常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part164at EDU
常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part164 - 暇つぶし2ch2:実習生さん
22/09/11 09:40:29.53 txEFJ5Hq.net
引き続きよろしく

3:実習生さん
[ここ壊れてます] .net
いちおつ

4:実習生さん
22/09/11 11:11:53.89 xgE+L3g1.net
本当に本当にありがとう
>>1の人生が光り輝くものとなりますように
>>1の願いが全て叶えられますように

5:実習生さん
22/09/11 13:07:23.18 W2/OTguG.net
スレ立てありがとう

6:実習生さん
22/09/11 16:45:13.75 b8iwBk7C.net
産休代替で仕事きました!

久しぶりの仕事だ やっぱ社会や体育よりオファーある

7:実習生さん
22/09/11 20:23:49.80 W2/OTguG.net
産休代替は契約期間長いからその間の教採は落とされるって聞いたけどね

8:よいよい
[ここ壊れてます] .net
大阪で非常勤をしています。
大阪学芸、大阪体育大学なみしょう、羽衣など南部で探しています。
給料事情、内部事情を知る方、いらっしゃいませんか。教えてください。
その他、条件のよい私立があれば教えて欲しいです。

9:実習生さん
22/09/11 22:40:57.51 AnYcJFAd.net
いちおつ
980くらいで次スレ建てる?

10:実習生さん
22/09/12 06:27:03.97 mT/I4OC1.net
自殺失敗して後遺症残りました

11:実習生さん
22/09/12 11:12:30.54 CvgnbO0r.net
専門学校非常勤でしたが
めっちゃ学生にはチヤホヤされました
同じ教科の先生2人をお持ち帰りしました

12:実習生さん
22/09/12 11:48:17.52 BW7poMGx.net
妄想乙w
非正規男なんて相手にされないだろ

13:実習生さん
22/09/12 16:34:26.06 p4mf7mue.net
専業主婦志望からは相手にされにくいだろうけど、恋愛して交際には関係ないし女側も教員なら気にしないんじゃね
今月から非常勤
午前だけ授業でとりあえず給食は断ったけれど、午前だけ午後だけの人たちって給食どうしてんの
安くて健康的な食事がとれるなら活用したいけど、どこで食べるのかもわからんかったし
正規の人達にどう思われるかわからなくて断ってしまった

14:実習生さん
22/09/12 18:24:06.20 81eWRxjE.net
男で講師でも結婚してる奴いっぱいいる
まあ俺みたいなブサは正規教員公務員という看板がないと土俵にも上がれんがね

15:実習生さん
22/09/12 20:26:21.03 RD/m+vd4.net
四十前半くらいまでの若い人は正規を目指すのもわかりますが、
アラフィフでもう非正規のままでいいという人はいます?
私も非正規で教職を考えているんですが、どんなもんでしょう
独り者だし、どこでも働けるので働き口があれば全国流れ歩いてもいいと思っています

16:実習生さん
22/09/12 20:59:14.51 GzNc0TSK.net
自分はアラフィフ非正規独身だけど、一応教員採用試験
受けてるよ。非正規のままでいいとは言わないけど、教採
受からないからしょうがなしに非正規やってる感じかな。
まあ一応暮らしてはいけるけど、将来的に貯金が尽きて
カラダ的に働けなくなったら生活保護の可能性が極めて
高いかなと思ってる。65歳からの年金も年に32万ぐらいだし。

17:実習生さん
22/09/12 23:14:40.29 pvkhOeBg.net
>>15
まともな能力があれば、ずっと同じ学校で飼われることになるし、社長の異動に合わせて、自分も異動することになる。
あと社長同士のネットワークで人身バイバイされる。
日本中で有効な免許だけど、じっさい渡り歩く人は聞かないな。
結婚とかUターンとかで引っ越すことはある見たいかも。

18:実習生さん
22/09/13 08:51:11.38 8kSwUYiR.net
1日年休取った。県民割使って近くのホテルでまったりしてる。
休みが取りやすい職場で助かってる。(ただし他の人が休んだ時は必死でカバーする必要があるけど)

19:実習生さん
22/09/13 10:38:03.59 1cPNgpmS.net
>>15
アラフィフじゃないけど、この前採用試験受けたとき、
アラフィフのおじおばさんたくさん受けてたから
受かるまで受ける人はいると思う。
すごいと思う。
私だったら、あれだけ受からなければ
教職諦めるか、受けないなと思う。
受けるだけで体力使うもん。

20:実習生さん
[ここ壊れてます] .net
アラフィフで採用試験受けてる人って新卒からずっと講師?
20年以上落ち続けてるの?

21:実習生さん
22/09/13 13:15:01.86 +jPJ++8W.net
まだアラフォーだけど教採2回合格して2回辞めてる。こないだ私学から3回目の採用通知もらった。
こと女性の場合、結婚だの夫の転勤だので退職せざるを得ない場面が発生しやすい。あと一部の自治体では、介護休業も名目上もう一回受け直す必要がある。
自分ももう一回くらい教採受けるんじゃないかと踏んでる。

22:実習生さん
22/09/13 15:02:24.44 5yV4LouT.net
氷河期で諦めて、40になって子育て終えてから教員やってるが、受からなくて45過ぎたら若い人に混じって受けて落ちるのが虚しくなって受けなくなった。ま、小なら仕事あるし。

23:実習生さん
22/09/13 15:32:13.43 GXF3/U1P.net
俺もおじさんだけど、若者に交じって受けてるわ。
この頃は一生非正規覚悟だな。
まぁ小でここでは嫌われてる特支ならどっかから声はかかるから
ずるずる行くと思うよ。きっと。
ただ保険関係も非正規向け(表向きは色々な働き方が云々だけどw)に
なっているし、公立常勤ならそこそこ貰えるから、ずるずる行くんだど思う。
ここにいる若者は早く決めろよ。
やり直しがきく前にな。俺なんてもう学校でしか仕事できないわ。きっと。

24:実習生さん
22/09/13 15:54:38.36 CugJ6hNv.net
非常勤の人に聞きたいんだけど、勤務時間なのに授業が無くて暇な時間って何してる?
授業準備も特に無くて評価とかも無いんだ

25:実習生さん
22/09/13 16:14:10.10 3ApVYPkH.net
自分は算数の学習室があるから、そこでむにゃむにゃ。または掃除。
そうでなくても、教材研究とかプリントとか刷ってたら時間は潰せる
あとは、同じような立場の人と会話。
時数が少なくて、1限と6限とかに入れられてたら、舐められてるぞ。

26:実習生さん
22/09/13 16:46:33.80 e0rcllpu.net
そういう空き時間含めて時給いくらくらい?

27:実習生さん
[ここ壊れてます] .net
非常勤か常勤とか
持ちコマ数とか
経験年数加算とかあるが
2000-3000といったところか
あと交通費の有無、給食の有無、担当学年の落ち着き具合、先生との相性なんかも諸々の含めて考えると、
千差万別だから、あまりお金の話を人に尋ねることは意味がないと思う
同じ仕事してるのに、任用形態がちがうだけで時給に差があったりする

28:実習生さん
[ここ壊れてます] .net
>>23
若くても新卒じゃなければ同じ
だから新卒志願者はどんどん減る

まともな学生なら民間いくでしょ

29:実習生さん
[ここ壊れてます] .net
事実確認せずに初手怒鳴るやつほど生徒指導の極意的なのを語りたがるが、何様やねん。
本人は「俺の監視と指導冴えてる( ≖ᴗ≖​)」とか思っとるんかもしれんが、初手怒鳴られたら萎縮して冤罪であっても反論できんやろ…

30:実習生さん
22/09/13 18:19:30.75 tPmA43i9.net
自分は50代独身おっさん講師。自分みたいな「高齢男性」+「独身」+「講師」の
組み合わせの人、見たことないや。だいたい高齢講師は既婚のおばさんだからね。
自分も若いころ今とは別の自治体の公立学校で正採経験あり。ただ諸事情あって
やめちゃった。
今も教員採用試験は一応受けてるけど、もうあきらめてる。今さら受かっても仕事だけ
しんどくて金銭面でずっと常勤講師しているのとあんまり変わらない気もする。
教免も小中高全部持ってるから、まあ講師の食いっぱぐれはないかな。特別支援は
行ったことないから今からだと馴染めないかもだけど特支しかなかったら覚悟決めて
行くよ。

31:実習生さん
22/09/13 18:20:29.48 foshgiea.net
>>16
受ける受けないの違いはあっても、諦めの境地は私と共通のようですね
>>17
言葉は悪いけど、講師って子飼いみたいな感じなんですかね
>>19
若い人でなり手が減っているんだから、氷河期の枠を増やしてもいいと思いますね
一般職公務員も氷河期採用で枠を設けているわけだし
正規になれたところで失った時間は戻せないし、
退職金など諸々、新卒採用より不利なのは自明なわけで
出がらしになるまで氷河期世代は非正規で搾り取られるのかと思うと虚しい

32:実習生さん
22/09/13 18:23:47.78 foshgiea.net
>>30
特支はなぜ嫌われているのですか?
私みたいな未経験のおじさんだと、普通の学校より逆に入りやすいかなと
半分介護職的なイメージも持っていて

33:実習生さん
22/09/13 18:42:03.16 8sZfTcjx.net
特別支援学校は別途免許が求められることが多いからなりたくないと言うよりもなれない。
特別支援学級の場合、採用したはいいけど無能すぎて仕事を任せらない教員や無能すぎて授業や担任は任せられないけどやる気はあって従順だから土日出勤要因ときて雇用されている講師が行き着く先だと思っているから絶対なりたくない。
特別支援学級に関しては完全に私の偏見ですが、私の理由はこんな感じです。

34:実習生さん
22/09/13 18:45:15.18 XLAzcGcn.net
ほんと受けに行くの辛すぎる
体力、精神ともにしんどい
受験なんか本来一生に一回の労力で、毎年やるもんじゃないだろう

35:実習生さん
22/09/13 19:15:43.75 ABSuOAuh.net
こんなスレあったんだ
非常勤先で定期試験を作成した時にうっかり「~~高校期末試験」などのタイトルを入れるのを忘れて問題から書き出したら、
それが一大事みたいに言われてなんだか馬鹿馬鹿しくなった。
wordのヘッダー機能を使って入れているんだから、大騒ぎすることじゃないだろうに…。

36:実習生さん
22/09/13 19:23:36.73 ABSuOAuh.net
>>33
無能な人がいく学校ではないけれど、そういう扱いをしている自治体も多いですね
本来であれば専門知識が求められて、意欲のある人が勤務する学校なのですが

37:実習生さん
22/09/13 20:17:19.25 wUV2wi2B.net
アラフィフで受ける意味なんてゼロだろ
仕事はしんどい
今更受かったところで退職金もほぼ出ない
体壊すだけ

38:実習生さん
22/09/13 20:49:16.65 GXF3/U1P.net
>>30
年下ですが、僕もいますよw
みんなに嫌われている特支ですが
やってみれば結構いいところもありますよ。
合わなければ、半年一年で動ける。
それが非正規のいいところじゃないですかw
自分もはじめは出来るかどうか心配でしたけど
何年かやってみると、自分に合っていると感じるようになりました。
気になること
1.知的と情緒学級のどちらを持つか
2.通常級担任とコミュ、会計処理
3.頭がおかしな特支オバティ対応
4.特支独自の書類や行事の対応

39:実習生さん
22/09/13 20:56:55.04 GXF3/U1P.net
特支はやっぱり嫌われてますね。
本来、専門知識や経験が問われるところだと思うんですがね。
特支学校のスレで「特支は特別な性格wの同僚とうまくやっていけるような人が
求められる」って話を聞いたことがあります。
特支にいる人は意識高い系で回りを巻き込んで暴走しちゃう人(特にオバティ)とかが
面倒だと思いました。
それと特支2種だけなら、放送大学や現職の講習で4科目8単位ぐらいで取れますよ。
そんなに大変じゃないです。

40:実習生さん
22/09/13 21:13:48.53 k4oPvjmm.net
>>33
ちょっとわかるわ
特支学級担任の講師って部活に対する熱量が異次元やわ

41:実習生さん
22/09/13 21:37:42.81 ABSuOAuh.net
>>39
特支スレの書き込みは、極端すぎるぐらい極端な事例ばかりなので話半分で聞いておいてください
(まるでbotのように延々とループします)

42:実習生さん
22/09/13 22:27:11.33 Ot7626TI.net
特別な支援を要する教員が配属されるのが、特別支援学級って本当ですか?

43:実習生さん
22/09/13 23:27:28.76 ABSuOAuh.net
>>42
そうやって釣り針を垂らさないでください(呆れ)

44:実習生さん
22/09/13 23:44:54.79 GXF3/U1P.net
見も蓋もないけど、やっぱり学校によるとしかいえない。。

45:実習生さん
22/09/13 23:54:18.70 ABSuOAuh.net
非常勤が定期テストを作っても完全にタダ働きなのが悔しい(´・ω・`)

46:実習生さん
22/09/14 00:18:16.07 0pmnDelF.net
>>27
2000から3000円ってのは教壇に立ってる時間の時給でしょ?
空き時間も含めた正味の時給はどのくらいかっていう質問なのだけど

47:実習生さん
[ここ壊れてます] .net
10年以上前に任期途中で辞めたところからも来てくれと電話があったんだが・・・。
ブラックリストに載っていると思うんだけど、そんなに人手不足なのかねえ。
教職員は入れ替わっていると思うけど、何か気が乗らないな。。

48:実習生さん
22/09/14 01:46:25.01 LS7XEjfm.net
【僕の先生はー】担任の先生は「非正規」 重い業務負担、手取りは19万円… [BFU★]
スレリンク(newsplus板)
担任の先生は「非正規」 重い業務負担、手取りは19万円
2022年1月22日
学級担任などを任されながらも「非正規」で働く臨時教員が全国で増えている。
正規教員の穴を埋めるための不安定な雇用で、ある教員の手取り収入は月19万円。
業務内容は正規教員と大きく変わらず、授業の準備やテスト採点などの合間を縫って教員採用試験の勉強に励む日々だ。
臨時教員は全国に約4.4万人。関係者からは待遇改善を求める声が上がる。

49:実習生さん
22/09/14 03:39:57.64 Pezw1zQ3.net
>>46
それは管理職次第。
優しい管理職いる学校なら非常勤の授業時間を固めてくれるからマジで時給2000~3000円。
鬼畜管理職いるとわざと1限と6限にバラけるように配置して雑務まで任せてくるから時給1000~1500円くらい。
あと、誘いを断るの苦手ならスポーツ経験を公開しない方がいい。部活の顧問がダルいやつだと部活に連行されて時給700円とかになる。

50:実習生さん
22/09/14 07:42:04.25 91NiyFRx.net
教員の待遇改善に金を出すくらいなら
大票田の老人様の社会福祉に回した方が
議席の維持獲得に繋がる
現役世代中心の政治に移行するのは早くて30年後だな
今苦労してる氷河期世代が老人になる頃に現役世代を大事にする世の中になるよ

51:実習生さん
22/09/14 07:48:57.64 3TUYidTF.net
まあ超生活保護時代が来るだけの話

52:実習生さん
[ここ壊れてます] .net
>>49
授業準備に時間かかる。考査作成もするとさらに時間が。
実際のところは、効率良くやっても時給1000円~1500円ではないかと。

53:実習生さん
[ここ壊れてます] .net
>>25
学習室や準備室あるのはいいね
自分は英語のALTみたいな立場だから、プリント準備とかも何も無いんだよなあ
全部担任の先生がやってくれる
まあ自主的に自分の分野の勉強とかしてればいいか
職員室で肩身狭いけど

>>26
うちは非常勤は2800
ただ、他の人も言っているように同じ仕事でも値段変わることもある
民間からの経験でALT的な仕事をしてる人で5000代も居るらしい
そんでうちは一応授業がない待機時間も時給発生するからそれは助かる
だからこそ空き時間に困ってるわけだけどw

54:実習生さん
22/09/14 15:53:22.47 madqdPqf.net
立ちっぱなし足つらい・・・

55:実習生さん
22/09/14 17:16:43.16 5OmBwEJW.net
授業中に先生が座ってはいけないというルールはないぞ
はたから見ると怠けてるように見えるから若手がやってたらイジめられそうだけど、
それよりも学力がつくことの方が優先だわ

56:実習生さん
22/09/14 18:18:27.91 3PNZ18RL.net
>>33
そう思ってた頃はあったが長い職業人生を考えたら特支で職業を完走できた人と、担任で疲弊して燃え尽きる人とどちらがいいかと考えることも多いな。特支なら緩い、ということは決して無い。いずれにせよ「人との出会い」の問題

57:実習生さん
22/09/14 20:49:48.70 gAcluljE.net
>>55
各教室に行っての図工だから座れないんだよね

58:実習生さん
22/09/14 21:23:14.50 gAcluljE.net
給食の量が足りないよー
おかわりしたいよー

59:実習生さん
22/09/14 21:36:54.15 TlfqB1PJ.net
>>58
平和な悩みだね…

60:実習生さん
22/09/14 22:57:00.84 1rKSOcWF.net
>>58
ちゃんと教室で子ども達とコミュ取りながら食べてる?
担外のそういう「動き」見られてるぞ

61:実習生さん
22/09/15 07:45:16.33 6I/MChtd.net
むしろ多すぎるくらい入れてくれるんだが
つかそんなよく食えるな

62:実習生さん
22/09/15 10:54:14.17 N8TSDM/O.net
小学校の給食食べたい!

63:実習生さん
22/09/15 14:54:56.01 suVw3d68.net
>>59
変な雰囲気でスレがギスギスしてるよりは、くだらない話題でも投下しようかなとw
>>60
図工専科だから給食は職員室で食べてる
むしろ教室なら、先生おかわりしちゃうぞー!っておどけて食べられるんだけどなあ

64:実習生さん
22/09/15 14:58:27.21 suVw3d68.net
>>61
授業から戻ってくるともう配膳住み
年配の人も同じ量だから少ない人にあわせてあるのかも
3倍は食べられる
>>62
高校?
中学校なら給食あるよね

65:実習生さん
22/09/15 15:07:10.78 5vTRYt8j.net
厄介な定期テストの採点がある
事実上のタダ働きだから困る

66:実習生さん
22/09/15 15:10:50.37 yscaUHyP.net
担任だとゆっくり食べられないからなぁ。
ただ専科だと職員室で食べなくちゃいけない。
俺は大人の会話が苦手なので、おこちゃまとグダグタと食いたいわな。

67:実習生さん
22/09/15 15:57:03.85 GpWPwK+R.net
担任外でも、補助として各教室に入る学校
担任外は、みんなで集まって大きなテーブルで食べる学校
担任外は、各自のデスクで食べる方法
給食は食べずに、外に行く人

68:実習生さん
22/09/15 18:21:03.98 6I/MChtd.net
なんで学校ってこんなバラバラなんだろうな

69:実習生さん
22/09/15 18:52:34.19 LrWn6DxR.net
専科は無理!
子どもの記憶に残らん
そんな脇役の仕事は正規がやれ

70:実習生さん
22/09/15 20:27:54.18 b365lmv+.net
専科楽しいよ?
承認欲求の為に教師やってるわけじゃないし、今まで専科居なかったらしいからちょっと変わったことやるだけで珍しがられるし
好きなジャンルだけ専門的にやれる方が自分は楽
担任の先生は本当に大変だと思うわ
自分には無理

71:実習生さん
22/09/15 21:05:55.51 9BA9S2Tv.net
おとこの遊び専科なら知ってる

72:実習生さん
22/09/15 21:44:34.85 N8TSDM/O.net
>>64
くだらないコメントに返信ありがとう!
高校だけど、中学のときは給食なかったから
その感覚で書いてた・・・
数年前に小で支援員やってたときに、給食食べたけど
とてもおいしかった!!

73:実習生さん
22/09/15 23:56:49.04 bnOFjbxP.net
>>57
図工専科やってたことあるけど、一通り指示出して流れ出したら座ってたけどな。

74:実習生さん
22/09/15 23:58:28.14 bnOFjbxP.net
>>66
学級経営が出来てればそんなに大変じゃないけどな。

75:実習生さん
22/09/15 23:59:33.41 bnOFjbxP.net
>>69
同じく。
両方やったことあるけど、担任に戻りたいと思ったことはあるけど、担外に戻りたいと思ったことはないな。

76:実習生さん
22/09/16 00:01:07.79 cs+y9Wvc.net
>>62
自校式だと美味しい。
センターは不味くはないが美味しくはない。

77:実習生さん
22/09/16 05:55:06.48 7YWwEUzt.net
ここ読んでると、教員不足の恩恵を受けて、結構大事にされてるような印象受けるけど、ホント?
常勤講師だけど、自分の印象としては
・仕事は正規の30%増し(若手と同量)
・個人情報を管理職に言いふらされる
・新採2,3年目の正規にディスられまくる
・何か問題が発生すると正規からのみ事情聴取
・の結果、上手い具合に濡れ衣を着せられる
…のが、非正規だと思ってる。

78:実習生さん
22/09/16 06:15:06.34 LSF9u3HT.net
専科は元々その教科を専門的に学んでいた人間なのか、たまたま専科に任命されたかでも面白さは違う気がする
自分がこどもの頃は低学年は担任で高学年から専科に習うんだが、専科の先生の方がやはり楽しかったし印象には残ってる
教師本人も生徒も本来の専門教科かそうじゃないかの影響はあるんじゃないかな

79:実習生さん
22/09/16 06:16:11.26 LSF9u3HT.net
>>77
それ非正規だからではなく、その地域とあなたの問題な気がする

80:実習生さん
22/09/16 06:49:19.46 Gr7To5C0.net
>>77
いやな所だね

81:実習生さん
22/09/16 07:27:56.17 iuQrW/x7.net
そんな最低最悪な地域あるんだな
即やめていいぞ

82:実習生さん
22/09/16 07:36:08.95 h4HO0TSF.net
>>77正解
社会経験なしのこどもの集団
そんなもんだw

83:実習生さん
[ここ壊れてます] .net
新卒が講師を馬鹿にするのは遭遇したことがある。
講師の先生泣いてた。

ちなみにその新卒は30代の先生から心無いことを日常的に言われてて、その30代の先生は年配のすぐ激昂する先生によく罵声を浴びせられてた。

職員室のストレスは、生徒への生徒指導という名のパワハラにも繋がってた。

84:実習生さん
[ここ壊れてます] .net
そんなとこでよく働く気になるな
即やめるわ

85:実習生さん
22/09/16 08:13:02.32 LSF9u3HT.net
やばい所はすぐ辞めた方が良いな

86:実習生さん
22/09/16 09:20:45.22 MYgnw7y3.net
友達がいじられているところを自分の子が見て悲しむのが嫌だからなんとかしろ
なんとかしないと身内の教育委員会関係者に言って担任潰す
って言う保護者都市伝説かと思ってたらうちの学校にも出たよ
こんな親に育てられた子供がどうなモンスターになるのか気になるわ

87:実習生さん
22/09/16 09:38:29.29 +T/U1fbi.net
>>86
なにそれ怖い
教師を恫喝すれば解決するという「反社」的発想なのが怖い

88:実習生さん
22/09/16 11:20:11.58 SVhdjpxe.net
というか「幼稚」だよね 
そんな奴がたくさんいる
だから世間から馬鹿にされるし、教員のなり手がいない

89:実習生さん
22/09/16 12:06:37.83 pWhd+ZgW.net
>>86
「友達がいじられてるのを見て自分の子が目に余ると思っているようだ、いじめかもしれないから調査してしてくれないか」までなら、むしろありがたいタイプの連絡なのに。
なんで担任への恫喝をしちゃうんだろう。以前にその保護者に何かトラウマな出来事があったんだろうか。

90:実習生さん
22/09/16 18:36:43.41 7MNQy/eJ.net
俺なんか指導主事の子供担任して潰されかけたことあるけどね
指導主事兼モンペの父親はえぐかった

91:実習生さん
22/09/16 18:39:41.89 N6A2u59o.net
>>88
でも保育士よりはマシだと思うわ
あいつらこそ民度低くて幼稚だぞ
オバティの巣窟
若いのは若いので国家資格だから教師より上だとか抜かしよるしな
いくら教師が無能という話を聞いても、保育士集団よりはマトモだよ

92:実習生さん
22/09/16 18:51:06.38 +T/U1fbi.net
>>91
5chとはいえ、お互いがお互いを罵り合ってたら駄目でしょう
個人的には、求められる仕事の性質が違うから上下は無いと思う

93:実習生さん
22/09/16 19:38:59.20 vQA2IPh4.net
>>92
うん基本的にはそう思うよ
保育と教育って似てる部分もあれば全く違う部分もあるからね
お互いに補っていけるのが理想だとは思う
ただ、アンパンマンの絵がかけるくらいや簡単なピアノが弾けるくらいで、芸大卒の教員免許持ちに「あたしたちだってできるから!」ってマウントとったり
具体的に悪い部分を指摘せずにお前は教員免許だからダメなんだとなじる人をたくさん見たからさあ
あとやはりIQに開きがあると会話は成立しないってのを実感した職場だったわ
まあ、たまたま変なのが多く運が悪かっただけかもしれないが、明らかに人種は違った
だからいくら教師が無能だの世間知らずだの幼稚だのと言われても、あの業界よりはマシだなあと思うのが本音
5chだしちょっとの毒は許してくれw

94:実習生さん
22/09/16 20:07:29.33 7MNQy/eJ.net
埼玉の事件のヤフコメ見てると、教採は誰でも受かって当然みたいな認識なんだね
何年も落ち続けてるのなんか異常者だわな

95:実習生さん
22/09/16 20:09:42.74 snVDKFUB.net
10月から共済組合の変更あるんだけど、何が変わるのかよくわからん

96:実習生さん
[ここ壊れてます] .net
給食に漂白剤か
担任に興味ない自分からしたら無縁だな

97:実習生さん
[ここ壊れてます] .net
>>77さんは、次はどっか別の自治体に登録してみなよ。
よく持ってるね。
普通そんな針の筵だと、病欠→管理職と相談→辞めるでいいと思うけど。
環境が悪いよ、そこ。
非正規なんだから非正規なりの仕事でいいんだよ。

98:実習生さん
[ここ壊れてます] .net
ほんまそれ
こんな給料で100%の力を出す意味はない
30%で十分

99:実習生さん
[ここ壊れてます] .net
うちの自治体だけかもしれないが、10月から厚生年金から国民年金に代わるってきたよ。俺たち差別受けるの?

100:実習生さん
[ここ壊れてます] .net
個人的な経験だけをソースに言わせてもらうなら、安易に担任は変えるべきではないと思う
給食に漂白剤を入れるのはアピール方法として大間違いだが

101:実習生さん
[ここ壊れてます] .net
>>99
まずは事務方の説明を聞くことだと思う。
過剰反応しても仕方ない。

102:実習生さん
[ここ壊れてます] .net
公立学校共済組合のwebに載っているけど
何を意図しているのか(ねらいなのか)分らんな。

103:実習生さん
22/09/16 22:00:34.07 vQA2IPh4.net
>>100
でも2年くらいで担任変わるとこが殆どじゃないか?
担任を外す決断をした相手ではなく子供達に加害するような人だからなあ
なんか他にも様子で思うところがあったのかもしれんよ

104:実習生さん
22/09/16 22:08:47.77 M16xC37w.net
3月までの短期間だけ講師やろうと思ってたんだが、
意外に口がないな。
2年は やってほしいらしく事情話したら2つ断られた

105:実習生さん
22/09/16 23:10:05.44 cSnUlDfW.net
岡山市教委へ小学校で講師登録しにいったら、過去小学校を
経験したことがないことや直前に特別支援学校へ行っていたと
いう事で、「特別支援学校みたいに楽じゃないんだぞ!」的な
超高圧圧迫面接されて、腹が立って辞退したことがある。
特別支援学校の授業担当が週に一度だけだろとか訳の分からない
決めつけをされて、面接担当は岡山市教委の指導主事なんだろう
けど、特別支援学校のことなんもしらないんだなと思った。岡山市は
マジで行かない方がいいわ。

106:実習生さん
22/09/16 23:37:03.79 iuQrW/x7.net
だって特支は不適格教員だらけだし

107:実習生さん
[ここ壊れてます] .net
場所によるとしかいえないわな。
みんながバカにする特支にもいえるし、他の校種もそう。

なんでみんな他校種を馬鹿にするかねぇ。
どっちが上下なんて所属する学校それぞれじゃん。
まぁみんな余裕が無いんだわな。

「〇学校なんて誰でもなれるじゃん」とか言ってるやつは
本人にそのまま言ってみろといいたいわ・・・。

108:実習生さん
[ここ壊れてます] .net
>>104
私学でもよければ、年度末までの勤務が有り得るよ。

109:実習生さん
22/09/17 01:34:57.20 ZFDywklx.net
>>105
埼玉ではロリコン扱いされて、君はどうなの?とか新聞載って人生終わらないでねとか詰められたぞ
教採でもそんなことばっか聞かれたし、無礼すぎる

110:実習生さん
22/09/17 03:48:11.44 i2gTn4Al.net
だって挙動不審だしロリコンに見えて仕方ないよ

111:実習生さん
22/09/17 03:55:25.45 ZFDywklx.net
>>110
確かにそう見えるんだろうが、だったら講師登録して担任持たせるなよと
結局やらせるんじゃんっていう

112:実習生さん
22/09/17 04:09:44.74 fcKqImje.net
今、支援級に関わってるけど支援級ってかなり大変
クラスに意思疎通があまりできない支援校相当の子もいて、そういう子らを預かって教育する支援校って更に大変だと思う
多分その岡山教委の人は支援級にも支援校にもまともに関わったことがないんだと思うわ

113:実習生さん
22/09/17 05:20:32.24 Ce5NDV2r.net
Jウォーク 何も言えなくて、、夏
B'z Liar!、Liar!
URLリンク(youtu.be)

URLリンク(youtu.be)

自衛・せん!、そう?、苦←友近、愛姫

114:実習生さん
22/09/17 06:11:09.43 3qtVY0Sj0.net
>>105
新参政令市は市立のまともな高校や特別支援学校を持ってないから経験値が低い
県立は県立、市立は市立で入り口を分けて採用してくれてた政令市移行前の気質が抜けてないんだよ
その点、北九州市は居心地よかったよ
色々な校種を経験してる人が沢山いるから良い経験になった

115:実習生さん
22/09/17 06:26:29.27 eMtpxKe7.net
>>97
ありがとう
チョット色々運の悪い事が重なって(正規の重大ミスを発見、いじめられてる正規を庇ったら、いじめてた正規から新しいターゲットにされた等々)があって、悪評を言いふらされまくったのが、居心地が悪い原因。
もう、この県はムリかな…とは、感じてた。
管理職の当たりも良くないような。。。
県を移動する方向で、動くよ

116:実習生さん
22/09/17 07:09:26.57 0i8CRJK0.net
>>99 常勤で?非常勤だったらそれもありうる気がするが



118:実習生さん
22/09/17 07:46:32.75 yClOtyh3.net
>>116
常勤だよ。講師全員。
小の担任やって、研究授業で教諭様と同じく晒し上げになったり校務分掌を教諭様と同じく任されたり運動会で教諭様と同じく早朝出勤したり、で、待遇差別。

119:実習生さん
22/09/17 09:39:36.10 uQhnNJ5C.net
>>108
常勤で口があるだろうか。

120:実習生さん
22/09/17 09:41:52.25 uQhnNJ5C.net
>>109
未婚だとあからさまに嫌がられるな
千葉の中学のときは面接の時に「非常勤講師でも、他の先生と同じような勤務時間で働いてくれないと困る」と言われた

121:実習生さん
22/09/17 09:43:09.02 uQhnNJ5C.net
>>117
常勤で国民年金なんてありうるのか?
待遇悪い自治体については情報共有しておきたい。

122:実習生さん
22/09/17 09:50:10.18 6OeJkfeK.net
>>118
条件面はピンキリだけど、「常勤での募集が無い」とは言い切れない。

123:実習生さん
22/09/17 10:54:27.60 rtxwwdSY.net
小学校、アシスタントとかボランティアで変な使命感に燃えてる人本当にうざい。

124:実習生さん
22/09/17 11:31:29.38 ZFDywklx.net
公務員は全て残業代なしなら納得するが、市役所とか他のあらゆる公務員には残業代出てるのが原辰徳

125:実習生さん
22/09/17 12:30:34.56 e5hgY4kS.net
出張伺いを出したのに旅費の公共交通機関の金額が違うということでバス会社ヘ本人に連絡させる事務なんて聞いたこともない。
電話で聞くのもお前らの仕事だぞ!
終わってるな事務屋。
仕事しろ、何のためにまとまってるんだ!
支援ではなく足引っ張りセンターだ!
オマケに数百円の超過分を返金してもらうだと?
九州田舎のクルマ至上主義社会の弊害だ!
当然、県教委から始末書を書かされるだろうがせいぜい市民に税金ドロボーと言われないようにしろ!

126:実習生さん
22/09/17 12:39:47.71 4ZZWOmvA.net
>>122
わかるわかる
ああいうのって余所で学校関係の仕事や活動してるの!って大げさに言うんだよな
まともなボラさんも多いが、承認欲求でやってるのもいるわ

127:実習生さん
22/09/17 13:01:11.26 uQhnNJ5C.net
教頭「アシスタントやボランティアには仕事をた


128:のまないでください。いつも座ってもらえるような環境で」 こんな学校もあるからな 対外的にはスクールボランティアで働き方改革してるように見せかける



129:実習生さん
22/09/17 13:06:55.21 Wx7edED0.net
ボランティアさんがプラスになるかマイナスになるかによって判断が分かれる。
厄介ごとを起こしてしまうボランティアさんには、なるべく動かないでいてもらいたい。
クラスに子供が1人増えたような状態になる。
昔、70歳代の男性支援員が、子供が椅子に座るタイミングで椅子を後ろに引いて転ばせるいたずらを仕掛けて大怪我させたニュースを見た記憶がある。
あと、子供だけで話し合わせたい場面だから見守ってるのに、そこに参加しちゃう人とか。
とにかく、その人の適性次第なんや。

130:実習生さん
22/09/17 13:20:28.81 6XAELpnj.net
>>124
不正申告しておいて開き直りはいけませんな

131:実習生さん
22/09/17 17:20:49.77 s2p5qwI4.net
ボランティアって無料だから困ったさんを拒否できないんだよなあ
安価でも謝礼だしてバイト形式にした方が、変な人を減らしやすいんだけどね

132:実習生さん
[ここ壊れてます] .net
>>128
お前、アフォか。しっかり読め!
正式に申告したら勝手に事務がした。
当然、事務のミスだ!しゃしゃり出るな!

133:実習生さん
[ここ壊れてます] .net
>>130
もう少しわかりやすい文章を心がけましょう
またレスをつけられるのを「しゃしゃりでる」と捉えるような人は掲示板の利用を控えましょう

134:実習生さん
[ここ壊れてます] .net
やっと受かったよ

でも来年度からも講師を装ってこのスレに居座るつもり
匿名で、勢いがあって、安心して愚痴が吐けるのはここくらいしかないから
そういう人多いんじゃないかな

135:実習生さん
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(youtu.be)

URLリンク(youtu.be)

エコーズ Zoo

橘いずみ~猿の歌~

136:実習生さん
22/09/17 21:04:16.01 ZFDywklx.net
>>132
受かるまでの経緯教えて

137:実習生さん
22/09/17 21:54:29.03 5I15uOTJ.net
>>131
結論、語彙力が欠如!

138:実習生さん
22/09/17 21:55:32.13 YAwO4I+k.net
>>132
まだ発表じゃないんだけど面接の手応えとか面接官の反応とかどうだった?

139:実習生さん
22/09/17 22:04:37.49 5I15uOTJ.net
>>131
失礼、捉えるの意味を知り、使っているということは「語彙力の欠如」ではないな(笑)
もとい、50代女性指導教諭のように「余計なお節介」だな。

140:実習生さん
22/09/17 22:53:08.21 mXdm96IV.net
身バレ怖いからところどころフェイク入れるわ
>>134
講師5年、二次受験3回目
自分の手応えと開示された点数の差に違和感を感じて組合主催の対策講座を受けた
>>136
今回模擬授業を時間内に終えられなかったし、自信はなかった
面接は事前に聞いてたとおりプレッシャーをかける人やそれを観察する人など、その人の役割を読んで落ち着いて受けられた気がする

難しい質問も飛んできたけど「勉強不足ですみません。この面接が終わったらすぐ確認します」って正直に返したのが良かったのかも
校長から言われた「講師経験者"こそ"謙虚に行け」の意味が分かったよ

141:実習生さん
22/09/17 23:24:11.61 vopMslyB.net
>>138
自治体どこ?

142:実習生さん
22/09/17 23:31:44.33 mXdm96IV.net
>>139
中国地方とだけ

143:実習生さん
22/09/17 23:36:48.23 vopMslyB.net
>>140
ありがとう

144:実習生さん
22/09/18 01:16:35.09 jfVayal8.net
>>138
そういう(返し)が必要だったか
面接で唐突に知らない単語聞かれて、「すみません、言葉の意味が分かりません」で終わってしまったオワタ
知らなかった場合、それにどう対処するか見てたのか
アフォだと言われるから、どんな単語だったかは書かない

145:実習生さん
22/09/18 03:58:35.09 wEi5td93.net
>>122
よくわかる。なんか教員よりもぐいぐい前に出たがる人たちって結構いるよね。来たばっかりの教員、講師にマウント取ったり。母親気取った感じだったりね。

146:実習生さん
22/09/18 04:34:41.62 aBMSiIjS.net
学校の仕事って、結局は子供相手だから、「自分でもできる」っていう自信のある人、
そして、(ありがたいことではあるが)「子供を育てたい!」っていう熱意があって来てる人が多い。
そして、ボランティアとか支援の人は、1人の子だけの支援とか、1教科だけの支援とかいうように、守備範囲がせまい。
教員とか担任は、全教科の授業や校務、保護者対応などなどのたくさんある仕事のうちの一つとして捉えていることを、
ボランティアの人は100%の力を出そうとしてきて、
その打ち合わせとか、意見交換とか求めてくる。
そして、そこで提案されるアイデアが、ぶっ飛んでたりして、
多様な発想がされることは歓迎されるけど、実現するためにはとんでもない労力やリスクが伴う、
それをやんわりと伝えて、あきらめてもらうように説得する作業が中休みに発生する。
あれ?余計に忙しくなってないか?

147:実習生さん
22/09/18 08:17:02.39 OYCEp2Rt.net
>>137
だから横レスつけられるのが嫌なら5chに書かずにリアルチラ裏に書いとけって話だ

148:実習生さん
22/09/18 08:31:26.98 j2biB1l1.net
日テレで教員の勤務時間削減の取り組みやっている。研究授業辞めるとは言ってなかったけど

149:実習生さん
22/09/18 08:57:18.97 5MQVz7/z.net
>出張伺いを出したのに旅費の公共交通機関の金額が違う / ということでバス会社ヘ本人に連絡させる事務なんて聞いたこともない
前半は事務屋が記載金額が実費と違うと指摘しているように読み取れます。
後半は主語が曖昧で解読できません。
>オマケに数百円の超過分を返金してもらうだと?
前後の文脈から事務屋が間違えているように思われますが、
あなたの申告額が過大で数百円の返金手続きを面倒がっているようにも見えますね。
だからダメなんですよ。

150:実習生さん
22/09/18 11:07:28.34 89lEKkQf.net
>>147
一貫して事務の計算間違いを独り言のように書き込んでいるのだが要らぬ憶測をしている。
つまり国語力が著しく不足しているのでダメ!
まだ145の方がまともだ。

151:実習生さん
22/09/18 11:09:07.31 45AO6Pbb.net
自分は落ちたんだが、同じ学年にいる実習生が受かった
よく聞く話ではあったが、体験するとめっちゃ虚しくなるなこれ

152:実習生さん
22/09/18 12:42:05.35 B5aeRsKN.net
>>148
国語力が著しく不足しているのはお前だよw
憶測されるのが嫌なら憶測の余地を生まないようにしっかりわかるように書けばいい
独り言垂れ流したいだけならレス禁止の吐き捨てスレへでも移動してくれ
スレチ

153:実習生さん
22/09/18 12:51:02.78 uygxhW6M.net
>>149
まぁ受かりやすさは新卒カードが最強ですから・・・。
あとは現場で潰れないようになぁ。
あ、正妻なら病休が使えるかw

154:実習生さん
22/09/18 13:31:20.06 4tp8BhZo.net
俺なんて、小中の元教え子が先に受かっていく年代ですよ
痛すぎてか試験会場で声かけられた事はないが
開き直ってると、試験に挑戦し続けるのは楽しい
昔と違って会場の教室にはエアコンついてるし(昔は教室も待合室の体育館も灼熱地獄だった)
できればそろそろ受かりたいが

155:実習生さん
22/09/18 16:24:11.13 VIJDTC2o.net
受ける気がない自分は何も感じない。

156:実習生さん
22/09/18 17:47:33.91 BFasvtPe.net
>>152
元教え子が先輩上司になる業界で働きたい?

157:実習生さん
22/09/18 18:25:01.69 +GppXwfW0.net
>>117
県費負担教職員だよな?市費負担じゃないよな?

158:実習生さん
22/09/18 18:43:11.84 HR7eYYpm.net
>>150
経験していない奴は憶測で語りたがる。
それを理解していない。
著しく国語力が欠如しているのはお前だ。
どうでもいいことに首突っ込んでくるな!

159:実習生さん
22/09/18 18:54:52.05 s07rxX6x.net
自分は最初の教え子がもう管理職になってるような
年代。まあそれはそれで虚しいかな

160:実習生さん
22/09/18 19:00:40.19 OpwYAvyc.net
>>156
説明が足りないから憶測を呼ぶわけだろ?
だから首つっこまれたくなければ5chに垂れ流すなってのw
大丈夫?そんな知能指数で仕事できてる?

161:実習生さん
22/09/18 19:12:49.24 uygxhW6M.net
管理職には管理職なりの気苦労もある。
自分は適当に気楽にやっているので、文句は言えないな。
半年1年で人間関係リセットは、結構自分にあっているんだろうな。

162:実習生さん
22/09/18 19:31:15.98 VwYxMBDM.net
年金が変わるのは病休代替の3ヶ月雇用とかだけだろ
共済から厚生年金にかわるらしい
健康保険は変わらん
産休育休代替とかはなんも変わらん
非常勤も共済の健康保険貰えるようになるらしいね

163:実習生さん
[ここ壊れてます] .net
>>160
67非常勤講師だが要件を満たすので共済組合に移行
連れが扶養家族に出来るのが大メリットw 国保の金を払わずに済む。現在支給されている年金もわずかだが増額。

164:実習生さん
[ここ壊れてます] .net
交通費おじさんはさ
金額を間違えたのか故意のかさ増し請求だったにせよ、ちゃんと正規の金額で申請していたらわざわざ金額確認の作業をやらされることもなかったわけだろ
経験がない方が普通であって、経験がない奴が語るな!って叫ぶの恥ずかしすぎるわ
おじさんが無能だっただけじゃん
しかも経験がない人間が憶測で語るな!って、訂正や追記もする気が無いなら黙ってろよ
みんなお前ほど馬鹿じゃないから交通費申請くらいで事務ミスなんか起きないんだ

165:実習生さん
22/09/18 21:08:44.18 +sQN0Tjb.net
授業中に特定の二人が注意し合うのってどう対処する?注意し合ってるつもりでも結局、集団の迷惑になってる訳。注意し合うのは良いという方針あれば、注意は先生がする!というような方針もあるよね。

166:実習生さん
22/09/18 21:20:06.30 4Q7ayVIo.net
>>163
年齢は?
頻度と度合いに制限をつけるかな
〇回まで肩たたきやジェスチャーでの注意は可にして、それ以降は教師がとか?
まあその二人の関係や内容によるから一概には言えんけど

167:実習生さん
22/09/18 23:17:07.42 +iQ7n8qZ.net
>>163
注意する側には、2種類ある。
A相手を助けるための注意と、
a相手を攻撃するための注意。
注意される側にも、2種類ある。
B相手を信頼してて、聞く耳をもつ場合と、
b相手を信頼してなくて、聞く耳をもたない場合。
ABのとき、注意は1回で収まる。
Abのとき、Aはそのうち注意しなくなる。
aBのとき、aが調子に乗って


168:注意しまくるようになる。 abのとき、言い合いになって喧嘩になる。 ↑ うるさくなるのは、abのときだけ。 この状況は、教室のルールが浸透してない、納得されてない状態で、教師の支配力も機能してない状態。 時間をかけてその喧嘩を分解して、納得できる価値づけをしてやる必要がある。



169:実習生さん
22/09/19 03:10:58.00 UuGtHyJx.net
>>71 クソワロタ

170:実習生さん
22/09/19 05:39:37.55 aGzDehWe.net
「先生って非常勤?」 値踏みされ、舐められる教師たち
URLリンク(article.yahoo.co.jp)

171:実習生さん
22/09/19 05:39:47.60 aGzDehWe.net
先生不足が深刻…神戸市教委が「ペーパーティーチャー」募集 経験の少なさ研修でフォロー
2022/7/30 05:30神戸新聞NEXT
 全国的に教員不足が深刻化する中、神戸市教育委員会は29日、教員免許を持っていて勤務経験が少ない「ペーパーティーチャー」を対象とした研修の参加者募集を始めた。
情報通信機器の活用やいじめ対応などを習得した上で、臨時講師として同市立学校で半年以上勤務。教員確保につなげる。応募は8月22日まで。
 教員不足は同市教委でも深刻で、産育休や病気休職のため今年4月時点で小学校17人、中学校9人(いずれも常勤換算)の欠員がある。
従来は臨時講師を充てていたが、近年は教育現場の多忙さが意識され、なり手がいないのが実情だという。
 そこで、新たな担い手としてペーパーティーチャーに着目した。
研修は教員免許を持っていて最近1年以上教職に就いていない人が対象で、市立学校園で6カ月以上の勤務が可能なことが条件。
定員や年齢制限はなく、基本的に応募すれば採用される。
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)

172:実習生さん
22/09/19 05:40:35.44 SQNbWEZY.net
>>155
県費負担。
うちの県の講師全員国民年金になる。

173:実習生さん
22/09/19 06:03:51.91 Gmngke63.net
みんな、自宅にPCとプリンターって置いてる?
最近これらを買えば学校で仕事しなくていいなと思ったんだけど

174:実習生さん
22/09/19 08:04:37.10 1pifUUYF.net
>>170
何の仕事を家でやるつもりかわからんけど、情報漏洩には気を付けて

175:実習生さん
22/09/19 08:20:37.90 ssow+jdX.net
>>170
もちろんあるよ!
あとは、家でプリント作って、自分のメールから学校のメールに送信しておいて
学校で印刷したり、あとは、google documentで作って、
保存しておいて学校で印刷したりとか。
でも、基本はあまり家で仕事したくないから学校でやるけど。
早く帰りたいときはいいよ。

176:実習生さん
[ここ壊れてます] .net
三連休の3日め、朝からゆっくり、雨風強いから外にもでたくない。
コーヒーでも飲みながらたまった本でも
読んですごそうかな。

177:実習生さん
[ここ壊れてます] .net
昔は持ち帰ってたけど
今は個人情報関連は持ち帰れないよ

残業が増えたのは、個人情報意識が高まって
持ち帰りが禁止された影響もある

178:実習生さん
22/09/19 11:21:28.66 93Hq9l0t.net
>>170
教材くらいはたまにやる。
でもプリントアウトはインク代もったいないから学校でやる。
OneDriveに保存すればいいだけだし。

179:実習生さん
22/09/19 12:58:45.72 IronDXeA.net
>>169
そんな勝手なことできるわけないだろ

180:実習生さん
22/09/19 13:31:59.11 pl3IRcoM.net
講師の待遇を改悪して教諭との差をつけることで
正規教諭の溜飲を下げるってことじゃないの?
上見て生きるな下見て、、の精神
全国的に広まっていくだろうね
実に日本らしいわな

181:実習生さん
22/09/19 14:57:41.33 +ObFvlFN.net
>>177
さすがに5ch脳が酷すぎるぞ

182:実習生さん
22/09/19 16:14:01.70 ovw/Jrn+.net
お前らFXやろうぜ

183:実習生さん
22/09/19 16:16:55.42 Ia3fFa7P.net
今どきfaxって笑
メールくらい覚えろわ

184:実習生さん
22/09/19 16:34:09.18 aBJMfZ/g.net
>>169
どこの県か晒した方がいいわ

185:実習生さん
22/09/19 16:35:37.06 aBJMfZ/g.net
>>175
情報漏洩厳しい自治体はファイル共有できないけどな

186:実習生さん
22/09/19 17:07:34.60 93Hq9l0t.net
前は厳しかったけど、クラウド導入してから反ってあまくなった・・・ことに誰も言及してないところが笑える。

187:実習生さん
22/09/19 18:36:38.39 ER1EGCZM.net
>>148
子供じゃないんだから交通費の請求ぐらいさらっとやれよ

188:実習生さん
22/09/19 19:55:11.08 AToP/Cfa.net
1次落ちの人は冷たいようだが努力不足として切り捨てるしかない(最終的な倍率がウン十倍とかいう校種教科もあるが1次の時点では調整してるはず)
2次落ちを何度もしてる人は何かしら受からない理由があると思われる
教育委員会の欲する人材を演じきれてないとか(勉強・練習不足)、面接で余計なこと言ってるとか(講師経験があだとなって偉そうに教育を語り出すみたいな)、事前に対策すれば何とかすべり込めるパターンも多い
勤務態度悪くて既にヤバい奴認定されてる人は心入れ替えて勤務して担当主事が替わるまで待ったとしても五分五分
適性検査(特にクレペリンのような作業を伴うもの)で不利な判定が出る人や発達障害等が疑われる人は意図的に落としにかかってくる場合があるので自分に合った自治体に鞍替えを検討
行政経験のある管理職ならその原因が分かってるはずだが立場上話してはくれないので、>>138みたいに組合を利用するのも一つの手かと思う

そろそろ2次試験の結果が出始める頃かと思ってこのスレを覗いてみた
講師経験者が受かるためにはあらゆる恥を捨てて本気で取り組まなきゃ厳しい
みんな頑張ってくれ
(講師経験の長かった教諭より)

189:実習生さん
22/09/19 20:36:58.12 +ObFvlFN.net
>>185
正規採用されたあと、理想と現実のギャップに悩む人も多いんでしょうね…。
面接では自治体の教育理念にそった受け答えをしても、入ってみると理想通りにはいかないことも多くて。

190:実習生さん
22/09/19 20:38:27.38 4oavsvMF.net
>>185
正妻様は、お断りですのでお帰り下さい。

191:実習生さん
22/09/19 21:03:50.30 aBJMfZ/g.net
>>183
自治体ごとに全然違いますよ

192:実習生さん
22/09/19 21:22:06.82 Gmngke63.net
>>185
出た出た
受かった人の醍醐味よねこういうの
失せろ

193:実習生さん
22/09/19 21:56:37.22 93Hq9l0t.net
長文読む気せずスルー

194:実習生さん
22/09/19 22:35:21.87 Td1lcDvm.net
俺もそうだけど教諭、下手すりゃ管理職や教育委員会の人間もこのスレ覗いてるからw
プライドだけは一丁前に育ってアドバイスも聞かなければ努力もしない、不満があっても闘うこともせず文句だけ垂れ流して周りを不快にさせる人間は何年経っても受からんよ。
このスレで出てる「勉強」「練習」「本気」「謙虚」「恥を捨てる」の言葉は合格のための極意だと思うけどね。

195:実習生さん
22/09/19 22:38:16.53 +ObFvlFN.net
>>191
御高説ごもっともで

196:実習生さん
22/09/19 22:44:40.94 A1GESDUs.net
現役教員(正妻andやる気のある講師)スレと教採諦めた講師スレに分けても良いんじゃないかとずっと思ってる
学校現場について語りたくても勢いあるのがここしかないから皆なだれ込んでくるんだろうし

197:実習生さん
22/09/19 22:51:32.23 rUi+6Pyj.net
いい加減に次スレからワッチョイつけろよ

198:実習生さん
22/09/19 22:53:01.66 A1GESDUs.net
>>194
確か板の設定によりできない

199:実習生さん
22/09/19 22:59:32.67 4oavsvMF.net
結局、正妻様のスレがうまく機能していないから
このスレにすがってくるんですよね・・・。
一番いいのは無視だと思いますけど。
正妻様は。
言いたいことを、吐き出せば消えてくれますよ。
スレ違いの正妻様は無視で一番です。

200:実習生さん
22/09/19 23:04:20.39 IronDXeA.net
単なるバイトなんでどうでもいいわ
不満があれば即やめてるし

201:実習生さん
22/09/19 23:08:00.87 +ObFvlFN.net
文科省のでたらめな方針に振り回されるのは正規も講師も一緒だと思います。
非正規の講師は研究授業をしなくていいなどのメリットはありますが。

202:実習生さん
22/09/20 00:04:10.05 N1o6BFBT.net
講師だけど研究授業何回かやらされたぞ
どーせ年度末にきられるし、理不尽だわ

203:実習生さん
22/09/20 00:14:50.15 YL7o8ACC.net
研究授業を講師にやらせる学校はクソ

204:実習生さん
22/09/20 00:28:13.68 30mL51XT.net
>>181
関西の知事が維新2号のところはそうみたいだね
どこの自治体もそうなんじゃないの

205:実習生さん
22/09/20 00:52:54.40 ofv/p9vG.net
>>199-200
学校の雰囲気が目に見えるw
研究授業って、なんでみんな嫌がるんだろうなw
普通に考えたら、成長できる絶好のチャンスなのに。
・無料で
・授業を見てもらえて
・特別な講師(よその校長とか大学教授とか主事とか)が来てくれて
・アドバイスも貰えて
・名前と顔も売れて
・自分の実力も把握できて
・子供の実力も把握できて
・良いところ、悪いところを教えてもらえる
もしこれらを有料サービスとして売り出したら、
5万円くらいかかると思う。なのに、なんでやりたがらない?
それはね、「なんの成長もなく、疲れるだけだから」だよ

206:実習生さん
22/09/20 01:14:58.31 VfM32hzw.net
>>201
そんなのお前のところだけ
どんなキチガイ県だよ
それかおまえの頭が悪い

207:実習生さん
22/09/20 01:24:37.49 k0wVJXta.net
あえて講師選んでるから試験の話は全く読んでない

208:実習生さん
22/09/20 01:36:22.72 mtIToPKc.net
関西は怖いな。
関東ではそんな話聞かない。

209:実習生さん
22/09/20 05:20:31.49 30mL51XT.net
>>203
地方公務員等共済組合法改正に伴って変更されるのに、なんで一部の自治体だけ影響受けると思ってんの?
無知って幸せでいいね

210:実習生さん
22/09/20 05:53:03.59 30mL51XT.net
地方公務員等共済組合法
第七十四条 この法律における長期給付は、厚生年金保険給付及び退職等年金給付とする。
2 長期給付に関する規定は、次の各号のいずれかに該当する職員には適用しない。
二 臨時に使用される職員その他の政令で定める職員
これが10/1から施行されて臨時的任用職員は長期給付=年金制度上


211:共済組合から年金機構へ移行 10月は移行の関係で年金分の天引きがない だから10月分は手取り増えるよ



212:実習生さん
[ここ壊れてます] .net
臨時と期付が違うことすら知らない馬鹿がこちら

213:実習生さん
22/09/20 13:17:59.57 yTlN8Zuc.net
交通費申請で思いだしたけど、実際にそのルートで通ってるか抜き打ち審査とかあるの?
むかし役所で働いてた時は抜き打ちチェックが不定期にあったんだよね

214:実習生さん
22/09/20 13:29:59.82 mtIToPKc.net
んなこと聞いたことねえな。
申請しても、実際の交通手当はmapionかなんかの業務版で
最短距離が適用されると聞いたことがある。

215:実習生さん
22/09/20 16:38:38.54 PCjPJ0YR.net
FXとFAX勘違いされてて笑うしかない

216:実習生さん
22/09/20 17:22:52.71 LUTm2Agy.net
S○Xと勘違いされるよりマシ

217:実習生さん
22/09/20 18:59:27.51 gsySi5Yz.net
>>209
2経路あったら必ず安い方になるとかもあるで

218:実習生さん
22/09/20 19:35:30.65 WA7Suv5H.net
>>210
ああじゃあ地方公務員は無いのかな
非常勤国家公務員の時は毎年ランダムにあったからさ
Suicaの経歴プリントアウトして駅の使用履歴提出させられた
>>213
複数ルートあるうち出る金額が安い方なのは構わないんだ
ただ、帰りに寄り道をしたりして違うルートにしたり、健康の為にバスの分を歩いたりしたらそれを咎められたパターンが前職場ではあったからさ
もしチェックがあるなら、しばらくは申請したルートのみで行かないとと思ってたんだけど、とりあえずは心配しなくて良さそうかね
ありがとうございました

219:実習生さん
22/09/20 19:44:08.78 h193m9Qc.net
>>214
理由が健康のためであっても、バス代をもらっているのに歩くのは咎められるよ…。

220:実習生さん
22/09/20 19:52:13.70 rK4q1J2I.net
>>214
事故があった時に私用ルートだと保険が面倒臭いんだよ

221:実習生さん
22/09/20 21:03:57.81 h73hHCLB.net
>>211
スルーしたけど、ガチの誤爆だったの?w

222:実習生さん
[ここ壊れてます] .net
異動した学校は保護者からの欠席連絡はメールで来るし、担任からの連絡はタブレットからでOK
くっっっそ楽よこれ
今まで連絡帳にあれこれ書いて、届けてくれる人探してってやってたのが信じられん

223:実習生さん
22/09/20 22:21:39.42 j35FU1CT.net
教採2次通過後合否待ちの50代前半。まあこんな年齢だと絶対ダメなのわかっているし、
手ごたえゼロだったが、多少ドキドキハラハラしている自分がいるわ。
受かったらあれしようとか、これ買おうとか思ってしまってる。そんなこと思えば思うほど
落ちた時のショックが激しいの分かってるのについつい。

224:実習生さん
22/09/20 22:34:53.28 oSzxjaD7.net
バス停が学校の前にあったが、校門の先にあるという理由で通勤手当支給対象にならなかったな

225:実習生さん
22/09/20 22:45:57.44 X17Fzave.net
>>219
選考区分とか自治体にもよるのでは?

226:実習生さん
22/09/20 23:04:23.79 lNdPI0tN.net
>>219
その年ならもう講師の方が気楽でいいんでない?
10年程度じゃ60歳退職金も150万位だし
定年延長5年分は別に7~80万位貰えるらしいが

227:実習生さん
22/09/20 23:10:32.19 +JiV5ojm.net
>>219
俺も同じ(後2ヶ月で51)
2次の面接でヘタこいたせいで絶望中
でも、もしかしたらって考えてしまうんだよな

228:実習生さん
22/09/21 00:29:30.12 lxRHNY09.net
>>220
なにそれ怖い

229:実習生さん
22/09/21 00:57:21.21 oYJPamek.net
非常勤でどうやって教採の勉強するんだよ…毎日が4時間くらい残って残業してるのに…どうしたらええんや……コロコロ鉛筆持ってくしかないわん

230:実習生さん
22/09/21 04:13:22.74 6OWBBelF.net
>>223 219
高校の先生でしょうね。
こんなにベテランさんを採らない自治体どうかしてるよ!それで新卒はアホみたいにとって途中で辞める。

231:実習生さん
22/09/21 04:36:09.40 o2X/B+uQ.net
>>219
たとえ落ちるにしてもこのドキドキを味わえるのは最後まで試験をやり抜いた者の特権として楽しんでは?

232:実習生さん
22/09/21 07:03:20.18 ErpVLCaM.net
>>215
頻度が高けりゃそりゃね
>>216
支給される金額は一番安い金額しか出なくても、差額を自分で出す分には都合がいいルートを使うのは許可されてたな
申請したルート以外だと保険出ないと言われた
面倒なだけであって、出ないわけじゃないんだ?

233:実習生さん
22/09/21 07:35:08.99 lxRHNY09.net
>>228
公務員は分からないけど、企業の通勤労災の場合「寄り道は常識の範囲内で」という旨の判例があったはず。
例えば日用品を買うための買い物はいいけど、食事をして飲酒をするのはアウトみたいな感じ。

234:実習生さん
22/09/21 12:13:29.52 rPd7MnD+.net
通勤中に生徒と遭遇したらどうしてる?

235:実習生さん
22/09/21 12:21:05.09 Maqt6jWX.net
たたかう
にげる
ぼうぎょ<
どうぐ

236:実習生さん
22/09/21 17:12:41.48 lxRHNY09.net
定期試験の採点のためだけに職場へ行ってきたけど、非常勤講師なので完全なタダ働き
馬鹿馬鹿しいことこの上ない

237:実習生さん
22/09/21 17:41:51.44 fiOP/hy2.net
>232
私も週8コマの授業をしてる非常勤だけど、1コマあたり1年あたり45週分の予算は確保されてるらしくて、授業だろうが採点だろうが授業準備だろうが予算を超えない範囲で働いた分は給料は出るよ。単価は2810円。

238:実習生さん
22/09/21 18:09:14.79 RVmGIXte.net
そういうのって、労働契約書に
「付随する採点業務を含む」とか書いてあるものでは?
そうでなければ、現場が楽をするために、押し付けてるんだな

239:実習生さん
22/09/21 18:13:30.93 xYQ8uyUD.net
小から来たわ。
おまえら、来月からよろしく。

240:実習生さん
22/09/22 07:32:10.91 qsFz7Uw+.net
>>235
おまえらって言えるほど素直な若者は少ないよ。生意気で気が強いのが多いから

241:実習生さん
22/09/22 17:25:40.61 Df4ekiX4.net
恥ずかしがりやで意地っぱり、ツンデレでお転婆が多いからな

242:実習生さん
22/09/22 19:58:50.69 kEmm3NY/.net
>>235
小学は初めて?

243:実習生さん
22/09/22 20:02:10.39 cdauwLiz.net
小学校敬遠してる人いるけど、確かに大変さはあるけど、最も成長する期間の小学生は可愛いよ。

244:実習生さん
22/09/22 20:42:38.61 OoI/EnrN.net
>>236
すまんな。ねらー歴が長いんだわ。つい癖だな。
>>237
小は変なのが多いな。教師も含めてw。まあ託児所替わりなんだから
下手な使命感は持たないことだわ。半年一年で変わらねーよ。
>>238
万年講師のアホですわ。
>>239
楽しいよな。小学。動物を人間にする課程という感じ。

245:実習生さん
22/09/22 21:11:40.61 U7Pku+Sw.net
>>240
ねらー歴が長いのは分かったけど、もう少し小学校に対して言い方はあるだろう…
さすがに引くわ

246:実習生さん
[ここ壊れてます] .net
たぶんこの人も元々は子どもが好きで教職目指してたんだと思うわ
長年講師を続けることの辛さで投げやりな気持ちになっちゃったんじゃないかな

247:実習生さん
22/09/22 22:22:23.25 OoI/EnrN.net
勝手に決めるなってw
レスが全てじゃないでしょw

248:実習生さん
22/09/22 22:31:27.20 PKYPTRS4.net
どの学校も変なのが多い
でも小が1番おかしい

249:実習生さん
22/09/22 22:42:24.35 3n24HeOC.net
昔、ADHD(今はASD?)ぽいのが中3の担任(正妻)でいたわ
大男のくせに女子のバレーの授業で全力で本気のスパイク打ち込んで、女性の体育教師に嫌がられてた
頭は回るだろうが、とにかくすぐカッカする奴で関わりたくなかった
でも反抗する不良中3達とかと真っ向からやりあう点を見て(毒を以て毒を制す、てのはこの事なんだな)思った

250:実習生さん
22/09/23 01:21:05.41 70EQO4hV.net
生徒への暴言や暴力事件などが起きると「その指導は不適切ですと言えるような環境を」というもっともらしい書面が
教育委員会から回覧という形で回ってくるけど、互いに言い合えるような職業ではないと思う。
人から言われても聞く耳を持たない人も多いし、馴れ合いで仕事をしているからかばい合いになるだけの場合もあるし。

251:実習生さん
22/09/23 02:13:02.64 YoP4AYDF.net
だから、第三者が監視する必要あるねん
労務とか体罰とかイジメもそれ
すべては学校教育業界の閉鎖性にある

252:実習生さん
22/09/23 02:56:16.73 7mScyDiV.net
小だけど中は尊敬するっていうか、怖くないのかと疑問
体はでかいのに中身はガキで、一番反抗的かつ不安定で生理的にも気持ち悪い時期
よく毎日一緒にいられるなと
特に声変わり期の男子がしゃがれた声でギャーギャー騒いでるのが大嫌い

253:実習生さん
[ここ壊れてます] .net
いやどっちも経験あるけど小の方が尊敬するわ
中は人間相手だけど小は動物相手だし

254:実習生さん
22/09/23 09:07:25.05 bsLsS9ro.net
小と中しかいないの?

255:実習生さん
22/09/23 09:31:29.91 70EQO4hV.net
>>250
高校です

256:実習生さん
22/09/23 10:53:24.79 4PVeDbVn.net
>>207
これって長期的に見て損になるんかな?

257:実習生さん
22/09/23 12:02:20.70 biL1qEGL.net
>>248
夏休みの安全喚起なんかもそうだけど
文書通達を出すことで責任を各学校現場に移譲してるだけだからね
「通知徹底をした」という実績があれば免責ってね

258:実習生さん
[ここ壊れてます] .net
半年ぶりに現場(小学校)に行くよ。
久しぶりだから少し緊張。
何校も回っているけど、初日はいつも緊張するなぁ。

259:実習生さん
22/09/23 15:06:59.91 uGKN3W5Y.net
なぜ緊張するかというと、
現場によって、子供、教員、習慣、管理体制が、ぜんぜん違うから。
その点、松屋はすごい。日本中、どこの店舗に行っても全く�


260:ッじだから、緊張しない。



261:実習生さん
22/09/23 16:16:07.03 7mScyDiV.net
あんまり歓迎されない系統の人間だと自覚してるから初登校とか、学級開きは嫌い
シンプルに顔が良くないし年も取ってるからね

262:実習生さん
22/09/23 17:42:26.31 70EQO4hV.net
生徒がそれぞれで盛り上がるのは勝手なんだけど、教師が自己紹介などで必要以上に盛り上がるのが辛い
非常勤講師だと行事に携わらなくていいのでそれが楽といえば楽。ただし給料が安過ぎるので生活は地獄。

263:実習生さん
22/09/23 17:53:20.20 rkOXcGts.net
50越えた
来年度の講師の仕事にありつけるか心配
どこから話がきてもいいように、駅近くのマンションに貯金ほとんど使って引っ越す予定

264:実習生さん
22/09/23 18:23:23.86 ZM8H7Vtj.net
中学生はイキがってるけど部活動がんばっててかわいいじゃん
小学校高学年のさめた感じが一番イヤだわ

265:実習生さん
22/09/23 18:29:48.70 U/bRFLIT.net
おはようございます!

266:実習生さん
22/09/23 19:12:02.78 ghN/xayT.net
>>258
小ならふつうにある。

267:実習生さん
22/09/23 19:12:14.84 ghN/xayT.net
>>259
男子は幼いよ。

268:実習生さん
22/09/23 19:51:44.31 MG4YK0U1.net
高校なんかにこだわってるせいで余計な心配しないといけなくなる
小なんてなんの気を使うことなく仕事がエンドレスである
全然違う

269:実習生さん
22/09/23 22:22:58.14 7mScyDiV.net
高校にこだわってるのはJK目当ての変態だけだろ

270:実習生さん
22/09/23 22:56:01.62 8oZKwhXq.net
中学にこだわってるのは、
小学にこだわってるのは、

271:実習生さん
22/09/23 23:01:47.95 70EQO4hV.net
そもそも免許がないと勤務できないだろうに、小中高にこだわらない人は全校種の免許を持っているの?

272:実習生さん
22/09/23 23:03:00.71 iG6EduUD.net
小学校、特に特支可にすると普通にある。
別自治体ブラックの俺のところにも仕事が来たからなぁ。
色々癖があるのは分ってる。
自分はそんなに負担にならないから、全然ok

273:実習生さん
22/09/23 23:33:12.06 Mz9yNvDS.net
>>162
勝手な解釈をしてるな、しっかり読め!
正式な金額を請求してこの有様だ。
ゆとりのお前こそ無能!

274:実習生さん
22/09/24 00:32:18.38 81V6Eqnt.net
>>267
特支は避けるが賢明

275:実習生さん
22/09/24 00:44:56.85 h2XTsUBm.net
自分としては苦じゃないんだよ。
だけど、本当に特支って嫌われているんだよね。
小の特支は数人+保護者の相手すればいいので普通に比べて俺は楽に感じる。
確かに同僚+交流担任ガチャに失敗すると死ぬがw
俺はもう普通20-30人でほぼ全科指導するなんて無理だわ。

276:実習生さん
22/09/24 01:02:39.28 1e4YV4Md.net
小学にこだわってるのはJS目当てのロリコンだけだろ

277:実習生さん
22/09/24 01:03:17.22 81V6Eqnt.net
普通級と特支級って、1課と2課みたいに思う。

278:実習生さん
22/09/24 01:08:24.69 z13M3A8J.net
1課と2課の違いがわからん

279:実習生さん
[ここ壊れてます] .net
>>184
この一文から判断してお前が子供かっ!
こちらは間違っていない。

280:実習生さん
22/09/24 08:06:05.34 h6dO18VL.net
>>270
先生になりたい理由って青春の再現とか、ロリコンが主な人ばっかでしょ
特支は別世界だし子供もきもいし、忌避されて当然

281:実習生さん
22/09/24 08:28:55.27 pe85xhrc.net
教員不足ということで久しぶりに登録してみた。
登録時の教委からの質問事項が昔より大幅に増えてて戸惑ったわ。
選り好みしすぎれば、人手不足加速するわ。

282:実習生さん
22/09/24 08:57:35.74 g/U


283:nv0nQ.net



284:実習生さん
22/09/24 09:25:09.15 h2XTsUBm.net
ロリコンねぇ。商品に手を出そうとは思いませんなー。
青春云々もお角違いで笑うわな。
特支を病的に嫌う人や下に見る人って、
嫌々特支配属、嫌がらせを受けた、嫌な思いをした、親戚家族にいる、みたいな感じか。
まぁ校種によってそれぞれ特色があるし、それが自分に合っているんだから
別にいいんじゃない?
あなたは、どちらに配属されているの? >>275

285:実習生さん
22/09/24 09:29:11.91 emIktKUY.net
"あえて"講師してるとか抜かしてる奴は一度も採用試験受けてないんだよね?
一旦採用されたが結婚出産を機に退職、子育てが落ち着いて講師として復帰とかなら分かるが、それならそう言うはず
大学通わせてもらって、苦しい思いして免許も取って、卒業後"あえて"講師の道を選ぶ理由って何かあるの?

286:実習生さん
22/09/24 09:49:15.96 f5yz2+IB.net
履歴書、書きかけのまま悩んでる
今の県から別の県に常勤講師で移るか
年収はかなり下がるけど、違う仕事にトライするか
子供に教えるのは面白いけど、職員室はマジで合わない
県を変われば、職員室の雰囲気も変わるのか?

287:実習生さん
22/09/24 09:52:28.65 wQyFzzDj.net
県どころか隣の学校ですら雰囲気違う
ガチャそのもの
たった一人のモンスターババァで一変するのが職員室

288:実習生さん
22/09/24 10:16:48.63 h2XTsUBm.net
どこに行っても、職員室環境や同僚との関係は運しだい。
講師のいいところは、職員室ガチャで失敗しても
半年一年もしくはそれ以下の任期でリセットできることだな。
悩んでいる人は大勢いる。
馬鹿なふりをして表面上は合わす、「あの人はあーいう人だから・・」と思わせる、
自分の教室で仕事をする、最低限合わせてあとは自分のスタイルを貫く等々
相手を変えるのは難しい(特に対正妻様教員はなw)ので自分を変えて
on offを切り替えて割り切った方がいいよ。

289:実習生さん
22/09/24 10:26:21.93 f5yz2+IB.net
>>281
>>282
サンクス
教えること自体は好きだし、給料の良さは捨て難いんで悩んでた
いい機会だし、他府県に登録してみようと思う
違う仕事も、一応応募してみる

290:実習生さん
22/09/24 11:10:27.05 FSmaebwi.net
教員の仕事のほとんどは職員室でのコミュニケーションから派生するものだからな
情報共有しかり集会行事清掃給食登校生活指導方針しかり
いい歳して職場、職員室で明るく喋れない根暗おじさんから学ぶことなんて何も無いわな笑
空き時間や休み時間放課後に教師も生徒もいない
今そこにいるの変だろって場所空き部屋見つけて雲隠れしてる不審者はいないよな?
皆にバレてるからな笑

291:実習生さん
22/09/24 11:37:29.69 wQyFzzDj.net
うーんでも結局本音が出てくるのは飲み会とかになるんだよね
飲み会参加できないやつは言われ放題になる
まあなんにせよ孤立しなければいい
ケチなやつと酒飲めないやつは損だね

292:実習生さん
22/09/24 11:44:48.17 42NP9w4d.net
思うに、教員って2種類いるのでは?
教えることが好きで、子供の学力が伸びていくことが


293:楽しみで、そこを頑張りたい教員 管理職からの好印象や周囲の評判、校務分掌の仕事や教員間のコミュニケーションが楽しみな教員 どちらが学校に向いているかと言えば、明らかに後者 進学校でもない限り、授業より授業以外が評価される場所であることは事実



294:実習生さん
22/09/24 11:45:41.03 SwqyXMV4.net
特支って介護職と何が違うの?

295:実習生さん
22/09/24 12:03:24.78 qQb606Uk.net
>>268
だったら正式に抗議しろよ
こんなネットに文句垂れてないでさ
おじさんに同情するレスが無いんだから気付けよ
交通費おじさん本人しか理解できてないんだよ
否定的なレスが付くのが嫌なら、自分の独りよがりな文章をまず見直したら?w

296:実習生さん
22/09/24 12:05:36.98 qQb606Uk.net
>>274
交通費申請くらいこどもでもできるよ
>>184の指摘がこどもならおじさんはこども以下

297:実習生さん
22/09/24 12:10:24.82 qQb606Uk.net
>>279
試験は一度も受けてない
大学は学費免除と奨学金だから、親に通わせてもらったわけではないなあ
免許もついでにとっとくかという程度でとっただけ
他にやりたい仕事があって、そちらだけでは生活が安定しないから講師やってるという感じ
講師も色々いるだろ

298:実習生さん
22/09/24 12:15:46.63 g/Unv0nQ.net
一昔前の会社員のごとく、上役の顔色を窺うだけの人はいたわ…

299:実習生さん
22/09/24 13:01:03.47 /JroTGCx.net
管理職の印象だの周囲の評判だの上役の顔色だの
職員室で普通に元気に会話するのを大袈裟に考え過ぎだろ笑
どんだけコミュ障なんだよお前らw
声出してこうぜ声
コミュ障教師の教室でだけ声出す浅いつまらない授業じゃ生徒も伸びねーわ

300:実習生さん
22/09/24 13:21:09.77 vI4ngop5.net
わざと生徒の前で叱ってきたり注意したりする教員がいてヌーメノール病んで辞めちまったわ。

301:実習生さん
[ここ壊れてます] .net
いるよな
教室では省エネ授業
職員室では元気いっぱい
教員間の人間関係をうまくやれる教員=教育力も高い良い教員!って考え方の奴
明らかに目指してる方向が違うから相容れない

302:実習生さん
22/09/24 16:08:32.91 b2UVooIg.net
非正規がどう強がっても講師なんて教採に受からない無能としか思われてないよ
現実見ようぜ

303:実習生さん
22/09/24 16:20:36.94 CymxtsxI.net
自分は単純に能力不足で落ちてるんだなって感じるけど、明らか即戦力になるだろっていう講師の先生もいるよね

304:実習生さん
22/09/24 16:25:15.53 ttz9WaL3.net
>>279
知り合いに不労所得で生活できるけど、働かないと張り合いがないしせっかく取った免許を活かしたいからと非常勤やってる人がいるわ

305:実習生さん
22/09/24 16:41:18.09 EYs7z90b.net
中高社会か体育じゃなきゃ試験楽だよ

306:実習生さん
22/09/24 16:48:21.48 h6dO18VL.net
>>295
こういうレス、講師の自虐じゃなくて実際に見下しに来てる正妻だったりするから嫌だね

307:実習生さん
22/09/24 17:13:50.61 CymxtsxI.net
>>298
自分は中部地方の中学社会なんだけど、だんだん倍率が他の教科と変わらなくなってきてるんだよね…
他の地域はまだ耐えてるのかな

308:実習生さん
22/09/24 17:30:52.02 wQyFzzDj.net
ていうか人生一定のやつってやばくね
もう受ける必要がなくなったとは思わないんだな
貯金が趣味なのかなw
3年前に買った株が4倍になってるわw
配当がやばい

309:実習生さん
22/09/24 17:33:05.33 EYs7z90b.net
>>300
訂正する
中学社会は易化しつつある
高校地歴公民が難易度高

310:実習生さん
22/09/24 18:25:05.15 u36KTRsz.net
>>274
誰が間違っていようがその程度の事で無駄に時間を使い過ぎだと言われているのです

311:実習生さん
22/09/24 19:10:31.88 g/Unv0nQ.net
情報の教員免許を持っている人は、今後10年ぐらいであれば常勤講師だけでも逃げ切れそうな気はする。
これが15年、20年と経過すれば免許持ちが増えるかもしれないから、どうなるか分からないけれど。

312:実習生さん
22/09/24 19:53:30.18 EYs7z90b.net
情報は大学受験教科になるからね
公立は数理工商農の教師の複免でやりすごすかもしれんが
私立はきちんと情報教師を専任で育てるんじゃないかね

313:実習生さん
22/09/24 19:57:46.77 81V6Eqnt.net
小免あれば引く手あまた。

314:実習生さん
22/09/24 22:17:03.79 DYaU6ffv.net
>>293
講師駆け出しの頃(2年目で2校目)、TTで俺と組んだ(俺の指導も兼ねて)人がそんな感じだったわ
俺が授業中、教室の後ろの方で腕組んで見てて、俺が冗談言うと「余計な事いうな!」
予定してた内容が時間内に終わらなかったら「何で時間内に終われないんだ!」
等と生徒の前で色々罵倒した
おかげで生徒にまで馬鹿にされ、足を踏まれる事もあった
ヤバい奴だと分かる前、コミュニケーションのつもりで「授業中生徒が荒れたらどうしたらいいですかね?」と聞いたら突然ブチきれて「何をバカな事言ってるんだ!2年目というから期待してたのによ!」
生徒の前だけじゃなく職員室でも平気で罵倒
その功績でも認められたか、次年度そいつはこの市の拠点指導員に出世(俺は踏み台)
その年教採ダメだったが、その時だけはラッキーだった
あんな奴に再び指導?されたくねぇ(2次の結果聞いてきて、ダメだといったら舌打ちして睨んでやがった)

315:実習生さん
22/09/25 00:18:58.27 liyc8woz.net
情報は
「正規(勤続二十年)」
より
「非常勤講師(民間経験10年)」
の方が優秀&良い授業してる感ある。

316:実習生さん
[ここ壊れてます] .net
ほとんどの教科でその傾向はあると思う

317:実習生さん
22/09/25 02:22:25.63 jpFMQl+k.net
>>286
公立は分からないが
私学、特に底辺はその後者が専任に就いてると思われる
そいつの作る授業プリントや定期試験を見る限り、明らかにその教科で生徒に受験させる気が無いし
そいつ自身の教科の専門知識も疑わしい
その割に「生徒には正確なことを教えろ」と言ってくる
計算力も国語力も小学生レベルなのに物理法則の教科書通りの定義なんか
理解できるわけないだろうが

318:実習生さん
22/09/25 04:29:59.76 HJvPOYcL.net
>>296
有能な人ほど仕事振られまくって勉強する時間が削られるとか、誰かアドバイスしてたけど2次で「俺はできる奴」感を出しすぎて減点されてるとか
怖いのはこのスレに行きついて、>>290みたいなのを本気で信じてしまうこと
>>290はID拾えば正常な状態にない人間と分かるが、嘘の話・盛った話・全部本当だとしてもかなりのレアケース、これら自分な都合の良い話だけ自分に当てはめて正当化し始めるといよいよヤバい

319:実習生さん
22/09/25 04:31:36.42 RhEoHkoO.net
計算力も国語力も小学生なら、物理で大学受験は無理だろ
それは間違ってない、だから受験させる気がないのも正しい

320:実習生さん
22/09/25 06:11:24.04 s3e/C9+G.net
>>311
>正常な状態にない人間
交通費おじさんを揶揄ってることの事だと思うけど、5chでこの程度のやりとりでその認定は早計すぎないかw
それになんで教採関係が信じられないってことになるのかねぇ
少数派ではあるのは事実でも、聞かれたことに答えただけでホラ扱いかあ
>>279の様に講師を全員試験に受かりたいのに受からない奴らと決めつけてかかって煽る人よりはマシだと思うけどなあ
自分以外にも>>297の例見たことあるしたまにそういう人いるよ
真面目に目指してる人にわざわざ言うことでもないから言わないだけでさ

321:実習生さん
22/09/25 06:14:15.91 s3e/C9+G.net
>>308
>>309
ただ、この場合の民間経験ってどこで何やってたかは人によるからピンキリだとは思う
いやまさに自分がこの民間経験とやらで色々待遇を変えてもらえたんだけど、そんなに大したことしてないのになあと申し訳なくなってる

322:実習生さん
22/09/25 06:46:42.13 s4dy4YZ8.net
合格発表が遅い!!
毎年イライラする

323:実習生さん
22/09/25 06:53:28.54 RhEoHkoO.net
>>314
自分の考えとしては、
「どこでやってたか」はほどんど関係ないと思う。
ほとんど民間は、時間と金のバランスの勝負だから、
客に「何を提供するか」を意識してる。
学校だけの教員は、自分の世界に閉じこもってる感じする。
だから「何のためにやるのか?」という問いに耐えられない。
自分でもゴールが分かってない。

324:実習生さん
22/09/25 07:37:02.51 0zeEe5g4.net
管理職は上司と捉えてても教諭は同列、下手すりゃ自分の方が上だと思い込んでる講師の多いこと多いこと。
講師はあくまで準ずる職務に「従事する職」であって、教育を「つかさどる職」の教諭は実質の上司だからね。

325:実習生さん
22/09/25 08:14:52.60 Nw6kMQ3N.net
>>259
自分、昔から部活で指導してた競技を現在地域の子どもたちに指導してる。
 そこに中学入学したばかり中1が来るんだけどその保護者とも話をする。その子は小学校の時は学校でも家でも本当に生意気で大変だったらしいけど、部活するようになってだいぶ変わったとのこと。何か熱中できるものを見つけるって大切だと実感するね。私は小学校勤務だけど卒業生がたまに小学校に遊びに来るけど部活しだして変わるって子多いよね~
ただそれならもう少し小学校の時から落ち着いてほしいんですがねぇ…

326:実習生さん
22/09/25 09:25:58.84 eX+Ah4zZ.net
>>316
まあ確かに、顧客満足度や省エネを意識するのは民間企業なら必須だからね
とはいえ、自分の教科に限って言えばインスタントに小手先テクニックを伝授するのが民間での主目的になってたよ
学校では、そこに至る道程での試行錯誤なんかで根本的な自身のスタイルを作ってほしいなと思っているわけなんだけど、
民間経験を求められてるってのは、前者の方をやってほしいのかなあ・・・
レアな職歴ということもあって、ちょいちょい就職講話みたいなの頼まれてクラスごとや学年ごとに話するんだけど、観念的なことより実践的な話の方が良いのか・・・うーん
時間、金、サービス度を意識している人が多いってのは同意
でもそれも教員を退職して民間企業に就職した人も見てきたから、教師だけを長くやってる人にもそのへん意識できる人もいるし
民間企業の教員未経験者の方が全体的にはポンコツ率高かったからなあw
結局は本人の資質の割合が大きい気もするなあ

327:実習生さん
22/09/25 09:28:04.91 eX+Ah4zZ.net
部活は大事
なんなら部活指導や引率を率先してやりたいくらい

328:実習生さん
22/09/25 10:08:44.59 czdZoOrr.net
俺たち万年非正規が教採受けてないだけとか正規はコスパが悪いとか講師の方が気楽とかどう強がっても
講師なんて教採にどう頑張っても合格出来ない無能非正規底辺労働者としか世間から思われてないよ
同僚はもちろん生徒保護者からも
保険会社、教科書会社、旅行会社の営業からも相手にされないし
同窓会なんて恥ずかしくて顔も出せない
現実見ようぜ

329:実習生さん
22/09/25 10:17:40.71 eX+Ah4zZ.net
世間からどう思われてようが、自身が選んだポジションなので普通に同窓会でも堂々としてるが?

330:実習生さん
22/09/25 10:30:21.57 DtqjbRMs.net
俺たち万年非正規が教採受けてないだけとか正規はコスパが悪いとか講師の方が気楽とかどう強がっても
講師なんて教採にどう頑張っても合格出来ない無能非正規底辺労働者としか世間から思われてないよ
同僚はもちろん生徒保護者からも
保険会社、教科書会社、旅行会社の営業、学校に来るパン屋からすらも相手にされないしな
同窓会なんて恥ずかしくて顔も出せない
親兄弟だって俺らが何やってるか親戚にも近所にも言えない
現実見ようぜ

331:実習生さん
22/09/25 10:39:42.46 eX+Ah4zZ.net
>親兄弟だって俺らが何やってるか親戚にも近所にも言えない
ここ書き足したんだw

332:実習生さん
22/09/25 11:24:24.68 SACsX2TJ.net
なんでID変えてるんだw
基地外死ねばいいのにw

333:実習生さん
22/09/25 13:49:14.01 adVZcv+j.net
基本的には、特支と講師pgrは荒らしたくて来てる人達だと思うよ

334:実習生さん
22/09/25 13:56:25.94 s4dy4YZ8.net
やっぱり、講師差別して憂さ晴らししたい正妻の場所になっちゃったね
もう来ないんで楽しくやっててくださいな

335:実習生さん
22/09/25 14:01:06.21 Z45JzNrT.net
だからワッチョイ付けろとあれほど言ったのに

336:実習生さん
22/09/25 15:24:22.85 adVZcv+j.net
明らかに内容で区別できるから、マトモにとりあわなければいいだけかと
むしろ臨任や非常勤にそこしかマウントとれない人なんだなあと弄ってやればいいさ
例えば>>279なんか
>大学通わせてもらって、
>苦しい思いして免許も取って
ああこの人は大学行かせてもらった立場で、免許も苦しい思いしてとったと自己紹介してるわけだ
>>323もまさに、この人本人はそうなんだなあという自己紹介
そう考えると二人とも可哀想な人生だという感想しか出ないw

337:実習生さん
22/09/25 15:49:26.62 VXGXxBF3.net
ショリン( ・∀・)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch