20/07/04 11:17:06.52 NHaOSu0B.net
注意しても「いいの」と言って聞かない子に対してどう対応していいのか悩んでいます。
例えば、2週間の読書週間で、「目標は10冊にしましょう。期間が短いので千冊や一万冊なんてありえません。」と担任が説明し、全員が目標を書く中、ある発達グレーの子(1年生)が「僕は一万冊。」とか言いながら適当にゼロを羅列。
「先生がダメって言ったよ。10冊って書くよう言っているよ。期間が短いし、そもそもそんなに絵本はありません。」と声を掛けても「いいのいいの。」と聞いてくれず。消してもまたふざけて繰り返すばかり。
でも、担任がすかさず「消しなさい!」と言うと素直に従いました。
このように、支援員の話は聞いてくれないのに、厳しい先生の一言で直るという場面がたくさんあります。
こういうとき、自分の力の無さを感じて自己嫌悪。
頼りにならない支援員だと思われていそう。
先生じゃないからと、なめてかかる児童(健常児も)に対してみなさんならどう対応されますか?
何度も名前を呼んでいるのにこちらを向いて「はあ?」とふざけて何度も言ってきた1年生がいました。
しつこいので「聞こえてるだろ!」と一喝したら涙目に。
こうやって少しずつ、『担任じゃなくても目上の者に失礼な態度を取ったら叱られる』とわからせた方がいいのでしょうか?
162:実習生さん
20/07/04 15:31:02.75 KbX85yAQy
はじめまして。
支援の必要な子どもだからといって、礼儀知らずでいいということはないと思います。(社会に出て通用しないと思います。)
毅然として「ならぬことはならぬのです」としっかり教え諭す必要はあると思います。
一喝して効き目があったのなら、その厳しさがそのお子さんには必要だったのかもしれないと私は思います。
たぶん、注意されても注意されても何度も何度も同じことをそのお子さんは繰り返すことと思います。根競べです。
私は、クラスの子どもたちからは、あたまっからなめてかかられています。
ノートを開きましょう、教科書を出しましょう、お友達に蹴りをいれてはいけません、格闘技ごっこはやめましょう、等々。
注意をしてもことごとく徹底的に無視されます。
先生が注意すれば一発で直すのに!!です。
日々蓄積する無力感って、じわじわメンタルにきいてきます。
先生方からは、頼りにならないを通り越して、使えない支援員と呆れられているだろうなと半ばあきらめに近い気持ちです。
「前の先生(支援員)は、よかったよー」と子どもたちに言われても、気持ちが反応しなくなってた自分に驚きでした。
ただ、先日、担任の先生から子どもたちの目の前で私が一喝された際、2人の子どもがそーっと振り向いて「がまん!」と小さい小さい声で言ってくれました。
別の子は、私が机の脇を通ったときそっと手にふれてきました。
子どもたちの中で支援員はどんな存在なのかわかりません。
が、担任とはべつの自分たちに近い仲間っぽい人なのかもしれないと思いました。
163:実習生さん
20/07/05 00:23:30.42 +geCb6y5.net
>>161
あくまで、あくまで個人的な考えなのでそれが全てとは思ってほしくはないのですが・・・
自分も同じような状況になってます。
言っても聞かない注意しても舐めた態度をとられ、担任の一喝でおとなしくなる・・・
ただ自分たちはあくまでも支援員、教員ではないのです。
子供達を手助けをすることは出来ますが、総責任を負うことは出来ません。
全部を自分だけでなんとかしようと思わなくてもいいのでは?
担任だっている、その上には教務主任だっている。
頼りにならないなんてとんでもない、諭してくれようとしている
支援員がいるから担任とのメリハリがきくのでは?
自分自身の話ですが、この〇郎がなど思いながらも彼らは特性として
そういった態度をとっている。深く気にせずに、「はいはい」と思いながら
スルーしています。気にしたら負けかなと・・・
自分は指導や教育は担任に丸投げしようとするダメな支援員ですが
威圧や押さえつけは担任に任せてしまっています。
特支である以上、何が教育としていいかはわからないので
様々な選択肢の一つとして押さえつけ以外の選択をとれればな
というのが個人的な考えです。
133さんの苦しさ、辛さは全て理解はできませんが
担任の先生と今一度話をして(忙しいとは思いますが・・・)
方向を相談されてはどうでしょうか?
船頭多くして船山のぼるともいいますし、色々な視点から
関わっていくのもいいと思いますが・・・
まあぶっちゃけた話、支援員ってあくまで補助だから
担任が一喝しないと収まらないような現場に配置って
おかしいとは思うんですけどね。
164:実習生さん
20/07/05 18:57:56 gsOHAarT.net
>>163
お返事ありがとうございます。
「支援員がそばにいるのに、私が注意するなんて。役に立たないわね」と思われていたら…と凹んでいましたが、ある程度は声を掛けてそれでも改善されないなら最終的に担任に叱ってもらう、というスタンスでもいいのかな、と思いました。
そう思うと少し肩の荷がおりました。
担任が電話連絡等で教室にいないとき、私が代わりに入ることが多いのですが、ずっと騒がしいままだったとき、 力の無さを痛感します。
そのとき、支援を必要とする子が暴れなければそれだけでよし、と思えば気がラクですかね。
いち大人として、間違っているものは間違っているよ、こうしたほうがいいよ、と諭していくようにやっていきたいと思います。
そして、担任とはマメにコミュニケーションをとっていきたいと思いました。
支援員って立ち位置が難しいですよね…。