千葉県教員採用試験24at EDU
千葉県教員採用試験24 - 暇つぶし2ch495:実習生さん
18/05/13 19:50:02.13 7eU2DGXI.net
>>476>>478
松戸の小学校で講師やってた先生が
管理職からの叱責や再雇用ババアに児童の前でああじゃないこうじゃないって言われて自殺未遂したってレスを見た
教頭はまだ松戸市内の小学校にいるって聞いたが誰だか知ってる?

496:実習生さん
18/05/13 20:05:59.60 7eU2DGXI.net
>>482レスした者だが、アンカーミスった
>>476>>480にレスな

497:実習生さん
18/05/14 06:16:28.17 vvsPvkD7.net
>>482
あいつだなっていうのは分かるよ。
松戸の閉鎖性と管理職の無能さは異常。

498:実習生さん
18/05/14 06:44:47.96 O7CMQBFK.net
そもそも県教委自体が無能
事務所も阿呆
上に立つ奴らがそうなんだから
期待しても無理

499:実習生さん
18/05/15 03:26:59.30 hGeheY1E.net
教育労働組合ってなに???
やばいやつ???

500:実習生さん
18/05/15 06:15:54.20 6mV5nMIR.net
流山もかなり異常だよ。委員会の連中も頭が筋肉なヤツばかり。
松戸といい流山といい、おかしいのは東葛飾教育事務所?

501:実習生さん
18/05/15 12:58:14.51 8NTwfoFS.net
八千代と習志野もやばいらしい

502:実習生さん
18/05/16 06:10:54.07 1bTQFzhb.net
それを言ったら野田市も最悪なんだが…
旧関宿町地区に異動したんだけど、保守的
というか、管理職もどうしようもない連中
ばかり。

503:実習生さん
18/05/16 08:31:19.74 Epi89c/6.net
教育委員会も管理職も人によりけり。
立派な人もいます。
全て否定すべきではない。

504:実習生さん
18/05/16 20:21:58.34 jjIO6zuA.net
てかここの人って採用されたい立場の人の集まりだろ?
書き込みが正規採用みたいなのは論外だが、「らしい」ってなんだよ(笑)
噂好きのオバハンじゃないんだから、まずは試験突破しろよ(笑)

505:実習生さん
18/05/16 20:36:28.06 Epi89c/6.net
受かっても行きたい自治体なんてまず行けねーから
本当に受かってから考えたほうがいいのにそんなこと……

506:実習生さん
18/05/16 21:30:21.10 xBv9CttX.net
最近は試験の話題より、松戸方面の愚痴の方が多いやね
本来は採用試験スレなんじゃがの(´・ω・`)

507:実習生さん
18/05/17 00:24:29.61 b7vf6wFtz
>>486
普通に労働組合っしょ。
まあアレだけど。

508:実習生さん
18/05/17 06:14:20.47 iqirjiBB.net
千葉は地元志向が強い県ですか?県外の人間は不利になりますか?

509:実習生さん
18/05/17 06:59:25.69 NF6SbjxC.net
それだけ千葉の教育に不満をもっている人が多い証拠だよ。
悲しくなるほど、何かといえば子どものためとかいいつつ、自己保身にかかる管理職&教育事務所。
千葉の教育は残念ながら終わってる…

510:実習生さん
18/05/17 21:03:54.63 AND7oklT.net
本質論を言う。
教師も自治体もカンケーねえよ。
所詮、自分自身だよ!

511:実習生さん
18/05/18 06:06:12.51 y7sUlTmz.net
確かにそうだけど、松戸の教育はあまりにひどいよ。

512:実習生さん
18/05/18 21:17:54.48 8SqhfPjq.net
mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm

513:実習生さん
18/05/18 21:18:32.55 8SqhfPjq.net
うんこ

514:実習生さん
18/05/18 23:01:33.95 nStxCmRN.net
くちゃい!

515:実習生さん
18/05/19 05:26:59.31 7AY2QVIH.net
松戸・流山はそんなにひどいか。
八千代・習志野も聞いたことある。
他にも、もっとあんだろ。

516:実習生さん
18/05/20 13:07:48.23 /kPQ2Bo2c
>>497
それは甘ちゃん

517:実習生さん
18/05/19 20:51:52.64 oz7DLylv.net
柏に白井、鎌ヶ谷、酒々井、八街…
数えきれないね。

518:実習生さん
18/05/19 21:42:41.41 S2c89W3/.net
佐倉もね。

519:実習生さん
18/05/19 23:15:12.68 D+fiw0L1.net
Fラン卒の副担講師がロクに仕事もできねぇくせに、
俺のやり方に首突っ込んできてやり辛いったらありゃしない
講師特例で教養免除らしいが、
学習指導要領知らないとか言ってて、
到底試験に受かる気があるとは思えん・・・
「講師は早く帰すよう」に言われるから5時で帰してるのに、
相対的に俺の仕事が増えるだけやわ(´・ω・`)

520:実習生さん
18/05/19 23:17:40.27 0K5pZHbj.net
官官接待受けてる奴らが
学校来て偉そうなこ


521:と言っても 誰も言うこと聞きません。



522:実習生さん
18/05/19 23:20:32.23 I1AUkHxN.net
>>506
採用試験終わったら副担に仕事振って残せばいいじゃん

523:実習生さん
18/05/20 06:52:45.43 nLDdwUy8.net
逆に言うと千葉でマトモなのは…
千葉市、浦安市、市川市(行徳地区は除く)
ぐらいかな?
人材が集まらなくて、県教委も大変みた
いだね。もう、誰でもいいみたいな。
とりあえず、みせかけでも倍率をあげよ
うと年齢制限を事実上撤廃したし。でも
ほぼ新卒しか採用しないんだよね。
やっぱり、千葉県の教員採用試験は全国
最低から脱出できない…

524:実習生さん
18/05/20 08:11:06.54 OXnGy/yG.net
採用する側の本庁教職員課・教育事務所管理課の連中を見ろよ。
ろくなのいないじゃないか。
学校訪問や面接で威張ってる輩。
お前たちはそんなに偉いのかよ。

525:実習生さん
18/05/20 08:40:55.49 ygBvZmWG.net
>>510
同意

526:実習生さん
18/05/20 10:47:44.77 CrR6SWyh.net
採用試験の話をしろよw
なんでもう受かった気でいるんだよw

527:実習生さん
18/05/20 13:43:21.50 Gs6mVhen.net
千葉市で働きたいんご。

528:実習生さん
18/05/20 17:09:30.40 fbj/7QTB.net
千葉県、もう少し教育に金をかけて欲しい…
友人の東京の学校は音楽だけでなく、図工、
家庭科、理科、書写、算数とすべて専科で毎日
必ず空き時間があると…

529:実習生さん
18/05/20 17:54:19.23 IYUENBc1.net
>>513
同意。講師登録したけど連絡来る気配なし

530:実習生さん
18/05/20 20:24:43.80 bsd/9dFN.net
>>514
しかも東京都は子供が帰った後
45分間の休憩時間があると聞いた。
千葉県の小学校は子供の下校後に休憩時間どころか部活があるんだが

531:実習生さん
18/05/20 20:39:12.82 Gs6mVhen.net
今年の教職教養は簡単になるはず。去年は難しすぎた。

532:実習生さん
18/05/20 23:01:56.31 XbDjxREl.net
問題が簡単になれば、他の受験者も点を取りやすくなるのであってな・・・

533:実習生さん
18/05/21 06:31:34.17 jSIjocIV.net
>>516
朝も部活ありとか信じられないのが千葉の教育だよね。
だから、現職特例を使って東京をはじめ、各地の自治体に流れちゃうんだよ。
千葉を腰掛けにしてる人、多すぎ。

534:実習生さん
18/05/22 03:09:05.17 13lLUjDr.net
管理課はくだらない人間が多すぎる。
威張るんじゃないぞ。ゴロツキ集団。

535:実習生さん
18/05/22 06:04:18.38 kbgBevHp.net
>>520
だから有能な人材が他の自治体に
逃げるんだよな!
ホントに管理課はバカ集団だね。

536:実習生さん
18/05/23 06:03:06.22 tfrsyYtL.net
>>521
特に東葛飾教育事務所ね。

537:実習生さん
18/05/24 06:08:29.27 /Ee/JJHP.net
何で小学校で部活なんか
やるのかね?
この仕事、ブラックすぎ。
特に千葉。組合は戦場に~
とか訳のわからないけと
ばっかり言ってて役立たず
だし。

538:実習生さん
18/05/24 06:33:50.15 tpk6T+4z.net
ガキなんだよな。
組合なんか誰が入るよ、ボケ。

539:実習生さん
18/05/24 19:59:46.53 HWVT1STh.net
松戸市教委も謝罪会見開いた方がいんじゃねw
パワハラ校長「A先生には立派な教師になってほしくて追い込みました」
A先生「校長に、お前は教師に向いてないから辞めた方がいい、ゴルァァァァ!」
と言われました。
教頭「校長の言う通りです。A先生は被害妄想の気が・・・」
校長「A先生が


540:勝手にやったことですけど、私にも管理責任がありますので(えへん)」 ええ加減にせいよ。



541:実習生さん
18/05/25 06:03:23.31 jKn/U42X.net
>>525
同意。松戸は異常。
信じられない人は松戸に異動希望を!

542:実習生さん
18/05/26 06:08:57.23 f2+YZ6MY.net
千葉は東京の後追い政策をやめた
ほうがいい。背伸びしすぎ。いなか
なのに。

543:実習生さん
18/05/27 03:47:59.99 F0VzNwTH.net
>>525>>526
松戸は自殺未遂した講師がいるからな

544:実習生さん
18/05/27 07:52:47.20 2bet4jnj.net
>>528
ひどい話だな…
教委は責任とれよ!

545:実習生さん
18/05/27 18:41:47.14 cZvhERN/.net
◯旛出張所・◯総教育事務所もひどい地域だよ。

546:実習生さん
18/05/27 21:32:28.99 J63agZJa.net
お前らひどいひどい言ってるけど具体的に直接何をされたってんだよ
給料は安定そこそこ高級取りなんだから、少しくらい我慢して黙って働けw
一般企業なんざホワイト30歳でも総額28万だっつーのに文句言い過ぎ
教員なんざ無駄に恵まれてんのに気づけ
文句わがままばっか言ってる奴が教員であることが恥だわww

547:実習生さん
18/05/27 21:42:07.37 P48YB6cq.net
バカ
時給換算してみろハゲ

548:実習生さん
18/05/27 22:34:07.24 FSUXq5Mm.net
学歴を考えれば、時給換算しても全く悪くないけどな。
公務員の中でも暇な部類だしな。

549:実習生さん
18/05/28 02:08:34.05 pEob2Zrc.net
ヒマだよ、確かに。

550:実習生さん
18/05/28 05:36:44.15 j8lJHPp+.net
試験のスレじゃないのかここは。

551:実習生さん
18/05/28 07:04:04.15 ydYyhQWm.net
>>531
バカか!東京都と学校環境を
比較してみろよ。
お前みたいのがいるから、千葉
はバカにされるんだよ。

552:実習生さん
18/05/28 07:05:11.84 8GlvBKwf.net
>>533
どれだけ低学歴なのお前

553:実習生さん
18/05/28 14:37:27.40 o/pQUFOY.net
>>537
どう考えても、教員が低学歴だと言われてるんだろうw

554:実習生さん
18/05/28 20:40:06.44 bl3wZ0Ny.net
低学歴なのはある程度は当を得ているとは思うが、
マーチとか関関同立とまでは言わないけれど、
最低の最低でも日東駒専くらいの偏差値の大学を出てきてくれ・・・
何とか福祉大学とか県内のS私大とかで安易な社会の免許取って
高校の講師とかマジで勘弁してほすぃ。
教科教育の話しはおろか、分掌にもクレームつけるだけつけて、
改善策も思い浮かばんのだから、打ち合わせにならんよ。
講師の条件として、二次試験不合格者から採用って訳にはいかんのか。
一次試験にも受からん奴は講師やってる場合じゃないと思うわ(´・ω・`)

555:実習生さん
18/05/28 23:25:02.53 n7+pZHju.net
>>539
自分の中学時代
拓殖大学卒の社会の講師が臨免で数学教えていたよ
生徒から「そうじゃない」って指摘ばかりされていて
「そういう教え方もあるんだな」で逃げてたよ
自分の子供だけは千葉県の公立中学じゃなく
私立に入れようと思ったよ

556:実習生さん
18/05/29 03:13:52.81 ugknyYQr.net
千葉県は中学・高校での臨時免許をやめるべきだ。
生徒を馬鹿にしてるよ。

557:実習生さん
18/05/29 06:13:37.76 uRcyWP/8.net
>>539
千葉は専修大学出身の管理職が
多いよ。
小学校の千葉◯◯短大出身の教員
をどうにかしてくれ!私、3才以下
がホントは向いているんです~
とか言って仕事しないし。目


558:◯大学 出身のヤツも…



559:実習生さん
18/05/29 06:30:25.14 uRcyWP/8.net
中学・高校の日東駒専ならいいじゃん。
小学校なんか大東文化、国士舘を筆頭
に千葉の短大や東京未来大、帝京科学
技術大、明星の通信でとった人、多数

大量採用だからねぇ…
新卒ばっかりとって、予算を押さえる
方針も変わってないし。だから、数年
で他の自治体に行くのは歓迎されてる。

560:実習生さん
18/05/29 07:11:19.31 uRcyWP/8.net
でもこのブラック体質の学校で、
上位大学の人は教員やらないか
と思いつつ、小学校なのに朝か
ら部活で、近くのコンビニで休憩
中。

561:実習生さん
18/05/29 14:38:19.54 lyHEEoWD.net
そもそも、上位の大学では教員免許なんて殆ど取らないからな。
就職の微妙な文学部や、院進学者の就職の保険としての需要しかない。

562:実習生さん
18/05/29 14:40:29.32 4aYxWtI6.net
講師でクレームつけてくるのなんかいるのかよ
会ったのが若い真面目なのばっかりだったから驚きだわ

563:実習生さん
18/05/29 19:58:39.62 IoiiRbMA.net
教科よりも生徒指導でしょ。
生徒を注意することができるかどうかよ。
おしゃべりしてる女子中学生をどうやって戒めるかだよ。
腹が立っても怒らずに冷静にユーモアをもって、相手からも恨まれずに・・・
どうよ、けっこう難しいぞw

564:実習生さん
18/05/29 22:53:03.35 u+p0z8gj.net
大きな小学校の若いやつは勘違いしてる奴が多いな。
先輩教員に友達口調。子どもを呼び捨て。
電話対応は「うん、うん」とか言う。
パフォーマンス人気取り授業。

565:実習生さん
18/05/30 05:32:31.29 tOC85wba.net
常識がないな。
民間企業で2.3年働いてから
教員になれよ。

566:実習生さん
18/05/30 06:02:13.99 DpMookRM.net
それは管理職も悪い。
友達感覚の校長が増えたよ。
パワハラはもっての他だけど、
ある程度の威厳は必要。
千葉の新卒教員はレベル低すぎ。

567:実習生さん
18/05/30 13:59:45.22 6aiFA38U.net
部活の教育的重要性は以下のとおりであるby日大アメフト部
 1 一致団結する力、友情、協調性
 2 困難に打ち勝つ力、努力、忍耐
 3 礼儀正しさを身につける

568:実習生さん
18/05/30 15:48:26.51 EXtsa2o1.net
ハハハ
公務員全体がレベル低いよ
ガキなんだよな
世間知らずの輩
民間じゃどいつもこいつも通用しないよ。

569:実習生さん
18/05/30 16:15:32.34 bs3l6b61.net
N大アメフト部の学生が千葉県の教員採用試験を受けるとしたら~
俺、前監督に徹底的に追い込まれてきたんで自身あるっす。
中学にアメフト部を作り、生徒たちを苛め抜いてやりますよ、
それがこいつらの為になるんです。特におとなしい生徒は追い込んでやりますよw
校長や教頭には盲目的に服従します。でも講師はパシリにします。
女性教員には後ろからタックルしてやりますよw
面接官「君いいね!採用決定」

570:実習生さん
18/05/31 06:06:22.08 0/TPNiht.net
千葉県の採用試験はザルだからなぁ。
女なんかすぐに子どもつくって、
産休→育休のループ(一部の女は除く)

571:実習生さん
18/05/31 06:20:47.76 m6aSfm5L.net
無職30代他県大卒でも楽勝?

572:実習生さん
18/05/31 12:53:28.23 285KrbN5.net
関東は楽勝だよ。
後で地元に帰るケースも多い。

573:実習生さん
18/05/31 21:05:04.15 Q/BvWX7k.net
じゃあやってみようかな
31歳無職歴6年教育学部出てないから免許は通信で取る予定
2年かかるから受験は33歳だな

574:実習生さん
18/05/31 21:21:00.41 bMXw5EBZ.net
>>555
超余裕。禁治産者や犯歴さえなければ。あとはGoogleで名前ググって変なマエが出てこなければ合格。

575:実習生さん
18/05/31 21:22:06.85 bMXw5EBZ.net
>>548
千葉市の大規模校のことですね。わかります。

576:実習生さん
18/05/31 21:23:36.51 bMXw5EBZ.net
とにかくだな、千葉市内で親子で教員というやつにはろくなのがいないぞ。

577:実習生さん
18/06/01 06:09:06.02 oaU2Vkvw.net
>>558
ホントにそうだよ。小学校なら
まだまだ数年は低倍率だし、千葉
は優秀な人は受けないから余裕!
東京や埼玉、横浜は辛いかな。
川崎も余裕!

578:実習生さん
18/06/01 16:50:33.47 Unp4H2y1.net
アメフトの内田みたいにわざと生徒を追い込む教師っているよな。
松戸の某高校の元野球部顧問のS。
お前のことだよ。

579:実習生さん
18/06/01 20:16:03.64 zwX/1H48.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた

朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(youtu.be)

580:実習生さん
18/06/02 03:38:58.59 7oL60R+Y.net
どこの大学出たというのは関係ないよ。
人間性の問題。
立派な教師もいるし
問題の教員もいる
千葉で5年やり、
家庭の事情で東京に来て4年目だが
そう実感する。

581:実習生さん
18/06/02 05:21:38.85 Zc3syDvY.net
まぁ、もうこんな時代だから、Fランとかでも良いけどさ・・・
取りあえず偉そうな御託は、試 験 に 受 か っ て か ら 言 え
実際問題、俺が見てきた講師の人でも、地方国大(教)とかマーチ辺り卒の
講師は卒業したてで現役時代に一次までは受かってるから、
2回目の試験で大体受かっていくよ。
だけどさ、淑徳とか福祉大学とか出てる奴で30歳超えて、
中には「フットサル大好き、二児のパパです!(^^)!」みたいなのとかいるんだぞ。
フットサルやら、子作りやらに励む暇があるんなら、
たったの一年くらい勉強してみようとか思わんのかと言いたい。
そして勉強しない奴に限って、何かとイチャモンつけてきやがる・・・
頭のいい人の方が、大体において謙虚な印象あるわ。
最近、頭のいい講師が少なくて、頭の悪い講師ばかりな印象なのだが、
頭のいい人はすぐに受かって教諭になっていくからだろうなと思い始めたw
念のため書いておくけど、決して高くない大学出の奴でも、
受かる人はしっかりと勉強してる。参考書とかチラッと見れば一目瞭然。

582:実習生さん
18/06/02 06:30:02.55 Wx2+JZnz.net
>>565
いや、千葉の採用試験に
勉強はいらないんだが…

583:実習生さん
18/06/03 17:16:05.78 +Ioa0xo/.net
>>566
現場にいるとビックリするような
のが採用されてるよ(小学校)

584:実習生さん
18/06/03 19:11:53.51 hbnvRF3Y.net



585:市部では、高校卒業者の7割が大学に進む 大学生の学力が低下するのは当然 そういうのが教師になれば 質も下がる



586:実習生さん
18/06/03 23:49:02.75 cUeS5kQB.net
バカの再生産を仕事でしているようなヤツが多くて、仕事にやりがいを感じない。他の地域で採用されないヤツが来て採用されているんだよ。ヤバいでしょ。

587:実習生さん
18/06/04 00:47:39.17 Hn5Me+dA.net
2次試験の試験日の順番は毎年教科ごとに同じ?

588:実習生さん
18/06/04 03:13:26.26 vuAf60mu.net
バカの再生産はよかったな。
馬鹿・カバ・ちんどんや・お前のかあさんでべそ
ってとこだな。

589:実習生さん
18/06/04 06:35:37.73 wk/T4Z2+.net
小学校、本当にこんなヤツが教師って
いうのが多数。
低倍率の弊害なんだけど、新卒ばかり
採用してるから、年齢構成もメチャクチャ
だし。千葉に教育ビジョンなし。

590:実習生さん
18/06/05 03:28:52.47 xH6OMCIu.net
千葉で駄目なのは管理課だよ。
威張ってるだけの阿呆集団。

591:実習生さん
18/06/05 06:05:51.58 pJq2mJ5k.net
>>573
確かにトンでもない連中がいるよね。
教諭の時に様々な悪事をしてたヤツ
も管理課にいるし…

592:実習生さん
18/06/07 06:09:52.45 UNphLhlp.net
どこの教育事務所が一番ダメダメなんだろうね?

593:実習生さん
18/06/07 07:30:18.56 TILwyUA4.net
試験の話をしろ馬鹿ども

594:実習生さん
18/06/07 10:06:03.53 6ir0PDY6.net
ローカル問題対策めんどくせー

595:実習生さん
18/06/07 13:22:14.07 tOon6DzA.net
>>577
ローカル問題なんて大した対策しなくても解けるだろ。専門の配点が高いんだから専門の勉強しようぜ。

596:実習生さん
18/06/07 20:30:53.15 nEXn5CSY.net
◯雲◯夫が所長の時代
ゴロツキ集団

597:実習生さん
18/06/08 00:47:05.77 ZdjGMPqK.net
パワハラ教員の録音したんだけど、県教委持ってたら対応してくれるかな?
そいつ、以前にも生徒殴って懲戒処分にあって底辺校しか回らせられないようになってるらしいんだけど、完全に辞めさせてやりたい

598:実習生さん
18/06/08 01:46:53.90 Dj/nLt6m.net
倍率低すぎわろたw

599:実習生さん
18/06/08 03:31:44.60 WGx+d3zJ.net
おいこら、管理課
威張るんじゃねえぞ
バカタレ!

600:実習生さん
18/06/08 05:57:32.10 qXzosEay.net
>>582
千葉に見切りをつけて地元の採用
試験を受けるよ。まわりにも千葉
を離れる人が多数。
千葉の教育は狂ってるしブラック
すぎ。
だから全国で最低の採用試験、そ
れに最低の教員集団って言われる
んだよ!

601:実習生さん
18/06/09 01:06:09.23 6eGshxbF.net
千葉県出身じゃないとやっぱきつかったりする?

602:実習生さん
18/06/09 06:15:14.74 eXa2rECu.net
東京都も低倍率になったけど、
そもそも受験者のレベルが違う
から千葉の教員の資質は全国
最低と言われるんだよね。
とんでもないヤツラが職場に
くるぞ!

603:実習生さん
18/06/09 08:43:55.33 ysHUFpjZ.net
他人を批判するのは自由ですが
あなたがたはどうなんですか。
そんなヒマがあるのなら
研究と修養に励んだらいかがかな。
センセー方。

604:実習生さん
18/06/10 12:03:33.12 Pyd1WsTB.net
税金泥棒集団

605:実習生さん
18/06/10 12:49:00.49 uVMAV2MO.net
>>587
千葉の管理職連中はな。

606:実習生さん
18/06/10 21:23:23.58 +q8WabqX.net
千葉県の教員って在日朝鮮人が多いのかな?

607:実習生さん
18/06/10 22:27:13.93 DwKUPSiw.net
大学に進学している様なタイプはそれなりの学歴が多いから、教員にはならないよ。

608:実習生さん
18/06/11 06:06:24.38 jJ1gc0Y


609:D.net



610:実習生さん
18/06/11 10:31:36.91 eoivwi8/.net
批判してる奴等の方がよっぽど低レベルだよ。

611:実習生さん
18/06/11 20:22:57.29 eoivwi8/.net
くだらねえんだよ。

612:実習生さん
18/06/12 06:13:23.44 T4xbmuau.net
流山、なんてとこなんだ、ここは…

613:実習生さん
18/06/12 21:45:18.52 s4KYGwYu.net
やばいよな、流山。

614:実習生さん
18/06/13 06:04:12.24 oC/rfNB8.net
東葛飾はただでさえブラックなのに、
その中でもかなりブラック。東葛飾
の中でもさらにブラックなのが松戸、
流山。

615:実習生さん
18/06/13 21:33:35.53 YYY4EDkl.net
試験会場受験票届く前にわかんないとか、県外の人の気持ち考えてくれよ

616:実習生さん
18/06/13 22:44:26.77 zM3CA23x.net
講師特例の教職教養免除って何割換算されんの?

617:実習生さん
18/06/13 23:46:45.97 tSxcuaZs.net
どういう感じにブラックなの?

618:実習生さん
18/06/15 00:15:28.47 dsu+RIGg.net
教職大学院の特別選考も教職教養免除だけど何割加算?

619:実習生さん
18/06/15 06:02:54.85 MC+RYPFJ.net
>>600
余計なことを考えなくても千葉なら受かるよ

620:実習生さん
18/06/15 06:35:24.30 knefyHM4.net
受験票届いたね

621:実習生さん
18/06/15 07:59:04.26 FepXtcsH.net
千葉のことを批判・酷評してる人々よ
そんなことより自分を磨けよ

622:実習生さん
18/06/17 05:28:16.57 L2+wWMhk.net
千葉県に勤務しながら不平・不満があるなら辞めろよ。
雇われ人根性で勤務しても児童・生徒や周りが迷惑だ。

623:実習生さん
18/06/17 05:28:32.52 L2+wWMhk.net
千葉県に勤務しながら不平・不満があるなら辞めろよ。

624:実習生さん
18/06/17 09:33:56.29 2AXO03U/.net
今年も一次はザルだな。

625:実習生さん
18/06/17 11:36:51.51 aq2GsPVQ.net
国語と理科ってあんまり人気ないんだな

626:実習生さん
18/06/17 11:39:22.82 wykMd68J.net
>>605
教育界最底辺な自治体のヤツが
えらそうなホザクナ!

627:実習生さん
18/06/17 15:04:20.09 lURjSrna.net
千葉県必死だな笑
講師も順調に集まらなくなってきたようで、ご希望の地区や校種、ご不明な点など、
個別にご説明いたします。話だけでも聞いてみたいという方も是非ご参加ください。
とか言って、講師採用説明会をするようだが、時すでに遅しだと思うぞ。
低学歴を優先採用して高学歴の人間をできる限り採用しないようにする、なんていう
他自治体では考えられないことをやってるワケだから

628:実習生さん
18/06/17 17:04:40.72 CTc+ox3t.net
そんな意味不明な事やってるわけないだろw
単に、まともに就職できる高学歴は、教員免許なんて取らないだけだよ。
実際、院卒や文学部、生物系くらいしかいないからね。

629:実習生さん
18/06/17 19:14:56.77 iO9Q7VIc.net
午前中一杯は集中できたが、午後からダラダラしてしまったorz

630:実習生さん
18/06/18 00:54:22.75 PinKvFF0.net
普通に教師に魅力感じる高学歴もいるんだぜ

631:実習生さん
18/06/18 01:42:23.21 ap62wq7N.net
残念ながら、そんな奴はまずいないんだよ。
一定水準以上の学校では、小中高の教員は馬鹿にされる職業だからね。
裏で授業の評価を付けていて、それを見て精神をやられる教員がいるくらい。

632:実習生さん
18/06/18 03:48:09.17 MNgWRarx.net
くだらないコメントだな。
馬鹿か。

633:実習生さん
18/06/18 06:06:37.94 +iDzqooA.net
>>609
うちの学校は正規でも帝京平成大学やら敬愛大学、国際武道大学、講師では目白大学など意味不明な大学出身者が多数。
だから千葉は


634:バカにされる。



635:実習生さん
18/06/18 13:28:33.15 sDO/qlnc.net
>>612
文学部だとそうなる
仕事として文学に携わりたいと思うと、作家、編集者、教師くらいしか道がないから
有名私大文学部だったけど、教師になった友人たくさんいるわ

636:実習生さん
18/06/18 20:14:52.41 VKgbQg3d.net
どこの大学出たかはカンケーねえんだよ。

637:実習生さん
18/06/19 06:10:15.38 eOn44urx.net
うちの学校なんか女(ババアも含む)は
聖徳大が大半なんだが。
男も秀明大学とか東京未来大学、東京
福祉大学とか何なんだ?

638:実習生さん
18/06/19 22:23:59.22 UkfDjJig.net
Fラン出身でもまじめに勉強してきたことが分かる人もたしかにいるのだが、
大半の奴は中途半端な自信だけあって、謙虚さがない奴が多い印象。
社会科なのに、「スペインとポルトガルって、ヨーロッパでしたっけ?」
とか言ってたりするw

こんな奴が、先輩教員の授業内容に文句つけていたりする。

639:実習生さん
18/06/20 06:01:15.37 0nHb47sb.net
今年の新採、目白大学と聖徳大学w
そりゃ、保護者にバカにされるわ

640:実習生さん
18/06/21 05:16:30.74 p6rVW/V7.net
こらあ管理課、所長訪問で大きな面すんじゃねえぞ。
ゴロツキ野郎!

641:実習生さん
18/06/21 06:02:27.99 OtGj5f85.net
>>621
マジであいつら態度デカスギだよな。
ヤツラが教諭の時を知ってるけど、
今なら完全にアウトなことしてたぞ!

642:実習生さん
18/06/22 06:00:27.16 5YfKIfr1.net
ある市の目白大学出身の講師が
中学レベルの社会も分からない
のだが。

643:実習生さん
18/06/23 14:21:12.79 5MDaPVz9.net
千葉県は給料が安すぎるんだよ。
大馬鹿野郎。

644:実習生さん
18/06/23 18:34:01.58 /QCvf9oh.net
>>624
激しく同意。数年で東京どころか埼玉
にさえ大差がつく。

645:実習生さん
18/06/23 21:12:58.76 VRRuH58V.net
そうでもねえだろハゲ。
30代前半で600万は越えるし東京と大差ねえだろハゲ。

646:実習生さん
18/06/23 21:20:53.99 4u0InOLy.net
>>620
小だろ?

647:実習生さん
18/06/23 22:21:12.22 ZzRZHTKb.net
URLリンク(twitter.com)
Fラン出身のくせに「学歴だけが全てじゃない」って馬鹿なの?え

648:実習生さん
18/06/23 22:21:58.70 ZzRZHTKb.net
URLリンク(twitter.com)
ちなみに、出身中学は城西国際大学だってさww

649:実習生さん
18/06/23 22:30:00.74 Mxny6ntX.net
集中してできたが、単元による穴を見つけて、不安になる。まだ、もう少しあるから、苦手分野を中心に少しでも点数を稼げるようにしたい。

650:実習生さん
18/06/24 01:11:15.78 364FHQGY.net
千葉市は説明会に行って、優秀な成績をとらないと講師になるのもきつかった。(今は分からないけど)
逆にCランクでも松戸ならすぐ講師になれる。ただ、凶悪事件が多く、そのたびに会議などで話題になって
対策うんぬんとなるから大変なところだ。

651:実習生さん
18/06/24 06:51:47.72 rDDzvn2Q.net
>>631
アホな教師が多いよ、千葉は。
採用試験落ちるようなヤツは
よほどだよ。

652:実習生さん
18/06/24 06:55:18.65 83GRYI1i.net
>>626
アホか、地域手当てとか諸手当
を含めて考えろよ。ハゲが。

653:実習生さん
18/06/24 08:55:02.69 JrhnZf8C.net
>>633

脳まで禿げてるゴミクズハゲ

654:実習生さん
18/06/24 09:07:48.74 k+trsnTM.net
ケケケケケケケ
ぼくは税金で飯を食っています。
税金はうまいです。
ケケケケケケケ

655:実習生さん
18/06/24 09:21:05.27 Vr5L1Ngp.net
>>634
相当イカれてますね。
精神科受診をオススメします。
さすが千葉って人ですね。

656:実習生さん
18/06/24 14:27:51.60 TFdz+WZ1.net
kkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk

657:実習生さん
18/06/24 14:28:41.52 TFdz+WZ1.net
nnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnn

658:実習生さん
18/06/24 14:36:09.95 TFdz+WZ1.net
北海道教育大
弘前大
青森大
岩手大
秋田大
東北大
東北学院大
宮城教育大
仙台大
山形大
福島大
宇都宮大
茨城大
埼玉大
千葉大
筑波大(東京教育大)
文教大
東京学芸大
都立大
横浜国大
横浜市大
新潟大
玉川大
創価大
明星大
山梨大
信州大
東洋大
日大
専修大
駒沢大
都留文科大

659:実習生さん
18/06/24 17:50:48.02 agSCzEG0.net
地方公務員法36条違反
URLリンク(samurai20.jp)

660:実習生さん
18/06/24 19:36:39.88 qQ47ompN.net
痔にはボラギノール
ケケケケケケケ

661:実習生さん
18/06/25 05:10:45.04 t5qWkfEE.net
ワロタ。

662:実習生さん
18/06/25 06:07:00.02 5+gTVuYE.net
>>639
このレベルの教員にぜひ千葉にきて
いただきたい。
それ以下は講師でもダメ!

663:実習生さん
18/06/26 20:16:24.98 jYriLKoh.net
痔にはボラギノール
ケケケケケ

664:実習生さん
18/06/26 20:17:11.97 jYriLKoh.net
hhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhh

665:nnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnn
18/06/26 20:18:02.19 jYriLKoh.net
kkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkknnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnn6666666666666666666666666

666:..........................................;;;;;;;;;;;;;;;;
18/06/26 20:19:42.71 jYriLKoh.net
11111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111

667:実習生さん
18/06/26 21:13:49.11 vKkjfvl3.net
講師やってると教採の勉強が全然できないね。
学校の仕事に教材研究、テスト作りであっという間に一日が終わってしまう。

668:実習生さん
18/06/26 21:33:15.08 lBXbj2Iu.net
そもそも、特別に教採の勉強なんているか…?
周りも含めて、殆ど何も準備なんてしなかったぞ。
普通の就活における一社と同程度の感覚。

669:実習生さん
18/06/26 21:39:29.27 OxoFOeNM.net
講師だと割り切って仕事しないといつまでも受からないよ

670:実習生さん
18/06/27 06:01:38.95 /Iqd1w0/.net
>>639
大東亜帝国まで入れたほうが?
このラインまでの人に教員に
なって欲しい。

671:実習生さん
18/06/27 07:47:07.63 r0TrsykLd
失礼します。
今年度の受験者の方で、未だ受験票が自宅に郵送されていない方はいらっしゃいますか?
試験日2週間前なので心配になってしまいまして,,,。

672:実習生さん
18/06/27 20:04:48.80 QlmtvRaQ.net
こんなにレベル落としてるのにかよ
あの表自体偏差値50台だらけじゃん

673:実習生さん
18/06/27 20:22:44.40 PzDAhudf.net
マーチ以上でも専門性不安なのにそれ以外だと専門性問われたとき厳しいんでない?
よっぽどちゃんとやって来た人じゃないと

674:実習生さん
18/06/27 20:23:09.65 PzDAhudf.net
それ以外→それ以下

675:実習生さん
18/06/27 20:26:40.70 OB8GBXH9.net
A1A7cbyds等
これがわかったらすごい。

676:実習生さん
18/06/27 22:06:35.49 EUuIAkJG.net
社会だったら偏差値低くても成り立つ

677:実習生さん
18/06/28 06:02:36.11 0229/G4F.net
それにしても、聞いたことないような
大学を出たやつがやたら小学校で目立
つようになったな。親からバカにされ
てあたりまえ。

678:実習生さん
18/06/28 20:38:34.79 8JXsbG+u.net
uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu

679:実習生さん
18/06/29 03:47:52.84 CxJro0Kk.net
くだらない輩


680:が多いですね。



681:実習生さん
18/06/29 13:42:05.53 tSWToqA3.net
試験まであと少しですね!去年は無職で講師経験もなかったので2次で敗退してしまいましたが、今年は講師で経験を積めだので絶対に受かりたいです!

682:実習生さん
18/06/30 05:14:15.78 BRliGkyb.net
Fランだとか聞いたことない大学だとか
学歴で他人を批判するのはいかがなものか。

683:実習生さん
18/06/30 10:48:52.27 Q9RuCv1t.net
学歴は努力の証明だろハゲ

684:実習生さん
18/06/30 15:16:43.25 Jsl1W2Oj.net
Fラン低学歴が教員になろうとするってさ、巨デブがモデル志望してるのと同じだよ
何の努力もしてないからその巨体なのに、なんでモデルやろうと思ったの?って誰でも思うでしょ

685:実習生さん
18/06/30 15:35:01.76 3WS5j/Xf.net
いや、Fランから教員なら妥当なレベルだろ…?

686:実習生さん
18/06/30 16:38:59.06 IAXa3hJP.net
教育現場をある程度冷めた目で批判しつつそれでも教師にやりがいを感じる、って人だったら学歴は問わん
冷めた目で見れない人が多すぎるからある程度の思考力の保証されてるいわゆる高学歴の方が案牌なんだけどね

687:実習生さん
18/06/30 19:36:51.04 Mh+a9ub4.net
職種にもよるけど、一次試験突破の目安がわからないと不安になるよね

688:実習生さん
18/06/30 20:11:50.33 3WS5j/Xf.net
>>666
そりゃ高学歴であるに越したことはないが、そもそも高学歴は教員免許なんて取らないんだから仕方ないだろ…。

689:実習生さん
18/07/01 07:19:48.01 DH3uvt+j.net
体育会系が有利だと予想して、理想像をイメトレしてたら、
履歴書にフルマラソン3時間とか書いちゃったよw

690:実習生さん
18/07/01 07:23:11.94 iCfSUVHh.net
>>664
千葉は極端にバカ大学出身が
多いから東京とか他の自治体
から見下されるんだって!
最低ラインは前レスにあった
大東亜帝国だと思うよ。

691:実習生さん
18/07/01 12:26:22.87 dM38t+EX.net
千葉はその辺の浮浪者でも教員
になれる。

692:実習生さん
18/07/01 15:02:28.47 TiE/+/lo.net
浮浪者どころか穢多非人なんかは優先採用される

693:実習生さん
18/07/01 15:03:18.86 TiE/+/lo.net
あと朝鮮人擬も

694:実習生さん
18/07/01 18:25:26.53 Npy6n6Qb.net
千葉の教員は全国で最底辺
ということか…

695:実習生さん
18/07/01 19:04:15.03 alJBDPlO.net
関東の教員試験がかなり簡単なのは確かだが、学歴はどこも大差は無いけどね。
地帝ですら各40人くらいしか教員にならないから、一流大なんてまず居ないよ。

696:実習生さん
18/07/01 20:09:29.18 RiWG9Fup.net
痔にはボラギノール。

697:実習生さん
18/07/01 21:29:31.45 DH3uvt+j.net
ショーン小笠原「県立千葉○○高校(底辺)→敬愛大学の学歴は、
県立千葉高校→慶應義塾大学と書き直すのが攻略法の一つだぞ。
これは他の就職活動でも有効だぞ。」

698:実習生さん
18/07/01 21:29:53.86 CWDRylbb.net
見せしめって流山市内の中学にいるの?
どんな野郎か見に行きたいよw

699:実習生さん
18/07/01 21:33:43.30 alJBDPlO.net
>>677
千葉高も殆どいないが、慶応大はまず居ないぞ…w

700:実習生さん
18/07/01 21:46:50.74 k66HagIQ.net
久し振りに過去問解いて、問題慣れ。
あとは、苦手分野に簡単な問題が出てくれることを祈る。

701:実習生さん
18/07/01 23:41:46.14 wP6Rjrx0.net
1週間

702:実習生さん
18/07/02 00:09:18.24 bcZhn8m7.net
市川だけど良い意味でぬるいよ。
松戸や八千代は体育会系っていうよね。
てか体育会系を正義としているアホ共多すぎ。

703:実習生さん
18/07/02 00:34:43.35 7JpU4qIq.net
ショーン小笠原「作戦の一つとして載せておくぞ、よい子は�


704:^似してはダメだぞ」 敬愛大学→敬大→慶大 秀明大学→秀大→九州大 城西国際→国大→東大 聖徳大学→徳島大 明星大→名古屋大 創価大→早大 玉川大→川大→横国



705:実習生さん
18/07/02 15:54:33.04 WEME/j8g.net
去年の教職は酷かったよなぁ。
140ページもある千葉県発行の資料の中から、3か所穴埋めしろとか。
しかも選択肢が「明らかにコレ」って分かるやつじゃなくて、どれを入れても意味は通ってしまう。
つまり、完全に暗記してないと答えられない。
そんな問題が3つも4つも出たんだぞ。
こんなの管理職試験で出すべき問題だろう(管理職だって答えられないだろうが)。
これから初任者研修を受ける立場の受験生に対して、県教委は何を求めてるんだ?
合格したければ、千葉県発行の数十冊の資料、全部暗記しろってか?
受験生にはそもそも配布されてないわけだが、全部自費でプリントアウトして赤線引いて覚えろと?
それって、合格後の初任者研修でお前ら教委がやる仕事だろうが。

あんな問題、結局みんな「勘」で答えるしかないんだよ。
つまり、実力ではなく運のいい奴が受かるだけ。
それで教員の質の向上がはかれると思ってるんなら、まずは教師ではなくお前ら教委の質を向上させないとダメだな。

706:実習生さん
18/07/02 16:36:12.02 5cs/YVSS.net
今年は教職簡単になるやろ。去年は酷すぎ。

707:実習生さん
18/07/02 21:55:56.63 AMI6EoW4.net
官官接待に御万悦
管理課の馬鹿ども偉ぶる
人間じゃないよ

708:実習生さん
18/07/03 00:07:54.08 AdFhgMsn.net
二次試験の勉強すっか

709:実習生さん
18/07/03 06:04:57.84 l9Ec2Bai.net
>>678
東◯中では?

710:実習生さん
18/07/03 16:33:10.18 MsI/5fde.net
>>684
受かってないから恐縮だけれど同意

711:実習生さん
18/07/03 17:57:21.20 Njp6LFuC.net
>>684
そういう問題の解答ってさ、もしかして妙に変わった表現だったりしてない?
俺らの頃はそういう傾向があるって言われてたよ。
当時でいうと「横断的総合的」みたいな特徴的な言葉とかは、
ねらわれる所だって言われてて、実際に出題されてた気がする。
(もっともこれは当時の学習指導要領だけど)
てか、それ以前に教職教養は大して差が付かないから、
勉強するなら専門教養の勉強しとけって言われたけどね。
専門に自信があるのなら、最初から模擬授業の練習しとけとも言われた。

712:実習生さん
18/07/04 03:01:03.31 Fc+36vnD.net
去年は、過去に生徒殴って懲戒処分になった体育教師からパワハラにあったし千葉の教員はクソばっかり
そいつの所属と名前晒してやりたいわ

713:実習生さん
18/07/04 06:14:23.07 J/GgQGWh.net
>>686
管理課とか今のところ管理職は
東京の教員になれなかったヤツ
が多いよ。
だから、かなり東京にコンプレックス
をもってるし。

714:実習生さん
18/07/04 13:56:22.07 8dfsthfK.net
今から勉強するなら何勉強したらいい?

715:実習生さん
18/07/04 17:19:37.58 fqhlUTZw.net
一次の面接対策ってなにすればいいんだろ

716:実習生さん
18/07/04 19:19:52.11 G0RnVc6p.net
勉強なんていらねーだろ
文字が読めれば受かる

717:実習生さん
18/07/04 21:12:03.54 WaEQTfp8.net
今は誰でも大学にいける時代。
地頭力だよ。

718:実習生さん
18/07/04 21:43:05.54 WaEQTfp8.net
今の大学進学率は
半世紀前の高校進学率と同じ
教師の学力もレベルも低くなっているのは
確かである。

719:実習生さん
18/07/05 03:39:22.10 Sr


720:V8fxda.net



721:実習生さん
18/07/05 06:14:50.43 HvMItFG3.net
>>698
たいしたことない連中なのにな!
自分はアホくさいから最低限の
飲み会しかいかないよ。
千葉の管理職は地元で力のある人
とか、ホントに古い体質な人がか
なり多いね。

722:実習生さん
18/07/05 14:33:58.10 GVuVm42z.net
集団面接って質問いくつくらいされるんだ?

723:実習生さん
18/07/05 14:38:34.47 1PjGpM4A.net
採用試験の受験者のレベル自体は昔より上がってるんだから教師の学力やレベルが低下云々はおかしい

724:実習生さん
18/07/05 17:09:24.31 ouFikXAb.net
>>701
何か根拠のある話しなの?
昔から比べると、教員免許が取れる大学は随分と増えたのだろうから、
受験者のレベルは低下しているのではないかと思うのだけど。

725:実習生さん
18/07/05 17:40:14.17 1PjGpM4A.net
倍率が上がり過ぎたから低学歴が断念する場合が多い
おれもその一人だけど

726:実習生さん
18/07/05 20:07:16.39 IA/+GzDJ.net
そもそも低学歴しか教員免許を取得していないのに、レベルが上がるも何も無いだろう。
全国的な倍率も毎年下がり続けているしな。

727:実習生さん
18/07/05 20:14:31.99 UcA8SAgB.net
千葉の教育牛耳ってんのが千葉大教育学部の時点でレベルが知れる

728:実習生さん
18/07/05 20:36:05.24 1PjGpM4A.net
今は倍率低下してるけど俺たちのころは国Ⅱのほうが遥かに倍率も学歴も低かったぞ
国語や社会科は旧帝や早稲田でもガンガン落ちてたし、國Ⅱは中央や同志社あたるりでも沢山受かってたが

729:実習生さん
18/07/06 04:32:03.53 SxBKnFZw.net
>>700
安心しろって!
千葉の採用試験は、全国で一番簡単なんだから。採用されたら分かるよ。とんでもなあい
連中ばかりだから。

730:実習生さん
18/07/06 07:21:59.76 FJZeSxG/.net
>>706
いや、昔から国Ⅱの方が断然上だったぞ。
地帝レベルでは、筆記試験の合格率も二~三割だよ。
これは、国家一般になった今でもそうだけどね。

731:実習生さん
18/07/06 07:25:28.42 FJZeSxG/.net
中央や同志社でも沢山受かってたって、そりゃ受かるだろw
普通にやってれば、一般的な公務員試験も教員も楽勝で通るからね。
因みに教員でその学歴なら、上位三割には確実に入れるよ。

732:実習生さん
18/07/06 16:10:57.95 04lMH0lR.net
小学校は一般既卒が会場分かれてるのはなんかあるんですか?

733:実習生さん
18/07/06 16:31:51.29 FsexDGxr.net
人数多いから分けただけだろ

734:実習生さん
18/07/06 17:42:40.59 r/CVncB9.net
ショーンKみたいにハーバード卒の設定で、教採受けてみるか

735:実習生さん
18/07/06 18:17:07.34 ceEI++cD.net
講師一年目だけど全く勉強してないわ
俺みたいななめ腐ったやつはそうそういないだろうな
とりあえず受けてみるだけだわ

736:実習生さん
18/07/06 18:26:29.86 04lMH0lR.net
毎年小学校はボーダーどれくらいなんですか?

737:実習生さん
18/07/06 19:38:56.27 Rky44hhO.net
5割以下で通る人もいれば7割とっても落ちる人はいるそうです。
面接が大事とのことです。

738:実習生さん
18/07/06 21:28:45.38 PLI5O/o8.net
面接って5段階評価で下から2つが落とされるってやつでしょ?5割で通るのか?

739:実習生さん
18/07/06 22:06:02.97 XatPd4fa.net
常勤やるとまじで勉強できんな。受けに行くのもめんどくさくなってきた

740:実習生さん
18/07/06 23:32:37.69 TlMakY/U.net
>>715



741:齊氓ヘ専門100点。教職60点。面接40点の計200点満点で勝負です。要項に明確に示されています。一次は筆記重視です



742:実習生さん
18/07/06 23:59:44.56 rwRkRKgs.net
去年出た教職の問題。
飲み会の前に、管理職は職員全員の帰りの交通手段を確認しなければならない。○か×か。
知るかよ。
それ、まだ初任者研修も受けてない受験生が知らなきゃいけないことか?
そういったことを初任者研修で教えるのが、お前ら教委の仕事だろうが。
なんで、これから受験する人間がそこまで知らなきゃいけないんだよ。
確かに、何十ページもある千葉県発行の不祥事云々パンフレットに、小さく小さく載ってるよ?
でもそれ、採用試験に出していい問題か?
誰が目を通してんだよ?
そのパンフレット、受験生には配布されてないんだからな?
管理職試験と勘違いしてんじゃねえか?
頭おかしいだろ、教委。

743:実習生さん
18/07/07 00:27:33.70 +ieKFkOi.net
まぁ知らなくても予想は十分に可能な問題ではある
だけどオリンピック云々の問題は全く教採関係なくて笑った

744:実習生さん
18/07/07 02:00:04.34 Wm2OoWxO.net
>>719
現役教員として予想しますが・・・○
   ・・・合ってる・・・?

ここ4~5年、そういう風潮はあるけど、
県からの通達とか聞いた記憶はないかなぁ。

745:実習生さん
18/07/07 05:28:38.06 OD55nNoM.net
教育界を牛耳ってるのは
地元の国立大教育学部出身者
どこの県も同じ
誰でも大学に行け、少子化で
どこの大学もレベルは下がってるよ。
教師のレベルも下がってる。

746:実習生さん
18/07/07 06:37:28.32 cp+r81Kz.net
>>721
Yes

747:実習生さん
18/07/07 07:06:14.69 x/A55tHv.net
>>719
主体的対話的で深い学び

お前は浅いから教師なれないな

748:実習生さん
18/07/07 07:42:51.35 hgJ/eKvQ.net
>>724

いや。
711だけど、期待にそえず申し訳ないが、俺はもう受かってるから。
受かったけど、さすがに去年のは例年に比べて酷すぎませんかって話をしたんだよ。
受験生いじめとしか思えん。
ちなみに、アクティブラーニングが何の関係があるんだ?
とりあえず、知ってる言葉を使いたかっただけ?

749:実習生さん
18/07/07 08:13:51.85 OFVLkJ2ph
東京都江東区砂町中学教師の伊藤泰幸は
生徒を恫喝パワハラするしか能のない無能
父兄や校長に媚びへつろい年下罵倒する在日朝鮮人
国学院大学卒の知的障害者

750:実習生さん
18/07/07 12:27:12.06 AMPNh3j+.net
管理者が管理者足り得るのは部下の行為に責任が課せられるからなわけでそれを演繹すればその問題は解けなくもないけど、千葉関連のやつはほんと悪問多いよな……
絆とかしらん

751:実習生さん
18/07/07 12:59:45.76 aALt9bs9.net
>>713
仲間がいた
まあやれるところまでやろう

752:実習生さん
18/07/07 15:47:06.78 7UGg3iRw.net
すまん、マジで明日の試験会場どこか知らないんだけどどこで確認すんの?
ホームページ見てもあんまわかんないんだけど

753:実習生さん
18/07/07 15:52:35.78 dYf7jNEA.net
すまん、俺がメクラなだけだった

754:実習生さん
18/07/07 16:24:44.85 FPT8DUxr.net
少しでも悪あがき

755:実習生さん
18/07/07 16:55:31.70 ila7PwPU.net
昨年の結果で通った人がいました。
講師等特例の人ですが

756:実習生さん
18/07/07 17:31:31.14 Y7CnHUDT.net
服装はクールビズ?

757:実習生さん
18/07/07 17:41:05.87 BWMzulRX.net
>>733



758:装でいいって書いてあるけど、上着とネクタイ持っていくつもり



759:実習生さん
18/07/07 18:00:46.13 B1d8Aohb.net
一般は120点くらいとらないと厳しいですかね。講師特例ではなくあえて一般にしたんですが。

760:実習生さん
18/07/07 18:24:38.46 csyst32X.net
日比谷819
西   804
戸山 791
新宿 790
小石川786
立川 777
小山台770
両国 761
上野 760
北園 758

761:実習生さん
18/07/07 18:38:03.83 HbG0Nv+a.net
スーツパンツとシャツでいいんよな?

762:実習生さん
18/07/07 19:26:00.61 sqk+Q1Za.net
今年の集団討論の方式はどうなるかね
毎年、より集団討論っぽくなってるから去年に近いと思うって大学の先生は言ってたけど

763:実習生さん
18/07/07 19:42:32.06 oZzE1D9x.net
集団討論……あ私終わった

764:実習生さん
18/07/07 20:37:34.14 S8dMCS9Q.net
一般はほぼ受からんぞ
講師特例で校長の評価あったほうがいいに決まってるだろ

765:実習生さん
18/07/07 22:33:54.28 lgst55q6.net
地震があったようですが、明日の試験は予定通り行われるのでしょうか…?

766:実習生さん
18/07/07 22:37:30.27 JfDaoyAz.net
上着とネクタイはいらないよ
つけて行ったとしても
受付で上着は脱ぐように、ネクタイは外すように言われるから

767:実習生さん
18/07/07 22:52:44.65 FhC6kZXc.net
組合の人から見せてもらったデータだと合格者は特例と一般トントンって感じ

768:実習生さん
18/07/07 23:05:41.82 ZiwSWx9I.net
あんまり勉強できていない・・・
小講師特例ではどのくらいとればよいのだろうか・・・

769:実習生さん
18/07/07 23:21:04.39 cIAaamJz.net
明日早めに行けば早めに終わるかな?

770:実習生さん
18/07/08 00:24:47.50 3ENtcW16.net
面接カード確認してたんだけど番号時々抜けてるよね?③とか⑩とか

771:実習生さん
18/07/08 05:06:46.27 /PGFTEVM.net
小特例は最低5割

772:実習生さん
18/07/08 06:48:58.79 xF4CcSUo.net
最低五割と言うと100点か。。。
今朝面接カード書き終えた自分は論外かな

773:実習生さん
18/07/08 07:47:53.67 6A+/6nOr.net
取りあえず高校入試で偏差値50程度もあれば、
いくら何でも5割くらいは取れるべ?

774:実習生さん
18/07/08 09:05:13.58 EM+2Bbyi.net
ただ今試験の真っ最中

775:実習生さん
18/07/08 10:40:53.41 /cj85/nz.net
>>725
千葉の教員なんて、誰でも
なれるんだからえらそうに
書き込むなよ!
恥ずかしい…

776:実習生さん
18/07/08 14:12:29.27 fnmMjvC+.net
みんなおつかれ

777:実習生さん
18/07/08 14:58:50.98 JV1QagnW.net
小学校の専門教養、難易度上がったというか、傾向変えてきたよね?

778:実習生さん
18/07/08 15:22:14.52 bm3tJmby.net
>>753
傾向は変わりましたね。

779:実習生さん
18/07/08 15:24:12.09 KJ7EYkXG.net
来年受験する者です。
小論文はどのような感じだったか教えていただきたいです。

780:実習生さん
18/07/08 15:47:10.21 /yJURTCa.net
たしかに変わったなぁ
複数回答が多かった
ボーダー何点だろう?

781:実習生さん
18/07/08 15:59:20.06 wHMj4RCI.net
取り敢えず水曜に回答出るまでは遊ぶわ

782:実習生さん
18/07/08 16:09:21.70 94kAE443.net
あかん、専門半分でタイムアップ
よくて3割

783:実習生さん
18/07/08 16:22:38.54 cmvlhhiQ.net
英語専科死ぬほどムズい今年

784:実習生さん
18/07/08 16:34:55.08 c/mU6JYw.net
小学校専門、これボーダー上がるだろ。
なんか今年の問題は単純だった。

785:実習生さん
18/07/08 16:39:27.83 IB+oSL7x.net
集団討論


786:全員無口で笑った 全員落ちたな笑



787:実習生さん
18/07/08 16:40:59.43 7Op42EZl.net
>>760
学習指導要領の問題は簡単でしたよね~

788:実習生さん
18/07/08 16:59:14.92 0cwW9Bkk.net
小学校全科、難しかったし、時間が全く足りなくて半分くらいしかまともにとけなかった、、、しかも複数回答が多くてマークミスしてる可能性もあるし、、、みんな時間内に解き終わったのかな?

789:実習生さん
18/07/08 17:09:07.21 EScsfUZV.net
中高のやつおらへんの?

790:実習生さん
18/07/08 17:16:17.61 P05SYpcq.net
小学校一般は既卒と新卒でわけてたね。やはり面接重視なんだろうね。現場にいる人は

791:実習生さん
18/07/08 17:16:35.12 NSZj69n/.net
いや、去年に比べて専門(中高)も教職も、かなり軟化してたな。
というか、去年が難しすぎたのか。
これは平均点高いぞ。
特に教職は、相当軟化してる。
1~2問の間違いで当落が決まるぞ。
足切り何点だろう。
不安すぎる。
ヘルメットをかぶるとheadへのダメージが減って死者はquarterになる。

英語科の受験生の方、これであってますよね?

792:実習生さん
18/07/08 17:20:54.83 EScsfUZV.net
みんなお疲れ様
集団面接は講師経験者同士でやる方が経験から語れるから有利よねぇ

793:実習生さん
18/07/08 17:21:31.33 EScsfUZV.net
>>766
one quarterやで

794:実習生さん
18/07/08 17:51:21.24 bm3tJmby.net
>>760
社会はわりとムズかったし、全科例年並みじゃない?

795:実習生さん
18/07/08 18:14:33.72 IB+oSL7x.net
確かに教職の最後の問題わからんかった
半数の定義で5分くらい悩んだあげくone quarter選んだわ

796:実習生さん
18/07/08 18:28:11.25 t8cLpw1W.net
来年受けるんですけど
面接で何聞かれましたか?あと討論のテーマはどうでした?

797:実習生さん
18/07/08 18:33:31.00 Rk2UBIjV.net
今回の全科のボーダーどれくらいだろう?

798:実習生さん
18/07/08 18:44:47.27 abBtmM06.net
>>772
6割くらいじゃないんかねー

799:実習生さん
18/07/08 20:01:38.16 AFy4tZyK.net
英語専門3割いってないわ絶対

800:実習生さん
18/07/08 20:23:41.26 mMSNkZbA.net
講師特例は
専門100点
面接100点
なんですか?

801:兎
18/07/08 20:58:20.35 9Qx3d20f.net
中高数学死にました,
ムズかった、時間たんなかった
ボーダー何点だろー

802:実習生さん
18/07/08 21:32:13.02 NSZj69n/.net
>>770
結局最後の問題は、どれが正解だったの?
ヘルメットをすれば4分の1に、じゃないの?
英語科の方、教えてください。

803:実習生さん
18/07/08 21:47:42.87 lHnq7cYs.net
教職教養25問調べて34確定したけど、ボーダーどれくらい?残りこ5問間違えたとしても大丈夫かな

804:実習生さん
18/07/08 21:48:46.92 AQ6LL7kW.net
中高音楽まあまあ簡単だった。
でも面接死んだわ

805:実習生さん
18/07/08 22:03:06.86 7Op42EZl.net
>>777
英語科です。ヘルメットの4分の1です。
60パーセントをハーフとは言わないです

806:実習生さん
18/07/08 22:30:49.47 8+bh5lSl.net
教職教養の答え調べたので参考程度に
12315455442335314?335141523212
18のメタ認知が分からない
英語はまぁ推測だけどこれのはず

807:実習生さん
18/07/08 22:36:21.21 8+bh5lSl.net
>>781
メタ認知は多分3かな?分かる人いたら

808:実習生さん
18/07/08 22:50:48.21 8+bh5lSl.net
>>781
ラストは3の間違い、すいません

809:実習生さん
18/07/08 22:51:42.48 FKydOeUZ.net
小のボーダー5割希望・・・

810:実習生さん
18/07/08 23:52:35.38 QPE6ONJK.net
小学校なんて、全科も教養も3割5分でも受かるから
逆に両方8割近く取れてても落ちる
どっちのケースも知り合いにいたわ
よーするに面接重視
千葉は不祥事が多いからそうしてんのよ

811:実習生さん
18/07/08 23:53:12.15 By6AVtty.net
と�


812:ノかく時間がたりなさすぎてまともにやれたのは教職 専門ともに半分 のこりは考える時間もなく流し身で答えたくらい



813:実習生さん
18/07/09 00:03:43.13 efzdMJdk.net
教職5割しかとれなかったww
専門で8割くらい取れないと落ちるな…

814:実習生さん
18/07/09 00:08:41.41 uVs0M5kp.net
時間足りなかったってのは数学とかかな??
社会科は時間余りに余った
何割採れてるのか知らんけど

815:実習生さん
18/07/09 00:18:37.05 AoTwwNjg.net
小学校 なにもかも時間がなかったきが

816:実習生さん
18/07/09 00:20:27.43 uVs0M5kp.net
小学生かー
みんな受かってるとええな

817:実習生さん
18/07/09 00:21:20.69 HAa66yUy.net
数学の専門去年より全然簡単すぎ

818:実習生さん
18/07/09 01:02:49.83 fWd5oFp2.net
小学校は社会と理科が複数同時に正解しないと得点がもらえないっぽいのでごっそりさがりそうですね

819:実習生さん
18/07/09 01:24:41.70 XWb0xInI.net
数学は確かに簡単だったね。
去年5割で通ったけど今年は8割でも落ちそう。

820:大学3年生
18/07/09 06:07:45.21 SRoqDc0w.net
今年の闘技テーマは何だったんですか?!

821:実習生さん
18/07/09 06:24:11.15 RLXZ6Td2.net
>>792
完答じゃない可能性はあるかな?
今年は複数回答が多くて困った

822:実習生さん
18/07/09 07:16:21.54 20nMPG3L.net
小講師
時間なかった。良くて6割。悪くて5割。二つ以上の解答もこまった。
面接普通。

自分と同じ人いる?

823:実習生さん
18/07/09 07:28:34.40 j7z/8PR2.net
小学校の、講師枠なら専門半分とれてれば通るよ!

824:実習生さん
18/07/09 07:35:04.54 efzdMJdk.net
一次は専門重視です。面接と教職でやらかしても専門が良ければ挽回できます。逆に専門でやらかすと面接と教職ができたとしても厳しいです。

825:実習生さん
18/07/09 07:46:26.30 j7z/8PR2.net
面接重視や専門重視と色々な意見ありますね。結局どれかわからないって事ですかね。

826:実習生さん
18/07/09 07:48:40.66 iss4Wk5g.net
集団面接の内容はなんでしたか?
自分は受けていないのですが、参考までにどなたか教えてください

827:実習生さん
18/07/09 10:07:26.64 Ur855aVC.net
先の予想回答 25問目は4で27問目も4じゃないか

828:実習生さん
18/07/09 10:35:36.69 tr/wFU8a.net
異口同音

829:実習生さん
18/07/09 11:00:59.35 dO5zM7WU.net
小学校全科、去年に比べてボーダー下がるかな?上がるかな?

830:実習生さん
18/07/09 11:25:04.04 tr/wFU8a.net
中高社会
かなり軟化したな。
平均点高いぞ。
中学の学習指導要領は新、高校の学習指導要領は旧って、事前に発表されてたのもデカい。
去年は、どっちが出るかわからなかったんだもんな。

831:実習生さん
18/07/09 13:11:36.20 mXwg1v8o.net
小学校全科、ボーダー下がってほしいなあ
結構時間内に終わらなかった人いるみたいだし

832:実習生さん
18/07/09 13:33:29.63 Anl2hSUp.net
中高社会はリカードモデルと国際平和のやつがちょっとわかんなかった。あれ、答えなんなん?

833:実習生さん
18/07/09 14:48:09.26 jAlVHDDR.net
生産有利にすれば良いだけの話やで

834:実習生さん
18/07/09 14:49:28.71 jAlVHDDR.net
やれば出来るからって思いながら結局日本史と学習指導要領ほぼやってなかった馬鹿おる?

835:実習生さん
18/07/09 15:23:23.72 hY/IlJYL.net
>>805
小学校、時間内におわらなかった!教職まず前半読み込みに時間かかりすぎて残り20分の時点でまだ
15門目であせって次々やった感じ。もちろんしっかりよめずなんとなく一通りやってうまれた状態。
小学校専門、国語時間かかりすぎ社会の地図の問題はじめた時点で時間半分終了あせって後半やるも
簡単な数学も時間の関係で断念。 数学2問は手つかずでおわり。 おそらく専門・教養ともに4割いってりゃ
良いレベル

836:実習生さん
18/07/09 15:58:53.12 tr/wFU8a.net
>>806
リカードのは2が正答。
国際平和って、どの設問?

837:実習生さん
18/07/09 16:08:18.79 tr/wFU8a.net
中高社会を解きながら考えてたこと。
ん?趙匡胤?
なんか聞いたことがあるな。確か明を建てた人だったよな(実際には北宋)。
「明」って漢字は明るくて平和そうだな。
じゃあ、1つめの選択肢は「文治主義」かな?
え、首都の開封の場所?
たしか明って大運河を作ったんだよな(実際には隋)。
じゃあ、運河がつながってる「ウ」が正答かな?
ということで、全く的はずれな思考をしながら結果としては正解でした。
すごい偶然。

838:実習生さん
18/07/09 16:16:53.51 tr/wFU8a.net
>>806
国際平和って国連に関する問題のことかな?
1、「平和のための結集」はイラン戦争ではなくて第二次中東戦争の時だから×
2、「国際司法裁判所」があるのはスイスのジュネーブではなくオランダのハーグなので×
4、「非常任理事国」の任期は4年ではなく2年なので×
したがって正解は3の「経済社会理事会」は専門機関と連携している、です。

839:実習生さん
18/07/09 16:38:27.60 B2S8u6d8.net
1次、2次合格発表後に1週間以内に書類の提出を求めます。定められた期日までに提出がない場合、合格を取り消すことがあります。
って要綱に書かれてるんですが、これ何提出するかわかる方います??
ものによっては取り寄せに時間がかかるような。

840:実習生さん
18/07/09 16:46:45.87 jAlVHDDR.net
教職教養も専門も6割弱くらいだと落ちるよなぁ

841:実習生さん
18/07/09 17:46:03.00 HnmAR6k/.net
>>812
国際平和のやつって、ロールズの正義論とかあったやつじゃないの?
7ページのやつ。
俺もこれわからなかった。とりあえず正義論ってそんなような話じゃなかったような気がしたから
①にしといたけど。

842:実習生さん
18/07/09 18:06:32.09 jAlVHDDR.net
あれはユネスコ憲章の内容だったから省いたけどロールズ「正義論」まではあってる

843:実習生さん
18/07/09 18:24:23.72 7oCjX+rc.net
>>816
そうそう。
ロールズじゃなくてユネスコ憲章だから正答は1だな。
不安なのは地理の神奈川を選ぶやつ。
第一次産業+第二次産業が1番少ないのが沖縄だろ(観光業=第三次産業中心だから)。
残りのうち、第二次産業が多い2つが愛知と神奈川だと思うんだよ。
最終的には2つのうち第三次産業が多い方が神奈川だと思って選んだ観光、金融業も進んでいるしな。
ただ、昼間人口が気にはなったが時間が足りなくて深く考えられなかった。
地理専門の人、あれはどうかな?

844:実習生さん
18/07/09 18:31:52.76 HnmAR6k/.net
>>816
URLリンク(www.pref.aichi.jp)
これの産業別就業者見てみると⑤が愛知っぽい。だから①が神奈川かな。

845:実習生さん
18/07/09 18:32:35.52 efzdMJdk.net
>>814
去年、専門61点教職32点。面接まあまあできた感じでしたが一次受かりましたー

846:実習生さん
18/07/09 18:34:23.09 jAlVHDDR.net
>>817
京浜工業地帯があって二次産業が盛ん且
昼夜間人口の変動の多い①が神奈川だと思うけれど……
若い人多い④が沖縄でトヨタのある愛知が⑤
②と③は自信ないけど瀬戸内海に面してる高知が二次産業盛んと仮定して③が高知じゃないかな?

847:実習生さん
18/07/09 18:37:41.56 jAlVHDDR.net
>>819
面接はぼちぼち出来てるはず……
教科は


848:どの教科でした? 教職教養6割弱、専門6割強くらいに上がりました……



849:実習生さん
18/07/09 18:42:14.68 hY/IlJYL.net
千葉の筆記で5割とか取れるって頭よすぎじゃないか。とくに教職教養なんてなんの参考書やりゃ
とれるんだよ。アカデミーの問題集とかほぼ役にたたないだろ。

850:実習生さん
18/07/09 18:55:14.18 jAlVHDDR.net
教職教養は大学の講義くらいしかやってなかったなぁ……
そもそも同じような内容で適切な語を選択させることに意味を感じないし基礎問に対応できれば良いって勝手に思ってる
教育で重視されることの変遷とかそういう大枠を理解することのほうがよっぽど有意義だと思うんだが

851:実習生さん
18/07/09 19:17:28.97 u8rulFYv.net
集団面接ではどのような内容でした?

852:実習生さん
18/07/09 19:25:35.07 efzdMJdk.net
>>821
英語です!
科目はなんですか?

853:実習生さん
18/07/09 19:27:30.20 jAlVHDDR.net
>>825
僕は社会科です
社会科だとボーダー高いそうなので厳しそうですね……

854:実習生さん
18/07/09 19:33:13.01 BDcbTorc.net
千葉のむずかしさって適語補充だよな。個性か特性か、行動選択か自己選択か、友人関係か社会環境か
とかこういうの。これが教基法の職務か職責かとかならわかるけど、どこの通達か千葉のリーフレットとかの
端っこの端っこみたいなとこでこんなん出されて確信もって充てるやつっているのか?と思う。
逆にできるやつはどんな勉強したんだ。

855:実習生さん
18/07/09 19:41:08.93 efzdMJdk.net
>>826
社会なら厳しそうですねー

856:実習生さん
18/07/09 19:45:12.65 u8rulFYv.net
集団面接の内容はいくつくらいあるんでしょうかね?

857:実習生さん
18/07/09 19:49:25.33 6msyj+5i.net
教職教養36 専門(数学)90ちょい(3問ミス)
数学は最後の面積が正答率低いのと、行列が新課程のにとって正答率低いこと、そこからどれくらい落としたかが問われてくるので何かといってボーダー70ぐらいだと思いたい…まぁ教職教養との兼ね合いだけれども

858:実習生さん
18/07/09 19:51:46.79 BDcbTorc.net
小学校教職教養 ↑の解答を参考にみて14 /30門でギリ5割切ってる 3割いってないかとおもったら以外にできてたw

859:実習生さん
18/07/09 20:35:26.02 m8NEwC+I.net
集団面接のテーマ聞くクレクレ乞食どっかいけよ
ただで情報やるわけねーだろ

860:実習生さん
18/07/09 21:22:02.67 TLTq7TNi.net
>>827
ご当地問題はリーフレット全部印刷してよんでたよ
ただ毎年毎年違うやつ出してくるから全部はおえないけど

861:実習生さん
18/07/09 21:50:09.93 GYxw31e0.net
>>833
俺もそうしてたんだけど答えられなかったわ
何のための努力だったのか

862:実習生さん
18/07/09 21:52:48.63 BDcbTorc.net
これをいっては元も子もないが、千葉の教職教養って日本語読めれば普通に分かる誤ってるもの選べ系
、リーフレットの隅の隅の適語補充で結局勘で答えるしかない運のいい人を選ぶ系の割合が多すぎて
どういう人がほしいのかいまいちわからない。
すげー感覚なんだが、日本語読めればわかる誤ってる系3割、結局誰も解けないの3割、のこり4割が
教採勉強の意味があるものという感じ。千葉は運のいい人をとりたい県?

863:・。・
18/07/09 21:55:13.18 PP/9rdBV.net
教職教養46点でした。
皆さんは?・。・

864:実習生さん
18/07/09 22:06:40.28 hY/IlJYL.net
46!?60点満点でそんなにとれるとかすごすぎる。ここに限らず2chの教採関係って面接は手ごたえあり(実際は基準点で門前払い)
筆記は自称自信ないで7~8ってひと多くない?

865:実習生さん
18/07/09 22:10:52.99 5sgL7naL.net
面接と討論なに出たか教えてやるよ
・なぜ教師は


866:学び続けなければならないのか ・千葉県が求める教師像の中でチーム学校として目指すもの



867:実習生さん
18/07/09 22:21:34.79 AiQRHCZt.net
面接官の人は教職現場にいる人?聞いてるだけで何を評価してるのかね?

868:実習生さん
18/07/09 22:26:40.04 9+muMD6g.net
>>835
正解が俺を選べって叫んでる問題と多重影分身してる問題の落差が激しすぎる

869:実習生さん
18/07/09 22:29:05.27 6msyj+5i.net
道徳の数値評価は間違えた人門前払いしてもいいレベルなのに対して、「安心して」と「適切に」とか違い分からないよね

870:実習生さん
18/07/09 22:35:29.63 9+muMD6g.net
>>841
適切にと必要な、で選択肢分けた意味も分からん
あと友人関係と社会環境も
だいたい家庭、学校、社会環境て話飛びすぎだろと
友人関係に言及せずそこに言及するのか、と正直元の文章に問題がある気がする

871:実習生さん
18/07/09 22:48:59.99 efzdMJdk.net
>>836
メタ認知の問題の答え何番か教えてください。私はそれが当たれば34点です

872:実習生さん
18/07/09 22:56:06.85 9+muMD6g.net
それあたれば36でちょうど6割やなー

873:実習生さん
18/07/09 23:06:10.74 B9YkigHx/
メタ認知の問題の答えが知りたいです

874:実習生さん
18/07/09 22:58:37.35 9+muMD6g.net
メタ認知のやつなんなんだろ

875:実習生さん
18/07/09 23:12:25.14 NpPtZUzi.net
>>801
ありがとうございます。これ参考にした方はここ修正で

876:実習生さん
18/07/09 23:19:19.00 bopPX6lT.net
道徳 数値で評価 
共催の勉強してるひとなら一発 してないならわからないという、良問
連続的か継続的か、社会環境か友人関係かしかも重箱隅もんだいで、わかるわけねー 悪問

877:実習生さん
18/07/09 23:21:38.55 7nd6hyGA.net
>>847
27は③で合ってると思いますよ!

878:実習生さん
18/07/09 23:22:10.15 7nd6hyGA.net
>>849
失礼しました
3で合ってると思いますよ!

879:実習生さん
18/07/10 00:02:53.38 hS99dUte.net
小学校全科の答えわかる人いませんか?

880:実習生さん
18/07/10 00:44:16.01 E8Ba0BQN.net
27は結局③でしたね
7/11の答案発表って時間までは発表されていましたっけ?

881:実習生さん
18/07/10 00:47:36.55 E8Ba0BQN.net
>>852
嘘つきました
噴飯ものが「おかしくてたまらないこと」で④が正解です

882:実習生さん
18/07/10 00:52:54.65 z8hIZRMA.net
>>820
高知は瀬戸内海に面してないし、瀬戸内工業地域には入ってないぞ。
むしろ、ナスの促成栽培や漁業中心の第一次産業従事者が多いだろう。
第三次産業が1番大きいのが沖縄。
それから高齢化が1番進んでるのは青森のはず。
最後に愛知と神奈川を見極めるのが難しいよな。明確な根拠があるのかな。
強いていえば、東京に面している神奈川は昼間人口の減少が大きい?
逆に愛知は隣県に働きに「行く」より、むしろ豊田の工場に働きに「来る」だろうから昼間人口は増えるはず。

883:実習生さん
18/07/10 01:00:02.20 z8hIZRMA.net
去年、中高社会で一次通った者です。
この掲示板で散々「社会はボーダー高いぞ。」「8割は取らないと」って根も葉もない脅しをかけられて諦めてたのに、
教職は5割
専門は6割
討論はかなり好印象(のはず)
で受かったよ。
他教科は、もっと低かったはず。
ただ、今年は去年に比べてかなり問題が簡単になってるから、平均点もボーダーもあがるかもね。

884:実習生さん
18/07/10 01:04:39.79 EERPIm+J.net
>>855
社会は単に教員免許を取れる大学学部が多いだけで、実際の難易度は全く高くないからね。
点数を公表している自治体でも、特に他の教科との差は無いよ。

885:実習生さん
18/07/10 01:06:47.49 A1DeasSr.net
>>854 あ、ごめん愛媛と勘違いしてた 指摘ありがとう 愛知は中部の首位都市で近隣から労働力とか学生を呼び寄せる立場にあるから⑤が愛知で間違い無いと思うよ 神奈川は発達してると言っても東京に通勤通学しやすいから昼間は東京に流れ込む 鉄道網の発達も東京への通勤通学の輸送が大きな要因だろうし 沖縄はそもそも離島だから鹿児島とかまで通勤通学する人居ないだろうし昼夜間人口比率は100で変わらないはず



887:実習生さん
18/07/10 01:11:27.72 A1DeasSr.net
>>855
情報ありがとうございます
それに1割増しくらいずつならボーダーの上昇に対応出来てるはずですよね……
二次試験の内容を良ければ教えて頂きたいです
模擬授業の内容は事前に知らされますか?

888:実習生さん
18/07/10 01:28:19.81 LfleZd6U.net
一次の面接って減点式なんですかね。喋ってる時に、記入されてる時とされてない時があって気になりましたので。

889:実習生さん
18/07/10 03:34:41.78 z8hIZRMA.net
>>858
模擬授業のテーマは事前に発表されません。
あくまでも去年の話ですが、説明しますね。
まず、一緒に模擬授業をするメンバーと教室に入ります。1次の集団討論の雰囲気ですね。
受験生は5~6人で最前列に横一列。
試験官は教室の後ろの方から、受験生の後ろ姿を見る感じです。
まず試験官の一人から説明があり、そこで初めてテーマが発表されます。
去年は、学年・単元は自由で、確か生徒が主体的(?)に学習できる授業を見せろ的なやつでした。
年度によっては学年や単元が指定されたり、道徳をやらされたりしたこともあるみたいです。
紙を渡され「この紙に授業の流れを書きなさい。紙は最後に回収します」と言われ、5分間考える時間を与えられます。
受験生を生徒役にして「わかりやすい」授業を心がけ、最低2回は発問するようにと言われます。
その後、順番に前に出て、受験番号と名前、学年と単元を話してから授業開始です。授業は6分間。
試験官がタイマーで計っていて切られてしまいます。
順番に授業をしていくのですが、この順番が重要です。
後半の人ほど、場の緊張感もほぐれてくるし、他の受験生の授業中に頭の中で整理できるし、圧倒的に有利です。
逆にトップバッターは、かなり辛いです。
もっとも、試験官から順番は言い渡されてしまうので仕方ありませんが。
年度によっては試験官がわざと不適応生徒の役を演じて邪魔をしてきたこともあったそうですが、去年に関しては怖いほど黙って静かに観察してきました。
黒板にはチョークが用意されているので使えます。というか、みんな使っていました。
授業が終わったら自分で黒板を消して終わりです。
授業中は、さっき書いたメモ紙を見ることは許されます。
以上ですが、他に何か疑問があったらどうぞ。

890:実習生さん
18/07/10 05:42:34.03 yDgGieQT.net
中高英語の専門科目って
配点どうなっているの?
知っている人教えてください(;o;)

891:実習生さん
18/07/10 07:06:07.55 aU66YObB.net
>>861
学習指導要領の問題 各4点 計16点
文法整序 各2点 計18点
長文 各3点 計 66点

892:実習生さん
18/07/10 07:17:58.31 p0H4AiRo.net
講師特例、一次で校長の評価はどう影響してくるのかな…
一次では見られない??

893:実習生さん
18/07/10 08:36:26.88 skJbc4eh.net
>>860
かなり詳しくありがとうございます
版書の分量はみなさんどれくらいでしたか??

894:実習生さん
18/07/10 09:28:57.81


895:yDgGieQT.net



896:実習生さん
18/07/10 09:55:21.18 Ukm5SE1F.net
中高国語の配点わかる方いらっしゃいますか?
明日まで待たなくて

897:実習生さん
18/07/10 11:02:48.36 GtjDynjf.net
千葉県柏市の集団ストーカーを語るスレ 2
スレリンク(kanto板)

898:実習生さん
18/07/10 11:11:20.04 z8hIZRMA.net
>>864
板書は人それぞれでしたが、私たちの場合は社会科だったので黒板を中央で左右に分け、その左半分の上から3分の2くらいまでは使っていた人が多かったです。
国語科や道徳なら、もちろん右端から縦書きになるんでしょうね。
とにかく6分間しかないので、あまり板書にこだわる時間はなかったです。
ある女性の受験生は、板書を黒板の左半分びっしり埋めるくらい使って授業をしていましたが「最低2回の発問」が時間不足でできずに終わってしまいました。
もちろん、合格者の番号にその方は含まれていませんでした。

899:実習生さん
18/07/10 11:52:07.84 skJbc4eh.net
>>868
ありがとうございます
何が重視されているのか見えてきました
今の時代やはり発問重視ですよね
発問とそれに対応する版書くらいがベストなんでしょうか
導入の部分をいかに効果的に使うかが問われているんですかね

900:実習生さん
18/07/10 11:53:20.34 skJbc4eh.net
解答が待ち遠しいですね

901:実習生さん
18/07/10 12:11:59.25 Hevoeda8.net
説明会では、任用課の職員の方が模擬授業で生徒とコミュニケーションすることが大事で、そこを見せられる授業にするならば導入にこだわる必要はないって言われました。

902:実習生さん
18/07/10 13:17:12.29 faAVBGt0.net
討論でも 課題を踏まえてないひとが多かったな 好き勝手話してるのかお題忘れれたのか

903:実習生さん
18/07/10 13:19:15.17 faAVBGt0.net
>>859
面接の原点方式はたしかHPの評価基準にあったような。あと本番で面接での解答中、
よこせんを、さっと書いてるのをみた。ただ書かれてるひと書かれてない人で差があった
からあの横線は-(マイナス)なんだろうか。

904:実習生さん
18/07/10 15:09:51.06 IBDANJ1M.net
小学校全科4割、教養7割、面接普通くらかな、これで一次通過の可能性ある??

905:実習生さん
18/07/10 15:12:58.74 gTd+9hIl.net
>>873
あのメモみたいの怖いよね

906:実習生さん
18/07/10 15:18:52.82 gTd+9hIl.net
社会科の学習指導要領なかったから買ってきて◯つけしたが2/5だった
学習指導要領と政経だけ露骨にとれてなくて足を引っ張られる形に
複数解答のところ片方はあってるんだが部分点とかないよな……
専門科目に関してはちゃんと満遍なく勉強してた人が通るようになってるね
素直に悔しいわ

907:実習生さん
18/07/10 15:27:27.29 faAVBGt0.net
>>874
教養七割とか30問中21問もできてんのか

908:実習生さん
18/07/10 16:03:33.10 z8hIZRMA.net
>>876
正直、社会科については他の教科より受験生の負担が大きすぎると思う。
他の自治体では、地歴と公民で採用枠を分けてる場所もあるぐらいだし。
千葉県みたいに「中高社会」って一括受験だと、
日本史、世界史、地理、政治・経済、倫理の5つをマスターした上に、それぞれの高校の指導要領と中学社会(地歴公民)の指導要領を暗記しなくちゃいけないわけだ。
日本史にしろ世界史にしろ、大学受験では「英語・国語・日本史」みたいに他の教科と対等関係になるわけで、それを5つもマスターしろとか、きつすぎるよね。
センター試験


909:レベルを越えた設問も多いし。



910:実習生さん
18/07/10 16:19:46.03 gTd+9hIl.net
>>878
僕も同じように思いながら勉強していました
中高地歴公民の枠を分けないのは千葉教育委員の都合だろうに……
正直数学とか英語は演繹による部分が大きいから受験期の努力があれば追加であまり勉強する必要がないのに比べて、
社会科は絶対受験期に使ってない科目がでてくるし自分の専門とかけ離れたところも勉強しなければならないし、しかも演繹で答えられる部分は限られてるからやらないとほぼ出来ないし、でなんか不公平に思ってしまいます
最初に覚悟しろ、という話なのですが
各科目の問題数を増やして難易度を上げて選択制にしてほしいですね
専門性もくそもない

911:実習生さん
18/07/10 16:22:00.04 faAVBGt0.net
社会科そんなやばいのか。教職教養も含め、やはり千葉の筆記は全国でも最難関か?

912:実習生さん
18/07/10 16:35:34.98 Ukm5SE1F.net
教職教養7割ってやっぱとれてる方なんですか?

913:実習生さん
18/07/10 16:36:12.38 gTd+9hIl.net
>>880
社会科はどこも似たようなものかと
地歴を1つにまとめるのも無理があるしさらにそこに公民まで加えてまとめるのは尚更無理がある
数学と科学くらい違うものを1つにまとめるようなもの
お互い関連しあっているけどお互い独立べつの分野なのに

914:実習生さん
18/07/10 16:46:10.80 faAVBGt0.net
>>881
千葉の教職で7割とかそうとう運があるとしか思えない。

915:実習生さん
18/07/10 17:14:24.40 Ukm5SE1F.net
>>883
僕はメタ認知の問題次第って感じです

916:実習生さん
18/07/10 17:46:08.65 z8hIZRMA.net
>>884
メタ認知にしろ何にしろ、教育心理とかの偉い連中って、勝手な思い込みを学説として発表しすぎじゃない?
大昔から対立してる、発達の「生得説」「経験説」「輻輳説」「環境閾値説」とかもさ、いい加減に心理学会全体で結論だせよ。
科学とか医学の世界では、ある学説に対して世界中の学者が検証して真理を追及するだろ?
そうやって、人類は発展してきたんだ。
それが心理学の世界では、次々に「ワテはこう思いまんねん」って説を出すだけ。
ダメでしょ、それじゃ。
心理学者みんなで実験して意見ぶつけあって、結論を出せよ。
その結論だけを教育心理として扱えよ。
「人はどう学習するのか」で、何でローレンツ、ボウルヴィ、パブロフ、スキナー、ソーンダイク、ケーラー、トールマン、レヴィンとか勝手な学説を唱えてる全員を覚えなきゃいけないんだよ。
正しいのは1人しいないんだから、心理学者みんなで力を合わせて結論だせよ。
経験説のロックなんて、何百年前の人間だよ。
そんな人間の学説を、21世紀にもなって未だに「どれが正しいのかねぇ?」とか言ってる心理学者って何なの?

917:実習生さん
18/07/10 17:51:01.99 faAVBGt0.net
筆記が注目されてるが、面接(実質討論)に関して気になることが。面接カードを面接官の人数分用意して
おきながら、討論をやっている点について。本来なら面接できく志望動機やアピールについては書類で
あるていど評価してるとか?

918:実習生さん
18/07/10 17:58:32.33 Ukm5SE1F.net
>>886
面接官は当日に面接カードに目を通すって聞いたことがありますよ
単純に面接カードをみてある程度質問を考えるから用意するってことなんじゃないでしょうか

919:実習生さん
18/07/10 18:00:03.88 faAVBGt0.net
>>887 一次ってほぼ面接なしの討論オンリーで面接カード提出だったぞ。面接カードみて
質問考えるってのはなかったはず。

920:実習生さん
18/07/10 18:08:58.68 aoLeWS7K.net
面接カードを使っての面接は二次試験の個人面接って聞いたよ。今回はそのための提出だけだと思う


921:。



922:実習生さん
18/07/10 18:16:33.61 Ukm5SE1F.net
>>888
使うのは一次ではなく二次って意味です…

923:実習生さん
18/07/10 18:21:31.89 Ukm5SE1F.net
>>888
一次に面接カードを使うかどうかの話だったんですね
把握してなかったです
さすがに一次では面接カードは目を通さないと思います

924:実習生さん
18/07/10 18:43:29.47 z8hIZRMA.net
>891
いや、今回集団討論で1番左端の(出入口から1番遠い)席だったんだけど、試験官の手元にある書類が見えたんだ。
あれは間違いなく面接カードだった。
ちょっとベテランぽい経験者が発言してる時に目を通してたから経歴を確認してたのかも。
それが採点に関係するかは分からないけど、試験官が我々の面接カードを持っていたのは確かだよ。
「学生のくせにしっかり話してるな(好印象=点数アップ)」
「経験者のくせにだらしないな(悪印象=点数ダウン)」
とかはあるんじゃないかな?
いずれにしろ、しっかりハキハキ話して、他人の話を聞くときはしっかり顔を向けてウンウンうなずいて、他人の意見を否定したりせず、あわてて身ぶり手振りをしたりしなければ、それほど減点はされないでしょう。

925:実習生さん
18/07/10 19:13:48.17 faAVBGt0.net
面接カードの件把握した。

926:実習生さん
18/07/10 22:58:43.68 /B8MN4xz.net
面接カードは二次のために提出するだけだったと思う

927:実習生さん
18/07/11 05:38:00.92 Wr9xWw2e.net
二次ためだけだったら一次に集めないでしょ

928:実習生さん
18/07/11 07:17:31.88 BpCQlllO.net
複数回答問題が増えたから、採点方法変わりそう。

929:実習生さん
18/07/11 07:55:54.27 4ZpK0/H9.net
一次ってどれくらいうかるもんなんだ。

930:実習生さん
18/07/11 08:03:08.90 8r+FYpaT.net
今年の一次は会場によっては携帯いじってるやつがいて、待ち時間中に集団討論のテーマ漏洩してたらしいな
完全に不正行為

931:実習生さん
18/07/11 08:22:45.35 WmfBKXDd.net
まだ解答でてないよね?

932:実習生さん
18/07/11 08:44:43.57 4ZpK0/H9.net
>>898
マジかよ

933:実習生さん
18/07/11 10:45:23.66 RxzAocVX.net
何時くらいに解答でるとか言ってた?

934:実習生さん
18/07/11 12:15:01.84 4ZpK0/H9.net
まだ解答でてねーのか

935:実習生さん
18/07/11 12:53:27.60 gm44+JSV.net
>>901
13時頃とおっしゃってました!

936:実習生さん
18/07/11 13:21:25.90 Mz94Npa+.net
>>903
もう13時回ってるけど、まだだよね?

937:実習生さん
18/07/11 13:35:55.26 frFMHFbu.net
上の人たちって人に期限課すくせに自分は守らないからなぁ

938:実習生さん
18/07/11 13:38:25.86 KQeTWNxs.net
解答おそくないですか?

939:実習生さん
18/07/11 14:12:14.64 4ZpK0/H9.net
でるとしたら教委のHPだよな 最終更新が7月7日から一向にかわらないんだが

940:実習生さん
18/07/11 15:24:32.35 z6a81emb.net
解答出るの遅いね...

941:実習生さん
18/07/11 15:24:50.67 frFMHFbu.net
さすがに……

942:実習生さん
18/07/11 15:30:35.16 ebcSWoAD.net
まだでてない?

943:実習生さん
18/07/11 15:36:51.36 EMUQWEKg.net
千葉への熱もゆっくり冷めていくような

944:実習生さん
18/07/11 15:37:00.40 JgiJNTyJ.net
はよ出してくれ…待ちくたびれた…

945:実習生さん
18/07/11 16:08:40.97 F24yElrkC
解答でた

946:実習生さん
18/07/11 16:01:08.49 JgiJNTyJ.net
>>898
事実なら大問題だろ

947:実習生さん
18/07/11 16:06:27.17 JgiJNTyJ.net
正答出たぞ!
URLリンク(www.pref.chiba.lg.jp)

948:実習生さん
18/07/11 16:09:59.95 WlKbth2M.net
マークミスなければ9割超えたかな

949:実習生さん
18/07/11 16:24:51.38 lHIdcpGQ.net
今年の社会難しすぎるだろ、去年8割とれたのに5割しかできなかった。

950:実習生さん
18/07/11 16:26:52.39 frFMHFbu.net
完答かー
無理�


951:ロ



952:実習生さん
18/07/11 16:29:02.76 KNVmn27a.net
うわ、マーク逆に書いてるよ…
数学8割ギリ届かないじゃ厳しそう

953:実習生さん
18/07/11 16:36:02.21 gm44+JSV.net
早く採点したい、、、
社会はどのくらいがボーダーになりそうですかね?

954:実習生さん
18/07/11 16:37:38.40 KQeTWNxs.net
英語ボーダーどのくらいだと思いますか???

955:実習生
18/07/11 16:38:28.97 Ls0k44un.net
教職教養6.3割
全科3.6割
これじゃあ小学校厳しいよなー。

956:実習生さん
18/07/11 16:43:45.83 frFMHFbu.net
>>920
どうなんでしょう
教職6 専門7 面接6
くらいじゃないですかね?
自分は教職6専門6くらいに落ち着きそうなので無理そうですが……

957:実習生さん
18/07/11 16:51:17.61 EMUQWEKg.net
教職44点で専門科目英語88点でした
皆さんどんな感じ?

958:実習生さん
18/07/11 16:51:26.58 ThoKU817.net
理科の細胞質分裂は細胞が外側から内側にくびれることによって起きる
はどこが間違ってる?

959:実習生さん
18/07/11 16:55:06.77 gm44+JSV.net
>>924
教職教養すごいですね!
どんな勉強されましたか?

960:実習生さん
18/07/11 17:00:27.74 4ZpK0/H9.net
解答だすのおそすぎだろ

961:実習生さん
18/07/11 17:07:50.90 QJPqIQarm
 教職40社会専門54
終わったー

962:実習生さん
18/07/11 17:11:47.54 +a+MnDw85
教職教養 6.6割
中高社会 5.6割
あとは面接頼み……

963:実習生さん
18/07/11 17:09:26.89 8NxJitoU.net
国語
教職36点専門79点だったけど面接どうなるだろうか

964:実習生さん
18/07/11 17:11:15.62 nfkCssN9.net
>>921
参考までに 去年専門61点教職32点面接まあまあできたで一次突破しました。昨年より志願者が減り、採用予定数が去年と同じだという事を加味すると、英語は110/200くらいがボーダーだと思います

965:実習生さん
18/07/11 17:15:28.78 KQeTWNxs.net
>>931
ありがとうございます!
教職が46で英語が76だったので、なんとか突破できそうです。面接でやらかしてないことを祈っときます…

966:実習生さん
18/07/11 17:22:11.07 QJPqIQarm
社会のボーダーってどんくらいですかね?今年の専門の難易度考慮して

967:実習生さん
18/07/11 17:22:42.70 EMUQWEKg.net
>>926 919に聞いてくれ

968:実習生さん
18/07/11 17:23:43.88 nKQJ+lj+.net
国語科 教職44 専門78
面接討論次第ってとこですかね…

969:実習生さん
18/07/11 17:25:22.49 m6e4/0b/.net
教職30全科33…
終了です

970:実習生さん
18/07/11 17:29:44.90 olf6ZXq9.net
無勉で両方5割
落ちたのは確実だけど勉強すりゃいけそう
初めて受けたが講師続けながらでもいけるなこれ

971:実習生さん
18/07/11 17:40:44.22 4ZpK0/H9.net
小学校で 教養28/60 専門50/100  教養5割まで一門足らず、専門ちょうど5割 これ面接次第でチャンスあるのか
もう終わったかどっちだ

972:実習生さん
18/07/11 17:49:18.76 qHB1dBYk.net
音楽、専門74でした…

973:実習生さん
18/07/11 18:01:41.67 9npX6s/h.net
教職40/60
国語専門97/100
他の専門科目の問題難易度がわからないけれど国語に至っては誰でも8割は取れるレベルだった

974:実習生さん
18/07/11 18:02:45.11 JknWdCvU.net
教職38点
小学校全科50点やったんやけど...
終わったわ

975:実習生さん
18/07/11 18:04:45.99 4ZpK0/H9.net
今年は小学校専門できわるいやつ多いのか

976:実習生さん
18/07/11 18:15:28.66 oy0P3rpo.net
>>925
それは動物細胞の場合です。
聞かれてるのは植物細胞の体細胞分裂だから、くびれではなく細胞板によって細胞質分裂がおきるので間違いです。

977:実習生さん
18/07/11 18:17:10.95 18GdkGZG.net
教職6割
小学校専門6割
面接壊滅。
私は生き残れるだろうか。

978:実習生さん
18/07/11 18:21:09.20 4ZpK0/H9.net
>>944
面接壊滅ってなにがあったんだ

979:実習生さん
18/07/11 18:25:05.12 BTjBrEKQ.net
教職6.7割(7割まであと1問)、小学校全科6割です。めっちゃ不安です…
討論で40点分あるとは言ってもどうなんでしょうこの点数…

980:実習生さん
18/07/11 18:27:51.27 0


981:NIVURBn.net



982:実習生さん
18/07/11 18:28:03.60 v50cM6U5.net
養護教諭講師特例です。
専門 87/100
面接 普通
今年は例年のような「え!?これどこから出てるの!?」という問題が少なく、スタンダードな問題ばかりで難易度が低かった気がします。
現役の方とか、満点近く取れた方がいるんじゃなかろうか…

983:実習生さん
18/07/11 18:33:50.33 5dNemAuO.net
5割 6割の人は一桁はいくつですか?

984:実習生さん
18/07/11 18:39:57.56 DiGnujaM.net
面接壊滅になんか笑た
自分のとこは他の人は良いだろうけど自分は自信ないわ

985:実習生さん
18/07/11 18:40:58.98 5uXd0HSx.net
>>930
ワイ
国語
教職36専門81 面接微妙…

986:実習生さん
18/07/11 18:43:29.83 utF+aMXc.net
うち、国語一般で
教職30
専門85
面接は多分OK

987:実習生さん
18/07/11 18:56:56.65 ay/wgNCS.net
国語
教職38
専門100
これで落ちたらわけわからん。

988:実習生さん
18/07/11 19:03:14.44 ww/NusBx.net
国語の人みなさん専門高いですね……
社会科だけど凹む……

989:実習生さん
18/07/11 19:09:44.12 utF+aMXc.net
>>954
国語の平均点が高いってことでは?

990:実習生さん
18/07/11 19:11:47.33 lHIdcpGQ.net
社会、倫理から6問も去年出たっけ?

991:実習生さん
18/07/11 19:12:52.24 GM44ai4Z.net
【死刑ブーメランが安倍に刺さる】 オウム麻原彰晃  <刑死←2018→復活?>  世界教師 マ7トレーヤ
スレリンク(liveplus板)

◇型巨大UFO、マ7トレーヤの星がそろそろ見える!

992:実習生さん
18/07/11 19:13:58.79 BpCQlllO.net
講師特例
全科55点 面接普通
行けるかな…?

993:実習生さん
18/07/11 19:17:31.75 gsYYCuDP.net
講師特例で受けた国語の方はどうでしたか??

994:実習生さん
18/07/11 19:22:06.99 4ZpK0/H9.net
教職教養ってどうやったら40とかとれるんだよ。アカデミーのテキストとかじゃなくて何つかってんだ?

995:実習生さん
18/07/11 19:26:06.61 mhay0F6e.net
教養専門合わせて6割、中高数学ギリ通らないかな

996:実習生さん
18/07/11 19:30:01.89 wnlY38gJ.net
>>955
あー
だから8割とかでも不安がってる方いるんですね

997:実習生さん
18/07/11 19:32:21.70 /yteNc3P.net
教職42
全科80
面接は自分の時沢山メモされてたから面接はヤバイかも。。
討論自体はみんな発言できて和やかだったけどあのメモの多さが怖い。

998:実習生さん
18/07/11 19:36:24.52 QgqoXSjO.net
小学校 教職教養40点 専門52点。。。
面接、ちょっとトチッたけど、悪くはないと思う
専門。。。あんな簡単な問題なのに、時間気にして全然問題読んでない(涙)
多分、みんなそうだと思うけど。(落ち着いて考えられないよねー)
どうかー!受かってくれー!!ボーダー最低の一人になっても良いから受かってくれー(涙)

999:実習生さん
18/07/11 19:39:15.46 8NxJitoU.net
>>951
国語みなさん8割以上なんですね・・・凹む・・・
面接どこまで影響するか不安ですよね

1000:実習生さん
18/07/11 19:39:58.38 wnlY38gJ.net
>>960
大学の講義だけで36だったのでアカデミーとか教員養成セミナー、教職課程ちゃんとやって過去問の量こなしてた人は40後半いくと思いますよ
あとは千葉の文章を何個か絞って読めば50中盤いくかと
千葉の文章に時間割くなら専門科目やった方が有意義だと思いますけど

1001:実習生さん
18/07/11 19:41:05.67 CwrR6aiv.net
小学校講師 専門54 去年より点数とれて、面接もまぁできたと思う。受かってればいいなぁ。
講師は一般教養は満タンなのかしら

1002:実習生さん
18/07/11 19:41:42.23 o4DS75BC.net
>>947
正直私達ボーダーラインくらいであやしいかも�


1003:ナすね。



1004:実習生さん
18/07/11 19:45:39.39 uW1bodOV.net
小学校
教職7割 全科5.5割 去年これより低くて1次通ったから安心かな

1005:実習生さん
18/07/11 20:07:45.02 6GG6SkIF.net
講師特例全科78点だった。去年とかに比べて、難易度落ちただろ。
ただ相変わらず問題数多いから焦ってマークミスがあった。

1006:実習生さん
18/07/11 20:08:16.31 Wr9xWw2e.net
一般既卒
小学校
全科四割いかないくらい、教職三割。。。
面接は普通?
可能性はゼロに近いですよね。

1007:実習生さん
18/07/11 20:18:27.43 vGQ0HDMb.net
>>970
確かにここ数年と比べて簡単だった。
東アカの6月模試に出た社会と理科の問題と
類似問題が3問ぐらい出たから笑った。
なんか繋がりあんのか?

1008:実習生さん
18/07/11 20:28:53.93 0NIVURBn.net
>>969
去年は何割だったんですか?

1009:実習生さん
18/07/11 20:29:34.04 /+xG92Ow.net
一般新卒 中高保体
教職40、専門72点
落ちると思われる
もう少し点数取りたかった

1010:実習生さん
18/07/11 20:34:58.05 7PJNsSDJ.net
中高英語
専門68  教職38  面接:特にインパクト残せず
期待せずに待つわ・・・

1011:実習生さん
18/07/11 20:47:03.71 Wl6Uw9jN.net
中高音楽新卒
教職36/60
専門80/100
どうかな…

1012:実習生さん
18/07/11 21:10:52.12 Rg4row6T.net
小学校既卒一般
全科6.5割、教職5割
やらかした

1013:実習生さん
18/07/11 21:16:33.47 uW1bodOV.net
>>977
去年同じ条件で
全科6割 教職5割で受かったから大丈夫だぞ

1014:実習生さん
18/07/11 21:21:55.92 4ZpK0/H9.net
ここみてると小 教養5割まで1問足りず、専門5割ちょうどがめちゃ低くて自信なくなるんだが。
これでも俺は他県では筆記では負け知らずの集団面接全滅パターンだったんだが。千葉の筆記
はやはりトップレベルのむずさか? ちなみに筆記5割5割 むしろ俺以外に高くね?って思ってるんだが

1015:実習生さん
18/07/11 21:24:24.60 WmfBKXDd.net
小学校だったら、教職、専門ともに何割だったら1次いけそうですか?

1016:実習生さん
18/07/11 21:27:20.97 v7GGakYv.net
社会科はみなさんどれくらい取れました?

1017:実習生さん
18/07/11 21:29:50.04 4ZpK0/H9.net
>>980
去年の書き込みを参考にするに3割5分でもうかるとみてる

1018:実習生さん
18/07/11 21:30:31.50 ww/NusBx.net
>>981
ぼくはどっちも6割くらいでした
面接も体感的に6割くらいのできです
今年易化してるようなのでボーダーかボーダーより下かなと思ってます

1019:実習生さん
18/07/11 21:41:56.54 uyO8SpS1.net
数学受けた人いませんか?

1020:実習生さん
18/07/11 21:44:49.78 7GO3J5Wu.net
数学91/100 教職教養36/60
面接はおかしくないと思うし通ったと思いたい…

1021:実習生さん
18/07/11 21:49:56.99 hhNR9DGv.net
中高体育受けた方はどんな感じでしたか?

1022:実習生さん
18/07/11 21:51:26.38 EYzvIfhi.net
水を差すようで悪いんだが、2ch特有の筆記はやたらできてるけど、面接は自称手ごたえありパターン
は万年浪人の典型例ということを言っておく。手ごたえありなんてそれは本人が喋れたとか意見を言えた
というだけで、むしろ協調性を欠くや津が多い。

1023:実習生さん
18/07/11 21:54:03.82 aa9QI1th.net
社会
教養46、専門88
面接わからん

1024:実習生さん
18/07/11 21:58:47.84 kl4mtgI/.net
>>987 ムキになるなよ笑
その発言をする目的を言ってくれ笑笑

1025:実習生さん
18/07/11 21:59:13.42 nfkCssN9.net
英語60点…今年の英語難易度は高いと思いますか?

1026:実習生さん
18/07/11 22:02:17.46 7GO3J5Wu.net
>>987
そうなんだ。今年1年目だから知らなかった。何年もここを見てきてる人は違うなぁ…

1027:実習生さん
18/07/11 22:07:46.72 QfqnQ+rT.net
ズキッ

1028:実習生さん
18/07/11 22:11:29.88 Q3OSXj7/.net
みんな専門高くてメンタルブレイク。また来年かな。

1029:実習生さん
18/07/11 22:20:1


1030:5.92 ID:ww/NusBx.net



1031:実習生さん
18/07/11 22:26:04.69 s2BLJZVF.net
教養40、全科70なんですけど大丈夫でしょうか……?不安でたまらない……。

1032:実習生さん
18/07/11 22:30:04.80 h3PtQeqN.net
中高国語で42/60、89/100だった
平均高そうだね

1033:実習生さん
18/07/11 22:57:41.14 +jyUVTIF.net
去年教養40/60全科57/100 面接自己中グループで、普通に落ちたなあ

1034:実習生さん
18/07/11 23:16:24.62 nfkCssN9.net
>>997
わい中学やけど専門61点。教職32点。面接よくできたで受かったで。自己中ってどんな感じのやつだったの?

1035:実習生さん
18/07/11 23:20:38.99 Y4sAjDOa.net
講師特例で小学校を受験しましたが
自己採点が45点でした。
今年で3回目なのにダメだ(*゚▽゚*)

1036:実習生さん
18/07/11 23:43:18.97 +Ooo9NDF.net
全科のボーダーがいくらぐらいでしょうかねぇ
45.50.55.60.65.70どこらへん?

1037:実習生さん
18/07/11 23:43:52.42 6q0/M+T4.net
中高音楽一般
教養38点
専門90点
面接微妙…orz

1038:実習生さん
18/07/12 00:43:19.79 7B0D9K2v.net
>>997
じゃあワイ、38/40全科50/100で面接普通だと落ちたな

1039:実習生さん
18/07/12 07:08:38.47 zJNEYy4Y.net
小のボーダー下がりそうだね

1040:実習生さん
18/07/12 07:11:29.58 hXPeyGi+.net
2次対策とかやろうか迷うラインだからどうしよ。

1041:実習生さん
18/07/12 07:31:25.57 J6fHqAUQ.net
小学校 5割5割はここでは無理確定扱いか

1042:実習生さん
18/07/12 07:46:17.41 RmhIUMmH.net
>>1005
読み返しましたが、そんな事はないんじゃないかなー
と、5割7分が言ってみます。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch