな
ものだから、ハミ操作の練習にもよい。鐙革の幅からして鐙の位置が安定しているから、
踏みやすい。
うるさいこと言うと、同じウエスタンでも、鐙の位置が後ろめな鞍(テキサス)のが、
ブリティシュとの行き来が容易。
そしてどうせ遠征するなら、数鞍分突っ込んで、6時間~ぐらい乗ってみ。
もっと力が抜けるから。
別途、駈歩もやっちゃえ。調馬索ならやはり長めで、窮屈でなく、のびのびと。
正反動座れなくてもいい。駈歩やって怖くなくなると、速歩が急にうまくなることは多い。
そのためには、歩き方の種類の違いだけでなく、ある程度のスピード感がいる。
313:白馬に乗った名無し様
16/07/19 18:55:00.36 erCLms7b.net
補足。
今の競馬上がりのサラなら、ほぼ100パーセントに近い個体が、若い頃、乗馬調教前に
徒歩ドライビング調教されている。
よって、徒歩ドライビング教習ができない理由として馬はほぼあり得ない。
イントラができない、ということはある。
314:白馬に乗った名無し様
16/07/19 19:53:57.92 6V8v8Iua.net
徒歩ドライビング?
315:白馬に乗った名無し様
16/07/20 06:18:25.06 8aCm7ODv.net
URLリンク(www.jra.go.jp)
316:白馬に乗った名無し様
16/07/20 23:00:04.81 B9uTZqsA.net
頭を振られる→発進の脚に対して拳が強すぎて前に出れない。
鐙が踏めてない→ふくらはぎや踵で馬体を挟み込んで、鐙に体重が乗っていない。もしくは、鐙を踏み込みすぎて馬の揺れを吸収できていない。
パッと思い付いたことを書いてみました。ご参考までに。
317:白馬に乗った名無し様
16/08/15 01:58:33.05 AcXt5y6J.net
夏にピッタリ☆ LINE一番人気の可愛いビールスタンプ。
呑みのお誘いや二日酔い報告にどうぞ!
【ビール大好きくんサマー】
http://らいん.me/S/sticker/1292996
(URLは「らいん」→「LINE」に置き換えてね)
318:白馬に乗った名無し様
16/08/15 18:07:35.72 XiT6tMhG.net
>>316
頭を振る=
猛暑の中のノンストップ駈歩をしていると途中で馬が止まってしまって蹴ってもそれ以上走らず首を振るだけ
「これ以上は走れない・・・」
という情景を想像します
319:白馬に乗った名無し様
16/12/09 18:54:50.57 yutiaV3a.net
寒いね~
でも馬は寒さに強いんだよね?
ディカプリオのレヴェナントって映画じゃずっと零下で草だか食って動き続けてる
ホントならたいしたもんだ
320:白馬に乗った名無し様
16/12/10 11:50:53.18 mTkXAHwL.net
冬に北海道に来れば
321:白馬に乗った名無し様
17/01/18 22:55:53.79 M0xTh4tq.net
>>316
頭を振られる→ハミが当たって痛い
馬が自らハミを引っ張って止めておけるほどの推進力でない場合に、
拳が揺れてしまってハミが口にいちいち当たるので嫌がって首振って逃れようとしている、かも…
鐙踏めてない=>316さんのおっしゃる通り
馬体挟みすぎ、も合わせると騎乗者力入りすぎ、になりますかね
適度に力抜いて座れるようになるまで、まずは練習ですかね…
322:白馬に乗った名無し様
17/01/20 02:35:27.92 Ih/Fe9aw.net
馬場2級を目指すようになり基礎がいかに重要か痛感している
初心者レベルからやり直したくなってきた
323:白馬に乗った名無し様
17/01/20 15:54:40.42 RvFFQyPn.net
>>831
基礎ってどんな?踏み切りとか完歩なんて感覚だぞ
馬次第じゃね?
324:白馬に乗った名無し様
17/01/20 18:07:46.35 C3q/WROr.net
>>323
障害じゃないぞ
325:白馬に乗った名無し様
17/01/24 23:55:56.19 jzxwgAPu.net
>>322
馬場2級「目指す」レベルならビギナーレベルからやり直しても得るものいっぱいあるよ。
これから必要となる技術を習得するのに、土台ぐらぐらだと壁が高いこと高いこと。
ビギナー当時と感覚が変わってるのも実感できるし楽しいよ。
326:白馬に乗った名無し様
17/01/25 14:27:15.57 JL3GHL9/.net
基礎なら馬場も障害も変わらんだろ
騎座と姿勢と動かない脚
やり直すまでもなくね?
327:白馬に乗った名無し様
17/01/25 15:28:58.34 kKRkaXDK.net
あなたは一生初級者
328:白馬に乗った名無し様
17/01/25 15:59:03.86 JL3GHL9/.net
わりぃ馬場2級はもう取得済みだわ
329:白馬に乗った名無し様
17/01/25 21:00:02.03 VC6YcB7b.net
>>326
そういう思い込みや慢心は良くないと思う
330:白馬に乗った名無し様
17/01/26 12:42:02.87 sE04ktby.net
>>322
自分は、やっぱりA2と簡単な障碍やってるくらいのところで天井を感じて全部基礎からやり直しました。すごく大変だったけど、やってよかった。人と馬の安定感が以前とは全く違います。
もし天井を感じているなら、戻ってみる価値はあると思う。
>>326
そこが出来ていればもちろんやり直す必要はないですよね。自分もやり直して得たものは安定した脚と騎座につきるので。
331:白馬に乗った名無し様
17/01/26 16:53:45.25 5t+5PmMm.net
>>329
どこに思い込みや慢心があるの?
332:白馬に乗った名無し様
17/01/26 17:58:20.83 vHNT2cFb.net
雑なところ
333:白馬に乗った名無し様
17/01/31 03:06:32.65 1xZDNtqU.net
【肉少なっ!】ドトール新作『ミラノサンド すき焼き』の
肉の少なさに愕然…。
味は美味しいのに写真がマックレベルの誇大広告
URLリンク(halleluja.jp)
URLリンク(halleluja.jp) より
334:白馬に乗った名無し様
17/01/31 23:56:04.13 +YBhdodp.net
長鞭短鞭買った!
335:白馬に乗った名無し様
17/02/01 18:14:36.25 f7OE0PlH.net
どこを踏んで欲しいの?
336:白馬に乗った名無し様
17/02/13 21:14:27.94 uOXoYYgD.net
願望を叶えるならば
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(6807.teacup.com)
337:白馬に乗った名無し様
17/02/14 01:57:08.03 OW44Oe7a.net
URLリンク(goo.gl)
これは、相当ショックだな。。
338:白馬に乗った名無し様
17/03/05 20:41:37.72 NBFQOiBk.net
指導者によって馬場レッスンで指導される拳の位置が全然違ってて悩む
離せ、くっつけろ、下げてサドルホルダー近くにしろ、下げるな前に出せ
今更わけがわからなくなってきた
339:白馬に乗った名無し様
17/03/06 21:11:03.57 xSKJr20S.net
逆に上体が前傾したりして安定してないのかもしれませんよ。
上体はちょっと後傾かなと思うくらいが真っ直ぐだったりします。
手綱は人差し指が馬の端を直接ひっかけているような気持ちで持ちます。
そうすると拳を少し握るだけで馬は反応してくれます。
340:白馬に乗った名無し様
17/04/01 03:23:38.75 Fgv1PMvo.net
乗馬靴をお召しになられた足で僕の股間を踏みつけて下さる方はいらっしゃいませんか?大阪住みです。
341:白馬に乗った名無し様
17/05/07 17:30:47.77 sIa4l92c.net
今250鞍ぐらいで、正反動、駆足まで一通り習いました
正反動が行き詰まってます
ポニーは座れる
サラはかなりゆっくりであれば、座れる程度です
最近ポニーの正反動で腰が勝手に動くのを体感しました
腰が勝手に動くと坐骨が痛くなくて落ち着いて乗れます
これだ!って思ってサラに乗るとゆっくりでも早くても腰が勝手に動いてくれません
まず、腰が勝手に動くというのはいいことですか?
なぜ、サラだと腰が動かないのでしょう?
342:白馬に乗った名無し様
17/05/07 19:56:14.44 qPEucVbP.net
腰が勝手に動いちゃダメでしょ。
手前のテンポに合わせて尻を押し付けないと。
343:白馬に乗った名無し様
17/05/08 06:58:04.15 tH2TNohE.net
>>341
あなたにはサラブレッドは大きすぎます。ポニーに乗ってください
…が、ギャラリーの意見です
344:白馬に乗った名無し様
17/05/08 07:52:27.01 msYQeLbP.net
>>341
なんか楽しそう
345:白馬に乗った名無し様
17/05/08 08:21:42.34 +FdCqc+C.net
>>341
腰が勝手に動くという状況を直接見ていないのでなんとも言えませんが、個人的な感覚では、騎座が安定している状態で馬の動きに随伴できていると、人間の下半身が馬と同じ動きをしている感覚がします。
ポニーで下半身の随伴がうまくできていてサラで出来ていないとなると、サラの大きい動きに対して人の体が置いていかれているのかもしれません。
ポニーに比べるとサラの方が速力や力があるので、騎座のバランスを前方方向に変えてみたり、馬からの反撞を力で押さえるのではなく大きく動くことでバランスをとるといいかもしれません。
ご参考になれば幸いです
346:白馬に乗った名無し様
17/06/09 21:50:13.65 WcpMrA5q.net
乗馬用の服ってみんな別の洗濯機とか買って洗ってます?
家族から馬臭いと言われるんでいつも風呂入ったついでにジャブジャブ手洗いしてます
347:白馬に乗った名無し様
17/06/10 04:35:20.46 0rYKGsT8.net
>>346
年3回くらいしか洗わない
348:白馬に乗った名無し様
17/06/11 06:49:47.05 6pGjwcxN.net
普段着と一緒
汗臭い
馬臭い
一緒一緒w
349:白馬に乗った名無し様
17/08/24 20:17:00.34 FXbaAYiR.net
††††† 欠陥製品でケガ人を出す企業、 Fighting Road †††††
誰もが予期していたことだが、「ファイティングロード」の欠陥製品が、
骨折者を出した模様。
↓商品レビューにおいて、嘘を書けば業務妨害罪にあたるので、これはガチ。
>正常に使用して骨折をしました!!!
>説明書通りに組み立て、固い床の上に設置し、使用していた所、足首を骨折しました!!
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これは氷山の一角で、他にも2chには被害者多数!
(筆者自身もFR製品の通常の使用で、尻を激しく痛めた事がある。)
製造物責任法を理解していない、低能悪徳企業 Fighting Road ファイティング・ロード の製品を使うと、明日にも大怪我しちゃうかも
350:白馬に乗った名無し様
17/09/11 08:56:14.51 4uMlbGy1.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆
351:白馬に乗った名無し様
17/09/24 23:23:26.25 DIQy5lC5.net
質問です。
既婚者のくせして執拗に誘ってくるインストラクター…
どうしたらいいですか。
今のクラブにいれなくなったら自馬の面倒はそこに頼むしかなさそうだし困ってます。
352:白馬に乗った名無し様
17/09/24 23:36:13.93 ROGpJxek.net
センにしてやれ
353:白馬に乗った名無し様
17/09/25 23:34:52.94 4TRWybdi.net
クラブ移れないなら乗馬やめて自馬ごと諦めろ
その程度のことで悩むヤツが続けられる趣味ではないんだよ
まずほんとの上客には手出さんから
354:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 09:03:39.22 qEugXRlh.net
3級から2級受けるにはどのくらい練習すればいいですか?
355:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 16:32:11.03 ruROP7iw.net
週2で2年くらい
356:白馬に乗った名無し様
17/11/15 20:48:30.37 y/92jmnFa
装蹄師だけど質問ある?
357:白馬に乗った名無し様
17/12/10 20:19:20.37 3Kwt8+Uy.net
世界の果てまでイッテQ!★4
スレリンク(liventv板)
358:白馬に乗った名無し様
17/12/13 22:40:00.14 fwwtpo2R.net
いくつかの乗馬クラブを見てきたけど淫トラにベッタリしてる奥さん何処にもいるの何故だろう。
パトロンか谷町気取りなら多少理解できるが、嫁か母親かみたいな微妙な感情。
何かを諦め何かを諦めてない距離感。
そして他会員への排他的態度(笑)
みっともない(笑)側で見てると哀れでみっともない。
女としては見られず、でもどうにか一番近いとこにいると思いたいから金と労力を注いでるんだな。
もう乗馬は目的じゃなくて手段なんだな(笑)
哀れ。
359:白馬に乗った名無し様
17/12/14 05:13:34.51 OuG5YkfP.net
3級取りたいな
360:白馬に乗った名無し様
18/02/28 21:27:06.77 xqcCVBUA.net
誰でもできる在宅ワーク儲かる方法
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
K3I9H
361:白馬に乗った名無し様
18/03/13 19:30:37.86 oEKuFwEX.net
クラブに選びが分からない
良いところはどこでしょう
ちなみに自馬持ちです
本当に頭おかしい人多くて疲れた
362:白馬に乗った名無し様
18/04/22 22:40:58.98 kQ02U/do.net
駈歩難しい
あぶみかかとが上がってしまう
363:白馬に乗った名無し様
18/06/09 18:03:09.49 +cOYt8He.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
364:白馬に乗った名無し様
18/06/09 20:18:04.56 ZaWQEApH.net
>>362
リラックス
365:宇野壽倫(青戸6-23-21ハイツニュー青戸202号室)の告発
18/06/10 06:59:51.48 kb39yKcB.net
宇野壽倫(葛飾区青戸6)の告発
宇野壽倫「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
■ 地下鉄サリン事件
オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
サリンは天皇権力から与えられた。
正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
天皇公安警察と創価学会である。
天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
366:白馬に乗った名無し様
19/01/05 14:42:33.37 NhokY1qf.net
とりあえず1000鞍ね。 これってマジだから。
理屈や理論じゃないです。 1000鞍の向こうにあるものを体験したら
わかるよ。断言するよ。 1000鞍越えした人に訊いてみるといいかも。
でもまあ、言葉で説明できる人は少ないかもしれないけど。
おいらも、それが何なのか説明できないんだけど
367:白馬に乗った名無し様
19/01/05 20:23:58.39 NoGGzJOX.net
シナプスが繋がるんだ。
見たもの感じたものを脳が処理して体が動く。
繋がるまで時間がかかる。
車の教習も指定時間経過すれば、たいてい運転できるようになる。
368:白馬に乗った名無し様
19/01/06 08:42:25.76 LnRf+h7P.net
2000鞍乗って三級馬場取れない人を知ってますが(汗)
369:白馬に乗った名無し様
19/01/06 14:50:48.34 UKexhgbT.net
【日航機123便ロックオン事件】 中曽根「真実は墓場まで持っていく(=原因は圧力隔壁ではない)」
スレリンク(liveplus板)
370:白馬に乗った名無し様
19/01/06 22:27:08.69 bk+17Da1.net
鞍数も大事だとは思いますが、
鞍数でなく質だと思います。
自分は今は月3、4鞍ぐらいですが、
どれだけいいイメージを持って馬に乗るかだと思いますよ。
371:白馬に乗った名無し様
19/01/07 01:42:20.67 o9jnQKF1.net
良い指導者も大事。
良い指導者は誤った動作からそれに至る原因を指摘し、その通りにすると動作が正しくなる。
ダメな指導者は誤った動作そのものを指摘するので原因が分からない初級者は指摘された動作の反対をするので余計ひどくなる。
一度良い指導者に会うと指導者の良し悪しが分かるようになる。
372:白馬に乗った名無し様
19/02/27 14:48:03.20 O+FhVxMb.net
鐙上げで駆歩できる方いますか?
腹筋に力を入れて踵でしがみつかない方法を模索しています
373:白馬に乗った名無し様
19/04/04 17:54:45.42 8gXBQXQm.net
>372 速歩より駈歩のほうが簡単だと思います。私はどちらもできますが、そう思います。
踵でしがみつく癖の矯正はむしろ速歩で鐙上げして、長靴が脱げる感覚を得るのが速いかと。
上体とずれたタイミングで脚が下がることで反動が相殺されるのが正しい速歩です。
駈歩ではそもそも踵でしがみつく必要もないように思います。
腹筋を意識するのは正解です。この数十年、反り腰がはやりですが、腰椎を悪くします。
肩を少し丸め、腰は普通のスポーツと同じように、小さくジャンプして着地した後の姿勢が正解です。
馬の世界では「臍に一皺」といいますね。
374:白馬に乗った名無し様
19/04/11 22:09:07.59 3ejR3mXM.net
>>372
かかとでしがみついてるって言われるのは怖がってるから
鐙上げもいいけどヘタクソだと余計しがみついちゃう(俺)から
リラックスして乗るのが一番だよ。
腹筋はヨガとかピラティスやったら適度な使い方が分かるかも
馬上で適度にリラックスする訓練にもなる
375:白馬に乗った名無し様
19/04/12 15:53:29.08 ZD+zdY+S.net
>374に聞きたい。
駈歩でも踵でしがみつきたくなるの? 歩度が伸びてかえって怖くない?
376:白馬に乗った名無し様
19/04/13 13:21:00.04 3trU5yh6.net
>>375
怖い怖いw
走られる馬には乗せてすらもらえんかったわw
ちなしがみつきたくなるんじゃなくて気がつきゃしがみついてる、な
自覚出来るならその場で直せるでしょって話で
自覚できないからアプローチを工夫せにゃならんのだよ
377:白馬に乗った名無し様
19/06/08 13:12:24.74 9bzx/GkJ.net
最近は無くなりましたが正反動で大事な部分から出血を何度かしまして、お手洗いも痛い時があったんですが中側にしこりのような感じで狭くなってる感覚があります。中なのではっきり見えません。病気の兆候は見られません。
陰部の形も少し変形してように感じます
そのようなことはあるのでしょうか?
それと用具の質問ですが普通使いのショートのレインブーツでも騎乗可能なのでしょうか?
378:白馬に乗った名無し様
19/06/09 08:58:44.88 a5rBNjvY.net
>>377
中級イタの内容じゃないね。
初級に行くか、医者に行きなさい。
379:白馬に乗った名無し様
19/06/09 18:25:12.05 luQBIsNw.net
乗馬用ショートゴムブーツは、市販のショートゴムブーツとほとんど同じ。
違いは靴底の模様くらい。
380:白馬に乗った名無し様
19/06/12 22:01:22.43 tK6+ddFO.net
正反撞
381:白馬に乗った名無し様
19/06/21 09:29:55.56 GIZwNEug.net
ブーツタイプの安全靴でもいんですか(ふくろはぎは巻くとして)
382:白馬に乗った名無し様
19/06/21 17:25:05.80 HPvjLOf5.net
いいんじゃないの
ふくらはぎにはチャップスというのを着けたらいい
383:白馬に乗った名無し様
19/06/21 17:26:50.00 VhCBM6wp.net
安全靴なら馬に踏まれても安心だ。
踏まれたら尋常じゃなく痛い!
384:白馬に乗った名無し様
19/06/21 19:15:48.97 bN1q7/vI.net
安全靴履いてても足の甲辺り踏まれたらどうしようもないというあるある
385:白馬に乗った名無し様
19/06/23 00:45:46.27 uDQgIHhz.net
JIS規格S級なら1トンまで圧迫荷重に耐えます
工業規格なら車に轢かれても平気
386:白馬に乗った名無し様
19/06/26 12:09:27.68 OHNIHzFP.net
倶楽部にいるうまの名前が全然覚えられません><;
サートゥルナーリアとかキセキとかスワーヴリチャードとかリスグラシューとかなら覚えられるけど
387:白馬に乗った名無し様
19/06/26 12:17:09.82 OHNIHzFP.net
カタカナが覚えられないという意味ではなく50頭から100頭は余裕で覚えられますが
顔と名前が一致しないという意味です。馬房に名札がないと馬のところに行けません
388:白馬に乗った名無し様
19/06/26 12:40:57.57 JR4ONiFy.net
ナカーマ
デカイ、小さい
黄色っぽい、黒っぽい
鼻に白い筋、星、なんもなし
くらいしか分からん
389:白馬に乗った名無し様
19/06/26 13:45:47.07 0/DCDgea.net
頭の中で名前と馬の特徴を結びつけるんだよ
ここにこの斑点があるのはキセキだ!
見たいな
390:白馬に乗った名無し様
19/06/26 22:28:42.56 83vKgpka.net
レッスン見学しながらとかあの馬だれだろう?
と見た目と動きの特徴、を名前と結びつけれは覚えられるとおも
391:白馬に乗った名無し様
19/06/27 07:05:53.11 J9zeCQ6C.net
真っ白の馬はそんなにいなくて多少は柄があるからわかりやすいけど
栗毛は特徴ってないよね
392:白馬に乗った名無し様
19/06/29 14:19:08.33 1rafzPeK.net
>>391
暗めの栗毛白徴なしだとちょっとキツイ
でも割と白徴が派手な馬が多い印象で結構性格も特徴あったりでまだ分かりやすかったかな
一番メジャーな鹿毛黒鹿毛が一番見分けられなかった
性格もまあ普通って感じで白徴も皆同じくらいちょろっとある感じで
これが青鹿毛だと真っ黒くろすけでカッコイイから覚える気にもなるけど
393:白馬に乗った名無し様
19/07/02 19:53:46.25 PVsTHD5i.net
地方大会レベルでも鞍は自前でないとダメなの?
クラブから馬借りたら鞍も付いてこないのか?
ヘルメット、ベスト、ブーツははありますけど
394:白馬に乗った名無し様
19/07/03 16:41:33.34 k21UDMS/.net
鞍なんて文句言われようとレンタル程度で十分
鞍買う金で乗った方がはるかに上手くなる
395:白馬に乗った名無し様
19/07/04 08:32:19.77 GDiq1+EC.net
>>394
それ言うなら、大きなクラブで馬を選ばす選定で乗った方が上手くなるだろ。
危険性は、高いけどw
396:白馬に乗った名無し様
19/07/04 10:23:27.65 5xkX+A2k.net
実際に上級になればどこまで揃えるの(馬以外で)
鞍って鐙とかパッドとかもセットになってるんかなハミと手綱とかも
397:白馬に乗った名無し様
19/07/04 21:42:15.88 2OjsJrWD.net
初心者スレ出来てるよ
398:白馬に乗った名無し様
19/07/06 09:02:19.83 PLlWplUl.net
3級は初級なの中級なの?
500鞍だけど5級っては初級なの?
線引きがいまいちわからん
399:白馬に乗った名無し様
19/07/06 10:31:38.15 xWYgsXAF.net
【全メディア沈黙】 原発から20キロ、遺体が数百~千体、家屋の倒壊や津波被害は記録されていない
スレリンク(liveplus板)
400:白馬に乗った名無し様
19/07/06 11:49:33.98 AZTNwTJ8.net
>>398
馬場三級取るまでは初級でしょう。
401:白馬に乗った名無し様
19/07/06 16:53:42.70 PLlWplUl.net
中級はB級ライセンスからか・・・・
402:白馬に乗った名無し様
19/07/08 15:28:04.80 bGQJcOZ+.net
クラブにいる人達は4級取れば満足してほぼ終わりでしょう(クラブもそういう感じ)
3級B級括りならほぼこのスレは部活やってる人限定かと今どきの高大生ってそんな暇じゃないでしょうし
インスタフェイスブックの方が忙しいだろうし
馬板じたいにあまり人いないけど体験を経験しましたぐらいを初心者にしないと令和が終わるまで消費しないだろうね
403:白馬に乗った名無し様
19/07/09 18:56:43.36 UkSaEz/J.net
体験を経験しましたが、初心者のスタートラインで誰も異論はないだろうから
初心者卒業をどこに持ってくるかでしょう。
自分が慣れた馬で普段と同じ環境なら、三歩様をあまり手こずらずに出せるようなら卒業?
404:白馬に乗った名無し様
19/07/10 18:01:48.12 +OcAeoH1.net
駈歩を維持できるくらいでいいでしょ
405:白馬に乗った名無し様
19/07/11 01:31:05.06 oNlN0bgv.net
インストラクターが側に居ない状態でね。
馬は誰に怒られるかよく分かってる。
406:白馬に乗った名無し様
19/07/15 22:01:00.18 usWOQGTi.net
普通に考えたらB級取ってようやく中級だろう
馬場3級でやっとイントラが居る状態で馬が取り回せる状態なんだし
>>402
今って3級からB級振り替え出来るの?2級からだったような
まあ障害3級と2級ならそこまで大きい差はない気はするけど(馬場だとかなり差があるぞ)
それでもクラブ会員だと振替B級クラスでも>>405の状態で馬動かせるかは未知数
怒られるかというより、馬が不安になるんだろうなと思うわイントラが横に居ないと
上手けりゃ馬を不安がらせずに済むんだけどな。
407:白馬に乗った名無し様
19/09/14 01:58:44.22 XzwMWlqB.net
URLリンク(youtu.be)
408:白馬に乗った名無し様
19/10/09 22:25:59.42 82KkCuKg.net
URLリンク(youtu.be)
409:白馬に乗った名無し様
19/11/11 13:15:31.30 ntRH6kCt.net
URLリンク(www.anaheim-e.biz)
410:白馬に乗った名無し様
19/11/17 07:53:19.92 4z25gR0e.net
URLリンク(youtu.be)
411:白馬に乗った名無し様
19/11/17 07:56:47.97 4z25gR0e.net
URLリンク(youtu.be)
412:白馬に乗った名無し様
19/11/21 07:33:48.18 tYLsmaq+.net
URLリンク(youtu.be)
413:白馬に乗った名無し様
22/03/12 04:25:40.64 a2I5oCAc.net
URLリンク(i.imgur.com)