日本の教育を変えたいat EDU
日本の教育を変えたい - 暇つぶし2ch1:実習生さん
19/06/30 19:12:38.61 rC9sTdCA.net
はじめまして、私は今大阪府立の高校で非常勤講師として働いています。

勤務先の高校は学力が低く、高卒で就職する生徒がほとんどです。

就職先は製造業や福祉関係、教育・保育という人手不足の所に無理やり詰め込んでいるという現状です。 

なのに校長はどこか誇らしげに高校の就職率の高さを語っています。 

「やらされているでは子どもはそのうちやらなくなる」という言葉が欧州であるように、就職後の離職率がものすごく高いのも事実です。 

離職後の人生をたくましく生きていくには自分で考える力をつけなければいけないんです。
敷かれたレールを忠実に進む力ではなく、自分でレールを敷き進んでいく力が必要なんです。

しかし、高校の生徒指導(体育会系の脳筋バカ)は抑圧的で「ダメなものはダメ」という馬鹿げた指導をしています。 

それに反発する生徒もいれば、型にはめられてしまい規則や規律にがんじがらめになって死んだ目で学校生活を送っている生徒を見るのは正直辛いです。

高度経済成長は「言われた事だけを忠実にする」という人材が評価されましたが、今の社会ではそのような人がする仕事はAIやロボットに取って代わられるので無意味です。

そもそも教育とは社会に出た時に困らないようにする役割のはずですが、古い教育体質に依存しすぎて無意味な教育になっていると思います。 

最近、この事を考え過ぎて悩んでいましたが人生一度きりなので日本の教育を変えたいと考えています。

私は今、日本の教育が変わるべきだと思います。 

しかしながら、自分一人では何も出来ないので、私と同じ考えの人と繋がり何か作戦を練ろうと思いスレを立てました。 

よろしくお願いします。

2:実習生さん
19/07/03 16:21:35.50 PnQYmZ3F.net
具体的にどう変えたいのか全然伝わってこない

3:実習生さん
19/07/04 19:38:21.35 njcKk9Rt.net
教育ね
頑張ってくれ!
今の教育に、これからの教育にも夢や希望なんてないね

4:実習生さん
19/07/05 13:14:49.41 1J8gUCbF.net
>>2
今の教育の課題は大きく2つ
1つ目は財源の問題。
今教育現場はブラックとよく問題になっているが、児童生徒一人あたりの教員の数が増えれば教育の質も上がる。
財源改善の問題に関しては現在の金融システムを変えれば全く問題ない。
もう1つの問題点は今の日本の教育内容を時代とリンクさせ変化させていくこと。
どこの国でも教育の根幹にあるのは社会で生きていくための力をつけなければいけない。
今の教育が悪ではないが、教育で学ぶべきことを縛るのではなくいつからでも学びたい事に対して学べる環境を作るべき。
具体例を挙げると、弁護士や教員や医者といった職業は大学にいって初めて専門的な教育を受けることができる。
そうではなく、高校からいや、小学校からでもそういった興味のある分野の勉強をするべき。
最後に付け加えると、金融の教育もすべき。
日本では金融の勉強はしてこないので、結局政治の課題の本質である財源難にぶち当たる。その結果投票してま意味がないと考えてしまっている。
もしくは、そもそも政治にすら興味がない。それは金融の教育をしてこなかったからだと考えている。
教育は生産力があり持続可能な分野!!
現場の教員が現状を変える為にできる事はたくさんある!!

5:実習生さん
19/07/05 13:23:04.95 1J8gUCbF.net
>>3
ありがとうございます。
仰る通りです。今の教育に対しての改善点はたくさんあります。一人一人がその問題の解決策を考えるだけで、変わってくると思います!
学歴社会はとっくに終わってます。今は能力社会です。型にはめる教育ではなく。自分が得意な能力を小学校から身につけていかないといけないと思います。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch