千葉県教員採用試験24at EDU
千葉県教員採用試験24 - 暇つぶし2ch800:実習生さん
18/07/08 20:23:41.26 mMSNkZbA.net
講師特例は
専門100点
面接100点
なんですか?

801:兎
18/07/08 20:58:20.35 9Qx3d20f.net
中高数学死にました,
ムズかった、時間たんなかった
ボーダー何点だろー

802:実習生さん
18/07/08 21:32:13.02 NSZj69n/.net
>>770
結局最後の問題は、どれが正解だったの?
ヘルメットをすれば4分の1に、じゃないの?
英語科の方、教えてください。

803:実習生さん
18/07/08 21:47:42.87 lHnq7cYs.net
教職教養25問調べて34確定したけど、ボーダーどれくらい?残りこ5問間違えたとしても大丈夫かな

804:実習生さん
18/07/08 21:48:46.92 AQ6LL7kW.net
中高音楽まあまあ簡単だった。
でも面接死んだわ

805:実習生さん
18/07/08 22:03:06.86 7Op42EZl.net
>>777
英語科です。ヘルメットの4分の1です。
60パーセントをハーフとは言わないです

806:実習生さん
18/07/08 22:30:49.47 8+bh5lSl.net
教職教養の答え調べたので参考程度に
12315455442335314?335141523212
18のメタ認知が分からない
英語はまぁ推測だけどこれのはず

807:実習生さん
18/07/08 22:36:21.21 8+bh5lSl.net
>>781
メタ認知は多分3かな?分かる人いたら

808:実習生さん
18/07/08 22:50:48.21 8+bh5lSl.net
>>781
ラストは3の間違い、すいません

809:実習生さん
18/07/08 22:51:42.48 FKydOeUZ.net
小のボーダー5割希望・・・

810:実習生さん
18/07/08 23:52:35.38 QPE6ONJK.net
小学校なんて、全科も教養も3割5分でも受かるから
逆に両方8割近く取れてても落ちる
どっちのケースも知り合いにいたわ
よーするに面接重視
千葉は不祥事が多いからそうしてんのよ

811:実習生さん
18/07/08 23:53:12.15 By6AVtty.net
と�


812:ノかく時間がたりなさすぎてまともにやれたのは教職 専門ともに半分 のこりは考える時間もなく流し身で答えたくらい



813:実習生さん
18/07/09 00:03:43.13 efzdMJdk.net
教職5割しかとれなかったww
専門で8割くらい取れないと落ちるな…

814:実習生さん
18/07/09 00:08:41.41 uVs0M5kp.net
時間足りなかったってのは数学とかかな??
社会科は時間余りに余った
何割採れてるのか知らんけど

815:実習生さん
18/07/09 00:18:37.05 AoTwwNjg.net
小学校 なにもかも時間がなかったきが

816:実習生さん
18/07/09 00:20:27.43 uVs0M5kp.net
小学生かー
みんな受かってるとええな

817:実習生さん
18/07/09 00:21:20.69 HAa66yUy.net
数学の専門去年より全然簡単すぎ

818:実習生さん
18/07/09 01:02:49.83 fWd5oFp2.net
小学校は社会と理科が複数同時に正解しないと得点がもらえないっぽいのでごっそりさがりそうですね

819:実習生さん
18/07/09 01:24:41.70 XWb0xInI.net
数学は確かに簡単だったね。
去年5割で通ったけど今年は8割でも落ちそう。

820:大学3年生
18/07/09 06:07:45.21 SRoqDc0w.net
今年の闘技テーマは何だったんですか?!

821:実習生さん
18/07/09 06:24:11.15 RLXZ6Td2.net
>>792
完答じゃない可能性はあるかな?
今年は複数回答が多くて困った

822:実習生さん
18/07/09 07:16:21.54 20nMPG3L.net
小講師
時間なかった。良くて6割。悪くて5割。二つ以上の解答もこまった。
面接普通。

自分と同じ人いる?

823:実習生さん
18/07/09 07:28:34.40 j7z/8PR2.net
小学校の、講師枠なら専門半分とれてれば通るよ!

824:実習生さん
18/07/09 07:35:04.54 efzdMJdk.net
一次は専門重視です。面接と教職でやらかしても専門が良ければ挽回できます。逆に専門でやらかすと面接と教職ができたとしても厳しいです。

825:実習生さん
18/07/09 07:46:26.30 j7z/8PR2.net
面接重視や専門重視と色々な意見ありますね。結局どれかわからないって事ですかね。

826:実習生さん
18/07/09 07:48:40.66 iss4Wk5g.net
集団面接の内容はなんでしたか?
自分は受けていないのですが、参考までにどなたか教えてください

827:実習生さん
18/07/09 10:07:26.64 Ur855aVC.net
先の予想回答 25問目は4で27問目も4じゃないか

828:実習生さん
18/07/09 10:35:36.69 tr/wFU8a.net
異口同音

829:実習生さん
18/07/09 11:00:59.35 dO5zM7WU.net
小学校全科、去年に比べてボーダー下がるかな?上がるかな?

830:実習生さん
18/07/09 11:25:04.04 tr/wFU8a.net
中高社会
かなり軟化したな。
平均点高いぞ。
中学の学習指導要領は新、高校の学習指導要領は旧って、事前に発表されてたのもデカい。
去年は、どっちが出るかわからなかったんだもんな。

831:実習生さん
18/07/09 13:11:36.20 mXwg1v8o.net
小学校全科、ボーダー下がってほしいなあ
結構時間内に終わらなかった人いるみたいだし

832:実習生さん
18/07/09 13:33:29.63 Anl2hSUp.net
中高社会はリカードモデルと国際平和のやつがちょっとわかんなかった。あれ、答えなんなん?

833:実習生さん
18/07/09 14:48:09.26 jAlVHDDR.net
生産有利にすれば良いだけの話やで

834:実習生さん
18/07/09 14:49:28.71 jAlVHDDR.net
やれば出来るからって思いながら結局日本史と学習指導要領ほぼやってなかった馬鹿おる?

835:実習生さん
18/07/09 15:23:23.72 hY/IlJYL.net
>>805
小学校、時間内におわらなかった!教職まず前半読み込みに時間かかりすぎて残り20分の時点でまだ
15門目であせって次々やった感じ。もちろんしっかりよめずなんとなく一通りやってうまれた状態。
小学校専門、国語時間かかりすぎ社会の地図の問題はじめた時点で時間半分終了あせって後半やるも
簡単な数学も時間の関係で断念。 数学2問は手つかずでおわり。 おそらく専門・教養ともに4割いってりゃ
良いレベル

836:実習生さん
18/07/09 15:58:53.12 tr/wFU8a.net
>>806
リカードのは2が正答。
国際平和って、どの設問?

837:実習生さん
18/07/09 16:08:18.79 tr/wFU8a.net
中高社会を解きながら考えてたこと。
ん?趙匡胤?
なんか聞いたことがあるな。確か明を建てた人だったよな(実際には北宋)。
「明」って漢字は明るくて平和そうだな。
じゃあ、1つめの選択肢は「文治主義」かな?
え、首都の開封の場所?
たしか明って大運河を作ったんだよな(実際には隋)。
じゃあ、運河がつながってる「ウ」が正答かな?
ということで、全く的はずれな思考をしながら結果としては正解でした。
すごい偶然。

838:実習生さん
18/07/09 16:16:53.51 tr/wFU8a.net
>>806
国際平和って国連に関する問題のことかな?
1、「平和のための結集」はイラン戦争ではなくて第二次中東戦争の時だから×
2、「国際司法裁判所」があるのはスイスのジュネーブではなくオランダのハーグなので×
4、「非常任理事国」の任期は4年ではなく2年なので×
したがって正解は3の「経済社会理事会」は専門機関と連携している、です。

839:実習生さん
18/07/09 16:38:27.60 B2S8u6d8.net
1次、2次合格発表後に1週間以内に書類の提出を求めます。定められた期日までに提出がない場合、合格を取り消すことがあります。
って要綱に書かれてるんですが、これ何提出するかわかる方います??
ものによっては取り寄せに時間がかかるような。

840:実習生さん
18/07/09 16:46:45.87 jAlVHDDR.net
教職教養も専門も6割弱くらいだと落ちるよなぁ

841:実習生さん
18/07/09 17:46:03.00 HnmAR6k/.net
>>812
国際平和のやつって、ロールズの正義論とかあったやつじゃないの?
7ページのやつ。
俺もこれわからなかった。とりあえず正義論ってそんなような話じゃなかったような気がしたから
①にしといたけど。

842:実習生さん
18/07/09 18:06:32.09 jAlVHDDR.net
あれはユネスコ憲章の内容だったから省いたけどロールズ「正義論」まではあってる

843:実習生さん
18/07/09 18:24:23.72 7oCjX+rc.net
>>816
そうそう。
ロールズじゃなくてユネスコ憲章だから正答は1だな。
不安なのは地理の神奈川を選ぶやつ。
第一次産業+第二次産業が1番少ないのが沖縄だろ(観光業=第三次産業中心だから)。
残りのうち、第二次産業が多い2つが愛知と神奈川だと思うんだよ。
最終的には2つのうち第三次産業が多い方が神奈川だと思って選んだ観光、金融業も進んでいるしな。
ただ、昼間人口が気にはなったが時間が足りなくて深く考えられなかった。
地理専門の人、あれはどうかな?

844:実習生さん
18/07/09 18:31:52.76 HnmAR6k/.net
>>816
URLリンク(www.pref.aichi.jp)
これの産業別就業者見てみると⑤が愛知っぽい。だから①が神奈川かな。

845:実習生さん
18/07/09 18:32:35.52 efzdMJdk.net
>>814
去年、専門61点教職32点。面接まあまあできた感じでしたが一次受かりましたー

846:実習生さん
18/07/09 18:34:23.09 jAlVHDDR.net
>>817
京浜工業地帯があって二次産業が盛ん且
昼夜間人口の変動の多い①が神奈川だと思うけれど……
若い人多い④が沖縄でトヨタのある愛知が⑤
②と③は自信ないけど瀬戸内海に面してる高知が二次産業盛んと仮定して③が高知じゃないかな?

847:実習生さん
18/07/09 18:37:41.56 jAlVHDDR.net
>>819
面接はぼちぼち出来てるはず……
教科は


848:どの教科でした? 教職教養6割弱、専門6割強くらいに上がりました……



849:実習生さん
18/07/09 18:42:14.68 hY/IlJYL.net
千葉の筆記で5割とか取れるって頭よすぎじゃないか。とくに教職教養なんてなんの参考書やりゃ
とれるんだよ。アカデミーの問題集とかほぼ役にたたないだろ。

850:実習生さん
18/07/09 18:55:14.18 jAlVHDDR.net
教職教養は大学の講義くらいしかやってなかったなぁ……
そもそも同じような内容で適切な語を選択させることに意味を感じないし基礎問に対応できれば良いって勝手に思ってる
教育で重視されることの変遷とかそういう大枠を理解することのほうがよっぽど有意義だと思うんだが

851:実習生さん
18/07/09 19:17:28.97 u8rulFYv.net
集団面接ではどのような内容でした?

852:実習生さん
18/07/09 19:25:35.07 efzdMJdk.net
>>821
英語です!
科目はなんですか?

853:実習生さん
18/07/09 19:27:30.20 jAlVHDDR.net
>>825
僕は社会科です
社会科だとボーダー高いそうなので厳しそうですね……

854:実習生さん
18/07/09 19:33:13.01 BDcbTorc.net
千葉のむずかしさって適語補充だよな。個性か特性か、行動選択か自己選択か、友人関係か社会環境か
とかこういうの。これが教基法の職務か職責かとかならわかるけど、どこの通達か千葉のリーフレットとかの
端っこの端っこみたいなとこでこんなん出されて確信もって充てるやつっているのか?と思う。
逆にできるやつはどんな勉強したんだ。

855:実習生さん
18/07/09 19:41:08.93 efzdMJdk.net
>>826
社会なら厳しそうですねー

856:実習生さん
18/07/09 19:45:12.65 u8rulFYv.net
集団面接の内容はいくつくらいあるんでしょうかね?

857:実習生さん
18/07/09 19:49:25.33 6msyj+5i.net
教職教養36 専門(数学)90ちょい(3問ミス)
数学は最後の面積が正答率低いのと、行列が新課程のにとって正答率低いこと、そこからどれくらい落としたかが問われてくるので何かといってボーダー70ぐらいだと思いたい…まぁ教職教養との兼ね合いだけれども

858:実習生さん
18/07/09 19:51:46.79 BDcbTorc.net
小学校教職教養 ↑の解答を参考にみて14 /30門でギリ5割切ってる 3割いってないかとおもったら以外にできてたw

859:実習生さん
18/07/09 20:35:26.02 m8NEwC+I.net
集団面接のテーマ聞くクレクレ乞食どっかいけよ
ただで情報やるわけねーだろ

860:実習生さん
18/07/09 21:22:02.67 TLTq7TNi.net
>>827
ご当地問題はリーフレット全部印刷してよんでたよ
ただ毎年毎年違うやつ出してくるから全部はおえないけど

861:実習生さん
18/07/09 21:50:09.93 GYxw31e0.net
>>833
俺もそうしてたんだけど答えられなかったわ
何のための努力だったのか

862:実習生さん
18/07/09 21:52:48.63 BDcbTorc.net
これをいっては元も子もないが、千葉の教職教養って日本語読めれば普通に分かる誤ってるもの選べ系
、リーフレットの隅の隅の適語補充で結局勘で答えるしかない運のいい人を選ぶ系の割合が多すぎて
どういう人がほしいのかいまいちわからない。
すげー感覚なんだが、日本語読めればわかる誤ってる系3割、結局誰も解けないの3割、のこり4割が
教採勉強の意味があるものという感じ。千葉は運のいい人をとりたい県?

863:・。・
18/07/09 21:55:13.18 PP/9rdBV.net
教職教養46点でした。
皆さんは?・。・

864:実習生さん
18/07/09 22:06:40.28 hY/IlJYL.net
46!?60点満点でそんなにとれるとかすごすぎる。ここに限らず2chの教採関係って面接は手ごたえあり(実際は基準点で門前払い)
筆記は自称自信ないで7~8ってひと多くない?

865:実習生さん
18/07/09 22:10:52.99 5sgL7naL.net
面接と討論なに出たか教えてやるよ
・なぜ教師は


866:学び続けなければならないのか ・千葉県が求める教師像の中でチーム学校として目指すもの



867:実習生さん
18/07/09 22:21:34.79 AiQRHCZt.net
面接官の人は教職現場にいる人?聞いてるだけで何を評価してるのかね?

868:実習生さん
18/07/09 22:26:40.04 9+muMD6g.net
>>835
正解が俺を選べって叫んでる問題と多重影分身してる問題の落差が激しすぎる

869:実習生さん
18/07/09 22:29:05.27 6msyj+5i.net
道徳の数値評価は間違えた人門前払いしてもいいレベルなのに対して、「安心して」と「適切に」とか違い分からないよね

870:実習生さん
18/07/09 22:35:29.63 9+muMD6g.net
>>841
適切にと必要な、で選択肢分けた意味も分からん
あと友人関係と社会環境も
だいたい家庭、学校、社会環境て話飛びすぎだろと
友人関係に言及せずそこに言及するのか、と正直元の文章に問題がある気がする

871:実習生さん
18/07/09 22:48:59.99 efzdMJdk.net
>>836
メタ認知の問題の答え何番か教えてください。私はそれが当たれば34点です

872:実習生さん
18/07/09 22:56:06.85 9+muMD6g.net
それあたれば36でちょうど6割やなー

873:実習生さん
18/07/09 23:06:10.74 B9YkigHx/
メタ認知の問題の答えが知りたいです

874:実習生さん
18/07/09 22:58:37.35 9+muMD6g.net
メタ認知のやつなんなんだろ

875:実習生さん
18/07/09 23:12:25.14 NpPtZUzi.net
>>801
ありがとうございます。これ参考にした方はここ修正で

876:実習生さん
18/07/09 23:19:19.00 bopPX6lT.net
道徳 数値で評価 
共催の勉強してるひとなら一発 してないならわからないという、良問
連続的か継続的か、社会環境か友人関係かしかも重箱隅もんだいで、わかるわけねー 悪問

877:実習生さん
18/07/09 23:21:38.55 7nd6hyGA.net
>>847
27は③で合ってると思いますよ!

878:実習生さん
18/07/09 23:22:10.15 7nd6hyGA.net
>>849
失礼しました
3で合ってると思いますよ!

879:実習生さん
18/07/10 00:02:53.38 hS99dUte.net
小学校全科の答えわかる人いませんか?

880:実習生さん
18/07/10 00:44:16.01 E8Ba0BQN.net
27は結局③でしたね
7/11の答案発表って時間までは発表されていましたっけ?

881:実習生さん
18/07/10 00:47:36.55 E8Ba0BQN.net
>>852
嘘つきました
噴飯ものが「おかしくてたまらないこと」で④が正解です

882:実習生さん
18/07/10 00:52:54.65 z8hIZRMA.net
>>820
高知は瀬戸内海に面してないし、瀬戸内工業地域には入ってないぞ。
むしろ、ナスの促成栽培や漁業中心の第一次産業従事者が多いだろう。
第三次産業が1番大きいのが沖縄。
それから高齢化が1番進んでるのは青森のはず。
最後に愛知と神奈川を見極めるのが難しいよな。明確な根拠があるのかな。
強いていえば、東京に面している神奈川は昼間人口の減少が大きい?
逆に愛知は隣県に働きに「行く」より、むしろ豊田の工場に働きに「来る」だろうから昼間人口は増えるはず。

883:実習生さん
18/07/10 01:00:02.20 z8hIZRMA.net
去年、中高社会で一次通った者です。
この掲示板で散々「社会はボーダー高いぞ。」「8割は取らないと」って根も葉もない脅しをかけられて諦めてたのに、
教職は5割
専門は6割
討論はかなり好印象(のはず)
で受かったよ。
他教科は、もっと低かったはず。
ただ、今年は去年に比べてかなり問題が簡単になってるから、平均点もボーダーもあがるかもね。

884:実習生さん
18/07/10 01:04:39.79 EERPIm+J.net
>>855
社会は単に教員免許を取れる大学学部が多いだけで、実際の難易度は全く高くないからね。
点数を公表している自治体でも、特に他の教科との差は無いよ。

885:実習生さん
18/07/10 01:06:47.49 A1DeasSr.net
>>854 あ、ごめん愛媛と勘違いしてた 指摘ありがとう 愛知は中部の首位都市で近隣から労働力とか学生を呼び寄せる立場にあるから⑤が愛知で間違い無いと思うよ 神奈川は発達してると言っても東京に通勤通学しやすいから昼間は東京に流れ込む 鉄道網の発達も東京への通勤通学の輸送が大きな要因だろうし 沖縄はそもそも離島だから鹿児島とかまで通勤通学する人居ないだろうし昼夜間人口比率は100で変わらないはず



887:実習生さん
18/07/10 01:11:27.72 A1DeasSr.net
>>855
情報ありがとうございます
それに1割増しくらいずつならボーダーの上昇に対応出来てるはずですよね……
二次試験の内容を良ければ教えて頂きたいです
模擬授業の内容は事前に知らされますか?

888:実習生さん
18/07/10 01:28:19.81 LfleZd6U.net
一次の面接って減点式なんですかね。喋ってる時に、記入されてる時とされてない時があって気になりましたので。

889:実習生さん
18/07/10 03:34:41.78 z8hIZRMA.net
>>858
模擬授業のテーマは事前に発表されません。
あくまでも去年の話ですが、説明しますね。
まず、一緒に模擬授業をするメンバーと教室に入ります。1次の集団討論の雰囲気ですね。
受験生は5~6人で最前列に横一列。
試験官は教室の後ろの方から、受験生の後ろ姿を見る感じです。
まず試験官の一人から説明があり、そこで初めてテーマが発表されます。
去年は、学年・単元は自由で、確か生徒が主体的(?)に学習できる授業を見せろ的なやつでした。
年度によっては学年や単元が指定されたり、道徳をやらされたりしたこともあるみたいです。
紙を渡され「この紙に授業の流れを書きなさい。紙は最後に回収します」と言われ、5分間考える時間を与えられます。
受験生を生徒役にして「わかりやすい」授業を心がけ、最低2回は発問するようにと言われます。
その後、順番に前に出て、受験番号と名前、学年と単元を話してから授業開始です。授業は6分間。
試験官がタイマーで計っていて切られてしまいます。
順番に授業をしていくのですが、この順番が重要です。
後半の人ほど、場の緊張感もほぐれてくるし、他の受験生の授業中に頭の中で整理できるし、圧倒的に有利です。
逆にトップバッターは、かなり辛いです。
もっとも、試験官から順番は言い渡されてしまうので仕方ありませんが。
年度によっては試験官がわざと不適応生徒の役を演じて邪魔をしてきたこともあったそうですが、去年に関しては怖いほど黙って静かに観察してきました。
黒板にはチョークが用意されているので使えます。というか、みんな使っていました。
授業が終わったら自分で黒板を消して終わりです。
授業中は、さっき書いたメモ紙を見ることは許されます。
以上ですが、他に何か疑問があったらどうぞ。

890:実習生さん
18/07/10 05:42:34.03 yDgGieQT.net
中高英語の専門科目って
配点どうなっているの?
知っている人教えてください(;o;)

891:実習生さん
18/07/10 07:06:07.55 aU66YObB.net
>>861
学習指導要領の問題 各4点 計16点
文法整序 各2点 計18点
長文 各3点 計 66点

892:実習生さん
18/07/10 07:17:58.31 p0H4AiRo.net
講師特例、一次で校長の評価はどう影響してくるのかな…
一次では見られない??

893:実習生さん
18/07/10 08:36:26.88 skJbc4eh.net
>>860
かなり詳しくありがとうございます
版書の分量はみなさんどれくらいでしたか??

894:実習生さん
18/07/10 09:28:57.81


895:yDgGieQT.net



896:実習生さん
18/07/10 09:55:21.18 Ukm5SE1F.net
中高国語の配点わかる方いらっしゃいますか?
明日まで待たなくて

897:実習生さん
18/07/10 11:02:48.36 GtjDynjf.net
千葉県柏市の集団ストーカーを語るスレ 2
スレリンク(kanto板)

898:実習生さん
18/07/10 11:11:20.04 z8hIZRMA.net
>>864
板書は人それぞれでしたが、私たちの場合は社会科だったので黒板を中央で左右に分け、その左半分の上から3分の2くらいまでは使っていた人が多かったです。
国語科や道徳なら、もちろん右端から縦書きになるんでしょうね。
とにかく6分間しかないので、あまり板書にこだわる時間はなかったです。
ある女性の受験生は、板書を黒板の左半分びっしり埋めるくらい使って授業をしていましたが「最低2回の発問」が時間不足でできずに終わってしまいました。
もちろん、合格者の番号にその方は含まれていませんでした。

899:実習生さん
18/07/10 11:52:07.84 skJbc4eh.net
>>868
ありがとうございます
何が重視されているのか見えてきました
今の時代やはり発問重視ですよね
発問とそれに対応する版書くらいがベストなんでしょうか
導入の部分をいかに効果的に使うかが問われているんですかね

900:実習生さん
18/07/10 11:53:20.34 skJbc4eh.net
解答が待ち遠しいですね

901:実習生さん
18/07/10 12:11:59.25 Hevoeda8.net
説明会では、任用課の職員の方が模擬授業で生徒とコミュニケーションすることが大事で、そこを見せられる授業にするならば導入にこだわる必要はないって言われました。

902:実習生さん
18/07/10 13:17:12.29 faAVBGt0.net
討論でも 課題を踏まえてないひとが多かったな 好き勝手話してるのかお題忘れれたのか

903:実習生さん
18/07/10 13:19:15.17 faAVBGt0.net
>>859
面接の原点方式はたしかHPの評価基準にあったような。あと本番で面接での解答中、
よこせんを、さっと書いてるのをみた。ただ書かれてるひと書かれてない人で差があった
からあの横線は-(マイナス)なんだろうか。

904:実習生さん
18/07/10 15:09:51.06 IBDANJ1M.net
小学校全科4割、教養7割、面接普通くらかな、これで一次通過の可能性ある??

905:実習生さん
18/07/10 15:12:58.74 gTd+9hIl.net
>>873
あのメモみたいの怖いよね

906:実習生さん
18/07/10 15:18:52.82 gTd+9hIl.net
社会科の学習指導要領なかったから買ってきて◯つけしたが2/5だった
学習指導要領と政経だけ露骨にとれてなくて足を引っ張られる形に
複数解答のところ片方はあってるんだが部分点とかないよな……
専門科目に関してはちゃんと満遍なく勉強してた人が通るようになってるね
素直に悔しいわ

907:実習生さん
18/07/10 15:27:27.29 faAVBGt0.net
>>874
教養七割とか30問中21問もできてんのか

908:実習生さん
18/07/10 16:03:33.10 z8hIZRMA.net
>>876
正直、社会科については他の教科より受験生の負担が大きすぎると思う。
他の自治体では、地歴と公民で採用枠を分けてる場所もあるぐらいだし。
千葉県みたいに「中高社会」って一括受験だと、
日本史、世界史、地理、政治・経済、倫理の5つをマスターした上に、それぞれの高校の指導要領と中学社会(地歴公民)の指導要領を暗記しなくちゃいけないわけだ。
日本史にしろ世界史にしろ、大学受験では「英語・国語・日本史」みたいに他の教科と対等関係になるわけで、それを5つもマスターしろとか、きつすぎるよね。
センター試験


909:レベルを越えた設問も多いし。



910:実習生さん
18/07/10 16:19:46.03 gTd+9hIl.net
>>878
僕も同じように思いながら勉強していました
中高地歴公民の枠を分けないのは千葉教育委員の都合だろうに……
正直数学とか英語は演繹による部分が大きいから受験期の努力があれば追加であまり勉強する必要がないのに比べて、
社会科は絶対受験期に使ってない科目がでてくるし自分の専門とかけ離れたところも勉強しなければならないし、しかも演繹で答えられる部分は限られてるからやらないとほぼ出来ないし、でなんか不公平に思ってしまいます
最初に覚悟しろ、という話なのですが
各科目の問題数を増やして難易度を上げて選択制にしてほしいですね
専門性もくそもない

911:実習生さん
18/07/10 16:22:00.04 faAVBGt0.net
社会科そんなやばいのか。教職教養も含め、やはり千葉の筆記は全国でも最難関か?

912:実習生さん
18/07/10 16:35:34.98 Ukm5SE1F.net
教職教養7割ってやっぱとれてる方なんですか?

913:実習生さん
18/07/10 16:36:12.38 gTd+9hIl.net
>>880
社会科はどこも似たようなものかと
地歴を1つにまとめるのも無理があるしさらにそこに公民まで加えてまとめるのは尚更無理がある
数学と科学くらい違うものを1つにまとめるようなもの
お互い関連しあっているけどお互い独立べつの分野なのに

914:実習生さん
18/07/10 16:46:10.80 faAVBGt0.net
>>881
千葉の教職で7割とかそうとう運があるとしか思えない。

915:実習生さん
18/07/10 17:14:24.40 Ukm5SE1F.net
>>883
僕はメタ認知の問題次第って感じです

916:実習生さん
18/07/10 17:46:08.65 z8hIZRMA.net
>>884
メタ認知にしろ何にしろ、教育心理とかの偉い連中って、勝手な思い込みを学説として発表しすぎじゃない?
大昔から対立してる、発達の「生得説」「経験説」「輻輳説」「環境閾値説」とかもさ、いい加減に心理学会全体で結論だせよ。
科学とか医学の世界では、ある学説に対して世界中の学者が検証して真理を追及するだろ?
そうやって、人類は発展してきたんだ。
それが心理学の世界では、次々に「ワテはこう思いまんねん」って説を出すだけ。
ダメでしょ、それじゃ。
心理学者みんなで実験して意見ぶつけあって、結論を出せよ。
その結論だけを教育心理として扱えよ。
「人はどう学習するのか」で、何でローレンツ、ボウルヴィ、パブロフ、スキナー、ソーンダイク、ケーラー、トールマン、レヴィンとか勝手な学説を唱えてる全員を覚えなきゃいけないんだよ。
正しいのは1人しいないんだから、心理学者みんなで力を合わせて結論だせよ。
経験説のロックなんて、何百年前の人間だよ。
そんな人間の学説を、21世紀にもなって未だに「どれが正しいのかねぇ?」とか言ってる心理学者って何なの?

917:実習生さん
18/07/10 17:51:01.99 faAVBGt0.net
筆記が注目されてるが、面接(実質討論)に関して気になることが。面接カードを面接官の人数分用意して
おきながら、討論をやっている点について。本来なら面接できく志望動機やアピールについては書類で
あるていど評価してるとか?

918:実習生さん
18/07/10 17:58:32.33 Ukm5SE1F.net
>>886
面接官は当日に面接カードに目を通すって聞いたことがありますよ
単純に面接カードをみてある程度質問を考えるから用意するってことなんじゃないでしょうか

919:実習生さん
18/07/10 18:00:03.88 faAVBGt0.net
>>887 一次ってほぼ面接なしの討論オンリーで面接カード提出だったぞ。面接カードみて
質問考えるってのはなかったはず。

920:実習生さん
18/07/10 18:08:58.68 aoLeWS7K.net
面接カードを使っての面接は二次試験の個人面接って聞いたよ。今回はそのための提出だけだと思う


921:。



922:実習生さん
18/07/10 18:16:33.61 Ukm5SE1F.net
>>888
使うのは一次ではなく二次って意味です…

923:実習生さん
18/07/10 18:21:31.89 Ukm5SE1F.net
>>888
一次に面接カードを使うかどうかの話だったんですね
把握してなかったです
さすがに一次では面接カードは目を通さないと思います

924:実習生さん
18/07/10 18:43:29.47 z8hIZRMA.net
>891
いや、今回集団討論で1番左端の(出入口から1番遠い)席だったんだけど、試験官の手元にある書類が見えたんだ。
あれは間違いなく面接カードだった。
ちょっとベテランぽい経験者が発言してる時に目を通してたから経歴を確認してたのかも。
それが採点に関係するかは分からないけど、試験官が我々の面接カードを持っていたのは確かだよ。
「学生のくせにしっかり話してるな(好印象=点数アップ)」
「経験者のくせにだらしないな(悪印象=点数ダウン)」
とかはあるんじゃないかな?
いずれにしろ、しっかりハキハキ話して、他人の話を聞くときはしっかり顔を向けてウンウンうなずいて、他人の意見を否定したりせず、あわてて身ぶり手振りをしたりしなければ、それほど減点はされないでしょう。

925:実習生さん
18/07/10 19:13:48.17 faAVBGt0.net
面接カードの件把握した。

926:実習生さん
18/07/10 22:58:43.68 /B8MN4xz.net
面接カードは二次のために提出するだけだったと思う

927:実習生さん
18/07/11 05:38:00.92 Wr9xWw2e.net
二次ためだけだったら一次に集めないでしょ

928:実習生さん
18/07/11 07:17:31.88 BpCQlllO.net
複数回答問題が増えたから、採点方法変わりそう。

929:実習生さん
18/07/11 07:55:54.27 4ZpK0/H9.net
一次ってどれくらいうかるもんなんだ。

930:実習生さん
18/07/11 08:03:08.90 8r+FYpaT.net
今年の一次は会場によっては携帯いじってるやつがいて、待ち時間中に集団討論のテーマ漏洩してたらしいな
完全に不正行為

931:実習生さん
18/07/11 08:22:45.35 WmfBKXDd.net
まだ解答でてないよね?

932:実習生さん
18/07/11 08:44:43.57 4ZpK0/H9.net
>>898
マジかよ

933:実習生さん
18/07/11 10:45:23.66 RxzAocVX.net
何時くらいに解答でるとか言ってた?

934:実習生さん
18/07/11 12:15:01.84 4ZpK0/H9.net
まだ解答でてねーのか

935:実習生さん
18/07/11 12:53:27.60 gm44+JSV.net
>>901
13時頃とおっしゃってました!

936:実習生さん
18/07/11 13:21:25.90 Mz94Npa+.net
>>903
もう13時回ってるけど、まだだよね?

937:実習生さん
18/07/11 13:35:55.26 frFMHFbu.net
上の人たちって人に期限課すくせに自分は守らないからなぁ

938:実習生さん
18/07/11 13:38:25.86 KQeTWNxs.net
解答おそくないですか?

939:実習生さん
18/07/11 14:12:14.64 4ZpK0/H9.net
でるとしたら教委のHPだよな 最終更新が7月7日から一向にかわらないんだが

940:実習生さん
18/07/11 15:24:32.35 z6a81emb.net
解答出るの遅いね...

941:実習生さん
18/07/11 15:24:50.67 frFMHFbu.net
さすがに……

942:実習生さん
18/07/11 15:30:35.16 ebcSWoAD.net
まだでてない?

943:実習生さん
18/07/11 15:36:51.36 EMUQWEKg.net
千葉への熱もゆっくり冷めていくような

944:実習生さん
18/07/11 15:37:00.40 JgiJNTyJ.net
はよ出してくれ…待ちくたびれた…

945:実習生さん
18/07/11 16:08:40.97 F24yElrkC
解答でた

946:実習生さん
18/07/11 16:01:08.49 JgiJNTyJ.net
>>898
事実なら大問題だろ

947:実習生さん
18/07/11 16:06:27.17 JgiJNTyJ.net
正答出たぞ!
URLリンク(www.pref.chiba.lg.jp)

948:実習生さん
18/07/11 16:09:59.95 WlKbth2M.net
マークミスなければ9割超えたかな

949:実習生さん
18/07/11 16:24:51.38 lHIdcpGQ.net
今年の社会難しすぎるだろ、去年8割とれたのに5割しかできなかった。

950:実習生さん
18/07/11 16:26:52.39 frFMHFbu.net
完答かー
無理�


951:ロ



952:実習生さん
18/07/11 16:29:02.76 KNVmn27a.net
うわ、マーク逆に書いてるよ…
数学8割ギリ届かないじゃ厳しそう

953:実習生さん
18/07/11 16:36:02.21 gm44+JSV.net
早く採点したい、、、
社会はどのくらいがボーダーになりそうですかね?

954:実習生さん
18/07/11 16:37:38.40 KQeTWNxs.net
英語ボーダーどのくらいだと思いますか???

955:実習生
18/07/11 16:38:28.97 Ls0k44un.net
教職教養6.3割
全科3.6割
これじゃあ小学校厳しいよなー。

956:実習生さん
18/07/11 16:43:45.83 frFMHFbu.net
>>920
どうなんでしょう
教職6 専門7 面接6
くらいじゃないですかね?
自分は教職6専門6くらいに落ち着きそうなので無理そうですが……

957:実習生さん
18/07/11 16:51:17.61 EMUQWEKg.net
教職44点で専門科目英語88点でした
皆さんどんな感じ?

958:実習生さん
18/07/11 16:51:26.58 ThoKU817.net
理科の細胞質分裂は細胞が外側から内側にくびれることによって起きる
はどこが間違ってる?

959:実習生さん
18/07/11 16:55:06.77 gm44+JSV.net
>>924
教職教養すごいですね!
どんな勉強されましたか?

960:実習生さん
18/07/11 17:00:27.74 4ZpK0/H9.net
解答だすのおそすぎだろ

961:実習生さん
18/07/11 17:07:50.90 QJPqIQarm
 教職40社会専門54
終わったー

962:実習生さん
18/07/11 17:11:47.54 +a+MnDw85
教職教養 6.6割
中高社会 5.6割
あとは面接頼み……

963:実習生さん
18/07/11 17:09:26.89 8NxJitoU.net
国語
教職36点専門79点だったけど面接どうなるだろうか

964:実習生さん
18/07/11 17:11:15.62 nfkCssN9.net
>>921
参考までに 去年専門61点教職32点面接まあまあできたで一次突破しました。昨年より志願者が減り、採用予定数が去年と同じだという事を加味すると、英語は110/200くらいがボーダーだと思います

965:実習生さん
18/07/11 17:15:28.78 KQeTWNxs.net
>>931
ありがとうございます!
教職が46で英語が76だったので、なんとか突破できそうです。面接でやらかしてないことを祈っときます…

966:実習生さん
18/07/11 17:22:11.07 QJPqIQarm
社会のボーダーってどんくらいですかね?今年の専門の難易度考慮して

967:実習生さん
18/07/11 17:22:42.70 EMUQWEKg.net
>>926 919に聞いてくれ

968:実習生さん
18/07/11 17:23:43.88 nKQJ+lj+.net
国語科 教職44 専門78
面接討論次第ってとこですかね…

969:実習生さん
18/07/11 17:25:22.49 m6e4/0b/.net
教職30全科33…
終了です

970:実習生さん
18/07/11 17:29:44.90 olf6ZXq9.net
無勉で両方5割
落ちたのは確実だけど勉強すりゃいけそう
初めて受けたが講師続けながらでもいけるなこれ

971:実習生さん
18/07/11 17:40:44.22 4ZpK0/H9.net
小学校で 教養28/60 専門50/100  教養5割まで一門足らず、専門ちょうど5割 これ面接次第でチャンスあるのか
もう終わったかどっちだ

972:実習生さん
18/07/11 17:49:18.76 qHB1dBYk.net
音楽、専門74でした…

973:実習生さん
18/07/11 18:01:41.67 9npX6s/h.net
教職40/60
国語専門97/100
他の専門科目の問題難易度がわからないけれど国語に至っては誰でも8割は取れるレベルだった

974:実習生さん
18/07/11 18:02:45.11 JknWdCvU.net
教職38点
小学校全科50点やったんやけど...
終わったわ

975:実習生さん
18/07/11 18:04:45.99 4ZpK0/H9.net
今年は小学校専門できわるいやつ多いのか

976:実習生さん
18/07/11 18:15:28.66 oy0P3rpo.net
>>925
それは動物細胞の場合です。
聞かれてるのは植物細胞の体細胞分裂だから、くびれではなく細胞板によって細胞質分裂がおきるので間違いです。

977:実習生さん
18/07/11 18:17:10.95 18GdkGZG.net
教職6割
小学校専門6割
面接壊滅。
私は生き残れるだろうか。

978:実習生さん
18/07/11 18:21:09.20 4ZpK0/H9.net
>>944
面接壊滅ってなにがあったんだ

979:実習生さん
18/07/11 18:25:05.12 BTjBrEKQ.net
教職6.7割(7割まであと1問)、小学校全科6割です。めっちゃ不安です…
討論で40点分あるとは言ってもどうなんでしょうこの点数…

980:実習生さん
18/07/11 18:27:51.27 0


981:NIVURBn.net



982:実習生さん
18/07/11 18:28:03.60 v50cM6U5.net
養護教諭講師特例です。
専門 87/100
面接 普通
今年は例年のような「え!?これどこから出てるの!?」という問題が少なく、スタンダードな問題ばかりで難易度が低かった気がします。
現役の方とか、満点近く取れた方がいるんじゃなかろうか…

983:実習生さん
18/07/11 18:33:50.33 5dNemAuO.net
5割 6割の人は一桁はいくつですか?

984:実習生さん
18/07/11 18:39:57.56 DiGnujaM.net
面接壊滅になんか笑た
自分のとこは他の人は良いだろうけど自分は自信ないわ

985:実習生さん
18/07/11 18:40:58.98 5uXd0HSx.net
>>930
ワイ
国語
教職36専門81 面接微妙…

986:実習生さん
18/07/11 18:43:29.83 utF+aMXc.net
うち、国語一般で
教職30
専門85
面接は多分OK

987:実習生さん
18/07/11 18:56:56.65 ay/wgNCS.net
国語
教職38
専門100
これで落ちたらわけわからん。

988:実習生さん
18/07/11 19:03:14.44 ww/NusBx.net
国語の人みなさん専門高いですね……
社会科だけど凹む……

989:実習生さん
18/07/11 19:09:44.12 utF+aMXc.net
>>954
国語の平均点が高いってことでは?

990:実習生さん
18/07/11 19:11:47.33 lHIdcpGQ.net
社会、倫理から6問も去年出たっけ?

991:実習生さん
18/07/11 19:12:52.24 GM44ai4Z.net
【死刑ブーメランが安倍に刺さる】 オウム麻原彰晃  <刑死←2018→復活?>  世界教師 マ7トレーヤ
スレリンク(liveplus板)

◇型巨大UFO、マ7トレーヤの星がそろそろ見える!

992:実習生さん
18/07/11 19:13:58.79 BpCQlllO.net
講師特例
全科55点 面接普通
行けるかな…?

993:実習生さん
18/07/11 19:17:31.75 gsYYCuDP.net
講師特例で受けた国語の方はどうでしたか??

994:実習生さん
18/07/11 19:22:06.99 4ZpK0/H9.net
教職教養ってどうやったら40とかとれるんだよ。アカデミーのテキストとかじゃなくて何つかってんだ?

995:実習生さん
18/07/11 19:26:06.61 mhay0F6e.net
教養専門合わせて6割、中高数学ギリ通らないかな

996:実習生さん
18/07/11 19:30:01.89 wnlY38gJ.net
>>955
あー
だから8割とかでも不安がってる方いるんですね

997:実習生さん
18/07/11 19:32:21.70 /yteNc3P.net
教職42
全科80
面接は自分の時沢山メモされてたから面接はヤバイかも。。
討論自体はみんな発言できて和やかだったけどあのメモの多さが怖い。

998:実習生さん
18/07/11 19:36:24.52 QgqoXSjO.net
小学校 教職教養40点 専門52点。。。
面接、ちょっとトチッたけど、悪くはないと思う
専門。。。あんな簡単な問題なのに、時間気にして全然問題読んでない(涙)
多分、みんなそうだと思うけど。(落ち着いて考えられないよねー)
どうかー!受かってくれー!!ボーダー最低の一人になっても良いから受かってくれー(涙)

999:実習生さん
18/07/11 19:39:15.46 8NxJitoU.net
>>951
国語みなさん8割以上なんですね・・・凹む・・・
面接どこまで影響するか不安ですよね

1000:実習生さん
18/07/11 19:39:58.38 wnlY38gJ.net
>>960
大学の講義だけで36だったのでアカデミーとか教員養成セミナー、教職課程ちゃんとやって過去問の量こなしてた人は40後半いくと思いますよ
あとは千葉の文章を何個か絞って読めば50中盤いくかと
千葉の文章に時間割くなら専門科目やった方が有意義だと思いますけど

1001:実習生さん
18/07/11 19:41:05.67 CwrR6aiv.net
小学校講師 専門54 去年より点数とれて、面接もまぁできたと思う。受かってればいいなぁ。
講師は一般教養は満タンなのかしら

1002:実習生さん
18/07/11 19:41:42.23 o4DS75BC.net
>>947
正直私達ボーダーラインくらいであやしいかも�


1003:ナすね。



1004:実習生さん
18/07/11 19:45:39.39 uW1bodOV.net
小学校
教職7割 全科5.5割 去年これより低くて1次通ったから安心かな

1005:実習生さん
18/07/11 20:07:45.02 6GG6SkIF.net
講師特例全科78点だった。去年とかに比べて、難易度落ちただろ。
ただ相変わらず問題数多いから焦ってマークミスがあった。

1006:実習生さん
18/07/11 20:08:16.31 Wr9xWw2e.net
一般既卒
小学校
全科四割いかないくらい、教職三割。。。
面接は普通?
可能性はゼロに近いですよね。

1007:実習生さん
18/07/11 20:18:27.43 vGQ0HDMb.net
>>970
確かにここ数年と比べて簡単だった。
東アカの6月模試に出た社会と理科の問題と
類似問題が3問ぐらい出たから笑った。
なんか繋がりあんのか?

1008:実習生さん
18/07/11 20:28:53.93 0NIVURBn.net
>>969
去年は何割だったんですか?

1009:実習生さん
18/07/11 20:29:34.04 /+xG92Ow.net
一般新卒 中高保体
教職40、専門72点
落ちると思われる
もう少し点数取りたかった

1010:実習生さん
18/07/11 20:34:58.05 7PJNsSDJ.net
中高英語
専門68  教職38  面接:特にインパクト残せず
期待せずに待つわ・・・

1011:実習生さん
18/07/11 20:47:03.71 Wl6Uw9jN.net
中高音楽新卒
教職36/60
専門80/100
どうかな…

1012:実習生さん
18/07/11 21:10:52.12 Rg4row6T.net
小学校既卒一般
全科6.5割、教職5割
やらかした

1013:実習生さん
18/07/11 21:16:33.47 uW1bodOV.net
>>977
去年同じ条件で
全科6割 教職5割で受かったから大丈夫だぞ

1014:実習生さん
18/07/11 21:21:55.92 4ZpK0/H9.net
ここみてると小 教養5割まで1問足りず、専門5割ちょうどがめちゃ低くて自信なくなるんだが。
これでも俺は他県では筆記では負け知らずの集団面接全滅パターンだったんだが。千葉の筆記
はやはりトップレベルのむずさか? ちなみに筆記5割5割 むしろ俺以外に高くね?って思ってるんだが

1015:実習生さん
18/07/11 21:24:24.60 WmfBKXDd.net
小学校だったら、教職、専門ともに何割だったら1次いけそうですか?

1016:実習生さん
18/07/11 21:27:20.97 v7GGakYv.net
社会科はみなさんどれくらい取れました?

1017:実習生さん
18/07/11 21:29:50.04 4ZpK0/H9.net
>>980
去年の書き込みを参考にするに3割5分でもうかるとみてる

1018:実習生さん
18/07/11 21:30:31.50 ww/NusBx.net
>>981
ぼくはどっちも6割くらいでした
面接も体感的に6割くらいのできです
今年易化してるようなのでボーダーかボーダーより下かなと思ってます

1019:実習生さん
18/07/11 21:41:56.54 uyO8SpS1.net
数学受けた人いませんか?

1020:実習生さん
18/07/11 21:44:49.78 7GO3J5Wu.net
数学91/100 教職教養36/60
面接はおかしくないと思うし通ったと思いたい…

1021:実習生さん
18/07/11 21:49:56.99 hhNR9DGv.net
中高体育受けた方はどんな感じでしたか?

1022:実習生さん
18/07/11 21:51:26.38 EYzvIfhi.net
水を差すようで悪いんだが、2ch特有の筆記はやたらできてるけど、面接は自称手ごたえありパターン
は万年浪人の典型例ということを言っておく。手ごたえありなんてそれは本人が喋れたとか意見を言えた
というだけで、むしろ協調性を欠くや津が多い。

1023:実習生さん
18/07/11 21:54:03.82 aa9QI1th.net
社会
教養46、専門88
面接わからん

1024:実習生さん
18/07/11 21:58:47.84 kl4mtgI/.net
>>987 ムキになるなよ笑
その発言をする目的を言ってくれ笑笑

1025:実習生さん
18/07/11 21:59:13.42 nfkCssN9.net
英語60点…今年の英語難易度は高いと思いますか?

1026:実習生さん
18/07/11 22:02:17.46 7GO3J5Wu.net
>>987
そうなんだ。今年1年目だから知らなかった。何年もここを見てきてる人は違うなぁ…

1027:実習生さん
18/07/11 22:07:46.72 QfqnQ+rT.net
ズキッ

1028:実習生さん
18/07/11 22:11:29.88 Q3OSXj7/.net
みんな専門高くてメンタルブレイク。また来年かな。

1029:実習生さん
18/07/11 22:20:1


1030:5.92 ID:ww/NusBx.net



1031:実習生さん
18/07/11 22:26:04.69 s2BLJZVF.net
教養40、全科70なんですけど大丈夫でしょうか……?不安でたまらない……。

1032:実習生さん
18/07/11 22:30:04.80 h3PtQeqN.net
中高国語で42/60、89/100だった
平均高そうだね

1033:実習生さん
18/07/11 22:57:41.14 +jyUVTIF.net
去年教養40/60全科57/100 面接自己中グループで、普通に落ちたなあ

1034:実習生さん
18/07/11 23:16:24.62 nfkCssN9.net
>>997
わい中学やけど専門61点。教職32点。面接よくできたで受かったで。自己中ってどんな感じのやつだったの?

1035:実習生さん
18/07/11 23:20:38.99 Y4sAjDOa.net
講師特例で小学校を受験しましたが
自己採点が45点でした。
今年で3回目なのにダメだ(*゚▽゚*)

1036:実習生さん
18/07/11 23:43:18.97 +Ooo9NDF.net
全科のボーダーがいくらぐらいでしょうかねぇ
45.50.55.60.65.70どこらへん?

1037:実習生さん
18/07/11 23:43:52.42 6q0/M+T4.net
中高音楽一般
教養38点
専門90点
面接微妙…orz

1038:実習生さん
18/07/12 00:43:19.79 7B0D9K2v.net
>>997
じゃあワイ、38/40全科50/100で面接普通だと落ちたな

1039:実習生さん
18/07/12 07:08:38.47 zJNEYy4Y.net
小のボーダー下がりそうだね

1040:実習生さん
18/07/12 07:11:29.58 hXPeyGi+.net
2次対策とかやろうか迷うラインだからどうしよ。

1041:実習生さん
18/07/12 07:31:25.57 J6fHqAUQ.net
小学校 5割5割はここでは無理確定扱いか

1042:実習生さん
18/07/12 07:46:17.41 RmhIUMmH.net
>>1005
読み返しましたが、そんな事はないんじゃないかなー
と、5割7分が言ってみます。

1043:実習生さん
18/07/12 08:22:23.67 J6fHqAUQ.net
>>1006
なお、面接(ほぼ討論)は手ごたえとかあるかないかもわからん模様

1044:実習生さん
18/07/12 10:14:26.76 yhCXnzRS.net
はぁ一次は通りたいな…

1045:実習生さん
18/07/12 10:28:49.36 J6fHqAUQ.net
>>1008
千葉みたいな難関なら一次通っただけでも自慢できるからばんばれ!

1046:実習生さん
18/07/12 11:32:09.94 2SW8OI+m.net
>>963
たくさんメモられてたって最高じゃん
それってつまり、二次試験の面接で聞かれることがある=一次突破確約みたいなもんでしょ
明らかに発言できてない人は試験監督の手元動いてなかったからねw
おめでとう!
二次に向かって全力DA⭐

1047:sage
18/07/12 13:36:11.65 4ymiwpHk.net
>>1010
ありがとう!!すごく前向きになりました。
そうやって周りの人をポジティブな方向に導いてくれる貴方こそ先生になるべきですね。私もそんなふうに子どもたちを前向きに明るく照らせる先生になりたいです。

1048:実習生さん
18/07/12 13:48:17.12 2SW8OI+m.net
>>1011
いえいえ
筆記の時点であなたの努力は向こうに伝わっているでしょうし、自信持ってGOですね!

1049:実習生さん
18/07/12 14:11:16.28 hXPeyGi+.net
高校だけで出してる人ってどんくらいいるんだろう

1050:実習生さん
18/07/12 14:27:26.05 fkl+4YHp.net
中高社会 専門6割 教職6割
来年頑張ります..

1051:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 327日 8時間 7分 14秒

1052:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch