スクールカウンセラーって必要?at EDU
スクールカウンセラーって必要? - 暇つぶし2ch2:実習生さん
16/09/29 19:20:24.99 AlPydsFm.net
不勉強な人は要らない

3:実習生さん
16/09/29 20:48:31.81 21nGbvw0.net
いなくても十分、回ると思う。

4:実習生さん
16/09/30 00:06:01.12 4DYAGdgQ.net
うちの学校ではメンタル系の支援員、地域カウンセラーとSCが非常勤でいる。SCは臨床心理士の資格があり優秀そうだが、理論で詰めてくるから生徒が相談に行かないようだ。

5:実習生さん
16/09/30 00:56:42.41 6+yc/gSz.net
以前スレがあったと思ったらもう10年近いのね
読んでみると分かるけどなかなか面白いやり取りもあった
スクールカウンセラー
スレリンク(edu板)

6:実習生さん
16/09/30 02:23:10.27 6+yc/gSz.net
>>5の10年前のスレを懐かしく読んでいるが
やっぱり肝心な論点がすべて出尽くされていて良スレだ
前スレのように臨床心理士、SC、SC擁護派さんが来ると盛り上がる
10年前はまだ導入当初だ、未熟だという言説が半分通用していたが
10年経った今ではそろそろそういう弁解も厳しくなっているのではないか
いじめ対策は専門じゃない、いじめも自殺も責任は教師だ、心の整理がカウンセラーの成果だと
みっともなく逃げ回っていたSC擁護派の現在の主張を聞きたい
個人的に心理学板のスレの名言
「臨床心理士もSCもまだ未熟であり、謙虚に切磋琢磨して失敗も覚悟で荒波に飛び込んで
新しいものを生み出していかなければいけないはずだったのに、早くも”守り”に入ってしまった」
のままなら何の進歩もなくお金と身分だけを守り、
人数ばかり拡大し10年が過ぎてしまったのではと疑っているのだが

7:実習生さん
16/09/30 04:37:22.16 1msdnfDe.net
うちでは役に立ってないな
常連のお客さん(同じ女子)とお話ししてて終わり

8:実習生さん
16/09/30 08:02:38.96 e3xN78Wh.net
高学歴だがコミュ障で子供も保護者も職員も苦手
自分の専門外のことには興味ないし勉強したくもしない
本当は教育現場なんか大嫌いだけど雇用の機会があるから何となくエントリーして働き続けている
・・って態度で勤務しているSCを知っている
SCがそんな働き方しかできないのは
現場のほうもSCの使い方を知らず従って歓迎されてないからだろうなと思う

9:実習生さん
16/09/30 09:14:48.04 e3xN78Wh.net
SCを置くにあたって学校がリスク回避の方法を講じていない
特に情報の管理については徹底した対策が必要だ
SCが担任や管理職へ提供した相談者の個人情報が職員室中の話題になり外部に漏れることがある
SCから同校の保護者など第三者へ情報を漏らすこともある
相談の記録の保管方法も決まっていない
ある学校ではSCの業務日報を担任が閲覧することが可能だが
ファイルされており担任児童・生徒以外の情報も簡単に知りうる

10:実習生さん
16/09/30 20:07:09.84 6+yc/gSz.net
>>8
10年15年前ならSCはまだ試用段階だ、取説なんかないんだって主張が通ったのかもしれんけど
未だにその状況が続いているのならSCの方も悪いわな
学校の諸問題に対してできたこととできなかったこと、SCが負うべき権限責任の範囲はどこまでか
新規開拓者には実務を担うのと同時に、学者として統計情報を集める責務があった
何ができるんだ
何ができないんだ
期待ばかり膨らんで増員の一途を辿るなかこの基本的な疑問からずっと心理士は逃げてきたが
今も逃げ続けるのか

11:実習生さん
16/09/30 23:22:52.10 dFkdEc1N.net
公立学校が馬鹿だからスクールカウンセラーとかなんでも無駄に付属物つけたがるんだよね
つまり公立学校がいらないんだよ

12:実習生さん
16/09/30 23:23:21.27 e3xN78Wh.net
>>10
あくまで勝手なイメージだけど
SCができるのは個人救済なんじゃないかと
精神分析や認知療法などの手法を用いて意識を変えさせて生きやすくさせてあげるという
グループダイナミクスの観点から担任に助言ができるかな
でも集団をコントロールするだけの力はSCにはないしそんな権限を持たせるべきとも思わない
特別支援教育と領域が被るので色々勉強する機会があるだろうけれど
やはりSCに固有のニーズというものがあり
あくまでSCとして何ができるかを考えるべき

13:実習生さん
16/09/30 23:27:47.40 InXhRog+.net
>>12
導入する自治体側はいじめ対策の切り札として増員してきたらしいが
いじめについては?

14:実習生さん
16/10/01 00:13:01.05 6MK/zZJ+.net
>>13
いじめられてる子のケアとか?
変な話、いじめそのものの改善が見込めなくても、カウンセリングでいじめられてる子のガス抜きをしながら、だましだまし次のクラス替えまで持ってく、みたいなことはできそう。
いじめとは違って担任との関係でつまづいてる子をカウンセラーのところに通わせてってのはうちの学校もやってる。

15:実習生さん
16/10/01 07:52:33.02 P8iKkw6w.net
放課後が重要なのに時間の4時半になればそそくさと帰っていく

16:実習生さん
16/10/01 09:29:59.22 gtGFMpor.net
うちの学校のカウンセラーさんは、昼頃きて全クラス見回りしてる。熱心だなーって感心する。

17:実習生さん
16/10/01 10:05:36.30 ijDJaAv/.net
>>13
いじめの問題については
担任や管理職がこれに真剣に取り組んでいるかどうかでSCの立ち位置が変わる
学校がいじめの解決に積極的であれば
SCはチームの一員として被害生徒の心のケアや、加害生徒のパーソナルな問題への助言などをする
これがSCの本来の使い方だと思う
最悪学校側がいじめを認めないスタンスであれば
SCは被害生徒の「相談窓口」になってなんでも話を聞いてあげなければいけない
当然SC一人ではいじめの問題解決には至らず
>>14のいうような調整的な仕事になっていくが
それでも深刻な精神疾患や自死を防ぐことは期待できる

18:実習生さん
16/10/01 10:29:11.25 ijDJaAv/.net
生徒の状態によっては医療機関や自治体の相談機関を利用することが望ましい場合があるが
そうした助言をSCが独断ですれば
それは学校の意思ではなく外から来た第三者的な立場からの助言ということになる
そこでトラブルがあっても
学校側としては「把握していない」「SCにお任せしていた」とコメントすればよい
また、SCが相談者に外部機関の利用をすすめる助言をしたことは
会話の上で行われるだけで記録に残されていないかもしれない
ひどいケースでは具体的なクリニックの団体名をあげ
ここはだめだ、こっちにしなさいなどの越権行為もあるときくが
SCが「記憶にない」とコメントすれば追及のしようがない
SCの外部性、第三者性は本来必要あって認められているものだが
学校側やSC自身がそれを汚れ仕事の隠ぺいに利用する傾向がある
人間の本性は「悪」とは思いたくないが
そうした醜い行為の数々が学校という場所で行われている

19:実習生さん
16/10/01 11:42:04.39 6MK/zZJ+.net
>>15
いつまでも非常勤の職員に残られたら逆に困らないか?
前のカウンセラーが毎日18時過ぎまで残って、熱心にフィードバックしくれる人だったけど、時間取られるし、気持ちはありがたかったけど、正直、困ってたよ。
いじめとか不登校とか重篤な問題が起こってるなら、毎日、入念に対策会議するのは必要だと思うけど、子どもの問題なんて掘り出したらキリがないんだから…。

20:実習生さん
16/10/01 12:07:49.81 8EwhZa4r.net
>>16
無駄w仕事やってますよ的能無しアピールはどうでもいい
いじめによる殺人事件が起きそうな学校や起きてしまった学校以外不要だな

21:実習生さん
16/10/01 14:41:28.70 yfaz2YWp.net
>>19
毎日それだと煩いと思うけど
週1だからなあ
非常勤の教員や講師が教材準備や評価の時間を含めて報酬計算されているのを見ると
SCが定時出退勤では物足りなさがある
教員よりももらってるんだからね

22:実習生さん
16/10/01 15:16:51.10 6MK/zZJ+.net
>>21
ああ。週1しか来ないのか。
うちは週4で来てるから、その感覚だったわ。
それは確かに物足りないね。
せっかくの機会に色々教えてもらいたいよね。

23:実習生さん
16/10/01 22:45:48.79 u5Wskv4V.net
アメリカ留学体験記
URLリンク(bunkafs.com)
まずアメリカの教員は、生徒の行動についてほとんど口を出さない。
成績が下がっても、生徒が遅刻をしようが、担任が電話するなどということはしない。
個人の責任であるので、教員は口を出さない。
教員が口を挟んでその生徒がより悪くなったら、親などから訴えられかねないというのである。
アメリカは裁判好きの国だから何かあったらすぐ裁判。
「人と出会いがしらにぶつかっても、絶対に自分からは謝るな」と友達に忠告されたことがあった。
後で裁判にでもなると、不利だからである。
それにアメリカは担任制を取っておらず(小学校は取っている)、担任の代わりにアドバイザーという人がいて、
その人が個人の成績を総合的にまとめているだけ。日本のように担任の先生との会話はほとんどない。
そのアドバイザーと話をする時も予約(英語でアポイントメント)を取り、二日後ぐらいに出向くことになる。
日本と違い、アメリカの先生はかなり事務的のように私には思えた。
生徒の質問も授業以外には受つけないという先生が多いらしい。だから生徒は必ず授業中に質問をする。
そして、一生懸命勉強しても、成績が悪ければ、次の学期にまた同じクラスを取りなさい、と先生に言われるだけである。
アメリカの先生は社会的地位や給料があまりにも低過ぎるので、三時三十分になるとほとんどの先生が帰ってしまう。
他に仕事を持っている先生が多いからである。
アメリカの教育界では、遅刻の多い生徒の指導、成績の悪い生徒の指導などという、
「指導」という言葉は使われていないようだ。

24:実習生さん
16/10/01 22:49:42.59 u5Wskv4V.net
URLリンク(www.mext.go.jp)
図表1-2-18 初等中等教育学校の教職員総数に占める教員以外の専門スタッフの割合(校長・教頭を除く)
アメリカ 教員57% 教員以外の専門スタッフ43%
日本 教員80% 教員以外の専門スタッフ20%
英国 教員57% 教員以外の専門スタッフ43%

25:実習生さん
16/10/02 03:08:51.12 nhi+Lfec.net
ちょっとした相談なら気持ちが楽になると思うが
行くのが恥ずかしい思いもあって本当に悩んでる子は結局1人で塞ぎこむんだよなー

26:実習生さん
16/10/02 05:02:53.73 39tUwdM2.net
やっぱ学校内だと恥の程度が上がるでしょ?
役所に常駐してる方が抵抗ないよね?

27:実習生さん
16/10/02 12:06:44.07 YCqzcWj4.net
自分だったら相談してることを知られたくないな。
休みがちな子が周りが授業してる時にこっそり相談してくってのは登校のきっかけにもなっていいと思うけど。

28:実習生さん
16/10/02 19:49:55.91 RaFvQuM5.net
>>17
Q1 カウンセラーに時給5000円払っていてもらった方がいい?
導入以前の議論では教師に心理学的素養を付けさせるのと
カウンセラーを学校に入れるのと2つの案があったんだけど
Q2 いじめ対策の責任者は教師として、その教師は学級担任であるべき?
それとも学級担任以外の教師に当たらせるべきか、どっちが理想的?

29:実習生さん
16/10/02 23:39:30.96 oCDILYTX.net
>>28
A1
大多数の教師にとって心理学の素養を身に着けることはハードルが高い
心理士を学校に入れるのは合理的な方法のひとつだと思う
時給5000円については
有能な人にだったらこれくらい払っても差し支えない
ほんとうはSCも常勤採用するべきなのだろうが
使える人材が安定供給されないという現実がある

A2 
いじめは学級、学校全体の問題であり最終的な責任は管理職にある
解決に向けては担任主導でやるほうが良いが
担任の能力によっては管理職やSCが前面に出てきても仕方がない

30:実習生さん
16/10/03 03:10:58.94 7lbTqzt0.net
能力を測れるの?
どうやって測るの?

31:実習生さん
16/10/03 08:13:40.74 Sp7tdBrz.net
資格要件を厳しくすれば「ある程度」の層に絞り込まれる
あとは運
問題解決能力や人間性なんかは仕事をさせてみなければ分からない

32:実習生さん
16/10/03 18:44:12.12 GCRhB64R.net
能力はあるに越したことないけど、学校文化に染まれるかが大事な気がするな。
どんどん教員や子どもたちの中に入っていって改革できる人とサラリーマン的な人と両方、一緒に働いたことがあるけど、後者の人の方がやりやすかった。
あくまで俺はね。
他のみなさんはどんなカウンセラーと働きたいですか?

33:実習生さん
16/10/03 19:10:14.50 7lbTqzt0.net
>>9
>>12
を見る限りカウンセラーを学校に入れるデメリットはあっても
メリットが見当たらないね

34:実習生さん
16/10/03 19:16:17.87 7lbTqzt0.net
>>14
>>15
を見てもカウンセラーを学校に入れるメリットを感じない
>>16
で、見回りは何の目的で、約20年経って何の実績を上げたのか?
>>17-18
責任の所在があいまいではないのか?
その無責任体制が、責任逃れや隠ぺいの原因なのではないのか?

35:実習生さん
16/10/03 19:19:22.56 7lbTqzt0.net
>>29
>管理職にある
日本の学校って組織は管理職少なすぎないか?
人手が足りなくても人員を増やす権限もないし
ほんとに管理職責任でいいのか
それに管理職の多くはこう言うと思うけど「学級内で何とかしなさい」

36:実習生さん
16/10/03 23:05:53.50 Sp7tdBrz.net
>>33
少数ながら良縁あって救われたケースがある
そのことを否定するわけではないが
それを「実績」と呼ぶには違和感がある
いじめや不適応に悩む子のうち
スルーされているケースのほうが圧倒的に多い

>>34>>35
学級崩壊や傷害事件にならない程度のマイルドないじめは
必要悪として容認するどころかむしろ歓迎している態度が教師の言動の端々に見え隠れする
したがって彼らにいじめを予防するという観点はなく
いじめの解決は事件を鎮静化することに他ならない
学校にいじめの「責任」があるという発想からしてそもそもない

>>16の全クラス見回りは校長こそやるべき

37:実習生さん
16/10/03 23:13:45.12 Sp7tdBrz.net
>>35
いじめが事件化すると
中高ではさしあたって主任が出てきて校長は処分言い渡すだけ
小学校くらいのサイズ感がいいのかもしれない

38:実習生さん
16/10/04 00:17:08.39 aO58/8pT.net
そんな難しく考えなくても。
カウンセラーの部屋が休み時間の居場所になるんじゃない?
それだけでも大きな意味があると思うけど。

39:実習生さん
16/10/04 00:56:50.76 UhTqSieX.net
カウンセラーの報酬高すぎだろ
1日4万はもらっている

40:実習生さん
16/10/04 01:02:23.18 j/jWjkXg.net
どうも20年、なにか成果が上がったわけでも
方法論が確立したわけでも、
新しい発見があったわけでも、
課題が見えたわけでもなさそうだな
もう試用期間という言い訳も厳しくなってきたと思うけど

41:実習生さん
16/10/04 01:06:02.41 j/jWjkXg.net
責任はなく、
臨床心理士の主要就職先という利権構造だけ出来上がった
スクールカウンセラー本人は立場と給与を守るような言動ばかり
10年前にもう予想できてたな
心理学板のスレより
「臨床心理士もSCもまだ未熟であり、謙虚に切磋琢磨して失敗も覚悟で荒波に飛び込んで
新しいものを生み出していかなければいけないはずだったのに、早くも”守り”に入ってしまった」

42:実習生さん
16/10/04 01:13:33.15 j/jWjkXg.net
>>38-39
給与は、責任の広さ大きさに応じて支払われるべきです
(スクール)カウンセラーは20年間、なにができて、何ができなかったですか?
今後の養成課程改正、試験改正、研修、実務経験などによって
どんなことに活動範囲、専門性を広げるべき、もしくは広げられそうですか?

43:実習生さん
16/10/04 08:26:59.50 1D3/DseF.net
SCの導入には保健室の機能を補完する目的があったと思う
保健室を「居場所」にする児童・生徒が増え
保健室の機能が停滞することが問題になっていた
いじめられている子や不適応に悩む子がクラスに1〜2人ずついるとして
「居場所」を必要とする子は学校中に何人いるだろう
潜在的に危うい子も含めてしまえば相当数いるはずだ
一人でも二人でも救われる子がいればSCの存在意義がある
という考え方は危険だと思う
SCの仕事はゼロベースからの評価であり
よほどしくじらない限りはマイナスが付くことはない
未熟なSCは気安く接することのできる従順な子ばかりを相手にし面倒なケースは避けがちだ
一つのケースに関わった
一人の子を救った
では次の段階では何が必要とされているのかを心ある人は常に探しているものだが
そんなSCにはまだお目にかかったことがない
養護教諭の仕事には確立されたものがあるので
養護教諭に心理の勉強をさせて増員すればよいのかとも思うが
専門性の部分ではやはり心もとない

44:実習生さん
16/10/04 08:39:14.00 1D3/DseF.net
LD児の指導は特別支援教育の中で行われるが
これは心理士の得意分野になりうる
でも専攻によってはものすごく苦手な分野にもなりうる
得意不得意ですみ分けができないものかと常々思う


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch