学校行事は本当にすべて必要なのか?at EDU
学校行事は本当にすべて必要なのか? - 暇つぶし2ch2:実習生さん
09/01/11 03:27:52 qyzw6IB4.net
文化発表会はいらないな

3:実習生さん
09/01/11 07:54:00 GN3jn57l.net
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。                   


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを10つの板にコピペしてください。 
信じるか信じないかはあなた次第です。


4:実習生さん
09/01/11 12:26:44 Zu66XQFW.net
我々は>>1が何故このようなスレッドを立てたのかという
疑問を解決するため、1の故郷であるダマスカス郊外の寒村に向かった。
「まだ我がユスティニアヌス帝の治世にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した兵士に失礼だと咎められた。

小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る農夫たち、
そして土着の小官吏達は身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
ゲルマン民族だの、ローマ法大全だの、パンとサーカスだので
浮かれていた我々はローマ帝国の現状を噛み締めていた。

ボロ屑のような家に居たのは老いた母親一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「うちのバカが申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。

我々はこの時初めて>>1を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、この村の貧しさが全て悪かったのだ。
我々は母親から貰った干柿を手に、
打ちひしがれながらコンスタンチンノポリスへと帰路についた


5:実習生さん
09/01/11 12:50:22 bHo+wsIS.net
学校行事と>>2>>3のレスは不要。

学校行事っていろいろあるが、少なくとも
・入学式卒業式始業式終業式(年6回)
・体育祭・運動会(年1回)
・文化祭・学習発表会(年1回)
・遠足・修学旅行(年1回)
までは簡単に減らせる。

6:実習生さん
09/01/11 12:55:03 nLMBIs8C.net
入学式卒業式は、指導要領の儀式で行事の中に位置づけられている。
それ以外は、校長の裁量だろうな。


7:実習生さん
09/01/11 13:30:02 Zu66XQFW.net
修学旅行
 →特別活動における「遠足・集団宿泊的行事(小学校)」「旅行・集団宿泊的行事(中学校・高校)」

体育祭と文化祭を毎年1回交互にやってる学校はあるな。
ただし、勉強が超厳しい進学校ばかりだけどw

8:実習生さん
09/01/12 20:23:10 AMzykUO2.net
学力向上を最優先するのであれば、学校行事は大幅削減してもいいのでは?
運動会や文化祭は2年に一回で十分。
入学式と卒業式以外は大幅に捨てるべし。
何も全部の学校に導入すべきと言っていない。
学力に厳しい学校のみでいい。


9:実習生さん
09/01/12 20:30:14 4D32JRmU.net
入学式と卒業式は暇ですもんね。特に入学式なんて知らない人ですから。
体育祭と文化祭は自分の学校では、受験の高校3年生は参加していません。
(他にも参加していない行事もあります。)
行事を削るのもいいと思いますが、生徒の楽しみなくなりますよ?
高校3年生だけでいいと思います。

10:実習生さん
09/01/13 00:34:15 c1tjrKZ0.net
行事を精選するべき。

11:実習生さん
09/01/13 12:49:30 DEjsIM4q.net
>>9
場合によっては小6や中3モナー
そのときの受験勉強は責任重大

12:実習生さん
09/01/21 16:40:10 hsjDx0TK.net
セレモニーは減らしてもフェスティバルをある程度保ちたい

13:実習生さん
09/01/21 18:40:23 iys9NQ1Z.net
地方のトップ校の場合、行事は行事、勉強は勉強でどっちもしっかりやらせる
もちろん三年生も

14:実習生さん
09/01/21 19:31:51 mF9RuHuK.net
必要なもの
入学式・始業式・終業式・卒業式
始業式・終業式は、せいぜい一時間程度のものだから、式を終えてから授業を行うことも可能。

不要なもの
文化祭・合唱コンクール・体育祭・球技大会・遠足・修学旅行・林間学校など
その時間を削って、授業時間に回せ。
そうすれば、夏休みを短縮しなくてもすむ。
これだけ、行事をリストラすれば、年に10日程度の余裕が出るだろ?

15:実習生さん
09/01/21 19:59:52 UOKcgRWk.net
グーグルアースで見られる先生の学校行事東西分布

URLリンク(maps.google.co.jp)
URLリンク(maps.google.co.jp)



16:実習生さん
09/01/21 20:09:22 9+dL3CZh.net
お前が2ちゃん見てる時間を勉強に回せばいいんじゃね

17:実習生さん
09/01/22 07:01:18 VlN/2nkX.net
>>14
同意!
さらに昼休みと遊具は必要ないのでは?
今までが子ども同士のコミュニケーションが重視しすぎた結果、
いじめなどの教育問題が生じるんだよ。
できれば校内は生徒同士の私語・接触禁止にならないかな。
そうすれば落ち着いた教育環境が生まれる。
公道を未熟な人間が車の運転をしているのと同じ。

子どものうちはコミュニケーションは重視しなくていい!
それよりも自分を磨くべき。
また、団体競技もいらない。体力作りはジョギング程度でいい。


18:実習生さん
09/01/22 07:25:14 dnUbQJsB.net
>>17
とりあえずお前は巣に帰れ

小中学校内は生徒同士の私語・交際は禁止すべき?
スレリンク(edu板)

19:実習生さん
09/01/22 10:31:16 jAfDy1a0.net
学芸的行事は総合学習の面もあると思うけど
普段の学習の成果が見えるわけで
それこそ教師・児童生徒ともにやりがいがあるものでしょう?

20:実習生さん
09/01/22 13:29:22 FFGFBFzN.net
合唱コンクール →音楽の時間にやれ
球技大会 → 体育の時間にやれ
林間学校 → 教師は引率だけでよい。余計に手出ししない方が、子どもにとってよい経験に。
遠足 → 個人で行け。修学旅行があればいらない。



21:実習生さん
09/01/22 15:33:55 VlN/2nkX.net
>>20
林間学校などの宿泊行事は不要。だったら授業に回せ
はっきり言って学校行事が多すぎ

教師の事務処理は生徒に任せたらどうか。
つまり放課後のバイトとして。
但し、他校の生徒のみ採用。


22:実習生さん
09/01/22 21:27:04 +BDzO0Jv.net
そんなに多くない。
3ヶ月に一回くらいだよ。授業時間は足りてる、足りないのは家庭での学習時間

23:実習生さん
09/01/23 00:18:08 9igeCZdZ.net
なんかこのスレ、社会不適合者の集まりにしか見えない

24:実習生さん
09/01/23 00:53:22 qbYsB/yO.net
神様が一日を36時間にしてくれたって勉強しないような奴ばっかりだろ。

25:実習生さん
09/01/23 08:22:26 e1c4UykA.net
>>22
家庭でも拘束時間?
事実上子どもの労働時間は10時間以上


26:実習生さん
09/01/23 12:55:19 KHo796s+.net
どういう計算?>10時間

27:実習生さん
09/01/23 13:15:03 JrDKcVvZ.net
部活動の拘束時間が意外と大きいんだよ

28:(‘∀`)ウボァ ◆JGdfIM4Fic
09/01/24 14:02:56 orF8zB2W.net
体育祭と運動会がいらない。球技大会、マラソン大会もいらない。

29:(‘∀`)ウボァ ◆JGdfIM4Fic
09/01/24 14:06:31 orF8zB2W.net
>>14
十日どころか1ヶ月以上減らせる。
体育祭などは練習があるからな。

30:実習生さん
09/01/24 19:40:46 SmfOPx4Y.net
現代っ子は貧弱よのう

31:実習生さん
09/01/27 23:49:50 q8hFcJzz.net
余計な行事と会議で、勝手に自分たちで忙しくしてしまっているんだろう。
文科省が方針として、行事の精選を指導しろよ。

32:実習生さん
09/01/28 01:36:27 lvOQWrFL.net
十分精選されているよ
行事があるからって特に忙しくはない
いつも忙しいから

33:実習生さん
09/01/28 01:55:44 BhQiFWH/.net
行事には「会議・準備・練習・片付け」がセットだからな。
本番よりも長いくらい。

34:実習生さん
09/01/28 19:17:18 zUqhBxnV.net
体育祭・球技大会・持久走大会も成績とか内申やら成績と
切り離したものであればやってもかまわない。
合唱コンクールも男女でのバトルが100%勃発しないという
確信が持てるならやってもかまわない。

35:実習生さん
09/01/28 22:33:43 lvOQWrFL.net
体育祭などは内申にほとんど関係なし
運営の係などをやれば少し評価されるくらい
委員会活動や部活動はあるが

36:実習生さん
09/01/29 00:41:11 VTb9vV6v.net
始業式や終業式はいるのかな?

37:実習生さん
09/01/29 01:44:38 ryp1ZM6I.net
必要でしょう
儀式的行事なんてたかだか30分くらいなんだから
区切りを大切にすることは必要

38:実習生さん
09/01/29 08:25:32 EnwLCxd7.net
生徒会は必要ない

39:実習生さん
09/01/29 12:54:11 ryp1ZM6I.net
形だけでも自治の方式を学ぶことは大切
よって生徒会は必要

40:実習生さん
09/01/29 12:59:32 YLwYnEko.net
それくらいだったら授業でやれば十分。
わざわざ生徒会なんて作らないでいい。

41:実習生さん
09/01/29 13:06:22 YLwYnEko.net
始業式や終業式も当日授業をやるくらいならいらない。
授業日の始業式終業式なんか朝礼を長くした程度なんだから何の区切りにもならない。

42:実習生さん
09/01/29 13:52:54 VTb9vV6v.net
余計な行事を廃止して、授業時間を増やすべき。
部活も地域クラブ化して、その時間に教材研究をやるべき。

43:実習生さん
09/01/29 13:53:49 EnwLCxd7.net
クラス制を廃止してセミナー形式の授業が望ましい。
周りは知らない子ばかりなのでトラブルも起きにくい。

44:実習生さん
09/01/29 19:02:09 ryp1ZM6I.net
セミナー式授業とは具体的にどんな感じ?


45:実習生さん
09/01/29 20:55:54 oGGLUS5i.net
>>35
体育祭と球技大会はそれほど内申関係ないけど
持久走大会はおもいっきり関係あり。
そうでないなら順位つけなんてしないし、何よりも(中学だけだが)
2学期後半にやらずに3学期にやる方がいいだろう。
俺的には全員参加の水泳大会こそ不要だろう。
泳げないやつまで参加させられるなんて拷問そのものだ。

46:実習生さん
09/01/29 21:03:21 ryp1ZM6I.net
あなたが中学生だった頃は知りませんが今時水泳大会やってる中学は少ないのでは
持久走の順位はほとんど関係なし
あるのは上位の子の評価のみで遅い子がマイナスにつけられることはありません

47:実習生さん
09/01/29 21:21:18 AIjgGRvr.net
マラ損(男性差別正当化)大会→不要
入卒式→最も不要
修学林間→無駄金になる為不要

48:実習生さん
09/01/29 21:45:09 ryp1ZM6I.net
修学旅行とか楽しいじゃん
行事楽しんで授業もちゃんと受けて県1の高校行ったけど

49:実習生さん
09/01/29 22:13:05 e3cZf0PW.net
行事なんて授業をつぶしてなんぼだろ。
授業をつぶす気がないならば行事なんて取りやめるべき。
始業式の当日からいきなり授業を始めるくらいならば始業式なんてしないで授業だけやればいい。

50:実習生さん
09/01/29 22:48:55 VTb9vV6v.net
マラソン大会、球技大会なんかは、体育の時間としてやるのはダメなんですか?
体育教師を増やした方が、部活の面でも、生徒指導の面でも、警備の面でもよいと思うのですが。


51:実習生さん
09/01/29 23:30:56 P+yaneWN.net
楽しくないからとか自分の理由でとりやめろって発言は良くないと思う。

52:実習生さん
09/01/30 16:22:37 TULIsoGQ.net
行事っていうよりも高校はもう義務教育じゃないから
今までの学級とか廃止してすべて単位制にしてほしい。
学年も廃止。
それで留年・落第みたいな罰もあるんだから
飛び級みたいな賞もあってもいいと思う。
単位さえ揃えられれば2年で卒業もできるとか。

53:実習生さん
09/01/31 14:37:54 a+xjNgHu.net
学年はいるな。
数学・英語など、科目ごとに飛び級ならよい。

54:実習生さん
09/02/01 08:37:07 mmcOloZ8.net
>>52
3部定時制に限っては
普通は4年で卒業だけど単位の取り方によっては
3年で卒業できるってところ多くなってきてるよ。
これも一種の「飛び級」だけどこれとは違う?

>>53
高校では学年ではなくて学級は要らないかもね。
3部定時制とか単位制総合科なんかは学級っていう
概念を廃止してるところが多いみたいだし。

55:実習生さん
09/02/01 14:26:41 gorZbXWC.net
>>48
単なる物見遊山をなんで学校でせにゃならんの?

56:実習生さん
09/02/01 14:48:04 l7XGpLNC.net
旅行ぐらい個人で行けばいいのでは?
だいたい費用の関係で、修学旅行に行けない子もいるのに。

57:実習生さん
09/02/02 10:03:08 dHeKRWYn.net
特活について勉強し直せ

58:実習生さん
09/02/06 20:38:31 zCsCQNb6.net
中学のマラソン大会でも1.2年次はちんたら走ってるやつばかりだったのに
3年次になっていきなり目の前ににんじんでもぶら下げてるウマのように
よい順位を取ろうとやたらと真面目に走るやつはなんか哀れに思える。
中学のマラソン大会で思わず「家族ゲームII」思い出してしまったよw

59:実習生さん
09/02/09 21:15:41 zWCmAF2C.net
すべて不要
学校自体が不要でもある

60:実習生さん
09/02/09 21:25:26 U/MSyzzI.net
合唱コンクールイラネ
練習で必ず男女の仲が悪くなる
それもバレンタインの直前にやるな
チョコ貰えなくなるだろ

61:実習生さん
09/02/09 21:38:25 N025+MWm.net
ちっちぇ話だなw

62:実習生さん
09/02/10 12:30:51 zjNY3XSM.net
総合的学習っているのか?


63:実習生さん
09/02/10 13:06:01 RiSELKQy.net
すべての行事は、必然か愛情、あるいは、その両方から生み出されてきた。
もちろん、適応できない子どもも、いて当然なのだが
既成の価値観からすると「普通のことができないダメな子」と
自分でも思い込んでしまうのは、可哀想。
しかし、過剰な挫折感は、肥大した自我を守るために
「こんなものは本来不要なんだ」と無理にでも思い込むしかなくなる。
いわば、「合理化」というやつだ。

さ、ゆっくりと、いっぱい、書けばいいよ。

64:実習生さん
09/02/10 16:46:08 Jlctfbo2.net
修学旅行なんていらねーだろ。金の無駄

65:実習生さん
09/02/10 18:56:17 Lc+CBaba.net
行事や伝統は、必要だから生み出されたのだと思い込んでしまいがちである。
だが、実は、成立させた後から考え出された価値観にすぎないことがよくある。

マルティン・ハイデガー

66:実習生さん
09/02/10 21:00:53 /UNhiAbn.net
入学式卒業式以外は全て自由参加の選択式にすればいい。
小学中学の学校行事大杉うざすぎ。
今どうなってるかしらんが。
運動会、学芸会
文化祭
修学旅行
林間
バレーボール大会
水泳大会
バスケットボール大会
全て強制全員参加。 いいかげんにして欲しかったよ。
欧米の小中高ではありえない行事の数々。日本の小中高の学校の建物の造りと欧米の学校の造りは全く違う。それをみても日本の教育のおかしさがわかる。
日本人は何かお祭り行事的なものをしなければいけないのではないかという強迫観念にとらわれ杉。日本人は歴史的にお祭り文化騒ぎが好きな民族だからな。

67:実習生さん
09/02/11 00:19:20 8ndeWTxJ.net


68:実習生さん
09/02/11 00:26:32 fR+8vXRU.net
バレーボールとかは必要ないよな
どうせプロになんてなれないんだし
それから校舎の掃除とかって必要
ないよな
本当だったら公有財産なんだから
自治体が業者を雇って管理すべき
ことだよな


69:実習生さん
09/02/12 18:08:04 NOrgQUxo.net
すべての行事はクラスの団結を強くするため
なんて言ってるんだけど
小学の運動会じゃ出席簿が奇数=赤組、偶数=白組になって
まっぷたつに分かれてた。
中学の合唱コンも男女分かれての練習
(顔あわせると喧嘩になるから)
女子パートとピアノはカセットテープ(女子のほうは男子パートとピアノのテープ)
これのどこがクラスの結束を強くしてるんだ?

70:実習生さん
09/02/13 12:50:35 EMkVAf8I.net
生徒の立場から見ても、こんなに行事は必要ないんじゃないか?

71:実習生さん
09/02/15 00:37:33 ZXdev8/I.net
思い出とかいらないの?まぁそうですよね……。モノカネヒトの時代ですから……。

72:実習生さん
09/02/15 23:32:05 gT3l5qNa.net
学校が行事を用意してあげないと、何もできないというのが悲しいな。

73:実習生さん
09/02/15 23:54:12 J5P94jEa.net
あるものに不満を言う前に、どーせあるんだから楽しもうって気持ちを持てばいいのに
若いときはできるだけ多くの体験(犯罪以外)をしといたほうがいいと思う
子供時代に無駄な体験は無いよ

74:実習生さん
09/02/16 08:44:27 u74vrQBe.net
>>73
>どーせあるんだから楽しもうって気持ちを
運動会とかマラソン大会みたいな体育的行事はそりゃ楽しみたいさ。
でも成績と直結してるすべてが成績主義じゃ楽しめないだろ?
いくら「上位の子にはアドバンテージ、下位の子に影響なし」言っても
「全く成績と関係なし」っていうわけじゃないんだから。

75:実習生さん
09/02/16 10:56:29 VpOcPv69.net
入学時式
卒業式
始業式
終業式
修学旅行
体育祭
文化祭

これ以外はいらないだろ

76:実習生さん
09/02/16 20:57:04 24Vj7uoF.net
>>75
入学式や卒業式以外は必要ない。
学問に専念しよう!



77:実習生さん
09/02/16 22:51:37 VpOcPv69.net
それより、総合の時間っているの?

78:(‘∀`)ウボァ ◆JGdfIM4Fic
09/02/18 11:37:55 SuSodZV5.net
もう前に書き込んでるけど一応。

いらない行事

運動会←イジメを助長。運動音痴差別。
音楽会←練習が厳しすぎて音楽嫌いの生徒が増える。
その他運動系の行事全部←運動会と同じ理由
始業式・終業式・終了式←いらん


必要な行事
入学式・卒業式←なかったら困る。
選別←勝手に考えたものだが、学力でクラスをわける。

79:(‘∀`)ウボァ ◆JGdfIM4Fic
09/02/18 11:42:30 SuSodZV5.net
つけたし


いらない行事

修学旅行←本来の目的からずれてきてる。値段高すぎ。
遠足←行く場所が毎年同じ。一回行けば十分。というか一回もいかなくてもいい。


必要な行事

文化祭


80:実習生さん
09/02/18 15:23:39 lX9uoRTy.net
>>78-79のように、運動会や文化祭などの前で、生徒同士のトラブルが発生しやすい
ものか。責任の取れない子どものうちから団結力や協調性を重視するのは
ちょっと早過ぎないか?未熟人間が公道を車で走っているのと同じだぞ。
できれば子どものうちは「個」を鍛えた方がいいだろう。
いわゆる自己摘発だ。


81:実習生さん
09/02/18 15:38:55 sc2BDaG5.net
>>78
運動会が運動音痴差別なら選別は学力差別

俺なんて運動会の徒競走でいつもビリから二番目だったけど(しかも六人中)
ビリから三番目になったら外食連れて行ってくださいって親に頼んで張り切ってたけどな

運動音痴だから楽しめないなんて言い訳にすぎん

82:実習生さん
09/02/18 19:46:42 R5rT3pJc.net
いらない行事

運動会←成績とか内申に関わってる以上は不要
合唱コン←クラスで男女の分裂が起こる
その他運動系の行事全部←運動会と同じ理由
始業式・終業式・終了式←いらん
遠足←そんな金あるなら次への資金にしろ
文化祭←劇練で必ずクラス内で男女の分裂(ry

必要な行事

入学式・卒業式←なかったら困る。
運動会などの体育行事←お祭りムードメイン(成績なんかは一切考慮しない)
海外ショートホームステイプログラム←勝手に考えたものだが、国際的視野を広げるなら
                         これくらいは安い投資だろ
 

83:実習生さん
09/02/19 14:19:51 mXDO4tFc.net
なんで内申に関連するから廃止なのかな
徒競走やリレーでつけられる内申なんぞほとんどないようなもんだぞ?
評価されるのは運動会の運営に携わった生徒でこれは運動得意不得意関係なし
まあ運動会も文化祭も教師主導の練習ぎっちりだったら嫌かもしれんが今の時代練習時間もほとんどとれない
俺の中学のときは総練習一回で終わってた
運動会廃止で文化祭は継続ってのはあなたが運動音痴の文化系だから?

84:実習生さん
09/02/19 19:24:54 o1HbjPR4.net
>>83
多分そう
しかも困難にぶち当たるとすぐ逃げる、最近の若者にありがちな思考

困難も不利な状況も、避けてばっかじゃ自分のためにならんのだがな

85:実習生さん
09/02/19 23:17:49 zu+5yE1o.net
>>84
いや、どっちかって言うと自分が困ってから、
「こんなモノ必要無い」とか「効率が悪い」っていう
いわゆる合理化っていう思考だと思う。

まぁ合理化って言えば聞こえはいいが、単なる言い訳なんだけどね。

中学の時、どれかっていうと行事は3年の方がずっと張り切った覚えはあるけど、
中2の時みたいな難しい時期でもなくなって、少し精神的に余裕ができたからだと思うけどな。
まぁ俺の場合の話だけどねwみんなはどうだろ?

86:実習生さん
09/02/20 00:13:54 lQ80zJg+.net
>>84
いや、困難って言ってるけど
「いらないもの」を度外視したところで
学業(実際にはただのお勉強)をきちんとこなしているかどうかも怪しいものだろ。

「いらないもの」さえ無ければ頑張るなどというのはただの言い訳だがなw

87:実習生さん
09/02/20 08:18:37 4eJ6Fhw4.net
>>86
いや、どうせ周囲よりちょっとテストの成績はいいんじゃない?
だから鼻っ柱は高いんでしょ。どうせ。

88:実習生さん
09/02/20 16:23:05 g0/5C5H+.net
マラソン大会も2月で3年は受験準備で不参加
(行事の分散化がメインなんだが)
運動会は学校選択制度導入とかなにやらで校舎全面工事が入って
狭いグラウンドじゃなくて某国際的な競技場にて実施。
あまりに生徒が分散しすぎで成績つけようがない。
合唱コンクールは文化祭と内容的に重複するから廃止になった。

これのどこに内申だの関わるっていうんだ?

89:実習生さん
09/02/20 16:54:31 cAP50qDb.net
修学旅行代わりのスキー合宿は「いらん」な。
もし怪我して足の骨を折ったらどうするんだよ?

90:実習生さん
09/02/20 17:22:02 rxEDyE7u.net
生きていると死ぬこともあるらしいから人生はいらんな

91:実習生さん
09/02/20 17:59:47 Et8xHv3M.net
↑誰がうまいこと(rywww

92:実習生さん
09/02/20 18:13:50 RJTVpWyj.net
とある中学の学校行事
4月→入学式・始業式
5月→遠足・運動会
6月→中間考査・(3年のみ)修学旅行・(2年のみ)移動教室
7月→期末考査・終業式・夏期休暇
8月→夏期休暇
9月→始業式・水泳大会(プール納め)
10月→文化祭
11月→※1遠足・期末考査
12月→終業式・冬季休暇
1月→冬期休暇・始業式
2月→※2(1.2年のみ)マラソン大会・高校入試
3月→(1.2年のみ)期末考査・終業式・卒業式

※1の遠足は廃止に、※2のマラソン大会はかつては11月だったが2月へ
週休2日になってからはかなり行事も削られた方だ


93:実習生さん
09/02/20 19:35:53 6ukkVokF.net
>>89
自宅学習なのに階段から落ちて骨折したらどうすんのwww

94:実習生さん
09/02/20 20:42:52 pKNZeTEy.net
>>89の人気に嫉妬

95:実習生さん
09/02/20 20:48:28 7dt4O0Ee.net
>>89
怪我した上に足の骨も折るのか。
大変だな。

96:実習生さん
09/02/23 12:33:48 gTFO/Jrh.net
よく、「学校行事を嫌がる奴は社会に出てからやっていけない」とか、したり顔で言う奴いるけど、
それは違うだろ。

社会に出たら、自分から率先して行なうボランティア活動を除けば、無償の労働は無いよな。
それが強制であったり、重労働であったりすれば、尚更それに見合った報酬が与えられる。

しかし、学校行事ってヤツは、教師の自己満足の為“だけ”に強制労働させて、
疲労以外に得るものは何も無い。
むしろ不要な費用を奪い取られる。
達成感だの良い思い出だのいうものは、やりたい奴が進んでやったからこそ嬉しいモンであって、
無理やり強制された奴がンなモンを欲しがるわけもない。

97:実習生さん
09/02/23 14:45:32 XojBHIMY.net
>>96
>それが強制であったり、重労働であったりすれば、尚更それに見合った報酬が与えられる。

そんなことは無い。ラクでも代わりがいなくて、大きな利益を得られる仕事は報酬が与えられて、
強制で重労働でも代わりがいくらでもいる仕事は基本低賃金である。

ついでに教師の自己満足「だけ」と言ったが、好きな生徒って結構いるんで、
教師「だけ」ではなく、運動神経の悪いけどムリヤリ駆り出されたヤツ「だけ」が疲れる行事である。

98:実習生さん
09/02/24 13:02:52 0FMfMpzl.net
マラ損大会不要
男子と女子の走行距離を同じにしろ
国際大会は女子だってちゃんと42.195km走るぞ

99:実習生さん
09/02/25 16:05:59 yCe/XtZ2.net
>>98
不要なのか、それとも男女同じ距離にするのか、どっちよ?
廃止したら、男女同じ距離にする意味もないし、
男女同じ距離にするなら、不要って発言が成り立たないじゃん。

お前の主張は何?ただしんどいからやりたくなくて、距離が短いからって不平を言ってるだけ?

100:実習生さん
09/02/26 02:10:22 n/9ILTmB.net
a

101:実習生さん
09/02/26 11:46:14 IIWrkyHn.net
>>96
大人になってからも色々行事あるよ
社員旅行とか忘新年会、飲み会も上司が行こうと言えば強制参加みたいなもん
人によっては無償の労働だろうな

まあ体育祭や音楽祭はないけどな

102:実習生さん
09/05/07 10:36:33 sXJCxp6Q.net
必要なもの
入学式・始業式・終業式・卒業式

103:名無しさn@3周年
09/05/07 13:52:28 OnAm9vUq.net
「読み・書き・そろばん」といった「基礎」に力を入れるべし。もう少し「精選」だ。
子供をダシにして「金賞」なんてで、偉く(俺は偉いとは思わないが)なったのがいる。

104:ジョーカー
09/07/19 21:51:47 wd+1p4ZD.net
中学の文化祭は要らないかと。

「実行委員会」辺りだけが盛り上がっているだけで、

そうでもない生徒はただ疲れるだけ。

まぁ、一度だけ、当時いた強面な美術の先生がギター弾き語ったのはウケたが。

実際、やる事言ったら、修学旅行やら校外学習やらで行った先のレポートを展示するだけ。

まぁ、高校の文化祭は、やることの幅が広がるから(屋台とかお化け屋敷とか)アリだと思う。


修学旅行...後で文化祭で展示するレポート製作のためのモノでしかない。
    
     思い出も何も無い。得る物も殆どないだろう。

     行く前に、菓子買い込んだりするときぐらいしか良いの無いだろ?


読書感想文コンクールってのも要らないな。

渡されたその日の内に破棄するような賞状なんか渡されて、

用紙は暫くの間図書室に張り出される。

....罰ゲームか?用紙も、返却後即処分だが....。

105:実習生さん
09/07/19 22:38:23 eyTJFpeN.net
某学校、変な行事多い。行事名を書くと特定されるので詳しくは書けないが、毎年やってて馬鹿らしくなる。




106:実習生さん
09/07/31 11:23:29 qaa4CJU8.net
自由参加なら良いんだけどね。

107:実習生さん
09/07/31 17:59:42 rroEWf2E.net
俺の中学文化祭なかったwww

108:実習生さん
09/08/09 20:31:20 8S5LOylR.net
中学の文化祭は確かに不要。
1年:演劇
2年:各個人の作品(絵画とか彫塑)展示
3年:なんかの研究課題の展示
と学年ごとに出展が決められてるんで小学校の
学芸会とか展覧会と変わらん。

109:実習生さん
09/08/15 07:02:19 BnphBvKi.net
「マラソン大会は内申とあまり関係ない」っていうけどそれはありえない。
なぜならうちらの学校の場合だけど、マラソン大会の前に「予備戦」っていうのがあって
男子は3000m(記憶あやふやだが)のタイムを計測する。
これは本戦が中止になったとき、こっちのタイムを成績に入れるというため。
先生もばっちりとそう言っていた。
それに本戦でも、体育教師が一人一人の順位をノートに書き込んでる。
内申というにんじんぶら下げた馬のように走るなんてマジ最悪。

110:実習生さん
09/08/21 14:22:28 cO+MWKFk.net
>>109
内申と結びつけなきゃ、あんなクソかったるい
マラソン大会なんて誰も参加しねーよw

111:実習生さん
09/08/22 20:20:22 TH2gNLPE.net
夏山登山は必要ないな(希望者のみ参加)

滑落・転落の事故があるから

登山がやりたかったら山岳部も作ってやればよい

112:実習生さん
09/09/01 19:43:30 QyG6Vdym.net
うちらの高校の体育祭、もう廃止は秒読み状態。
・自校グラウンドで出来ないために国際的な競技場借りてる
・今まで盛り上がった応援合戦とか騎馬戦みたいなパフォーマンス色
強い競技すべて廃止
・ただ単に競技消化と学校⇔競技場移動で時間追われて余裕がない
・校長の挨拶長すぎ、生徒のための行事のはずなのに
選手宣誓が思いっきり早口すぎ


113:実習生さん
09/09/28 23:55:22 UU2nYQCC.net
今日、午後2時すぎにどっか知らない小学校の近くを通ったら歓声が聞こえた。今日運動会なのかなとちらっと見たら
徒競走の練習をやって歓声があがっていたようだった。2学年合同(3、4年生か?)で練習していたようで徒競走を
やっていない学年は体育座りでお行儀よく見ていた。
ちょうど最後の組が終わったところで勝敗、退場とやっていた。朝礼台の上の先生が恐い声で退場まで演技だぞとか
言っているのが聞こえた。この2学年についてはかなりきびしい指導を普段からされているのだろうなあと思った。
こういう指導は必要か否かは意見の分かれるところであろう。
まあでも集団行動でちんたらちんたらやっていたら時間の無駄が多くなるし、そんな様子を本番で見せられたら
保護者もビックリするかもしれない。
まあビシッとやれているからといっても子どもなんて環境が変わればすぐに順応するからダラダラにすぐに変貌して
しまう。
行事を通していったい子どもは何を身につけていくのか。まあその子その子によって違うのだろうなあ。

114:実習生さん
09/10/02 14:27:44 TrhrBJFr.net
行事以前に

そろそろ学校の必要性を考えた方が良い

教育とは何なのか、教師とは何か

これを考えないから教育が廃れるのは当然

115:実習生さん
09/10/09 22:32:00 bSabvisu.net
そうだよな

義務教育は国家による強制

左翼ならこれに抗しなければ!

116:実習生さん
09/10/09 23:23:57 y8m9AIVL.net
俺中3の時合唱コンクールが3学期に行われた。練習中ふてぶてし態度をとったり本番全然声が出てなかったりといろんな意味であれてたな。

117:実習生さん
09/10/10 11:47:24 +O7LtT7d.net
ここ見てると、漏れはストレスの無い高校生活を送れていたんだなと実感する。
・マラソン大会無し
・水泳大会無し
・合唱祭無し
・体育祭は県の陸上競技場で行われるので現地集合・現地解散
(レクリエーションとしての色合いが強かったので応援合戦無し)
・遠足はクラス単位で行き先を決める。
(現地集合・現地解散でも良し、クラスでバスをチャーターしても良し)

今年でやっと創立30周年を迎える歴史の浅い学校なので、およそ伝統と
呼ばれるものが無く、生徒にとってはストレスフリーで楽だった。

118:実習生さん
09/10/11 01:34:48 fD4r/fen.net
職場体験いらない。
単位も評価もないんだよね。

強いて言えば総合の分野かな。

119:実習生さん
09/10/24 08:39:36 Y7/wrNGl.net
>>117
>・合唱祭無し
この合唱コンってなんか意味あるのかめちゃくちゃ疑問。
本番はいいけどクラス練習で必ず男女で揉めて分裂起こる。

>・体育祭は県の陸上競技場で行われるので現地集合・現地解散
>(レクリエーションとしての色合いが強かったので応援合戦無し)
最近、公営競技場借りての運動会ってなんで増えたんだ?
特に都立高校なんかは校舎建て替えでグラウンドが狭くなって
自校でできないからって多いけど。
普通に陸上競技だけで、レクリエーション色強い応援合戦とか
騎馬戦みたいなのがなくなると少しさびしいな…。


120:実習生さん
09/11/08 20:49:42 xpi2cbUq.net
輸だや、白人どもは植民地支配をする為に
支配地域の住民の共同体を徹底的に破壊する

日本も数十年かけて
日本人で頭の悪い奴らを動かして
都会文化、個人主義、地域行事はださい・うざいの名の下に
自ら地域の共同体を破壊してしまった



121:実習生さん
09/11/22 19:53:08 B4jjsKiq.net
入学式 卒業式 始業式 終業式
以外全部いらない。

学生に必要なのは勉強だけ、 思い出なんかいらない。
この学歴社会に、努力もクソも通用しない。 結果がすべて。
大人になってわかったことがそれだけ。


122:実習生さん
09/12/01 18:50:13 zpKYy2gT.net
文化祭・修学旅行はいらないと思う
文化祭はいい思い出がなかったなぁ
トイレで過ごしていたし
修学旅行もだが

123:実習生さん
09/12/25 07:47:28 Dz2ZkdjT.net
学園祭は必要だと思う、特に公立バカ高校。
うちらんとこは学区で中堅って呼ばれてるけど実質は
国立大なんて駅弁に十人行けば良いほうで
メインはニッコマ受かればもうけもの程度のバカ校。

バカ校のくせに学園祭だけは派手に盛り上がる。
クラス枠、部活枠、そしてどれも属さない有志枠とあって
有志枠ステージが一番競争率も高く盛り上がる。

その有志枠ステージでも校内のDQNが漫才とかコントとかバンド演奏
とかやって盛り上げてる。
学校としても「DQNと鋏は使いよう」で来年度の入学志願者のアピールにもなるし。

一応は中堅校でうちらの学園祭の盛り上がりに騙されて今年も
入試倍率おそろしく高くなりそう。

124:実習生さん
10/02/01 11:54:42 HkCnokwK.net
>>122
それはお前が悪いんじゃないか?
個人が面白くないって理由でナシってするのはナンセンスだと思うけど。

125:実習生さん
10/02/01 14:37:06 SQzhPBRS.net
>すべて必要なのか?

全て、必要ない!

126:実習生さん
10/02/01 16:08:24 HkCnokwK.net
>>125
なんで?

127:実習生さん
10/02/01 20:29:47 iMieZrlN.net
持久走大会とかは必要ないわ。
無理矢理走らされてぶっ倒れたヤツまでいたし。


128:実習生さん
10/02/02 11:27:14 d64WsNYo.net
>>127
ぶっ倒れた奴ならまだいいほうだ
うちらの高校なんて死者が出たw
なのに何事もなかったかのように何十年も続いてる狂ってる

129:実習生さん
10/02/02 15:15:15 brhjMzHV.net
駅伝形式で走っていて途中で倒れた生徒が(それでその生徒の組は失格)、
「自分以降に走る仲間の出番を奪ってしまった」と自殺を図った話もある。

130:実習生さん
10/02/02 16:13:40 syjV+LUl.net
くだらない行事は

131:実習生さん
10/06/22 09:02:51 CzEySvRk.net
【社会】 浜名湖ボート転覆事故 50分間行方不明に気付かず…静岡
スレリンク(newsplus板)

132:実習生さん
10/06/23 08:05:27 KzEHY75A.net
>>121
>思い出なんかいらない。
楽しい思い出なら大歓迎だけど、マイナスイメージの
トラウマしか残らない思い出なんてないほうがいいと思うね。

133:実習生さん
10/06/29 08:45:42 7rOfQbLO.net
小学校のとき七夕を祝うかわりに、
日本が侵攻した日(盧溝橋事件だったか)だからって慰霊行事があったんだが…
これは一般的なものなのか?
ちなみに校長やらPTAやら在学中に1,2度変わったが特に変更なし。
田んぼをつぶしてできた田舎の市立小なんだがな。

134:実習生さん
10/06/29 09:30:55 /YXo3ioP.net
例えばの話、俺が「たくさんいい思い出が残った」って言ったら、あってもいいって話になるのかい?
個人が苦手だから、嫌な思い出が出来たって話したって、それは不必要って根拠にはならないと思うけど。

135:実習生さん
10/06/29 20:56:29 rdGIEv2Y.net
一般的な公立中学の学園祭(学習発表会)はいらないかも?
学園祭とかって、宣伝効果も兼ねてるんじゃないか?
どんなに行きたくても学区域内(or隣接地区)じゃなけりゃ
行っても意味ないし。私立とか国立とか都立中学はあってもいいけどね。
それに遠足とか社会科見学、林間学校とか修学旅行の
レポート発表だけで、盛り上がらんし。
ちなみにうちらの中学は演劇とか合唱は演劇部の子とか
合唱部の子しかやらんかった。

136:実習生さん
10/07/28 23:36:24 Ou4luuOV.net
なぜ俺の学校には帰宅部がないんだ。
なぜ俺の学校にはマラソン大会があるんだ?

137:実習生さん
10/08/06 08:35:41 bn2Q9VXy.net
>バカ校のくせに学園祭だけは派手に盛り上がる。
>入試倍率おそろしく高くなりそう。
入試倍率高かったり学園祭が派手に盛り上がるのはバカ校じゃない。
その盛り上げ役がDQNっていうけど、真のDQNは盛り上げられない。


138:実習生さん
10/08/08 06:53:39 Emiom3kg.net
>>136
それは文武両道を目標に掲げてる進学校だからです。
荒れきった底辺校なら帰宅部もありますしマラソン大会だけじゃなく
行事全般も成り立ちません。

139:実習生さん
11/01/06 13:59:31 kdajP0l+.net

243 :名無しさんの主張:2011/01/04(火) 17:45:37 ID:???
ツイッターで「学校掃除って必要?」と疑問を持つ中学生に、大人たちも反論して盛り上がる
URLリンク(r25.yahoo.co.jp)
客観的にツイッターを観察してみると
根拠のない根性論や感情論で説教して正義ぶる『自称大人』が
やっぱりけっこう存在するんだとわかる。中学生より頭が悪いんじゃ見てられない
義務教育段階で科学的思考や哲学を教えないから思考停止成人になる

140:実習生さん
11/01/31 00:13:28 9f9xh4WW.net
>1
全てが必要ない(全否定)

141:実習生さん
11/01/31 00:26:34 ZD7APtWO.net
少なくとも中学校の林間学校修学旅行文化祭体育大会はいらないだろ
高校でも体育大会なんていらないだろ
小学校でも運動会はいらないだろ
運動会体育大会なんてあんなものは全て親と教師が楽しむ為に無理やりつくり教育やってるつもりになる為の自己陶酔マスターベーション

そもそも中学校もいらん
高校義務教育6年制にしろよ
外国にはそもそも運動会体育大会修学旅行なんてばかな全体主義教育はない
そもそも国際的意味では中等教育とは日本での中学校高校にあたる
中等教育を分断して途中に入試を作るなんて200年位前の産業革命期の若年労働者確保の為の低レベル発展途上国のシステムだろうが

142:実習生さん
11/02/08 17:12:59 5D/ertZv.net
>>141
>そもそも中学校もいらん
賛成っていうか高校入試(中等後期課程神学試験)いらん。
今の学校教育制度をもう根っこの根っこから変えるのがいい。

小学校6年制→初等教育校5年制
中学校3年制→中等前期校3年制
高校3年制→中等後期校4年制
中等前期から後期にかけての入試(進学試験)は全廃。
中等後期校は大学進学前提の普通科と就職前提の職業科にばっさりと分ける。
そして、後期普通科校は本当に「大学進学前提」だから底辺校みたいな
生ぬるい授業は許さない。国家的な「中等普通科卒業認定資格」を卒業条件にする。
職業校も工業・商業・農業・海洋業などそれぞれに応じた国家卒業認定資格試験合格が卒業条件。
どっちも後期課程は留年もあれば飛び級も認める完全単位制にする。

ヨーロッパじゃこれが普通なんだけどね。

143:実習生さん
11/03/04 22:49:03.06 NWYsvT0J.net
行事じゃないけど給食と掃除なくせ。
給食なんてあんなのは戦争直後、まともに家じゃメシも食えない奴を
救出するためだけの制度だったから時代に合ってない。
それに滞納してバックレる親が多いんだし。
掃除は業者に任せろ。
雇用対策にもなるだろ?

144:実習生さん
11/03/05 22:04:04.89 GS5ejaM7.net
>>136-138
偏差値レベル問わず文武両道度の問題では、
進学校でも部活・行事に対して白けてる学校あるし
底辺校でも全部活・全行事に対して、
生徒・教職員が一丸となって異常に盛り上がっている学校あるし。

後者の場合はやらされている感もあり、
●ただの部活バカ・行事バカ(兼業有り)
●きっかけがなかったらやっていなかった(他校だったらやっていなかった)
のどちらかになるけど。

個人的には

いる

中学校
入学式・始業式・避難訓練・離任式・生徒総会・生徒会選挙(無投票の場合有り)
交通安全教室・球技大会・遠足・運動会・水泳大会・芸術鑑賞会・終業式・修学旅行(3年次)
合唱コンクール ・マラソン大会・スキー教室(2年次)・職場体験・卒業式・修了式

高校
体育祭・文化祭・離任式・林間オリエーテーション(1年次)・球技大会・生徒総会・生徒会選挙(無投票の場合有り)
夏季部活動合同合宿・水泳大会・遠足・スキー教室(1年次・追加希望)・修学旅行(2年次)・マラソン大会
交通安全教室・部活対抗駅伝大会・武道大会(追加希望)・芸術鑑賞会・卒業式・修了式

行事志向の強い進学校だとこれに臨海遠泳教室と他校総交流戦が加わる。

いらない
高校の合唱コンクール→文化祭があるからいらない。

145:実習生さん
11/03/06 10:17:40.82 pRXCY/62.net
>>144
中学で不要(あくまで条件付きで)
球技大会→運動会に組み込めば不要ってところも出てきてる
2年次の遠足→2年次での移動教室に振り返られてしまう
水泳大会→プールがねえよw
合唱コン→文化祭の代替になってるのか?
マラソン大会→あくまで「単なる行事」として見るならOK、内申に関係ありなんていうと不要
もちろん、この内申関係無しは全く関係なしという意味で「順位が良い子にはメリットありで
悪い子だからといって悪くなるわけじゃない」っていうのは内申関係ありになるから駄目

高校で基本不要(あくまで条件付き)
林間オリエンテーション→今では勉強オリエンテーション合宿に振り返られるところも
球技大会→「全員で同じ競技」じゃなくてどっかの高校みたいにいくつか競技選べるならね
スキー教室→臨海学校に振り替えはだめ?
マラソン大会→中学に同じ。あくまで行事としてのみの楽しみじゃないと半減
部活対抗駅伝→運動部入ってない子は?文化部すら入ってない帰宅部は?
武道大会→創作ダンス大会に振り返られない?

146:144
11/03/06 15:12:27.96 S/uh8SlH.net
ちなみにうちの中学はうちの次の代からスキー教室→農業体験に振り替わってた。

>>145
中学
>2年次の遠足→2年次での移動教室に振り返られてしまう
中学2年次の遠足は3年次の修学旅行の予行演習の位置づけなので振り替え不可

>水泳大会→プールがねえよw
物理的問題かよ。

高校
>スキー教室→臨海学校に振り替えはだめ?
これは難しいかな。、
但し
・豪雪地域は振り替えOK(スキー環境が整っている場合、つまらないから)
・修学旅行先が北海道に限り、修学旅行と合体させることは可能

>部活対抗駅伝→運動部入ってない子は?文化部すら入ってない帰宅部は?
過不足による助っ人や有志チームでも参加OKとする

>武道大会→創作ダンス大会に振り返られない?
これについては格技大会にして、
通常は1年男女:剣道、2年男子:柔道、2年女子:ダンス 3年:左記から選択とする
女子の場合、なぎなた・弓道・居合への振り替えが可能なので文字通り武道大会になる可能性有り
該当する武道の部活競技者は大会シード+主審・副審等の運営の仕事+3年次は他競技参加不可
のほうがいいかな。

武道大会で喜ぶ人=該当する武道の部活競技者だろうけどな。
(球技大会も該当する球技の部活競技者が喜ぶが)

創作ダンス大会への振り替えについては男子が授業でやっていないことが響いてダメだろう。

147:実習生さん
11/03/07 20:57:12.56 pYUAlXK/.net
>>146
>水泳大会→プールがねえよw
>物理的問題かよ。
うちらの中学校はプールも水泳の授業もあったんだけど…
これがね、同学年のメス共が
「いやらしくて乱暴な男子と同じ水に入るの考えると鳥肌立つわw」
なんていうわがまま通して水泳大会中止にさせられたんだが。
これでもメス共の内申点に傷つかないって変じゃね?

148:実習生さん
11/03/10 07:17:40.08 fyd9MLBB.net
>>147
これはひどい

水泳大会強行→女子の半数がボイコットによるストライキ→該当する女子の評価が1段階以上下がる
の流れでいいのでは。

ボーダー上の駆け引きがあるのでその辺は考慮あるにしても
ボイコットによるストライキをやる女子は腐っているだろうし、
もし女子の体育の内申付けている人が純粋な水泳専科の男の先生だったら、
「フェアじゃない! 男女差別だ!」と怒って、
該当の女子は絶対評価もあり容赦なく「1」つけるだろうな。

「1」つけられたら、
プールの施設も授業もない私立女子校の高校進学希望だったものの、
その学校推薦・一般共に「1」不可(相談あっても)だったので行けなくなってしまい、
プールの施設があり、水泳授業もハードな学校に飛ばされる事になってしまうケースもあり。

この場合モンスター出てきても上記を理由に追い返せるし、
大会での内申の扱いが問題なっているが、
ボイコットまでいくとさすがに内申対応せざる終えなくなるが。

149:関靖俊
11/03/10 07:51:22.32 ctPEfTw3.net
関靖俊は猥褻男で、痴漢丸出しの部落民。




関靖俊は猥褻男で、痴漢丸出しの部落民。




150:実習生さん
11/03/10 07:59:19.47 YXed4Q8y.net
そりゃ、乱暴男とプールおれば逃げ出すもん
【暴力教師】松井康守【性的もキチガイ】
スレリンク(edu板)

151:実習生さん
11/03/10 23:27:13.29 XiQO0oe+.net
>>148
水泳大会で女子全員ボイコットならまだ甘い。
うちらの中学にあった(過去形)変な校則
「男女の距離は1.5m以上離れること」なんてのがあった。

んで、運動会の競技でフォークダンス(オクラホマミキサー)があるわけ。
大体フォークダンスって男子と女子が手を繋ぐものじゃん?
このクソ校則があったためにどうやってフォークダンスしたか?

男子だけの輪、女子だけの輪

とまっぷたつに別れて、男子は男子と女子は女子と手を繋いだ
オクラホマミキサーならぬオカマホモミキサーw

こんな事件があって以来、「男子と女子の…」っていう校則は撤廃。
当時の中学生はアラフォー未婚独身で少子化加速、マジウケルw

152:実習生さん
11/03/12 23:10:02.88 mim4N9Bq.net
プールも運動会も男女別。
おまけに校則で「男女の距離離せ」って私立じゃわざわざ
選んだから「仕方ない」で受け入れるべき。
教室も校舎も男女別のところなら当たり前じゃん。
特にこういう中学ならな。
URLリンク(www.kugayama-h.ed.jp)
URLリンク(www.cc.toin.ac.jp)

153:実習生さん
11/03/13 07:32:51.21 +DiX3qvX.net
こんな時だから卒業式はもう少し自粛してほしかったな。
お見舞い申し上げますだったか簡単な一言を言えばすむと思ってる。
一言じゃないよ。
行方不明の子供たちもいるっていうのに。

154:実習生さん
11/03/13 08:36:35.17 tT0hLIoC.net
もし水泳大会のときに女子が生理になったらどうすればいいの?

155:実習生さん
11/03/13 22:12:41.96 ttjcqjxA.net
>>152
いや、普通に公立(区立)中学なんだが…。
むしろ、男女別校舎にまでは敷地の問題で無理だけど
男女別クラスにはしてほしかったくらい。

>>154
問題なのは一人二人の女子生徒がサボりってことじゃなくて
集団でボイコットして(大体40人以上?)水泳大会潰したってことだろう。
いきなり40人の女子が同時に生理になるとは考えにくいし。

156:実習生さん
11/03/13 23:25:18.52 tT0hLIoC.net
>>155
たいていの女の人は生理が7~10日続くということを知っていますか?

そうなると、女の人が生理である可能性ってだいたい25~30%くらいだよね

でかい学校なら同時に40人が生理になることは十分ありうるんじゃないの?

157:実習生さん
11/03/13 23:29:13.50 tT0hLIoC.net
間違えた

×25~30
○25~33

恥ずかしい!

158:実習生さん
11/03/14 00:35:05.47 1bTB/5ky.net
>>148
>「いやらしくて乱暴な男子と同じ水に入るの考えると鳥肌立つわw」

これ、ホントに間違ってると言いきれるの?

生徒の数に対してプールが狭く、男女がいっしょに入ると男子のほうが体力が上だから男子がスペース占領して結果的に女子の体にぶつかるとかいう事情はなかったの?

159:実習生さん
11/03/14 14:09:26.02 eWRBUh+f.net
水泳大会はプールない学校もあるから潰れてもさほど問題じゃないけど
オクラホマを男女別で踊るなんて狂ってないか?

160:実習生さん
11/03/14 14:12:46.30 eWRBUh+f.net
>>158
水泳の授業って中学じゃ普通は男女別に行うんじゃ?
おれんとこ?
だからプールがねえんだよw

161:実習生さん
11/03/14 14:13:01.91 yh9W7vxQ.net
>>159
なんで、踊らないって選択肢がなかったのか気になる

162:実習生さん
11/03/14 15:47:51.99 1bTB/5ky.net
>>160
おれんとこは男女同じ

163:実習生さん
11/03/14 19:00:46.66 rP+aAVBo.net
>>161
むしろ、「男女の距離1.5m」っていう校則がありながら
フォークダンスでオクラホマミキサーなんていうのを
催すほうが気になる。

164:実習生さん
11/03/15 19:40:15.87 VZIIwwiB.net
だれか156と157に答えてください

165:実習生さん
11/03/15 20:38:55.43 y/ZYBNaR.net
>>164
自分で考えろやって言いたいが、
今、乱数使ってシミュレーションしたら、40人以上休む確率。
女子生徒の数が
100人なら4%
120人なら35%(1/3欠席)
160人ならほぼ確実

シミュレーション諸元は以下の通り

●生理の日数は全員一律で10日
●生理は毎月必ず決まった日に起きるものとする
●開催日は7月15日

166:実習生さん
11/03/17 23:14:49.96 T7H7XXZR.net
中学で水泳大会不可能な理由
・女子が恥ずかしがって水着を着たがらない(可能性としてかなり低い)
・女子の生理(やや高め)
・プールできる期間があまり取れない気候的事情(北国)
・プールがない(敷地の狭い大都会、給水しにくい山奥とか)
・女子が男子をいやがる(…小学校高学年ならありだけど…)
・泳げるやつがいない(どこだよwだれだよw)
・教師自体が泳げなくてプールの時間数を取りたがらない(こんなの採用するなw)
っていうところか?

167:実習生さん
11/03/17 23:48:47.37 mCZm8DbX.net
>>166
普通中学の体育教員って泳げるけどな。
ただ、歳食うとわかるけど、若い頃のように、いきなり冷たい水では泳げないです。

168:実習生さん
11/05/05 17:01:12.42 NbX2P/Fn.net
 大阪府島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校で暴力やいじめを受け続けて、心も身体も
壊されてしもうた僕が言うんやから、まちがいないで。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりやのうて、イジメに加担する教師もおった。
 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
 僕は、学校行事はたいてい休んでた。



169:実習生さん
11/05/05 23:07:38.28 PWS8ZWop.net
中学の合唱コンでこれ課題曲にするんじゃねーよ
URLリンク(www.youtube.com)
ダブルの意味でトラウマなんですが…

170:実習生さん
11/07/14 06:59:11.66 OqERdITK.net
>>123
石神井とか鷺宮の人?
たしかにこの2校の学祭はすごい。
特に石神井なんてクニタチ並だろ?

171:実習生さん
11/07/31 10:59:04.52 ZBb0ssIJ.net
各行事と、それにかかる準備期間は長すぎる。かといって以前から行われている行事はそう簡単には無くならない。

172:実習生さん
11/08/11 19:06:54.78 0bxpReZT.net
ていうかさぁ、根本的に教育の仕方が幼稚だと思う。
勉強は飛び級にして、もっと競争心を持たせたほうがいいと思う(個人的には
それから、体育祭もやる価値は大して無い。辛い思いをしているこっちの身にもなれと、私はこの国に訴えたい

173:実習生さん
11/08/11 19:58:47.12 vTJ7rmbZ.net
>>172
修学旅行なんて年単位で予定組んでいたりするからな。

個人的には体育祭は不要だと思う。球技大会で充分。

174:実習生さん
11/08/12 00:01:39.36 Le21K3Jg.net
球技大会は楽しかったな


175:実習生さん
11/08/12 21:05:46.81 SHpQgLr/.net
体育祭なんて今時時代錯誤だ。要らない。

176:実習生さん
11/08/15 19:28:12.76 i0u9eygz.net
行事云々よりクラスっての要らない。
「クラス全員一致団結して…」この言葉聞いて
吐き気をもよおす人 ノシ

177:実習生さん
11/08/15 20:22:52.47 L5vQarI2.net
対面式→微妙
クラスマッチ→不要
リーダー研修会→不要
体育祭→許容
草刈り→微妙
野球全校応援→応援部チア吹奏楽部生徒会のみで桶引率と称して観戦してるだけの人間イラネ
水泳大会→微妙
文化祭→許容
芸術鑑賞会→許容
マラソン大会→微妙
駅伝大会→許容
予餞会→許容
離任式→要
退職職員見送り→要

178:実習生さん
11/08/16 13:23:10.59 dmQcwpYb.net
合唱コンクールイラネ
クラスの男子と女子がバトルするだけだから

179:実習生さん
11/08/17 00:52:00.59 SFR97tAD.net
「遠足」したのに、次の学期に「宿泊訓練」とか

片方いらんでしょww

180:実習生さん
11/08/19 21:31:31.23 xRSg3Eny.net
体育祭は要らん。マラソン大会も不要。球技大会のみでよい。

181:実習生さん
11/08/19 23:10:28.56 TM4a+RZ2.net

結論:もっと楽しくしろw w w

182:実習生さん
11/08/20 07:59:59.42 GGb2kWta.net
文化祭の行事に球技大会をいれて、体育祭なんか無くせばいい。

中高になって障害物競走とか玉いれとか、そんなの喜ぶのは園児や小学校までだよ

183:実習生さん
11/08/20 18:00:06.34 PrSbRL11.net
体育祭でも球技大会でもクラスマッチじゃつまんねえ。
どうせなら、他校対抗試合にしてほしい。
どっかの県でこういうの長く続いてる伝統行事であったって聞いたことがある。
たとえば東高vs西高みたいな感じの。

184:実習生さん
11/08/21 02:37:38.71 wftv3SFt.net
>>183
それはいいかもな。対抗戦形式にすれば燃えるな。

185:実習生さん
11/08/21 06:39:07.71 IfqfnVp9.net
他校交流形式か…最近都内じゃグラウンド縮小で国立競技場とか
駒沢オリンピック記念公園での運動会って増えてるからいいかも?
それに運動系に限らず他校との交流行事あったほうがいいには賛成。

>たとえば東高vs西高みたいな感じの。
都内だと都立戸山VS都立新宿戦だな。都内じゃ「似非早慶戦」とも言われる。
でも実際は運動部のみの対抗戦だからいまいち面白みがない。
なので学園祭も合同にしてしまえば文化的交流もできて楽しそう。

それに普段授業でのクラス、ではなくて催し物なんかもお互いの
高校でのミキシングでおこなう、必然的に高校を行き来するようにする。
両校とも共学だし、盛りついた男子は他校女子と接触する機会も増えて
恋に発展…なんか楽しそうだ!

まずは情報の発信地新宿にある、都立戸山と都立新宿からやれば
それが伝播していくだろうね。

186:実習生さん
11/08/21 11:36:19.42 z2ooR9fO.net
行事とか理由にして 深夜まで遊んでる「怪」
女教師いるから「運動会 その他に必ず」
同じ学年の女の教師帰宅しているのに
行事 嫌な振りして本当は好きなんじゃ
ねの 「40過ぎの独身女教師」



187:実習生さん
11/08/21 15:23:19.89 aBG7YVtB.net
社会人のプライバシーにあれこれ言わないではいられないお子ちゃまか。



狂ってるなw

188:実習生さん
11/08/21 22:01:30.78 pwY8jN33.net
187 基本的にお前さんが間違ってる
本来 教師とは世間の見本的な
存在のはず 児童に見せられない
行動 誤解招く行動等
世のなか広い様で狭いし
何処で保護者 児童見ているか
分からないし  お前さんの
様に ドップリとぬるま湯漬かった
者がいるから 本当に子供好きで
教師に成った者が迷惑するんだ
言い過ぎていたら すみません。

189:実習生さん
11/08/22 13:14:42.66 nlatmsYM.net
天竜川での事故に大騒ぎのマスゴミだけど、
昨年の浜名湖での中学生の死亡事故にはなぜ騒がなかった(怒)

あれは学校行事で強制させられ、死んだ。
つまり学校に殺されたのだ!
こっちに騒ぐのがメディアの使命だろが!



そしてなにより、ミンスやモンカ省はどーしてるんだ?
見殺しか?
あのJCを見殺しにした教師どもと同罪だな

190:実習生さん
11/08/22 17:35:04.34 lqRBWwNc.net
>>183
運動会を2校だけの対抗戦じゃなくてどうせなら
県内の高校全部で県内高校対抗運動会にするってのはどうだ?
たぶん、上位校だけ競技で燃えて底辺校は全部
ルール無用の格闘技で燃えそうだがw

191:実習生さん
11/08/22 17:44:55.68 VPT9kI3K.net
2校対抗戦いいな
春休み中に実行委員会に準備させて新入生歓迎にぶつける
野球の1勝も将棋の1勝も同じ扱い(笑)でトータルで勝敗
優勝旗か優勝杯が毎年移動する

192:実習生さん
11/08/23 15:04:37.46 d9V1X9ig.net
>学校行事は本当にすべて必要なのか?

全て不必要

193:実習生さん
11/08/24 23:15:09.30 ALXlPj8B.net
修学旅行も一校だけで行くんじゃなくて3~4校合同で行くのがいい。
バス移動なんかも一校かつ同クラスじゃなくてこの3~4校の混合クラスで。
部屋割りも3~4校の混合(ただし男女は別なのは当たり前)

194:実習生さん
11/10/02 00:58:25.82 Bwzp/pq8.net
男女混合の部屋割でね w

195:実習生さん
11/10/02 02:03:07.76 KoC/wsO6.net
昔に比べりゃ精選されたよ。まあでもまだなくしてもいいんじゃない?
なくすことを校長がしっかり説明できて、保護者が納得すれば…難しいと思うけど

196:実習生さん
11/10/02 05:10:07.06 7XMq1x/k.net
修学旅行自体いらないでしょw

修学旅行の金が払えるなら、ツアーに申し込んで一般客と団体行動したほうが
子どもの勉強になるだろうね
修学旅行よりは、圧倒的に自由時間も多いしw

197:実習生さん
11/10/05 00:19:28.31 S/gnOV8V.net
>>196
個人の趣味で行くツアーと
カスタム旅行である
修学旅行を比べてもなあ。


198:実習生さん
11/10/08 16:11:58.16 qy+DfSVp.net
たしかに行事は、
「会議(全体と学年)→事前授業や仕込み→
練習→当日準備→本番→片づけ→反省」
までがセットになってる。

たとえば運動会なんかでは、教務が応援グッズを作るための時間を
設定しているが、とてもじゃないが時間内にはできない。
となると算数や国語の時間を削らなければならない。
もちろん、学校に提出する各科目の授業時間数は嘘をつくが・・。

ひどのは、研究授業の場合。
学力低下を防ごうと授業改善として
各学年で公開授業をするのはいいが、
そのための放課後の会議によって翌日の授業準備ができない日々が続く。
研究授業本番では、各クラス自習にして公開授業を見にいく。
それが6学年+特別支援クラス1(計7回)ある。

本末転倒であるが、
学校側は対策を立てて頑張っていることに自己満足している。




199:石原けいいん
11/10/08 16:51:36.98 Ve3YO/NU.net



本当行事でリーダーじゃないやついばってるやつ腹立つよねwww


Iがそうで腹立ったー!

200:実習生さん
11/10/08 22:53:28.47 kmaDAR0l.net
>>198
参考までに教えていただけますか?

>各学年で公開授業をするのはいいが、
>そのための放課後の会議によって翌日の授業準備ができない日々が続く。

どのような内容を話し合うのでしょうか?
後学のために、地方とか話し合う内容を
差し支えない範囲で教えていただけると
ありがたいです。

201:実習生さん
11/10/09 04:10:24.43 qoOMr4ze.net
授業する時間をけずりまくって、学校行事をしている

親や子どもは、まずこのことに気づく必要があるだろうね

202:実習生さん
11/10/09 06:05:03.98 3edMHCpq.net
>>201
授業時間そのものは
厳密にカウントされているから
「けずりまくって」という状況ではないよ。

203:実習生さん
11/10/09 09:11:22.47 4vhpNWP1.net
>>193
何の為に3~4校合同で行くわけ?
理由を教えてよ。
教師は生徒の管理ができないし、生徒は初対面の他校の生徒と
一緒にされて、楽しめないと思うんだけど。

204:実習生さん
11/10/11 21:13:16.14 6ANUQkqe.net
>>200
関西にある県です。
作ってきた指導案を見ながら授業内容を話し合います。

指導案を練ったり授業内容を検討したりするのは
確かに意味のあることだと思います。
しかし実際に担任をしている立場からすると、
そんなことより毎日の教材研究や宿題やノートチェックや
わからないところを個別指導する時間のほうが有意義です。
学力低下の対策として一番の基本にあることが軽視されています。
良い授業をさせたかったら、
管理職が抜き打ちで教室を見回りに行けばよいと思います。
一時間の授業のために何日も犠牲にするのはおかしいです。


企業であれば、限られた時間のなかで
従来の業務を圧迫せず、効率良く、合理的に
解決する方法が考えだされるのにうちの地域は違います。

解決策=仕事を増やすこと。




205:実習生さん
11/10/13 10:35:07.66 +76r2BxC.net
実際には必要ないと思う学校側は生徒から
金を搾り取ろうとしているだけw

206:実習生さん
11/10/14 01:03:18.27 kT/g+p+k.net
>>202
行事のために50分授業が45分授業となるため
「けずりまくっている」という表現は的確そのものかと。

207:実習生さん
11/10/15 22:39:57.35 0CrZD7/f.net
>>206
年間、何回の授業のウチ
何回くらい45分授業が行われるかだよね。


人によって、その感覚は変わるけれど
半分は超えてないとダメだろうね。

でも、そんなに行事ばっかりやってる
(短縮授業を伴うような)
学校なんてあるかなあ。

208:実習生さん
11/10/16 02:18:28.25 D2VSMZBB.net
センター試験の前日だったか「校内立入禁止」を盾に
取って付けたようなくだらん校外行事があったな

209:実習生さん
11/10/30 00:48:18.86 S4gFh/ve.net
体育祭やその練習は、すべて「体育の授業数にカウント」されるため

この手の行事は、他の教科へのしわ寄せがすさまじい

210:実習生さん
11/10/30 08:08:42.91 377mi2eU.net
>>209
え?

カウントされるなら、いいんじゃないの?
他の教科の時間数もカウントされて
保証されるわけだし。

211:実習生さん
11/10/30 23:05:15.67 oGUyzpj3.net
修学旅行がなくなると困るのは生徒でも教師でもないんだよ。
大口の顧客を失うことになる旅行代理店なんだよ。
この不況下じゃ個人とか企業で旅行へ行くって人は減ってるし
それで修学旅行という固定客まで失ったら、そこの従業員どうなるよ?

212:実習生さん
11/10/31 20:36:13.67 5GT/7xiI.net
>>210
従来なら5教科となっている授業が、すべて体育になっているし

5教科の授業数は、基本的に足りなくなるため
教師は多めにもらっている。
授業数の保証なんて「最小限」であって、その授業数では教科書(数学や理科)なんて到底終わらない。

にもかかわらず、そういった貯金を根こそぎ削ってくる・・・・体育祭(体育)や行事の合唱練習(音楽)

213:実習生さん
11/10/31 20:57:22.28 L7+2/y2B.net
>>212
カウントされているなら
後で調整されて
規定通りにされるって言うことだよ。

「カウントされてない」というなら、話は違うけど。



214:実習生さん
11/11/12 11:36:08.57 2iaXs1Pn.net
今は授業時数の確保を求められてばかりで
大切な学校行事までないがしろにされてる。
文化祭がなくなり、(または合唱コンクールになり)
マラソン大会や三年生を送る会などはなくなり、
運動会の練習時間も減り…

子どもの思い出を減らしてまで授業時数だけ確保するのか?
エネルギーのない人間が育ちそう。

215:実習生さん
11/11/12 12:10:05.72 QxVyHXfO.net
>>212
後で体育の授業をその時間数分つぶして他教科をやればいいんじゃね。

>>214
行事がないと思い出ができないとか寂しい人間だと思うが。

216:実習生さん
11/11/14 05:43:58.77 GF7Lp6L0.net
学校が苦手な人のための受け皿はあったほうが良い
学校に毎日行かせるのはやめたほうが良い

217:実習生さん
11/11/14 18:27:06.31 8agVrmZQ.net
球技大会とマラソン大会こそ要らないと思う。
体育祭(9月)と文化祭(11月)に集約していいと思う。
あと修学旅行は文化祭と期末テストの間で1年生の宿泊研修は5月下旬から梅雨入り前の6月上旬にやるのが良い

この4つ以外の学校行事は明らかに不要だと思う。
授業の発表会とか職場体験とか迷惑かかるし

218:実習生さん
11/11/21 00:15:04.99 BIoj5IlI.net
>>215
そういった調整を学校全体で実践できる教務なんて
滅多に存在しない
それが現実だなあ

219:実習生さん
12/01/24 20:43:01.18 jEGMM4+U.net
男子校で遊園地に遠足。
もう少しまともなとこにしろ。

220:実習生さん
12/01/25 23:12:09.66 +CM4RXQt.net
しかも雨天決行だったんで、やるせなさがハンパなかった。

高校になってからは、
学校のグチを親に言えば、もれなく「嫌なら学校やめて働くか?(やめるわけ無いだろうがな?)」
と返ってくるし、
当事はネットも無くてそういう不満を吐き出すところも無かったし、だったな。

221:実習生さん
12/02/07 20:09:25.66 Tgkv5Brv.net
学習指導要領で定められたことを各校でアレンジしているとはいえ、「なぜその行事を続けているのか?」
という根本的な見直しを時々した方がいいかも。

「伝統」は守らねばならない場合と、大して意味が無い場合がある。

222:名無しさんお腹いっぱい
12/02/10 05:55:16.40 kvmDVQKu.net


遅くなり済みません。211さん、その通りです。頑張!

223:名無しさんお腹いっぱい
12/02/10 05:57:44.05 kvmDVQKu.net


遅くなり済みません。211さん、その通りです。頑張!

224:実習生さん
12/02/10 16:58:38.84 XzYZ27TQ.net
流れぶったぎってすみません。行事もそうですが、PTAのことも大いに疑問です。

都内某小学校

今年PTA副会長というのをやりましたが
学校サイドの御用組織みたいな、前例踏襲てんこもりだったので
生徒数父兄数も減ってきたことだし
なにごとゼロベースで見直すべきだと言ったら異端扱い。
やはりいろいろ今年から変えるべきだと考えた新会長が、校長と旧会長と対立。
新役員と旧役員(+学校管理職)しがょっちゅう角突き合わせている状態で
アホらしくなったので2学期から私はサボタージュ(それは少し申し訳ないと思っている)。
なんだか本日役員会があったらしく、来年度のPTA会長に
旧会長も立候補してきて返り咲き。実質的に現会長解任。

みたいなことがあって、根本的にPTAの意義に疑問を感じたので
来年から加入自体をやめてみようと思います。
PTAって任意加入ですよね?


225:実習生さん
12/02/10 20:34:16.46 Q4wsrJMJ.net
>>224
自分の考えた通らないと辞める

ってのは、ずいぶんと、子供じみた発想だけど。


子どもにとって何が良いのか
と言う視点が、全くないのが残念。


226:実習生さん
12/02/10 23:27:09.62 fkj+KpNF.net
田舎だとPTA会長とか名誉職だからな
同窓会長とか現役の頃は旧制中学卒の妖怪が頑張っててうるせー
と思ってたけど

227:実習生さん
12/02/11 00:31:43.13 gk6KMBim.net
>>225
自分の頭で考えなさいという教育と
周りと協調しなさいという教育と
どちらを親の背中で見せるかと言うことですね。

ちなみにこどものためになると思える行事は運動会ぐらいで
あとはほとんどPTA参加活動行事は廃止でいいくらいだと思います
ベルマーク収集はまあこどものためになるでしょうが手間がひどい。
運動会のプログラムに広告集めた方がよほどお金になるでしょう。
危険箇所の見回りとか意味ありそうですが、イベント的にやるんではなくて
定常的に通報情報を集約できるようなシステムでも
作ってた方がよっぽど気が利いてるんじゃないの?とか。

参加してる私、子どものこと考えてますみたいなPTAもうざい。
参加も大事ですが、出席重視より実効性。最近の親忙しいし。

古参住民で地元で商売やってますみたいな人だけが威張れる場所を作っても
こどものためになるとは思えないのです。

228:実習生さん
12/02/11 19:58:00.14 nbcTbed6.net
>>227
この場合は

>どちらを親の背中で見せるかと言うことですね。

どちらでもないよ。
「廃止で良い」というのはあなたの考え。
通らないから、辞めるという子供じみた考えもあなたの考え。


広告を集めるというアイディアを出して
それが通らないから辞めるというのもあなたの考え。

システムを作ってた方がよっぽど気が利いている
と考えるのもあなたなら
それを周りに納得させられず、通らないから辞める
と言うのもあなたの考え。


ウザイというのもあなたの身勝手な考えだし
実効性が大事だと考えるのも
周りに自分の意見の賛同を得られない孤立したあなたの
賛同を得られない、あなたの考え。


子どものためになるとは思えない
ということを、まったく共感できないレスを書いているのも
あなたの考え。

つまり、結論から言えば
身勝手な親だなって、感想だけ。

229:実習生さん
12/02/11 20:00:38.72 nbcTbed6.net
>>227
1 >自分の頭で考えなさいという教育と
2 >周りと協調しなさいという教育と
3 >どちらを親の背中で見せるかと言うことですね。
番号添付、引用者。

ちなみに、
普通に考えると
1と2は二律背反の命題ではない。
どちらも、ほどほどで、折り合わせないと
健全な社会人とは言えない。

もちろん、エキセントリックな人間にしたいという
独自の教育方針がおありなら、それなりに
勝手にすれば良いと思うが
一般的には、「どちらを」ではなく
折り合う考え方を、見せられるのが
常識的な社会人というもの。

230:実習生さん
12/02/18 08:58:07.04 nsK8ar1v.net
知事よりも権力がある
教育委員会と相談しなさい


231:実習生さん
12/02/18 19:33:47.41 e72xLMWC.net
>>230
法制度的に行政とは独立してるんだから、「強弱」で語るのは全く知識不足だろう。

232:実習生さん
12/02/19 19:38:35.34 gz0uQGHv.net
ここ何のスレだったっけ?

233:実習生さん
12/02/20 00:28:23.72 DVW0H35S.net
文化祭を土日にやる必要はない。
総合学習の成果発表として平日にやればいいじゃないか。
親を呼ぶために下手に土日にすると、塾やクラブ活動なんかで参加できない生徒が結構いるから可哀想だ。

234:実習生さん
12/02/20 23:18:56.17 oeG9QWFp.net
可哀想どころか、
実際のところ、文化祭って出たい人少ないんじゃないの?

235:実習生さん
12/02/21 05:08:03.18 K26St/Bv.net
>>234
出たくない生徒は多いだろうけど、総合学習の時間使って準備したのにいざ発表は出来ないとか関係ないのに片付けしないといけないとか可哀想だよ。

236:234
12/02/21 22:49:13.07 okSb0165.net
なるほど。出たくはない生徒が多いであろうこととは別に、難点があると。

世代が違うんで少し分からんところがあるけど、
(総合学習という科目が無かったり、それにあたるものを文化祭で発表しなかったり)
それって高校の模擬店とかをやる文化祭じゃなくて中学の、ってこと?
私は高校の文化祭のことかと思って書いた。

私の世代の文化祭の場合、
中学ではクラス毎に演劇をやって、文化部の展示もあり、
高校ではクラス毎に模擬店をやって、文化部の展示もあり、
という内容だったんでどっちのことかは分からんけど。

237:実習生さん
12/02/21 23:34:29.64 W93i2YUm.net
>>236
高校ならいらないと思うし、実際にやらない学校増えてるんじゃないでしょうか?
まぁ推薦とかで「文化祭で係をして・・・」みたいなポイント稼ぎに使えるかもしれないくらいしか利点はない。

238:実習生さん
12/02/22 14:24:02.99 JGvczCkN.net
さぼり

239:実習生さん
12/02/22 19:00:18.97 AVrzrFuw.net
>>237
横レスになる。

>高校ならいらないと思うし、実際にやらない学校増えてるんじゃないでしょうか?

いらないと思うのは、お前の勝手なので
それは、好きにすれば良いが
高校で「いらないと思う」という人生は、可哀想だなと
オレは勝手に思わせてもらうよ。

それと「増えている」?
そういう現実があるのなら、教えていただきたいな。

それと、高校の場合で言えば
文化祭実行委員長ならともかく
「係」では、ポイント稼ぎとしては、何の役にも立たない。

貧相な高校生活しかしてなかったのを思わせて
これもまた、哀れさを誘うぞ。

240:実習生さん
12/02/22 19:17:15.66 k93KLcfG.net
まぁやってないとこはそりゃあるだろうね。

勉強だけやってりゃいいですよみたいな学校とかね。

まぁ、無駄だからやめようって言うが、PCに張り付いて実にならない議論してる時間と比べたら、学校行事の方が遥かに有意義だと俺は思うけどね。

やらなきゃいけないことはどうせやるし、
やっちゃいけないことはやっちゃいけないんだから、
こういうどうでもいい時間が、人生の豊かさなんじゃないかなって最近思ったりしてる(笑)

241:実習生さん
12/02/22 23:52:31.64 NuNdxr1M.net
で、けっきょく本当に文化祭しない学校って増えてんの?勘で言ってんの?

242:実習生さん
12/02/23 00:42:32.91 0CiwrFye.net
多分、脳内の現実に対する
願望だろうな。

普通は、それを、簡単に「妄想」と言うけれど。


243:実習生さん
12/02/23 12:38:03.46 JDIsTMQM.net
増えてるのかどうかは知らないが、ウチの高校は多分文化祭も体育祭もあるよ。

244:匿名さん
12/02/23 12:54:16.26 Fg14CuWC.net
大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校で暴力やいじめを受け続けて、心も身体も
壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
 僕をイジメた生徒や教師の名前をここで書きたいけど、
そんなことしたら殺されて、天王山に埋められるかもしれ
へん。それで誰にも発見されへんかったら、永久に行方不明のままや。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな。

245:実習生さん
12/02/23 20:51:44.15 0c1imsow.net
>>243
「多分」が付くのかよw自分の学校の文化祭、体育祭の有無に関して。
もしくは卒業生で時間たってるから「多分」付けてる?

246:実習生さん
12/02/24 00:40:12.50 EL+6Dbsh.net
>>245
7年くらい。んで、多分は、まぁ確実にやってるくらいの多分。

公立校だけど俺の学年から、特進クラスの入試が変わって急激に伸びて、
俺らのときは良くて旧帝大の工学部みたいなのだったのが、いつの間にか医学部医学科が毎年数名でるよねみたいな感じになったから、どうなったんか知らない。

247:実習生さん
12/02/24 19:06:09.16 RSx8NkKh.net
運動会は必要

248:実習生さん
12/02/27 21:32:32.36 krbxtk+R.net
受験勉強のための時間をつくれ

249:実習生さん
12/02/28 23:43:52.12 fDmFbbrc.net
>>248
その言い方だと、体育祭や文化祭のせいで受験勉強出来ないみたいな言い方だね。

250:実習生さん
12/02/29 19:46:37.69 2+ifIM4P.net
行事の話じゃなくて脱線するけど、

私が高二のとき三年生が、
受験勉強の為に週一日5時間授業の日があって、早く帰ってたのは羨ましかった。
なぜかは知らないが、私が高三になったときには廃止されて6時間授業にw

251:250
12/02/29 19:51:15.39 2+ifIM4P.net
直前でやってる話、248,249とちょっと近いかと思って書いた。

252:実習生さん
12/03/01 20:46:42.36 AHtXCOOb.net
>>250
進学校って65分授業で5限だと思ってた。

253:250
12/03/05 23:39:41.56 NMkAxTEJ.net
うちの高校は50分授業を6時間が基本だったけど。
まあ、大学の付属高校だから進学校でもないし。

卒業してだいぶたつから変わってるかもしらんけども。

254:実習生さん
12/03/06 01:00:36.20 Im6YbuCa.net
>>252
都立立川は、65分授業がウリだったけれど
来年度は、普通になるらしいな。


255:実習生さん
12/03/08 23:06:47.18 oL4vQGdV.net
 
記念行事のために航空機まで爆破する国

URLリンク(akiba.geocities.jp)

URLリンク(book.geocities.jp)

インド航空182便爆破事件は、英国首相就任100周年記念のパロディだった。

256:実習生さん
12/03/10 20:17:29.55 Ex7S3wY4.net
修学旅行がないとリベートが入らない

257:実習生さん
12/03/10 21:39:06.32 nzKFBV6L.net
世代が違うんで知らんかったが
総合学習の発表をする文化祭ってのを調べてみたら
教室で座って何やかの発表を聞いてるところの写真ってのを見つけた
正直つまんなそうな

個人的には自分のときの学芸会然とした劇をする文化祭のほうが良いな
台本製作係や主役級のセリフの多い役に当たる確率は低いし
発表は体育館で丸一日つぶして鑑賞でそれなりに盛り上がった
ウザがってた人もいたかもしれないが

258:実習生さん
12/03/10 22:33:54.07 jupTywKY.net
>>257
いろいろあるし
写真一枚では判断できないだろうね。

259:257
12/03/10 23:17:43.16 nzKFBV6L.net
まあ、たしかに

260:実習生さん
12/03/29 08:22:48.46 BppNQEur.net
文化祭やらない高校なんて客(受験生)どうやって呼ぶんだ?
文化祭なんて公立高校のコマーシャルだろ?

261:実習生さん
12/03/29 21:22:30.50 K1/6hZ6T.net
>>260
公立は指導内容と多様な進路実績じゃないかな?

進学組はこういう勉強をして、こういう進路に進む。
就職組はこういう勉強をして、こういう就職先に進んだ。

など。文化祭で進路を決定する学生っているか?

262:実習生さん
12/03/29 22:30:26.13 KwtjREEJ.net
>>261
横レスになるが
文化祭の様子は、学校の姿を知る
かなり大きな手がかりだよ。
普通の中学生と、その親にとってもそうだし
ある程度、それは頷けるポイントでもある。


263:実習生さん
12/04/07 19:35:38.42 rJveAnqW.net
でも文化祭やるか否かで高校決めたりはしなかったな
自分の場合は懇談会で担任が挙げた候補から距離とかで選んだだけだが
他の人の場合でも文化祭の有無はさほどの決め手にならんのでは?
高校選ぶのに行事とか瑣末なとこまでは見てられないだろうと思うけど

264:実習生さん
12/04/07 22:56:51.90 lb6wBleg.net
>>263
そりゃ、ほとんどの学校で文化祭が行われているからね
はじめから「やるか否か」での選択肢がない以上
決めることなど無いはずだよ。

当たり前のことなんだけれどもねえ。

265:実習生さん
12/04/08 13:59:04.25 krIIggpo.net
>>262は文化祭をけっこう重視してるみたいよw

266:実習生さん
12/04/08 17:43:17.10 RiSZPc54.net
>>265
再掲

普通の中学生と、その親にとってもそうだし
ある程度、それは頷けるポイントでもある。

以上。

ちゃんと読みましょう。
その上で、263が、マトモじゃないことを知りましょう。


267:実習生さん
12/04/08 20:31:19.12 krIIggpo.net
「頷ける」と書いてんだから
>>266も文化祭を「ある程度」重視してんじゃないの?

268:実習生さん
12/04/08 23:48:16.84 RiSZPc54.net
>>267
ある程度「評価」している。
というのなら、良いが

「重視」ではないな。

言葉の使い方が違う。


269:実習生さん
12/04/12 00:55:03.64 /mtr74rR.net
>>1
まあすべてはいらんだろうな。

270:実習生さん
12/04/16 22:05:54.63 kpjj5kbC.net

<ボート事故>浜名湖で中1死亡、両親が提訴へ



 浜松市の浜名湖で10年6月、手こぎボートが転覆して愛知県豊橋市立章南中学校1年の西野花菜さん(当時12歳)が亡くなった事故で、花菜さんの両親は、

荒天の中、訓練を続けたことは安全配慮義務を欠いたなどとして豊橋市や静岡県などを相手取り、5月にも損害賠償を求める訴えを名古屋地裁豊橋支部に起こす方針を固めた。

 父友章さん(53)によると、今年3月、市に対し責任を認めて謝罪するよう申し入れたが、13日に受け取った回答書には謝罪の言葉がなかったため、提訴することにした。訴訟額は決まっていない。

 友章さんは「市が責任を認めることで、学校現場が主体的に子どもたちの安全を守る意識が向上すると訴えてきた。残念だが、司法の場で問うしかない」と話している。

 訴える相手は、校外体験学習を企画した市と、受け入れ施設「静岡県立三ケ日青年の家」の設置者の静岡県、指定管理者でボートの訓練を実施した「小学館集英社プロダクション」の3者。

 事故は10年6月18日、同校1年生18人が乗った手こぎボートがモーターボートによるえい航中に転覆し、花菜さんが水死した。事故当時、大雨や洪水などの注意報が出ていた。

271:実習生さん
12/04/16 23:00:57.15 GLr+Kp7Y.net



橋下 民団       橋下 工作員      橋下 マスコミ 上げ


を検索してください。



スレ違いで大変申し訳ありませんでした。

あと、マスコミは橋下とグルです。橋下に騙されずに
橋下の危険性・無能ぶりを
友達、会社、家族など身の回りにお伝えお願いします。

最後に、なにげに橋下・維新に投票したら大阪が不況になったように
いずれ自分たちの暮らしが破壊されます。


272:実習生さん
12/06/07 23:49:07.40 x4iG82pN.net
けっきょく文化祭重視するとか言ってる奴は変人なりきりボケか?

273:実習生さん
12/10/15 22:35:55.86 Z2m7Wm1d.net
>>244
島本町民糾弾!

274:実習生さん
12/10/16 00:03:58.94 KWFZ2vj5.net
全ての公立学校を完全に潰し、クズどもを一掃しよう!!
クズどもから教育されることは何もない!!
公立学校教育を全て廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!!
無駄なバカ私立学校は不要だ!悪徳私学はさっさと消滅しろ!!
今の日本の教育システムをブッ潰し教育に効率の良い学校へつくり変えよう!!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!


275:実習生さん
12/10/25 19:50:05.91 iwARrxr/.net
質問。


うちの学校に生徒の能力以上のことを生徒に要求する女教師(副担)がいる。


演劇で生徒が「こうしたい」と言ってるのにその教師は「こうしたほうがいいんだからこうしろ」的なことを言う。


生徒の能力が足りないのは確かだか、やりたいようにやらせてあげればいいのにと思ってしまう。


間違ってますかね?

276:実習生さん
12/11/22 23:45:01.49 +ILCJEHI.net
体育祭イヤだー!
「お前らのための体育祭なんだぞ」とか言われるとほんとにもう何と言ったらいいか。
体育教師の圧力により反論できませんが。せこいな

277:実習生さん
12/11/26 06:38:24.31 9GeWS82Z.net
学校に対して勉強以外のことは何も求めてないって言って出席どころか活動すらしなかった猛者がいた。
俺には英雄にみえた。

278:実習生さん
12/11/26 06:43:52.31 9GeWS82Z.net
なぁ、あのコピペ知らないか?久しぶりに見たい。

がんばるのは勝手だが、お前らだけでがんばれって感じのコピペ

279:実習生さん
12/12/04 19:25:17.87 LqtvKXii.net
学習指導要領にある学校行事の目標読もう

280:実習生さん
12/12/04 21:28:12.26 XVkWJHed.net
うちの高校では先生が
行事とかは平常授業日とは違う特別活動の出席日数に入るから
内申に影響するぞって釘刺してたな
これまたそういう態度がムカつくわけだが、しょうがない

281:実習生さん
12/12/06 22:06:05.88 Fx20NtuZ.net
>>280
高校で内申?
大学受験は試験一発勝負だけど?

282:実習生さん
12/12/06 23:01:15.49 WeDrlUjs.net
>>281
推薦や奨学金関係は内申要る場合がある。
(特に後者で旧日本育英会(現日本学生支援機構)の無利息奨学金を受ける場合)

283:実習生さん
12/12/07 00:58:22.45 dp1i1yX2.net
体育祭は欲しい

284:在日朝鮮人3世福島県いわき市の田久英基は死ね
12/12/07 19:40:01.48 5KgdaMGQ.net
田久英基死ね田久英基死ね田久英基死ね田久英基死ね田久英基死ね田久英基死ね田久英基死ね田久英基死ね田久英基死ね

田久英基死ね田久英基死ね田久英基死ね田久英基死ね田久英基死ね田久英基死ね田久英基死ね田久英基死ね田久英基死ね田久英基死ね田久英基死ね田久英基死ね

死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

285:実習生さん
12/12/14 13:26:28.87 hhG9ZRjh.net
 
  学校で教えるほとんどのことを人生では使わない
 
 

286:実習生さん
12/12/16 22:37:21.34 oSvEhFT5.net
 
 
学校で習ったことは将来ほとんど使わない

社会に出て使うのは

読み書き と 四則計算 ぐらい
 
 

287:実習生さん
12/12/18 22:28:13.14 /zJehlE7.net
 
URLリンク(blog.livedoor.jp)
 
URLリンク(logsoku.com)
 

288:実習生さん
12/12/18 22:30:44.44 /zJehlE7.net
 
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/29(日) 22:32 | URL | No.:585705
古文漢文は教養だってんならその教養部分だけやりゃいいだろうが。
何で文法・単語覚えて全部読めなきゃいけないんだよ。

URLリンク(logsoku.com)
 
 
ジェット旅客機を設計するでもなく、客船を設計するでもなく、ビルを設計するでもなく・・・
そんな人たちに高度な数学が必要なわけあるまい

一生パート アルバイトしかしない人間たち
流れ作業、シール貼り、箱詰め ・・・

一生、絵しか描かない 音楽しか作らない人たちもいる

URLリンク(logsoku.com)

URLリンク(logsoku.com)
 

289:実習生さん
12/12/19 01:11:23.03 fgFMFcgA.net
↑今の世の中、その通りだよねw

290:実習生さん
12/12/19 12:01:26.91 ROXGQ4yE.net
4月:入学式
5月:中間テスト
6月:宿泊合宿(1年)職場体験(2年)
7月:期末テスト
9月:運動会
10月:中間テスト
11月:文化祭、修学旅行(2年)
12月:期末テスト
2月:学年末テスト
3月:卒業式

これだけで良いよ。
球技大会とかマラソンとか遠足なんてのは廃止してくれ!
中間テスト後から梅雨入りまでの間に1年生の林間学校やって同じ時期に2年生の職場体験を3日間くらいやる。
9月の運動会は酷暑での勉強の能率低下を防ぐため!部活やってる奴ならちょうど大会のない時期だし。
そして11月に文化祭をやって受験生の息抜きにもなる。
修学旅行は文化祭後から2月下旬まで中高の他校との兼ね合いで時期は決めればいい。
そして3学期は受験しか行事がなく1、2年生はしっかり授業時間取れるので2月下旬に学年末をやると

どうでしょう?

291:実習生さん
12/12/19 12:05:06.73 ROXGQ4yE.net
追記

宿泊学習も他校との兼ね合いで時期を決めて2泊3日。
運動会は9月の1、2週目。
文化祭は文化の日で午前に合唱、午後に自主企画

292:実習生さん
12/12/19 12:21:42.21 ROXGQ4yE.net
個人的には球技大会は確かに楽しかったが
7月、12月、3月は期末、学年末が終わったら午前中授業で良いと思う

その時期は部活の大事な大会の前だからどうしても練習時間が必要だしな

293:実習生さん
12/12/19 22:18:24.35 rsmg5DWO.net
うちの小学校、学校行事が多いのか、地域行事が多いのか、各学年複数の教科で時間数を確保できない。
で、6時間授業の日を増やそうと提案しても否決。
行事を減らすか授業時数を増やすしかないのだが・・・。

どうせ確保できないんだから、とあきらめている教師が多い。
この学校の構造が何か間違ているとしか思えない。

294:実習生さん
12/12/20 11:11:42.73 hHc0s1wd.net
間違ってるのは↑だよw
小学校って「地域の公園」みたいなものだから逆に行事が少ないと地域からは白い目で見られる。
小学生は習い事もしてるんだから1日5時間で委員会とクラブの日だけ6時間目があれば充分だ!
どうしても授業時間が足らないなら土曜日に4時間授業すれば?

中高の学校行事削減は大賛成だが小学生は逆に行事が少ない学校ほど信用できない

295:実習生さん
12/12/22 07:47:53.65 2sJFCY2J.net
293だが、今ですら週に4日は6時間だ、クラブや委員会はそのあと。
残る1日も6時間にしようとして否決されたのだ。

確かに、地域やPTAやNPOやらがいろいろと企画を持ってくる。
教科でカウントしているものもあるが、教科にできないものもある。よって時数を食う。

でも、文科省が出している各教科の時数をクリアできないのは問題じゃないのか?
そして、週4日が6時間授業のうちでも厳しいのだ。
そして、それを問題視していない教職員も問題なのだ。

本当、土曜日に授業やりたいぐらいだ。

296:実習生さん
12/12/22 09:44:40.88 XsSCB2z5.net
294です。
うちの県では土曜日に3時間授業があるんですけどそちらはないんですか?
もし1日6時間ないと時数をこなせないのなら
水曜だけ4時間授業にして習い事は1つだけで水曜にしっかり時間を取らせるべきでは?
そして平日は1日6時間で土曜日も4時間授業で給食なしとか

まあ小学生に関しては1日5時間のおかげで放課後に習い事に行けたわけだが
6時間だと厳しいよな?
夕方のチャイムで小学生は家に帰るルールあるし夜に習い事させて睡眠時間が確保できないのも困る。
身長は親の遺伝でなんとかなっても体格や健康面は睡眠と規則正しい生活で丈夫になるものだから

297:実習生さん
12/12/22 20:19:50.78 pEClLCNv.net
親の立場からしたら、PTAもNPOもいらないよ。
子どもの時間割カウントして、〇〇の授業時間数が足りてないって
学校に苦情入れてた親は賢いと思う。
水曜だけ4時間なんかにしたら、習い事先が混んで高い月謝払う価値が下がる。

教師の立場からしたら、土曜に授業なんてやりたくない。
あ、でも、部活の引率とどちらがマシか、程度の話ではあるかもwww

298:実習生さん
12/12/23 11:26:26.85 0UZzjUI8.net
↑は小学校と中学校を混同してないか?
中学校は部活の時間を短縮すればなんとかなるけど
小学校は授業時間を増やして習い事の時間が減ることは双方にとっても良くない!
それに水曜は4時間にする代わりに午後からはグランドを開放してドッチ、サッカー、バスケ、遊具で遊んでもらうとかさ。
スポ少もあるからグランドで遊べる機会なんてなかなかないんだし

とにかく授業時間の確保「だけ」を議論してても何も解決しないよ!
政治でもそうだが「だけ」で議論するからそれは解決しても何を削るかという議論になると
他の業界から猛反対が出るから結局は現状維持で何も変わらない。
297さんは確かに正論なんだが
ネットや口コミで情報を得る知識はあっても「自分の頭で考える」能力がちょっと弱いですね。
これは日本人の短所であり国民性でもあるから仕方ないことですが

299:実習生さん
12/12/23 23:45:21.35 qv8lhRY6.net
>ネットや口コミで情報を得る知識はあっても「自分の頭で考える」能力がちょっと弱いですね。

小学校だけど、
うちの子どもは、長期休暇の短縮で授業時数確保
自分の勤めてる学校は、1単位当たりの時間の調整で確保
午後からグランド開放とか、マジ勘弁~

300:実習生さん
12/12/26 22:37:40.53 CShJTn/Y.net
 
 
●●回天はほとんど役に立たなかった●●
 
【 回天は見えない兵器、目がついている魚雷でありアメリカを震撼させ猛威をふるった必死必殺の兵器である 】
という勘違い。
 
 ・回天の唯一の目である潜望鏡が盛大に波しぶきを上げ敵から視認、丸見え
 ・その波しぶきが、回天自身に対する目つぶしとして働きそれは無いのとほとんど同じである。
 ・もともと魚雷は直進しかしないように作られているので、そこに舵をつけて改造してみたところで、その操縦性は非常に悪いものになる。
 ・回天は元々魚雷なので、入力された進路へ向かって直進する機能がある。回天の操縦性が非常に悪い以上、搭乗員は、
  この機能しかつかっていなかったはずである。
 
実は回天からは、敵艦は見えない。
回天はほとんど戦果を上げていない。
それはたったタンカー1隻であり、資料によっては戦果ゼロというものもあった
回天とは、<通常の魚雷に無理矢理人間を乗せたもの>と、ほとんど違いが無くなる。
違いがあるとすれば、そこに <役立たずの舵と、役立たずの潜望鏡> がついている、という点だけであろう。
 
 

301:実習生さん
12/12/26 22:38:46.50 CShJTn/Y.net
 
 
回天も、とどのつまりは魚雷を改造した兵器であり、その射程距離は魚雷と同じ。潜水艦から発射されるという点も同じ。
したがって、回天を使える状況であれば、通常の魚雷も使えるのである。
通常の魚雷と比べて、特に優位とは言えない。
普通に潜水艦から発射される魚雷の方が、はるかに戦果は期待できる
 
 ・日本海軍の酸素魚雷はほとんど航跡を出さないし、もちろん潜望鏡もついていないので、こちらこそ本当の「見えない兵器」である。
 ・速成の訓練しか受けていない回天搭乗員より、潜水艦乗りの方がはるかに練度が高いので、この点からも命中率は高い。
 
それらは、回天の開発当初から、分かっていたことである。
特殊潜行艇を知る常識ある軍人にとっては、それこそ自明の理であった。
 
そもそも回天が正式採用される際、そのテストは全く行われていない。
おそらくは、「人間が乗り込んで操縦する以上、それは必殺兵器なのだろう」という短絡的な、事実と相違する思いこみが、
一人歩きしていったものと考えられる。
その思いこみが、多くの前途ある若者を無為に死なせることになってしまった。
 
大戦末期のアメリカ海軍の対潜攻撃能力は非常に高いものとなっており、通常の潜水艦もほとんど戦果を上げることは出来なかった。
大西洋では、それによりドイツのUボートが壊滅状態となっていた。「鉄の棺桶」と呼ばれるようになっていたほどである。
 
 
それは回天を恐れてのことではなく、「戦争はもう終わったのだ。日本軍兵士を無駄死させるのは可哀相だ」という哀れみからかもしれない
 
 URLリンク(netakirigaryu.blogspot.jp)
 
 

302:実習生さん
12/12/26 22:40:03.28 CShJTn/Y.net
 
 
学校で習ったことは将来ほとんど使わない

  社会に出て使うのは

読み書き と 四則計算 ぐらい
 
URLリンク(blog.livedoor.jp)
 
 
 不登校  いじめ  自殺  神経症  引きこもり  ネットカフェ難民  文化遭難  生活保護
 
         教師からの暴力  教師による性犯罪
 
 

303:実習生さん
12/12/26 23:00:08.28 QSBlMYMU.net
you tubeで「新唐人テレビ」を検索して見てください。
それを見ると中国人も中国の民主化を望んでいる事がわかります。

新唐人テレビは中国の民主化を望む中国人自身によるテレビ局で、海外に拠点をおき、中国共産党の圧力に屈する情けない日本のマスゴミよりもよっぽどまともなテレビ局です。

日本語による吹き替えも毎日アップしています。
日本では中国共産党の圧力により報道出来ないニュースが沢山取り上げられています。
新唐人テレビのような勇気ある報道機関を広める事で、中共の圧力に屈し、真実を伝えない日本のマスゴミのへなちょこぶりを浮き彫りにする事にもなります。

さらに新唐人テレビを衛生放送を使って中国国内に放送する計画まであります。
これはある意味、中国共産党に対する強力な「兵器」です。

新唐人テレビを日本や在日中国人の間に広めて、中共が日本に戦争をしかけてくる前に中共を内部崩壊させましょう!

304:実習生さん
13/02/23 09:56:42.53 GYiOgYQX.net
修学旅行で、死亡事故が発生したら
校長の責任問題

305:実習生さん
13/03/16 08:00:14.48 Hq5jrHjG.net
記者会見の準備を・・

306:実習生さん
13/03/20 17:35:29.59 i8GlJKBL.net
クソ公務員による道徳教育が大間違い!!
公務員に道徳教育は絶対にできないww
公立学校はクズどもの集まり、いまの日本の教育システムを
ブッ潰し教育に効率の良い学校システムへつくり変えよう!!
税収入の為のキズナwwみせかけ福祉ww偽善教育の得意技!!
教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!
偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!

307:実習生さん
13/04/24 21:28:59.64 QE3qNmYh.net
学力と体力をつける
それ以外はいらない

308:実習生さん
13/06/13 23:36:53.64 3yYe0PSQ.net
マンガによくある高校の文化祭で演劇というのは
フィクションの産物だと思ってたけど
どっかの学校を訪ねる番組では
文化祭で演劇やるとか言ってたんで意外に感じた

俺のときは基本出店だらけで
体育館を軽音部あたりが使ってたかもしれんぐらい
興味なかったので確認せず

309:実習生さん
13/06/13 23:47:11.19 aoFh9Q6x.net
クラスごとに出店する学校もあれば
部活ごとに出店する学校もある

うちのあたりじゃ演劇部がやるのが恒例だな

310:実習生さん
13/06/14 11:33:43.62 7s/mqm5O.net
4入学式
5中間テスト
6一年が宿泊合宿・二年が職場体験
7期末テスト
9運動会
10中間テスト
11文化祭・二年が修学旅行
12期末テスト
2学年末テスト
3卒業式

始業終業式・部活動を除いた行事はこれだけあれば充分!
社会見学とか遠足とか時間の無駄だしそれこそ休日に家族で行けばいい。
でもこの行事だけは学校でしかできないからな

311:実習生さん
13/08/28 NY:AN:NY.AN ax2a5BUO.net
運動会って

312:実習生さん
13/11/20 18:14:20.08 4cv44wc+.net
マラソン大会って誰が得をするんだろう?

313:実習生さん
13/11/20 18:41:26.55 JwA6lfVr.net
【行事】運動会 体育祭 文化祭 持久走大会
スレリンク(edu板)
修学旅行・林間学校・遠足統一スレッド Part2
スレリンク(edu板)

314:実習生さん
13/12/11 08:57:48.95 jhOTBfS6.net
盧武鉉大統領記念館へ行こう

315:実習生さん
14/04/17 16:18:31.20 4t2cfQat.net
【韓国船沈没】犠牲者数がどんどん増えてるぞ!!!現在9人、不明者変わらず287人 ← 全然救出できてないって事じゃん…ヤバすぎだろ…
URLリンク(www.news-us.jp)

316:実習生さん
14/04/17 16:30:11.20 YhGu+rl+.net
ったく気持ち悪いなロリコンコピペ魔変態ネトウヨは

317:実習生さん
14/04/20 16:13:40.29 ZcfuGdTk.net
韓国が ま た 海 難 事 故 を 起 こ す !!! 
しかも 2 度 も !!!もう韓国人は船に乗るのやめろよ…
URLリンク(www.news-us.jp)

318:実習生さん
14/04/20 17:10:46.81 yqeXqV89.net
ったく気持ち悪いなロリコンコピペ魔変態ネトウヨは

319:実習生さん
14/05/21 09:58:57.82 iA7sHHSL.net
4月 学級担任・分掌決定 入学式・着任式・始業式 新入生を祝う会 授業参観 教職員歓送迎会 PTA歓送迎会
5月 離任式 避難訓練 家庭訪問 発育測定 体力テスト 写生会
6月 各種検診 遠足 プール開き 硬筆展 修学旅行(6年)
7月 授業参観 七夕集会 終業式
8月 除草作業 プール指導 補習(算数教室など) 登校日
9月 始業式 避難訓練 運動会 授業参観
10月 交通安全教室 音楽集会 宿泊学習(4年、5年)
11月 授業参観 ○○小まつり 持久走
12月 なわとび集会 終業式
1月 始業式 避難訓練 書き初め展
2月 授業参観 入学説明会 豆まき集会 次年度クラス分け
3月 6年生を送る会 卒業式 修了式 異同 引継ぎ

月に2回クラス懇談会

320:実習生さん
14/08/23 14:32:36.28 LswW8BJI.net
実質的に減らせないんだからもっと時間的ゆとりを作れ
アメリカと比べても多すぎる

321:実習生さん
14/11/01 02:56:48.81 yJHTkX+S.net
他スレコピー
日本のマスコミが外国の支配下に有るから日本が可笑しく成っているのです。統一教会など外国勢力が日本のマスコミを支配しています。
フジTVのヒエダ会長は『ソフトバンクの孫の腹心』だとも言われ一緒に食事している仲です。
読売のドン渡辺恒夫は、読売の株の38%を持つ支配者ですが、昔はただの読売の記者だった男です。それがどうして38%のグループ企業の38%の株を持てたのか?謎です。
桜田淳子の韓国での統一結婚式では、教会発表で3万人以上の日本人が参加したと言っています。
彼らの教えは『企業で出世し韓国の為に尽くせ』が教義です。オウムは200人の出家信者であれだけの事をしました。統一教会は社会の中で『出世しろ』と教え『社会の中に入っています。
ですからマスコミでは『オウムの教祖松本ちずお』は在日ですが誰も知らされていません。
カレー事件の林真須美も在日・ルーシーさん事件の織原城二も在日・教育大事件の宅間守も朝鮮部落出身です。
エリート夫バラバラ殺人の詩織容疑者も他スレでは、『男の親が勘当してまで結婚に反対した(美人・年下・親は大金持ちで社長・お嬢様学校)これで反対は在日だと書かれていますが、マスコミは韓国の良い事は派手に書きまくりますが知らせないです。

韓国籍の男による大阪市生野区無差別通り魔事件 (去年5月の事件、日本人なら誰でも良かった、複数の男女を殺傷)

NHK=完全スルー
日本テレビ NEWS ZERO=完全スルー
テレビ朝日 報ステ=ストレートニュース。氏名・国籍・犯行動機(生粋の日本人を殺す)等はスルー。
TBS NEWS23=完全スルー
フジテレビ ニュースJAPAN=完全スルー

無差別通り魔事件という通常トップニュースで報道されるべきものが
19時以降主要メディア全てで報道がされなくなった。
唯一報道したテレビ朝日では氏名すら報じなかった。

去年5月に韓国の公園で93歳のお爺さんが「日本統治時代は良かった、日本人は良い人ばかりだった」
と言って、反日教育を受けた35歳の男に殴り殺された事件が有ったけれど、日本のマスコミは報道して居ないよね!
これって日本のマスコミは韓国朝鮮の悪い事は報道しない偏向してるね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch