平成28年度 東京都教員採用試験 part2at EDU
平成28年度 東京都教員採用試験 part2 - 暇つぶし2ch628:実習生さん
15/08/19 02:41:23.07 1TnE0Lqw.net
>>616
絶対にやっておかなかくてはならないことは2つあります。
1.面接表をつくること
2.単元案をつくること
です。
当たり前ですね!(*^^*)
1.2共通のポイント
・いろんな人(校長クラス)に見てもらう
・文字は小さすぎず(面接官は老眼)
・簡潔に(面接官は1日で最大10人の相手をします。飽きるし、疲れる)
・丁寧に(好印象)
☆面接官は、1つの質問を掘り下げて訊いてきます。(そういう指示を受けてるっぽい)
したがって…
・簡潔に書きつつも、具体的な考えやエピソードを話せるように用意しておく。(多少、捏造してドラマチックに)
・面接官に「この話題で掘り下げてやろう」と思わせるような、文を書く。(要するに、罠を仕掛ける)
当日は…
・面接では、1つの質問に対して、1つの答えしか言わない。(面接官が次に掘り下げる質問をしやすいように答える)
場面指導では、未経験者なら「一生懸命がんばります」という態度を全面に出し、分かった風なことを言わないこと。
(面接官は自分が一番分かってると思ってる)
経験者なら「一生懸命」では頼りないので、根拠に基づき答える。
集団面接では、協調性を大切に。話すとき聞くときは相手の目を見て笑顔で。
(面接官は、一人一人の発言内容を記録も記憶もしていない。残るのは印象のみ)
集団面接のグループごとに控え室で待たされます。そのときに、コミュニケーションを取っておくと、本番でも話しやすくなります。単元案もこのとき見せ合える。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch