□■□ 新聞印刷(刷版・発送)第7版 □■□at DTP
□■□ 新聞印刷(刷版・発送)第7版 □■□ - 暇つぶし2ch512:氏名トルツメ
23/01/04 10:54:30.84 .net
>>511
日本語が不自由すぎるが、あっちの人?
紙の新聞もゼロにはならんよ。部数は今の100分の1とかになるだろうけど
新聞印刷や配達の会社はここ10年以内に殆どが廃業だろうね

513:氏名トルツメ
23/01/05 00:37:02.80 .net
>>512
100分の1というか10分の1で工場は成り立つもんなのか?材料費、燃料費上がりまくりなのに新聞広告は減ってる現状じゃ成り立たないと思う。
毎日赤字の印刷続けるぐらいなら廃刊にするだろ。
電子版という逃げ道もあるし

514:氏名トルツメ
23/01/05 03:22:22.56 .net
電気無いと見られないじゃんって言うけど電気無かったらそもそも新聞印刷出来ないじゃんって話なんだよな

515:氏名トルツメ
23/01/05 09:58:57.42 .net
局地的な停電で死ぬ通信と
災害時の相互協力契約してる新聞印刷
電気がないの程度に違いはあると思うけど
だからと言って新聞読むか?って話にはなる

516:氏名トルツメ
23/01/06 12:27:18.21 .net
>>515
そもそも災害時に新聞持っていっても誰も喜ばない現実
配送するトラックを食料品や生活消耗品運搬に利用するほうがはるかに有意義

517:氏名トルツメ
23/01/06 14:00:21.92 .net
>>516
だよなw
新聞より電気くれって話になる

518:氏名トルツメ
23/01/06 23:23:02.05 .net
前の会社の奴らざまぁw50代で無職確定そして下流老人確定

519:氏名トルツメ
23/01/07 21:14:49.40 .net
『チコちゃんに叱られる!』
で、1917年の話読売新聞の話しがあったよ。番組中では
「朝日新聞や毎日新聞の発行部数は当時30万部ほどで、そこに来て読売新聞の発行部数は3万部程度と経営危機状態。」
との描写。
最近はことあるごとに部数減で厳しいと言うが、歴史を学んで欲しい。今より遥かに少ない部数で健全に経営していたってこと。
経営の怠慢なんじゃねーの?
駅伝の歴史や由来は?読売新聞の経営危機が発端?
URLリンク(tmbi-joho.com)

520:氏名トルツメ
23/01/08 15:39:11.12 .net
>>519
要するにリストラしまくれって事だね!

521:氏名トルツメ
23/01/11 06:24:28.07 .net
>>510
なる訳ない。頭の中昭和からアップデート出来ないのか。出来ないから未だに底辺職でアホみたいな自己満足仕事論ほざいてるんだろうけど。

522:氏名トルツメ
23/01/12 11:43:40.91 .net
前の会社の奴らざまぁwウンコみたいな仕事でイキってるからバチが当たったんだなw

523:氏名トルツメ
23/01/15 11:23:37.08 .net
ユニクロみたくこれからは賃上げする会社は増えるだろうけどこの業界は下がるんだろうな。
前の会社の奴らざまぁw努力を怠ったからからそうなったんだぞ?wハゲデブ

524:氏名トルツメ
23/01/21 01:25:36.10 .net
週刊朝日、5月休刊へ
URLリンク(www.jiji.com)
紙媒体は衰退が明らかになったな。
車社会の田舎者は知らねーだろうが、電車で新聞を読んでいる人って皆無なんだぜ。新聞もヤバいじゃねーか?

525:氏名トルツメ
23/01/22 09:30:37.00 .net
前の会社のバカ上司よ5000部あれば工場生き残る?w材料費の高騰、電気代燃料費の高騰、広告収入の減少まで考えないで言ってるのか?
何の根拠もない適当な話を真に受けてんじゃないよ。いい歳こいて現実見れないなんて情け無い。40、50過ぎた奴に言いたくないぞ。

526:氏名トルツメ
23/01/22 21:51:56.31 .net
>>525
沈みかかってる?いや沈没してるか。にもかかわらず、まだ自分は定年までは大丈夫と思ってる年代だよな。早く沈没して死んだらいいのにな、

527:氏名トルツメ
23/01/22 23:30:53.62 .net
>>525
全体の発行部数が減ったら他の潰れた工場から仕事が回ってくるから大丈夫と工場長言ってたけど
自分の工場が潰れる側に回る可能性の方が遥かに高いことに気付いていない…?
まぁ何にせよ転職出来て良かったわ

528:氏名トルツメ
23/01/23 01:09:00.53 .net
他の工場から回ってきても同じ新聞でも地域版の版替えあるし配達時間の調整もある。
違う新聞なら版替え地獄やん。無駄に人件費材料費かかるだろ。
地域で最後まで生き残っても仕事量増えて給料減るような工場。

529:氏名トルツメ
23/01/25 15:17:18.42 .net
年収240万を維持できれば御の字な業界

530:氏名トルツメ
23/01/27 21:07:38.56 .net
一丁前に新卒や35歳以下の若い中途を募集してて爆笑した。ウンコみたいな仕事なんだからジジイや途上国の外人でいいだろ。
絶対若い奴入るわけないだろw馬鹿なのか?夜勤やり過ぎて世間とのズレに気づかなくなった奴が上に立ってるからしょうがないけど

531:氏名トルツメ
23/02/03 17:22:31.31 .net
クロ現で海外で働く日本人について放送していた。
専門的な職種であれば、米国やオーストラリアの方が給与が高いらしい。
新聞印刷工も海外で働けば、年収600万円くらいは稼げるんじゃねーか?

532:氏名トルツメ
23/02/05 21:14:06.19 .net
でも海外はペーパーレスが日本より進んでるよ。
30代はもう転職しかないよ。40代は生活保護。50代は逃げ切り逃げ切りかけて下流老人

533:氏名トルツメ
23/02/06 22:40:24.38 .net
前に勤めてた新聞印刷工場のクソ上司に言われた笑える言動
「俺はお前の歳には主任になってたぞ」とか「俺は何歳で係長になった」とかマウント取られたけど
大企業に転職成功して分かった事がある。
ある程度の会社はまず昇格試験があるという事。
資本金数千万程度のちっちぇ委託、子会社工場で出世自慢笑えるわ。
本当の企業は試験を突破しながら出世していく事も知らずにおめでたいな!おい!
いい歳こいて無知でイキってるの笑えるわ。

534:氏名トルツメ
23/02/18 01:50:03.13 .net
大手製造業でも人手不足だからこの業界は若いやつなんていなくなるだろ。
未だにいる40歳以下はちょっと持ってるよな。他に行き先ないレベル。

535:氏名トルツメ
23/02/19 20:47:31.07 .net
定年まで持たないんだから1日でも早く辞めろよ!
デッドボールきたら避けるだろ?
転職する事は悪い事じゃないんだよ。老害の言ってる事は信じるな。
悪い環境から逃げろ!

536:氏名トルツメ
23/03/08 04:29:30.35 .net
>>533
ゴマすり&見る目ない高卒、新聞工場しか社会経験ないバカから取り立てられただけなのにな。工場閉鎖になって転職したら詰むパターンだな。

537:氏名トルツメ
23/03/08 22:49:15.58 .net
賃上げできない会社は20代30代は離職していくだろう。毎年5%部数が減っている将来性が1番ない新聞印刷工場じゃ賃上げなんて無理。
ベトナム人や前科者でも働きたくないと思うだろう笑。
ユニクロなんて22歳の女でも年収高いぞ。委託や子会社工場のおっさん課長、初老部長より年収上じゃね?笑

538:氏名トルツメ
23/03/10 15:54:42.18 .net
朝日新聞が仙台工場閉鎖へ…
朝日新聞社は今春、南東北3県向けの朝刊を印刷してきた仙台工場を閉鎖すると発表しました。印刷は仙台市の河北新報社に委託するということです。
URLリンク(approach.yahoo.co.jp)

539:氏名トルツメ
23/03/12 01:05:37.98 .net
30年間工場のトップになる為に必死でアピールして気に入らない奴はパワハラして追い出して
必死こいて新聞印刷頑張ってちっちゃい印刷工場の部長になったけど
その辺にいる22歳大卒の女より年収低いとかって人生を賭けたギャグですか?www

540:氏名トルツメ
23/03/14 18:21:26.26 .net
つくづく30歳になるタイミングで転職して良かったわ40歳年収730万すごく良いわけじゃないけれどあのまま辞めずに40歳なってたらどーなっていたんだろうとたまに見に来るちなみに朝日新聞系列ハゲ高卒パワハラ元上司元気してるかな

541:氏名トルツメ
23/03/18 15:26:55.71 .net
スクープ! 紙代高騰で「夕刊廃止ドミノ」拡大
朝日新聞が中部地区で5月から発行中止、毎日新聞も4月から。20年代末には夕刊が消える?
URLリンク(facta.co.jp)

542:氏名トルツメ
23/03/19 21:32:16.06 .net
新聞印刷という負け組仕事は賃上げできんの?
物価と税金上がり続けて今の500万は昔の350万ぐらいの感覚だろうな。
若い人材欲しいなら年収400からスタートだな。

543:氏名トルツメ
23/04/06 17:53:14.41 .net
転職した会社は賃上げ14000だわ。お前らは賃下げサゲチンか?嫁が可哀想だなハズレ引いてw
給料低けりゃ年金も低い死ぬまで貧乏

544:氏名トルツメ
23/04/06 19:02:12.14 .net
WBCで歴史的勝利!
夕刊廃止しちゃった新聞社は息してるかー?m9(^д^)

545:氏名トルツメ
23/04/09 12:31:31.30 .net
しかしこの業界は俺の予想通りになったな。2015年に辞めて良かったよ。
残った奴らは俺より確実に頭悪くて残念な人間だな。
こんな簡単な先読みもできないでよくイキってられるな。恥ずかしいな。

546:氏名トルツメ
23/04/09 13:49:46.84 .net
8年も前に去った業界のこと忘れられなくて煽りに来る奴の方がよっぽど恥ずかしいな
今自分が充実しているのならいちいちこんなとこに書き込む必要ないだろ

547:氏名トルツメ
23/04/09 14:19:31.53 .net
え?まだやってんの?新聞印刷笑

548:氏名トルツメ
23/04/13 23:25:26.67 .net
月額2000円ぐらい値上げしないと
今のままでは刷れば刷るほど赤字になる未来が待ってる
5000部あれば食っていけると何の根拠もない話を信じている馬鹿は物価の値上げや広告収入減を考えてないよな。

549:氏名トルツメ
23/04/14 01:50:15.20 .net
>>548
実際産経は自社での印刷止めて他社に印刷委託したからな、それが全体なのか一部だけなのかは知らんけど
もう50過ぎてるならそのまま突っ走るしか無いけど、
40前で逃げてない奴らは···まぁうん残念な頭なんだろうなといか

550:氏名トルツメ
23/04/21 03:55:35.45 .net
転職してもなお、スレに書き込むのはアタオカなのは間違いないが、43になって、ノースキルで車の免許もないオレが行くとこあるのかという疑問もある。転勤も嫌だし、給料もなあ、自業自得とはいえ苦しいよ。貧すれば鈍するで人間関係も終わってるしなあ

551:氏名トルツメ
23/04/21 03:57:13.92 .net
自業自得と笑われるの仕方ないけど、辛いよ。早く辞めたい、親の介護と独身なのでまだマシかな

552:氏名トルツメ
23/04/24 00:43:12.86 .net
超人手不足時代到来だな。30代転職チャンスだぞ。大手企業も大量募集している。
パワハラしまくりで若手辞めさした50代は人材不足で休めなくなるなw自業自得だバーカw
ゴミカスみたいな老後を過ごせ

553:氏名トルツメ
23/04/26 23:15:51.97 .net
18歳〜35歳までの求人ってどんだけ高望みなんだよw
独身のハゲデブおっさんが若くて可愛い子と結婚したい!とか言ってたら爆笑か嫌悪感だろ?
それと同じようなもんだぞ。大手製造業ですら若手不足なんだから新聞印刷ごときが若い人材求めるなよ。
求人担当は発達障害か?

554:氏名トルツメ
23/04/29 05:54:48.71 .net
転職したから9連休だ。お前らの子供って普通レベルの家庭より思い出少ないんだろうな。
一生取り返しできないから残念だなお前らの子供。

555:氏名トルツメ
23/05/03 11:58:58.67 .net
気に入らない奴をたくさん辞めさせて人手不足ってアホなの?
求人担当になって自業自得で苦労してる息クサ津軽ハゲデブ。
みんなカゲで笑ってるよ。

556:氏名トルツメ
23/05/05 12:55:45.42 .net
>>554
奴隷の子供は将来奴隷確定でーす。僕の父さんの仕事は底辺職で休みは夜勤で寝てます。だから何処にも連れてってもらえません。

557:氏名トルツメ
23/05/05 13:18:11.23 .net
>>556
子どもはこんなとこ来ちゃいかんよ
まじめに勉強して自分に向いた仕事が何なのか考えな

558:氏名トルツメ
23/05/05 20:05:24.55 .net
>>554
煽っているのはともかく内容はガチ
新聞の印刷工は子供と休みが被る日が少ない上に夜勤の影響で睡眠が不規則になりがち
毎週末は子供とお出かけしたり一緒にゲームしたり勉強見てあげたり中々出来ないよね
これが嫌で転職した奴も多いと思う

559:氏名トルツメ
23/05/17 19:47:09.24 .net
上司の考え方が論理的ではなくホビ卒レベルで泣ける

560:氏名トルツメ
23/05/19 16:19:22.18 .net
煽っている奴はどうかと思うが転職組から言えるのは1日でも早くやめた方がいい新聞とか今の子供知らないぞ!職業新聞印刷なんて恥ずかしくて言えないよ子供の結婚の足枷にもなるよ転職しろ

561:氏名トルツメ
23/05/19 20:55:14.22 .net
朝日新聞の上層部からはまったく慌てる必要はないから
安心して良い的な話が伝わってきたんだが

562:氏名トルツメ
23/05/20 07:24:00.21 .net
>>561
それを鵜呑みにして一緒に沈むのもいいんじゃない?
50代なら逃げ切れるよ。多分
URLリンク(www.pressnet.or.jp)
数字は嘘をつかないよ

563:氏名トルツメ
23/05/20 18:56:24.85 .net
安心して良い根拠はなに?w

564:氏名トルツメ
23/05/20 20:36:18.43 .net
若い奴らみんな辞めてって人手不足で工場回らなくなるのを恐れているんだよ。
嘘ついてまで人材の流出を防ごうとしているだけ。
転職した会社は今年、全員1.5万賃上げしたぞ。新聞印刷工場は5万ぐらい上げないと40歳以下は辞めてくだろ。逆に40歳以上のジジイたちは上げる必要はない。ジジイは行く先ないから辞めないからね。

565:氏名トルツメ
23/05/21 04:41:42.16 .net
マジで今の時代、新聞印刷を仕事にしてる奴は負け組だよ

566:氏名トルツメ
23/05/21 08:00:31.27 .net
部数的にはあと10年はギリ持ちそうだけど、
部数減の前に人手不足や物価の高騰で潰れる可能性が高い。
無理矢理続けて赤字ブラック工場よりも電子化がすべて円満に解決できるよな。

567:氏名トルツメ
23/05/21 11:47:28.95 .net
40くらいのやつは逃げ切れないねでも40で新聞印刷しかしたことないやつ行くとこあるか?w

568:氏名トルツメ
23/05/21 11:58:19.19 .net
むしろ現在50歳でも65歳まで会社ない。下流老人確定。
嘱託社員になれない場合は60過ぎてバイト探し。

569:氏名トルツメ
23/05/21 13:04:08.73 .net
>>566
あと10年持ったところで従業員数と給与額の維持は不可能だろうね
雇用を維持するなら全員年収を180万円~最大240万円まで
または部数に対して人数を大幅にリストラしてチームではなく1人印刷するしか道はない

570:氏名トルツメ
23/05/21 14:22:37.38 .net
>>561
どこでも大本営情報を流すのは一緒だな
前にいた会社はY売の印刷を請け負ってたけど、社内報で強気なこと書いてて草生えたわ
このままゆでガエルになってしまえばいい

571:氏名トルツメ
23/05/21 20:16:04.20 .net
朝日新聞を印刷していて今年3月で閉鎖された
仙台の工場なんて工場長が印刷オペレーターやってたって話だもんな
工場長が印刷オペレーターやらないためにも
従業員たちを騙して転職で逃げられないように
嘘情報で安心させようとしていることに気付かない奴は
泥舟とともに沈むしか無いね

572:氏名トルツメ
23/05/22 06:11:28.37 .net
自分で考えない、判断できない輩は淘汰されていくだろう
どの業界にも関わらず

573:氏名トルツメ
23/05/22 20:08:15.86 .net
でも未だに新聞を刷っている人間はこういう会社の情報を信じて思考放棄した人間が多いんだろうな
将来について考える脳があればすでに転職してるだろうし

574:氏名トルツメ
23/05/22 22:33:55.97 .net
URLリンク(gomuhouchi.com)

575:氏名トルツメ
23/05/22 22:45:13.24 .net
需要に合わせて、供給を絞っていけば大丈夫でしょ。
設備は更新時期まで使い倒して破棄。人員だって整理する...とすりゃ業態として続けられる。経営的な視点で考えられないの?

576:氏名トルツメ
23/05/23 00:08:25.53 .net
>>575
なんで使い捨てられる側が経営者の視点に立ってるの?

577:氏名トルツメ
23/05/23 04:49:40.66 .net
>>575
お前は使い捨てにされる側だろうがw

578:氏名トルツメ
23/05/23 20:48:52.99 .net
>>575
危機管理能力ゼロのお前に言われてもな
地震や台風で避難勧告出ても逃げないタイプなんだろうな

579:氏名トルツメ
23/05/23 23:59:36.14 .net
色んな仕事を経験したけど新聞印刷が1番やりがいが無かった
ひたすらゴミを刷り続けるのはキツい
長年の夜勤で自律神経イカれてずっとイライラしてる奴とか、会話が成り立たないコミュ障とか多くて人間関係も最悪だった
あの頃を思い出すと今がどれだけ幸せか噛み締められる

580:氏名トルツメ
23/05/24 18:44:51.97 .net
40、50過ぎたおじさんが何十年も昼まで寝てる生活しているからねw
昼過ぎに起きて高校生の夏休みかよw
子供もアニメやドラマのお父さんのイメージ理解できないだろw
昼過ぎに起きてきて朝方帰ってくるお父さんw
クラスメイトはGW、お盆、年末年始に旅行などに行ってるのに昼まで寝てて朝方帰ってくるお父さんw
世間とのズレに気づかない40年間

581:氏名トルツメ
23/05/25 11:16:09.24 .net
お父さんなの仕事?「印刷関係」て子供は言うのかな?新聞は油吸わせるのと野菜包むくらいしか使い道ないからな!

582:氏名トルツメ
23/05/25 22:47:43.49 .net
この仕事してる40代は常に家族に迷惑かけてるんだろうな。
実家時代は親や兄弟へ夜中の騒音、結婚したら嫁や子供に惨めな思いをさせてる。
そして10年後に無職だろ。やばい奴やん。

583:氏名トルツメ
23/05/26 14:07:41.16 .net
この業界は10年も持たない

584:氏名トルツメ
23/05/26 14:26:25.80 .net
転職活動してるけど面接にすらこぎつけない
新聞印刷はそれほど社会的に無意味な仕事なんだよ

585:氏名トルツメ
23/05/26 16:28:18.55 .net
偏向報道に左翼売国の巣窟、資源の無駄遣い
社会の癌としか言いようがない
沈没船から逃げられる人はさっさと逃げなよ
何かしらスキルを身に付けないと淘汰されてしまうから

586:氏名トルツメ
23/05/26 18:38:10.55 .net
住宅ローンあり妻子持ち朝日新聞印刷しているやつ知っているんだがwwwたぶん41.2くらいだなやべー

587:氏名トルツメ
23/05/26 18:51:38.31 .net
保活して知ったんだが、保育士の現状が我々と似ていた。
「子供は好きだし、社会から必要とされていることは知っているが、続けられる仕事じゃない」
って集まらないんだって。
待遇も高くないようで、何より子供の数が減少する中で将来が見通せないらしい。
「子供」を「新聞」に置き換えたら、状況が一致して興味深かった
しかし、この仕事は、保育園の送り迎えができないのはキツいね。

588:氏名トルツメ
23/05/26 21:57:15.74 .net
曜日関係なく働かせるブラックな業界は淘汰されるべきだ
年間休日120日ないんだろう

589:氏名トルツメ
23/05/26 23:57:19.59 .net
>>587
> 「子供」を「新聞」に置き換えたら、状況が一致して興味深かった
好き好んで新聞印刷やってる奴なんて居ないし、社会から必要とされてないと思うけど。。

590:氏名トルツメ
23/05/27 01:19:09.60 .net
>>564
騙されて、パワハラ&人権かざして叱られる事もない、あの機長、先輩はイヤですって言えば分かったで通す上もアホだけど、今がそれなりに居心地いいからって一番売値高い時期に転職しない20~30代は将棋ならいつの間にか身動き出来ない→詰みになるな。まぁ~どうでもいいけど。仮に転職しても苦労するだろう。入社してキツく叱られる事もなけりゃ、あれがイヤって言えば免除されて育ったツケは今の中高年より悲惨だろう。

591:氏名トルツメ
23/05/27 07:20:19.16 .net
>>587
新聞印刷と保育士の逆パワーカップルの夫婦を2組ほど知っているんだがw
保育士もモテそうで全く出会いないらしいからな薄給激務で時間もないらしいし。
マッチングアプリも保育士だらけって話

592:氏名トルツメ
23/05/28 00:09:38.79 .net
>>587
保育士と輪転マンをどう置き換えたら一致するのか謎すぎる
保育士は仕事に誇りがあり社会に貢献しているが給料安くて続けられない。
輪転マンは仕事に誇れることは無く社会に必要とされていない。給料も安い。
新聞印刷が保育士並に社会貢献してると思った?

593:氏名トルツメ
23/05/28 01:15:34.71 .net
>>591
マッチングアプリといえば、職業を
「印刷関係」
から
「マスコミ(新聞)関係」
にしたら株が上がったぞ!

594:氏名トルツメ
23/05/28 02:01:05.46 .net
皆さんに質問です。一晩で刷る部数はどんなもん?工場潰れた方は部数がどれくらい減って潰れましたか?

595:氏名トルツメ
23/05/28 08:13:53.83 .net
>>590
売手市場だから大丈夫だろ。新聞印刷のジジイ達より終わっている人種いないだろ。
課長部長より若い人材の方が偉い時代。大企業だって若い人材に気を遣ってるんだぞ。
35歳以下で工業高校卒なら東証プライム企業の工場に簡単に入れる時代。

596:氏名トルツメ
23/05/28 12:07:42.25 .net
>>594
朝刊8万
3年前は12万だった

597:氏名トルツメ
23/05/28 14:39:12.98 .net
>>591
終わってて草

598:氏名トルツメ
23/05/28 14:43:55.02 .net
40歳過ぎてるだけで終わってるのに…職歴印刷工のみって

599:氏名トルツメ
23/05/28 14:54:41.43 .net
これから無敵の人を生み出さないように政府はベーシックインカムの制度を入れた方がいい

600:氏名トルツメ
23/05/28 18:10:06.39 .net
生活保護の拡充を要望したい

601:氏名トルツメ
23/05/28 18:35:03.43 .net
30までの若い人はさっさと辞めてワーホリなりして一度海外へで見るといいよ
いかに狭い世界にいるかわかるから

602:氏名トルツメ
23/05/29 18:17:04.53 .net
子供は習い事もさせてもらえずあほ

603:氏名トルツメ
23/05/30 00:30:03.87 .net
>>602
だって未だに新聞印刷なんかしてるアホの子だもん。

604:氏名トルツメ
23/05/30 08:57:29.21 .net
自分のカスっぷりを認めて子供には同じ思いをさせまいと子供を東北大に入れた上司もいたな。
でも殆どの新聞印刷工の子供達は残念な結果だ。高卒、Fランク大学からの中小企業ばかり。
そして今、小中学生の子供がいる新聞印刷工は子供を大学に行かせるだけの収入がないw

605:氏名トルツメ
23/06/01 14:25:21.80 .net
我が家もギリギリ。だからスマホも習い事なし。
せめて新聞だけは不便させないように、職場からパクってきてる。新聞を取っている家庭の方が、子供の学習意欲が高くなっていうし。新聞を読む文化を次の世代に伝えるのもオレらの仕事よ。

606:氏名トルツメ
23/06/02 09:02:40.39 .net
↑毒親って奴だな

607:氏名トルツメ
23/06/03 10:58:43.74 .net
俺も新聞印刷で刷版と発送やってたけど、オフセット印刷なら商業印刷
やってるとこに潰しきくだろ。メンテやってる部署にいたなら電工・ボイラー
危険物あればビルメンテや工場の需要もあるし、アーク溶接やガス溶接もってれば
結構いい給料で雇ってくれるとこある気がするが。

608:氏名トルツメ
23/06/04 17:36:50.39 .net
潰しが同じく将来性無しの商業印刷じゃ泣けてくるなw
アークもガス溶接も金払えば合格率99%の資格だから価値はない。
溶接の経験年数の方が判断材料にされる。新聞工場で年1回チョロっと点づけ溶接するレベルじゃ話にならない。

609:607
23/06/04 23:02:15.16 .net
>>608
新聞取ってない世帯はあっても、チラシがポスティングされない世帯はねーだろ。紙の消費量は推移は年々増加している。新聞だけ刷っていて、印刷業界全体が見えなくなってないか?

610:氏名トルツメ
23/06/05 15:10:54.41 .net
>>609
今は商業印刷は単価競走で全く将来性ないよ
需要は安いネットプリントに集中してるせいでブラックばっかり
大手凸版とかも本業で儲からなくて半導体とかで凌いでいる状態
印刷業界が見えていないのは607では?

611:氏名トルツメ
23/06/05 15:52:55.01 .net
>>610
新聞印刷も商業印刷も斜陽、日本のほとんどの産業も斜陽、斜陽ではないのはGAFA位か?
GAFAもリストラ大変のようだし、どこに行ってもさほど変わらない。
隣りの芝生だね。

612:氏名トルツメ
23/06/05 16:31:13.78 .net
溶接はいいぞ。経験なんか物は言いようなんだよ。
「メンテナンスの部署にいて溶接はしょっちゅうやってました。」って言えばいいし。
後は練習だよ。面接は互いのハッタリや騙しあいだ。
国外なんか需要はあるし、給料もいいぞ。石油採掘の現場じゃ10万ドル稼げるってよ。
だいたい、新聞印刷よりも扱ってる媒体が多い分商業印刷のほうがまだマシなんじゃないか
チラシ、パンフ、ポスター・・・

613:氏名トルツメ
23/06/05 21:33:52.09 .net
グループで商印もやってるけど商印もう先細りだよ。初売りのチラシとか15年前の3分の1以下でしょ?

614:氏名トルツメ
23/06/08 12:29:32.35 .net
>>611
こういう思考の人が新聞印刷にしがみついてるんだね
どこも一緒と思い込みたいみたいだけど新聞印刷ほど将来性の無い仕事は珍しいよ

615:氏名トルツメ
23/06/08 21:01:01.19 .net
>>614
で、あなたは?

616:氏名トルツメ
23/06/09 21:15:37.66 .net
読売や日経の直系工場はボーナスどんぐらいなんだ?
現在と2000年当時の40歳の平均賞与額が知りたい。

617:氏名トルツメ
23/06/20 04:19:03.35.net
65歳で定年が普通になったら現在50歳であと15年
45歳であと20年🤣

618:氏名トルツメ
23/06/21 00:42:05.56.net
竹中平蔵は70歳定年が望ましいってよ

619:氏名トルツメ
23/07/03 07:50:14.31.net
若い奴ら辞めまくってジジイしかいない。
課長、部長になっても現場。
他の大手製造業は係長ぐらいになると完全に管理者なんだけどな笑。
人手不足で課長が給紙と機長とカラーやらないとな。
発送はベトナム人や前科1犯まで採用OKにしないとな。

620:氏名トルツメ
23/07/05 16:26:36.46.net
いい加減、馬鹿でもわかってきただろ?
辞めていった同僚や先輩と、残れ辞めるなと言ってる老害上司のどっちが有能で正しい判断できる人間か。
40過ぎて気づいた奴らはもう手遅れまんまと騙されたな笑

621:氏名トルツメ
23/07/07 14:58:52.78.net
え?なんで定年まで持たないにやってるの?
ドMなの?

622:氏名トルツメ
23/07/07 15:46:31.05.net
印刷やってる奴は「相殺」の読み方、知らない奴ばっかりだな

623:607
23/07/08 12:34:11.61.net
>>622
「引率」も読めない

624:氏名トルツメ
23/07/08 14:41:18.75.net
>>622
あいさつだろ?
達人同士の勝負は刹那で終わる

625:氏名トルツメ
23/07/08 14:42:03.73.net
>>623
ひきりつだろ?
値切りは商売人の基本

626:氏名トルツメ
23/07/08 16:20:42.29.net
>>622
「ラテ」の理解も怪しい。漢字が駄目とか、そういうレベルじゃねーぞ!

627:氏名トルツメ
23/07/25 19:43:54.78.net
新聞印刷工たちてボーナスとかまだ貰えてんの?

628:氏名トルツメ
23/07/25 20:21:38.77.net
車の免許くらいはあるだろ??物流系朝から晩まで働くけど月収100以上は皆んな貰ってるぞ。
たまに使えない年寄り事故して辞めてくけど!
1日でも早く辞めた方がいい!

629:氏名トルツメ
23/07/25 22:52:59.94.net
最低でも65歳まで働く時代だぞ
50歳の馬鹿達どうすんの?
年収1000万以上の人でも65まで普通にやってる

630:氏名トルツメ
23/07/27 04:11:48.10.net
工場長が全員宛のメールで
「各位様」って書いてたことを思い出した

631:氏名トルツメ
23/07/29 08:19:41.90.net
45歳以下で辞めない奴なんで辞めないの?
理由を聞きたい切実に。バカなの?発達障害?

632:氏名トルツメ
23/08/03 00:33:02.85.net
転職って簡単じゃない。
「夜勤頑張ってました」では全く評価されないぞ。
新聞輪転って印刷工としては給与は実は高い方。腐っても新聞社よ。まぁ、夜勤があるから健康と私生活を犠牲にしている我慢料という見方もできるが。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch