私立大学の教育力・問題点を議論しようat EDU
私立大学の教育力・問題点を議論しよう - 暇つぶし2ch1:実習生さん
08/09/04 15:11:18 a0CBuZMM.net
学歴板のような罵りあいではなく、私立大学の教育力やその問題点について真剣に議論しましょう。

【入試における問題点】
・高すぎる入学辞退率
→例として、立命館理工86.0%、関西学院理84%、同志社工81.5%、上智法76.7%、慶応理工76.2%、早稲田理工71.7%。 URLリンク(www.geocities.jp)

・入試偏差値(見た目の偏差値)と入学者偏差値(入学者レベル)の乖離
→01年度駿台入学者偏差値調査(英、国、社の3教科での比較)によると、静岡人文57.9、茨城教育56.6に対し、慶応経済56.1、上智経済56.1、慶応環境情報55.2。
URLリンク(www.geocities.jp) 

・多すぎる大学入試方式
→大阪の某私立高生徒が、1人で関関同立73学科を受験。入試方式の細分化による偏差値のかさ上げ。 URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)

・推薦入学者が入学者の多数を占める
→予備校に指定校推薦枠を与える大学まで出現 URLリンク(jp.ibtimes.com)

・軽量入試
→国立がセンター5教科7科目+2次なのに対し、1~3教科の軽量入試。慶応の例 URLリンク(passnavi.evidus.com)

【大学教育における問題点】
・不十分な教育環境
→学生1人あたりの大学敷地面積が圧倒的に不足。
学生1人あたりの大学敷地面積(京都大50.7、大阪大42.9、大阪府立大33.6、滋賀大24.5に対し、上智大11.4、関西大10.7、京都産業大9.7、早稲田大9.2)

→教員1人あたりの学生数の多さ。マスプロ授業のため、きめ細やかな指導ができない。
教員1人あたりの学生数(京都大10.3、大阪大11、大阪府立大10.7、滋賀大15.3に対し、上智大23.8、関西大46.5、京都産業大46.3、早稲田大41.8)

→また理系の場合は、研究設備が整っていない。 URLリンク(72.14.235.104)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch