高校数学教師の集うスレat EDU
高校数学教師の集うスレ - 暇つぶし2ch150:実習生さん
16/12/02 23:16:46.65 dvceGLkO.net
>>145
このテのやつは高校でもあるな…
ルールを教えずにプレーさせておきながらルール違反で失格にするような理不尽さ

151:実習生さん
16/12/07 22:38:51.42 weZwob98.net
突然ですが
数学Bの問題です
208番を教えてくださいURLリンク(i.imgur.com)

152:実習生さん
16/12/07 23:42:03.13 rx8ayUvM.net
>>147
どんどん消えてく奴でしょ?とりあえず分母有理化して書き出してみたらすぐ出来るはず

153:実習生さん
17/02/18 18:20:09.21 lqtTwFWQ.net
日本の教育は 文部科学省が壊した 戦前 東京高等師範学校とかその後の文理大は
東大と並ぶレベルで 旧制中学新制高校の校長と 旧制高校新制大学の教養部の
教官は ここが牛耳っていて対等のレベルで話せた
だけど 日教組問題などで 権力の東大法学部一極集中にするために
戦後 教員教官の 賃金を据え置き 教員の国家レベルの試験もなく師範学校がもとの地方大学の教育学部は
教員の子弟の縁故採用などで ますますレベルが下がった。

有名私立一貫校であれ その教員のレベルは疑問符がつく。
そして大学側も国家に骨抜きにされ国家の犬となり下がりその反動で
学生に厳しい おまえ達がおとなしく真面目にやらないと補助金が出ない
このような指導で日本の将来があるはずがない
中国や北朝鮮のことよりも恥ずべきは自国である

154:実習生さん
17/05/28 09:47:45.66 6gEzrcXj.net
過疎ってるけど聞いてみます
「2次方程式~が実数解を持たないときのmの範囲を求めよ」みたいな問題で
D=(mの式)<0と書いていいですか
D=(mの式)と書いてD<0だから(mの式)<0と書かなきゃ駄目ですか?
記述答案あるいは板書として。

155:実習生さん
17/08/21 22:16:11.40 SYS9BjWb.net
過疎すぎてワロタw
せっかくだから書き込んでみるか
>>150
自分は後者のほうかな
教科書でもそう書かれていたし、これに限らず教科書をベースとして板書、答案作りをする
前者でも間違ったことは書いてないし、生徒が途中解答をそう書いても×にはしない

156:実習生さん
17/08/21 22:40:53.50 q1XPOX38.net
判別式をDとする
実数解を持たないときであるので、
D=(mの式)<0 で問題ないと思うで
どっちでも結局はOK

157:実習生さん
17/09/07 12:15:57.80 NY2mAvnB.net
こんにちは。
よそ者ですがアドバイスを頂きたく書き込みします。
数学の得意な方のようなものの考え方を身につけるにはどうしたらよいでしょうか?
今、電験三種という資格試験を受けています。
先日の日曜に試験中にパニックなり、いつも解けている問題が解けず不合格となってしまいました。試験問題は
URLリンク(www.shiken.or.jp) の後半の計算問題全般です。
今思い出すと、試験中ロクに問題も読まず解答をすぐ出さなければという焦りが重なり後半の計算問題は何を問われてるか分からないほどパニックになっていました。
数学の得意なかたが難しい数学問題を解くため、ひとつづつ理由付けて解答に導いていく、ああいう考え方をを身に付けたいです。
皆様アドバイスを、お願いいたします。

158:実習生さん
17/09/07 12:31:34.75 8r8Ut1DY.net
テスト

159:実習生さん
17/09/07 12:46:21.93 C693UC4N.net
>>153
結論出てるじゃないですか。
最初は解答に導く経過をすべて書き出せばどうでしょう?
それを万人が見て納得できるかどうかを都度考えてみては?
最初はかなり時間がかかるかと思いますが、考え方は身につくかと。
頑張ってみてください。

160:実習生さん
17/09/07 23:09:25.92 YYaCXQsw.net
>>155
レスありがとうございます。
次の試験まで1年あるのでしっかり取り組んでみます。
もうひとつアドバイスお願いします。
そういう力をつけるにもってこいの計算書籍などオススメないでしょうか?

161:実習生さん
17/09/08 00:55:34.41 uVP4EkuE.net
>>156
計算力をつけたいわけじゃなく、思考力をつけたいんですよね?
であれば、私の知っている問題集ではなく、あなたの受ける試験に関連するもののほうが良いのでは?

162:実習生さん
17/09/08 02:43:24.02 hFEDH//z.net
>>157
レスありがとうございます。
電気関係の問題は読み慣れてしまっているのに、本番でパニクったの一度離れてみたかったんです。
電気と並行して色々試していきます。

163:実習生さん
17/09/08 19:04:44.74 9yXuriwz.net
どんなにパニックになっても1+1=2は忘れんからなあ
パニックで解けなくなるってのはしょせんその程度しか身についてないってことだ

164:実習生さん
17/09/08 20:56:55.12 2GWs/OT2.net
>>159
ぐうの音も出ません。
お決まりの過去問解いて安心してただけです。
今思えば。

165:実習生さん
18/01/12 08:09:45.37 PWKZyFQw.net
免許更新を通信で取るとしても、玉川の高校数学のつぼってヤツは取るなよ
内容が浅いし、論理が破綻してる
ほとんどの受講生が自分の方が数学出来ると感じているだろう

166:実習生さん
18/01/26 08:25:10.25 RsvSBnTC.net
数学教師ってろくなやついーわ
差別したり、適当に授業やったり、やる気あんのかよ!
金稼ぎ目当てなら辞めちまえ

167:実習生さん
18/01/28 19:35:56.31 huRfEHEt.net
金稼ぎ目当てなら教師なんてしねえよ

168:実習生さん
18/02/20 11:06:11.07 ocEa/OYH.net
とても簡単なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
NCF0R

169:実習生さん
18/02/23 00:52:07.94 g5W9h4eF.net
何この荒らし
川島和正だって
9

170:実習生さん
18/02/25 23:18:10.85 vlOEymws.net
みなさんは数学教師として生徒にどんな授業をしたいですか?

171:実習生さん
18/10/29 18:05:10.67 8V/mPhmW.net
みなさん生徒に恥欠かすようなことはしないようにね

172:実習生さん
19/01/03 19:56:36.69 ijAHhETE.net
公立学校をすべて潰し、クズどもを一掃しよう!!
クズどもから教育されることは何もない!!
公立学校教育をすべて廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!!
今の日本の教育システムをブッ潰し
効率の良い学校へつくり変えよう!!税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!
教育を隠れミノにするな!! 悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!

173:実習生さん
19/06/14 20:23:36.13 /32vNzqu.net
これからのAI時代に教員は、要らない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
技術者がいればいい!!技術者がこれからの教員と言えよう!!
まして危険なロリコン教員なんて不要だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
教員よりも安全に学べるAIとその技術者をどんどん導入しよう!!
今の教員から学ぶものなし、学校は時間の無駄だ!!!!!!!!!!!!!!

174:実習生さん
19/08/17 17:07:30.80 uwRTsz4T.net
2015年11月20日Eテレの2355で放送された、マジックナンバー9 という、数学トリックについて、問題の内容が分かる方、教えて下さい。
当時、何となく見ていて、凄いなと感動した記憶は残っているのですが、肝心な内容を忘れました。
ネットをいくら調べても、問題の画像すら検索できませんでした。分かる方宜しくお願いします!!
ちなみに、ヤフー知恵袋で質問をしましたが、回答は得られませんでした。

175:実習生さん
19/12/23 22:48:50.70 GV5ptSQl.net
ほほう

176:実習生さん
20/05/14 21:45:16 xm9PfFUN.net
>>166
考えることの楽しさ、発見理解の喜び、感動などだろう
さらに、生徒の学力アップにつなげること

177:実習生さん
20/07/27 13:57:50 kq4EA0nq.net
マジックナンバー9
URLリンク(search.yahoo.co.jp)


178:CrJ_W.jbx_qQA8bZVYL3gc9BM2MYV4tCPDadv4rlQ5lZSHx43SGq58h6HU8ZEJMHmlutQHXoMmYTw--/_ylt=A7dPeggGXh5fJX8APB2DTwx.;_ylu=X3oDMTBtNHJhZXRnBHBvcwMxBHNlYwNzcgRzbGsDdGl0bGU-/SIG=16igi01hj/EXP=1595926470/**http%3A//www.konkougakuen.net/ssh%2520hp/2011Mat_27.pdf%23search=%27%25E3%2583%259E%25E3%2582%25B8%25E3%2583%2583%25E3%2582%25AF%25E3%2583%258A%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2590%25E3%2583%25BC9%27 これとは別、hyogoのサイト http://www.hyogo-c.ed.jp/~kenshusho/04kiyou/119pdf/119-3.pdf#search='%E9%AB%98%E6%A0%A1%E6%95%B0%E5%AD%A6+%E6%95%99%E5%85%B7'



179:実習生さん
20/09/26 07:39:05.48 JDhIsJyv.net
高校教育研修課 主任指導主事 松本 修身
資料2【様式2】学習指導案
数学科学習指導案
1 科目 数学Ⅱ
2 日時 平成20年7月16日(水) 3・4校時
URLリンク(www.hyogo-c.ed.jp)'%E9%AB%98%E6%A0%A1%E6%95%B0%E5%AD%A6+%E6%95%99%E5%85%B7'
かなり古い日付の資料が、検索上位、広告サイトの上にあります。
兵庫県立教育研修所 情報教育研修課が照会先のようです。

180:実習生さん
20/10/31 09:21:45.03 lI5ks1OK.net
一時消えましたが、また検索上位にありますね
高校教育研修課 主任指導主事
資料2【様式2】学習指導案

181:実習生さん
21/04/21 21:50:50.88 pmmqGRsE.net
大学進学率ほぼ100%の高校の数学の授業進度を教えてください。
進学校でなく、中堅ちょい上くらいの学校を知りたいです。
一次不等式は何月くらいから始めるとか、教えていただけるとありがたいです。

182:実習生さん
21/08/05 14:03:52.51 cL/J8Vir.net
数学教師は性格が悪い

183:実習生さん
21/10/15 13:49:04.16 3wK3RswK.net
BDF

184:実習生さん
21/12/05 01:17:41.96 a14kFS/u.net
偉そうだった

185:実習生さん
21/12/27 02:45:47.45 S69rLX/9.net
城南高校(福岡)は余弦定理の課題を中学生に出すらしい
スレリンク(math板)

186:実習生さん
21/12/27 02:46:01.90 S69rLX/9.net
1 132人目の素数さん 2021/12/15(水) 14:23:13.57 ID:YpJRh0Ud
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

187:実習生さん
22/01/30 19:32:27.70 TgWdxGRC.net
NOH

188:実習生さん
22/03/01 22:42:28.01 J3wY3kLr.net
URLリンク(m.youtube.com)
URLリンク(m.youtube.com)
URLリンク(m.youtube.com)

189:実習生さん
22/03/13 16:50:17.57 rDC5qQmh.net
URLリンク(m.youtube.com)

190:実習生さん
22/04/16 00:31:32 6yIb08yT.net
小林穣
@kobajoe0816
今日の授業は去年の授業プリントの続きからだったんだけど、10人くらいの生徒から「プリント無


191:くしました」「プリント捨ててしまいました」と言われ、しばらく授業プリントを作るモチベーションが0になってしまった。 午後9:12 ・ 2022年4月15日・Twitter for iPhone



192:実習生さん
22/04/16 00:31:47 6yIb08yT.net
そんなもんかな当たり前と思ってた

193:実習生さん
22/04/16 00:32:19 6yIb08yT.net
捨てられる読まれないが当たり前と思ってた自分
URLリンク(i.imgur.com)

194:実習生さん
22/04/29 14:56:44.29 xg51vhIO.net
数学C復活だるい

195:実習生さん
22/04/29 19:56:24.64 ZiKL/RIh.net
最後の締め言葉が思いつかなかったからとりあえずモチベ0って言ってみただけだろ。
そうすれば馬鹿な仲間から「先生がんば」とマヌケなレスポンスもらえるかもしれんし。

196:実習生さん
22/04/30 14:04:40.57 7tyGum/R.net
 センス抜群な思考を身につける
   月刊「大学への数学」!!
 理系難関大学への登竜門
   月刊「大学への数学」!!
URLリンク(m.youtube.com)
URLリンク(m.youtube.com)
URLリンク(m.youtube.com)
URLリンク(m.youtube.com)

197:実習生さん
22/05/01 00:06:28.10 bpON0TaI.net
>>189
情けねえなそれ

198:実習生さん
22/07/25 00:46:41.07 S9DedxqZ.net
URLリンク(gigazine.net)
2022年07月24日 12時00分メモ
超平凡な公立高校を数学のエリート集団に仕立て上げた元金融マンの手法とは?
>ブッフホルツ高校の学力は至って平均的であり、フロリダ州内の高校の中でも上から66番目、
>全米規模で見ても上位1000校にすら食い込んでいません。
>しかし、高校・2年制大学向けに数学の教育プログラムを実施している
>数学優等生協会「Mu Alpha Theta」のコンテストにおいて、
>2007年から2022年までの15回中14回も優勝を果たすなど、数学分野には非常に強いことが示されています。

199:実習生さん
22/12/17 16:06:43.86 7j7VUI4M.net
情報やらされそう

200:実習生さん
23/01/31 21:36:30.08 U6g2O8hf.net
これAmazonのレビューなんだけど、
あきさんの持ってたお金は86円じゃないの?
どこから148だの158だの出てくんの?
>wmicky
5つ星のうち1.0
問題にまちがいがある
2020年4月7日に日本でレビュー済み
明らかに解答不能の問題がある。例えばテスト84「あきさんは もっている お金の はんぶんより 12円 おおい お金で けしゴムを かうと 31円 のこりました。  けしゴムの ねだんは いくらですか。」ですが、こたえは 31 + 12 = 43 、 43 + 12 = 55 となっている。この場合 あきさんが持っているのが 148円 であれば成立するが、例えば158円持っていれば、けしゴムの値段が 60円でも 題意に合うわけで、■/2 +12 = ● +31 を満たす数はすべて解答になる。問題を作った方が本当に解答を考えたのだろうか?いたずらに、問題を難しくしているだけの気がする。

201:実習生さん
23/02/04 08:27:44.37 Eaw9ZNNf.net
>>194
所持金をxとすると消しゴムがx/2+12円だから
x-(x/2+12)=31 でx=86となるが
(所持金の半分)+12-(消しゴム)=31と勘違いすると
所持金をx、消しゴムをyとおいて
x/2+12ーy=31という式になるから
所持金x=148円とすると148/2+12-y=31で消しゴム代y=55で成立する。
所持金x=158円とすると158/2+12ーy=31で消しゴム代y=60で成立する。
という間違いを犯している。
その程度の間違いにすら気づかんか?
自分が解けるのは当たり前として、アホがどのように間違えてるのかを理解できないようでは
まだまだド素人でしかないぞ。

202:実習生さん
23/02/07 12:26:21.37 qnZwRe7S.net
純資産の【平均】で比較を試みる数学教師w
スレリンク(math板)

203:実習生さん
23/02/07 23:31:25.16 +4ycZWgN.net
教員の方に質問なのですが
定期テストの出題内容は他の教員と共有するものなのでしょうか?
たとえば自分以外の数学教師と内容を相談したり確認し合ったりするものでしょうか

204:実習生さん
23/02/08 20:11:16.50 GXrYusxwb
どう思いますか?…URLリンク(youtu.be)

205:実習生さん
23/02/11 09:14:51.18 fmjQTbPx.net
>>197
教える気はない
一生悩んでろ

206:実習生さん
23/02/11 22:16:19.02 ZPalAtX6.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

207:実習生さん
23/05/05 02:44:59.07 6kd9cqwZ.net
【画像】数学教師「答えが合ってるのは解けたことにならない!!」
スレリンク(news4vip板)

208:実習生さん
23/05/06 10:30:08.74 d2yTHpxn.net
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです
過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物
5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ
今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。
バックが右翼団体だったわけで
アフェリエイト業者しか居ないしな
っb

209:実習生さん
23/05/06 10:31:31.32 TLcV48oL.net
「数学嫌い」が多い日本とインドの入試の決定的な差!
世界的な経営者を輩出するインド工科大学の受験
2000年の数学問題が、16題全問が証明問題であった(試験時間は2時間)。試験時間は年度によって違ったが、だいたい2時間か3時間だった。「証明」の次に驚いたことは、「出題範囲」である。日本の高校数学では扱わない同次形の微分方程式や、空間の変換を扱う3行3列の行列や、逆三角関数などの問題もいろいろ出題されていた。
 参考までにインド工科大学(IIT)は、初代インド首相となったネルー氏が、技術を基礎にした工業化と近代化が急務だと考え、1951年にアメリカのマサチューセッツ工科大学(MIT)をモデルに第1校を開設した。現在ではインド国内に23校あって、総体としてIITと呼ばれており、グーグルを傘下に持つアルファベットのCEOをはじめ、世界的に活躍している経営者が卒業生に何人�


210:烽「ることで有名である。



211:実習生さん
23/05/06 10:32:28.54 TLcV48oL.net
 日本の数学教育に足りない要素
IITの入試に出題され続けている微分方程式や3行3列の行列についても、日本の数学教育を顧みて一言述べておきたい。かつては、変数分離形に限定した微分方程式は高校数学IIIの教科書できちんと取り上げられていた。しかし現在では、発展的学習という中途半端な扱いである。およそ自然現象を記述するときは微分方程式を用いるのが普通であるので、かつてのような扱いに復活することを期待したい。
 かつては、平面の変換を扱う2行2列の行列が高校数学で扱われていたが、現在では扱われていない。最近、いわゆるデータサイエンスが注目され、その方面の学部・学科が大学で続々新設されているが、教員人事構成を見ると、基礎となる数学の教育は軽視されているようにしか思えない。データサイエンスを学ぶために必須の数学として微分積分もあるが、いわゆる多変量解析の基礎としての(行列を扱う)線形代数は最も重要な基礎であると考える。

212:実習生さん
23/05/06 10:33:23.27 TLcV48oL.net
 江戸時代の日本の数学レベルは世界のトップクラスであった。
 戦後の復興期の日本の数学教育のレベルも現在よりはるかに高く、高卒で就職する人も全員で(多項式の範囲の)微分積分を学んでいた。
 最近、岸田文雄首相が座長の教育未来創造会議の提言により、理系学生の割合を現在の30パーセントから50パーセントに高める運びとなった。

213:実習生さん
23/05/10 19:58:40.71 8X+EcRbH.net
以上、コピペしかできない無能の馬鹿でした。

214:実習生さん
23/05/15 11:23:25.82 oyxZQ+zI.net
今は、↓これぐらいやるべきでしょうw賛成!!
「算数できないと人ではない」 
児童にそう言わしめた京都の小学校での過剰指導
(京都新聞、令和5年5月15日)
洛南高付属小(京都府向日市)で昨年、当時の3年生担任が授業中に児童を廊下に出していた問題は、法人幹部や教員ら5人の懲戒処分を出す事態となった。開校から9年間にもわたり、進学校の付属校でなぜこのような指導が続いてきたのか。
問題が明るみに出るきっかけとなったのは昨年10月、同小に送られてきた告発文書2通だった。「宿題を忘れた児童を廊下に出して授業を受けさせない」「高圧的な態度で接する」「子どもが(担任を)恐れて学校に行きたがらない」「他の先生に相談しても取り合ってもらえない」などとつづられていた。

215:実習生さん
23/05/21 17:39:53.09 NEzgw4kw.net
 新設ラッシュ「データサイエンス学部」
なにを学ぶ? 卒業後の進路は?
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
 今、まさに「トレンド学部」と言われるデータサイエンス学部。さまざまな大学でデータサイエンス学部が新設が続いています。
 データサイエンスが世の中のために活用された最近の例としては、コロナ禍での人の流れの可視化や感染者数の予測などがあります。
 データサイエンスの知識と技術の専門家である「データサイエンティスト」は、近年需要が高まっている職業の代表例です。厚生労働省が2022年にリニューアルオープンした職業情報提供サイト「job tag」では、データサイエンティストがビッグデータを解析した情報を活用することにより、「これまで経験や勘で行われてきた仕事の効率性、競争力を高めたり、いままでできなかったことが可能になる」と説明しています。
 経済産業省は、AI/IT人材が30年までに最大約79万人不足すると試算しています。

216:実習生さん
23/05/21 17:40:37.13 NEzgw4kw.net
 国内初開設はどこの大学?
 データサイエンス学部は、データサイエンスに関連する知識、技術を幅広く学習する学部で、17年に滋賀大学が開設したのを皮切りに、18年に横浜市立大学、19年に武蔵野大学、21年に立正大学に開設され、理工学部や情報学部などにデータサイエンス学科やコースを設ける大学が相次ぎました。
 23年はさらに新設ラッシュで、一橋大学が72年ぶりの新学部としてソーシャル・データサイエンス学部を開設するほか、名古屋市立大学、京都女子大学、大阪成蹊大学がデータサイエンス学部を、順天堂大学は健康データサイエンス学部を開設します。

217:実習生さん
23/05/21 17:41:35.31 NEzgw4kw.net
数学は完全に勝ち組だなwwwwww
文系・理系ともに受験可能
 文系・理系いずれの生徒も受験できる文理融合系の学部になっており、23年度募集要項を見ると、一般選抜ではほとんどで数学が必須科目ですが、出題範囲は大学入学共通テストと同じく「数学1・数学A」「数学2・数学B」が大半で、主に理系の生徒が学ぶ「数学3」は一橋大学や滋賀大学、大阪成蹊大学など一部の大学で選択問題として出題される。
 数学の配点は、一橋大学、横浜市立大学、名古屋市立大学では他の科目より高くなっており、その他の大学は、日程によっては国語や外国語と同程度です。

218:実習生さん
23/05/21 17:42:37.26 NEzgw4kw.net
大学も就職も数学は絶対だなwwwwww
「どこでも働ける!」
 データサイエンス学部の卒業生の就職先は、IT系、金融系、製造業、シンクタンク、コンサルティング会社など、幅広い業種にわたっています。
「データサイエンティストという職名では募集していなくても、データを活用した課題解決は、どの企業でも求められています」
職業情報提供サイト「job tag」では、データサイエンティストについて「人材不足は顕著であり、好条件を提示する会社が出てきている」と書いています。社会の高いニーズに対応すべく、データサイエンス学部は今後も人気を集めそうです。

219:実習生さん
23/05/26 17:07:50.44 njHGz8vy.net
理学部の女子学生増へ、
国立10大学が声明…
東大や京大
URLリンク(mainichi.jp)

国立大学法人10大学の理学部は2023年5月25日、ジェンダーバランスの課題に取り組むことを宣言し、声明を発表した。女子学生の比率が著しく低い状況を是正し、性別や国籍等の属性に関わらず学びや研究を進められる環境の実現を目指す。新たに理学の魅力を伝える。
 10大学は、北海道大学、東北大学、筑波大学、東京大学、東京工業大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、広島大学、九州大学。10大学の理学部長で構成する「国立大学法人10大学理学部長会議」として、各大学理学部長の連名で5月25日、声明を発表。10大学の理学部が連携し、ジェンダーバランスの課題に取り組むことを宣言した。

220:実習生さん
23/05/26 17:08:17.62 njHGz8vy.net
さらに「性別や国籍等の属性に関わらず、学びや研究を安心して進められる理学部をつくるために、環境を整備し、学生をサポートしていきます」「理学部で学ぶことに対する不安を解消できるよう、理学部での大学生活や卒業後のキャリアパスの情報提供を充実させます」という2点を宣言している。
URLリンク(www.asahi.com)

221:実習生さん
23/07/01 10:28:42.83 7lv7BkKC.net
灘中学・高校「数学研究部」では
中高6年分の数学を1年で学ぶ!? 
最年少17歳の司法試験合格者らを輩出する
名門部活の活動とは
URLリンク(dot.asahi.com)
関西の名門、灘中学校・灘高等学校。その数学研究部は、国際数学オリンピックの日本代表選手を数多く輩出してきた。昨年度の卒業生には、史上最年少の17歳で司法試験に合格した生徒もいる。数学研究部の驚異の活動に迫った。
普段の部活動はハードだ。
「中1は中1講義といって、中3の先輩から、中高6年間分の数学を1年かけて習います」
さらっと言うので素通りしそうになったが、改めて聞いて驚いた。本当にそんなことができるのだろうか。
「まあ、なんやかんやという感じです(笑)。大人の目からすると粗さも感じるのですが、最後まで終わらせるのが目的なので」
 中2から本格的な現代数学の勉強に入る。大学で使用される数学書を使い、輪読で講義していく。
「分野は生徒が決めるのですが、伝統的に線形代数、微積分、群論などが多いですね」

222:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch