☆私学採用試験の実態を報告しあうスレ part27at EDU
☆私学採用試験の実態を報告しあうスレ part27 - 暇つぶし2ch201:実習生さん
19/10/17 12:03:16.45 v+RzzYDg.net
言うまででもないと言うか説明会に行けば察する物があるが
埼玉県川越市の元女子校はお局教員がね
まぁ一番教員内での関係が悪いと評判なのは
・日大閥VS日体大閥の某佐藤栄傘下の学校
・2ちゃんなどでも何度も書かれてるが「警察に沢山卒業生いるからな」と新人教師を虐めるのが文化となってる某高
・私の登校拒否体験と親孝行の論文で大炎上した校長自ら虐めの音頭を取って教員の失踪が絶えない早稲田大好きな某高
・日大でもやってるから問題ないと言う名の下に廊下で新人教員を一列に並ばせて自己非難させて潰す早稲田大好きな某高
私立なんてそんな�


202:烽セ



203:実習生さん
19/10/17 20:58:14.26 fba3QVYl.net
具体的な名前挙げてくれ
某高と言われてもわからん

204:実習生さん
19/10/17 21:42:15.43 doVYk5MG.net
埼玉に限らず東京も警察官を多く輩出してる私学は教員同士の関係悪いわな
その象徴が日本大学

205:実習生さん
19/10/18 07:57:09.86 Ga61ai2G.net
>>198
セクハラで訴訟を起こされた西武台はまだ可愛いもん
春日部共栄や狭山ヶ丘はトップが虐めろと部下や生徒にケシかけてる事で有名
本庄東や聖望は隠れブラックとしても定評だがパワハラなどでも定評
パワハラと虐めが昔から横行してる事で定評のある女帝事務局長の西武文理・女帝課長の星野・パワハラ教頭の武蔵越生
【教員のパワハラまとめ】
1若い教員に対して「自分が校長や一川一族に言えば、人事を好きに決められる。=自分に逆らえばこの学校での将来はない。」と脅す教頭。
2若くない教員に対しても「自分が気にくわない教員は校長や一川一族に言って部活動の監督や役職から配置換えをしてやる。」とか「ずっと窓際にしてやる。」と脅す教頭。
3修学旅行先で「先生達にも土産買ってこい。あっ◯◯先生のは買わなくていい」と特定の教員を省くクラス担任。
4若い先生を職員室の真ん中に立たせて大声で罵倒する老害教員。
5生徒の前で「◯◯先生は大東文化大卒だから日本大学の入試問題もわからないでしょ?」と学歴ハラスメントする教務主任。
6若い先生を殴る蹴るの暴行から正座までさせ「ココも俺の大学も埼玉県警に沢山卒業生いるからな!言ったら家族丸ごと潰す!」と脅す体育教師。
7そんなこんだで一部の若い先生職員室に行きたがらない。

206:実習生さん
19/10/18 08:12:15.88 wiJ1ghla.net
教師10年目にして私学に転職した。
これまで公立の中堅校でべたべたに甘やかされてきたからか、初めてやる仕事がおおくて戸惑っている。
舐めとったわ。がんばろ。

207:実習生さん
19/10/18 09:48:12.34 iVkKqQKY.net
ラストチャンスのつもりで受けた学校、専任で内定いただきました。
今までありがとうございました、色々とタメになりました。

208:実習生さん
19/10/18 10:32:11.67 IMWPCXa4.net
>>183
返信ありがとうございます。
公立で合格をいただいたので、しばらくは公立で働いてみようと思います!
経験を積んでからまたチャレンジします

209:実習生さん
19/10/18 10:40:48.24 vfJeB2Bp.net
>>202
おめでとう。
俺らの分まで頑張っておくれ。

210:実習生さん
19/10/18 11:04:25 iVkKqQKY.net
>>204
ありがとうございます!
むしろここからが教員としてのスタートですからね、頑張ります!

211:実習生さん
19/10/18 14:58:04 rNROcbCT.net
N高等学校、興味あるんだけど、どんな具合かご存知の方いらっしゃいますか?通信制にしてはお金いいよね。

212:
19/10/18 15:06:30 +JG5Mn2d.net
>>201
カレーばっか食ってたのかよw

213:実習生さん
19/10/18 19:27:43.27 9Cy5MzoC.net
公立よりも私学の方がパワハラがおきやすい

214:実習生さん
19/10/18 19:37:56.13 47u3DG6E.net
>>207
パワハラはないとは言わんが年上の先生には面倒見てもらった記憶の方が多い

215:実習生さん
19/10/19 01:35:28.82 F4njP/jD.net
>>193
文章が下手すぎ

216:実習生さん
19/10/19 10:40:12.17 /kzfzNqL.net
私学研究所はこの時期に更新止めないでくれー
巡回が毎日のルーティンなのに

217:実習生さん
19/10/19 11:14:54.55 oAusoPR4.net
神戸市の小学校教員の暴行問題、こんな奴らでも正規採用なのかと思うと
校種が違うとはいえ腹が立ってきた。
こちとら、来年度の契約更新があるかないかもわからない生活なのに。

218:実習生さん
19/10/19 11:45:51.41 TeGev96U.net
公立の教員採用試験倍率低下は止まらないだろうな。
で、そういう教師が公立とついでに底辺私立でどんどん増えていく。
親としては上位公立に行けないのなら中堅以上の私立か付属校に入れたがるようになる。
私学にはプラスの流れか。

219:実習生さん
19/10/19 11:55:53.29 yoHT55s2.net
>>213
どちらもブラックな職場ではあるがな。
同じブラックなら給料が高い方に人が集まるのが資本主義社会w
さあどっち行く?w

220:実習生さん
19/10/19 11:58:43.69 yoHT55s2.net
そろそろ公立も開く時期だが、逃げられて専任の募集がかけられるのはどこだ?

221:実習生さん
19/10/19 12:19:41.10 TeGev96U.net
都立高だが普通に偏差値40台の大学で受かってきてる。
もう始まってるな。

222:実習生さん
19/10/19 19:53:00.50 krKguRnGy
追手門の中学高校を知っている方教えて下さい。

223:実習生さん
19/10/19 21:06:26.15 kobhvOT1.net
>>216
一瞬意味がわからなかった
生徒じゃなくて、先生の方な
40台ってことは明星とか明海とか?

224:実習生さん
19/10/19 21:08:37.09 kobhvOT1.net
川村とか江戸川とか上武とか朝日とか

225:実習生さん
19/10/19 22:00:09.82 19RjjHq9X
筆記か面接でどーでもいい学校はうまくいくのに、
第一志望の学校はうまくいかない。

226:
19/10/19 23:46:59 oAusoPR4.net
茨城県の某私学の応募条件に「平成元年4月2日以降に出生した者。」と、年齢制限が付いていた。

227:実習生さん
19/10/20 00:29:56.43 z6avJqVxA
埼玉県ブラック私学の話で昌平、浦和ルーテルが出て来ないですが、
この2つの学校は働きやすいですか?

228:実習生さん
19/10/20 00:43:38.62 bczKjRMT.net
>>221
30歳以下ということか…
例としては綾瀬はるかだって石原さとみだって圏外じゃん 惜しいことするねー

229:
19/10/20 01:40:37 eZ9WIXET.net
事前に教えてくれるだけありがたい

230:
19/10/20 09:18:36 F//fTrp8.net
それな。
書類選考しません!応募者全員筆記受けてください!で筆記楽勝だったのに落とされたことある。
交通費くらい出せバカヤローって思ったわ。

231:実習生さん
19/10/20 21:26:26.88 OUKrLYN7.net
私学専任ならタワマンも買えるかな?

232:実習生さん
19/10/20 21:31:08 bx57h4wI.net
明大中野の英語科、今年で3度目の求人だけどレベルに合う候補者の応募がないのかね

233:実習生さん
19/10/21 06:43:20.34 02Mor6yO.net
ほとんど明治に行く程度の学校で、そこまで能力にえり好みするんだなあ。
そんなに人材いないのか?別の何かの視点があるのか・・・

234:実習生さん
19/10/21 07:08:59 4WoiuXM6.net
それか何かあって大量辞職してるとか

235:実習生さん
19/10/21 11:05:54.54 ENo+zuTG.net
明中はホワイトらしいけど、、
ここのところの付属人気で安定してるし、偏差値も高いしね

236:実習生さん
19/10/21 18:03:21.04 toeDJHkk.net
一概には言えないでしょうが、最初から専任で募集してるところってホワイト率高いですか?
むしろ最初から専任募集の学校でブラックなとこってあるんでしょうか

237:実習生さん
19/10/21 18:54:22.17 gQybVt4PJ
私学希望しているが、

238:実習生さん
19/10/21 19:24:33.58 +6jrrijK.net
埼玉

239:実習生さん
19/10/21 21:32:24 yu+o9Ffy.net
創志学園創始者の大橋博御大 教育界マフィア
広尾学園理事長池田富一 軽口大嘘つき
奥本いろは堂社長 奥本祐二です
警察にあなたの不正全部話したから

創志学園創始者の大橋博御大 教育界マフィア
広尾学園理事長池田富一 軽口大嘘つき
奥本いろは堂社長 奥本祐二です
警察にあなたの不正全部話したから

創志学園創始者の大橋博御大 教育界マフィア
広尾学園理事長池田富一 軽口大嘘つき
奥本いろは堂社長 奥本祐二です
警察にあなたの不正全部話したから

240:実習生さん
19/10/21 23:07:22.93 +66S2zf4.net
私立5校落ちたけど公立一発で受かった。どんだけ人不足なんだ

241:実習生さん
19/10/21 23:29:18 6ZrmCHgl.net
おめでとう

242:実習生さん
19/10/22 10:30:13.97 AFtqg5AX.net
公立は簡単だからな

243:実習生さん
19/10/22 17:48:16.31 iq7i3UgY.net
この際、神道系の学校が今上天皇の即位を記念して採用してくれないかな。

244:実習生さん
19/10/22 20:06:04.62 p3qV2EIw.net
>>238
皇學館、松風塾、どこも秘境やで

245:実習生さん
19/10/22 20:12:33.11 LtZpBTWx.net
>>200
狭山ヶ丘のパワハラ校長と西武学園文理の女帝事務局長と武蔵越生のパワハラ教頭は業界内では相当有名な話ですな
西武学園文理の理事長の娘の私的流用や武蔵越生の川の事故の時に生徒保護者から教員内でのパワハラが横行してるという超具体的指摘がツイッターなどで上がったけど直ぐに鎮火されて残念

246:実習生さん
19/10/22 20:38:11.23 Lo4PdW5m.net
>>239
國學院があるやで

247:実習生さん
19/10/22 21:50:33.80 YQL6Cma8.net
>>238
実家が神社の俺でもあんまり神道系で優遇された感はないぞ。
前にも書いたけど、金光教の学校で
「我が校は金光教の教えに基づく教育を行っていますが、教員の信仰についてはうるさくは言っていません。
 創価学会員の先生もいますよ」と言われたことがある。
その先生的には大丈夫なんだろうかと、そっちが気になった。

248:実習生さん
19/10/22 23:20:15.14 LtZpBTWx.net
>>239
それで言うなら日本大学
大学自体國學院からの枝分かれ、傘下の学校も國學院から頂いた学校もある

249:実習生さん
19/10/22 23:32:55.90 y0TidTe+.net
>>238
神道より国士舘や拓殖のような学校の方がやってくれそう

250:実習生さん
19/10/23 06:16:17.91 uzQAAAx2.net
この時期になると本当に専任の内定ないよな
学校変えようとふと思い立って専任の内定手に入れたけど、動き出し早くてよかったわ

251:実習生さん
19/10/23 07:34:13.50 pRNAlUHY.net
大阪の官立民営のすいとこくさいが、ほぼ全ての教科で教員募集してるよ。IBDPがわかってる人がほしいみたいだけど、該当するなら受けてみたら。
ただ、某所には常勤講師で出てた採用が、自校HPには雇用形態について明記されてない。常勤の採用なのかな?

252:実習生さん
19/10/23 07:58:43.90 aJDj2ZYU.net
>>246
あれ、YMCAの社員になるんやろ?
府立の専任教諭ではないわな

253:実習生さん
19/10/23 08:02:29.84 pRNAlUHY.net
>>247
雇用条件読んだ限りではそうみたい。
ほぼ私学だと思う。

254:実習生さん
19/10/23 08:57:36.40 aJDj2ZYU.net
YMCAは学校法人なのかな?
私学共済入れないかもよ
友達がYMCAで英語教えてたけど、まぁ薄給だと嘆いてた
その後JALに転職した

255:実習生さん
19/10/23 16:23:22.71 /XD1pwcT.net
>>249
Yは予備校や青少年活動を運営している財団法人だから団体職員。
組織がしっかりしているが給料は安い。

256:実習生さん
19/10/23 18:01:42.07 aJDj2ZYU.net
>>250
なるほどね、元々キリスト教の団体だもんね

257:実習生さん
19/10/23 20:07:26.94 cW45H7Udg
安田女子中高(広島県)、奈良学園中高、東京女子高(東京都文京区千石)
の教員を考えています。情報を教えてください。

258:実習生さん
19/10/23 20:03:56 6AK3EkZ+.net
今大学4年だけど本当に受からない、やっぱり若干名って厳しい

259:実習生さん
19/10/23 21:06:29.38 AVTw3NLW.net
若干名ってほとんど1人だからな

260:実習生さん
19/10/23 21:23:17.04 ySaaOqWL.net
学部卒で専任はまず通らんだろ。

261:実習生さん
19/10/23 21:41:10 jtcEG/bQ.net
>>255
常勤でも厳しい?

262:実習生さん
19/10/23 21:45:33 GCPKsUbA.net
院通いながらの非常勤経験ありの新卒だけど、専任落ちまくった

263:実習生さん
19/10/23 22:15:46.51 gQYhfBna.net
学部卒常勤一年目ですが2つの学校で来年度の専任の内定もらってます
初年度から専任は普通に厳しいですね

264:実習生さん
19/10/23 23:48:28.77 re27joeJN
252です。
東京女子高(東京都文京区千石)ではなく東洋女子高(東京都文京区千石)でした。

265:実習生さん
19/10/23 23:18:25.81 jCbQSWQm.net
>>255
学部新卒で専任、意外と聞くけどな
ここで優良校扱いされている進学校でも
難関とされる地歴公民でも

266:実習生さん
19/10/23 23:32:35.10 jCbQSWQm.net
巡り合わせとか相性とか実力とか
いろんな要素が絡み合って採用が決まるから
本当に幸運なケースなのかもしれんし
一部の附属や進学校では
学部新卒などお呼びでないところもあるかもしれんが
ただどんな教科でも学部新卒で専任のチャンスはある

267:実習生さん
19/10/23 23:34:35.66 7GEHME6N.net
私学は本当に相性次第。
そういう点は一般企業への就職活動と大差ない。

268:実習生さん
19/10/24 06:08:47.84 Sp0FMTMr.net
この時期に専任の内定なかったら今年度はもう無理じゃないか?

269:実習生さん
19/10/24 06:31:56.44 Q1amBeBz.net
>>258
内定辞退はいつ頃?
手紙?メール?電話?

270:実習生さん
19/10/24 12:22:20 rErVA/1L.net
常勤で1年後専任にかえるかも、みたいに書いてるとこって翌年専任になれなくても常勤としては次の年も契約されるもの?
それかそもそもよっぽど勤務状況悪くない限りは専任になれる感じ?

271:実習生さん
19/10/24 12:47:09 7+rC0INk.net
場所によるけど前者が多い
専任をダシにして常勤契約しようとしてる学校が多いと思うよ

272:実習生さん
19/10/24 15:25:15.92 x/QLJyrf.net
ひでぇ話しゃ

273:実習生さん
19/10/24 20:01:19.80 Cax+6FJM.net
上位私立ってあんま常勤講師取らない印象だな

274:実習生さん
19/10/24 20:12:21.53 Cax+6FJM.net
東京女学館新卒で28万ってかなり高いね

275:実習生さん
19/10/24 20:16:51.46 Cax+6FJM.net
瀧野川女子この生徒数で常勤募集ってマジか・・・

276:実習生さん
19/10/24 20:43:28 Q1amBeBz.net
>>269
直接雇用ならね
派遣で採りたがるから、20万だよ

277:実習生さん
19/10/24 21:23:12.60 QxC7WRB6.net
ストライキで有名になったS学園
やっぱ大量募集か
改善されたんじゃなかったの?

278:実習生さん
19/10/25 16:16:12.71 sNgl5zXY.net
>>272
本当に大量募集だな。
その割に採用情報ページがなかなか見つからなかった

279:実習生さん
19/10/25 20:19:27.71 48QDPwSh.net
入職1年目
仕事がきつい
ここまでとは思わなかった

280:実習生さん
19/10/26 15:27:18.83 N7uIXyxo.net
公立の方がクソ楽だと思うよ。

281:実習生さん
19/10/26 19:58:45.69 iM+4wQ8Y.net
>>275
そうやねん。公立ではしたことのないようなタイプの仕事をしてる。設置者変わればここまで変わるとは…

282:実習生さん
19/10/26 21:48:15.50 JXOp7E01.net
首都圏幼稚園から大学院まである総合学園で中高教員の採用に法人本部人事部の事務として携わってました。質問あればどうぞ。(あくまでも勤務先での話になりますが)

283:実習生さん
19/10/26 22:34:18.81 tsezr9JDX
広島の安田女子中高の募集を教員採用jpや色々なところで毎年(?)見かけるが退職者が多いの。
指定の履歴書に、「退職を決めた時期と理由」を書かせて、職歴欄ではすべて職場の退職理由を書かせている。
更に教諭としての実績を問合せ出来る方の連絡先も書かせている。こんな指定履歴書他の学校では見たことない。

284:実習生さん
19/10/26 22:38:19.56 YmXYPcXv.net
>>277
どういう観点で採用するのですか

285:実習生さん
19/10/26 23:10:21.22 JXOp7E01.net
>>279
書類選考はこちらが計画している年齢・経験などの視点。あとは書類が整っているか、丁寧か(社会人として当たり前だけど)
あと、こちらが指定しなくても自己紹介書とか入れてくれるとわかりやすくて良いし、大体、通るなと感じる先生は入ってた。
面接は明るくハキハキしていて、学園の基本的なことを勉強してきてくれれば通すようにしていました。(一次面接を担当してました)
雑談に織り交ぜて、うちは来年度学園創立何周年かご存知ですか?(ホームページにも対外的公表資料にも出てる)と過去に聞いたときは大体10人いたら、2、3人くらい答えられない人がいるって感じでしたね。

286:実習生さん
19/10/27 00:52:12.93 bvfVAHA7.net
>>277
法人人事部ってポジション的にどうなの?出世コースなの?
教育現場のこととか全然わからない感じ?それとも、現場にいろいろ意見
したいのだけど現場分かってくれないとか、そんなところなの?

287:実習生さん
19/10/27 06:01:54.14 JpHdtsY/.net
人間で教員免許さえあれば採用される学校もある
さて出勤するか

288:実習生さん
19/10/27 07:22:28.02 cX6bRkpx.net
>>281
先生方には申し訳ないんですが、教育現場のことはわかりません。。。
法人事務局と中高教員室は物理的に場所も離れてるので…。
出世コースかは微妙なあたりです。他部署でメンタルやられた事務職員が何人かいます。
先生方が働きやすいように色々と施策してます。説明にいくとまじめに聞いてくれて、熱心に質問などもくれます。
ただ、昔ながらの先生がいるのも事実ですね。

289:実習生さん
19/10/27 10:23:24.04 bvfVAHA7.net
>>283
レスありがとうございます。自分の勤務校では、法人本部と現場が離れているからか
温度差があるような感じで、本部が何を考えているのかわからない感じ・・・
現場から気楽に本部に赴けばいいのだが、いざ行こうとすると、現場の人間が止めようとする。
(現場の人間も変なプライドがあって・・・誰の許可をもらって本部に行くのだ!!みたいな)
本部を通してグループ校に転勤したいのだが、全然話が進まない。
中⇒高・高⇒中異動とか、教職から事務とか・・・人事部ってそういう話も受け付けるの?
学園によって違うのだとは思いますが、一般的にわかる範囲でもいいです教えてください。

290:実習生さん
19/10/27 11:30:38 l0+HezHL.net
>>284
温度差はどこの学園でもあると思います。その辺ほ多分、どこも同じような感じですね。
確かにいきなり法人人事部にいらっしゃる先生は皆無ですね。
例えばメンタル的な問題だと、学年主任や副校長・校長など直属の上司へ相談。その後、中高事務長などを経て、法人には本当に事務的な手続きをするために来るか来ないかのレベルですね。(書面でのやりとりなので、中高事務室や教員室で済むので)
一般企業と異なり、人事部が人事権を持っているイメージではないので、校内で決まったものを基にこちらが手続き処理をしていく感じですね。。。
所属校校長を超えてというのは、ハラスメント等を除くと難しいかもしれません。

291:実習生さん
19/10/27 11:35:17 l0+HezHL.net
話は受け付けるかも知れませんが、結局は所属校内でよく話してみてくださいとなるかなと思います。
(ハラスメント、メンタル疾患、労働的な問題はまた別扱いにはなるかと思いますが)

参考程度におとらえください。

292:実習生さん
19/10/27 12:40:24.29 bvfVAHA7.net
>>286
レスありがとうございました。今後の長い教員生活を考えると
先の見通しを知っておかないといけないことがいろいろあって
といっても、日々の業務でそれぞれの職員・教員が忙しく、年数を
重ねている様子を見たり聞いたりして将来みんなどうするのか?
(少子化問題とか・・・)とか、イメージしづらく、現在具体的に
参考にする教員・職員も少ないので、なかなか難しいと思っているような毎日です。
今回の質問はここまでにしておきますありがとうございました。

293:実習生さん
19/10/27 13:45:13.79 6QG4uD/O.net
第一志望のとこ、最終選考で落とされた
持ち駒ゼロに逆戻り
もうここから新たに応募する気力がないよ

294:実習生さん
19/10/27 14:39:36.19 4xc5jcrB.net
>>288
しばらく休んで回復に努めよう。

295:実習生さん
19/10/27 17:46:09.81 R4J7YGl6.net
>>280
企業研究してないんか?

296:実習生さん
19/10/27 20:35:57.97 d7p3N79I.net
>>288
私も同じ状況

297:実習生さん
19/10/27 23:07:02 pvAh+EEn.net
>>272
友人の卒業生から聞いた話だと、やる気のないくそな教員の集まりだって。
授業中ずっと映画見せてるだけの教員とかいるらしい

298:実習生さん
19/10/27 23:42:45.04 HhOqAopf.net
ご質問がございます。ご存じの方おりましたら教えていただけると幸いです。



299:模擬授業・教科面接・校長面接(校長ではなく副校長や教頭でしたが)を無事通過しました。 来週、理事長面接です。その日だけは交通費が出るらしく印鑑を持参するよう言われました。 これって・・・もう採用確定と考えていいのでしょうか? こんな質問は無意味だとは承知ですが、心に安心感を与えたくて・・。 理事長面接で落ちたという経験がおありの方いらっしゃいますか? もしそうであれば、なぜ落ちたのかお考えを聞かせていただけないでしょうか。



300:実習生さん
19/10/27 23:53:52.71 WUknxA15.net
あなたが受かるかどうかはわからないけど
交通費を支給するために、印鑑が必要なんですよ

301:実習生さん
19/10/28 05:36:30.17 jkhVk74Z.net
>>293
今年受験したところは交通費支給の学校でしたが新幹線ではるばる来た人が落ちています。
何故落ちたかは自分で色々納得するために想像することはできるけど理事会しかわからないのでは?
ちなみに俺は絶対落ちたと思ったが採用されました。

302:実習生さん
19/10/28 06:58:34.54 DVN6lgDz.net
>>293
募集要項に書いてない理事長面接が行われるのであればおそらく大丈夫だとおもう

303:実習生さん
19/10/28 08:19:15.94 3nbR1kaq.net
ありゃあ…ちゃんと要綱に『最終面接(理事)』と記載されてました。落ちることもあるんですね。しっかり対策していきます

304:実習生さん
19/10/28 08:45:27.73 GHGWOGmw.net
印鑑は交通費の受領印のために必要�


305:ニ思われる 頑張ってね



306:実習生さん
19/10/28 13:56:34 zEHAD03j.net
>>290
残念ながらそういう方もいます。もし採用されて、その方が自分のとこの入試の際に面接官をやることも、進路指導として生徒の面接指導をやる可能性もあると考えるとなかなか任せられないのでは考え、私はペケと評価しています。
>>293
状況にもよりますが、うちは最終面接でも半分から1/3は落ちる選考としていました。
中には顔見せ程度・挨拶だけのところもありますがどちらにせよバッチリ準備をしていって無駄になることはないので、普通の面接だと思って受けに行くべきです。
ワイシャツやスーツはクリーニング出して、靴もピカピカに磨いておきましょう。
年輩者は見た目も重視してくるので。

307:実習生さん
19/10/28 16:26:16 t6bYR2MB.net
学校によって色々なパターンがある。
教科でokがでたら採用される。最終は確認程度。教科で数人に絞って、最終で1人を決める。
採用に校長の意見が大きく反映される場合は、
教科でほとんど落とさずに、最終で校長が決める
という例もあった。

308:実習生さん
19/10/28 18:07:30.30 JW9HHf9Y.net
名門上位校でも最終で落とすとかあるのかねぇ
教科の力強そうだが

309:実習生さん
19/10/28 18:34:10.34 BwPGn/wf.net
学校内の誰がキーマンかというのは外からなかなか分からない。
校長が初めから腹の中で人を決めてて、一応採用試験を形だけするところも。それもずっとそうとは限らず、校長の代替わりを機に教科が力を持ったりする。

310:実習生さん
19/10/28 20:26:42.77 zEHAD03j.net
法人の規模にも左右されます。(大規模法人だと専任1名雇うのにとんでもない時間と手続きが必要)
中高のみ運営の法人で理事長兼校長であれば発言力も強いでしょうし、それこそ鶴の一声。校長が雇われ校長だとまた違ったりと考えられます。
私は中小法人と大規模総合学園両方を(事務ですが)経験したので良い経験になりました。
一長一短あります。

311:実習生さん
19/10/28 22:01:41.66 +LJzluMx.net
>>299
面接の考え、すごい合理的で頭良い人だなと感じたけどご自身の大学は教員より良いとこ?ちなみに教免は持ってないの?

312:実習生さん
19/10/28 22:41:15 DahoGvrv.net
何が合理的なんだか
日本式低レベルな就活優等生を再生産してるだけだろ

313:実習生さん
19/10/29 08:49:41.51 L2TaRZm9.net
貴重な話で有難いんだけど、俺もぶっちゃけそういう面接合格基準って個人的にどうなの?って思うなぁ。
結局、その学校、そこの生徒のためになる活動ができるかどうかってその人の人柄と教科指導力が重要なわけで、いくら学校のこと研究しててもいざ採用されたらやる気のないろくでなしでした、なんてことになったら目も当てられない。
と専任になれない雑魚がほざいておきます。

314:実習生さん
19/10/29 09:35:34.19 sAWoT8FH.net
たしかに創立何年かとかはそんなに重要じゃないだろと思うけど、どんな教育活動に力を入れてる学校かとかはミスマッチ防ぐために必要では?
教科指導できるかとかは二次以降の教科主任の面接で判断されてるでしょたぶん

315:実習生さん
19/10/29 15:51:40.60 zcsMVrW5.net
来年の更新をお願いしといて他探してるやついる?

316:実習生さん
19/10/29 19:20:44.09 LV8iLNpm.net
採用連絡したのに後日
「よそが決まったんでやっぱいくのやめます」
て言われたらやり直しだろ
そんなリスクは最小化したい。そう考えたら
最低限学校のHPすら見ていないやつは、条件のいい学校に


317:受かったらそっちにいく だからそんなやつを落とすために建学の精神とか聞く てことこそ合理的だと思うけどな そんなことすらしないやつがより条件のいいとこ受かるとは思わないし 調べてきてるからって条件のいい学校にいかないとは限らないけどな ボーダーラインに複数人いたときなんか理由つけて落とさなきゃいけないんだから、 採用される側だったら調べるべきなんじゃないの。10分程度で終わるんだし当日調べても適当に答えられるだろ



318:実習生さん
19/10/29 19:51:26.88 e2X4IhrC.net
みんなエキサイトし過ぎ。
書いてくれた人が勤務する法人(あるいは担当者個人)では、こういう考えという話なんだから
参考になると思えば参考にすればいいし、参考にならないと思ったら聞き流せばいいのに。

319:実習生さん
19/10/29 22:44:54 Y2nKYwZZ.net
村藤ちんこ

320:実習生さん
19/10/29 23:01:14.96 3eGZsBCT.net
じゃあ、現場側として、今まさに専任採用だしてる教科主任だけど、なんか質問ある?
特定困るので具体的な採用プロセスとかはパスだけども。

321:実習生さん
19/10/29 23:12:57.29 /YyXiQSo.net
面接前の10分の手間でできることを教育採用の絶対評価にするとかどんな不合理な採用なんだよ
そんな発想する事務員を合理的な発想だ!学歴は?と教師が評価するとかまさに世も末だな

322:実習生さん
19/10/29 23:58:09.27 e2X4IhrC.net
>>312
教科は何?
貴方の勤務先では、教員の専門分野を重視する?
専門性以外のことで重視することはある?(指導観、分掌の経験など)

323:実習生さん
19/10/30 06:08:21.82 WW50ZYUn.net
教科は主要三教科のどれか、で勘弁して。
専門は当然気にするよ。面接でかなり深く聞く。
模擬授業うまくても、大学でまともに勉強してなきゃ
まず取らない。
教科指導力さえあればって意見をよく聞くけど、そりゃ
授業は大事だけど、授業のテクニックはある程度教えられるからね。
専門外ではやっぱりコミュ力かなあ。観点としては生徒と
正しい距離感で話せるかだねえ。

324:実習生さん
19/10/30 11:16:27.83 bDB/vYxJ.net
>>312
実際のところ年齢はどれくらいまでですか

325:実習生さん
19/10/30 11:46:28.61 4E1PgIg+.net
>>316
これはね、とる事情に本当に左右されると思います。
欠員なのか、定年退職なのか、計画的なのかそうでないのかなどなど。そしてその事情は絶対に受ける側にはわからないよね。
から、書類が通らなくても気に病まないことが大事かと。
若い方ほど固定費抑えられる、程度の意識の経営もあるし、教育する事考えたら40でもとり得るし。
ちなみに自分も中途。取ってもらったのは34かな。

326:実習生さん
19/10/30 12:18:15.78 kWmIhP5p.net
>>315
「下馬評」が採用に影響していると思いますか?
同地域・同教科だと、知ってる人が応募してくる事もあるかと思いますが、採用試験以外の所から入ってくる応募者の評判は、何らかの形で合否に影響を与えますか。

327:実習生さん
19/10/30 15:25:34.91 4E1PgIg+.net
>>318
あまりないケースなので、そういう情報が仮にはいったらだけど、気には止めるかな。でも先入観はなるべく持たないようにしてます。
実際とった後に、えーあんなのとっちゃったの?って言われて、結果地雷だった、って事はありますw

328:実習生さん
19/10/30 19:48:22.56 Nm/Qd5NX.net
大学入試に創始者の名前が出てくるような大学附属に就職できた
ような気がするのだが、職員の誰にもその熱い思いが無くて拍子抜け
したのだが・・・てっきり創立記念日とかにものすごいイベントとか
あるかと思�


329:チて期待していたのに。 農大付属の面接にダイコンもって行ったら合格したとかそんな話 とかないんかな?



330:実習生さん
19/10/30 19:51:27.17 iUZWHRKM.net
>>320
>ダイコン…
バブル期の就職活動絡みの都市伝説じゃないんだから

331:実習生さん
19/10/31 12:22:46.47 FmtD7xsp.net
日大の教員採用試験は阿佐ヶ谷のちゃんこ料理屋の女将に気に入られたら採用という噂は絶えないけどな

332:実習生さん
19/10/31 20:46:45.55 bqfq701V.net
非常勤目指してた友達が履歴書依託制度使ってたけど仕事の話一度も来なかったと
言ってた
人によってはたくさん話来ることもあるのかな?

333:実習生さん
19/10/31 22:55:47.49 Paae2jRFF
北区のSRT学園ってどうなの
ここ最近何回も募集かけてる気がする

334:実習生さん
19/10/31 23:24:20.28 iG8uR2ZcN
くせーりつ学園は嘘くせーことを言っている。

335:実習生さん
19/10/31 22:57:38.35 1XuwAhHQ.net
埼玉の☆野って一族経営であんまりいい噂聞きませんが、実際はどうなのでしょうか?
初任給は高いですが、それ以外に良い点知ってる人いますか?

336:実習生さん
19/10/31 23:01:27.46 w0f5evIB.net
>>323
294ですが、委託制度はそれこそこちらからすれば見るポイントがいくつかあります。
変な話、セルフで学歴フィルタをかけられるわけですし、普通の就職と同じように転職歴が多ければ、問題あり?と疑いますし。
なりたい人が極端に多い教科なら別ですが、普通もしくはなり手の少ない教科で、一件も声がかからないなら、なんらかの履歴に避けられるポイントがあるんだと思いますよ。

337:実習生さん
19/11/01 00:16:58.35 H7m1B5IAs
契約してから辞退したらあかんの?

338:実習生さん
19/11/01 13:18:41.88 6tJoM28p.net
>>304
新御三家と言われるところに中学から入りましたが、入った瞬間から勉強せず6年間過ごしました。一浪してやっとこさワセ商に受かったような学力です。
大学も遊びまくった記憶しかありませ。大学職員が超ホワイトと聞いてなったような感じです。
言葉足らずでしたが、教員・教科目線での面接は教員がやっています。なぜ事務の自分が面接に配置されてるのかを考えて、自分の役割としての面接をしています。
私も民間企業にも就活し、大企業と言われるところからも内定いただきましたが企業研究として有価証券報告書や事業計画書・報告書などを読み込むのは当たり前です。
教員だからそんなので採否判断されたくないという考えの方もいらっしゃるかもしれませんが、逆に言うと世の中の大学三年生がやってることくらいやってくれよという思いもあります。

339:実習生さん
19/11/01 13:20:56.92 6tJoM28p.net
>>313
事務員ではなく、事務職員です。
(私立)学校には教育職員と事務職員がいます。

340:実習生さん
19/11/01 15:24:55.09 AlQ4LHYY.net
>>329
参考までに聞きたい。
貴方の意見が通ったこと、あるいは通らなかったことはあるの?
例えば、教科主任が「この人を採用しよう」と言った時に
貴方は「この人はHPに書いていることが答えられなかった」と言ったら
「じゃあ、不採用にしよう」とか、「関係ない。採用する」となったケースがあれば聞きたいです。

341:実習生さん
19/11/02 21:49:05.40 hGwpAsZP.net
>>331
基本的に協議制なので意見が通る、通らないはないんですね。
私は学園の事務職員であり、設置校の管理職教員は上司ではないので(向こうもそれを理解ず済み)、フラットに関係です。(もちろん年長者ですし役職者なのでマナー等はあります)その中に『この人を採用しよう』という決裁権を有している人は(厳密には)いません。
それぞれの立場からの所見を述べてまとめていくイメージです。
私は上にも書いたように教員採用の場面に事務職員として関わっている理由から考えて、その視点から述べています。
なので、HPに書いていることが答えらませんでしたのような意味のない所見ではなく、こういう面より本学園の教育方針を理解していないと考えられますので、ご本人が思い描いている学園像とのミスマッチが生じるかもしれません。のように述べています。

342:実習生さん
19/11/02 21:55:52.88 hGwpAsZP.net
なので、それを上回る点があれば、まぁそうだけど伸び代ありと総合評価になり通過もありますし、しっかりと学園のこと調べてきていて筆記試験が良くても、面接を見てると保護者対応が難しいかもねみたいな理由で不通過の人もいます。
別にHPに書いてあることが言えたから10点とか学園祭の名前言えたから15点とかで評価しているわけではありません。
教員の面接官に、面接の様子から保護者対応ができない可能性ありと判断されても何も言わないけど、事務職員にそう判断されるのが多分、嫌な人もいらっしゃるんですよね。

343:実習生さん
19/11/02 23:51:16.63 B/408jp5.net
狭い門なのわかってて自分が合格するための可能性少しでもあげるための行動起こそうとしないのが理解できないわ
数学だけど、そうやってお気楽な教員は生徒の受験指導もお気楽そうだし教材研究もお気楽そうなイメージ

344:実習生さん
19/11/03 01:02:31 CY08QzW5.net
数学科をあえて名乗るということは数学科の教員はみんなそういう偏見を持っているという自己紹介なのかい?

と、揚げ足を取られかねない発言をする迂闊な人が面接でマイナス評価されますよってことでオチがついたから、この話はおしまいでいいんじゃない?

345:実習生さん
19/11/03 06:42:21.54 zbTm8jOR.net
>>329
大学(学校)事務職員って、倍率数百倍って聞くけど本当なの?
それを潜り抜けたとは思えない人も見るんだけど。

346:実習生さん
19/11/03 09:14:45.18 bkhTOaJU.net
>>336
別スレ移動推奨

347:実習生さん
19/11/03 09:49:33.82 yLnOVDtG.net
偏見だと思うならそう思えばいいんじゃないの
採用する側は合わない人取りたくないし、自分が採用されるための手間を惜しむような人間ほしいと思うところも少ないだろうし
どれだけ専門が出来ても一緒に働きたくない=動かない言い訳するような人間は来てほしくない
そんな人間がどんな教育するのかも不思議だし

348:実習生さん
19/11/03 13:05:36.53 yYRHxRt+.net
筆記試験おしまい。
リチャードセイラーとか坂井豊貴とか出た。
ナッジとボルダルールすな。
コボちゃんの漫画も出た。
1/30の試験だから基本は記念受験だけど。

349:実習生さん
19/11/03 16:17:34.37 GFzCT/Ss.net
 特に最近の多くいるバカ教員で何が問題かというと生徒にもてたいだけのロリコンだ。生徒同様なバカ振る舞いの教師いじめ問題もいい格好がしたい低能なロリコン根性にある。性別に関係なく男性教師も女性教師もロリコンだ。
確かに学校は生徒、子どもの為にある。
しかし教員は、勉強の鬼でなければならない。学校は勉強する場所。ロリロリイチャイチャするなら風俗でいいだろう。
教師は、勉強好きであるこが重要。勉強しないでロリロリしたいYouTuberみたいなのがほとんどだろう。一部のバカではない。八割、九割が低能バカだ。

350:実習生さん
19/11/03 17:38:24.83 EF8c06hx.net
基本的に学究肌の人が勤務してフラストレーションたまらない中高の学校はそんなにないよ。全国探しても50は無いと思う。

351:実習生さん
19/11/03 18:30:01.52 CBTaahz7.net
>>336
同じく文頭に「なので」を使用していることから国語力がない。
ゆえに…

352:実習生さん
19/11/03 18:42:06.37 sRkw/nWb.net
昨日受けた横浜の某学校
・専門科目(60分)の他に教職教養と一般教養(合わせて60分)もあった
・『あなたの教科は中学校では週何時間の授業と定められているか、学年ごとに答えなさい』とか
 『あなたの教科の高校における必修科目と単位数を答えなさい』とかそういう問題が合った。

353:実習生さん
19/11/03 20:43:15.05 9xV/WF4e.net
そりゃ採用されねえわっていう夢見過ぎの奴多すぎて笑うわ。私学なんて民間企業なんだから、経営方針に沿わない奴はいらねえって。

354:実習生さん
19/11/03 21:42:51.29 ZL+1VXmb.net
>>329
新御三家から早稲田で学校法人正職員って世間から普通に勝ち組だからな。
高学歴で非常勤で何とか食いつないでる教員みて笑うなよ。
ちなみに総合学園って言うけど、どんくらいの規模んとこなん?

355:実習生さん
19/11/03 21:57:39.09 +H+HnCye.net
>>343
こんなん知らなきゃやばいレベルだろ・・・

356:実習生さん
19/11/03 22:11:47.23 eKT/AhkF.net
採用される前にグダグダ文句を言うなは全くその通りで受かる前に斜に構えてもロクな結果は出ない
だからこそ親父のコネで附属校常勤に潜り込んで数年後出来レースで専任になった俺は言う
日本を衰退させたのは就活面接
優秀の仮面を被ったマニュアルイエスマンが蔓延る職場に将来はないぞ

357:実習生さん
19/11/03 22:18:51.68 eKT/AhkF.net
>>329
有価証券報告書とか読んだことあるわけないだろ
論破されたくない一心でこっちの知らん単語散りばめてくるなよ
「御校のHPを拝見させて頂いたところ難関大合格者が毎年多数のようで充実した進学指導を行われておられると存じ上げます」
「ほほう(ニンマリ)」
人物重視の面接とかくだらない
進学実績見てなくても指導できるやつはできる

358:実習生さん
19/11/03 22:27:56.33 itlaBCvk.net
>>341
国立なんてどうです?
学究肌ウェルカムですよ!
ただ、吐血するほど忙しい上にお給料安いよ!w

359:実習生さん
19/11/03 22:34:19.15 itlaBCvk.net
>>348
いやっ、見るとこそこじゃなくて、学校概要とか教育方針とかカリキュラムとか…

360:実習生さん
19/11/03 22:55:07 eKT/AhkF.net
カリキュラム見てもらってどうするんだ教務部が人材不足でもしてるんか
うちは演習の名のもとで他教科自習させる時間作ってるぞ

361:実習生さん
19/11/03 23:08:38.51 itlaBCvk.net
>>351
進学実績の数字じゃなくて、どういう目標があって、どういう教育活動の結果としてその数字があるのかってところを見たらいいんじゃないかな?
そこが各学校の個性だろうし。
そういう意味ではカリキュラム見とくの大事と思うけどな。まあ、演習と言う名の自習については知らんw

362:実習生さん
19/11/03 23:41:16.54 eKT/AhkF.net
ん?概要なり教育方針なりなんなりHPいっぱい見てから採用試験受けたら別にええやん
多様性認める教育方針とか載せながら靴がピカピカじゃないから減点(何点減点かは面接官の気持ち次第)する学校あるから気をつけましょう
受ける前にいろいろ調べるのは受験者好きにやってたらいいだろ
HP見たかどうかで受験者の能力もとい忠誠心を安易に判断しようとする採用システムがクソだと言っている

363:実習生さん
19/11/03 23:59:29.17 Uq5Z/TSN.net
企業への就職活動中に思ったのは、「リク○ビ脳は疲れるだけ」ということだったなあ。
有価証券報告書や事業報告書を読むことなどの「企業研究」とやらも必要かもしれないが
「分かっていないのに分かったような口をきく」ことになりかねないし
「何故それが必要なのか」を答えられる就活生がどれだけいたんだろうかと気になる。

364:実習生さん
19/11/04 01:38:46.95 fh/Zp389.net
明らかに変なのは面接で落とすとしても単純に学力順に常勤を採用して
1年とか働かせてその中からいいのを専任にすればいいだけだろ

365:実習生さん
19/11/04 07:33:52.74 H4YCBJUy.net
そんなキャパないって

366:実習生さん
19/11/04 12:10:36.74 q3+iiYsm.net
自分が採用されるために出来ることしてないんだからそれで落とされても文句言うなよって話で
HP見てないことで落とされたならその学校と価値観合わないんだから不採用でよかった、て事になるじゃん
そもそも自分が働くことになるかもしれない学校を合格実績だけで判断するって怖くないのか
芝と巣鴨は実績似てる男子校だけど真逆だぞ、どこ受けるにしても自分がやりたいことと合うかどうか普通気になるだろ
まぁ、能力第一なのは変わらないけど
筆記はほぼ満点で通ってほしいし、たかが10分や15分の模擬授業じゃ、よほどテーマ設定練らない限り最低限の確認しか出来ないから優秀な人は横一線で並ぶ
そのときに差つけるためにうちの学校理解してくれてるかどうか聞くのは、当たり前なんじゃないかね

367:実習生さん
19/11/04 12:12:49.18 h/F1fHg1.net
>>349
給料は決して安くない
大半の私学のほうが今や食っていけないレベル
但し、吐血の前に嘔吐するほどエグい

368:実習生さん
19/11/04 12:15:48.14 h/F1fHg1.net
↑あ、最後にw付けるの忘れたわ

369:実習生さん
19/11/04 12:45:38.09 fh/Zp389.net
>>356
キャパって別に1人募集なら上から1人取ればいいだけの話
そいつが現場で使えなければ何年かしてまた常勤を募集する
筆記を難問にすれば点数に差をつけることは可能
逆にHPに載ってる情報程度では差がつかない

370:実習生さん
19/11/04 13:16:53.06 Kxpytl5x.net
>>358
国立って都立以下の給料って聞いたけど、実際は違うの?
単に国家公務員と地方公務員の違いだけって思ってたんだが

371:実習生さん
19/11/04 13:20:25.19 BJLGagXK.net
>>349
お、もしかしてご同業?
うちは私学から来た先生たちが給料下がったと嘆いてるよ。
吐血の前に嘔吐するのは同じだね。
みんなすごく気力があってガンガン仕事増やすんだけど、体力がついていかない。

372:実習生さん
19/11/04 13:28:52.56 BJLGagXK.net
ごめん上は>>358
>>361
都立との給与の差は分からないけど
都立より一人当たりの仕事量は多いよ~

373:実習生さん
19/11/04 14:26:42.08 TQ24L+Lt.net
>>315
亀レスになってしまって申し訳ない。ありがとう。
専門分野をしっかり検討してくれる学校は、良いなあと思う。

374:実習生さん
19/11/04 17:38:33.14 TQ24L+Lt.net
>>332-333
詳しくありがとう。
法人内で採用の仕組みが確立しているところなんですね。
応募者がその採用の仕組みに合う合わないも含めて、参考になりました。

375:実習生さん
19/11/04 17:40:50.88 h/F1fHg1.net
>>361
国立大学法人になってから変わったんだよ
安いとこはとことん安く、高いところは高くできる
ちな、都立は住居手当8000円!で、しかも40歳未満に限るが、大学法人によっては家賃の半分近く出たりするし
こないだ公募してた〇波附属は、給与25万~55万と明記してたぞ
新興私学と違って、年功序列が生きてるんだわ

376:実習生さん
19/11/04 17:43:19.85 8zniM6uM.net
>>336
私が受けたときは1,200名の応募があり3名の内定でした。
>>345
幼稚園から大学院までです。
ぼやかしますが、中高は2,3校擁してます。大学は学生数1万人以上です。
スレチでしたので消えます。
皆さまのご健勝をお祈りいたします。

377:実習生さん
19/11/04 17:43:41.33 h/F1fHg1.net
↑あ、またw付けるの忘れた

378:実習生さん
19/11/04 18:09:32.55 PcRZYVr7.net
>>366
教員の給与は基本年功序列で良いと思うが。教育はチームで行うものだしね。

379:実習生さん
19/11/04 18:28:51 h/F1fHg1.net
国立大学附属に勤めたければ、全附連のサイトに公募情報出るよ
あと、Jrec‐inな

嘔吐→下血→吐血→貯血コースが待っているw

380:実習生さん
19/11/04 21:06:41.80 YgNKbOux.net
>>364
いわゆる「自称」って言われるような進学校だけど、だからこそ、生徒には大学に行く意味を真剣に考えさせたい。から、教える側が大学で何を学んだか伝えられないと意味ないと思うんだ。
バイトで、部活やサークルで社会を学びました!→大事。
だけど、大学生の本業である学問、それに対する畏怖のような思いを感じてない人の「大学に行く意味」はやっぱり軽くなるよね。という思いで、採用もしてます。

381:実習生さん
19/11/05 01:12:21.74 2hf92Mqm.net
新卒ならいいが大学を卒業して何年もたってるのにまだ大学時代のことばかり聞く面接官はアホかと思う

382:実習生さん
19/11/05 03:38:02.36 AXt9zlrr.net
公立学校は言わずもがな、私立もがっつり税金投入されて守られてるから、中の人たちは思考の硬直したおっさんおばさんばっかだよ。そしていずれそういう人らに同化していく。

383:実習生さん
19/11/05 12:25:15.85 AGKoDFmZ.net
学校研究してるかとその学校での指導力があるかは単純に分けれるものじゃないよね
長期休暇の補習熱心な学校だったら受験指導できることもアピールするし、アクティブラーニング熱心な学校なら授業案ひとつはあげれるようにしておこうとか、課外活動熱心な学校だったらどう関われるか考えるとか
自身の能力を売るには学校の方針とうまく結びつけれないと採ろうと思われないでしょ

384:実習生さん
19/11/05 14:32:25 tZd6ccdT.net
>>367
クソエリートで笑った。

385:実習生さん
19/11/05 14:50:16.70 MVXAy0cg.net
>>374
ら抜き多用は採りたいと思わない。

386:実習生さん
19/11/05 20:42:40.17 hrwLgzSL.net
このスレってこの時期なのにこんなに過疎ってんの

387:実習生さん
19/11/05 21:26:03.20 iWNGMzYW.net
進学校としては底辺クラスの私学に勤めてるが、管理職が体育会系ばかり取ろうとして困る
部活が売りの学校でもないのに学業軽視してどうするんだ

388:実習生さん
19/11/05 22:31:53.50 ZKOelCGf.net
成城学園とか玉川学園って自由教育だからクセのある感じ?
内情とか待遇とか知ってる人いたら教えてくださいな。

389:実習生さん
19/11/05 22:34:57.02 VyJxkAyH.net
>>378
学業軽視?スポーツで名を売るという発想は山学大駅伝の事例から正しい。本戦逃してもマスコミの話題になった。
大事な商品である選手は広告塔だ!

390:実習生さん
19/11/05 22:59:47.58 RkNtmAmT.net
成〇学園は最終で落とされた過去がある
教科面接の時点で優先順位つけられてたんだろうか

391:実習生さん
19/11/05 23:41:56.09 rIY4oqOJ.net
>>378
長くは持たないね、そんな学校は

392:実習生さん
19/11/06 01:08:53.84 3RSH1HlO.net
幼稚な嘘を平気でつく川口出身城西大卒理事長
犯罪隠蔽にも手を染める川口出身城西大卒理事長
癌恐怖症でも犯罪は平気で異常人格もと事務局長
籠池夫妻なんか目じゃない悪理事長
私学ムラ異常者集団だが健常者として罪を償え
それくらいわかるよね
私学ムラ異常者集団だが健常者として罪を償え
それくらいわかるよね
URLリンク(hirogakuillegalact.blog.jp)
幼稚な嘘を平気でつく川口出身城西大卒理事長
犯罪隠蔽にも手を染める川口出身城西大卒理事長
癌恐怖症でも犯罪は平気で異常人格もと事務局長
籠池夫妻なんか目じゃない悪理事長
私学ムラ異常者集団だが健常者として罪を償え
それくらいわかるよね
私学ムラ異常者集団だが健常者として罪を償え
それくらいわかるよね
URLリンク(hirogakuillegalact.blog.jp)

393:実習生さん
19/11/06 11:28:52.85 YKrDk//h.net
>>374
これが普通の感覚だと思うしこれくらいのこと出来て当たり前、むしろ生徒に出来るようにさせていかないといけないんだからと思うけど
なんでこのスレにはそれがわからない人間がいるんだろうかと思う
ら抜き言葉なんてそれこそ些末なことだし
あまりにも出来が悪くて公募出したけど教科で全員落とす、とか普通にあるよ

394:実習生さん
19/11/06 12:23:24.45 wl/HXMq4.net
>>384
バカっぽい藁

395:実習生さん
19/11/06 20:02:24.64 m02NH9Jk.net
>>353
多様性と靴ピカピカ関係なくないか?
例えば男の長髪とかひげ生やしているとかは多様性だけど、髪ボサボサとかひげの剃り残しがあるとかはルーズなだけみたいに

396:実習生さん
19/11/06 21:01:14 WFIrG1JA.net
>>386
そうなんだよ、ここで正論言う人に突っかかる奴って、教育観云々よりも先に社会常識ない人だらけなんだよ。多様性と身だしなみを混同してる時点で勘違いも甚だしいんだよね。
「俺ってすげえ授業もうまいし生徒のからの人気もバッチリだぜ」ってノリノリなんだけど、専任からすると「うわぁあいつ勘違い酷いから関わるのやめよ」って腫れ物扱いされて一年で切られる非常勤。
そんな人達だらけの印象。専任になれないのは自分のせいではなく俺を理解できない糞私学のせい、ってね。

397:実習生さん
19/11/06 22:15:30 KyF95Qtt.net
>>387
まあまあ、そこまで言わんでも。
捨てる神あれば拾う神あり。
ちょっと勘違いして腫れ物扱いされたとしても、そのうち気づけばいいじゃない。
どこかに仕事はあるよ。選ばなければ。

398:実習生さん
19/11/07 00:27:31.16 HGHdXsE5.net
>>380
いや部活に力入れてるという意味ではなくて、元気と根性が取り柄とかそういう雰囲気ばかり評価するという意味で
筆記試験と模擬授業の良い人が部活やってないとか活気が足りないとかで管理職の面接では評価されない
>>382
ですよねぇ
専任だし待遇は割とホワイトだから今後も居座るけど長期的には厳しいだろうなぁ

399:実習生さん
19/11/07 00:51:01.11 Qmrx3Z1I.net
>>386
>>387
>>388
そんな視野の狭さで多様性語るなよ
靴ピカピカでなくてもヒゲ剃り切れてなくてもその見苦しさを許容するのが多様性の尊重だろ
革靴履けないすり足障害の人もいるしアトピー体質でヒゲ剃り入念にできない人もいる
何が社会常識だ。ただのビジネスマナーだろ
革靴履けなくてもヒゲ剃れなくても
営業マンにはなれないだろうが教育者にはなれる 
靴ピカだの髪ボサだの「人の見た目は第一印象で決まる」を教師が真顔で言い出したら世も末だわ

400:実習生さん
19/11/07 00:55:29.73 HhA9BEYE.net
はいはい、多様性が認められる学校探そうねー

401:実習生さん
19/11/07 00:58:11.73 Qmrx3Z1I.net
そしてそんな声を採用されない腫れ物講師のヒガミと思い込みたいようだが俺は専任だ
というか腫れ物の何が悪いんだ
会議で発言しない有能の皮を被った協調性の鬼自主性ゼロの若手教師だらけの現場の方が危険だわ

402:実習生さん
19/11/07 05:40:16.77 znKyw0TH.net
社会常識を重視するのは底辺系(管理しないと教師が猿山)や
大規模組織系(大きすぎてただの会社)なイメージ
進学校系なら研究者的イメージが近くなるし、
お嬢様系名門ならそういうカラーでないと入れない気がする
人間的には変でも、そういう個性に触れた特定の生徒が触発されて
独創性を発揮する、という話も分かる
生徒がついてくる教師ならいいじゃない。法律さえ破らなければ。

403:実習生さん
19/11/07 07:29:58.03 tCV1rWtp.net
(朝っぱらから極論でノーガードの殴り合いを始めるなよ。周囲が引いているぞ。)

404:実習生さん
19/11/07 09:12:48.84 o3L+lEZo.net
>>390
こういう人って、仮にヨレヨレのブレザーとワイシャツの生徒が面接受けるから事前指導してって言ってきたらどう対応すんの?

405:実習生さん
19/11/07 09:46:40.86 k5l9bbRh.net
(すり足、腫れ物、アトピー)

406:実習生さん
19/11/07 15:55:12 FA1OZ7Le.net
そもそもアメリカでは履歴書に顔写真を貼らせるのは違法なのに、日本は遅れている

407:実習生さん
19/11/07 17:14:45.90 McWQI1LK.net
あと年齢と性別も
その代わり職歴や実績がかなり求められるけど

408:実習生さん
19/11/07 17:16:10.34 qMk7KoC3.net
>>395
ん?格好と姿勢くらいはちゃんとしないと受からんぞと言うに決まってるやん
俺だってそうして面接受けてきたしな
だからといってそんな面接を肯定する気は微塵もない

409:実習生さん
19/11/07 17:21:31.41 qMk7KoC3.net
というか今まさに推薦の時期だから指導中なんだけど視線定まらないやつはアカんな
まあ話す中身が怪しいから視線が泳ぐんだがこういうのは受からせられる気がせんな

410:実習生さん
19/11/08 09:44:44.23 fEptb4+0.net
>>400
それでも多様性尊重して受からせろっていうんでしょ
公立ならまだしも私立でそれ言っちゃおしまいでしょ
私立自体の多様性だってあるんだから、身だしなみを採用基準にしてるところを受けなければいいだけ、落ちたなら身だしなみで合わなかったと判断すればいいだけ
自分ばかり都合良くなるように多様性主張する人間って、多様性を尊重したいんじゃなくて自分が変わらないことを肯定したいだけだよね
専任かどうかとか関係なく、いい悪いの話でもなく

411:実習生さん
19/11/08 19:32:12.37 0+YRfy7G.net
議論はどうでもいいから、受かった人の話を聞きたい。

412:実習生さん
19/11/08 22:02:15.52 I/hS3jz/.net
>>401
そら進学実績大事な私学だから受からせてほしいさ
面接は不器用にしか喋れないし決して優秀な頭脳とまではいかないけどいつも真面目で素直で勤勉で成績そこそこな理系少年だぜ
田舎の国立なら十分モノになる素材だろ
まあ推薦ダメでも筆記使って前期試験には受かれそうだが
そんな子を面接の印象で判断するの勿体ないことしてるよなあとは思うわ
まあそれでも大学入試は、特に国立の面接付き試験は特殊能力持ち以外はシビアに勉強できる順に採る傾向あるからまだ平等な世界な方だけどね

413:実習生さん
19/11/08 22:25:34.24 hQddVOQr.net
>>403
話がずれるけど、面接が不器用な生徒を国公立に入れたいなら、課題研究の成果とセンターのスコアでAO狙わせてあげたら。
なぜ見た目不器用な学生を、見た目にウェイトが置かれやすい面接ある所を受けさせようとするのか。

414:実習生さん
19/11/08 22:33:10 avcS7b2o.net
いずれにせよ私学は書類でバッサリ切った上でレース開始だからな
誰でも参戦できる公務員試験とはそこからして違うんだよ

415:実習生さん
19/11/08 22:35:21 I/hS3jz/.net
んなもん俺は推薦受けろなんて一言も言ってない
いや一言くらいは情報提供として言ったかも

生徒と親が第一志望の大学に推薦入試あるから受けたいですと言ってきて、辞めとけセンターに集中しとけとはとても言えなかっただけだ

で、そこがAOやってたらそっち出してたんじゃないの
でもAOやってないしねその学部

416:実習生さん
19/11/08 22:44:43.24 0+YRfy7G.net
これからは常勤講師の採用がメインですかね。
社会科希望ですけど、地理と公民多いですよね。

417:実習生さん
19/11/08 23:07:02.91 IxSWrqlR.net
昨年度、常勤が12人辞めた。
今年度は専任がわかっているだけで2人辞めるらしい。
今年度採用の非常勤は、常勤・専任への昇格は無い、三年で雇い止めと通告されて採用されている。
で、教採受けたけど皆さん轟沈。
俺は三年目非常勤。
もっとも、四年目の非常勤は、前述の大量辞職で今年度も継続。
授業する分には、そんな酷い学校じゃないんだけどなあ。
講師室はボヤき部屋と化している。

418:実習生さん
19/11/08 23:23:48.84 ZFiKR4tK.net
>>405
具体的にどんな話を聞きたいのか言えば答えてくれるんじゃない?
>>387
常勤がたくさん抜けて授業、回るのかねぇ。。
常勤や専任への上げがないと聞くだけで辞める人も多そう。。

419:実習生さん
19/11/08 23:34:10.28 IxSWrqlR.net
>>409
俺自身、継続ならそれでいいけど、動かないといけない。四年目もそう言ってた。
しかし、年齢、科目ともきつめだから、年明けにならないと書類落ちだろうと思う。
証明書その他経費もバカにならないしな。

420:実習生さん
19/11/08 23:48:59.01 avcS7b2o.net
>>409
私は現に既に専任教諭なので

421:実習生さん
19/11/09 01:00:03.44 +Hg9tw45.net
今年専任で採用されました
答えられる範囲で答えますよー

422:実習生さん
19/11/09 04:01:40.13 6PelZ6cv.net
あのさぁ、この業界はうんなんだわ
文句言うな!

423:実習生さん
19/11/09 07:15:38.74 MoLxHSWq.net
年収1000万見える仕事は俺には魅力あるな

424:実習生さん
19/11/09 14:00:05 0eUlXQ1g.net
特に最近の多くいるバカ教員で何が問題かというと生徒にもてたいだけの
ロリコンだ。生徒同様なバカ振る舞いの教師いじめ問題もいい格好がしたい
低能なロリコン根性にある。性別に関係なく男性教師も女性教師もロリコンだ。
 確かに学校は生徒、子どもの為にある。しかし教員は、勉強の鬼でなければならない。学校は勉強する場所。ロリロリイチャイチャするなら風俗でいいだろう。
教師は、勉強好きであることが重要。勉強嫌いで暇な教員は勉強しないでロリロリしたいYouTuberみたいなのがほとんどだろう。
一部のバカではない。八割、九割が低能バカだ。

425:実習生さん
19/11/09 17:09:50.28 aWnV5VOO.net
>>403
ごめん俺大学受験の話でなく専任採用の話のつもりだった
377ね

426:実習生さん
19/11/09 17:14:51.39 aWnV5VOO.net
>>416
俺も発達障害持った子を指定校で無理やりねじ込んだりしたし、多様性をもった受験があっていいとは思う
ただ、大学受験だろうと職場としての私立校だろうと自分が行きたいところが自分に不利な面接してるからって、文句言うばっかで受かるように行動しないやつはダメだなって思っていて
そんなのが間違って採用されようものなら、働きにくくなるなって思っていた
採用に文句しか言わないやつは、生徒の受験でも「多様性が大事なんだから云々」と言って動かないんだろうな、と

この時期の高3、担任は大変なのわかってるよ
頑張ってくれ

427:実習生さん
19/11/09 18:41:42.12 w9RYm4Xt.net
多様性はもうわかったわ。コピペとかもどうでもいいから他でどうぞ。
採用試験の話をしてくれ。

428:実習生さん
19/11/09 19:12:36.41 mFZE


429:PGAl.net



430:実習生さん
2019/11/09


431:(土) 21:38:41 ID:ScQtOfSh.net



432:実習生さん
19/11/10 00:18:50.63 i38fbuWu.net
真っ黒ふじむら出ておいで

433:実習生さん
19/11/10 08:29:50.18 AzUvd6Vh.net
>>418
なんか聞きたいことあるなら聞けばいいのに

434:実習生さん
19/11/10 11:17:48.41 YUk3jfnU.net
>>420
昔は、どこの私学もそうだったよね。
縁故採用、コネ採用、今どき何て言うんだっけ?コジャレた横文字で言ってたな

435:実習生さん
19/11/10 11:46:32.93 AJcYeE3/.net
I川受けてる人いる?
科目なにでもいいけど

436:実習生さん
19/11/10 13:30:02.56 KFGEzgOv.net
リファラル採用

437:実習生さん
19/11/10 14:30:45.15 YUk3jfnU.net
>>425
さんくす! それ、それ。

438:実習生さん
19/11/10 18:28:07.89 fbryw8ZC.net
>>424
千葉の?
最終辞退したんだけど、めちゃくちゃ良い学校だよ。冗談抜きで自分の子ども入れたいと思う学校。

439:実習生さん
19/11/10 19:59:03.63 DglUKAzw.net
>>427
ではなぜ辞退を?

440:実習生さん
19/11/10 20:55:06 3ctNpeQK.net
>>428
都内で働きたくて、そちらで先に内定もらったので。。。

441:実習生さん
19/11/10 21:54:50.34 yh3rVfOL.net
市○、良い学校だけに常勤から専任になれないって聞いた事あるな。どうなんだろう。

442:実習生さん
19/11/10 22:12:02.56 DglUKAzw.net
>>429
なるほど
ありがとうございます

443:実習生さん
19/11/11 08:46:29.07 dieUUDH/.net
>>427
>>429
400です。そうです、ありがとうございます。
たしかにアクセスは少し悪いですよね。
ホームページに載っている選考プラス最終って感じなんですかね?
>>430
なるほど、、、たしかに求めているレベルは高そうですね、、、

444:実習生さん
19/11/11 12:18:54 Ri96vd+h.net
書類選考の結果って、不合格でも郵送?
それとも連絡なし?

445:実習生さん
19/11/11 13:56:48 kebu3P5c.net
>>412
不合格でも郵送されてきたところがほとんどだった

446:実習生さん
19/11/11 15:10:38.33 wJCNa//t.net
>>434そうなんですね!ありがとうございます!!

447:実習生さん
19/11/11 15:17:47.26 wJCNa//t.net
また質問なんですけど、書類選考の結果が郵送される場合は不合格ですか?

448:実習生さん
19/11/11 17:21:34.95 4Yta2W/K.net
>>436
たいていそうでしたね。
採用の場合は、電話です。

449:実習生さん
19/11/11 19:32:00.25 Ldz1lv5x.net
>>415
合格だと紙で通知くるところもあった。電話で通知してくれるところもあった。
不合格だと紙で通知されるところもあったが、電話で通知するところはなかった。

450:実習生さん
19/11/11 20:03:37.81 yEciuQBy.net
I川はひたすら飼い殺されるって聞いたことあるし、十年近く講師やってる人もいた
理由があるのかもしれないけど

451:実習生さん
19/11/11 20:10:14 MOS4KuFU.net
I川も常勤講師で那須5.4か。
専任なら6以上行くのだろうか?
てか千葉の方の待遇良くわからないな

452:実習生さん
19/11/11 20:44:34.69 K9qsPqZ4.net
土曜日の午後、面接でしたから、
次の段階に進むなら、
今日電話で連絡ですかね、
それは叶わず、、
明後日、くらいに、残念ながら、
貴意にそえず、と、、
ああ、、

453:実習生さん
19/11/11 21:05:47.97 zHcGz8SR.net
千葉の専任ならよくわかる。
THは�


454:キごく良い。 sbmkは偏差値の割には... という感じかな。



455:実習生さん
19/11/11 21:11:08.98 qTI52k/p.net
飼い殺しにする意味がわからん
コストカットか

456:実習生さん
19/11/11 21:43:31.03 C0r6Sn2w.net
英語科だけど募集してるの半分ちかく女子校な気がする
まあ女子校で英語科教員なんて考えたくもないくらい色々とキツそうだしな

457:実習生さん
19/11/11 22:07:31 MkhzWtwq.net
I川?職員室の半分を非常勤が占めてる異常な光景だぞ

458:実習生さん
19/11/11 22:09:41 MOS4KuFU.net
常勤内で専任試験をやるようだから、どんな職場環境なんだろうなあ
あんまいたい職場ではないね、進学実績は素晴らしいの一言だけど

459:実習生さん
19/11/11 22:12:21 mmeOHSu/.net
英語科の時点できつい
これからの時代に英語科やるなんて大変

460:実習生さん
19/11/12 23:26:15.84 44rznHmp.net
学習内容が大幅に変わる国語科も地獄だと思っている

461:実習生さん
19/11/13 07:15:39.74 DiM9kbKT.net
>>448
生徒対応の量が英語科と違い過ぎる
和訳、要約、英作・・・

462:実習生さん
19/11/13 09:31:24.42 gaG7FZ50.net

自分で選んだんだろうが!
楽して金は稼げません!

463:実習生さん
19/11/13 10:05:01.01 CUTdEcJT.net
せや、せや。
嫌なら国語科に変わったらええがな、教科書読むだけとか抜かしやがって!

464:実習生さん
19/11/13 12:49:42.47 /JcIauFW.net
教材研究などの大変さ
英語>社会>理科>国語>数学>副教科
異論は認める
英語のメリットは教材研究がそのまま実生活にも直結するし、転職先も見つけやすい

465:実習生さん
19/11/13 16:04:50.76 1d/Q4ray.net
社会なんて一度きちんと作ったらあとはほとんどマイナーチェンジだけな気がするが。
理科は実験入れたら大変らしいとか、前に似たような流れになったよな

466:実習生さん
19/11/13 18:30:21.85 6qyjG42kU
数学は補習、講習、朝テスト、追試、放課後・休み時間の質問などが他教科よりも大変かな。
学校に遅くまで残っている人の割合、夏休みの教科の出勤などを見ると数学、英語の先生が多いな。
それを考えると、仕事量では数学=英語>理科>国語>社会>それ以外
かな。

467:実習生さん
19/11/13 18:20:35.95 WdKtqfIO.net
英語科だから詳しくないけど国語科は小論対策や添削がめんどくさそうだなーって印象
こっちはこっちで、これから英検対策や共通IDの整理や告知やらで大変だけどね

468:実習生さん
19/11/13 19:40:22 s9fmyglq.net
おかげさまで専任の話頂いてるんですが、皆さんならどっちにしますか。
参考までにご意見ください。
・大学(女子大)有の女子中高
名前もあり、人気校なので定員割れや受験生集めには苦労しない。女子校なのでまったりしてそう。真面目。併設大学より外(MARCH以上)を目指す。給料高い。
・大学有の共学校
名前はあるが、人気低迷中。施設や設備は最新を完備してて環境抜群。先進的な感じなので、教員も忙しそう。併設大学より外(MARCH)以上を目指す。
併設大学出身者が多いらしいとの噂。給料は普通並。
自分が女性なら女子校の方を選ぶんですが、男性なもので…。ちなみに社会科です。学校見学もさせて頂いて、共に雰囲気は良かったです。

469:実習生さん
19/11/13 19:45:54.63 x0qVowcq.net
どっちでもいいけど、学校側からすると、さっさと決めないとこの時期からまた採用�


470:�動するわけで大迷惑かと。。



471:実習生さん
19/11/13 19:46:24.60 ihzBMVCj.net
>>456
どっちも都内?

472:実習生さん
19/11/13 20:41:18 nMt5Yo6W.net
>>456
どう考えても女子高だろ
贅沢な悩みだな

473:実習生さん
19/11/13 21:58:06.23 6g3NjuXq.net
>>456
メンタルが強いなら女子校。
そうでないなら共学。

474:実習生さん
19/11/13 22:15:12 33OtIFrk.net
>>453
それは日世だけ、正しいことを言うべき!門外漢か?
地と公は資料から読み取る問題があるためデータ(統計)が古いと意味をなさないから。倫も読み取りがある。
歴史は一問一答のような間違い探しという低レベルの問題ができる。

475:実習生さん
19/11/13 22:53:30.17 9S/RR2dm.net
>>456
あなたがイケメンで女性の扱いに慣れてるか高齢なら女子校
そうでないなら共学
お給料いいのは魅力的ですけど女子校は合う合わないが激しいですからね
というか社会で専任2つとかかなり優秀なんですね
羨ましい

476:実習生さん
19/11/14 00:17:04 JlFrN5Pn.net
>>456
>女子校なのでまったりしてそう。真面目。
これはたぶん幻想。あとは>>460の言う通り。

477:実習生さん
19/11/14 00:29:50 XAJGMxh3.net
絶対共学のほうがいいと思う

478:実習生さん
19/11/14 01:17:29.72 GRC0Z6HI.net
最終でダメでした…また頑張らないと…

479:実習生さん
19/11/14 05:55:21.14 QGeHYcBR.net
>>465
最終でダメの方が書類でダメよりもきつそうだな。
同情はしたい

480:実習生さん
19/11/14 07:02:38.21 Zo6XLpMJ.net
>>457
そうなんです。迷惑かけている状態とま、両方と協議して返事のデッドラインを今週末にしてもらっています。
>>458
神奈川と東京です。
>>459
ほんとに嬉しい悲鳴です。女子校が合わなかったら、、、と考えると二の足踏んでます。
>>460
親子三代とかで通わせているご家庭も多いとのことで、保護者対応とかめんどくさそうですかね?
思春期女子特有の対応にメンタルやられますかね?

481:実習生さん
19/11/14 07:06:16.98 OaLc97aO.net
分からないこと(合う/合わない、将来の展望等)は悩んでも仕方ないので、分かることだけで選ぶのが合理的じゃないでしょうか。
給与と通勤時間は分かっているのでは。シンプルに行きましょう。

482:実習生さん
19/11/14 07:06:38.26 Zo6XLpMJ.net
>>462
面接した先生方(おじさん)にはイケメンだね~と冗談で言われましたが、全然イケメンでらありません。年齢は30前半・独身です。
そうなんですよ。合わなかったときが怖くて。
ありがとうございます。
>>463
ですかね。やはり男性が女子校勤務は強靭な精神力が必要なんでしょうか…。
>>464
揺れてます!

483:実習生さん
19/11/14 07:25:48.71 UHqp5tq2.net
神奈川の女子大付属の社会とか特定されるのにこんなところで相談とか
教員としての常識ない奴を採用した学校もアホだわ

484:実習生さん
19/11/14 09:33:59.26 Zo6XLpMJ.net
>>468
ありがとうございます。
昨夜も散々悩んで、心の中では決めました。
>>470
さすがにそこらへんは意識してます。
どちらがどちらとは言ってませんし、内容はフィクション織り交ぜながらにしてるので。

485:実習生さん
19/11/14 09:53:58.28 jZ57jg7Z.net
とりあえずFとN女子にでも伝えるかな

486:実習生さん
19/11/14 11:29:52.20 BgmhZnBS.net
>>469
女子校勤務の大変さは女子生徒の対応もそうだけど、何より女性教員ばかりだった場合に女性特有の同調圧力と�


487:ケ妬の吹き荒れる職場で自分を保つのがクソほど大変。 性差別するつもりは毛頭ないけど、女性ばかりの職場ってやはり男性には想定できない困難があることが多いよ。



488:実習生さん
19/11/14 15:42:38 DZ5YTtZH.net
女は群れるから本当にめんどくさいよ。

489:実習生さん
19/11/14 21:27:22 JBb/uIg8.net
>>472
どっちも社会科専任は一年間公募見てないから多分ネタ。
ソースは出てたら俺が応募してる。ここ数年は毎日公募情報確認してる。

490:実習生さん
19/11/14 22:30:34 JFQp6WmM.net
>>471
>>460です。同じ年齢で独身の女子校男性教員です。
>>面接した先生方(おじさん)にはイケメンだね~と冗談で言われました
>>年齢は30前半・独身です。
これだけで、目の敵にしてくる女性教員が1人必ず出てきます。
あなたがフツメンでも女子校の生徒は男に免疫がないから
必ず「イケメンー、先生好きー」と言われます。
その時、女子校で働く女性教員(行き遅れ)の気持ちになってみてください。
「何で30超えて独身なの? 女子高生とイチャイチャしてこいつキモイ!!」
となります(自分は置いておいて、いや確実にルサンチマンです。)。

今後結婚する予定なら全く問題ありません。むしろ既婚者男性ほど働きやすい職場です。
そうでない場合はメンタルが強くないとやっていけません。以下。
大学附属校の女子校は縦と横の繋がりが強いので、何かしたらすぐ噂になると思います。
それがあるので、卒業生と飲んだり食べたりは簡単にはできない事です。

女性教員が部活中や授業中に根掘り葉掘り貴方の事を生徒に聞くと思います。
それが教員ライン、女子トイレ、更衣室、部活で教員から生徒に広まるのが女子校です。
また女子校は感情の世界なので、1回生徒に嫌われたら卒業するまで嫌われます。
中高一貫でしたら同じ校舎に貴方を嫌う人間と何年間もいることになります。

そういう意味で>>460です。
それでも私がいる理由を述べないと自己否定になるので説明すると。

生徒による暴力沙汰がないからです。
あっても血が出る程の暴力沙汰がありません。無駄に怒鳴る教員もいません。
また女子校の生徒は純粋です。信頼関係があれば貴方の授業を真摯に受け止めます。
バランス感覚さえあれば理想の教育環境ですよ。長文失礼しました。

491:実習生さん
19/11/14 23:55:02.92 BFFOCqwL.net
女子高で変な奴に目つけられると
こっちのメンタルが壊れる
マジでやめとけ

492:実習生さん
19/11/15 05:35:36 EV3o09ja.net
女子は男子よりも振れ幅がアクティブに大きいからな
確かにかわいいのも女子、でもめんどくさいのも女子

493:実習生さん
19/11/15 17:01:22.79 WqtJrTYd.net
東海地方の高校で専任内定貰いました。
質問あれば答えますー

494:実習生さん
19/11/15 19:30:55 P8CUnsrr.net
>>479
募集の段階で「専任」でしたか? それとも、常勤講師などを経ての専任ですか?

495:実習生さん
19/11/15 20:24:03.24 36La7Xz9.net
>>480
募集の段階で専任でした。
他校で計4年間非常勤経験ありです。

496:実習生さん
19/11/15 22:07:19 P8CUnsrr.net
>>481
ありがとうございます。
ご自身のどこを評価されて採用されたと思いますか?

教育観が一致した、などあれば教えてください。

497:実習生さん
19/11/15 23:49:30 36La7Xz9.net
>>482
経歴的に様々なレベル(県内底辺校からトップ10に入る学校まで)の高校を経験し、この2年は県内でもトップ10に入る学校で勤務をしていました。その点は評価されたのだと思います。
また自分自身の出身高校は中の下でしたがそこから駅弁行ったのも


498:評価してくれたみたいです。 この点は面接でも深く聞かれました。 学科試験はなかったのですが、小論文・模擬授業・面接では普段の行なっている生徒を巻き込んだ授業を心がけたのか、模擬授業を見てくださった先生方も授業を楽しんでくれたようです。



499:実習生さん
19/11/16 06:33:52.03 2YH+6sEM.net
>>476さんはじめ皆さんありがとうございました。
共学と女子校で悩んでいた者ですが、昨日が期限で共学校で働くことにいたしました。
皆さまのご健勝をお祈りします。

500:実習生さん
19/11/16 06:49:40.67 yTANPlfI.net
実際新卒1年目から専任でやってる人っているの?
母校帰り以外で

501:実習生さん
19/11/16 06:59:13 UYWCNMjD.net
>>485
俺は院出て一年目から専任

学部新卒で専任もいるよ

502:実習生さん
19/11/16 07:06:57 aiYIqwrP.net
>>485
現勤務校でも普通にいますよ
院卒学卒両方とも

503:実習生さん
19/11/16 09:47:40.50 0HKPeAT7.net
そういや男子校出身なら共学より女子校の方がいいみたいな話よく聞くけど実際どうなんだろ

504:実習生さん
19/11/16 10:00:50.69 X8m59sne.net
>>483
詳しくありがとうございました。
ご活躍をお祈り申し上げます。

505:実習生さん
19/11/16 10:08:20.76 JA6UWSN6.net
>>485
むしろうちの職場は今年は新卒以外書類で落としてる。経営者の意向で当面の固定費抑えたいから。

506:実習生さん
19/11/16 11:21:41 X8m59sne.net
>>490
そこまで割り切られたら、すがすがしいな。
定着率に自信がある学校なの?

507:実習生さん
19/11/16 11:57:10 cKzqQXKU.net
>>490
だったら応募条件のとこに書けば良いじゃない
応募書類揃えるのだって大変なんだぞ
既卒の人かわいそうに…

508:実習生さん
19/11/16 13:15:56.55 a26rz3Uv.net
自分が中高一貫校の生徒時代は、常勤講師という雇用形態が少なかったように思います やはり公立の勉強をコツコツやりながら、私立の採用にも眼を光らせる、これっ!と思ったものを受験する、というやり方が一番堅実なんでしょうね

509:実習生さん
19/11/16 13:31:08 9AuW8w7d.net
>>491
>>492

いや、長期ビジョンがなく、年齢高いと給料上がっちゃうってだけ。頭悪いんだわ。採用条件には書けないんだよ、労基にマークされちゃうから。申し訳ないよね、時間かけてもらってるのに。

510:実習生さん
19/11/16 14:16:27.20 a26rz3Uv.net
>>494
給与面じゃないけどね
職安から、幼稚園専任に採用面接の電話してもらったら、水着が映えないからダメと断られたことあった
職安の人も、ナイスバディですよとかけあってくれたけど、面接不成立(笑)
書類も揃える前だったから、あまりのハッキリした対応に笑ったわ
そこよりマシかもね

511:実習生さん
19/11/16 14:41:02.38 a26rz3Uv.net
>>495
↑姉が

512:実習生さん
19/11/16 18:37:25.72 RZzKfO2sm
法政大学国際高校(前:法政大学女子高校)を受験した方へ
筆記試験(専門と教育一般)は、時間内に終わりましたか?
自分の専門教科は、倍の120分くらいないと終わらない分量でした。
また、4教科のうち2人が任期付き教諭(1年契約)という不思議な求人でした。

513:実習生さん
19/11/16 18:43:01.84 X8m59sne.net
>>495-496
事実だとしたらセクハラ案件待ったなしだな。

514:実習生さん
19/11/16 21:10:41.45 ylUACswL.net
そこまでいくといっそすがすがしいな

515:実習生さん
19/11/16 23:22:28 LkNN1Ceg.net
>>495
ちょっと何言ってるか分からない。

516:実習生さん
19/11/17 12:42:57.12 ZZbU0U9N.net
>>485
私の勤務校にも新卒専任(学部卒・院卒ともに)は普通にいます。
学生時代に塾や予備校で指導経験を積んでいる新卒の方もいらっしゃるので、採用試験のような短時間の模擬授業では、経験者とあまり差が付かないこともありますね。
むしろ、非常勤経験の長い院卒の方が、模擬授業や面接の際に知識と経験に奢った柔軟性のないやり取りをされて、失礼ながら「これは…」と感じることも多いような。

517:実習生さん
19/11/17 12:48:28.70 ZZbU0U9N.net
勤務校では、教授技術や持っている教科知識に多少不安があったとしても、新卒であればポテンシャルを買って採用することもあります。
ただ、ある程度経験を積んだ方が前述のようでは、
「勤務校の風土に溶け込めるかどうか」
「教員として継続して研鑽を積んでくれるかどうか」「目の前の生徒をよく見て教育活動にあたってくれるかどうか」
など、教員としての資質が不安要素になり、専任採用時には「うーん」となることが多いですね。
「経験者の力量を見極められないザル採用だろ」と言われてしまえばそれまでですが。

518:実習生さん
19/11/17 13:31:33.40 kS4pn25C.net
>>502
その辺の見極めのために、コネ採用があるんだろうなと思います。
今の勤務校に採用される時、管理職が自分の情報を集めようとしたようです。共通の知り合いに、こちらのひととなりについて問い合わせる電話がかかってきた模様。
やめてよ内緒で転職活動してるのに…(汗)

519:実習生さん
19/11/17 18:33:42.85 jiNcHTFw.net
そういうの本当に最悪だな。

520:実習生さん
19/11/17 20:15:44.58 ndGecg1B.net
私学だと卒業生で、性格よくて、学歴あって、スポーツできて、顔が整ってて、背が高くて、若けりゃ若いほど採用されやすいでしょ。
採用試験は履歴書と面接だけの私学に勤務してるけど、常勤の先生がばたばた倒れてしまって、だからって採用試験をあらためてするんじゃなくて、非常勤として勤務してた卒業生が常勤に昇格してる。
管理職からすれば現場がうまくまわるのが最優先であって、律儀に採用試験をわざわざすればいいってわけじゃない。
つまらないけどそういう業界だよね。

521:実習生さん
19/11/17 20:23:15.50 d3WaQ7la.net
んーだって所詮有名大学付属以外は規模的にもみーんな中小企業だからねえ。採用失敗したら結構なダメージだよ。したら新卒とって染めちゃう、もしくは卒業生を奴隷同然で取るのが楽だよ、取る側としたら。

522:実習生さん
19/11/17 22:06:50 PXkClHXR.net
中小でも年収1000万出すんだから問題なす

523:実習生さん
19/11/17 22:31:06 76fQ2hLI.net
>>505
性格よし学歴よしルックスよし趣味よし。
その上で、若くして現場をうまく回せるだけの能力があれば、私学はもちろん、教育以外の業界でも重宝されるのでは?

様々な人脈や繋がりがコネに結びつかない人もいるわけで、それまでの経験や能力、期待値が認められているからこそ、コネで採用を掴むことができるのでしょう。

年齢行った人や卒業生でない人からすれば「公平でない」と感じるのかもしれないけど、教員に求められる能力や資質は、教科の専門知識や授業技術だけじゃないからね。

524:実習生さん
19/11/18 13:47:41.69 ZV/NUDFm.net
新卒で専任採用の試験を受けました。
二次試験の結果待ちですが、どのくらいの期間で連絡が来るのでしょうか...?1週間くらい?

525:実習生さん
19/11/18 15:16:53.51 5T4NCZEh.net
>>509
1週間くらいじゃ?
先週連絡しますって言われて合否連絡こないんだが。

526:実習生さん
19/11/18 15:55:19.62 Cy0VDcfd.net
厳選採用で専任内定出したら、辞退されて管理職がパニクってるでござる…
「待遇悪い職場じゃない筈なのに何故だ⁉」
「今さら落としたやつに声かけるの?やばいよやばいよ」
って言ってたけど、まあ、MARCH附属とかに受かったら逃げられるよね。

527:実習生さん
19/11/18 16:05:55.68 /HuETKUg.net
雇用契約書とか誓約書とかぜんぜん届かないんだけど、大丈夫か心配。
12月くらいに送付と聞いたけど、内定出てからかれこれ2ヶ月過ぎた...

528:実習生さん
19/11/18 16:28:57.06 mMhulQZz.net
附属校って生徒があんま授業効く雰囲気じゃないような気がするんだけど
どうなんだろう?

529:実習生さん
19/11/18 17:21:53.81 Cy0VDcfd.net
急募 早稲田大学本庄高等学院 理科(化学) 非常勤講師 募集要項
2020 年1 月1 日(水)から2020 年3 月31 日(火)までです。契約の更新はしません。
○早稲田大学本庄高等学院の非常勤講師として継続して勤務できる期間は、他の職種で早稲田大学と雇用契約
を有する期間を含め、最大5 年とし、満70 歳に達する年度を超えて契約を更新することはできない。
講師給:49 歳以下 33,800 円(2019 年度実績による月額)
50 歳以上 36,110 円(2019 年度実績による月額)

調子こき過ぎ。
大学で脱法派遣切りしたら、結託して抵抗されたので神経質になってるのがアリアリと分かる。
が、こんな人を舐め腐った条件(3ヶ月ですよ?たったの)で、持ち時間分からんのに来るやつ居るの?
新幹線通勤をいちゃもんつけて拒絶してやろう感も凄いし、オワコンだろ本庄早稲田

530:実習生さん
19/11/18 17:51:58.71 sujll0Rl.net
>>512
12月に送付されるんだったら、11月の時点で送られてくるはずがないだろう。

531:実習生さん
19/11/18 18:10:59.25 9/Uu6SnE.net
y雲学園って給与とか待遇どうですか?
知ってる方いらっしゃったら教えて欲しいです、、、

532:実習生さん
19/11/18 19:18:19.11 REWUo8fa.net
>>512
安心しろ
俺は3月だった

533:実習生さん
19/11/18 20:46:17.70 HLQY4Alp.net
先月に、第一志望だったところの専任を最終で落とされてから応募する気がなくなってる
さすがにこの時期だと常勤の募集ですらすくなくなってて、はたして来年職はあるのかと不安になってる

534:実習生さん
19/11/18 22:22:48.98 3YHmdqMf.net
>>517
3月に契約書見せてもらって薄給とか週休1とかだったらどうする?

535:実習生さん
19/11/19 03:09:29.22 FVCGaPLG.net
>>518
常勤制度の無い学校の非常勤はねらい目だと思う
ホワイト校に多く、案外倍率が低いことも…
公立の勉強時間も取れる
がん

536:実習生さん
19/11/19 03:10:26.11 FVCGaPLG.net
>>520 ↑がんばれよ!



538:実習生さん
19/11/19 09:08:59.96 7UWoS2ZT.net
>>518
元気を取り戻すのには時間がかかるだろうが、がんばれ。
どこの公立だって私立だって、基本的な仕事は同じ。もしかしたら、なんとなく決めた勤務先に、人生を変える出会いが待ってるかも。
教壇立つの、楽しいよ。近隣の都道府県に講師登録してみたら。

539:実習生さん
19/11/19 10:23:07 6dJH4CHL.net
>>519
そうならないための情報源としてここ使ってたから…
私立男子進学校なら問題なかろうと

それと、当時はまだ市ヶ谷で給与形態見れたから問題ないこと


540:確認していた なにより、進学指導できそうだからある程度薄給でもいいやと思っていた



541:実習生さん
19/11/19 17:10:01.57 tJMebRGf.net
>>523
俺も夏に決まって具体的には1月以降
男子進学校だからまあいいかってとこも一緒。
これって実際どうかと思うよね。他と比較しようがないし。
2010年付近の情報と今でどう変わってるのか怖いわ。多分下がってるんだろう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch