【養護】特別支援学校・学級の教員スレ7【特学】at EDU
【養護】特別支援学校・学級の教員スレ7【特学】 - 暇つぶし2ch930:実習生さん
17/04/22 22:56:04.83 jLm8/M3u.net
わろた
ええやんけw

931:実習生さん
17/04/22 23:20:17.25 7g+nzxf2.net
>>890
意識高い系っぽい奴のことw?

932:実習生さん
17/04/22 23:41:33.09 1rIyAJZy.net
支援学校で
元気バリバリ()とか体育会系()の奴とかホント意味わかんね
覇気余ってんならどうぞ普通学校普通学級で遺憾なく発揮して下さい笑

933:実習生さん
17/04/23 00:04:50.21 kemgtLfh.net
2ch管理人のバイトをしてる人たちは才能のない売れないライターたちです
人数は400人ぐらいです
2chは人がほとんどいないんです
2chの書き込みのほとんどは、2ch管理人のバイトをしてる才能のない売れないライターたちの書き込みなんです
このライターたちはおそらく、ひろゆきの部下的な立場だと思われるので、ニコニコ、週刊プレイボーイなどの周辺にいる人たちだろうと推測できる

■そして2ch管理人はハッキングとストーカーの犯罪をしてます。ハッキングは普通にしてます。自宅やネカフェへのストーカーはたまにしてます。
■2chは誰がどのスレを見てるかリアルタイムで分かるようになってます。書き込みをしなくても見てるだけで2ch管理人に、どこを見てるかリアルタイムで分かるようになってます。
gg

934:実習生さん
17/04/23 20:58:45.23 xx8mPBq0.net
カス主任の後もカス主任
ブサイク迷惑新任の後も追加のブサイクゴミ新任
ダメな所はずっとダメ

935:実習生さん
17/04/24 05:57:51.58 8wlWqf5Y.net
>>866
プロなんだからは感謝されて当然って思ってるゴミクズ教員に言って欲しいわ

936:実習生さん
17/04/24 07:01:14.74 vTPqIcG/.net
支援校の部活()で指導に生きがい見出されてもね...。
体育科のクソ出っ歯BBAは教科指導できんの?
あいつの顔面見ただけで吐き気するわ。早くしねクソババア

937:実習生さん
17/04/24 08:11:02.02 s42aURVh.net
プロ()が大変って言ったらダメとかww
うちの学校まともなんだなーとここ見てたら思うわ
小学部だから変な先生少なめなんかな

938:実習生さん
17/04/24 08:53:51.85 XrVIDBgY.net
通常の小学校は、空き時間がない

939:実習生さん
17/04/24 12:17:02.21 gupWlkUA.net
普通校から転任してきた先生方が弱ってきてる。介護疲れみたいなものだろう。

940:実習生さん
17/04/25 07:50:01.78 Cg/kTMXw.net
>>899
あります
空き時間は、ありまーす

941:実習生さん
17/04/25 09:30:21.72 FiOEwLfu.net
小学校なのに空き時間あるんだ。
ひまだな。

942:実習生さん
17/04/25 20:31:36.62 U1vtybrV.net
>>902
低学年の早く帰る日で高学年の授業に入らなくて良い日とか、高学年で専科に任せる授業の時間は空き時間だな

943:実習生さん
17/04/25 21:23:47.19 FiOEwLfu.net
>>903
専科いない

944:実習生さん
17/04/25 23:21:25.00 lxbuNEm6.net
初任でこっちの世界飛び込んだけど、連絡帳書くのまじできっつい

945:実習生さん
17/04/25 23:38:46.30 h4mxXMut.net
>>905
何人分の連絡帳ですか?またどれくらいの分量を書くのですか??
そちらの世界を知らないもので、参考程度にお願いします。。

946:実習生さん
17/04/25 23:39:51.37 A4sXxadv.net
>>905
連絡帳は保護者と事前に話し合って、全ては伝えきれないし、子ども放ったらかして書くことになるから必要最低限のことしか書きませんと了承もらうと楽だよ。空いてる時間や放課後に
ゆっくり書いて後日渡すとかね。

947:実習生さん
17/04/26 06:26:53.26 R8jkI8eh.net
>>906
5人を60字くらい
1年でまだ短縮授業中でお昼食べたら帰るからよりきつい
>>907
放課後渡せたら楽ではあるけどねぇ…
周りにそういうのやってる人いないからなぁ…

948:実習生さん
17/04/26 08:51:38.82 kQCTgoYC.net
>>908
小学校や中学校はマックス40人、連絡帳に書いてるけど…

949:実習生さん
17/04/26 15:24:00.55 aNAG/Fwd.net
>>909
暇な先生やな
かわりに学級通信でもだせばえーやん

950:実習生さん
17/04/26 16:58:59.39 PQA+BwHS.net
いややってるわけないだろ
その子の1日の様子を毎日連絡帳に書いてる通常級の先生なんて見たことねぇよ

951:実習生さん
17/04/26 18:43:21.91 /01xjeJU.net
連絡帳も、毎時間分の枠がある書式はきつい。
1日分をまとめて書く書式がいいなあ。

952:実習生さん
17/04/29 09:09:54.05 UV7tMyLN.net
>>912
前いた学校がそんなだった。
休み時間と給食、掃除まで書く欄があった。
これ導入したコーディネーターの糞BBA
ぶっ飛ばしてやろうかと思ったわ。

953:実習生さん
17/04/29 20:22:03.21 qk6RBEGK.net
特支の先生方はゴールデンウィークをどのように過ごされますか?
高校勤務の自分は、今日明日出勤、水曜からも最低3日は部活で潰れることが決定しています。。それ以外の日も追いついていない授業準備と分掌の仕事でなくなりそうです。
特支の先生方の中には、月火は年休で、9連休、なんて方もいらっしゃるのでしょうか?
4月に入ってから学校に行かない日がなく、教員には残業代がないのを良いことに、自分の労働力が搾取されてるように思えてきました。仕事を離れて自由に使える時間がないと、生きている意味も分からなくなりそうです。

954:実習生さん
17/04/29 20:49:07.84 KAu93IOb.net
自分の労働を搾取する環境に置かれてると思う場合は、さっさと辞めた方が良いんじゃい?
言ってる間に、メンタルの不調から体調を壊すよ。

955:実習生さん
17/04/29 20:56:18.44 8eaqTlMC.net
>>814
忙しいというより息止まりそうな勢い

956:実習生さん
17/04/29 21:08:33.71 8eaqTlMC.net
>>914
土日祝日は、ほとんどの先生こられませんよ
自分含めて事務教員合わせて10人程度がいるくらいですね
160人以上が平日いる職員室ですが
よく、地元のサッカー観戦とか行かれてるようです
あとは家族サービスですかね
家庭サービスが必要な先生達が特支を希望されてって
ケースも多いですね
教科に偏りがあるので、体育科の先生達はチームを作って
組合の大会とかに出られています。ソフトボールとか
9連休って学校ある日も休むってことですか?
空き時間のない先生達が大半なので
何の理由もなしに、そんなことしたら空気悪くなりますよ
普通校と違って特別支援はチームで児童生徒保護者対応が
必要ですので、普通校で対応ができなくなった児童生徒保護者が
大半ですし、専門機関や関係機関と連携しつつの対応が必要です
そのための各種書類も普通校の10倍を軽く超えます
対応する児童生徒は1人~3人程度なんですけどね
自分の場合は土日祝日も担当生徒用の小道具各種をイベントや授業用に
作ってます。いまも自宅で教材作りつつの2chしてる状況です
結局、担当する児童生徒やクラス割で暇になるのか多忙になるのか
決まります。多忙なはずなのに何もしない先生とかは1年後には
消えてます

957:実習生さん
17/04/29 21:42:46.27 qk6RBEGK.net
>>917
事務も休日出勤があるんですか?
こちらの高校では、代休が取れる入試や行事い以外で、
休日出勤してる事務職は見たことないです。
休日に家族サービスができるなんて羨ましいですね。
今の高校だと、休日も仕事と部活に追われて家庭を持ったら崩壊しそうです。
(そもそも婚活する時間がないですが)
特支はチーム対応なので、行政職みたいに、お互い不在時にフォローをして(普通校で担任を持っているのに比べると)
平日の年休取得がしやすいかと思ってましたが、そういうわけではないのですね。
でも平日の年休取得が難しくても、休日はほぼ確実に休めるのは羨ましいです。
年休は夏季冬季休業中に消化する感じでしょうか?
休日に持ち帰り仕事をするのは普通校と変わらないのですね。
小道具作りみたいな工作関係?が多いのでしょうか?
多忙なはずなのに何もしない先生が翌年消えているというのは、
担当児童生徒を変えさせられるのでしょうか?もしくは普通校に飛ばされるとか?

958:実習生さん
17/04/29 22:32:44.25 Gj8//ug0.net
もしあなたの願望が全て叶うならどうしたいですか
白魔術と黒魔術を使ってあなたの願望を叶えてみませんか?
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(goo.gl)
URLリンク(goo.gl)

959:実習生さん
17/04/30 01:58:59.07 5O/bn+sQ.net
毎朝教室入ると嗚咽が止まりません

960:実習生さん
17/04/30 03:28:18.89 nBISCs/o.net
>>920
朝起きた時が一番鬱だわ
通勤中は音楽聞いて気を紛らわして
校門見てイライラして職員室入ってうんこみたいな人間関係に嫌気さして
教室入って子どもに癒されてる
とりあえず職員室の糞BBAと特支にまわされたことに納得でき
ないといって八つ当たりしてくる爺を早急に絶滅させるべき

961:実習生さん
17/04/30 08:33:07.68 Cz+N4cDY.net
>>918
私は小、中、行政、特支と流れてきた。
確かに中学校は部活がある分、勤務時間はあなたの言うように一番過酷だったね。
でも、行政のが辛かった。延々と事務仕事で毎日日付が代わって帰宅だった。
知的特支は教材作りがとにかく大変。部活も普通にある特支もある。
教科書がある分、普通校のが楽。
肢体や病弱特支は、教科書が使える生徒もいるので、その生徒担当になるとラッキー。
でも、重度の生徒になると知的のような教材作りが必要になる。
いずれにしても、まず免許を取るべき。
放送大学とかで簡単に取れるので、取ってから特別支援に異動希望出してみるといいよ。

962:実習生さん
17/04/30 12:10:13.24 pY+oe/Fm.net
>>917
コイツの言ってることは8割型ウソだわ。俺普通校から特支だけど、普通校のテスト調べや日々の連絡帳に比べたら忙しさの次元が違うね。楽。教材作り?最初は研修とか行ってたけど、特支の教材研究なんてバカらしくてやめたよ。
低偏差値のBBAが編み出した趣味悠々なタイトルばっか。
就労や進路に繋がらない研究ばっかり。
生産性のない職種だと俺は思うけどねー。

963:実習生さん
17/04/30 12:15:28.22 /1A60/Fg.net
気に入らない生徒は障害生徒を使って追い出します。

964:実習生さん
17/04/30 12:30:46.46 pY+oe/Fm.net
あと、最初に組分けする時に特支教員のバカさがモロに出てるなと俺は思う。
「重複クラスは臨時で入るggeにやってもらって」
「なんであたしが初任見なきゃいけないんですか?」
「あの子は他害あるし私入ったら生徒のためにならない」
「自閉だけのクラス�


965:ノしちゃえば静かに過ごせますよね」 若手女が言いたい放題言ってしかもベテランも見て見ぬふり、結局異動してきた新規は辞めたり年休必要以上にとっていなかったりで風紀が乱れてる所はとことん狂ったままになってるな。 普通校から来た人はその程度の低さにびっくりするだろうよ。 一応曲がりなりにも学校なんだからさ、先生らしくしてほしいよほんと。



966:実習生さん
17/04/30 16:21:20.49 Q+fEXdvr.net
「いかに仕事をこなしていくか」ではなく、「いかに仕事を他人任せにしていくか」
「いかに責任をもって仕事に望めるか」ではなく、「いかに他人のせいにできるか」
が、ポイント。
特別支援学校で長生きしているBBAは、上の2つがしっかりできているのです(泣)

967:実習生さん
17/04/30 17:49:48.72 biA7+GHd.net
>>923
まだ、周りが見えてないんじゃないすか?
対応する児童生徒によって仕事量10倍ぐらい
違うっすよ

968:実習生さん
17/04/30 18:58:51.97 wGdgFT9y.net
高校勤務の自分は、今日も休日出勤です。
授業準備のためではなく、部活と溜まった分掌処理のために。。
そして教材研究は自宅に帰ってから夜やります。
教員の勤務時間管理は全くされてないから今日来て仕事していることなど誰も知らない。
本当にブラックすぎてもう嫌だ。

969:実習生さん
17/04/30 19:05:51.05 biA7+GHd.net
>>923
よくよく考えたら、同じ特別支援でも学校によって
違うみたいですよね
自分のところは忙しいから移動の内示あったら
全力で断れって言われてるぐらいとこみたいで
講師の割合が凄く高いです
17時に全員帰る特別支援学校もあることはあるみたいです
自分のところも、いまみたいに教員数が10倍に膨れる前は
仕事量少なかったって聞いてます
ただ、全国的に大規模校化が促進されていってますから
ほとんどの特別支援は忙しくなっていくんだろうなと
思います

>>925
馬鹿さっていうより
個別対応ばかりしてると
思考が低下するんじゃなかなと思います
他の職種でもそうですけど
変化の乏しい仕事を延延と続けてると
思考停止に陥りやすいです
脳の機能も低下していくのが自分でわかります
担当する児童生徒をローテーションできるなら
いいんでしょうが、中高だと生徒数も増えるからいいんですが
小学部とかの児童数の少ないクラスの先生をみてると
だんだんと動きが鈍ってるなと言うのが見てとれます

970:実習生さん
17/04/30 23:17:06.37 nBISCs/o.net
>>929
そうそう。普通校から支援校きて頭悪くなったと思う。
効率性もないし教科指導もないし、自分がどんどんバカになっていく感覚。
初任で支援校行かされるのはFラン大学出身者だよ。爺や婆の大学聞いても
全部Fラン、しかもスポーツ推薦でのFラン。
中卒と変わらないレベルの奴ばっか。
バイク無免で乗って中学行ってたって生徒の前で言うぐらいの無能婆
が存在するからな。呆れたわ。

971:実習生さん
17/04/30 23:26:48.11 cTyH4N1m.net
>>929
お主はしかくしめんでいかにも特支にいそうなコミュ障じゃのう。どうやったら仕事が多いっていえんだよ、子供はでくのぼう、部活はナシ、普通校とはプレッシャーの次元が違いすぎるわ。
生徒に殴られたり、非行に走るの止めたり進学先悩んでやったり普通校は毎日が多岐に渡りすぎてんだよ。
そもそもレスポンスが薄い障害者をかまってる時点で楽をしてるという自覚を持った方がいい。
中高なんて特にお前の本質的な所をついてくるぞ?
「せんせ、え?立正なんですか?え?日大?えwwwうえええ」
バカじゃんwww頭わるっwww
て言われて終了w

972:実習生さん
2017/05


973:/01(月) 00:04:33.47 ID:NVI8Lsyy.net



974:実習生さん
17/05/01 00:09:31.45 Mt4TJuUg.net
>>930
昔はそう聞いたけど、最近はそうでもない気がするよ。
若い教員の学歴を聞いたら関関同立と国立出だったし。
まあ今いるいち学校の例だし、県によって変わるとは思うけど(ちなみに大阪)

975:実習生さん
17/05/01 00:18:16.86 2rW1tyHj.net
うちの特別支援学校は、地元の国立大の教育学部卒ばっかりだわ
田舎はそういう傾向がある気がする
東京なんかは、学芸もまあまあいるけど、文教大とか教員採用試験に
力入れてる私大が多いイメージ

976:実習生さん
17/05/01 06:03:39.34 xa+EWo5r.net
支援学校は些細なことでも大きく褒める
普通高校は出来て当たり前が前提
底辺校は出来ないのなら辞めちまえ
みたいな感じかな

977:実習生さん
17/05/01 06:07:33.07 qghuPMmq.net
>>933
最近はそうかもしれんが数十年に渡って
カスが送り込まれてんだぞ。今さら
梃入れしようがカスに蝕まれた慣習は
すぐには無くならんだろ。現に40代の
脳筋講師BBAがいんだからさ。
浄化すんのにあと何十年かかるんだよ。

978:実習生さん
17/05/01 08:55:32.93 8zDo6pzc.net
朝からビール
うみゃーうみゃーよ

979:実習生さん
17/05/02 09:37:09.45 GYizoYAJ.net
>>934
田舎はどの学校でも地元の国立大卒が多いよね。
東京に来て普通校にまでバカ大卒が多いことにびっくらこいた。
埼玉大卒以上がいなかったのは数年前までのカスカバ小。

980:実習生さん
17/05/02 09:44:24.22 GYizoYAJ.net
埼玉大卒が一人飛び抜けてて、あとは・・・って感じだった。

981:実習生さん
17/05/02 11:20:41.90 RV++Detp.net
特別支援学校を希望してたけど今後は特支の免許ないとダメみたいだから大人しく市役所に就職するわ

982:実習生さん
17/05/03 11:03:08.16 dmL7no9t.net
教師の質
高校→中学→小学校→特別支援学級→特別支援学校

983:実習生さん
17/05/03 14:08:46.29 wBw22Wef.net
公畜順かな

984:実習生さん
17/05/03 15:32:39.56 /OneNi18.net
昔はバーコード校長は必ず学芸大卒だったもんだ

985:実習生さん
17/05/03 20:20:08.26 oJeCof14.net
高校勤務の私は今日も部活と分掌で学校に行ってきました。GW5連休ってどこの世界の話?って感じです。
あー早く特別支援学校に異動したい!!

986:実習生さん
17/05/04 00:58:04.46 jU/XvHee.net
>>941
実際の職員室と職員の雰囲気は
小学校>中学校≧特別支援学級≧特別支援学校小≧特別支援学校中高>高校
対象とする児童生徒の年齢が上がる程教師は幼くなる傾向
小学校の先生が考え方は一番大人なんだよなあ

987:実習生さん
17/05/04 23:20:35.20 72y7A/Qz.net
特別支援学校で高等部と中等部の違いてどういった点がありますか?学校の分掌の分け方や学校としての取り組み方、忙しさなどご存知の方教えてください。

988:実習生さん
17/05/04 23:22:30.72 CIXo2slP.net
>>946
 
 進路指導が一番大きい。保護者も含めて。

989:実習生さん
17/05/05 00:01:30.98 CTeV+vPE.net
>>946
学校によっても全然違うとしか言えない。
関係ないけど知的でも肢体でも「小学部」は多忙。
二度と行きたくない。

990:実習生さん
17/05/05 01:43:59.40 syC0Zac5.net
小学部は教員数少なかったら大変そう

991:実習生さん
17/05/05 06:45:33.92 bN2GkSyV.net
>>946
<特別支援学校には二度と戻らないマン>です。「高等部」ならアドバイスできます。
1. ひとつの学校に小・中・高が併設されている養護学校(自閉症などの「重たい子


992:」が中心) 2. 高校のみの「高等養護学校」・「高等支援学校」(比較的に知的障害が「軽い子」が中心) 1だと、障害の度合いが重たい子が多いので、「中学部」と「高等部」の仕事の内容・量には 大きな違いはないと思います。ただ、子どもたちは高校生になって、大人の体になりますので、 殴られたときは怪我をしますし、動けなくなるまで抗精神病薬を服用している子などの対応の 場面では、その子を立ち上がらせるときに腰を痛めます。 2だとかなり職業高校でやっていることに近いと思います。「クリーニング科」、「窯業科」、 「清掃科」など色々あって、勤務2年目からは、あたながメインでクリーニングや焼き物、窓や トイレの清掃方法(ビルメンのイメージ)などを指導することになるはずです。 あなたは一貫して、とにかく仕事がラクかどうか、という観点から質問をされていますが、 そろそろ <高校教師を辞めて、毎日、狭い職場で「福祉の仕事」をやることが、自分に とってラク・幸せと感じられるか?> と考えてみると良いかなと思います。



993:実習生さん
17/05/05 09:18:03.75 oldLkqR6.net
>>944
仕事が大変なのは分かるけど、楽がしたいなら教師を辞めればいいと思う。

994:実習生さん
17/05/05 11:04:09.74 Udgj+EuX.net
休日に普通に休みたいという希望=楽をしたい、という思考になるのが社畜的ですね

995:実習生さん
17/05/05 11:14:52.92 oldLkqR6.net
>>952
現状仕事量が減るとか休みが増えるとかあり得ないわけだし、それに耐えられないなら辞めたほうが精神衛生上良いんじゃない?って話なんだが。
教科指導が後回しになって教師が疲弊してる現状は狂ってるとは思うがな。

996:実習生さん
17/05/05 11:18:37.67 3TkehAIB.net
おれも連休中に突然の呼び出しをくらった。それも旅行中に。二泊の予定が日帰りに。

997:実習生さん
17/05/05 11:36:02.60 Udgj+EuX.net
>>953
だからまともな休みが確保されている特支に異動する意向な訳だが?
なぜ辞める必要があるのか意味不明。
自治体を変わらないと特支に異動できない中学勤務ならまだしも、高校からは普通に異動できるし。

998:947
17/05/05 11:45:50.92 QnA4U0Jf.net
私も今日は奇跡的に休みで、近所のスタバに来て久しぶりにリラックスしています。
普通校の先生が、休日に休めないのは、もう完全にしょうがないでしょう。
現実問題、どうやったって変わらないのだから、教職にしがみつかないで転職すべきです。
ひとつ確かなことは、特別支援学校は、土日を楽に過ごしたいだけの者には地獄ですよ。
それと、教員が「社畜的」なんて貧しい言葉を使うのはやめませんか。会社勤めの方に
失礼だし、そういうデリカシーのない者には、職業として障害者に寄り添うことなど無理です。

999:実習生さん
17/05/05 12:28:41.25 oldLkqR6.net
>>955
休みが確保されてるのは経験者が語っているが、君は>>950みたいな意見に全く耳を傾けないよね。
休みがあって安定した仕事がいいなら公務員でも別の仕事にしたほうがいいんじゃないの?
特別支援学校に異動したら今度は「こんなはずじゃなかった」と言ってそうだがな。

1000:実習生さん
17/05/05 12:34:17.24 4DRfGRSO.net
仕事が楽だからとこっちきたってめんどくせぇババアにメンタルやられて病休取るのが目に見えるよ
こっちにはこっちの大変さがある
指導書があるわけでもない
少しのミスが命に関わる子だっているし、他害のある子供を男は身をもって抑えなくちゃならない
耳を噛みちぎられた教員も過去には実際�


1001:ノいる



1002:実習生さん
17/05/05 12:37:38.46 syC0Zac5.net
それはそれでえーんちゃうの
異動してあかんかったらまた考えたら

1003:実習生さん
17/05/05 12:38:24.31 s0JV16eB.net
2017/05/04/YY.News.Live■YouTube■
なぜ共同通信は【憲法改正】の【世論調査】で『憲法の条文や内容が時代に合わなくなっているか?』のような抽象的な質問でしか調査しないのか?
URLリンク(youtu.be)
.
※チャンネル登録下さい
.

1004:実習生さん
17/05/05 13:12:16.84 Udgj+EuX.net
>>957
だって943は私じゃないからね。
あえて答えろというなら、これからずっと休みなく普通校で働くくらいなら喜んで福祉の仕事をするよ。
そういう君は特支教員なのかな?
まさか普通校を経験もせず、楽がしたいなら云々言わないだろうから、普通校教員なんだろうが、何故まともに休みたいからという理由で異動を希望することに噛み付くのかな?
自分が普通校の勤務体系に満足してるならば他の人間がどんな希望を持とうが勝手だろ。

1005:実習生さん
17/05/05 13:16:49.20 kAD+xOZt.net
>>961
特支経験がない高校教員だけど、楽がしたいという理由で特別支援学校への異動を希望するのは特別支援教育、それに関わる児童生徒や教員をバカにしてるとしか思えない。
そんなに甘いものじゃないだろうし、そんな思いで教員になるべきじゃないだろ。
教師になって何年目か知らないが、教職は休みがないと言われてもう長いのに、それでも教職を選んだ自分が悪いよ。

1006:実習生さん
17/05/05 13:35:15.76 bN2GkSyV.net
次のスレッドを立ててもよろしいですか? ここが実質8番目のスレッドだと思いますので、
次は、「【養護】特別支援学校・学級の教員スレ9【特学】」で行きたいと思います。
「特支に異動したい」というのは、かなり興味深い話題だと思いますので、
いろいろ議論しましょう。

1007:実習生さん
17/05/05 13:42:12.49 Udgj+EuX.net
休日を休日として過ごしたい=楽をしたい、と認識する時点でもう根本的に考え方が違うので、そういう方には是非引き続き、喜んで毎週土日と祝日を犠牲にして部活動指導に私生活の時間を費やしていただきたい。
というか既にそれをした上で批判してるんだろうが。
またそういう人にとっては、犠牲、という言葉を使うことも不快だろう。
少なくとも私はそういう考え方についていけないので異動します。

1008:実習生さん
17/05/05 13:48:17.03 bN2GkSyV.net
新スレッドできました。こちらが1000を超えたら宜しくお願い致します。
【養護】特別支援学校・学級の教員スレ9【特学】 [無断転載禁止]©2ch.net
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1493959633/

1009:実習生さん
17/05/05 14:10:21.44 bN2GkSyV.net
>>964
>休日を休日として過ごしたい
あなたの現任校での苦労は理解できるし、異動先の特別支援学校で活躍されることを願って
おりますが、書き込みに、ちょいちょい「この人はただ楽がしたいのかしら」と思えるところが
あったので、少しキツ目に書きました(ごめんなさいね)。

>またそういう人にとっては、犠牲、という言葉を使うことも不快だろう。
犠牲も何も、これが普通校の先生の仕事ですからねぇ……。
火傷をしないピザ職人などいないでしょう? それと同じようなものじゃないかな。
今後も特別支援学校でどんな楽ができるかについて、私の狭い経験の範囲でお答えしたいと
思いますので、ぜひまた質問をどうぞ。

1010:実習生さん
17/05/05 14:50:33.09 oldLkqR6.net
>>964
だからさ、楽したいってのは事実なんだろ?
上にも書いたが普通校の激務度は異常だとは思うが、特別支援学校の教員からしたら専門性も無い、休みがほしいだけの人間が来ても困るだけだろ。
あなたの書き込みを見てると最早教師としての熱意は失ってるみたいだから、市役所とかそういうところを考えたほうがいいんじゃないの?
現に特別支援学校経験者から警告を受けてるわけだし。

1011:実習生さん
17/05/05 14:51:38.7


1012:2 ID:oldLkqR6.net



1013:実習生さん
17/05/05 14:59:25.15 syC0Zac5.net
市役所が受け皿みたいな言い草で笑う

1014:実習生さん
17/05/05 15:09:45.91 oldLkqR6.net
>>969
皮肉ってるの分かんないの?

1015:実習生さん
17/05/05 15:13:50.75 Ck1O5Oyq.net
今までの流れでとくしに行ったら土日は専門性を磨きたいと書いてあったよ。
もう少し寛容になりなさいよ

1016:実習生さん
17/05/05 15:20:56.53 syC0Zac5.net
>>970
皮肉ってるの分からないの?

1017:実習生さん
17/05/05 15:30:44.53 SNFhRFYu.net
>>966
いえ、いつも特支で勤務された上での実態を教えていただき感謝しています。
>>967
だから、休日に休みたい=楽したい、という認識をする人とは考え方が違うので、あなたはあなたで普通校で頑張ってください。私は嫌だ。それだけのこと。
特支異動という選択肢があるのに、なせ今の身分を捨てて市役所を受けなければならない?
こっちにだって生活があるんだから。
特支免許は教職検定で取るので心配なく。

1018:実習生さん
17/05/05 17:42:06.71 0csKGKN+.net
特使も普通高校も楽じゃないけどな

1019:実習生さん
17/05/05 19:47:18.05 LWsU4QQH.net
>>973
今現在は特支免許は持たれてないのですね。私も一般から特支に移りましたが、特支免許がないときは、特支免許がないと難しいと言われて叶いませんでした。自治体にもよるとは思いますが、地方なんで希望も多く枠も狭いからかもしれません。
2020年度からの特別支援学校の特支免許必須化もあり、認められるか不透明なんで、取られてから管理職に話を持ちかけるとよいとは思います。
ただし、なってからどう思うかはわかりません。私も色々思うことはありましたから。

1020:実習生さん
17/05/05 23:29:03.71 nbvY/CT0.net
>>973
うわっ面倒くさい人間だな
聞く耳持たずってな
あんた、向いてるよ その歪んだ頑固さが特にね
ただし実際に異動した現場で貴方みたいな頑固教師(講師)に
「いや出来ないとか無いから。何で出来ないのか知らないけどやれないとかあり得ない。
私も生徒も皆困るんだけど いやわかるわからないじゃなくてあり得ないから
私が貴方に教えるとかいう仕事は無いし教えるのは生徒だけだから
初めて特支に来たとか周りには関係ない とにかく貴方が出来ないことがあり得ない」
教諭は講師と相担任組まされるから、クラスを学年を引っ張ってかないといけない
出来ませんとかあり得ない 講師に教わるとか無い 講師も教える気ない
後がつかえてるから辞めるならどうぞってね

1021:実習生さん
17/05/06 01:06:42.65 emVNVvvX.net
日本語が不自由みたいだけど特支の生徒かな?

1022:実習生さん
17/05/06 08:10:14.21 erai5fsb.net
>>977
実はかなり重要な話をしていると思いますよ。
「初めて特支に来たとか周りには関係ない とにかく貴方が出来ないことがあり得ない」というセリフは、
普通校から異動になる先生方は、十分に覚えておくべきです。
私も異動したばかりの頃に、普通校で(というか、働く者全般)で当たり前に行われる、業務の引継ぎや教示が
まったくなく、困惑していたら、「いやいや、だからやってよ、ねえ!」、「普通校から来たんでしょ(笑)」と
バカにされて、露骨に「こんなこともできないのなら、もう教師、辞めなよー」や「この前の教育実習生に戻って
きて欲しいなぁ」と言われたことがあります。最後は惜しまれて普通校に戻りました(と、心から信じたい)が、
この先制パンチには打ちのめされました。
「聞く耳持たず」、「その歪んだ頑固さ」、という表現はひどすぎるけれども、異動を考えておられる方が
もうそれほど若くなければ、自我が出て過剰に過ぎる印象を他の先生方に少しでも与えてしまうと、間違いなく
徹底的にいじめられて、精神が壊れるまで追いつめられるでしょう。管理職に


1023:訴えてヒアリングが行われても、 言葉巧みに「あの人がちゃんとできなくて、学年(クラス)全体がダメになっている」などと、どこまでも向こうが 有利な立場です。 片道切符で異動されるようですが、普通校では信じられないようなことが毎日起こりますので、気を付けてください。



1024:実習生さん
17/05/06 08:24:44.44 dV0dM7LQ.net
>>973は相当頑固そうだな。
勝手に特別支援学校へ異動すれば良いとは思うが、休みがあること以上に>>973にはデメリットの方が多そうだ。
ヒステリックなオバサン(に差し掛かった)教師だと予想する。

1025:実習生さん
17/05/06 11:14:02.91 iOtgpUTS.net
>>967
市役所舐めすぎワロタw
お前じゃ100年かかっても受からんよ(⌒-⌒; )

1026:実習生さん
17/05/06 11:16:30.68 hU65Ep2s.net
>>980
私にそんなレスされても困るんですが…

1027:実習生さん
17/05/06 12:09:36.36 CJTlvD12.net
離任式に教員から市役所に変わったやつがきてて「とても真面目な仕事でパソコンと毎日戦ってます 」て豪語してたけど、さすがに市役所職員よりは教員の方がまだマシだわと思ってしもた。教員もいい加減クソだけど市役所なんて毎日ヒマで日々が合コン状態だったは。
パソコンと戦うとかアホかよワードエクセルと戦ってることになるわけねーだろ立正大のカスw

1028:実習生さん
17/05/06 12:35:59.26 Ct2O+3Ve.net
長文はずいっすよ

1029:実習生さん
17/05/06 15:18:15.47 hNY3pigS.net
特別支援学校にいきたい

1030:実習生さん
17/05/06 15:41:46.14 GBZn9e8A.net
おいでおいで

1031:実習生さん
17/05/06 15:45:59.84 kx8Lt1Pz.net
>>978
そのとおりやわ。私もほぼ同様なことをやられた。
ここで特支に行きたいと言っている人は、やはり経験しないと恐ろしさはわからん。
今まで普通学校で経験したことが全く通じず、授業も出来ず、やり方も教えてももらえず授業をしなければならないこと。
うまくできるようになり自分の存在感が示せるようになるまで耐えられるか?
本当におかしくなる奴も何人もいる。

1032:実習生さん
17/05/06 15:50:05.98 GBZn9e8A.net
びびらせすぎィ!
学校による⊂((・x・))⊃

1033:実習生さん
17/05/06 15:56:59.31 Pf1i3onz.net
>>931
いまの支援学校は、そういう子たちが集まってるよ
普通校からぶん投げてきてる感じ

1034:実習生さん
17/05/06 16:02:23.47 Pf1i3onz.net
>>964
教諭なら教育センターとか
市役所とか役場とか
町民体育館とか
青少年自然家とかに
移動する人もいたけど

1035:実習生さん
17/05/06 16:08:51.84 GBZn9e8A.net
体育館平和そう~(/ω\)
自然の家の人ってなんか仕事あるのあれ

1036:実習生さん
17/05/06 16:31:01.46 5QBUHhAl.net
>>978
コイツの言ってることはさすがに俺も正しいと思う。
特支のBBAに関わらず初任のヤツも特支に回されるようなやつは大概がこういったイジメを面白がって複数人で囲んで退職や病休へ追い込む。
程度の低さにまともなヤツなら滅入ると思うね。
まあせめて加害者が阪大京大なら分からんでもないがなw
イジメ楽しむBBAに限って日大明星立正・・・短大卒の真性バカなんだよなー

1037:実習生さん
17/05/06 16:40:16.26 GBZn9e8A.net
>>991
もう自分語りいいっすううう
そんなんだからいじめられるんちゃうん?

1038:実習生さん
17/05/06 17:18:59.66 erai5fsb.net
新スレどーぞ!!
【養護】特別支援学校・学級の教員スレ9【特学】 [無断転載禁止]©2ch.net
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1493959633/

1039:実習生さん
17/05/06 20:58:39.67 Pq6Tgs0B.net
おれは激荒れ中学校2校、定時制高校、スーパー進学校の�


1040:o験者だが、特支では今までの経験が全く役に立たないの?



1041:実習生さん
17/05/06 22:54:51.09 Pf1i3onz.net
>>994
荒れてる生徒って
大半が発達障害傾向強いから
知的障害の子たちが集まる
特別支援学校にいったら
役に立つこともあるよ
ただ、知的障害って言っても
障害種がいろいろだから
役に立たないこともある
知的レベルが0歳児~12歳ぐらいまで
いろいろいるって言えば、想像できるかな?
子育てしたことあればわかりやすいと思うけど
そこに中学部とかだと肉体的成長が加わってくるから
性的な問題も発生する

1042:実習生さん
17/05/06 23:03:40.11 RCK+r+PF.net
知的障害児はうんこ食ったり投げたりする
これ豆な

1043:実習生さん
17/05/07 01:40:07.07 ETijOX5p.net
>>992
分かったよFランw

1044:実習生さん
17/05/07 01:47:34.30 rR0P4M2H.net
>>997
大学にすがるのはずかしないっすか?

1045:実習生さん
17/05/07 01:50:15.93 rR0P4M2H.net
すがるなら研究にすがってくださいよ~
大学名なんてただのワードっすよw

1046:実習生さん
17/05/07 03:31:43.91 LHQ1e2YT.net
◆石井吉徳東京大学名誉教授「メタンハイドレートは資源ではありません」
「メタンハイドレートにダマされるな」 週刊文春2013年4月4日号
URLリンク(oilpeak.exblog.jp)
URLリンク(oilpeak.exblog.jp)
メタンハイドレートの実用化は科学的に不可能です
メタンハイドレートは毎年100億円(過去20年間)の予算が落ちるおいしい利権です
毎年100億円×過去20年=2000億円以上の税金の無駄使い
「ユダヤ人がメタンハイドレートの実用化を邪魔してるーーー」とか言ってる人は無知な人
青山繁晴は夫婦でメタンハイドレート詐欺師をしています
青山繁晴は武士ではなく詐欺師です

--------------------------------------------------

青山繁晴 ←安倍自ら口説いた参院選トンデモ候補
・「450万円私的流用」で共同通信を退社の過去
・趣味の競馬を経費で請求
・家族でハイヤー疑惑
・舛添氏を「人間はここまで卑しくなれるのか」と断罪
・怪スクープ連発あだ名は"文豪"
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

1047:実習生さん
17/05/10 09:09:03.01 OM0gPsb/.net
うめようよ

1048:実習生さん
17/05/10 12:39:04.40 cO7YYdW7.net
うめ

1049:実習生さん
17/05/10 13:35:47.84 LdoWhIdV.net
まんこ

1050:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch