平成28年度 東京都教員採用試験 part2at EDU
平成28年度 東京都教員採用試験 part2 - 暇つぶし2ch1:実習生さん
15/08/10 06:18:02.53 m4LMK/IO.net
前スレ
平成28年度 東京都教員採用試験 part1
スレリンク(edu板)

2:実習生さん
15/08/10 06:27:33.51 E+Afk65s.net
一次選考合格発表(10:00~)
URLリンク(www.kyoinsenko-metro-tokyo.jp)

3:実習生さん
15/08/10 06:38:59.05 E+Afk65s.net
■採用試験スケジュール
◎第二次選考(集団個別面接)
8月22日(土)or23日(日) 一般・特例ウエオカケ
8月30日(日) 特例サ
◎第二次選考(実技)
9月06日(日)音美保英(中高・小中・特支)
◎最終合格(名簿搭載)及び期限付き名簿搭載者発表
10月16日(金)10:00
■試験終了
特例アイキクコ 大学推薦枠 教師塾枠

4:実習生さん
15/08/10 07:05:51.41 Ws5m8s9h.net
ナイス。
お前らもつまらないことのせる
より、こういった情報
のせろよ。

5:実習生さん
15/08/10 09:29:57.66 k1+m5d43.net
恐怖

6:実習生さん
15/08/10 09:52:16.55 ZlsxfXq5.net
さあさあ

7:実習生さん
15/08/10 09:53:42.82 OI2+OWOE.net
あめーら10分切ったぞ

8:実習生さん
15/08/10 09:55:54.44 nD0RhGPm.net
ドキドキだ

9:実習生さん
15/08/10 09:59:22.69 OI2+OWOE.net
くるぞくるぞ

10:実習生さん
15/08/10 10:00:51.60 OI2+OWOE.net
pdfきたーーーーーーーーーー

11:実習生さん
15/08/10 10:03:17.72 k1+m5d43.net
みれない

12:実習生さん
15/08/10 10:03:27.34 OI2+OWOE.net
見れるぞ

13:実習生さん
15/08/10 10:04:05.84 k1+m5d43.net
重くてだめ

14:実習生さん
15/08/10 10:04:07.36 dvJQS+uG.net
つながらないですね

15:実習生さん
15/08/10 10:05:09.70 OI2+OWOE.net
見れた俺は勝ち組か

16:実習生さん
15/08/10 10:05:42.60 +5IMUfhZ.net
落ちました

17:実習生さん
15/08/10 10:06:22.31 O5uXNPup.net
8割で一次試験合格!
二次対策なにもしてないから頑張ろう…!

18:実習生さん
15/08/10 10:06:42.80 OI2+OWOE.net
8割で受からない試験なんて世の中殆どあらへんわ…

19:実習生さん
15/08/10 10:09:23.55 Jq9IjXZX.net
小学校だからか、教職4割、専門6割で受かった…
二次が不安すぎる…

20:実習生さん
15/08/10 10:10:16.32 pDovZSla.net
さすがに専門満点、教職教養8割5分なら受かるか
2次も頑張りましょー

21:実習生さん
15/08/10 10:12:49.92 HW3+M6fq.net
英語で教養・専門ともに8割超えていたのに落ちました
ほんと論文で決まるんですね
親とか学校の先生にたぶん受かったと言っていたのでさらに辛いです

22:実習生さん
15/08/10 10:13:40.65 OI2+OWOE.net


23:実習生さん
15/08/10 10:17:39.14 nrYd7hEE.net
中高保体 教職67 専門60 落ちました。

24:実習生さん
15/08/10 10:21:22.23 nDerAvkP.net
全然みれないんだが・・・・

25:実習生さん
15/08/10 10:21:39.96 0+CGMi+T.net
スマホで見れないの?
どこにも見当たらないんだが

26:実習生さん
15/08/10 10:21:40.09 Lz2o9i0o.net
つながらない

27:実習生さん
15/08/10 10:22:27.99 E+Afk65s.net
第一次選考合格発表
URLリンク(www.kyoiku.metro.tokyo.jp)

28:実習生さん
15/08/10 10:22:44.80 k1+m5d43.net
自己採点
教職教養 67
小学全科 44
論文 よく書けました

合格!!!

29:実習生さん
15/08/10 10:30:52.88 fY6Zl8a9.net
教職教養 67
専門 88
小論文 ダメ
落ちたー!

30:実習生さん
15/08/10 10:32:34.57 l3UWaLI2.net
日本のヨハネストンキン

31:実習生さん
15/08/10 10:38:29.60 Vyk25egR.net
地歴
専門8割
教養6割
小論 微妙

落ちましたww

32:実習生さん
15/08/10 10:47:21.93 Y6K3y5uz.net
一次落ちてむかついたから、生徒をしばいてストレス発散してくるわー

33:実習生さん
15/08/10 10:49:11.13 XL91uCyC.net
>>32
教科何っすか?

34:実習生さん
15/08/10 10:51:26.52 Y6K3y5uz.net
>>33
物理
・教職60
・専門100
・論文書けてるが誤字有
他県は受かってる。なめてんのかボケ
つーわけで生徒を理不尽にいびってストレス解消やな

35:実習生さん
15/08/10 10:55:10.75 sV/Hrs5x.net
>>34
教職がもうちょっと欲しかったですね。

36:実習生さん
15/08/10 11:04:50.67 UmG1uCS/.net
>>34
怒りの矛先が違う。違う。
論文採点した奴の顔が見てみたいわ!胸倉つかんで、しばき倒したい…くそっ!

37:実習生さん
15/08/10 11:06:41.60 Y6K3y5uz.net
教職教養の問題作った人間は、まるで意味の無い枝葉末節を覚えさせることを受験生に誘導する
底知れないクズやな。
「教師道場」とか「転校したら差分のみ無償支給」とかアホかw
こんなことしてたら来年再来年は、下らんみみっちぃ知識ばっか蓄えこんだ
アホ受験生が、ま~た合格⇒学校環境荒廃(笑)だろ。
脳腫瘍でもあるんやろな。こじらせて脳内出血で死ね(笑)

38:実習生さん
15/08/10 11:09:40.16 bl7Zuclu.net
他県に厳しい?受かって当然と腹をくくってて落ちた。びっくり。

39:実習生さん
15/08/10 11:10:06.60 Y6K3y5uz.net
>>36
ほんまな、論文のカス採点者、体を末端から500㍈ずつカンナで削って殺したったらええな!
youtubeで全世界放映したったらアクセス殺到して娯楽が増えて世の中に貢献できるで!
死んで世の中に奉仕せぇやドクズ

40:実習生さん
15/08/10 11:10:48.02 WslCYUli.net
余裕かと思ったら落ちた。
論文かな?
内容は型にはめてやったと思うが。
テンプレ過ぎたのか、それとも字が汚かったのか…。

41:実習生さん
15/08/10 11:12:17.99 2WTYPded.net
受かりました。
教職73 専門80です。
去年より筆記はとれなかったけれど、論文対策を一年間がんばりました。
去年は論文書けたと思って、筆記9割で落ちました。
評価も悪かったです。
やはり論文です。

42:実習生さん
15/08/10 11:22:03.72 UQFOJy/7.net
教職50
全科78
論文まぁまぁ
小学校合格でした。区分マーク忘れしたけど関係なかったみたいですね

43:実習生さん
15/08/10 11:28:48.27 rjVmTaWm.net
どなたか、小学校全科の特例枠別の受験番号わかる方いらっしゃいますか?
一般は、試験会場(明大和泉)の会場一覧から推測すると、おそらく102369までなのですが...

44:実習生さん
15/08/10 12:26:52.08 WhY8oaWx.net
中高社会 特例選考サ(社会人:小論文のみ) 今年が初回受験 他県併願あり
小論文で意識したこと
形式面
 ・文字で埋め尽くす(改行による文末の空白をできるだけつくらない、全体の上限文字数ぴったりで書く)。
 ・用紙の3分の1に自分の考え、3分の2は取組事例を書く。書き出し、展開、まとめで型を作ってしまい、どんなテーマが来ても機械的に型にはめて書くだけにする。
内容面
 ・社会人経験は一切書かない(書かないほうがよい、ではなく一切書くなと言われた。理由不明だがこのように指導された)。
 ・取組では、当たり前の対策(実現可能なこと)を論理的に書く(骨子は、1) 集団討論を授業で設ける、2) 毎日生徒にしっかり挨拶をする、これらをテーマに結びつけた)。
対策面
 ・本番2か月前くらいから対策開始、1人の教官に4〜5回添削してもらう。その中で、最も評価が高かったものについて、同じ文を写してその時の構成や言葉遣いを暗記した。
結果:合格
来年受験される社会人の方へ、参考まで。

45:■■安倍晋三ちゃん玉砕間近■■
15/08/10 12:32:26.84 1uMpt2BF.net
..
..
■スピーチ全文掲載■ SEALDs山本雅昭さん 国会前抗議で
「戦争に行きたくないと言うのは間違っていない。おかしいことにおかしいと言うのは間違っていない。ここにいるあなたは間違っていない」
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(iwj.co.jp)
URLリンク(iwj.co.jp) ※お気に入り登録のうえ最新情報を毎日ご覧ください
.
.

46:実習生さん
15/08/10 12:


47:32:55.51 ID:etV+Eqcw.net



48:実習生さん
15/08/10 12:49:50.39 UQFOJy/7.net
家に届く成績通知?には各試験の点数も載ってるのかな?論文の評価が気になる

49:実習生さん
15/08/10 12:50:35.41 2WTYPded.net
不合格の時は成績わかったけど、合格でもわかるのかな?

50:実習生さん
15/08/10 12:50:57.40 emy43Nxc.net
>>44 安心して あなた二次で落ちるわよ

51:実習生さん
15/08/10 13:12:32.53 Q1lbVuTr.net
一次受かって二次で落ちたら、来年は一次免除でしたっけ?

52:実習生さん
15/08/10 13:14:48.88 fFngEvit.net
22日(土)、23日(日)
去年中高国語の二次受けた方は
どちらの日で試験受けましたか?

53:実習生さん
15/08/10 16:46:10.73 1dHBg9Rc.net
2日に分かれているはずです。

54:実習生さん
15/08/10 16:48:31.97 L5yxiAYL.net
論文、この道の専門家にみてもらって、90点といわれてたのに…。
消しゴムで消した字の隣の字の一部が欠けてしまい…
試験終了後に気づき
念のため試験官に尋ねた…それがよくなかったのかな…?
加えて原稿用紙の使い方を間違えたかもしれない。
(という話もした上で、いけてるんじゃないかと見立てていただいていた…)
もう来年受ける気力なしです
この先どうしようかな…
っていうか、小さいミスで採点対象外とされてしまう可能性があるという理解でいいのかな。・・・

55:実習生さん
15/08/10 16:49:30.83 L5yxiAYL.net
連投すみません。しかも小学校。倍率低いから何度目かの試験で一次の通らないのって恥ずかしい。(昨年は一次は通りました)

56:実習生さん
15/08/10 16:51:08.02 L5yxiAYL.net
原稿用紙の使い方ミスってたとしたら、小さいミスとは言えないか…
自分でも何度も練習してて、なぜそんなことしたのかわからない。
甲子園じゃないけど魔物がいて、
私は受からないことになってるのかも。。

57:実習生さん
15/08/10 16:56:02.10 wYGuPCqF.net
それで採点対象外はないでしょう。
成績開示で詳しくわかることですが。

58:実習生さん
15/08/10 16:57:21.32 fY6Zl8a9.net
逆に私は一度も論文の練習などはしなかったけど、
おそらく論文に評価が良かったので合格することができました。
他は専門5割、教職7割です。
字もかなり汚いほうなのです不思議な気持ちです。

59:実習生さん
15/08/10 16:58:05.88 LEvkLxvN.net
>>44
俺も一緒。
中高体育合格。
社会人経験を踏まえてとは
書いてたけど、一切書いてない。
社会人経験を書いたら、
論文構成が崩れるからな。
まあ、馬鹿どもは社会人経験、
書かないと通らないと騒いで
るけどな。

60:実習生さん
15/08/10 17:22:24.05 mfOjrVKS.net
ところで通知はいつ頃届くのでしょうね。例年、明日や明後日かな。単元指導計画の内容みたいですね。

61:実習生さん
15/08/10 17:32:06.49 fZ9lbGo+.net
>>44,58
社会人枠の方々の場合、社会人経験をまともに書いたら、
恐らく字数が1500字あっても足りませんよね。
他の選考枠の論文もそんな感じなのかなぁ。

62:実習生さん
15/08/10 17:36:03.98 dunjvynL.net
てか、
1次にさえ、通らない奴は
教師になるなよ。
人間失格。
気持ち悪いわ。

63:実習生さん
15/08/10 17:38:22.73 OL5/n4UC.net
どうせID:L5yxiAYLは論文で書くネタを事前用意して、無理やりあてはめというパターンで書いたんだろ?

64:実習生さん
15/08/10 17:39:36.38 uh5C68Mk.net
教職5専門7
論文そこそこ?
通過した!
3週間前から毎日4時間勉強した
論文は2日前に書き方勉強した
絶対落ちてると思ってたから二次対策してねぇわ……

65:実習生さん
15/08/10 17:44:58.66 L5yxiAYL.net
>>57 おめでとう。あ、53です。
この試験って、練習しなくても一発で通る人は通るんです。
天職の人は、天が合格させるみたいなところがあるような気がする。
私、以前非常勤講師のころ、とある副校長さんに、
「小学校の教員の道が閉ざされたら、きっとほかに道があるのよ」と言われたけど、
この道閉ざされてるのかも。
でも他に道なんてないしなあ。あるんだとしたら、
天から声がしないかなあ。
ばかさらけ出すようで恥ずかしいけど、
真剣にやり始めてから一次通っても二次落ちしたりとか、
もう疲れちゃった。
若い人たち、がんばってね。
それと、私も特例サだったことあるけど(今はウ)
社会人経験を書けって言われてるわけじゃないからね。
採用側からすれば、過去の社会人経験なんてどうでもいいの。
これから、この人は何を教育現場でやってくれる人なのかなってことが、
知りたいんだから。
そういうわけで、社会人経験は、「踏まえる」必要はあるかもしれないけど、
ぐだぐだ書いちゃだめなんですよ。

66:実習生さん
15/08/10 17:55:17.32 he1Ey5Ma.net
おれも疲れた。
3回連続1次落ち。
もう、産休育休代替も2年9カ月やっている。
現場はめちゃくちゃ忙しくて
成績とか他の先生にやってもらって
休みももらって試験に臨んだのだが・・・・・
昨年は「来年がんばるぞ」という気持ちになったが
今年は・・・・・。
あと任期が何カ月か残っているけれど、モチベーションが心配。
これだけがんばっても報われないとやる気をなくす。

67:実習生さん
15/08/10 17:55:19.84 L5yxiAYL.net
あ・・実はまだ見てないの。
友達に、私の番号の周辺10番くらいのうち、どのくらい欠番かを聞いて、
あまりにも多いので、たぶん、だめかなと
あと、何人くらい受かってるかも聞いたけど、倍率自体は異様に低いね。
もう、いいや。
受かった人、おめでとう。
それと、何やらせっかく受かったっていうのに、
どこか上から目線の書き込みしてる人たち…みんな先生の卵でしょ。
現場に出てからつい、暴言が出て、下手すると、ボイスレコーダーに録音された
ようなこともあったよね。・・・
せっかく正規になっても処分だとか退職せざるを得なくなるとか
ならないように、
インターネットでも発言にも気をつけて。
自分で自分の身を守る意味でもね。

68:実習生さん
15/08/10 17:57:42.99 C3CHpcVd.net
受かったが、受験日が重なったから、辞退しないといけない。
虚しい。

69:実習生さん
15/08/10 18:02:15.46 L5yxiAYL.net
>>65 なんか今年、特例ウの合格率が低いのかなあ。。
実は私も特例ウ。(あ、まだ発表見れてない、見る勇気のない、53、64、66です。)
うちの学校で一人特例ウで受かったらしいけど、その人もほとんど勉強してなかったっていうか、
1000字になってから初受験だけど勉強する暇ないし…とか言ってたのに。
校種は何ですか。
校種・教科によってはすごい倍率だよね。
だから、校種・教科によっては、臨任やりながらだと大変なのかも。
あなたがもし、40歳以下だったら、がんばって。
臨任で食いつなげるだけのキャリアはあるんだから、
受かれば儲けもの、くらいの気持ちで、やればいいのよ。
あとは、一度予備校行くといいかも。

70:実習生さん
15/08/10 18:02:32.22 XiFmQbil.net
えっ早く確認しましょうよ

71:実習生さん
15/08/10 18:03:51.10 tW5JCqYL.net
>>65は、特別枠ですか?論文のみのやつ??

72:実習生さん
15/08/10 18:10:11.19 E+Afk65s.net
【平成28年度教員採用試験・一次試験結果(一般枠)】
応募者数  合格者数
■小学校
全科 2845 1583 1.80倍
理科 0050 0033 1.52倍
■中高
国語 0757 200 3.79倍
地歴 1026 111 9.24倍
公民 0339 038 8.92倍
数学 0823 336 2.45倍
物理 0165 050 3.30倍
化学 0220 057 3.86倍
生物 0251 053 4.74倍
地学 0013 002 6.50倍
英語 0770 345 2.23倍
音楽 0228 054 4.22倍
美術 0169 047 3.60倍
保体 1284 195 6.58倍

73:実習生さん
15/08/10 18:11:35.42 E+Afk65s.net
047 035 1.34倍 中学・技術
035 011 3.18倍 高校・情報
043 025 1.72倍 高校・商業
005 004 1.25倍 高校・工業機械系
016 007 2.29倍 高校・工業電気系
001 001 1.00倍 高校・工業建築系
002 002 1.00倍 高校・工業工芸系
007 002 3.50倍 高校・農業園芸系
232 072 3.22倍 小中・音楽
166 103 1.61倍 小中・美術
133 038 3.50倍 小中高・家庭
849 299 2.84倍 養護教諭
■特別支援学校
235 099 2.37倍 小学校
009 009 1.00倍 中学・技術
031 019 1.63倍 中高・国語
096 015 6.40倍 中高・社会
009 005 1.80倍 中高・数学
017 012 1.42倍 中高・理科
018 004 4.50倍 中高・英語
114 032 3.56倍 中高・保体
037 019 1.95倍 小中高・音楽
024 012 2.00倍 小中高・美術
007 005 1.40倍 小中高・家庭
002 002 1.00倍 自立活動

74:実習生さん
15/08/10 18:18:13.08 6bVBCOoZ.net
>>72
機械なんて超激戦なきがしたけどそうでもないんか?

75:実習生さん
15/08/10 18:38:54.07 L5yxiAYL.net
>>69 ありがとう。
友達に、私の受験番号の前後10番のうち、どのくらい欠番かを聞いたの。
7こってすごいよね。
小学校、倍率低いのに、ここだけ異様に落ちてるみたいで、
見る勇気ますますなくしちゃった。
明日か明後日の郵便が来るまでに開き直ろうと思います。

76:実習生さん
15/08/10 18:43:07.23 c4MJcyhe.net
やっぱり40歳超えると厳しいものですかね?
一応一次は突破したんですが・・・

77:実習生さん
15/08/10 19:02:12.40 ByjpELR2.net
>>72
養護教諭違いますね
全合格数257人ですから

78:実習生さん
15/08/10 19:04:43.25 F7MD8J9z.net
>>75 現在、東京都の教員は30代半ばから40代にかけて不足して困っている
そうです。私は昨年アラサーの年齢で他県から受かりました。今までの人生訓を
2次試験で上手に述べて、是非合格してください。

79:実習生さん
15/08/10 19:19:26.66 6aneB5lq.net
受かったみなさんおめでとう。
ってか落ちてる人ほとんどいないでしょ?前にも言ったけど、拍子抜けするくらいほとんどの人が受かってたでしょ?
でもね、ここで安心してる人沢山いるかもしれないけど、二次でほとんど落ちるからねーw
僕は一発で受かったけど、落ちた人がほとんど。
今から準備しても、もう間に合わないよ。
さんざん言ってきたけど、受かる人はとっくに仕上がってるからね。

80:実習生さん
15/08/10 19:26:55.88 RgUHLTB0.net
     O
      o
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、
       


81:,ノ         \   と思うキモオタであった。        / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ        {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、       /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/     ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /    / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/   人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\ . /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ /   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃



82:実習生さん
15/08/10 19:32:42.88 UmG1uCS/.net
前っていつだよ…?
書き込みの内容からしてアスペか何かか…?
こうして学校環境は腐敗していくんだなぁ…ご愁傷様。

83:実習生さん
15/08/10 19:35:00.91 L5yxiAYL.net
>>75 うちの学校の校長さんが、年は関係ないって言ってましたよ。
そういう私も高齢者、いい年して発表見る勇気なし^^
合格おめでとう。
>>78 一発!すごいですね!
確かに、一次合格がわかってからじゃ二次の準備は遅いんだよね。
私みたいに、二次対策、何年かしてれば別かもだけどw…ああ、情けなか~

84:実習生さん
15/08/10 19:36:44.13 dunjvynL.net
>>66
体育受かった、社会人やけど、
1次落ちた分際で偉そうに
言うなよwwwwwwwww
受かってから、
説教しろ。
お前が落ちているんやったら、
俺の方が教育者として
向いているんやから。
分かったか?

85:実習生さん
15/08/10 19:40:42.76 E+Afk65s.net
>>76
訂正
一般枠
養護教諭 応募849 合格166 5.11倍

86:実習生さん
15/08/10 19:52:25.96 UmG1uCS/.net
>>82
お前みたいな奴は、きっと二次落ちすると思われ…
正規採用されるなんてことがあれば、それこそ東京都の教採はクソ確定だな。

87:実習生さん
15/08/10 19:54:25.75 j9F6i6QC.net
中高地歴、社会人で受けました。試験当日、回収した配布物の枚数が足りず、教室に1時間缶詰に。その時に怒号がとんだけど、教員を目指す人に相応しい姿勢じゃないと思います。
結果を見ずに、愚痴をいうような先生を尊敬出来ますか。偉そうなこと言ってごめんなさい。でもちょっと落ち込んだら、前向きに行きましょうよ。挫折の経験があるから、生徒を助けることができるかも、と思うんです。

88:実習生さん
15/08/10 20:07:34.90 MUclm8eS.net
中高保健体育
教職 78
専門 82
論文 半信半疑
三度目の正直でやっと通った。
実技が不安だ。ギックリ腰やってからマット運動が怖い。そもそもそんなやつが体育教師になって良いのかわからんけど

89:実習生さん
15/08/10 20:11:54.97 dunjvynL.net
>>85
合否は?

90:実習生さん
15/08/10 20:36:31.09 56q8tHgQ.net
>85
それは災難だったね・・・・
人の振り見て我が振りを直す姿勢で頑張ろう。

91:実習生さん
15/08/10 20:38:54.56 uvwAFh6p.net
>>85
あー、この件やっと書き込まれた。
俺が見落としてただけかな?
確か配布物とは言っても、記入見本のようなもので
それが足りなかっただけで、責任者出てこい!と怒鳴った人が居たとか

92:実習生さん
15/08/10 20:52:35.46 F7MD8J9z.net
責任者は一人分の採点せずに済んで喜んだそうです。めでたし。めでたし。
人生かかっているとはいえ、言い方ってあるよね?

93:公立学校をぶっ潰し、ゴミクズどもを皆殺し!!
15/08/10 20:53:40.61 6UpbO/1E.net
公立学校をすべて潰し、クズどもを一掃しよう!!
クズどもから教育されることは何もない!!
公立学校教育をすべて廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!!
今の日本の教育システムをブッ潰し効率の良い学校へつくり変えよう!!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!

94:実習生さん
15/08/10 21:11:33.67 j9F6i6QC.net
>>87
合格しました。それ今、関係ありますか。
>>89
他府県からの受験で、新幹線の時間が過ぎてしまう人もおり、大変な騒ぎでした。
>>90
答案ではなく、マークシートの記入例の書かれた用紙です。

95:実習生さん
15/08/10 21:27:07.82 dunjvynL.net
>>92
関係、あるから聞いてるねんけど。
性格悪いな。

96:実習生さん
15/08/10 21:32:52.25 l3UWaLI2.net
トンキンヒトモドキ

97:実習生さん
15/08/10 21:33:13.89 6bVBCOoZ.net
マークシートの記入例って、冊子の表紙じゃないんか?

98:実習生さん
15/08/10 21:36:31.59 OL5/n4UC.net
どう考えてもID:dunjvynLが基地外w

99:実習生さん
15/08/10 21:45:12.55 +mmX6l1L.net
普段ここ来ませんが、ひとつ言いたいことがあります。
みんな東京で一緒に教師になるかもしれないんだよね。
教師を目指すような態度でない人がいるのが悲しい。お互い支え合って、学び合う関係でいたいと強く思う。
きれいごと言うなって言われるかもしれないけれど、そう願っています。
みなさんと同僚になって、一緒に学んでいくの楽しみにしてます。

100:実習生さん
15/08/10 21:49:22.15 l3PC1N9o.net
都内ですが明日通知届きますかね?去年受けた方次の日届きましたか?

101:実習生さん
15/08/10 21:50:08.07 6aneB5lq.net
>>82
一次でここまで大きな態度のやつは去年もいなかったな。前にもさっきも言ったけど、一次は目をつぶっても受かるんだぞ?
笑わせるなw

102:実習生さん
15/08/10 21:57:07.57 F01hIiDW.net
>>82 これは僕たちを笑わせるために言ってるんでしょw

103:実習生さん
15/08/10 22:05:00.89 4X9Ij/yy.net
>>97
人間そんなにきれいじゃない



おまえもな

104:実習生さん
15/08/10 22:12:45.35 Q2kV4fpo.net
一次ってそんなに簡単なんですか。
そしたら試験の意味ないような…泣
一生懸命勉強したのに。

105:実習生さん
15/08/10 22:13:46.48 F7MD8J9z.net
俺もだよ!

106:実習生さん
15/08/10 22:19:06.50 F01hIiDW.net
いやーでも論文あるかぎり誰が落ちてもおかしくないでしょ

107:実習生さん
15/08/10 22:28:52.73 cgt7UFtM.net
ノーベンだったけど一次受かったぞ(大学の講義しっかり聞いただけ)

108:実習生さん
15/08/10 22:38:25.22 fY6Zl8a9.net
>>66
ありがとうございます。中高英語ですが今回はたまたま運が良かったと思います。
今回の合格にどこか違和感を感じながらも二次対策をぼちぼちはじめていきます。
こういうところに書き込みしたの初めてなんですが、色んな思いがあっての教員採用試験なんですね。
せっかくだからしっかり対策しようと思いました。

109:実習生さん
15/08/10 22:47:43.47 fw6SjF55.net
養護教諭受けた人いません?

110:実習生さん
15/08/10 22:49:35.46 u3jsK9kn.net
>>107
うけたよーヾ(@⌒ー⌒@)ノ

111:実習生さん
15/08/10 22:54:40.07 6uBcInOg.net
番号ありました。
対策始めに受験参考本買ったのが5月末で最後まで行きつかなかったのに、
しかもネット上にある論文例をそのまま完コピした。むしろそれがよかったのか?笑
>>71からすると既に4倍以上の倍率をくぐり抜けてることになる。
これで許されるっていいのか?この国の採用試験・・・・・・・・・

112:実習生さん
15/08/10 22:55:33.75 OL5/n4UC.net
一次なんてくそ簡単じゃんとかって言う奴がいるけど、根本的なことをわかっていないな。
公立の教採受ける奴って偏差値低い大学の奴も少なくないから多くの教科の専門教養試験はセンターに毛が生えたレベルだと思うけど、
それすら苦しい奴だって当然いるよ

113:実習生さん
15/08/10 22:56:44.25 +mmX6l1L.net
>>0101
反応いただき、ありがとうございます。
そうですね。それは承知の上です。人間のきたない部分たくさん見てしました。
でも、きれいじゃなくても、私はそうでありたいって強く思います。むしろ今そうでないからこそ、努力していきたい。そこに一緒に学び合って支え合える同僚がいたらなお嬉しい。
それから、おまえという言葉遣いは教師としてどうかと思うので、控えた方がよいのではないかと思いました。偉そうにすみません。

114:実習生さん
15/08/10 23:04:46.94 he1Ey5Ma.net
非常勤講師をしていたり、産代やってて受かった人、どのくらいいますか。
今の勤務校で産代が1人、前の勤務校で講師が1人、あとは全く聞かない。

115:実習生さん
15/08/10 23:06:43.78 yht0noAs.net
一般枠の中高地歴で一次通った人、すごすぎるわ。
今年は、あろうことか公民よりも倍率高かったみたいだし、ハメられた。
二次でさらに半分しか合格できないとなると、最終合格率は6%を切るくらいか。
1000人受けて、60人しか受からない試験とか、あまりにいかれてる。
いくら受験料がただの試験とはいえ、あまりに博打度が高すぎる。
専門6割、教職7割しかとれなかった馬鹿野郎ですが、来年また受けて合格できると思えない。
自分は社会はあきらめて、大学に入りなおして、英語で免許取り直すことに決めました。
受かった人も受からなかった人も良い人生を!

116:実習生さん
15/08/10 23:13:25.75 +mmX6l1L.net
>>113
最近では英語の先生は英語の知識だけじゃ足りないと言われています。ヨーロッパでは社会の先生も第二外国語の英語を使って教えていたりしてました。
貴方は社会の知識もあり、しっかり免許もとっていて、その上で英語の免許をとるとのこと本当に素晴らしいと思います。きっと楽しい英語の授業を提供できる先生になると信じています!
あなたの未来に幸あれ!

117:実習生さん
15/08/10 23:19:33.70 Fdm2n8d2.net
誰か知っていたら教えてください!
東京都の臨任申し込んで名簿に載ることになったのですが、
何と書類が来てから欠格事由照会というものを提出しなくてはいけないようで
その期限が何と7月31日!すぎてしまっている!
もう失格なのでしょうか?(TT)
びびって臨任のスレにも投稿しました。ご勘弁!

118:実習生さん
15/08/10 23:52:15.50 aiOMIsJ3.net
一時の結果が出て、荒れていますね。
そうゆう私も、11時過ぎまで結果を見られませんでした^ ^
免許さえあれば、教壇に立てますね。
採用試験に受かっていなくても、マジメで優しくて、ちゃんと役割りを果たしている若い先生をたくさん見てます。
なんなのかな、この試験。
受からなきゃ、4月の学校だよりに臨時的任用って書かれて。保護者から、急に辞めないですよね?って言われたり^ ^
臨任でも、新任の少し要領のわるい先生より、明らかに仕事できていて。
子どもの前では、かなり重要な存在の様で…いつもはよく話を聞いていても、バタバタして話を聞けない日があると、大泣きされて大問題になったり。
どれだけ私のことが好きなの?30人以上いるのに。
一人一人が重要人物になるんです。
だから、試験があって…
受かったからって、いい先生じゃありません。
落ちたからって、何かを否定された訳ではありません。
正しく目指していれば、役割りはあります。
がんばりましょうね。

119:実習生さん
15/08/10 23:56:13.10 k1+m5d43.net
>>115昨年登録した者です。東京は人手不足なので、その程度で欠格にはならないですよ。女性が多い職場ですから、正規とは異なり、リンニンは免許さえ持ってれば、こちら側が学校を選べるんです。電話して教育委員会に持っていきましょう。

120:実習生さん
15/08/11 00:24:01.34 +KIQSvGm.net
>>108さん 約1200人中257人合格でしたね。ここから二次は、90人合格プラス期限付き。なかなか厳しいですね。二次対策してますか?

121:実習生さん
15/08/11 00:37:13.94 FYoBRvP/.net
>>116
でも、一生雇うにはリスクがあるという印象を与える何かがあるということに、いい加減気付いた方がいいのでは?

122:実習生さん
15/08/11 00:48:32.53 S1BAQNSL.net
>>112
ぼくですけど

123:実習生さん
15/08/11 01:02:40.13 0nERqJgq.net
>>113
何で社会の教員になろうと
思ったん?
高倍率は昔から同じ。
10倍超えてるのに合格すると
自信があったん?

124:実習生さん
15/08/11 01:22:13.82 Em4j2N+h.net
>>97
人間同士支え合っていこうや。
お前は俺を支えろ。金を寄越せ。
ごちゃごちゃ抜かすなら血を見るぞ

125:実習生さん
15/08/11 01:32:04.69 fWo2eaO2.net
ところで品川区教採受けた人いる?

126:実習生さん
15/08/11 01:50:35.87 t0z0vFDg.net
通知はやく届け

127:実習生さん
15/08/11 02:09:27.02 fWo2eaO2.net
品川区、俺受けたよ
品川区教採って足きり何点だー?

128:実習生さん
15/08/11 02:19:48.91 6LJVgLN9.net
自分が親の立場だったら勉強だけできる口悪い先生よりも、勉強は前者より多少できなくても協力して支えあっていこうと努力する先生の方がいいわ

129:実習生さん
15/08/11 02:50:46.20 VsepBG+v.net
↑それな

130:実習生さん
15/08/11 02:51:04.37 xYzaPUQU.net
品川区なんて超絶ブラック自治体受けてどうすんの?w

131:実習生さん
15/08/11 03:41:35.68 ueMMUBSF.net
教師歴2年目
一般で産代として初の受験で
教職5割
専門5割
論文は納得のいく2本柱で書くことができましたが、なんとか受かりました。
色々な想いがあるかと思いますが、頑張りましょう!

132:実習生さん
15/08/11 05:31:48.20 D+0FRqeN.net
採用試験で一喜一憂してるようじゃ二流。
生まれながらの教師は、試験に受からなくとも、免許が取得できなくとも、大学を留年しようとも、
実習でC評価をつけられようとも、教師は教師。堂々としていられる。

133:実習生さん
15/08/11 06:36:11.69 WEBl+BC+.net
なんか勘違いしてる人がいるけど2次は2倍じゃないからな
だいたい校種によって5~8倍ぐらい
同じグループ5人で合格できるのは0か1
合格者はほとんど特例コ正規経験大学推薦にもってかれる

来年につなげるためにも期限付きには入りたい所

134:実習生さん
15/08/11 06:42:05.54 JXJWlVUY.net
>>121
複数の科目の免許をとる発想になかなかなれなかったからです。
大学は教育大でも教育系の学部でもなく、語学と歴史の勉強ばかりやらされるところにいましたが、自分の学科でまずとれる免許は社会だったので。
ただ本当に教員になろうとする人は、二つ目の免許も取りにいってたので、そのへんの自分の認識は甘かったかと。
社会は採用数が受験者にたいして少ないのは知っていて今回受けましたが、ここまで厳しい試験だと受けてはじめてわかりました。
英語は社会の3倍くらいは採用するので、低い可能性にかけ続けるより、切り替えたほうが得策だとおもいました。
とはいえ、免許取得に2年はかかるので、来年も社会で受験するしかないのですが…

135:実習生さん
15/08/11 08:30:22.28 VJDDMt4J.net
二次の通知来た人いる?他県だといつ届くかな?

136:実習生さん
15/08/11 08:31:18.14 nplpNIRY.net
一般枠1倍の校種もあるのかと思って調べたら特例がことごとく落ちてるのか
特例枠は勤務先の調査書があるという噂があるし、1次は通っておきたいね

137:実習生さん
15/08/11 08:46:08.49 rArX9Per.net
受験番号の3桁目。
0→A
5→特例B
6→特例C
8→特例D
9→特例E
であってる?

138:実習生さん
15/08/11 09:11:30.99 WEBl+BC+.net
面接票
記入事項
①校種等、教科・科目等、受験番号 氏名(ふりがな)性別
②生年月日
③最終学歴(学校名の記入はなし)
④前年度教員採用候補者名簿搭載の有無
⑤正規任用教員経験の有無
⑥期限付き任用教員経験の有無
⑦臨時的任用教員の有無
⑧非常勤講師経験の有無
⑨取得免許状等
⑩特技・資格等:外国語の取得状況、パソコンの取得状況、特技・資格・賞等
⑪学業・実績等
Ⅰ学校教育で生かしたい得意とする領域や分野
A受験教科の領域や分野
B部活動指導等その他の領域や分野
Ⅱ専攻研究内容卒論のテーマ等
⑫東京都の教員を志望する理由
⑬職歴・賞罰(学歴は記入しないこと)
⑭教育実習の経験:教育実習で印象に残ったこと・学んだこと(学びたいこと)※教育実習校名・期間を記入(年月日)予定も含む
⑮教育実習以外で子供と接した経験とその経験から学んだこと
⑯文化スポーツ活動等(高等学校、大学等、卒業後)部活動の所属と活動内容、大会の成績を聞かれる
⑰社会奉仕体験、職場体験等において努力し、成果をあげた経験(社会人経験者、教員経験者、現教員等は、職務上努力し、成果をあげた経験)

ネットで検索するとすぐわかる

139:実習生さん
15/08/11 10:35:55.72 fWo2eaO2.net
品川区教採って足きり何点だー?

140:■■終日無料閲覧視聴可■■
15/08/11 11:03:54.01 uwMKS4su.net
..
..
【YYNewsLive週間レポート】
■①今日は長崎原爆投下で14万人が殺された日
■②昭和天皇やトルーマンら戦争犯罪人はすべて免罪にされる!
■③【国際金融・軍事・宗教マフィア連合】とはなにか?
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com) ※お気に入り登録下さいませ。。
..
..

141:実習生さん
15/08/11 11:33:15.12 57XOhsjQ.net
小学校全科の特例選考の単元指導計画が、6年生限定みたいですねー。

142:実習生さん
15/08/11 11:35:46.96 0ITkJ9EG.net
URLリンク(www.kyoiku.metro.tokyo.jp)
ここの応募者数って特例コの人も含まれているんでしょうか?

143:実習生さん
15/08/11 11:52:37.43 lX7TNVP8.net
2次のお知らせが来た

144:実習生さん
15/08/11 11:55:34.59 VJDDMt4J.net
>>141はやいですね!!
ちなみに小学校の単元指導計画は中学年の算数理科国語ですよね?まあ、去年と変更はありませんよね(´・ω・`)?

145:実習生さん
15/08/11 11:58:14.36 VJDDMt4J.net
げげげ!特例選考Cも6年の国語算数理科ですか!?

146:実習生さん
15/08/11 12:07:38.76 yM1eJp6d.net
個人面接の時に自己アピールを振られなかったら、落ちるって本当?

147:実習生さん
15/08/11 12:07:40.63 B0fDrBv3.net
6年限定??

148:実習生さん
15/08/11 12:10:39.06 PxsUyxKJ.net
一般も6年です

149:実習生さん
15/08/11 12:16:17.77 PxsUyxKJ.net
一般も6年限定です。
詰んだ。準備が…(´;ω;`)

150:実習生さん
15/08/11 12:19:45.14 VJDDMt4J.net
一般も特例も6年限定マジっすかww終わったwww
まぁみんな一緒か切り替えるわ!ちなみに教科の指定ありますか?

151:実習生さん
15/08/11 12:25:28.22 S1BAQNSL.net
6年限定とかかましてきたな
中学年用の全く準備してなかった俺は得した
面接票見たけど書くのだるいなあ

152:実習生さん
15/08/11 12:28:06.63 VJDDMt4J.net
>>149
教科の指定ありますか?今日家に帰るのが夜中になってしまうので、どうか教えて頂きたいです。

153:実習生さん
15/08/11 12:29:33.71 1xVg6+Ig.net
一般、6年限定。国語、算数、理科、です

154:実習生さん
15/08/11 12:30:02.81 1xVg6+Ig.net
のうちどれか一つです

155:実習生さん
15/08/11 12:46:08.73 +KIQSvGm.net
皆さん二次の準備頑張ってますね。私は受かると思わなかったから、これから準備。。倍率高くて憂鬱だわ。

156:実習生さん
15/08/11 12:57:54.97 reZcwZxB.net
>>153
こういった人は
受験してほしくない。

157:実習生さん
15/08/11 13:22:24.41 CfVx+4uF.net
向いてないのかな…
とか考えてるヒトは向いてないよ
さっさとハローワークいけ(笑)

158:実習生さん
15/08/11 13:26:58.00 h7olaCO/.net
私学で決まりそうで二次辞退したいんだけど前もって電話連絡するとか手続きってなんかある?
一次とはわけが違うしバックれは迷惑かかるからさ…

159:実習生さん
15/08/11 13:32:13.27 +KIQSvGm.net
>>154でも、これから必死に頑張りますよ(^^)!!

160:実習生さん
15/08/11 13:41:03.50 t0z0vFDg.net
土曜日曜どっちになった?

161:実習生さん
15/08/11 14:17:00.37 XoLrlWJi.net
土曜だか日曜だか早く知りたいです。特別支援学校志願です。

162:実習生さん
15/08/11 14:17:37.64 4leJx+NS.net
>>156
辞退することを視野に入れて試験を受けてる時点で迷惑かけてるよ
何で受けたんだ

163:実習生さん
15/08/11 14:20:43.86 Mbc0UTsI.net
セシウムまみれトンキン

164:実習生さん
15/08/11 14:21:47.06 Pm0JTmMB.net
高校ですが土曜日でした

165:実習生さん
15/08/11 14:30:53.63 3mXmaU64.net
通知が来た方教えてください
面接表は何を書きますか?

166:実習生さん
15/08/11 14:31:47.06 wsdjUKVl.net
教養試験、不合格の中でランクⅠ
論文はランク�


167:U 総合ランクⅠで落ちてた。 ランクは良い順にⅠ,Ⅱ,Ⅲ。 なにこの不合格の中のランクとかいう意味不明な尺度w



168:実習生さん
15/08/11 14:46:31.79 w49kSebH.net
さて単元指導計画つくるか。しかし、b4に収めるの難しくないかなこれ。

169:実習生さん
15/08/11 14:47:09.47 4H4u8ffZ.net
早く曜日わかってくれー
辞退するかどうかが決められん

170:実習生さん
15/08/11 15:07:28.41 X3AvYbfh.net
教職教養  60
小学校前科 41
何で合格したのかわからないけど、どうせ落ちたと思って、
合格発表が月曜日だったことも忘れてた。。
2次試験が他とかぶるからどうしよう。

171:実習生さん
15/08/11 15:22:54.70 VJDDMt4J.net
まじで単元指導計画6年限定ですか……?

172:実習生さん
15/08/11 16:10:19.47 FvWoLZdB.net
併願ってしないのが普通なん?就職先決まらないのは困るし程度の差はあれみんなしてるもんだと思ってたけど
>>160の言う通りだし試験は受けといて採用の段階で断ることにするわ。一枠減らしちゃうけどゴメンな

173:実習生さん
15/08/11 16:11:27.71 orCx/WFB.net
>>195
作るな

174:実習生さん
15/08/11 16:24:36.93 nq+VeVub.net
6年の指導案なんて作れねーぞ
初任者にいきなり6年任せるってことかよwwww

175:実習生さん
15/08/11 16:30:36.84 VW9uPJtR.net
論作文Ⅱだったわ。
何があかんかったんやろ。
三段構成で策も二つ書いたんやが。。

176:実習生さん
15/08/11 17:07:02.83 Xo7d/Q0x.net
>>172
あんだけの人数の論文なんてしっかり読んでるわけがない
パッと見で判断するとすればちゃんと段落分けてるとか書き出しと文末だけだろう
まじめに思いつめるなんて損だよ、教採なんて

177:実習生さん
15/08/11 17:17:24.13 IKQR3mtV.net
きのうHP見る勇気がなかったけど、…受かってました。
今、単元指導計画の条件変更に対抗するため、
あわてて学校行って、戻ってきたところです。・・・

178:実習生さん
15/08/11 17:27:52.42 orCx/WFB.net
>>172
お前の書いた取り組みが
教員として、落第点だと
いうこと。
まあ、来年頑張れや

179:実習生さん
15/08/11 17:39:06.65 HCQ3Qqx6.net
封筒いつとどくかな
速達なのかな

180:実習生さん
15/08/11 17:40:22.05 tjB8NvKt.net
私学第一志望で公立も受けてる人なんて結構いるんじゃないの?

181:実習生さん
15/08/11 17:49:59.37 VW9uPJtR.net
今回一つ分かったとすれば、おそらく社会人と一般枠は別に選考されてるね。
同じ教科で混ぜられてない。その中で社会人を一定数の基準で合格させてる。

182:実習生さん
15/08/11 18:08:24.91 nq+VeVub.net
小学校の一般なんだけど
結果通知書の実技試験の下に何も書いてないってことは実技なしってこと?

183:実習生さん
15/08/11 18:31:24.58 FYoBRvP/.net
今6年の単元指導計画作った。だいぶ準備してただけにびっくり。
でも、準備は無駄じゃない。私こそが教師になるべき人。
そう信じて頑張るんだから!

184:実習生さん
15/08/11 18:34:37.07 53T06VOb.net
>>178
なんで分かんの?

185:実習生さん
15/08/11 18:52:33.69 V8TElYhD.net
ある題材に基づく一連の「指導計画」って、なんやねん・・・・・・・

186:実習生さん
15/08/11 19:08:30.84 l4aom1ym.net
単元指導計画は6年だけで、他の学年で作ったらアウトってこと?

187:実習生さん
15/08/11 19:34:28.61 FYoBRvP/.net
別にいいんじゃない?
それは個人の自由だし。

188:実習生さん
15/08/11 19:39:11.63 9mm37PZZ.net
>>178
同じく、どのような視点ででしょうか?
技術科なんですけど…
一般、臨任、社会等、ある程度合格者の内訳は決まってるのでしょうか?

189:実習生さん
15/08/11 19:48:04.77 /XApifzn.net
単元指導計画ってそんなに合否に関係してくるのでしょうか?

190:実習生さん
15/08/11 19:51:47.15 FYoBRvP/.net
関係ないんじゃない?
適当でいいよ。

191:実習生さん
15/08/11 19:54:15.23 xYzaPUQU.net
それ自体は評価に関わらないけど、小学校の先生って中高の先生と違ってやたら指導案の体裁を気にするから
小学校受験するなら気にした方がいいよ。
面接官のノリにも影響を与えると思う。

192:実習生さん
15/08/11 20:13:34.16 uA+hMcKp.net
>>183
6年以外でも大丈夫だよ。そこは自由

193:実習生さん
15/08/11 20:21:50.71 6D+jzrq5.net
通知届いた人に聞きたいのですが、
合格の場合は2次の案内と共に封書で来るものなのでしょうか?
去年受けて1次落ちたときは葉書で来たので、不合格は葉書だったことは分かるのですが。

194:実習生さん
15/08/11 20:23:44.61 pLWaeGrQ.net
小学校は受験者同士が指導案を見せ合ってディスカッションするのに適当でいいのか?。

195:実習生さん
15/08/11 20:31:45.44 MX2DmXwH.net
B4の単元指導計画って、手書きでいい?

196:実習生さん
15/08/11 20:34:47.40 +KIQSvGm.net
>>190 封筒で、二次案内と共にきますよ

197:実習生さん
15/08/11 20:58:22.23 PJuLdhuR.net
教養Ⅱの論文Ⅲで
総合Ⅲでした
去年は総合Ⅰだったのになー

198:実習生さん
15/08/11 21:20:34.98 orCx/WFB.net
>>186
ないない。適当でいいよ。
ほとんど、白紙でも大丈夫。
>>192
手書きでも、いい。鉛筆書きでも
大丈夫みたい。汚くても
いいみたい。

199:実習生さん
15/08/11 21:23:55.53 +KIQSvGm.net
受験者数が仮に100人だとして、一次合格者が30人だとしても、そのうち特例Bの一次免除者が20人いたら、実質一次合格者は50人ということ?

200:実習生さん
15/08/11 21:54:51.99 FYoBRvP/.net
何を言ってるかわからないから、消えていいよ。

201:実習生さん
15/08/11 21:54:52.30 9beRGbsb.net
車の免許って書かないと落ちるんだろうか。
できれば運転したくないんだが。

202:実習生さん
15/08/11 22:14:14.64 t3aWaaqC.net
>>198
運転免許がない教員も多い。特に50以上と20代の女。

203:実習生さん
15/08/11 22:15:38.97 lJf2+37r.net
>>198 東京都は原則自動車通勤服務違反なので別に無くていいと思う。
単元指導計画は昨年個人面接で使われた。完成したら、試験官に突っ込まれそうなところを
把握するために、他の教員に見てもらったほうがよい。

204:実習生さん
15/08/11 22:16:38.49 xYzaPUQU.net
>>198
中堅私学受けるんだったら自動車免許ないと不利だよ

205:実習生さん
15/08/11 22:21:26.20 5HBsvNiH.net
二次では、単元指導計画担当、場面指導担当、職歴担当と、面接官が役割分担してましたよ。(特例サ)

206:実習生さん
15/08/11 22:26:22.81 6D+jzrq5.net
>>193
ありがとうございます。
封書が届いてたので開けてみたら1次通過の案内でした。
まさか通ると思ってなかったのでびっくりw
しかし、2次の対策は何もしてないなぁ。志望動機すら考えてない。

207:実習生さん
15/08/11 22:38:15.09 uA+hMcKp.net
面接表って原本ひとつだけなんだな。みんな失敗したらどうする?

208:実習生さん
15/08/11 22:54:38.09 8o8BWVTc.net
ランクってどこで分かるんですか?

209:実習生さん
15/08/11 22:55:09.64 YixO0Mbq.net
失敗しないようにコピー取って下書きしてから清書

210:実習生さん
15/08/11 22:55:26.79 +KIQSvGm.net
>>197 特例Bは、一次免除ですよね。だから、昨日発表された合格者に、特例Bを足した人数が二次を受験するのかな?という意味です。

211:実習生さん
15/08/11 23:04:02.90 xYzaPUQU.net
邪推野郎はうぜえんだよ。消えろって意味だろ

212:実習生さん
15/08/11 23:07:27.74 PE/vG533.net
単元の評価基準ってフォーマットのまま書かなきゃだめなんですかね?表現と技能が被る…

213:実習生さん
15/08/11 23:23:21.06 kdLrwhmN.net
>>110
それすら苦労するやつが教員なろうと思うなよ、と

214:実習生さん
15/08/12 00:00:10.80 y+urF


215:fpA.net



216:実習生さん
15/08/12 00:04:03.08 +2YX2yjc.net
>>209
読めば書いてあることを聞くな

217:実習生さん
15/08/12 00:05:22.64 8wXGH37Q.net
たくさん書いても読めないとどうでしょう。試験官もじっくり読んでくださる方ばかりとはかぎらないかと。去年、みっちり書いたら学校の先生に直されました。短くても簡潔にアピール出来るとよいかと

218:実習生さん
15/08/12 00:06:13.18 dGM7etGa.net
別にいいんじゃない?
それは個人の自由だし。
鉛筆で薄く下線を引いてから書くというのは、常識だからねー。

219:実習生さん
15/08/12 00:34:02.41 F2Ap5vxd.net
>>209
大丈夫やで。

220:実習生さん
15/08/12 00:57:18.55 gE9aIalH.net
みんな集合時間何時でしたか?

221:実習生さん
15/08/12 02:22:34.65 E7X8Rw/D.net
みんな通知きてんの?
住み都内だけど、ずっと待っても来ないんだけど

222:実習生さん
15/08/12 02:30:50.18 wC5rbTuD.net
>>217
東京都の隣接県ですけど、午後には届きましたよ。

223:実習生さん
15/08/12 07:00:08.56 Ti2F17Wo.net
私は九州に住んでますがまだ届きません。

224:実習生さん
15/08/12 07:08:54.11 2jvhReJg.net
東京の隣接県在住の者です。
一次は残念ながら不合格でした。
昨日11日に不合格通知はがきが届きました。
受験申込書で選考結果の情報提供を希望していたのですが、葉書には、総合成績による不合格ランク(I~Ⅲ)が載っていませんでした。
来年度も受験するつもりなので、その為にも今自分がどのレベルにあるのかを知りたいです。
不合格ランク付が無いのは事務上のミスなのでしょうか。
それとも後日二次選考もすべて終わった後に郵送されるものなのでしょうか。

225:実習生さん
15/08/12 07:36:42.48 pmX5dcaz.net
>>どこに書いてありますか

226:実習生さん
15/08/12 07:46:32.97 1mMbrUUQ.net
>葉書には、総合成績による不合格ランク(I~Ⅲ)が載っていませんでした。
出願するときに希望するに○をしないと載せてもらえません。

227:実習生さん
15/08/12 08:09:01.14 2jvhReJg.net
220です。
222さんありがとうございます。
今、電子申請の履歴を確認したら、成績開示の希望を「無」と選択してしまっていました。
私のミスでしたorz

228:実習生さん
15/08/12 10:48:33.91 ga21tEPO.net
特別支援中高を受けるのですが、単元指導計画は、
知的障害、肢体不自由など色々とありますが、どれを対象に書くとよいのですか。
また、仮に、肢体不自由を対象に書いた場合、生徒によってできることが違いすぎて、
書きにくいのですが、どうしたらよいのですか。

229:実習生さん
15/08/12 11:03:00.86 uxiIA00C.net
去年、自分は知的部門で書きました。肢体部門なら対象生徒を書く欄に様子をかけます。他の方々は生単で書いたり視覚部門だったり様々でした。
頑張って

230:実習生さん
15/08/12 11:49:12.17 DKpZVUTr.net
高校で単元指導計画を書く場合、使う教科書によって評価に差が生じるのだろうか。

231:実習生さん
15/08/12 12:06:57.77 616M6UJH.net
>>179
小学校は実技ないよ
>>204普通に修正ペン使う
原本が一つってことは使っていいってことだよ
職歴って、アルバイト入れてますか?

232:実習生さん
15/08/12 12:11:36.53 eXhDFdUC.net
>>227
何年か前に人死んでから亡くなったんだっけ?

233:実習生さん
15/08/12 12:15:59.67 eXhDFdUC.net
違う自治体と勘違いしていた
俺のレスは忘れてくれ

234:実習生さん
15/08/12 12:16:08.33 KoNLyZk4.net
面接で聞かれることはなんですか?

235:実習生さん
15/08/12 12:31:05.62 eXhDFdUC.net
俺が受けたときと傾向変わってなければ、
①単元指導計画に関して
②受験者のプロフィールに関すること
③場面指導
の3種類だな

236:実習生さん
15/08/12 12:41:34.86 rbMqimUY.net
単元は国語のカレーライスにしようかな!
無難なとこでいこう、

237:実習生さん
15/08/12 12:52:18.53 KoNLyZk4.net
>>231さんきゅー。

238:実習生さん
15/08/12 13:00:03.86 p8jFwbbx.net
単元どれにするか悩むな

239:実習生さん
15/08/12 13:15:31.11 b24py0M2.net
単元指導計画、1枚じゃ全部入りきらないんですが、
文字とか小さくしてしまって大丈夫なんでしょうか?

240:実習生さん
15/08/12 13:19:20.74 CXt/TfsC.net
>>235
お前、そんなに書いてるん?
すげえな。
あんなん、適当でいいで

241:実習生さん
15/08/12 13:39:32.85 hmXoMb6H.net
いや一枚だろ

242:実習生さん
15/08/12 13:57:11.38 p8jFwbbx.net
>>236
指導書からの完コピでいいかな?

243:実習生さん
15/08/12 14:08:55.10 CvcQhPxJ.net
私も1枚に収まりません。。。

244:実習生さん
15/08/12 14:17:28.70 eXhDFdUC.net
指導書って昨今流行りの教育界の流れに対応していないからあれそのまま使ったら向こうの求めるものにならんぞw

245:実習生さん
15/08/12 14:20:38.43 QiR3+eGy.net
>>240
話し合いとかグループ活動とかICTとかって話だよね
まあ、そのへんはちょこちょこ絡ませればね

246:実習生さん
15/08/12 14:43:37.71 eXhDFdUC.net
話し合い?ひょっとしてお前さん今どき言語活動=話し合いだと勘違いしている方かい?

247:実習生さん
15/08/12 14:51:07.48 QiR3+eGy.net
いや
でも、そういうノリで絡んでくるならもういいや

248:実習生さん
15/08/12 15:27:17.97 CXt/TfsC.net
お前ら、
単元指導計画、
まじめに考えすぎだろ。w@w

249:実習生さん
15/08/12 15:41:02.36 gE9aIalH.net
今単元指導計画作ってるのってだいぶ遅いから急いだほうかいいと思うよ。
去年受かった自分の周りの人たちはみんな1次が終わって一週間以内くらいには完成してたよ。

250:実習生さん
15/08/12 15:45:27.97 AEJ5kjgA.net
1次合格したのですが選考の詳細って合格者は届かないのですか?
選考結果通知は希望してます。

251:実習生さん
15/08/12 16:15:43.91 HLEpcDKw.net
>>245
6年に対応して作っていたってこと?
それはすごいな

252:実習生さん
15/08/12 16:57:57.90 gE9aIalH.net
>>247 あ、すみません今年6年に変更になったんですね!!すみませんよく読まずに去年の話をしていました。
申し訳ございませんでした。みなさんがんばってください。

253:実習生さん
15/08/12 17:50:42.08 TWSFFKXa.net
外国語の習得状況ってどう書いた?
英検なんて五級すら持ってないし

254:実習生さん
15/08/12 17:58:05.91 DLIXyTxL.net
英検とTOEICの点数書いた

255:実習生さん
15/08/12 18:04:00.04 TWSFFKXa.net
かけることある人はいいな
なんもないんだよなー困ったな

256:実習生さん
15/08/12 18:27:58.10 2TS14LPZ.net
社会人7年してますが、一般枠で受けました。
面接票、教育実習のこと遠い昔で忘れちゃって書けません…困った。

257:実習生さん
15/08/12 18:32:38.59 re+2WWw8.net
案外正直に答えたほうが被害が少ない気がする
捏造までして埋めたくないなぁ、面接表

258:実習生さん
15/08/12 20:02:36.24 dGM7etGa.net
今から単元指導計画とか面接票書いてるやつってなんなの?なめてるの?
そんなんで受かるわけねーわ。
こっちはもうそれらをもとに完璧なトレーニングやってるっつーのw
昨日の練習に来たやつマジで下手くそだった。

259:実習生さん
15/08/12 20:07:46.22 eXhDFdUC.net
早くから作ってもそれが都教委の求めるもととほど遠い全く頓珍漢なものだったら意味ないけどな

260:実習生さん
15/08/12 20:19:40.62 CXt/TfsC.net
>>254
なめてるよ。www
お前みたいな出来
悪くないから。
クズはいっぱい、
練習しとき。

261:実習生さん
15/08/12 20:44:46.37 dGM7etGa.net
何言ってるかわからないから消えるカスw
落ちてから泣くなよ?

262:実習生さん
15/08/12 20:47:05.00 dGM7etGa.net
言っておくけど、1/10の確率だからな?
おめーらみたいなやつに席渡せねーよ。
今からノロノロ準備始めてる凡人は邪魔なんだよw

263:実習生さん
15/08/12 21:00:44.21 EjK0AFjX.net
確率?

264:実習生さん
15/08/12 21:37:47.29 JBkea+YY.net
東京で1次受からないのはヤバイ?

265:実習生さん
15/08/12 22:17:16.07 YoC9PIBd.net
いくら早く準備始めてようが筆記で高得点とってようが、人をバカにするようなことしか言えない方には教師になってほしくないですね。

266:実習生さん
15/08/12 22:38:35.11 dGM7etGa.net
>>261
合格!
いいよいいよー!その考え方。
はい、次!

267:実習生さん
15/08/12 22:41:16.74 dGM7etGa.net
>>260
小学校で、1ヶ月前から勉強して落ちたとしたらちょっと、、、あれ?かな?

268:実習生さん
15/08/12 23:01:03.28 AffW7EDn.net
単元指導計画での
指導観 (1)単元観 の
『年間授業計画における本単元の位置づけについても記述する』っていうのが謎なんだけどどういうこと…?ここだけ謎すぎる…。

269:実習生さん
15/08/12 23:21:29.28 pmX5dcaz.net
単元計画の次と時ってなんのことです?

270:実習生さん
15/08/12 23:52:55.11 C2jyth2YI
小学校の集団討論についてです。毎年、プレゼンテーションは90秒ですか??今年は指定ありますか??

271:実習生さん
15/08/12 23:38:57.82 AEJ5kjgA.net
皆さんB4用のプリンターを持っているのてすか?それともA4で書いてB4に拡大しますか?
もしくは手書き?

272:実習生さん
15/08/13 00:00:03.66 hTXdHdkw.net
手書きやろ
264てか単元指導計画そんな細かく見てないって

273:実習生さん
15/08/13 00:06:13.47 LpPrMi5M.net
>>268
なるほど、ありがとうございます!

274:実習生さん
15/08/13 00:38:11.50 rR/sZRf7.net
いや手書きは馬鹿だろ

275:実習生さん
15/08/13 00:49:47.42 H1e2z4ru.net
b4のプリンターなんてないなあ
手書きでいいんじゃん

276:実習生さん
15/08/13 00:50:34.76 bvKRfWHV.net
そんな焦らなくても確実に要点捉えて自信持ってのぞめば落ちようが受かろうが悔い無いッス!逆に楽しみだわ。負けるな!自分は自分ですよ皆さん!!周りに何言われようが結果と過程が自分の納得いくものになりますように!!

277:実習生さん
15/08/13 01:03:36.00 GZzVGktS.net
↑すごく一緒に働きたい

278:実習生さん
15/08/13 01:18:35.47 ObpgTQcy.net
教職教養1の論文1、総合ランク1で一番上のグループだからってなんなのwwwwうるせぇわwwwww来年もっかい受けたったるわ…………
臨採のなり方が東京都よくわかんないんだけどどうしたらいいの
フローにはもう免許持ってる人としか書いてなくて新卒は死にそうだよぉまだ持ってないよぉ

279:実習生さん
15/08/13 01:28:59.28 LmEYp1kB.net
>>274
東京都は一次落ちだと臨採、ないんやで(ニッコリ)

280:実習生さん
15/08/13 01:39:09.12 4gUdW3Mk.net
B4で作ってコンビニで印刷。もしくはA4で作って拡大コピー。

281:実習生さん
15/08/13 01:47:23.55 uZW1eVSD.net
単元指導計画って、一つの単元に関して全て書くってこと?
教材一つに関してじゃなくて、いくつかの教材が合わさって一つの単元だよね?
B4に収まらなくない?

282:実習生さん
15/08/13 01:57:05.55 ObpgTQcy.net
>>0274
あれ?来年度からの回で登録したらええんちゃうの?
一次受かったらイケるのは期限付きみたいなやつじゃなかった?

283:実習生さん
15/08/13 02:00:42.29 4gUdW3Mk.net
全部書く。8時間扱いなら、8時間分。
B4で収まらなくても、何とかして収める。
B4指定だから、工夫してやるしかない。

284:実習生さん
15/08/13 02:13:06.34 uZW1eVSD.net
小単元のやつでもオッケーかな、国語

285:実習生さん
15/08/13 02:16:53.20 GZzVGktS.net
>>278
 臨採の登録が毎年7月しかないからじゃない?
 来年の7月に登録してそっから連絡待ち
 んで連絡来たら来年の4月から勤務開始みたいな感じでは?
 一年すっぽり空いちゃう感じだと認識してるが

286:実習生さん
15/08/13 02:50:55.82 uZW1eVSD.net
単元指導計画、4時間くらいの小単元でも平気ですか?

287:実習生さん
15/08/13 02:58:04.73 GZzVGktS.net
去年合格した先輩は3時間でしたよ

288:実習生さん
15/08/13 03:22:51.40 LmEYp1kB.net
>>278
あーすまん、臨採を常勤講師(東京都でいう期限付任用)だと思ってると勘違いした
免許すでにもってて非常勤講師なら、登録自体は電子申請ですぐ出来ると思うが

289:実習生さん
15/08/13 04:14:13.74 5HBKw3J5.net
臨時かあ。登録したいけど、一年無職は笑えないよね。なんていうか、東京の7月からしか登録できないシステムが酷すぎるよね

290:実習生さん
15/08/13 04:41:49.91 XVwbG5BJ.net
特例・論文のみで、ランクⅠで落ちました。特例枠の中で倍率は4倍ぐらいでした。
小論文としての基本的な体裁をおさえ、現場経験からの経験や具体策、事例を多く取り入れました。
事前対策として国語の先生に添削をしてもらい、実力を出せたらいけると言われました。
実際良く書けたと思います。見直しもできたので誤字脱字はないと思います。
これで落ちたのがショックです。
自分で考えられる敗因として、担任としての視点が欠けていたこと、



291:嘯ェ汚いこと、他府県受験であること、30歳代であることです。 ランク以外で不合格理由を知る方法はないんでしょうか。 委員会に問い合わせても無理ですよね。



292:実習生さん
15/08/13 05:33:04.29 fJlZWcfZ.net
>>286
字が汚いのは大幅減点
倍率4倍ならそれが致命的になる
低倍率の一般小学校ならなんとかなるが

293:実習生さん
15/08/13 06:45:28.28 uB51+6lo.net
>>281
連絡くれば9月1日から勤務も可能。1月からという人もいる。
なお、非正規でも3年間同じ学校で勤務できることもある(正規教員が育休をマックスの3年間取った場合)。

294:実習生さん
15/08/13 08:00:25.21 cv/4MI2q.net
二次は、受験枠ごとに合格だすのかな?一般枠から◯人、講師枠から◯人、社会人枠から◯人というように。

295:実習生さん
15/08/13 08:09:21.61 PbSRJYFh.net
>>286
何で国語の先生?
東京都の
採点してるのは、管理職なんだから、
管理職に見てもらえよ。

296:実習生さん
15/08/13 08:49:53.33 NZ3OKxB3.net
中高保体で単元指導計画を体育じゃなくて保健で作ったんだけど、やっぱり体育で作ったほうがいいのかなぁ…

297:実習生さん
15/08/13 09:07:17.74 WraD+DMg.net
全然書き方わからないから指導書参考にしたけど指導書パクったみたいなできになってしまった

298:実習生さん
15/08/13 09:59:00.03 Q6UqhEcr.net
うんこしたい!

299:実習生さん
15/08/13 11:03:51.65 5qoMrexE.net
単元指導計画やっと完成したー泣
ヘビーな単元選択しちゃってB4におさめると浅い指導計画かも...大丈夫かな...
でもこれで授業したいー!って欲だけは生まれてる。

300:実習生さん
15/08/13 11:39:34.24 d4UdrBEL.net
単元指導計画のプレゼンテーションって最初の意見は90秒なの?

301:実習生さん
15/08/13 11:41:08.48 u890flys.net
>>287
首相を筆頭に各大臣も大して字が綺麗でもないのにな?
読めりゃいいじゃねえか?
そういうとこ採点者依存だから小論文試験は公正な評価が出来ない。

302:実習生さん
15/08/13 11:51:10.84 u7Hja1fc.net
面接の準備をしていて思うが、ウソってどのくらいついていいもんだろうか。
たとえば、「両親が東京出身」(実際は北海道)や「小中学校は東京だった」(実際には九州)とか。

303:実習生さん
15/08/13 12:03:34.66 ziXiCX6A.net
発言全部メモされてるから絶対やめたほうがいい。
特に小中東京都だったは絶対まずいw

304:実習生さん
15/08/13 12:20:48.76 u7Hja1fc.net
>>298
ありがとう。
そうすると他県からの受験者はなかなかきついな。
全力は尽くすが。

305:実習生さん
15/08/13 12:36:56.19 xLNabD0i.net
今更だけど単元指導計画って、
小単元を対象にして作るのでも良いのかな。
中高社会なんですが、特に高校は大単元で作ると20時間くらいになるのもあるもので、
経験豊富な皆さまにお聞きしたいのですが。

306:実習生さん
15/08/13 13:33:06.24 V5pL1Is2.net
ま、同じような点数の論文だったら字が綺麗な方をとるわな
減点されるってよっぽど字が汚いんだろ

307:実習生さん
15/08/13 13:58:24.47 vztXZWIG.net
地方受けるならまだしも、東京は他県からの受験者一番多いだろ 他県だからどうこうとかじゃないと思う

308:実習生さん
15/08/13 14:12:48.74 +Bv36loE.net
>>286
特例選考はランク別判定以外にそれぞれに人数枠があるんじゃないか?
ランクⅠなら、ランク判定はクリアしていても人数枠で撥ねられたんじゃないのか?
倍率4倍でも、あなたより優秀な人が多く居たということ。
東京都以外の非常勤講師経験のみの特例(サだったか)の区分でも似たような話は聞くよ。
(筆記・論文共にⅠ落ちとか)

309:実習生さん
15/08/13 15:18:01.70 ruzQlfhV.net
合格者はランク教えてもらえないのかな…

310:実習生さん
15/08/13 15:45:28.16 5qoMrexE.net
>>252
わかります!私も一次さえ受からなきゃやってけないと思って一般で受けたけど、実習とか覚えてない。実習記録引っ張り出して当時の酷い感想を振り返ってます!頑張りましょ~

311:実習生さん
15/08/13 16:49:55.53 PtUmvfIK.net
授業か。仕事の一部だからまあやるけど、この授業がやりたい!みたいなのないな。指導書使って淡々とこなして事務終わらすのが毎日だろうし。

312:実習生さん
15/08/13 17:00:44.92 lWdEaw3O.net
>304
合格者の時点で両方ともⅠなんじゃないの?
その中での上位なのか、下位なのかは、配属のときに希望が通るかどうかで、大体を推し量るしか方法なくね?

313:実習生さん
15/08/13 18:24:01.66 hTXdHdkw.net
単元指導計画1枚にまとめるの無理だろこれ

314:実習生さん
15/08/13 18:34:05.90 lWdEaw3O.net
単元観、児童・生徒観、教材観がどうやっても混ざるんだけど良い例ない?

315:実習生さん
15/08/13 18:41:47.20 4cKEfwk8.net
その3つは関連し合う性質をもっているから厳密に峻別することは不可能だよ。

316:実習生さん
15/08/13 18:45:56.66 krJxYbWO.net
>>308
そんな、かくことあるか?

317:実習生さん
15/08/13 19:19:14.08 fBt0pzVR.net
高校数学における一つの単元ってどういう区切りなんでしょう。まるまる一章だと多すぎますよね。。

318:実習生さん
15/08/13 20:20:12.99 Ft0+W7z5.net
 
URLリンク(dougatodoke3.blog.fc2.com)
爆乳お姉さん2時間wwwwwwwwwwwwwwww
 

319:実習生さん
15/08/13 20:27:24.87 /WUYWUzo.net
単元指導計画、どう頑張っても2枚目の二行まで行く……
選ぶ所間違えた気がする

320:実習生さん
15/08/13 20:30:51.16 nFP3Q+WF.net
上念 司さんはTwitterを使っています: "SEALDs(シールズ)メンバーの名簿・一覧 顔写真やSNS情報付き
URLリンク(t.co)
URLリンク(twitter.com)

321:実習生さん
15/08/13 21:00:03.39 lkvpv8gS.net
単元指導計画、B4にするってだけで行数とか文字数とかいじっても大丈夫なんかな?

322:実習生さん
15/08/13 21:20:16.15 z7QiXjvj.net
単元名と題材名の違いってなに?
何年か前に受けた時にこれ分かれてたかな?

323:実習生さん
15/08/13 21:29:30.68 4cKEfwk8.net
高校の人かな?面接官が中籍の人だとそういうとこ細かいからよく勉強しといたほうがいいよ
教職のテキスト見直してみ

324:実習生さん
15/08/13 21:36:05.83 z7QiXjvj.net
俺の中では単元名=題材名なんだけど違うんかいな
ググって指導案みたりしてるけどそれ2つ書いてるやつなんか見つからないな

325:実習生さん
15/08/13 22:08:21.12 cv/4MI2q.net
私は学習指導案を書いてますが、1枚に収めるなんて厳しすぎる。

326:実習生さん
15/08/13 22:17:03.38 N7KSCUda.net
二枚でも足りない気がしてきた

327:実習生さん
15/08/13 22:19:56.96 5qoMrexE.net
無理矢理おさめました。。だから中身は薄っぺらくなってしまった。
これプレゼンの時付け加えて話してもいいのかなぁ~

328:実習生さん
15/08/13 22:38:52.75 cv/4MI2q.net
ここは、小学校ばかりなのかな?

329:実習生さん
15/08/13 22:47:27.30 7zdvht9t.net
いやほんとにB4で印刷できない、誰かやり方を、、

330:実習生さん
15/08/13 23:20:01.38 nV/OyWsQ.net
USBにpdfとして移してからコンビニで


331:B5出力でもすりゃいいじゃん 少しは頭働かせろよ



332:実習生さん
15/08/13 23:23:07.63 krJxYbWO.net
>>324
A4で持っていけよ。

333:実習生さん
15/08/13 23:28:07.42 0/8dxCSg.net
養護教諭受験された方いませんか?
学習指導案の場合でも、書式例の1~7全て記述しなければならないのでしょうか?
とても一枚で収まりきれるとは思いません。。。

334:実習生さん
15/08/13 23:58:06.50 kLacaCR2.net
漫画喫茶にパソコン有ると大抵印刷できますよ~♩

335:実習生さん
15/08/13 23:58:33.75 pZL455/Z.net
収まると思わないんなら収めなきゃいいだろかす
どうせ受けても余裕で落ちるから安心しろ

336:実習生さん
15/08/14 00:00:46.31 nOQedewZ.net
何言ってんだこいつ

337:実習生さん
15/08/14 00:16:47.62 M4IiLSxr.net
>>327 養護教諭で受験します!絶対無理ですよね。。一単位時間の流れのみ、書けばいいのかなぁ??

338:実習生さん
15/08/14 00:19:40.40 SpsP69ee.net
>>331
学習指導案の書式例も記載して欲しいですよね(ー ー;)単元はなににされました?私はけがの防止です^^

339:実習生さん
15/08/14 00:25:44.00 Wf5JvQQ6.net
単元指導案を見る人の年齢考えな
細かい文字で無理に埋めるより
でかい文字でおk

340:実習生さん
15/08/14 00:28:25.16 U88+vM6f.net
質問に答えますよー

341:実習生さん
15/08/14 00:31:26.82 4uXINuTY.net
自己紹介って、名前と大学での専攻と、あとどういうことをみんな大抵言うのだろうか。

342:実習生さん
15/08/14 00:38:24.00 KCp+P4tB.net
単元指導計画やら指導案やら1枚に収めるのが難しいみたいだけど、
逆に考えると、1枚に収まる程度のものにすれば良いってことなのだろうか。
>>324
つヒント:拡大コピー

343:実習生さん
15/08/14 00:51:06.98 VEAVPNwm.net
単元指導計画って小単元で書くの?
大単元だと収まる気がしない。

344:実習生さん
15/08/14 00:52:49.28 fHqioJrK.net
集団面接における受験者間の話し合いのテーマ 1~8ってみなさん何を参考に考えを構築してますか? ってそんなこと教えられないのかな…

345:実習生さん
15/08/14 00:56:41.44 nOQedewZ.net
>>337
俺もそこが疑問だ

346:実習生さん
15/08/14 01:15:43.51 4uXINuTY.net
だれか集団討論の練習参加させてくれませんか、、

347:実習生さん
15/08/14 01:16:09.76 VOK9UudU.net
校種とか教科が分かった方が質問に答えやすいと思いますよー

348:実習生さん
15/08/14 02:27:55.46 U88+vM6f.net
>>335
個人面接の始めに、受験番号と氏名を言わされるが、これは本人確認のためなので、余計なことは言わなくてよい。
もちろん、面接中なので、表情や声色の印象は評価に含まれる。
自然な流れなら「よろしくお願いします。」くらいは言ってもよい。
「自己紹介してください」という質問はない。
>>336
単元指導計画は、B4にしたときに最小でも11ptsになるようにする。
そのため多くのことは書けないし、長すぎる単元だとオーバーしてしまう。
かと言って小単元だと協議の観点を全て盛り込むことはできない。
そのバランスが大切。
個人面接では、どうしてこの単元を選んだかが聞かれるので、答えられるように。
「作りやすかったから」などとは決して言ってはいけない。

349:実習生さん
15/08/14 02:54:40.34 KCp+P4tB.net
>>342
国語とか社会は大単元で書くと絶対書ききれない気がするんだが、
社会は、似たような分野の小単元をいくつかまとめて書くという方法はありなんだろうか。

350:実習生さん
15/08/14 06:28:10.95 OGGXRKh1.net
>>331
じゃあ、裏面コピーして
持っていけよ。
そんなつまらないことで
いつまでも悩みすぎだろwwww

351:実習生
15/08/14 10:14:54.28 dUC/dQfa.net
職歴が20あるから枠にはいらないな

352:実習生さん
15/08/14 10:37:33.64 UkvZgNj5.net
不合格ランクのⅠって基準点以上だっけか。
二次の合格者人数の人数はだいたい決まっているから、
点数よくても調整で弾かれるのか。

353:実習生さん
15/08/14 10:38:09.40 ORLTizUp.net
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
先生も生徒の立場になって物を考えようよ

354:実習生さん
15/08/14 11:30:57.08 o1HrDRhn.net
>>342
「協議の観点を盛り込む」
とはどういう意味ですか?
「評価の観点」の間違いですか?
不安になったのですみません。

355:実習生さん
15/08/14 14:20:31.44 Fy6oOIZm.net
>>325
なんでB5?

356:実習生さん
15/08/14 14:38:04.69 UkvZgNj5.net
>>297
両親が東京出身って言ってもバレる訳ないだろう。。。
身元調査なんかするわけないし。

357:実習生さん
15/08/14 16:12:18.50 0R6dPwQH.net
大学では9ポイントにして書けって言われるけど、ここ見たら最小でも11ポイント……
間取ります

358:実習生さん
15/08/14 16:22:54.79 JRsny7FY.net
>>

359:実習生さん
15/08/14 16:23:43.92 JRsny7FY.net
>>351 10pで書きましたが、充分見やすい大きさだと思います。

360:実習生さん
15/08/14 16:52:12.50 AKTkOFkV.net
超やばいどうしよー
二次試験の指導してくれる人なんていないし自己流で準備してきたが不安になってきた
新卒じゃない人はどうしてるんだ

361:実習生さん
15/08/14 18:01:23.48 M3IRdNXv.net
国語で指導案作ってるけど、単元は物語文とかがいいのでしょうか。。学級討論会をしよう!という単元を使おうと思っているのですが…。みなさんどう思われますか??

362:実習生さん
15/08/14 18:13:50.37 M4IiLSxr.net
面接表、特技、資格も所属していた部活もない自分には辛い。

363:実習生さん
15/08/14 18:56:55.33 eniNLRE3.net
特技は適当に運動全般とかって書いとけ。
どうせ若手は部活もたされるから

364:実習生さん
15/08/14 18:57:43.17 eniNLRE3.net
>>355
都教委の求めているものを表現できる単元を選ぶのが正解

365:実習生さん
15/08/14 20:01:39.13 8ON1V63d.net
単元指導計画できねえ。。

366:実習生さん
15/08/14 20:20:31.92 MasIqE4U.net
>>325
なんでB5?頭働かせて答えろよ

367:実習生さん
15/08/14 21:01:38.82 I6YTcLpe.net
354さん
私も それにしました!
今まで 3、4年の単元指導計画だったから
6年指導案作るのが大変・・

368:実習生さん
15/08/14 21:03:13.08 3VOPooQX.net
小学校集団討論について。
例年はプレゼンテーション90秒指定でしたか??
今年は時間が書いていなかったので。

369:実習生さん
15/08/14 21:23:11.41 eL/RIPLe.net
指導案は必要ですか?単元指導計画だけですよね?

370:実習生さん
15/08/14 21:28:29.41 N22kuFoi.net
精神安定剤で度胸付けて試験乗り切った先輩の話聞いたわ
安定剤も準備しとくかな

371:実習生さん
15/08/14 21:47:49.06 djuKBnRY.net
もう、最悪や。
うんこしたい

372:実習生さん
15/08/14 22:06:09.37 EQFXpKWq.net
面接で言うことをあらかじめ考えておくと、逆にそれしか答えられなそうで考えられない。

373:実習生さん
15/08/14 22:27:59.29 hHhv1LOa.net
東京は2次でだいぶ落とされるから
今焦ってるようじゃ無理www

374:実習生さん
15/08/14 22:41:17.94 /CHPiv/2.net
二次の倍率いくらだ?

375:実習生さん
15/08/14 22:53:09.99 M4IiLSxr.net
二次ってそんなに厳しいかな?5人いたら、2人合格、1人期限付、2人不合格。は、都市伝説?

376:実習生さん
15/08/14 22:55:27.82 UkvZgNj5.net
0~1人合格、1~2人期限付き、1~3人不合格、かな。
最終合格者数から言うと合格者数が少なく見えるけど、特例の合格者を
入れると大体上記の数字になる。

377:実習生さん
15/08/14 22:57:10.82 /CHPiv/2.net
去年の選考結果みてみるとさ
一次の合格者が採用数の二倍程度だから2100人くらい
2100人が二次を受けたとして、その中の合格者が約1200人、期限付きが約800人なんだが

378:実習生さん
15/08/14 22:59:09.65 /CHPiv/2.net
特例Bって何人くらいいるんだ?

379:実習生さん
15/08/14 23:07:16.77 M3IRdNXv.net
>>358 >>361
よかったです!ありがとうございます!
>>363
そうです!私の書き方が間違いで、単元計画だけです(。・ω・。)

380:実習生さん
15/08/14 23:12:54.84 KCp+P4tB.net
単元計画は何とかできたとしても、
面接の場面指導は何やったら良いんだろう。。
やったことないから分からねぇよw

381:実習生さん
15/08/14 23:41:52.83 OXIcjC3M.net
>374
対策本がいくつかでてるから、それを読んで自分だったらどうするかって考えたらいいんじゃね?

382:実習生さん
15/08/14 23:43:04.40 eniNLRE3.net
場面指導は対策本買っていろんなケースを想定してもこういうやり方じゃ全部のケースを想定できるわけじゃないからダメな対策方法
一番いいのは都教委が税金を無駄使いして出してる安全教育プログラムとかいじめ対策の教員向けマニュアルとかを手に入れて、
初期対応の原則を理解することだな。
そこで理解した原則を当日の面接で聞かれるケースに当てはめて考えるのが一番いい

383:につぎ
15/08/15 00:03:40.61 LEpuwV1f.net
<判定基準>
面接試験については、集団及び個人面接を合わせ600点の配分
<実技試験(該当する校種、教科のみ)>
150点の配分
<選考基準>
募集する校種等・教科(科目等)別に、合格基準を満たした者のうちで、
第二次選考で実施した試験の総得点が高い者から合格予定者数に達するまでを
順次合格者とする。

384:375
15/08/15 00:11:12.08 yFlJ9cdJ.net
誤解のないよう注釈すると、場面指導対策本で勉強するのが悪いというわけではない。
あれを徹底的に覚え込むだけで対策としてしまうのが問題ってことね。
ああいうのは参考書として扱うより問題集として扱った方がいい。
そして、くどいようだがこういうのを参考書にするのが一番いい。
URLリンク(www.kyoiku.metro.tokyo.jp)

385:実習生さん
15/08/15 00:27:04.81 01O+jCGd.net
お前いいやつかよ

386:実習生さん
15/08/15 00:51:54.03 yFlJ9cdJ.net
東京は受けないからいくらでも有益なレスするよ。
もっとも俺の理論通りに対策するにはよほど自由に使える時間があること前提だがなw

387:実習生さん
15/08/15 06:25:10.78 1+9fupIh.net
>>367
その通リ、東京は二次がかなり厳しい

391 :実習生さん:2014/06/19(木) 08:10:10.76 ID:cwY2iL+V
【昨年・一般枠試験結果】応募者:一次合格:最終合格 ※2013年
小学校:3429 1489 419 8.18倍
中高
国語:0844 237 045 18.76倍
地歴:1088 141 021 51.81倍
公民:0414 040 008 51.75倍
数学:0849 284 067 12.67倍
物理:0192 076 018 10.67倍
化学:0229 072 020 11.45倍
生物:0252 092 017 14.82倍
英語:0859 254 061 14.08倍
音楽:0273 046 014 19.50倍
美術:0241 046 010 24.10倍
保体:1418 160 042 33.76倍

一般だと3~7倍ぐらい
少なくとも集団面接でトップ評価もらわないと合格は厳しい

388:実習生さん
15/08/15 07:10:28.86 kXQOspNK.net
むしろ、こっから3分の1くらい受かるのかって思う。
それで厳しいとかいうやつは、お里が知れるぜ・・・・・・・

389:実習生さん
15/08/15 07:52:36.44 tPdNQlWb.net
2014年はだいぶゆるくなってません?

390:実習生さん
15/08/15 07:56:21.84 tPdNQlWb.net
今年英語の一般枠は3倍くらいだと思ってる

391:実習生さん
15/08/15 08:12:15.31 1+9fupIh.net
>>383
東京は採用数の増減で二次の倍率は変えてないよ
採用増で倍率がゆるくなるのは一次
東京はB選考以外最小限度しか合格者は出さない
あと有望な受験者は期限付きで確保してその後の勤務評価から判断して採用する
2年計画採用

392:実習生さん
15/08/15 08:59:19.76 uKW0BvWV.net
最終合格者は特例の合格者を含むから、集団討論のグループからの合格者は
せいぜい1人くらいだな。

393:実習生さん
15/08/15 09:41:02.73 LWAuZMwg.net
集団のグループって、運、不運がありませんか?

394:実習生さん
15/08/15 10:26:38.21 fUfOMw57.net
あるよ

395:実習生さん
15/08/15 10:50:42.41 1+9fupIh.net
>>387
臨任経験が長い人がいると不利だね
集団面接は勿論、個別面接で特に場面指導では圧倒的有利だからな
特例枠(B選考除く)は一般より合格率低いからあえて一般受ける人も多い
一般は未経験者が多いから相対的に合格しやすい。
まあ現場での経験そのまま話せるから有利なのは当然

396:実習生さん
15/08/15 11:12:07.28 GgQJFM5k.net
小学校は今年倍率低いから二次も3倍くらいじゃない?

397:実習生さん
15/08/15 11:19:00.93 gp0X4rQb.net
集団は、仕切らない方がいいですか?仕切る方がいいですか?

398:実習生さん
15/08/15 11:36:54.59 SSAJZ8OK.net
今年は6倍かな、しょうがっこうの一般は。
1人受かるか受からないかだね。

399:実習生さん
15/08/15 11:44:44.32 Uj2rylYe.net
単元指導計画作ってるけど、
評価の観点が知識・理解ばかりになってしまうw
どうしたもんか。

400:実習生さん
15/08/15 11:54:30.58 k5dDgYdW.net
ホームページにのってる一次合格者の人数は一般受験のみなんだな

401:実習生さん
15/08/15 12:03:55.66 AjA7U0Nq.net
私は社会人経験者受験ですが、2次試験の集団面接は社会人経験者だけ
4,5人集めての集団面接ですか。

402:実習生さん
15/08/15 13:02:12.68 uKW0BvWV.net
そうだよ。

403:実習生さん
15/08/15 13:42:48.02 Th+3iQKw.net
面接表右下の高校の部活動等の所属で、アルバイト経験を書くのはどう思います??
高校時代、金稼いでその金で遊んでただけで、部活動とか何もやってないし


404:。



405:実習生さん
15/08/15 14:40:41.20 DB2jib8u.net
皆さん頑張ってますね。私はまだ何にもやってません。月曜日から始める予定です。
特例組なのですが一次会場に来た特例組は全員合格してました。社会人組はわかりませんが…
特殊な科目なので人数も少なめでした。
私はかなり年配な者で高校や大学の部活など忘却の彼方です。今は温泉でくつろいでいますが来週から頑張ります。

406:実習生さん
15/08/15 14:51:54.49 4QOq9b4m.net
文科相から出てる資料は見た方がいいのではと思います。
「言語活動の充実に関する指導事例集」や「評価規準の作成、評価方法等の工夫改善のための参考資料」と指導要領解説を読めば、何となく単元計画はいける気がします。
指導と評価の一体化が叫ばれているご時世ですし。
単元計画に面接表、作成にはエネルギー使いますね~。

407:実習生さん
15/08/15 15:36:36.33 fUfOMw57.net
>>398
年配者が2chのこのスレにいんのか。
温泉いいですね。

408:実習生さん
15/08/15 15:41:30.79 k4Q8xmZx.net
特例は気楽でいいな

409:実習生さん
15/08/15 15:59:01.80 /yzxphn6.net
2日の特例で受験された方から、指導計画の前後の内容を考えていますか?という質問があったそうです。

410:実習生さん
15/08/15 15:59:22.27 yFlJ9cdJ.net
>>397
あそこの欄は採用後の部活動を想定している。
だから学校の部活動なんかと無関係なものは書かない方がいい

411:実習生さん
15/08/15 15:59:26.60 SqEBoj1T.net
社会人枠って、そんなに厳しいのかね。

412:実習生さん
15/08/15 16:08:08.92 /yzxphn6.net
390/集団面接で仕切るなら仕切っっても良いと思うけど、仕切ことに自信ないなら無理はしないかな。
その時のメンバーによりますね。去年、隣の方がすぐ仕切られたのでそのサポートにまわりました。知り合いのグループは言い出しがいなく仕切らざるおえない状況だったとか

413:実習生さん
15/08/15 16:11:28.22 yFlJ9cdJ.net
俺が受けた頃は司会は立てなくてかまいませんって言ってたけど、今は違うの?
実際司会役のいない話し合いなんて機能するはずないんだよね。

414:実習生さん
15/08/15 16:30:42.65 /yzxphn6.net
それは言われませんでした。司会がいなくても話し合いは出来るけど、まとめ役がいるとまとまりますね。面接官の経験ある校長は集団面接は団体競技と思ってやるように言われました。

415:実習生さん
15/08/15 16:34:29.57 /yzxphn6.net
↑すみません。それと同じ事言っていました。どちらでも良いと。

416:実習生さん
15/08/15 17:02:51.03 yFlJ9cdJ.net
小中の国語の先生ならわかると思うけど、いい話し合いの流れ方ってのがあるんだよ。
何とかそれを実現できるように貢献し合うことが最良の策

417:実習生さん
15/08/15 18:03:28.97 uKW0BvWV.net
社会通念上、ふさわしい服装・・・か

418:実習生さん
15/08/15 18:14:36.58 8+n+BBlz.net
緊張しすぎてうんこぶりぶりだあ…

419:実習生さん
15/08/15 19:03:49.73 U2VMt/pT.net
チンコ痛い

420:実習生さん
15/08/15 19:52:50.58 SSAJZ8OK.net
去年合格した者だけど、集団面接で決まるなーって印象。大学で集団面接がうまい人、うまそうな人しか受からなかったもんな。

421:実習生さん
15/08/15 19:57:51.67 msVww8KB.net
中高数学受かりますように

422:実習生さん
15/08/15 20:54:44.93 JVPQfuNu.net
397ですが
他県で本採用されてました。
今は東京で時間講師です。
言語活動と評価は大切だと思いますよ。
部活動は相当の実績がない限りあまり気にすることはないですよ。
それより左下が大切です。
単元指導計画は机上の空論にならないように全ての授業時間について回答できるようにしましょう。
と現職の方が言っておられました。
皆さん頑張って下さい。

423:実習生さん
15/08/15 22:49:07.53 a/34oKhP.net
自ら司会を申し出てもいいのでしょうか?

424:実習生さん
15/08/15 23:01:04.92 msVww8KB.net
一般的には危険です
控えた


425:方がいいです



426:実習生さん
15/08/15 23:07:04.77 gaXHQ6J6.net
司会は地雷って、よく言いますよね・・・・

427:実習生さん
15/08/15 23:18:20.44 C4i4lkWy.net
小学校2次の倍率どうやったら6倍の計算になるの??1200人採用で一次合格が2500人なんで、特別選考考えても3倍くらいになりませんか?

428:実習生さん
15/08/15 23:23:10.22 uZTUUZ+r.net
司会は地雷?あー、下手なやつがやるとな。
好き勝手に進められて、全員共倒れになるグループだっているんだから、それよりましだろ。
自分で主導権握っていた方が、うまく進める力があるならそうしたほうがもちろん良いだろ。

429:実習生さん
15/08/15 23:56:17.70 a/34oKhP.net
今日、予備校の面接講座に行きましたがみんなしどろもどろでした
面接で何度も落ちてしまう人が特訓する場のようでした
なのに面接官はべた褒め

430:実習生さん
15/08/15 23:58:11.89 KtRAy4fw.net
去年、受験し中高理解で合格された方は、最初誰かに任そうと黙っていたらみんな黙ってしまい、話し合いにならないから自ら引っ張るしかなかったと。議題は勤労観、就労観で話し合いはしにくかったそうです。

431:実習生さん
15/08/16 00:21:24.74 qcIxUTuC.net
>>421
それはメンバーに恵まれなかったね。
講師も褒めるしかねーんだよ...

432:実習生さん
15/08/16 00:21:59.77 tGU8jXNt.net
誰かが話し出すのを待ってる人が一番せこい。

433:実習生さん
15/08/16 00:28:57.95 UyQBBvbI.net
1200-800/2500

434:実習生さん
15/08/16 00:46:29.11 qvRPm7S4.net
喋るのが苦手な人が、よく教員なんてやる気になるな
授業のリーダーシップを握って喋るのが仕事なのに

435:実習生さん
15/08/16 00:54:00.64 R0XLglxK.net
800ってなんの数字だ?

436:実習生さん
15/08/16 01:14:48.78 UyQBBvbI.net
昨年度の期限付きで採用されてる、謂わばほぼ合格する人数。

437:実習生さん
15/08/16 01:16:01.28 UyQBBvbI.net
昨年はもっとキツかった。今年は1200(400)も席があって良かったねー

438:実習生さん
15/08/16 01:35:25.32 R0XLglxK.net
ってことは期限付きに登録された人はほぼ期限付任用としての採用の電話がもらえてるのか?
他のとこじゃ期限付に登録されてもなかなか電話がこないとかなんとか

439:実習生さん
15/08/16 01:55:53.69 VqFVJm3Y.net
期限付きも合格率7割くらいじゃなかった?違っていたらすみません

440:実習生さん
15/08/16 01:58:22.63 R0XLglxK.net
落ちた人の7割が期限付になれたってこと?

441:実習生さん
15/08/16 02:09:06.11 VqFVJm3Y.net
ちがう。期限付きの枠で受験している人たちの合格率も80パーセントくらいで、全員合格しているわけではなかった気がする
と言いたかった

442:実習生さん
15/08/16 02:14:24.24 NSIMKoDE.net
学習指導案、無理矢理1枚に収めたから内容ペラペラ。本当にこれで良いのかよ。

443:実習生さん
15/08/16 02:16:31.25 R0XLglxK.net
あぁ、なるほど
勘違いしてたよ、申し訳ない

444:実習生さん
15/08/16 02:19:30.00 R0XLglxK.net
でも、東京都の受験状況見てると、すごく倍率低いように見えるからなぁ
実際2倍くらいかと思って二次受けてる人いそうじゃない?

445:実習生さん
15/08/16 03:13:48.13 G6hE+zTV.net
小学校なんだけど、期限付きていらん制度だよな

446:実習生さん
15/08/16 03:56:34.93 NPZszfKf.net
>>434
この真夜中に単元指導計画ようやく完成。
かなり内容ペラペラなのでこれで授業やれと言われてもできる気がしないw

447:実習生さん
15/08/16 05:15:58.97 g4m2D6Fv.net
昨年採用試験、期限付き893名(小学校)
今年の特例ケが176名(一次合格者番号から判明)
総数:893
特例ケ:176(5月1日までに期限付採用なし)
特例コ:?
名簿搭載辞退者:?
小学校特例コの合格率は70%
辞退者は毎年かなりいるがどのくらいいるかわからない(他県で講師するなど)
あとB選考の特例アイキクコ大学推薦がどのくらい受験者したかわからないので二次倍率はわからない

448:実習生さん
15/08/16 09:12:17.43 PNgtB9T/.net
げ…特例ケが176?ってことは、特例コは、717人?
そのうち7割が合格。。。
そう考えておいたほうがいいですね。

449:実習生さん
15/08/16 09:59:16.55 g4m2D6Fv.net
>>440
だから相当数(毎年150人以上)期限付き辞退してるから
その計算はおかしい
最終結果みると毎年特例コの受験者は350~400名ぐらい
実際連絡がこないかもしれない期限付きなんて律儀に待つ人はあまりいない(4月以降)
連絡がこなければ春から無職になってしまう。
それなら他県で臨任したほうが得策と考える人は多い
本当期限付きはおかしな制度だよ

450:実習生さん
15/08/16 10:14:48.20 HDq3rEa+.net
毎年同じ流れになるんだな。
人は同じ過ちを繰り返す..まったく..!

451:実習生さん
15/08/16 10:38:05.82 a596DskF.net
セシウムまみれトンキン

452:実習生さん
15/08/16 11:17:55.34 oQJeZGWC.net
面接票、ぎっしり書くより見やすく書いたほうがいいかな?
面接後にじっくり読むならぎっしりの方がいいだろうか…

453:実習生さん
15/08/16 11:33:44.31 R0XLglxK.net
期限付に登録された人の何割くらいが電話かかってきてるのか気になるところ

454:実習生さん
15/08/16 11:47:02.43 VqFVJm3Y.net
というか期限付き以外の受験者は二次がもし他県と重なっていたら他県受けたほうが間違いなく合格できる可能性は高いよ。
東京都の期限付き、大学推薦、教師塾以外の二次の倍率はホントに高い。
他県だと二次なんてだいたい2、3倍だが東京は小学校でも5倍くらいある

455:実習生さん
15/08/16 13:02:50.50 R4KCt0DZ.net
>>438 「●●(教科名)なんて勉強しても意味ない。と言われたらどう対処する?」
みたいな質問もあるから柔軟に答えてください。
>>444 東京の教育現場で何をしたいか、丁寧に分かりやすく書くべきです。
用紙をコピーして、数回見た目も含め推敲してみてください。何でも書くの
はお勧めしません。

456:実習生さん
15/08/16 13:11:28.00 oQJeZGWC.net
>>447
ありがとうございます。

457:実習生さん
15/08/16 13:51:41.88 UyQBBvbI.net
5月には小学校の期限付きは全員連絡きて、採用されてる。
この後の流れは、合格発表されて、たまたま正規になったやつが期限付きをやたらとバカにする。「期限付きは不合格だからなw」という言葉が溢れる。期限付きにすら引っかからなかった人は数名しかいないため、消息すら不明。
プラチナシートを手にする強者は誰なのか。乞うご期待。

458:実習生さん
15/08/16 14:00:11.62 TWZ7s3LM.net
一般で受験する人達は、毎年採用枠の半分以上は期限付きと大学推薦で埋まっているのを知ってて東京都受けてるの?俺だったら
どう考えても近隣の県受けるけど。

459:実習生さん
15/08/16 14:02:30.92 TWZ7s3LM.net
まぁ私は大学推薦だからほぼ合格なんで、皆さんがんばって受かってください

460:実習生さん
15/08/16 14:15:02.66 NPZszfKf.net
面接票の「外国語の習得状況」については、
英検持ってない場合でも書けそうなものがあれば書いたほうが良いのか?

461:実習生さん
15/08/16 14:18:07.63 CUqZ743o.net
大学推薦でもわりと期限付きになると思うけどね
先輩2人とも期限付きだった

462:実習生さん
15/08/16 14:19:13.32 R4KCt0DZ.net
逆にそれで落ちる方はどんな状況が考えられる?

463:実習生さん
15/08/16 14:25:10.79 MQa7bl/d.net
大学推薦は、結構な割合で落ちてないか。

464:実習生さん
15/08/16 14:35:39.45 TWZ7s3LM.net
そうなの?どっきデータない?前に合格率90%ってみたから、余裕こいてバイトばっかしてるをだが

465:実習生さん
15/08/16 14:37:20.33 eh1MjRmd.net
二次の会場って教科毎に分かれてるの?

466:実習生さん
15/08/16 14:43:48.56 MQa7bl/d.net
大学推薦は、2013年度のデータで小学校が75%の合格率。
合格率は概ね70~100%くらいだが、特支だと20%前後の合格率だな。
当たり前だが、推薦があっても、教員として使えそうにない奴を
無条件で合格させる義務はないわな。

467:実習生さん
15/08/16 14:45:18.93 MQa7bl/d.net
違った、小学校の大学推薦合格率は60%だった。

468:実習生さん
15/08/16 14:46:28.84 NPZszfKf.net
面接表の「校種等」って中高の場合は中学か高校かどっちか特定したほうが良いんかどうか分からんね。
でも面接段階の資料だから別に区別しなくて良いのかな。

469:実習生さん
15/08/16 15:21:28.38 HsPKeGCL.net
>>460
二次の点数の上位者の方から希望を優先するらしいが、まあ合格すれば自分の希望校種を通した方がいいよ
中と高じゃブラック企業とホワイト企業くらいの差があるw

470:実習生さん
15/08/16 15:51:05.60 oQJeZGWC.net
集団面接の中で番号が1番最後だったら、個人面接は2時以上待たされるのでしょうか…

471:実習生さん
15/08/16 16:06:03.61 Wv65a+V7.net
捏造された「南京大虐殺」
国民党反日プロパガンダのカラクリを暴く
(一)日本軍が南京を陥落させた時、南京城内の市民は南京安全地帯(安全区)に避難していた。陥落直前の人口は20万だったが、その後も20万で変わらず、1ヵ月後の1月14日には25万人に増加している。万単位の規模の市民虐殺はあり得ない。
(二)国民党政府の公式文書である『南京安全地帯の記録』によれば、安全区内の殺人事件は26件にすぎず、そのうち目撃者のいるのは1件のみで、それも不法殺害ではなかった。
(三)国民党政府が南京陥落直前から約11ヵ月の間に漢口で開いた300回の記者会見で、ただの一度も「南京で市民の虐殺があった」「捕虜の不法殺害があった」と発表していない。
以上で、巷間いわれる南京虐殺なるものがなかったことの証明としては十分であるといってよい。ではなぜ多くの人々が南京虐殺があったかのように思い込まされて来たのだろうか。
(以下省略)
URLリンク(www.jiyuushikan.org)

472:実習生さん
15/08/16 16:21:24.81 R4KCt0DZ.net
>>461 今年度採用されたばかりだが、校長次第で白黒決まりやすい印象。
私は高だが、濃厚灰色と言っておこうか…。

473:実習生さん
15/08/16 16:29:04.44 Ki08dDyk.net
今更なんだが教えてくれ…
面接票の11番(学校教育で生かしたい分野、領域)のところは箇条書きでいいのか?それともですます調?
箇条書きだとすごく余白が余ってしまってどうしようかと。

474:実習生さん
15/08/16 16:41:36.68 g4m2D6Fv.net
>>446
教師塾枠はまったく採用予定数みても別だから関係ない
しかし、東京は特例アイキクコ大学推薦優遇で一般枠の倍率高いが
それよりも最悪なのが特例ウエオカケサの二次倍率が一般より高いということ
臨任・時間講師経験者は一切優遇しないのが東京
神奈川埼玉などは臨任優遇してる

475:実習生さん
15/08/16 16:42:24.72 TWZ7s3LM.net
面接票に大学名書かないってことは面接官はこちらの出身大学や学部はわからないまま面接するってこと?それとも一次で提出した大学名書いた書類ももってるの?
誰か知ってる人いませんか…………

476:実習生さん
15/08/16 17:01:23.16 R4KCt0DZ.net
>>465 今年採用の者だが、2項目ほど箇条書きして、それぞれの下に簡単な説明を書いただけだった。
聞かれたら説明できるようにしておくことが大切だと思う。
>>467大学名ではなくて、その人の資質を見抜こうとしているのが東京の特徴。
実際採用されるのは学芸大学が多いらしいけど。俺はFランク大で合格した。
大学名を記載する箇所があったら完全敗北だっただろうな。

477:実習生さん
15/08/16 18:29:47.28 NPZszfKf.net
>>468
面接表裏面の志望動機の欄なども箇条書きに説明を付け加えるみたいな感じで良いんでしょうか。

478:実習生さん
15/08/16 19:00:41.16 R4KCt0DZ.net
>>469 467以外は文章で丁寧に具体的に余白なしで書きました。他県で長く講師をやっていたので、
それを東京で活かしたいと書きました。内容は悩みながら考えてください。

479:実習生さん
15/08/16 19:04:47.22 DxkuHSAn.net
大学推薦は倍率1.5倍くらい。
受験番号〇〇9〇〇〇だよな?

480:実習生さん
15/08/16 19:19:01.34 TWZ7s3LM.net
上の方で1200人のわくが期限付き、推薦、教師塾で消えると書いてあるが、教師塾の150人は1200人とは全く別枠なんじゃないの?ちがうのか?

481:実習生さん
15/08/16 19:32:25.26 zuik+2vl.net
箇条書きでも良いと思うけど、大学推薦の学生の書いた面接票を参考に見せてもらいましたが、みなさん見やすい感じでした。

482:実習生さん
15/08/16 19:34:10.05 zuik+2vl.net
例えば、字の大きさを工夫したりと等。面接票は個性が出るから、グタグタ小さく見にくい字よりはわかりやすく簡潔に見やすく書くのが、理想だそうです。

483:実習生さん
15/08/16 19:51:06.95 vcSujkFj.net
余計なことは考え過ぎないほうがいい
ようはそこを聞かれて応えられればいいんだから

484:実習生さん
15/08/16 21:14:07.52 tK5woQCm.net
面接票の書き方までアドバイスして...やめろ!

485:実習生さん
15/08/16 21:14:54.23 VqFVJm3Y.net
小学校の2次の倍率が6倍?さすがにないでしょ。3倍くらいでしょ。

486:実習生さん
15/08/16 23:24:28.48 V9/45gRR.net
はあ・・・
なんか受かる気がしない
弱気になってきた

487:実習生さん
15/08/16 23:36:28.67 w4dn38Tb.net
ファイト

488:実習生さん
15/08/16 23:49:29.89 UyQBBvbI.net
>>477
甘いw
甘すぎるw
まぁ、10月に全て実感するさ。

489:実習生さん
15/08/16 23:54:56.41 LF6n9jzq.net
今日面接練習行ったらすごい人ばっかだったよ。いやー、かなり厳しいね。負けない。

490:実習生さん
15/08/17 00:05:21.18 tX3gLvu7.net
今年も大阪とかと二次の日程被ってる?大阪の二次の倍率は2倍以下だから絶対大阪うけたほうがいいよ。東京は二次は5倍くらいです。
私は今年受けていないんでライバル減らしたいわけではないよ。見かけだけの倍率に騙されると痛い目あうので要注意

491:実習生さん
15/08/17 00:14:08.96 1P6CWI90.net
どの校種・教科でも2次の倍率は5倍くらいあるんでしょうか?
ちなみに自分は特支の小学部なんだけど・・・。

492:実習生さん
15/08/17 00:28:39.84 v2PCiBR5.net
技術科なんですけど、二次試験の倍率は2倍以下だと思うのですが…
それでも一般枠は厳しいでしょうか?

493:実習生さん
15/08/17 00:31:52.79 tX3gLvu7.net
技術は異常に低い。小学校は5倍ある

494:実習生さん
15/08/17 00:40:36.45 /wXTcJZQ.net
今から面接対策する俺ww

495:実習生さん
15/08/17 00:44:47.90 sRAei37t.net
まだ面接票作ってない俺

496:実習生さん
15/08/17 01:41:55.23 v2PCiBR5.net
>>485
どのくらいの倍率でしょうか?
大学推薦や臨任枠等を考慮すると一次合格者の枠ってどの程度と考えられますか?

497:実習生さん
15/08/17 02:00:49.71 vsqjzJRv.net
東京都はもういかに期限付きになれるかどうかなのか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch