日本の学校ってなんで全体主義なの?at EDU
日本の学校ってなんで全体主義なの? - 暇つぶし2ch2:実習生さん
17/07/05 07:19:24.21 aAJuMKj9.net
アメリカにも制服あるところはあるんだが、、、

3:実習生さん
17/07/05 07:41:03.41 RX0bbeK2.net
>>1
「北朝鮮」「全体主義」といえば正しくなると思ってる?

4:実習生さん
17/07/05 07:59:02.15 VWa9nENa.net
>>1
服程度で個性が伸びる?
んじゃ、個性って何だ?

5:実習生さん
17/07/05 21:08:59.51 AnLss9QB.net
服というか体格かな
日本人はみんな似たような体格だね
個性なさすぎ

6:実習生さん
17/07/06 00:05:32.58 07TJdzVp.net
>>4
ていうかなんでみんな同じ服を着せるのかが疑問なんだよ
個々が違う服を着て学校に通うくらいで風紀が乱れるとか考えてのことなら
アホとしか思えない

7:実習生
17/07/08 00:08:28.25 1RYClHAm.net
>>1
 まず、日本の学校では、個性を伸ばせる環境がありません。
 一教師が抱えなければならない、児童生徒数があなたが例に出した
 アメリカ(USA)などと比べ倍以上の人数です。
 おそらく日本の教師もそんなに多くの児童生徒を抱えたくないのですが、
 国の政策としての、学級人数(先進諸国では考えられない多人数)があり、
 授業以外の(アメリカにない)様々な業務があり、保護者からの期待も
 (アメリカでは考えられない)多方面のものがあります。
 その結果として、かつては(アメリカにはないような)教師に対する
 東洋的リスペクトがあったともいえますが、それもなくなりつつあります。
 以上から、「軍隊」のように制服を着用して規律を醸成することが必要であったのでしょう。
 「軍隊」や警察官が私服では、変ですよね。
 個性を伸ばしてあげたいと、多くの教師は当然考えています。
 伸ばしてあげられない、今の環境であるということではないでしょうか。
 また、制服は一つのステイタスという見方もあり、その制服を着たいという思いも
 人によりあるということもいえるでしょう。
 

8:実習生さん
17/07/08 04:15:49.00 Bbfu9J+Z.net
0vO4qGFALP
Yxlcj7QfGC
8ndGtpadbF
FFOpcfNTi5
D0xfkJB501
kSSvSRFcmU
BGuGiksNsi
4bhiWGf7rp
aH5a2Gr8lc
Or6uC4FUkM

9:実習生さん
17/07/08 04:16:26.30 Bbfu9J+Z.net
0vO4qGFALP
Yxlcj7QfGC
8ndGtpadbF
FFOpcfNTi5
D0xfkJB501
kSSvSRFcmU
BGuGiksNsi/674
4bhiWGf7rp
aH5a2Gr8lc
Or6uC4FUkM

10:実習生さん
17/07/08 04:19:04.96 Bbfu9J+Z.net
WQP7SkbkoD
py3kETANf8
MjZcHyVLXY

11:実習生さん
17/07/08 04:55:23.66 Bbfu9J+Z.net
> !slot:
>
> みんなでアンチスレのやつらをやっつけませんか???
>
> けものフレンズアンチスレ17
> スレリンク(anime2板)
>
>
> 午前04時54分

12:実習生さん
17/07/13 23:53:05.71 ItWWK/hZ.net
日本の閉鎖的な学校空間そのものがなんか気持ち悪いよね…
風通しが悪いっていうかさ
空気そのものから変えなきゃダメだ

13:実習生さん
17/07/14 01:17:35.12 55EkXx+1.net
卒業式とか体育祭とか軍隊の練習みたいで嫌い

14:実習生さん
17/07/14 04:19:04.51 rAJuL7FF.net
富国強兵に利用されたから軍隊色が強い。
学校だけでなく、日本の社会でも軍隊色が残ってる部分があるんじゃない?

15:実習生さん
17/07/14 06:40:18.04 COLehwIA.net
そんなに日本が嫌いなら、好きな国に行けば良い。

16:実習生さん
17/07/14 15:30:20.14 VPCIK8K7.net
軍隊色は義務教育期間中はありだが幼稚園、高校、大学では不要だよな。
教える側もどうかしてるけど同級生が信用できないのが一番辛かった

17:実習生さん
17/07/15 11:12:49.16 2+i7MDYV.net
日本の教育の失敗点は、縛りが強すぎて自由にさせると犯罪まがいのことをしそうな層を生んでしまった。

18:実習生さん
17/07/15 19:14:58.86 1UFZJbA7.net
日本社会、学校を象徴する曲たち
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
>>17
考えることを育ててないからだと思う
考える=主体性(自分で考える、自分の意志、自分で選択、自分で決定、自己責任、自分のやりたいこと)
主体性がないと、自由にはなれない、自由に生きられない
でもそういう人間が育つと、管理する側は面倒臭い
命令通りに動く人間、自分の主張を持たず
ただロボットのように指示通りに動く労働力の方が指示する側、管理する側には便利で楽
その結果完成するのが、主体性のない「指示待ち人間」
彼らには自分の考えがなく、自分の意志を持たず、自分で選べず、自分で決められず、自己責任を恐れ、やりたいことがない
自由が怖い
誰かの考え、誰かの意思通りに動き、誰かに選んでもらい、誰かに決めてもらい、誰かに責任を取ってもらい、誰かにやるべきこと、価値観や大義名分、自分の存在意義を決めてもらう
そこから外れた者を「社会の和を乱す」として毛嫌いし、同調圧力をかける全体主義に染まる
自ら好んで支配を受け入れ、独裁国家や農村社会のように管理されて帰属される強制性を好む
自由による自己決定、自己責任、孤立、孤独が怖いから、自分が空っぽで無いから

19:実習生さん
17/07/15 20:13:03.55 ZEzzuhGZ.net
日本が超絶ストレス社会で生きにくいという最大の元凶は、教育制度が全体主義偏重だから
そんなこと、何十年やってるの?いい加減、終わればいいのに

20:実習生さん
17/07/15 21:53:53.09 tnomhUY0.net
いやいや、最大の元凶は社会の雰囲気だよ。
これもペリー来航から、富国強兵、敗戦とつながる日本独特の問題点
もうそろそろ、軍国主義の名残を完全に一掃して新しい流れを作らないとな。

21:実習生さん
17/07/16 07:45:50.33 l1iTi86W.net
もともと軍国主義以前から、日本は武家社会で
武家(官僚)が農民(労働力)を支配するってシステム
つまり江戸時代までの日本は官僚社会主義
この体制が遺伝子レベルで長年刷り込まれてしまってるから
国民自身も農民奴隷根性で「おらお上に逆らいたくねえだ」「お武家様についていくだ」
みたいな、権威に反抗しないことが美徳みたいな文化的刷り込みがある
革命も起こしたことがないし、自由を自力で手に入れたことがない
先人が自由民権運動で弾圧されながら死に物狂いで自由を勝ち取っていったありがたみも持ってないので、
簡単に自由を捨てようとする性質がある
何せ日本人にとって自由なんかなく、飼いならされて年貢を取り立てられていた時間、歴史の方が伝統的で長いから
官僚側もこれを利用して国民を飼いならしやすい、主体性や自我や自己思考のない存在として教育する
軍国主義のベースを作ったものだって、結局江戸時代まで続いた武家社会が明治政府にスライドしただけ
安倍晋三の先祖も長州藩
名前が変わっただけで江戸時代までの武家社会がずっと続いてんだよ
そこから目覚めて本当の民主主義への革命が起きてしまうと怖いから、
官僚(武家の子孫)は国民に主体性が目覚めないように、体制に対して依存的になるように教育してる
江戸時代の農民も、戦時中の国民も、今の日本人も「隣組」や「五人組」といった制度に象徴されるように
お互いに監視し合い、足を引っ張り合う相互監視の習性を身につけさせられて、出る杭、突出した個性、独立独歩しようとする個人の足を引っ張って潰すように仕向けられてる

22:実習生さん
17/07/16 12:29:10.59 O8P5Va46.net
今の若者に期待しているよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch