ホームスクール・ホームスクーリングについて語るat EDU
ホームスクール・ホームスクーリングについて語る - 暇つぶし2ch252:実習生さん
14/04/10 16:17:21.57 qyq6o8bs.net
【社会】登校の列に車突っ込む 小学生はねられ1人重体 静岡・沼津
スレリンク(newsplus板)

253:実習生さん
14/08/06 22:00:20.93 rHMXrjaW.net
ホームスクーリングの追い風になるかな?

254:実習生さん
14/08/25 15:43:49.60 tA3P18Wb.net
不登校増加 サポート態勢の充実が大切だ

11万9617人―。昨年度、不登校で30日以上学校を休んだ小中学生の数だ。6年ぶりに増加に転じ、
前年度より約7000人増えた。中学生では37人に1人の割合だった。
数字上は、クラスに1人が不登校ということになる。心配な状況である。

文部科学省の学校基本調査で判明した。人間関係の構築が苦手だったり、生活のリズムが崩れたりして、
登校できなくなる子供が増えているという。不登校になる前には、多くの場合、短期の欠席が増える「潜在期間」がある。
教師が不登校の兆候を早期に見極め、家庭と連携して生徒の心情を把握することが、対策を講じる上で重要だ。

児童心理の専門家であるスクールカウンセラーなどとの情報共有も欠かせない。
いじめが不登校の原因となっているケースもあるだろう。

大津市のいじめ自殺事件を契機に、「いじめに苦しんでまで、学校に行かなくてもいい」と考える親が増えたようだ。
それも不登校増加の要因の一つではないか。

(続く)

255:実習生さん
14/09/14 11:58:35.68 lGSzikO2.net
地方だと廃校増えて遠い学校に通う子供が増えている

だが親の教育水準が低いからホームスクールとはいかないようだ

256:実習生さん
15/01/05 16:49:40.22 JXZ/2ELG.net
なるほど。

257:実習生さん
15/05/24 21:28:22.99 +WkX2A8K.net
ホームスクール始めましたの人、勉強は教えないし(12、3歳で詰め込めば一気に出来るようになるらしい。)食事のマナーもダメ。
毎日何やってんだろと思う。
そして母親の存在感の無さ。

258:実習生さん
15/05/26 13:20:10.51 PCHzp4Uc.net
学校教育かホームスクリーニングを選べるようにって意見が出てる通り、
学校が生徒集めに尽力する、生徒が学校を選ぶっていうのは良いと思うが、
今それだけ唱えると上位の学校、特に幼稚園~中学受験とかが激化するだけなんだろうからその前に不登校っていうネガティヴイメージをいかに無くしていくかなのかな
世間体って制度以上になかなか変わらないだろうけど

259:実習生さん
15/05/28 12:26:13.50 PAJvhtaO.net
<義務教育>不登校児のフリースクールを容認 法案提出へURLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
超党派の議員連盟は27日、保護者が作成した学習計画を市町村教委が審査・認定することを条件に、
不登校の小中学生が通うフリースクールや家庭での学習を義務教育として認める法案を今国会に提出する方針を決めた。
国にフリースクールでの学びに対する財政面の支援も求める。法案が成立すれば、義務教育の場を小中学校に限定してきた戦後教育の大転換になる。
自民党内には慎重論もあり曲折も予想されるが、議連は今国会での成立と、2017年度の制度化を目指す。

260:実習生さん
15/05/28 15:02:17.22 UrbE/hnk.net
>259
安倍政権らしいな

261:実習生さん
15/05/28 15:04:58.87 UrbE/hnk.net
小学校で実施している性教育はどうするの?

262:実習生さん
15/12/28 18:08:05.80 R8qscmgR.net
保健体育でないの

263:実習生さん
16/12/11 23:56:53.26 rwA2cDKD.net
これ、今自分も本気で悩んでて
自分も律儀に幼稚園から大学まで行きましたが、果たして意味あったのかと問われると疑問形なんですよね
最終学歴が就職時の評価に直結するから、大学の学歴という部分だけは役に立ったなとは思いますけど・・・
大学の教育内容は意味なかったですね
自分がもし、これから子供を産む場合、学校に行かせるかどうか・・・・
イケダハヤトさんとかブロガー界隈でも学校無駄とか行かせないという意見が多く、戸惑います
確かに学校を全否定するわけじゃない、じゃないけど、無駄な部分ってかなり多かったような・・・
その時間を他のことに使ってたら、遊び時間も勉強時間も倍増し、もっとすごい人間になれていたんじゃないかと思うんです
ただ、あまりにもホームスクーリングに関しては日本では情報少なすぎて・・・
いじめられっ子とか、学校嫌だとか、馴染めないとか、そういった言葉悪いですが「できない子」向けの家庭教育指針ばかり
世の中にあふれてて「有能でできる子の選択的ホームスクール」がまだ形として出来上がってないように感じます。
僕ら、これから親になる世代が、日本でのホームスクーリングの形を自分たちで作り上げていく第一世代になるんでしょうね

264:実習生さん
17/02/05 20:38:55.62 QPYk1wr+.net
いまの幼稚園にホームスクール始めた人がいて調べてるところなんだけど。
その人すごい変わり者。
ホメオパシーとか勧めてきて気持ち悪い。

265:実習生さん
17/08/09 20:31:37.44 1VcsUKkr.net
あげ

266:実習生さん
17/08/17 17:00:55.71 SZsnNd3z.net
とりたてて集団行動・団体行動に固執する必要はないがコミュニケーション能力と自我境界
の発達のためには実際に生の子供達と大人数交流できる場がいい。そういう意味では
「学校」という場所は効果的ではある。
ホームスクーリング生活は注意しないと子供が友達と出会う機会を奪いやすい。
それならホームスクーリングに加えて部活代わりに子供向けのカルチャースクール
やお稽古事の教室に通わせればいいという発想もあるが、それって要するに
「企業にお金を支払わないと子供が友達すら作れず社会性や自我発達すら許されない
(可能性を制限される)世界」が生まれるということでもある。
まさに企業統治のディストピア。
昨今は教育無償化案(これも、タダで読み書き教えてやるんだから卒業後は国のために
働く道具として設定レールに従って生きろ的な国民主権無視の方向に行きそうで;)も
出てるが、それをやる前に教育現場の問題(不登校の一因)を解決して欲しい。
学校の設立・運営に我々は税金を支払っておきながら現場の問題を解決すること
なく劣悪な環境のままだから民間にお金を払ってホームスクーリングにしたり私立行く
というのはバカバカしい。
個人的には教育無償化よりむしろ現状の問題解決に税金を使って欲しい。
問題解決してれば不登校しなくて済んだケース沢山あるわけで。

267:実習生さん
17/09/12 13:54:07.52 BwAXTesX.net
ホームスクールからだと、海外大学行けないのかな?
小中高の成績表が査定に入るんだよね?
うちは素敵にホームスクールするには資金が足りないなと感じる
ホームスクールからの中学受験とかでもありなのかな?
ここには実際にやってるひといないね

268:実習生さん
18/02/09 01:32:12.88 X3msvlBt.net
国による

269:実習生さん
18/02/20 10:25:40.37 ocEa/OYH.net
とても簡単なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
9A33S

270:実習生さん
18/02/20 20:31:21.42 ssq2/x44.net
ホーム

271:実習生さん
18/02/23 01:04:10.82 AxTmAvvO.net
>>269
何この荒らし
川島和正だって

272:実習生さん
18/12/13 01:21:25.29 a0AkdiGz.net
学校に行かなければならないと
思い込みすぎている


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch