14/03/07 23:56:34.48 etpbRuSv.net
>900
また、読む行為のプロセスとしては、単なる「テキストの中の情報の取り出し」だけではなく、
書かれた情報から推論して意味を理解する「テキストの解釈」、書かれた情報を自らの
知識や経験に位置付ける「熟考・評価」の3つの観点を設定し、問題が構成されている。
さらに、出題形式は、選択肢問題のみならず、記述式問題も多く取り入れられており、
テキストを単に読むだけでなく、テキストを利用したり、テキストに基づいて
自分の意見を論じたりすることが求められている。
以上、文科省のホームページより引用。
2000年までの国語の高校入試問題ってどんな問題が出ていたか分かる?
その受験問題に対する対応とPISAの問題傾向が異なっていたから
点数が取れなかったのではないか。おそらく日本の入試問題のような
問題が出ていたら結果は違っていたと思う。