□■□ 新聞印刷(刷版・発送)第6版 □■□at DTP
□■□ 新聞印刷(刷版・発送)第6版 □■□ - 暇つぶし2ch2:氏名トルツメ
16/06/14 21:22:02.24 .net
2get

3:氏名トルツメ
16/06/15 20:27:22.75 .net
夕刊 3版

4:氏名トルツメ
16/06/25 02:24:03.18 .net
相談役はディベートが得意なだけで経歴詐称の御一族様

5:氏名トルツメ
16/07/06 06:34:09.18 .net
世間一般的に言う会社に育てて貰った恩というのがわからない。
これって会社を辞めても稼げるようになっての事でしょ?(他社にヘッドハンティング及び起業するなり)
この業界では有り得ない事では?

6:氏名トルツメ
16/07/06 16:56:16.46 .net
>>5
他じゃ使えないお前みたいなのにご飯食べさせてやってんだから感謝しろ

7:氏名トルツメ
16/07/07 02:42:02.88 .net
>>6
あんたが起業したの?
経営者?笑

8:氏名トルツメ
16/07/07 22:29:50.12 .net
言い返せずに放った言葉がこれかwww
くやしいのぅwwwwwwwww

9:氏名トルツメ
16/07/12 17:03:26.35 .net
オフ輪は印刷会社への転職すら難しい
まあ転職組はほとんど別業界に行くんだろうけど
若い奴らは35歳までに資格なりコネを作っておかないと50歳前に人生詰むぞ
夜勤で年収400以下の委託工場なんてブラック企業

10:氏名トルツメ
16/07/16 23:24:16.66 .net
夜中働いて一生500万超えない人生

11:氏名トルツメ
16/07/27 00:36:12.46 .net
この業界ってやばいの?

12:氏名トルツメ
16/07/27 04:25:46.63 .net
好転する見込みなし

13:氏名トルツメ
16/07/29 08:19:56.15 .net
年間100万部以上減時代に突入しました。
普通なら新聞とるぐらいならjcom入るでしょ。
携帯払って、ネット払って、増税された税金払って新聞とる奴いないでしょ。
実際、新聞工場で働いてる40歳以下は新聞とってないし。
新聞の天敵のスマホでポケモンGOばかりしてる

14:氏名トルツメ
16/07/29 08:58:52.33 .net
競争相手がケーブルテレビだと思ってるのが滑稽だな

15:氏名トルツメ
16/08/01 21:18:12.67 .net
間違いではないよ
では紙新聞の競争相手は何なの?

16:氏名トルツメ
16/08/02 10:18:33.01 .net
スマホ

17:氏名トルツメ
16/08/02 14:23:24.49 .net
ガラケーで新聞とってない人はいくらでもいるが?

18:氏名トルツメ
16/08/09 06:56:17.04 .net
祝号外!
寝ないで働けw

19:氏名トルツメ
16/08/11 18:54:41.56 .net
新聞とケーブルテレビのどちらか絶対に取らないとダメなら9割はケーブルテレビ取るよ。
jcomならワイファイもあるし。
ネットや携帯のない時代は新聞に月3000円かけても家計は余裕、今はネットに月3000円と家族の人数分の携帯料金がかかるから新聞とる余裕はない。
ファストファッションやエコカーなんかもネットにかかる金額による家計の圧迫だと思うの
このスレに実際に年老いた親や祖父母じゃなく新聞取ってる奴いるの?
会社から強制で取らされてる奴はいそうだけど
愛社精神なんてないだろう

20:氏名トルツメ
16/08/11 19:06:23.42 .net
推し量るのは愛社精神より所属欲求の方が重要だから

21:氏名トルツメ
16/08/12 07:25:29.12 .net
年収600超えなら所属欲求はあるだろうが
委託の年収400以下で年休100以下で辞めない奴は理解できん
何の意地なのか

22:氏名トルツメ
16/08/12 08:51:29.04 .net
単に食うためでしょ
所詮ルーチンワークだからやること覚えてしまえば何かに煩わされることのない仕事だし仕事量自体鼻くそみたいなモンなんだから気楽にやりたい人間には手頃でしょうよ

23:氏名トルツメ
16/08/15 09:49:33.14 .net
GW 盆 正月も休み無し
親戚付き合い、友達とも疎遠になっていく
家庭持ちは家族に溜め息つかれる 30過ぎて独身の奴は結婚難しい
それでも誰も読まない五輪カラー面を刷る

24:氏名トルツメ
16/08/16 19:03:43.90 .net
パワハラの仕返しは絶対にしてやる
もう辞めたから関係ないからな3頭身デブ課長
命を落とした先輩の為にも
法的に罪に問われなくてもお前が殺したんだよ
黙認してひた隠しにしてる統括、工場長3人、顧問お前らも共犯だぞ
何人もの人生を狂わした人殺し共が

25:氏名トルツメ
16/08/16 19:29:29.04 .net
シンゴジラを見た。
ゴジラが現代社会に現れるという設定。
その劇中で、市民が新聞を情報源にしている描写は一切無し。
五輪どころか、災害時にも誰も読まないんじゃないかな

26:氏名トルツメ
16/08/18 22:02:11.29 .net
災害時に何人もの人を使って輪転機動かして人の手で運ばなきゃいけない新聞なんか出回るわけないだろ
電気止まっちゃったとしても呑気に新聞読んでないで食料と安全の確保しないと

27:氏名トルツメ
16/08/22 22:54:11.54 .net
だから何だってんだ?
そんなにこの業界嫌いならとっとと辞めろよ気狂いかよw

28:氏名トルツメ
16/09/10 09:14:51.22 .net
委託の零細企業は辞めた方がいいよ
転職したら年収200万あがったよ
年休も25日増えたよ

29:氏名トルツメ
16/09/14 22:57:20.33 .net
そろそろ経営的にヤバイところが出てきそうなものだけど。
新聞業界は意外としぶといんだよなぁ。
押し紙のおかげか。

30:氏名トルツメ
16/09/15 02:43:46.63 .net
つっても20代の若者の10%くらいしか読んでない新聞に未来などあるわけもなく。
この先もっと減ることはあれど増えることはまずねーぞ

31:氏名トルツメ
16/09/16 17:05:58.24 .net
俺はもう辞めたからこれからは新聞の必要のなさをネット上で書き続けるよ
まだ日本人は新聞が必要ない事に気付いてないな
日本人だけだよ何となく新聞を定期購読してるのは

32:氏名トルツメ
16/09/16 20:25:21.44 .net
自分の信念こそ正義と思いこんでる馬鹿とかwwww
大きなお世話wwww

33:氏名トルツメ
16/09/17 04:01:19.78 .net
>>31
紙の新聞購読してる人は、基本的にネット見ない人だろうから意味無いと思うぞw

34:氏名トルツメ
16/09/17 04:42:52.87 .net
何焦ってるの

35:氏名トルツメ
16/09/22 22:19:19.46 .net
新聞印刷www

36:氏名トルツメ
16/09/29 07:09:42.61 .net
平成生まれでこの業界に入ってくる奴って全く世の中の事知らない馬鹿だよな
なんかちょっとズレてる人間
全く喋らない奴とかアニオタとか軽自動車ヤン車仕様とか
つかめないわ

37:氏名トルツメ
16/09/29 07:14:31.00 .net
>>36
青二才よ
お前も昔大人から同じ事言われたろう

38:氏名トルツメ
16/09/29 12:37:00.50 .net
35歳主任
年間休日96
勤務時間19時~4時
月収総支給28万 時間外25時間含む
ボーナス25万×2 冬のボーナスの中に源泉徴収の戻り分が含まれる
家族手当無し、地域手当住宅手当無し
交通費のみ
岩◯グループ

39:氏名トルツメ
16/09/29 17:20:28.62 .net
新聞業界も東京オリンピックまで持ちこたえたらよい方だな
オリンピック後は廃刊、倒産の連鎖になるだろう

40:氏名トルツメ
16/09/30 00:37:33.42 .net
30代20代よあと30年持つわけないじゃん
残念馬鹿だなぁ

41:氏名トルツメ
16/10/01 16:26:43.85 .net
委託と直営工場の年収差200万
退職金、福利厚生、休日日数なども考慮したらそれ以上
直営工場の人から見たらブラック企業だろうな
一度きりの人生一生負け組で終わるのは御免だ

42:氏名トルツメ
16/10/02 00:28:36.47 .net
大の男が夜中働いて年収400だもんな
情けない恥ずかしいみっとも無い
ゴミ以下
ウンコ以下

43:氏名トルツメ
16/10/12 23:49:04.20 .net
新聞なんて化石が東京五輪終わってもつわけないでしょ!
直営とか委託とか関係なしに終焉だね
40代ですら新聞なんて読まないし ただのゴミじゃん

44:氏名トルツメ
16/10/13 09:48:59.30 .net
必死だな(笑)

45:氏名トルツメ
16/10/16 16:15:59.59 .net
現在31歳 妻子持ち
辞め時はいつだ?

46:氏名トルツメ
16/10/16 16:48:14.59 .net
もう過ぎた、諦めろ。

47:氏名トルツメ
16/10/17 21:11:15.98 .net
諦めるわけにはいかない30年ローンがあるから

48:氏名トルツメ
16/10/18 18:16:07.99 .net
今から30年って無理でしょ。。。
あてはあるの?嫁が公務員(または看護師)とか

49:氏名トルツメ
16/10/19 00:07:07.52 .net
嫁が稼げるなら何とかなるだろうけどね。
でもこの業界はいつか必ず沈む船だから、早いうちに転職したほうがいいと思うよ。

50:氏名トルツメ
16/10/20 21:33:46.16 .net
スマホがあれば紙の新聞なんて、もういらないもんなあ。
うちの会社はいつまでもつかな…。

51:氏名トルツメ
16/10/21 16:56:10.71 .net
今日東スポ遅れてんだが
印刷機故障ってマジなんか?

52:氏名トルツメ
16/10/25 07:44:33.62 .net
土日の小田急で新聞読んでる人は1人もいなかったよ(T ^ T)
ジジババもスマホだ

53:氏名トルツメ
16/10/31 22:30:56.56 .net
今度、希望退職の募集があるんだが、本気で応募しようかと思ってる。
40歳過ぎてるし、やっぱり転職するにはなにか資格を取らないと厳しいかな…

54:氏名トルツメ
16/11/01 02:32:43.17 .net
>>53
どこ?

55:氏名トルツメ
16/11/02 18:06:32.77 .net
>>53
資格幻想なんて止めとけ
その歳になったらもう実務経験不要の難関資格以外持ってても意味ないよ

56:氏名トルツメ
16/11/02 22:48:30.12 .net
>>53
もう詰んでるよ
工場閉鎖まで残業泥棒しまくって
閉鎖後は警備員の夜勤しろ
それが君の人生だ
受け入れろ

57:氏名トルツメ
16/11/03 00:52:43.12 .net
>>55
よし、じゃあ弁護士を目指そうかな

58:氏名トルツメ
16/11/03 00:58:06.03 .net
でも今も給料は悪くないんだよね。
ただ定年まで会社がもつ保障はないからなあ。
それに印刷の仕事は好きじゃないし。
まあ割増で退職金もらって、別の仕事をするのも面白そうだよね

59:氏名トルツメ
16/11/04 19:52:47.77 .net
上流工程と下流工程って、同じ会社なのに全然雰囲気が違うんだよな。
印刷は本当にガラが悪いし、いつも怒鳴ってるヤツばかりで嫌になる。
印刷に来てもうかなり経つけど、いまだに慣れないわ・・・

60:氏名トルツメ
16/11/05 00:32:22.92 .net
>>59
そりゃ委託の話だろ

61:氏名トルツメ
16/11/05 08:40:32.50 .net
>>60
いや、バリバリの直系工場なんだが。
まあ昔に比べれば、みんな歳を取って少しはマシになってるけど。
でも印刷現場って、顧客と直接やり取りする機会が少ないし、
男ばかりだから男子校に似た退廃的な雰囲気があると思う。
だから合う合わないがハッキリとして、人を選ぶんだろうね

62:氏名トルツメ
16/11/05 17:05:49.26 .net
普通に女居るけど

63:氏名トルツメ
16/11/05 21:52:29.69 .net
ウチは工場によっては女子の印刷工がいるけど、ごく少数だな。
いくら時代が変わったとはいえ、
3Kそろった印刷なんて、女の子にやらせる仕事じゃないよ

64:氏名トルツメ
16/11/06 06:26:04.07 .net
直系の現業て幹部候補だったりするからな、普通に非現業に異動になったり

65:氏名トルツメ
16/11/07 09:29:17.40 .net
朝日の川崎工場は4セットから5セットに増えるらしいね。部数減ってないの?

66:氏名トルツメ
16/11/07 18:30:34.55 .net
>>65
部数が減ってるから、外注を減らして自分のとこで印刷するってことじゃない?
朝日はかなり厳しい状況なんだろうけど、減らされる方もたまったもんじゃないよ

67:氏名トルツメ
16/11/11 11:38:43.85 .net
部数の奪い合いだろ
外注委託だけの所は厳しいね
これからもっと無理難題を押しつけられるよ
損紙率、紙面評価が悪けりゃ違約金
紙、インキ、版を指定のここから買えとかな
まぁウンチみたいな会社だから従うしかないね

68:氏名トルツメ
16/11/12 21:19:28.80 .net
委託工場とかチンカスみたいな会社にしか入れなかった自己責任
新聞印刷に就職した事は先見の明がなかったセンスの無さの自己責任

69:氏名トルツメ
16/11/13 15:35:05.83 .net
朝日川崎の件。
オレが経営側だったら外注を増やして、自社設備を縮小させると思うが...
皆は自分が経営側だとしたら、どう考える?

70:氏名トルツメ
16/11/13 16:45:27.23 .net
>>69
外注増やす以前に業界全体で年間100万部以上減ってるから
外注委託も自社も縮小や閉鎖
電子版に力を注ぐのがこれからの新聞
日経電子版の一人勝ちになりそうだけれども

71:氏名トルツメ
16/11/13 19:18:07.96 .net
日経は紙をいきなりゼロにすると組合的に面倒なだけで、紙は辞めたいっての丸見えだからな

72:氏名トルツメ
16/11/14 07:17:16.10 .net
外注にした方がいいということは、
朝日川崎はトッパンになるの?

73:氏名トルツメ
16/11/14 10:32:39.84 .net
メーカーなりなんなりから仕事を受けてそれを外に丸投げするんであれば受注増やせば利益も上がるだろうが、自社がプロパーである以上単純に外注で上前ハネてボロ儲け、ともいかんだろう

74:氏名トルツメ
16/11/14 12:50:49.83 .net
数年ぶりに早期退職の募集をすることになった。
ウチもいよいよヤバイかな…。

75:氏名トルツメ
16/11/19 08:33:14.66 .net
早期退職ってどんくらいもらえるの?

76:氏名トルツメ
16/11/19 09:29:39.41 .net
ミイラ取りがミイラになるとはこのことだな

77:氏名トルツメ
16/11/19 09:43:16.71 .net
>>75
勤続年数によって違うけど、20年以上でだいたい1500万以上はもらえる。
どうしよう…。

78:イワニチ
16/11/19 11:18:50.67 .net
>>77
直系ですな
外注委託の三流田舎会社は40年で800万www

79:氏名トルツメ
16/11/19 14:36:54.16 .net
>>78
委託と直系ってそんなに違うんだね。
今まであんまり気にしたことなかったな…。

80:氏名トルツメ
16/11/19 21:19:18.65 .net
直系AのPだけど40年働いても退職金は1,000万くらいだけど。。。
早期退職あるなら考える

81:氏名トルツメ
16/11/19 22:54:44.14 .net
>>80
Aもだいぶ部数が減ってるみたいだからね。
Pもそろそろ早期退職やるんじゃないかな?
早期退職だとだいぶ割増金が出ると思うよ。

82:氏名トルツメ
16/11/20 22:37:47.25 .net
朝日と毎日は終わりだろ
紙は読売が最後まで生き残る
電子版は日経が生き残る
地方紙は県内圧倒的シェアのところだけ生き残る
委託は仕事の奪い合いに負けたら潰れる
ゴミみたいな条件の仕事の奪い合い

83:氏名トルツメ
16/11/21 06:21:04.40 .net
>>82
業界的にはどうなるんだろうね
全国紙は各県紙(ブロック紙)に印刷を委託?
全国紙の共同出資で印刷工場を統廃合?

84:氏名トルツメ
16/11/23 16:09:34.55 .net
>>83
これから先はそういうこともあるだろうね
業界の規模はどんどん縮小していく一方だろうし、
早く転職を考えないとなあ

85:氏名トルツメ
16/11/23 17:51:18.04 .net
新聞社は自分の所に部数を集めるのか外注委託に任せるのか今後どうなるんでしょう
10年後の四国は4セット2工場で全新聞全部数刷れそうだね。
版替え大変だろうけど

86:氏名トルツメ
16/11/23 21:33:28.09 .net
>>85
まあ普通に考えれば、外注をやめて全部自社工場で印刷するだろうね
他社よりも、まずは身内の雇用を確保するんじゃないかな

87:氏名トルツメ
16/11/23 22:33:24.89 .net
記者連中の高給守るために切り捨てされまくりだべ。
あいつらは製作系以下の雇用なんか知ったコトないって態度だぞ

88:氏名トルツメ
16/11/24 02:36:42.16 .net
>>86
高コスト(1,000万超えがごろごろいる)な朝日新聞にも当てはまる?

89:氏名トルツメ
16/11/24 13:22:38.25 .net
うちの会社は編集を頂点とした社内カースト凄いんだけど、どこの会社も同じなのかな?
記者連中は自分たちの報酬守るために平気で合理化したがるわ。一応組合はあるけどオルグの時は綺麗事並べてるけど、飲み会では本音丸出しだよ。

90:氏名トルツメ
16/11/24 18:45:27.00 .net
自社工場を少しづつ縮小させて最終的に委託に任せる
委託の奴らは年収350万で感謝して涙流して働くコジキ連中だもの

91:氏名トルツメ
16/11/24 21:07:01.23 .net
同じ制作局でもそりゃ社会部が偉いよ
人数も多いけど役員の多くはそこ出身

92:氏名トルツメ
16/11/25 10:26:13.36 .net
>>88
朝日は印刷部門を分社化してコストを抑えてるからね
印刷部門は新聞社よりも全然給料が安いよ
まあそれでも朝日も最近は外注部数を減らしていってるみたいだね

93:氏名トルツメ
16/11/25 18:56:31.73 .net
>>92
分社化しても半分は出向者だからね

94:氏名トルツメ
16/11/25 20:26:18.36 .net
10年先には紙の新聞は消滅。
40代以下は未経験の業界で下っ端からやり直し。

95:氏名トルツメ
16/11/25 20:59:52.69 .net
10年前も同じこと言ってたけどな

96:氏名トルツメ
16/11/25 23:45:19.28 .net
>>94
少しでも若いうちに転職したほうがいいよな
たしかに未経験の分野で働くのは大変だけど、
いろいろな経験ができるのは自分にとって
プラスになると思うよ

97:氏名トルツメ
16/11/26 04:06:42.03 .net
印刷工場の人達は仕事にやりがいとか
感じているの?

98:氏名トルツメ
16/11/26 09:02:45.64 .net
>>95
10年で1000万部減ったけど
閉鎖、廃刊もあったから半分当たってる

99:氏名トルツメ
16/11/26 10:18:23.13 .net
ガキじゃあるまいし仕事をやる上で仕事そのものに対するやりがいなんてもんは絶対必要条件じゃない

100:氏名トルツメ
16/11/26 16:12:24.95 .net
Aの人達は出向者が年収1200で、Pは600
でしょ。よく、仲良く仕事できますね。

101:氏名トルツメ
16/11/27 03:32:48.85 .net
平成生まれで入ってきた奴は馬鹿なんだろ
親も馬鹿なんだろ
自らカス人生を選ぶ馬鹿
経歴汚して歳食って終わり

102:氏名トルツメ
16/11/28 00:48:07.54 .net
更新ボタン1つで瞬時に世界中に配信できる世の中。
今時、古いニュースを紙に印刷してトラックで運んでバイクで宅配するとか、
どんだけ時代遅れか考え直したほうがいいだろう。

103:氏名トルツメ
16/11/28 00:49:10.34 .net
更新ボタン1つで瞬時に世界中に配信できる世の中。
今時、古いニュースを紙に印刷してトラックで運んでバイクで宅配するとか、
どんだけ時代遅れか考え直したほうがいいだろう。

104:氏名トルツメ
16/11/28 01:01:18.09 .net
新聞社の経営者は編集記者あがり
つまり、経営の素人が経営をするという話に成らんレベル
他業界からみたら、記者クラブ制度に守られた温い世界
1部150円だとか中身が無いのに高い
海外なら話に成らんレベル
いかに日本語障壁で守られた特殊業界か分かる
腐ってます、このマスコミ業界、致命的ともいえる
官庁や警察広報レクチャーに時に渡されるレポートに沿って描くから
どの新聞社、放送局も似たような記事になる
久しく大政翼賛会業界と言ってよい

105:氏名トルツメ
16/11/28 01:03:33.45 .net
一般家庭だと特売チラシが意外と重宝される
これが無ければ、新聞宅配はもっと部数が激減します

106:氏名トルツメ
16/11/28 02:33:55.21 .net
>>105
Shufoo!やらネットで見れるのにね
新聞読者は情報弱者
印刷している奴も大体同じ

107:氏名トルツメ
16/11/28 07:05:23.85 .net
日本の60代以上にはネットは難し過ぎたんだよ
メイン購読層の団塊はあと15年以内に7割は死ぬから新聞も最低1500万部は減る
今、30歳の奴は45歳で再就職できない無職になる確率50パーセント

108:氏名トルツメ
16/11/28 08:45:56.09 .net
>>106
電子デバイスは、起動とかメンドクサイし、水にヨワイの
目玉商品主婦は、あのチラシをポケットに突っ込んでスーパーに自転車でレッツゴー
人間、メンドクサイ事、嫌い
チラシの扱いは、凄く簡単なんだね
紙媒体の需要は必ずあります
しかし、もうこれ以上の需要は一切ない
紙はアナログ媒体ですけど、生物すべてアナログで生きてます
ディジタルは、電脳用に開発された歪なドグマ世界です
生命体の基礎がアナログであるかぎり、紙の世界が簡単に消えません

109:氏名トルツメ
16/11/28 08:50:12.09 .net
新聞社の記者職の給与水準が日本は異常に高い
看板記者は、全部契約なんだぜ、欧米ってさ
正社員なんて誰もいません
だから、記事は基本署名記事です
向こうの記者は職人なんですわ
日本でいうと医師がこれよ
べつに勤務医でも病院はテクを上げるための「止り木」
彼らの目的は、いい仕事をして己の腕を上げる事です

110:氏名トルツメ
16/11/28 08:53:26.47 .net
地方紙は意外と生き残ります
なぜならば、地元と密着してて記者と読者の距離が近い
要は、人間関係が濃密で記者クラブ経由せずに
記者が自分の足で稼いだ記事を提示できるからさ
そこにはゼニカネを越えた泥臭くて人間味の溢れた世界が表現されるからだ

111:氏名トルツメ
16/11/28 08:55:28.55 .net
日本のよーに会社に飼われた奴隷稼業って
こういう専門職業界からは相手にされん
軽蔑されこそすれ、敬意は一切払われません

112:氏名トルツメ
16/11/28 09:03:22.75 .net
報道ってコストセグメントです
何も儲けがないどころか、すべて持ち出しなんです
購読者の定期購読料金ですべてを賄いたいのですが
これがなかなか難しい
したがって広告が入る***全国紙で6割は広告費で賄ってる状態
情けない状態、だから現業部門は切り捨て御免で外注化推進します
しかし広告を入れると電通経由で記事にバイアスを掛けます
広告出稿者というタニマチの意思は最大限尊重しなければいかん
こういう傾向が強まると~ますます購読者が見捨てて行きます
だって、記事がおもろーなくなりますもん
自分の首を絞めてるのに気が付かない末期症状を呈するってことや

113:氏名トルツメ
16/11/28 09:04:56.40 .net
日本の情報開化は、大手マスコミという「増す塵」を安楽死に向かわせる事です

114:氏名トルツメ
16/11/28 09:10:24.84 .net
記事を書くって、簡単なことじゃない
作家と同じように、無から有を紡ぎだす地道な行為
それなりの作法も必要
馬鹿じゃ絶対にできません
しかし、ゼニ儲けは下手糞
どっちも達腕な人は皆無
クリエーターは、その度合いが上げるほど
銭には一切関心がなくなる
ゼニに拘ってるようでは、創造者はできません
だってゼニの世界って、退屈極まりないルーチンワーク
こんなルーチンワークはAIが本格的に採用されれば一切消えて逝く

115:氏名トルツメ
16/11/28 09:13:43.65 .net
じゃ、その創造者になるにはどうしたらいいのか?
1つは、センス
2つは、経験
3つは、経験したあと歴史を顧みる姿勢
4つは、情熱
5つは、頑健な体力と気力
ゼニは最低限でいい
こんなもん持ちすぎると人間堕落の毒薬になるだけだ

116:氏名トルツメ
16/11/28 09:22:15.90 .net
新聞は、地元紙、全国紙2紙、第三種郵便で1紙、海外経由で2紙
自営業してるんで、これくらい宅配してもらってる
元放送記者職でしたから、この業界の甘いも酸いも普通人よりは知悉
専門誌にペンネームで投稿もしてます

117:氏名トルツメ
16/11/28 10:02:10.73 .net
>>114
無から有って…捏造してんじゃねえよ

118:氏名トルツメ
16/11/28 10:45:46.74 .net
>>117
だから、そういう大嘘が嫌で高給捨てさせて頂き候
★ン上司と殴り合い大喧嘩、ばいばーい、で、只今「売買」界隈で遊んで魔巣

119:氏名トルツメ
16/11/28 10:48:16.11 .net
黒★はサッポロビール
★ンは、保身しか頭にない肚の座らない御都合上司
諸君の周辺にも、いぱーい居るはずだ

120:氏名トルツメ
16/11/28 10:55:33.62 .net
♂が消えつつある日本な情景
♂の♀化が進行中
平安時代みたいだ
これからは母系相続が基本フォーマットです
♀は強い
だって♂も♀も♀の萬壷まんこから出現します
ここも壷ですけどねw
どんなもんが出現するのかな?

121:氏名トルツメ
16/11/28 11:48:37.32 .net
>>108
日常的にスマホ使う世代にとっては面倒でもない
そもそもチラシの為に月4,000円払うのは費用対効果的にどうなの?
新聞読者が情報弱者ってのはあながち間違いではない

122:氏名トルツメ
16/11/28 12:04:52.81 .net
>>121
長期的には、いまの遣り方な新聞に一切未来喪失です
これは間違いは無し
いらんシステムや業界は消えなされ、シネ

123:氏名トルツメ
16/11/28 12:07:35.15 .net
唯さ~紙媒体の使い勝手とデジタルパーム器のそれぞれの利点はあるから
紙は必ず残るけど、いまの売上は無理や
業界としては延命策を講じますけど、根本が腐敗堕落情況では、アカン

124:氏名トルツメ
16/11/28 12:09:24.47 .net
おい、オマエ等、海外遊学とか放浪しなされ
山っ気のある日本人に逢えます
変な奇人変人そろいやでー

125:氏名トルツメ
16/11/28 12:11:04.97 .net
もう、日本の教科書は使い物にならん
それを元にした偏差値教育で培養されたミュータントは不要
全部、焼却炉で瞬時、焼却が正しいかと思います

126:氏名トルツメ
16/11/28 12:22:36.48 .net
共同通信社の連中は20年前で
脱サラして誰を目指したいか?
当時2人のモデルがいました
大学教官なら「浅野健一」
小説家なら「逸見庸」
客観的に見てまして、口はマワルが鉄拳制裁は一切ダメが浅野派
口はどっちかというと廻らんが鉄拳制裁力はスゲー馬力を圧倒、これが逸見派
どっちも共同通信外信部所属
逸見さんは外信部次長までいった、いずれは社長候補です
浅野さんは、窓際族です
この2人のコントラストがオモロイ
流石、日本1の記者を集合させた組織の精髄や
オマエ等も委託印刷屋で新聞刷ってるんやから
人生を摩る前に刷りたての紙面を概観しろや

127:氏名トルツメ
16/11/28 12:24:41.54 .net
この関係は、朝日新聞の「筑紫哲也」と「本多勝一」のツインタワーと同値

128:氏名トルツメ
16/11/28 12:26:27.20 .net
日本語が不自由な奴いるけど、何が言いたいのか全くわかんねーな

129:氏名トルツメ
16/11/28 12:27:42.99 .net
喰える資格、それはお前の視覚を広角にします
それくらい大学時代にきちんと2つは取得しろ

130:氏名トルツメ
16/11/28 12:29:08.91 .net
義務教育のバカ教師どもが痴呆公務員やでー
あいつら、いらねー邪魔もん馬鹿揃い
償却しませんか、やつらゴミ

131:氏名トルツメ
16/11/28 12:31:38.00 .net
>>128
それは、オマエの教養と許容力が決定的に欠損してるからだ

132:氏名トルツメ
16/11/28 12:41:09.69 .net
いまの「商業マスコミ」の癌は
記者クラブ
新聞と放送の資本クロスシップ制
この2つ害悪を消せば、日本のマスコミに黎明がもたらされます

133:氏名トルツメ
16/11/28 12:42:19.47 .net
>>128
ところで、犬、オマエの御主人さまはどこでしょーか?

134:氏名トルツメ
16/11/28 15:02:48.27 .net
変な奴が居着いたな。。。

135:氏名トルツメ
16/11/28 15:20:45.44 .net
>>134
こんな未来のない世界にいません
オマエな馬鹿の専売場や

136:氏名トルツメ
16/11/28 18:07:00.41 .net
日本語が不自由って指摘そのまんまじゃんw

137:氏名トルツメ
16/11/28 19:40:14.71 .net
なんだこいつまじきもい

138:氏名トルツメ
16/11/28 22:20:33.59 .net
>>137
もう少しセンスを感じさせナウな御言葉で表現為されるといいね
馬鹿は~馬鹿以下の表現しか出来ないの
無教養を顕現しても、シャー無いがねー
すこしは、学問しなさい、あほーん

139:氏名トルツメ
16/11/28 22:29:12.67 .net
お前の暗号が教養のある日本語なら無教養でいいや

140:氏名トルツメ
16/11/28 22:48:15.78 .net
誤字脱字に句読点の打ち方
外国人?

141:氏名トルツメ
16/11/29 21:54:23.14 .net
紙離れでも積極投資 凸版印刷100億円、神戸新聞は輪転機
URLリンク(www.nikkei.com)
> 全国に点在していた印刷・製本の設備を集約するという。
結局は人員削減のための投資だな。

142:氏名トルツメ
16/11/29 22:53:49.55 .net
下請けに流さないようにする意味もあるな

143:氏名トルツメ
16/11/30 09:56:39.28 .net
ウチは事業縮小のために本社工場を閉鎖するらしい
いよいよヤバイのか…

144:氏名トルツメ
16/11/30 11:19:19.48 .net
神戸いまごろこんな当たり前の事してるんだね
某地方紙トップ社では20年以上前から設備の合理化を果たし
その余った人材を新規事業に配転してきたが・・・
資本力の差か

145:氏名トルツメ
16/11/30 16:10:56.16 .net
この印刷業界の総売上げが低堕中
合理化しなければ組織が葬式になる
金鶏が銀鶏、そして銅鶏、鉄鶏・・・
どんどん鶏のレベルが低落、最近は、紙鶏ですか
直ぐに燃えて~一瞬にして消えます
で、使えない従業員は合理化させて頂きます
こいつらの末路か。。。
そんなもんカンケーネー
産業廃棄物どもの行先は~
六ヶ所最終廃棄物処理所でガラス固化キャニスター逝き
それが相応しい

146:氏名トルツメ
16/12/01 23:19:27.39 .net
新聞社によって自社か委託か違ってくるんだろうね。
首都圏、大阪圏と地方でも違うし。
隣県に同じ新聞刷ってるところが危ないな。
委託は更新時期に毎回ヒヤヒヤだな。
どんどん悪条件の契約を突きつけられる

147:氏名トルツメ
16/12/02 17:50:58.21 .net
>>146
損な不誠実してると、輪転屋が変蚊して、変な記事を突っ込むモードです
面従腹背って顛末記が見えそうでオモロイ展開になるかのん

148:氏名トルツメ
16/12/02 22:09:24.57 .net
ボーナスですね
委託新聞工場時代23万
転職後72万www
早くこっちの世界にこいよ!

149:氏名トルツメ
16/12/06 20:13:16.89 .net
委託課長40歳→残業しまくり年休100以下で年収400~500
直系平社員30歳中途2年目 年収450~600 残業時間による
残業時給やボーナスが別格
勤めてたところが日経委託から直系に変わった者です。ガチだっぺ

150:氏名トルツメ
16/12/08 18:27:33.01 .net
まさに名ばかりの役職だなチンカスだな

151:氏名トルツメ
16/12/08 22:27:16.20 .net
高品質紙面さらに…輪転機更新の契約締結 山形新聞社
URLリンク(yamagata-np.jp)

152:氏名トルツメ
16/12/08 22:42:23.56 .net
朝日なら定年再雇用でも400万はあるぞ

153:氏名トルツメ
16/12/09 00:35:49.75 .net
委託は糞ブラックだよ
ドMしか続かないよ

154:氏名トルツメ
16/12/11 09:26:57.09 .net
長くいればいるほど世間とズレた人間ができる
夜中働いて盆正月GWも働いて委託は400万以下
転職したくても学歴も資格もないオフ輪経験は糞の役にも立たない
そんなチンカスの集まりの中で出世しようと優劣を付けたがるチンカス以下

155:氏名トルツメ
16/12/13 10:08:07.62 .net
大手の直系工場だが、今は部数が減りまくってて大変厳しい状況
来年には数十年来の顧客も離れてしまうし、
早期退職、給与カットだけではもう持ち直せないだろうな

156:氏名トルツメ
16/12/15 22:20:35.77 .net
発行部数が目に見えて激減してる新聞業界
現場にいると紙の新聞の役割がすでに終了していることがよく分かる
これからどうなるんだろうっていう不安は常にあるよね
うちはスポーツ紙系列だから、余計に危機感を感じるよ

157:氏名トルツメ
16/12/19 15:26:24.39 .net
東京機械製作所
2009年 平均年収724万 社員数537人
2013年 平均年収476万 社員数335人
2015年 平均年収588万 社員数305人

158:氏名トルツメ
16/12/20 17:26:04.42 .net
前の会社の委託工事のカスどもに会いたいなぁ
低スペック人間だから他に行き場所ないんだろうなwww

159:氏名トルツメ
16/12/22 23:56:12.92 .net
委託は負け組の集まりだよ

160:氏名トルツメ
16/12/24 12:21:53.63 .net
なぜ岩手日日新聞社は年末調整の還付金をボーナスと込みで渡して明確な還付金の額を社員に教えないのですか?
ボーナスは全員キッチリ万単位で支給される
還付金は人それぞれ違うからキッチリ万単位のドカタ勘定はあり得ないと思います。
年末調整書く意味あります?
私の場合、毎年5万は貰えるはずなんですけど
三流田舎ブラック新聞社ですね

161:氏名トルツメ
16/12/24 15:52:24.33 .net
>>160 辞めれば?

162:氏名トルツメ
16/12/25 18:25:38.02 .net
>>160
税務署へレッツゴー!還付金を運用資金に当てるのはヤクザ企業とかがよくやる手口

163:氏名トルツメ
16/12/26 23:51:57.75 .net
【新聞業界】 朝日新聞、「発行部数760万部」 → 実売部数は280万部だった ---2014/08/09
スレリンク(news板:598番)

164:氏名トルツメ
16/12/28 00:35:10.66 .net
いまどき新聞広告なんて、はやらんよね。
広告の主力は、ネットやスマホ。

165:氏名トルツメ
16/12/28 22:35:42.03 .net
無能で仕事できない奴は一生委託工場なんだろうな
自覚がないから痛いわ
オフ輪できる俺は仕事できる
痛いわ
笑えるわ
上場企業には親、兄弟、子供、親類全員入れないレベルってことに気づけよ?
カスの遺伝子はカスだ( ´Д`)y━・~~

166:氏名トルツメ
16/12/29 08:14:12.18 .net
そんなこと書き込むおまえも変わらないw

167:氏名トルツメ
16/12/29 22:28:32.80 .net
イワニチグループは年収400以下で年末年始も夜勤やるのかよwww
優秀な人材は違いますねwww仕事できる人はやっぱり違うわwww

168:氏名トルツメ
17/01/02 21:26:04.34 .net
委託の35歳以下は今年こそは辞めるんだぞ
自分の価値を下げるなよ
人生は一度きりだ
委託の35歳以上は一度きりの人生負け確定なんでどうでもいいやwww

169:氏名トルツメ
17/01/02 23:29:59.59 .net
新年だが、会社は全くおめでたくない状態
今年は嵐が起きそうな予感……

170:氏名トルツメ
17/01/03 03:40:33.76 .net
今年は閉鎖の通告あるんじゃないか怯えてる

171:氏名トルツメ
17/01/03 17:16:57.07 .net
まだ今年は大丈夫だ
だがその大丈夫だが積み重なって手遅れになる

俺もこんな事をいい歳こいた奴らに言いたくないんだよwww

172:氏名トルツメ
17/01/03 20:16:51.70 .net
>>171
もうすでに手遅れなんだが、
業界内にいると、なかなか現状が把握できないんだろうね

173:氏名トルツメ
17/01/04 19:01:22.61 .net
直系の35歳以上は閉鎖までやった方がいいべ
転職したって給料下がる
650万×15年 退職金2000万~3000万
50歳から守衛のアルバイト
それでも委託35歳が25年働いた給料より数千万高いから

174:氏名トルツメ
17/01/05 02:19:21.67 .net
年が変わってまた部数が減った。。。

175:氏名トルツメ
17/01/05 22:20:26.15 .net
4月にちょっと増える
しかし年間トータルは前年よりへる
田舎は読売と日経いらないだろ
日経は三大都市圏で8割 読売は首都圏と大阪で6割
地方紙強い地域は赤字になる前に撤退して電子版だけにすればいい
ちょろっと刷るだけでも1セット1工場1運送会社が必要 効率悪すぎ

176:氏名トルツメ
17/01/05 22:28:49.37 .net
地方紙強い田舎じゃガストとビジネスホテルでタダで配ってるだけ いつも半分以上余ってるだけ

177:氏名トルツメ
17/01/05 22:31:21.78 .net
やばい、やば過ぎるよ
本誌の部数減に加えて
某夕刊紙の撤退がとてつもなく痛い
売上アップにつながる新規媒体はないし
そろそろ本格的な経営危機になるかもなあ……

178:氏名トルツメ
17/01/06 01:27:56.63 .net
>>177
今は不動産業が本業だから心配すんな
自分の首だけ洗っとけ

179:氏名トルツメ
17/01/06 11:51:54.61 .net
AのK工場は2年計画で5セットに
増セット更新するらしいな。
Aは部数増えてるのか?

180:氏名トルツメ
17/01/06 15:50:02.90 .net
>>179
他を潰して集約するんだろう

181:氏名トルツメ
17/01/06 19:10:08.77 .net
他潰してっつってもSは研究所だしTは本社だからなあ

182:氏名トルツメ
17/01/06 20:07:22.38 .net
>>181
世田谷は先がないとは聞いたことある

183:氏名トルツメ
17/01/06 20:28:53.60 .net
研究してねーからな

184:氏名トルツメ
17/01/06 20:47:17.33 .net
立地上更新が出来ないと聞いた
工場を偽っての実験所なんでしょ

185:氏名トルツメ
17/01/07 07:14:54.23 .net
関西みたいにトッパン化するのか?

186:氏名トルツメ
17/01/09 09:40:22.42 .net
読売の印刷3年目。夜勤やって手取り19てヤバイよね

187:氏名トルツメ
17/01/09 11:38:03.27 .net
ワーキングプア確定だ

188:氏名トルツメ
17/01/09 17:28:20.59 .net
新聞印刷会社の経営状態って
あまり表沙汰にならないけど
どこも相当ヤバいはずだよな
現にウチも早期退職だ給与削減だと
かなり切羽詰まってきたわ

189:氏名トルツメ
17/01/09 20:53:10.73 .net
>>186
委託だろ?

190:氏名トルツメ
17/01/09 21:44:47.07 .net
>>186
西部管内?それとも委託工場?
発送でも手取25は超えてるが

191:氏名トルツメ
17/01/10 06:58:54.87 .net
>>189
>>190
委託だよ
本社はスゲーもらってるて話しをよく聞く

192:氏名トルツメ
17/01/10 07:19:43.99 .net
大手印刷会社もリストラあります

193:氏名トルツメ
17/01/10 21:06:09.79 .net
>>191
それが君の能力で君の選んだ道
分相応

194:氏名トルツメ
17/01/11 06:40:00.52 .net
直系だけど、うちも早期退職をやるよ
毎年10億も売り上げが減ってる現状じゃ
仕方ないのかもしれないけど
先がないのは分かってるけど
40過ぎて転職できるのか不安だし
悩むよなあ…

195:氏名トルツメ
17/01/11 12:56:00.06 .net
>>194
条件はどんな感じ?

196:氏名トルツメ
17/01/11 17:29:51.22 .net
>>195
退職金+24か月分の割増し金の支給
転職支援サービスの利用
ってとこだけど
会社都合だから失業給付金もたっぷりもらえる
うまく再就職さえできれば言うことない条件じゃないかな

197:氏名トルツメ
17/01/11 20:28:18.03 .net
できると思ってるの?

198:氏名トルツメ
17/01/11 20:38:32.36 .net
直系でも朝日や毎日、日経ならそれもありだな
一人勝ち地方紙と読売首都圏はやるだけやった方がいい
田舎の委託は三親等まで負け確定だから好きにしろ

199:氏名トルツメ
17/01/11 20:46:43.55 .net
>>196
年齢制限とかはないの?

200:氏名トルツメ
17/01/11 23:22:50.20 .net
>>199
今回はほぼ全社員が対象だね

201:氏名トルツメ
17/01/12 01:07:04.91 .net
20代なら迷い無く辞めれるね

202:氏名トルツメ
17/01/12 12:44:55.87 .net
>>201
たぶん会社が一番辞めてほしい40~50代は辞めずに
残ってほしい若い奴らが辞めちゃうんだろうなあ…

203:氏名トルツメ
17/01/12 18:21:37.97 .net
転職成功した俺からみれば残ってほしい
クソ上司、デブ同僚、生意気後輩の破滅の道をまだまだ楽しみたい
同時期に辞めた奴らも俺以外は転職失敗してる
かなり上から高みの見物

204:氏名トルツメ
17/01/13 09:05:18.07 .net
>>202
若いのは会社への忠誠心という奴隷根性は無いし
転職先もいくらでもあるから、バイバイ~
40過ぎの人脈も知恵も無い草臥れた脂切ったオヤジなんか産業廃棄物だもん

205:氏名トルツメ
17/01/13 17:52:49.33 .net
新聞業界はどこも景気のいい話はないね
朝日新聞もだいぶ部数が落ちてるから
プリンテックもそろそろヤバイかな?

206:氏名トルツメ
17/01/13 18:14:22.19 .net
APの人達はAの半額で使えるから、価値があったけど、トッパンの人達はさらに半額で使えるからな~。

207:氏名トルツメ
17/01/13 20:48:21.76 .net
資格も新聞印刷以外の職歴もない奴は辞めるも地獄
チンカスだもん

208:氏名トルツメ
17/01/13 23:22:29.38 .net
>>207
たしかに
特別な技能や資格でもない限り
この業界の人間が40過ぎて辞めても
再就職なんて無理だろうな

209:氏名トルツメ
17/01/14 17:03:28.12 .net
出版印刷がヤバいってだけでパッケージ印刷は堅調だから心配スンナ

210:氏名トルツメ
17/01/14 17:43:52.19 .net
>>206
新聞印刷の方が一般印刷の待遇よりいいんだね~
チラシ目的で宅配してるから最低限の需要はある
それと家族がいる家庭なら新聞1紙は必ず契約します
単独所帯が増えてて、彼らは新聞定期購読はせずに
コンビニで必要に応じて購買します
新聞紙って掃除には使えるし、いろいろ他の用途に転用可能
たぶん、最低限は確保され続けます

211:氏名トルツメ
17/01/14 17:54:40.81 .net
朝日新聞ってメディアを全部子会社、関連会社に抱えてます
テレビ朝日
文化放送
ASAHIネット
広告、出版
海外のナショナルクオリティーペーパーの多くの東京本部が築地東京本社にある
なんと、全日空の元親会社
日本ヘリコプター株式会社を戦後間もなく設立
だからIATAコードふが「AN」[AL」じゃなくて「NH」になってるわけ
ヘリコどころか、セスナ、プロペラの大型機まで社有機として運用
数寄屋橋有楽町の「マリオン」や大阪中之島の中心街に優良不動産がある
この組織、メデイア・コングリマリットそのものです
SBの孫正義がマスコミ王マードックと手籠めにしようと画策しただけのポテンシャルがある

212:氏名トルツメ
17/01/14 18:10:30.21 .net
以下、Wikipedeaより抜粋
日本ヘリコプター輸送株式会社のルーツは、
戦前の朝日新聞航空部で上司部下の関係であった美土路昌一
(後に全日空社長、朝日新聞社長)と中野勝義(後に全日空副社長)が中心となり、
終戦後の民間航空関係者の失業救済を目的として、
1945年(昭和20年)に設立した社団法人興民社にある。
これが後々の1952年12月27日に、興民社の組織や人脈を基盤として設立されたのが
『日本ヘリコプター輸送株式会社』(通称「日ペリ」、「日ペリ航空」)であった。
設立の際、美土路の呼びかけに応じて永野重雄ら、財界の大物が設立発起人に名を連ねた。
美土路と永野が相談しながら、同社設立の手続きを進めた。
若狭得治は「一切、永野さんと美土路さんの手によって全日空が作られた」と述べている。

213:氏名トルツメ
17/01/14 18:51:02.81 .net
>>210
ていう幻想が崩壊してんだよな

214:氏名トルツメ
17/01/14 18:54:39.72 .net
崩壊してるのはお前の精神だよ死ね

215:氏名トルツメ
17/01/14 20:06:42.57 .net
あ~もうすぐリストラが始まるよ~
くわばらくわばら

216:氏名トルツメ
17/01/14 20:32:20.84 .net
>>206
家庭は一紙購読、必要に応じてコンビニで購入って
いつの時代だよ。。。
新聞印刷してても購読(無料でも)しないやつ多いのに

217:氏名トルツメ
17/01/14 20:50:33.46 .net
>>216
今の時代でも、田園都市、中核都市クラスで一戸建て家庭のスタンダードな風景
すくなくとも俺がいま居住するブロック紙な中日新聞が過半数を押さえた街ではOK

218:氏名トルツメ
17/01/14 20:53:36.86 .net
ここさ~、ドラゴンズきちがいの郷
中日新聞と中日スポーツはデフォ
浜松競艇・蒲郡競艇な人なら、この組み合わせは外せません

219:氏名トルツメ
17/01/14 20:59:19.90 .net
新聞拡販とプロ野球を掛け合わせるってナカナカなセンス
世界一の発行部数を誇った「読売新聞」は「巨人」ファンの賜だ

220:氏名トルツメ
17/01/14 21:07:10.26 .net
>>217
うちはファミリーと単身半々くらいのマンションだけど新聞とってるところ一割もいないね
ファミリーも小さい子供持ちの若い世代だからだろうけど

221:氏名トルツメ
17/01/14 21:10:43.91 .net
>>220
たぶん、首都圏でしょ?
巨人、人気無いし・・・
こっちは相変わらず広島の「カープ」ファン同様なコアなキチガイがいまして・・~

222:氏名トルツメ
17/01/14 21:12:18.49 .net
読売さん、箱根の駅伝だけか~事業局のメインなイベント
じゃ~朝日新聞の方が「夏の甲子園」を独占してるだけ強い

223:氏名トルツメ
17/01/14 21:17:50.69 .net
>>221
衰退気味の政令指定都市
止まっている車のナンバーから転勤者が多いみたい
そもそも若い世代は野球も見ないよね。。。

224:氏名トルツメ
17/01/14 21:30:27.12 .net
夏の甲子園は~、プロ野球の登竜門
このルートは簡単には消えません
甲子園開催中は、東名・名神高速が混雑します
それは各高校のOBが観光バスで大挙して押し寄せるからです
この流れが、そんなに簡単に消え去るとは思えません

225:氏名トルツメ
17/01/14 21:40:26.44 .net
それと新聞購読となんの関係が?

226:氏名トルツメ
17/01/14 21:42:30.60 .net
>>225
スポーツ紙は明らかに部数が捌ける
朝日新聞も発刊部数が上る

227:氏名トルツメ
17/01/15 01:08:09.67 .net
スポーツ紙刷ってたけど甲子園じゃ増えないよ
競馬のG1くらいじゃないとね(有馬記念とか激増)
あと朝日新聞も変わらない
地域の決勝で号外刷るくらい

228:氏名トルツメ
17/01/15 01:24:14.17 .net
ファミレスとかに無料で一般紙配ってるけど誰も読んでないよ。
持ち帰ろうともしないし無料でもいらないのが新聞になったな
今じゃティッシュの方がもらってくれる。

229:氏名トルツメ
17/01/15 01:56:40.54 .net
どうせならインク乗ってない白損紙がほしいわ
引っ越しでお皿包んだりね

230:氏名トルツメ
17/01/15 03:46:18.03 .net
>>227
スポーツ紙も、競艇に強いとことか、競馬に強いとことか
歴史に裏打ちされた持ち味がありまして~一概にどれが最上級とは云えません
その辺の底流に流れている命脈が分かって来ると
公営ギャンブルで生活費が稼げるようになります

231:氏名トルツメ
17/01/15 03:48:19.95 .net
「ビギナーズ・ラック」は必ずあります
寝起きの酔い朝と夢見が良い時は、ギャンブル日です
一発~チャレンジした方が良いな~

232:氏名トルツメ
17/01/15 04:38:17.71 .net
なんかピントがズレたおじさんがいるねw

233:氏名トルツメ
17/01/15 07:12:43.20 .net
>>232
オマエ、センスが無い
博才が一切無い犬で終わる

234:氏名トルツメ
17/01/15 07:30:10.32 .net
>>232
オマエのような奴はBOT以下の屑です
他業界では一切使えないゴミ屑
楽しいか、そんな今後BOTが確実に熟す誰でも出来る仕事しか出来ない
哀しいね、でもバカだし、学問してないし、他者の痛みも分からん無神経さ
それは、オマエの不出来がオマエにブーメランしてるわけだ
馘首されるのを楽しみの待て
その後がどうなろーがシラネけどさ

235:氏名トルツメ
17/01/15 08:06:56.89 .net
人生を~ボット過ごせる「BOT」さん
「ぼーっと」してちゃ、ゴミ行、産業廃棄物で一生を終える

236:氏名トルツメ
17/01/15 09:38:23.27 .net
>>230
ギャンブルするのに新聞なんていらん
出走表はネットで見れるし
新聞記者の予想なんて信じたらバカを見るよ
記者の予想印は邪魔なだけ
そんなものを有り難がって新聞を買ってるやつは
一生ギャンブルで勝てないだろうね

237:氏名トルツメ
17/01/15 09:46:33.51 .net
おじさんの好きな野球にギャンブルに新聞て
全て見事に下火だなw
言ってることが全て的外れで同業者とは思えない

238:氏名トルツメ
17/01/15 11:49:45.80 .net
>>227
朝日も刷ってるスポーツ紙って特定しやすいけど、お前んとこは野球のイメージないからなー

239:氏名トルツメ
17/01/15 14:41:23.19 .net
URLリンク(www.nikkei.com)
「日本経済新聞 電子版」の有料会員数が国内の有料報道サイトで初めて50万人を超えた。
2010年3月の創刊から6年10カ月。20代を中心とする若者層の読者が急速に増え、成長をけん引している。
 世界の新聞社の有料報道サイトでは米ニューヨーク・タイムズの155万人(昨年9月時点)がトップで、
2位は米ウォール・ストリート・ジャーナルの96万人(同)。3位は日経グループの英フィナンシャル・タイムズの64万人で、日経電子版はそれに次ぐ規模だ。
 16年に日経電子版の有料会員になった人は20代が4万人超と最も多く、34%を占めた。
その比率は創刊当初から倍増している。新社会人のほか、就活生が企業情報の収集の手段として有料会員になるケースが増えている。
(以下略)

240:氏名トルツメ
17/01/15 14:52:44.27 .net
若い人は野球も見ないしギャンブルもしないし新聞も読まない
若い高学歴層は電子版で情報を得ているね

241:氏名トルツメ
17/01/15 22:06:28.42 .net
日経の一人勝ちだな
逆に工場勤務者は日経の一人負け

242:氏名トルツメ
17/01/15 23:44:43.99 .net
うちは大手スポーツ紙系列だが
経営状態はかなり厳しくなってきた
もしかしたら今年がヤマかもしれないし
とてもじゃないけど東京五輪までもたないよ

243:氏名トルツメ
17/01/16 00:24:32.18 .net
>>241
目くそ鼻くそ
新聞印刷工場勤務の時点で負け

244:氏名トルツメ
17/01/16 17:55:10.87 .net
新聞印刷業界はあと何年くらいもつと思いますか?
みなさんの意見が聞きたいです

245:氏名トルツメ
17/01/16 19:29:33.02 .net
20年後は今の部数の半分以下になるのは確実。
小さいところは印刷工場を維持できないから委託印刷が主流になる?
全国紙の共同出資で印刷会社をたちあげる?

246:氏名トルツメ
17/01/16 19:51:58.21 .net
もはや速報性は無いわけだし、数日前の出来事をアーカイブとして発行する形になると予想。

247:氏名トルツメ
17/01/16 22:40:18.12 .net
>>245
たしかに20年後の新聞印刷業界は
今よりも厳しい状況になってるでしょうね
大手でも潰れるところがあっても
おかしくないですね

248:氏名トルツメ
17/01/16 23:15:43.72 .net
>>247 20年?? 5年で半分以下だよ。
アベノミクスが終わって新聞社が一社破綻したら雪崩だよ。
新聞は広告媒体がそのビジネスモデル。
紙の新聞を読むのは年金生活の可処分所得の少ない高齢者だけ。
何にも買わないから広告媒体の価値がない。

249:氏名トルツメ
17/01/17 04:43:28.71 .net
新聞に速報性は無い
生き残るとしたら、「調査報道」の拡充しかない

250:氏名トルツメ
17/01/17 05:23:54.24 .net
5年以内に現状の新聞ビジネスは崩壊する 。 夕刊は無くなるだろうし工場の閉鎖や縮小はすでに始まってきている
リストラは時間の問題だな

251:氏名トルツメ
17/01/17 06:47:18.26 .net
5年は早い
まだ団塊世代の8割は生きてる
20年はもたない
団塊世代の9割は死んでるもしくはボケてる
10年後から年間500万部減の雪崩式ブレーンバスター

252:氏名トルツメ
17/01/17 23:26:54.80 .net
夕刊って何気にしぶといよな
夕刊廃刊で夜勤だらけになるのは嫌だな
そこが辞めどきかな

253:氏名トルツメ
17/01/18 01:07:30.18 .net
東京じゃ高校生でも時給1000円貰えるのに青森の田舎委託の奴らは30過ぎて似たような時給換算www

254:氏名トルツメ
17/01/18 11:28:40.30 .net
>>245
記者職は絶対必要ですけど、現業部門はアウトソーシングで外注化が進む

255:氏名トルツメ
17/01/18 11:30:46.48 .net
街ネタを拾って取材できる、一種のクリエーティブ営業能力があれば
記者職に転業した方が良い、それが分からんバカじゃ絶対勤まらないけどな

256:氏名トルツメ
17/01/18 12:40:31.45 .net
地方紙と通信社だけでいいと思う

257:氏名トルツメ
17/01/18 15:26:12.62 .net
>>256
御意、全面同意致します

258:氏名トルツメ
17/01/18 15:30:31.19 .net
>>250
全国紙やブロック紙の歴史に裏打ちされた取材網(ネットワーク)の緻密さは
天下の共同通信社でも及びません

259:氏名トルツメ
17/01/18 15:48:56.50 .net
このネットワークを政党で持ってるのが「日本共産党」です
共産って日本人嫌います
だって神社の草取りとか五人組制度の焼回しな町内会な反民主主義で
共産主義って「もういいよ」モードが基底にあるんだな
日本調査党
日本労働者党
党名を変更して、マルクス楠・蓮根主義を捨てなされ
虐げられた労働者諸子は、君が自己変革をしてくれるのを心底~願ってまーす

260:氏名トルツメ
17/01/21 10:41:51.17 .net
5大紙も年々部数を減らしてるし
メイン読者である団塊世代がいなくなれば
もう紙媒体での発行なんて
する必要がなくなるよ

261:氏名トルツメ
17/01/21 10:45:50.22 .net
すでに直系工場でも事業縮小は始まっている
この業界は数年後には破綻するだろう
早く次の仕事を考えておいたほうがいい

262:氏名トルツメ
17/01/21 11:00:54.34 .net
アホウが10年先とか言ってるな。
10年前はスマホさえ世の中になかった。
進歩する電子デバイスは、5年もしたら今のスマホをポケベルにする。
紙の新聞は5年以内に半分以下だよ。

263:氏名トルツメ
17/01/21 18:57:00.07 .net
URLリンク(hunter-investigate.jp)

264:氏名トルツメ
17/01/21 22:09:19.30 .net
団塊世代はアホだから何となく新聞取り続けるだろうよ。夕刊いらない事には気付いてるだろうけど。
この仕事はお年寄り相手の合法のオレオレ詐欺みたいなもんだ

265:氏名トルツメ
17/01/22 17:41:31.90 .net
役職ついても転勤でも年収500万以下の負け組委託はさっさと辞めようぜ
日曜日の夜まで働いてゴミみたいな年収じゃ何の為に生まれてきたんだよ?

266:氏名トルツメ
17/01/26 23:01:27.31 .net
先日ついに早期退職に応募した
この業界はもう先がないから仕方がない
別の業界への転職だけど
心機一転、頑張るぞ!

267:氏名トルツメ
17/01/26 23:33:03.05 .net
>>266
何歳?
いくらくらいもらえる?

268:氏名トルツメ
17/01/27 06:52:30.35 .net
>>267
40代前半
1500万弱
一応、直系なんで
金額はまぁまぁだよね

269:氏名トルツメ
17/01/27 07:00:10.84 .net
>>268
いいね
30半ばだと対象にならないんだよな。。。
なるんなら辞めるけど

270:氏名トルツメ
17/01/27 07:28:32.08 .net
今回はほぼ全社員が対象だったよ
もちろん若い奴はもっと金額が少ないだろうけど

271:氏名トルツメ
17/01/27 07:56:59.89 .net
>>270
直系てことはY?N?

272:氏名トルツメ
17/01/27 12:01:53.52 .net
>>266
次の仕事はどんな職種?
40代だと選択肢が少なそうだね。

273:氏名トルツメ
17/01/27 17:28:55.57 .net
>>271
某スポーツ紙の直系だよ
これでも昔は景気が良かったんだけどねえ

274:氏名トルツメ
17/01/27 17:31:47.69 .net
>>272
何のスキルもない40代が転職なんてできるわけがないからね
これから学校に入って資格を取るよ

275:氏名トルツメ
17/01/27 21:01:42.49 .net
学校も費用対効果を考えるとどうなんだろう
ちなみに何系の学校へ?

276:氏名トルツメ
17/01/27 21:51:34.16 .net
>>275
医療系だね

277:氏名トルツメ
17/01/27 22:15:34.73 .net
海外じゃ紙媒体とっくに終わってる
日本も45歳以下の家庭はほぼ定期購読してないな
今、70部屋あるワンルーム賃貸マンションに住んでるが誰一人として新聞取ってないから
20代、30代が女の子のいる飲み会にいっても職業言うの恥ずかし過ぎるよね
配達もしてるの?と言う質問されるし
うちのおじいちゃんがその新聞読んでるよと気を使われるだけ

278:氏名トルツメ
17/01/27 23:15:52.02 .net
>>276
介護?

279:氏名トルツメ
17/01/27 23:29:20.08 .net
>>278
介護ではなく医療系だよ
介護と医療は仕事も給料も大違い

280:氏名トルツメ
17/01/27 23:42:19.67 .net
看護師?
歳だと学校出ても採用されるかが問題だよな

281:氏名トルツメ
17/01/28 03:11:28.17 .net
40代で、これまで印刷やってたやつが就ける看護の仕事なんてあるのか?

282:氏名トルツメ
17/01/28 07:59:49.75 .net
印刷に残ったほうがマシとか言いたいのか?
自分が納得できる生き方をしたいだけ。

283:氏名トルツメ
17/01/28 08:25:30.61 .net
高い金払って学校出て20代の若者に勝てる勝算はあるの?
今や大卒の看護師も増えているなかで

284:氏名トルツメ
17/01/28 09:38:44.74 .net
このまま会社にしがみついていたら
運命をともにするだけだからね
沈むのがわかっている船に乗り続ける
バカはいないでしょ?

285:氏名トルツメ
17/01/28 10:02:39.05 .net
ところが大勢いるんだよ。バカが。バカしか残っていないから。

286:氏名トルツメ
17/01/28 10:52:03.60 .net
>>285
たしかに辞めない人が大多数なんだけど
会社と運命をともにするつもりなのかねえ
残りの人生を棒にふるような選択は
まったく理解できないよ

287:氏名トルツメ
17/01/28 10:59:24.17 .net
看護士は国家資格だから全国で働けるし 求人は沢山ある。
年齢は余り関係ないよ 50歳位でも専門学校に来ている。
男が少ないから辛い事も多いらしいけど

288:氏名トルツメ
17/01/28 12:55:09.50 .net
就職以前に学校に入るのが難しい(男性枠がある)
印刷やってたバカには狭き門

289:氏名トルツメ
17/01/28 13:08:12.14 .net
入学決まって辞めるならまだしも辞めて入学目指すのは危ない

290:氏名トルツメ
17/01/28 13:29:59.44 .net
厳守!!、超過しても時間外手当を下さい!! 仕事をさせといて、ダラダラ居残らせて残業手当を踏み倒さないでね。
定時以降、仕事がなければ即座に帰宅。【駄弁る為に】、居残らせないで!!
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
残業上限、月平均60時間=繁忙期は100時間―政府調整
政府が働き方改革に向け、残業時間の上限を年720時間、月平均60時間とする方向で調整していることが28日、分かった。
繁忙期は月100時間まで認めるが、2カ月平均で月80時間の制限も設ける。青天井の残業が事実上可能な労使間の
「36(さぶろく)協定」を見直し、ほぼ全業種を対象に上限を設定。違反企業に罰則を科し、過労死を招くケースもある
長時間労働を是正する。
政府は2月1日に開く働き方改革実現会議で、残業の上限規制に関する議論を本格化する。年内に労働基準法改正案を提出し、
2019年度にも上限規制を導入したい考えだ。
厚生労働省は、過労死の労災認定基準について「1カ月100時間超の残業」または「2~6カ月間平均で月80時間超の残業」
と定めている。これら過労死の基準に抵触せず、企業活動の実態にも配慮し、残業の上限を設ける。
法定労働時間は1日8時間、週40時間だが、労基法36条に基づく36協定を結ぶと、この時間を超えて働かせることができる。
残業時間の上限は月45時間、年360時間だが、特別条項付きの36協定なら、1年間のうち半年は無制限で残業させることが
可能となっている。今後は特別条項付きの協定を結んだ場合でも残業時間を年720時間、月平均60時間に制限する。

291:氏名トルツメ
17/01/28 13:46:55.36 .net
どうせ狭き門なら役所の社会人枠受ければ?

292:氏名トルツメ
17/01/28 15:13:41.08 .net
会社を辞めたら終わりだぞと
バカは言う
もう会社に明るい未来はないですよ。
そこに居たら危険です。
賢い人がバカに言う

293:氏名トルツメ
17/01/28 15:57:50.07 .net
>>292
まったくその通り!
うまいこと言うね~

294:氏名トルツメ
17/01/28 16:41:58.79 .net
印刷会社で働いてる時点でバカですよ(笑)
あと自分で賢いとかいう奴も

295:氏名トルツメ
17/01/29 00:39:30.23 .net
新聞印刷しかした事ない35歳以上は諦めろって
転職市場で1番価値がない オフ輪経験なんて印刷会社でも役立たず
重機やクレーン、フォーク(10t)、大型なんかある奴は転職できるだろうけど そっち系は若手不足だから
ない奴は派遣やブラック企業で営業や販売でもするのかね

296:氏名トルツメ
17/01/29 09:53:21.83 .net
利いた風なこと抜かしてんじゃねえよこの肛門野郎が

297:氏名トルツメ
17/01/29 15:56:37.00 .net
10年後15年後45歳で無職はヤバイ 資格無し学歴無し経験無しは派遣も難しい

298:氏名トルツメ
17/01/29 22:02:38.47 .net
モグラに土の中でミミズだけ食ってもと説得してもどうにもならん。

299:氏名トルツメ
17/01/29 22:46:51.71 .net
>>298
うまい!
座布団1枚あげて!

300:氏名トルツメ
17/01/30 04:52:49.99 .net
動機が不純(給与が高い)だけど看護学校に入れるだけの学力はあるのか?
現役で入れないで新聞印刷してるようなアホには到底無理だと思う。
賢いとか勘違いするくらいだしな。。。

301:氏名トルツメ
17/01/30 12:12:40.69 .net
電気わからない奴はほんと無能だよな
運転代行や工事警備員しかないだろ

302:氏名トルツメ
17/01/30 16:40:42.07 .net
まだこの業界で働いてるやつがいることが驚きだわ
先が読めないのか?

303:氏名トルツメ
17/01/30 22:22:42.12 .net
外から見てるとこのスレおもしろいよな。とりあえず文句あるなら転職しろ。一緒に墓入るつもりならそのまま残れ。

304:氏名トルツメ
17/01/31 05:29:33.08 .net
20代30代は一緒に墓にも入れないだろ
40歳50歳になってバイトや派遣やる運命
平成生まれでこの仕事やってる奴は何考えて志望したんだ?
親もわからなかったのか?

305:氏名トルツメ
17/01/31 07:22:57.60 .net
>>304 負の連鎖だよ。
教養のない親は教養のない子を育てる。
教養のない組織には教養のない社員。
バカばっかりと言ってる本人もバカのバカづくしです。

306:氏名トルツメ
17/01/31 09:35:13.79 .net
みんな本当は辞めたほうがいいと思ってるけど
他に仕事がないから

307:氏名トルツメ
17/01/31 09:39:10.14 .net
↑の続き
他に仕事がないから辞めるに辞められない
でも実際に会社が潰れてから焦っても遅いんだよね

308:氏名トルツメ
17/02/01 05:19:09.86 .net
>>306
この仕事は潰しがきかないからね
それなのに辞めた後に学校で資格とか言うアホ
新卒時にそれが出来ないアホに年齢的ハンデが加わってそれが出来るの?

309:氏名トルツメ
17/02/05 17:44:28.89 .net
うちもそろそろ経営が危ないかな…
売り上げの2割を占める媒体がなくなっちゃうんだもんなあ…

310:氏名トルツメ
17/02/06 00:55:12.77 .net
そんなの序章に過ぎない
関東の読売は直系が委託から仕事奪い始めたな

311:氏名トルツメ
17/02/06 01:14:06.49 .net
直系より委託の方がコスト(人件費)安そうだけど
どうなの?

312:氏名トルツメ
17/02/06 06:58:33.38 .net
そうだけど
直系の人の雇用を優先するんだろうな
委託がどうなろうとどうでもいいんだよ
工場閉鎖、取り壊し、早期退職も費用がかかるしね

313:氏名トルツメ
17/02/06 08:22:13.79 .net
先を見越したらどうなんだろうね?
思い付き経営はお互い不幸なんだけどね。。。

314:氏名トルツメ
17/02/06 09:44:05.41 .net
割合的に本社10直系5委託3だもんな
よく同じ仕事できるなと他人に言われて異常さに気付く。。。

315:氏名トルツメ
17/02/06 12:22:49.65 .net
>>313 経営側はまともな奴は転職するだろうと思ってます。
若いのに辞めない奴や給料減っても辞めない奴は、とことんクズだなと思っています。
直接本人に言わないだけ。
皆さん利口だよ。
あなたたち工場勤務より。
新聞をしっかり読んで視野も広いしね。

316:氏名トルツメ
17/02/06 20:39:56.57 .net
元委託
自分がいた工場は仕事の優劣つけたがる奴ばっかだったな
一部上場企業などの大きな会社じゃないのに
ましてや直系にも入社できなかったレベルの集まりで優劣つけたがるのは滑稽だったよ
同じ穴のむじな
五十歩百歩に気づけよ
今、自分は転職して工場長より年収高いぞwww

317:氏名トルツメ
17/02/06 21:05:07.78 .net
すごいな
工場長よりって2,000万超える?

318:氏名トルツメ
17/02/07 07:13:41.88 .net
委託の工場長なんて500万台

319:氏名トルツメ
17/02/07 16:40:33.42 .net
今まで直系か委託かなんて全然気にしたことがなかったけど
そんなに待遇が違うものなんだね
でも直系と委託では仕事量も違うのかな?

320:氏名トルツメ
17/02/07 20:43:12.09 .net
委託の場合は一媒体ごとの部数は少ないのかな?
部数が少ないものをいくつもこなすのって
手間がかかるだけで美味しくないよね…

321:氏名トルツメ
17/02/07 21:16:03.42 .net
直系なら地方のペーペーの30歳でも500
東京ならさらにプラス100とか

322:氏名トルツメ
17/02/07 21:21:11.81 .net
直系は基本的に本紙のみ印刷なので楽かと
直系でも他媒体刷ってるとこは大変らしい

323:氏名トルツメ
17/02/07 23:24:36.09 .net
委託で500だと40歳課長が毎月40時間残業してようやく超えるか超えないかwww
所詮は資本金1000万のゴミ企業
いい会社に入れなかった自分の能力、生まれ持っての負け組遺伝子

324:氏名トルツメ
17/02/07 23:29:02.78 .net
資本金なんぞで語るからバカにされるんだぞ
直系より資本金が多い委託なんてたくさんあるわ
発行元の資本金、暇があったら調べてみ

325:氏名トルツメ
17/02/07 23:55:31.33 .net
>>322
直系だけど本紙の他にもたくさん印刷してるから結構忙しい
でもほとんどが数百、数千っていう部数だから
売上としては大して貢献してないんだろうね

326:氏名トルツメ
17/02/08 00:15:45.91 .net
>>323
委託は大変なんだね
うちの会社はなんだかんだで恵まれてるんだなあ
まだ景気が今ほど悪くない時代だったとはいえ
高卒でも2年目には年収500万は越えてたからね

327:氏名トルツメ
17/02/11 09:53:14.89 .net
この業界で景気のいい話はないのかな~
DNPと凸版はやっぱり生き残れそうなの?

328:氏名トルツメ
17/02/11 11:01:13.25 .net
委託なんて40年それなりに勤めて退職金800万だよ
直系や一部上場企業は平均2000万以上+企業年金とかだもんな
委託で生涯年収2億超える奴は1割に満たない 社長、社長親族工場長ぐらいだ
永遠に夜勤で平均年収以下の人生www

329:氏名トルツメ
17/02/11 15:40:16.80 .net
今の状況は委託だ直系だなんて言ってる場合じゃない
紙の新聞なんてあと数年で部数が半減するよ
読売、朝日でも厳しい状況だから
その他は推して知るべし
残念だけど時代の流れに逆らうことはできないよ

330:氏名トルツメ
17/02/11 16:01:35.23 .net
現在 過去 未来すべてにおいて輝かない人生の委託社員

331:氏名トルツメ
17/02/11 16:18:36.60 .net
直系が輝いてると言いたげで草はえるわ

332:氏名トルツメ
17/02/11 16:59:20.11 .net
インキまみれで輝く。

333:氏名トルツメ
17/02/11 18:00:12.46 .net
みんなさっさと辞めて看護学校へ行こうぜ

334:氏名トルツメ
17/02/11 20:49:13.41 .net
あるTV番組でデマ報道があったと問題になっている
番組司会である某新聞の論説副主幹を務めるジャーナリストには社内で処分があったが
本人は何が悪いんだと開き直りまったく反省していない
新聞社ってこういう老害が幅を利かせてるところなんだよなあ

335:氏名トルツメ
17/02/12 00:52:08.92 .net
どこの会社も経営が厳しいのは想像できる
でも新聞印刷会社の経営状態って
あんまり公表されてないわけで
他の業界には情報開示を求めるくせに
自分たちは隠蔽体質なんだよな

336:氏名トルツメ
17/02/12 06:29:56.56 .net
新聞社は非上場企業

337:氏名トルツメ
17/02/12 16:23:48.24 .net
みんなは正直なところどう思ってるの?
この先この業界がどうなっていくのか
自分の会社の先行きや
不安に思ってることを話そうよ
ちなみに自分の会社はもうあと数年で潰れるかもしれない…

338:氏名トルツメ
17/02/12 18:38:24.77 .net
食えなくなるのわかりきってるから、バカじゃなけりゃ転職済み。

339:氏名トルツメ
17/02/12 20:45:38.41 .net
バカだから居残りしています。誰かに命令されないと何もできません。

340:氏名トルツメ
17/02/12 21:39:32.87 .net
直系なら閉鎖まで居るべきだ
退職金ガッポリだ
再就職先に委託や折り込みセンターを紹介されるだろうし

341:氏名トルツメ
17/02/13 17:53:04.10 .net
>>340
年齢によるでしょ
50代なら閉鎖までいるっていう選択肢もあるけど
40代は悩ましい
まともに再就職ができるかどうかは努力しだいだけど
できなければ下流老人まっしぐらだからね
30代以下はとっとと転職したほうがいい

342:氏名トルツメ
17/02/15 02:00:11.92 .net
子供がお父さんの職業を言えない
言ったところで回り回って新聞配達員になる
ご近所でもいつの間にか新聞配達員の仕事してると思われてる

343:氏名トルツメ
17/02/17 09:46:29.38 .net
数年前に新聞印刷会社を辞めたが
その会社はいま事業縮小にリストラ
さらには不動産売却とかなり厳しい状況らしい
この業界の中ではけっこう規模の大きな会社なんだけどね
とっとと見切りをつけて転職しておいて良かったわ

344:氏名トルツメ
17/02/17 10:51:04.33 .net
見切千両。
人生は有限だし、働ける時間はもっと少ない。

345:氏名トルツメ
17/02/17 23:13:40.01 .net
>>342
50歩100歩
目糞鼻糞笑う。

346:氏名トルツメ
17/02/18 05:55:57.07 .net
記者と配達員はこの業界じゃ花形ポジションじゃないか
誰でも知ってる
間の印刷作業員と運送会社が地味業界の裏方の裏方
販売店に頭上がらないチンカスとも言える

347:氏名トルツメ
17/02/18 19:56:46.08 .net
>>345
ほんとそうw
客観性を失ってる人多いよね

348:氏名トルツメ
17/02/18 22:19:17.22 .net
もうすぐ

349:氏名トルツメ
17/02/18 22:21:57.29 .net
放っておいてももうすぐバタバタと潰れていくだろう
この業界はもう上がり目なしで
お先真っ暗だよ

350:氏名トルツメ
17/02/19 04:27:40.34 .net
潰れていくまでの猶予期間が30代の人生を狂わせる

351:氏名トルツメ
17/02/19 10:55:45.55 .net
>>350
猶予といっても潰れるのは時間の問題だからね
潰れるのがわかりきってるのに
いつまでも会社にしがみつくのは
得策とは思えないな

352:氏名トルツメ
17/02/19 15:24:37.26 .net
不況田舎、無能、家庭有りだと転職も命懸けなんだって
まぁ黙っててたら10年後は家庭も家も職もなくなるんだけど

353:氏名トルツメ
17/02/20 23:23:59.24 .net
崩壊へのカウントダウンはとっくに始まっている
もう終わりは避けられない

354:氏名トルツメ
17/02/21 00:46:42.76 .net
とっくの昔にカウントダウンされてて間もなく0だっつーの

355:氏名トルツメ
17/02/21 03:23:40.87 .net
ワンプにくるまって仮眠したら風邪をひく

356:氏名トルツメ
17/02/21 18:49:19.08 .net
業界全体年間500万部減
そんなことが10年後に起こる可能性がある

357:氏名トルツメ
17/02/21 21:01:47.65 .net
>>356 10年後は昔新聞って紙で出来てたんだよ
冗談だろ、そんなもったいない。って言ってるよ。

358:氏名トルツメ
17/02/21 21:51:14.67 .net
危機管理能力がない
常識がない
知識がない
仕事ができない
社交性がない
センスがない
行動力がない
だから転職もできずに委託工場で働くだけ

359:氏名トルツメ
17/02/22 12:11:52.71 .net
>>357
間違いない

360:氏名トルツメ
17/02/22 20:39:35.14 .net
A AP TMTで年収は、いくらくらい違うの?

361:氏名トルツメ
17/02/22 21:33:31.17 .net
潰れた時は20倍返しでバカにしに行くからな

362:氏名トルツメ
17/03/05 05:13:59.17 .net
毎日、40キロ通勤して夜中働いて年収400以下www
39歳www
でも俺は仕事できますwww

363:氏名トルツメ
17/03/05 06:07:32.51 .net
>>362
だれでも出来る仕事なんだけどね。。。

364:氏名トルツメ
17/03/05 07:44:25.88 .net
願望を叶えるならば
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(6807.teacup.com)
URLリンク(www.youtube.com)

365:氏名トルツメ
17/03/06 08:13:53.48 .net
もう社内はお葬式状態
みんな暗い顔してるよ
希望が見えないからな~

366:氏名トルツメ
17/03/06 11:57:18.60 .net
>>363 誰もがしたくない仕事だけどね。

367:氏名トルツメ
17/03/06 14:03:54.32 .net
>>366
ゴミ処理みたいなもんか

368:氏名トルツメ
17/03/06 20:40:41.75 .net
ゴミ処理は安定してるからいいやん

369:氏名トルツメ
17/03/07 00:28:29.64 .net
ゴミ処理どころかゴミ製造だろ、色んな意味で。

370:氏名トルツメ
17/03/08 20:31:09.09 .net
読まれない紙ゴミ印刷
他の仕事出来なくなるゴミ人間製造所
浅利みたいな勘違い負け組人間になっちゃうよ

371:氏名トルツメ
17/03/08 22:05:06.33 .net
今月一杯で得意先の夕刊紙がライバルの印刷会社に移っちゃうから大変だ
でも競馬の箱組みはうちの会社の仕様を使ってるはずなんだけど
どーするんだろ?

372:氏名トルツメ
17/03/15 06:56:50.35 .net
待機時間中にエロ動画を会社のPCで見まくれるうちの会社いいだろ?
おまえらの工場はPCをネットカフェ状態にしてる?

373:氏名トルツメ
17/03/16 06:57:17.10 .net
委託の金にならない仕事、将来性のない時代遅れの仕事ができても何の意味もない
自分が仕事できてると思えてるのがかなり痛い
委託新聞印刷工場で働いている時点で人生の効率悪いしその程度の能力しかない
五十歩百歩の負け組世界での優劣
人生の論点ズレてるよ
40過ぎてそんな事もわからない馬鹿ばかり

374:氏名トルツメ
17/03/17 00:21:47.38 .net
>>373
そこまでわかってんなら君はもう脱出してるんだよな
次の就職先教えてくれ
みんなの希望のために

375:氏名トルツメ
17/03/18 15:12:35.42 .net
まだ委託工場にいる奴の頭の悪さ行動力のなさ
国宝級の天然

376:氏名トルツメ
17/03/18 19:59:07.11 .net
>>374
某一部上場企業の製造
今は直系工場並みの年収や福利厚生だわ
まあ俺は氷河期やリーマンショックなどがなければ委託工場なんかでおさまる男じゃないんでねwww
能力、偏差値、行動力、顔面偏差値が劣ってる奴は俺には敵わない。

377:氏名トルツメ
17/03/19 05:27:17.45 .net
>>376
はいはい。
よかったね。

378:氏名トルツメ
17/03/19 23:56:16.27 .net
辞めた会社はいま結構ヤバイ状況らしい
今年あたりXデーが来てもおかしくない
業界の不況ぶりを考えると
今までよくもったなとは思うけど
会社を見限って辞めた身としてはどうしても
早く潰れてほしいと思ってしまうな

379:氏名トルツメ
17/03/20 09:54:38.04 .net
>>378
その前にお前が天に潰されるよ
人を呪わば2holeつってな

380:氏名トルツメ
17/03/20 11:10:53.22 .net
他人の不幸は蜜の味。
辞めた会社の倒産は最高に気分がいい。
同じところに居ても
他所が沈めば上がった気分になれる。

381:氏名トルツメ
17/03/20 16:28:46.89 .net
憎まれっ子世にはばかる
前の会社はクセの強いひねくれ者の集まりだったから早く潰れてほしいわ
閉鎖したら高級車で見物に行く予定

382:氏名トルツメ
17/03/21 09:35:44.66 .net
スキップしながら歌いたくなるよな。

383:氏名トルツメ
17/03/22 10:56:41.95 .net
〇〇久しぶり!(呼び捨て)
まだ新聞刷ってんの?www

384:氏名トルツメ
17/03/24 10:07:53.65 .net
早く潰れてほしいわ~
まぁ もってあと数年ってとこか

385:氏名トルツメ
17/03/24 10:08:12.30 .net
早く潰れてほしいわ~
まぁ もってあと数年ってとこか

386:氏名トルツメ
17/03/24 13:51:45.68 .net
潰れる寸前の会社の中は地獄だよ。
先伸ばしになるほど苦しむ。
ざまあみろとはこのことだ。
毎日飯がウマイよ。

387:氏名トルツメ
17/03/24 21:38:47.97 .net
まったくだね
メシウマー!

388:氏名トルツメ
17/03/24 23:19:23.25 .net
あと5年以内に潰れてほしいわ
クソデブ元上司の再就職先はバイトだろうな
レクサスで見物に行くからね

389:氏名トルツメ
17/03/25 22:55:26.80 .net
>>388
あと5年でこの業界はほぼ壊滅するだろうね
さっさと転職しておいて良かった~!

390:氏名トルツメ
17/03/26 03:05:13.21 .net
印刷会社特有の胆管癌、夜勤による前立腺癌、心疾患
委託工場年収400以下 年休100以下
ドMにはたまらない環境

391:氏名トルツメ
17/03/26 08:14:51.41 .net
休刊日に社長とゴルフ
これが委託工場クオリティ
大企業じゃありえない社長との距離感
温泉旅行にも社長と常務が来るんだぞ

392:氏名トルツメ
17/03/29 03:36:14.05 .net
ドカタと変わらんレベルだな

393:氏名トルツメ
17/03/29 22:36:20.01 .net
>>392 人手不足で今はドカタのほうが高収入。ガテンは女にもモテるよ。
印刷工よりドカタのほうがずっとマシ。
夜勤もないしな。

394:氏名トルツメ
17/03/31 06:45:14.33 .net
ブスな嫁ばかりだもんな

395:氏名トルツメ
17/03/31 07:17:18.46 .net
爪の中が真っ黒な指でまんこいじられたくない。

396:氏名トルツメ
17/03/31 14:50:55.74 .net
石鹸(ハンドソープ)何使ってる?

397:氏名トルツメ
17/04/01 03:35:17.07 .net
モノタロウでやっすい一斗缶入りの買ってる

398:氏名トルツメ
17/04/01 04:34:45.62 .net
あれインキ汚れとれなくない?

399:氏名トルツメ
17/04/01 04:58:55.75 .net
タワシと併用してるよ
毛穴に入ったインクはグリスを塗りこむと落ちやすいよー

400:氏名トルツメ
17/04/01 06:11:41.96 .net
>>399
経費削減でモノタロウも検討したけど微妙でね
スクラブが大きいのはインキ汚れが落ちなくて不評
ちょっと高くてもスクラブが小さいのはインキ汚れが落ちやすいんだよね

401:氏名トルツメ
17/04/01 13:07:16.20 .net
確かにツブツブでかいと気持ちいいけど落ちにくいね。
旭化成のラッキーボーイがエコ対応でツブツブ感がマイルドになっちまった。

402:氏名トルツメ
17/04/05 05:23:23.47 .net
イワニチグループの奴らは自分がみっともないとか恥ずかしいとかいう気持ちはないの?
委託で毎日夜勤で年収400以下 年休100以下
もっと上を目指せよ クソみたいな人生で終わっていいのか?

403:氏名トルツメ
17/04/05 06:18:32.24 .net
>>402 偉そうなこと言うくらいなら他の仕事を世話してくれよ。
できないんだろ。

404:氏名トルツメ
17/04/05 14:23:09.99 .net
自分で切り開く能力を身につけなさいよ

405:氏名トルツメ
17/04/05 15:45:37.04 .net
辞めていくところがあれば、とうに辞めてるよ。

406:氏名トルツメ
17/04/06 23:05:37.54 .net
某夕刊紙にも逃げられて
うちはもう風前の灯か

407:氏名トルツメ
17/04/08 21:13:03.98 .net
>>406
ゲンダイって東日に鞍替えしたんだよね?

408:氏名トルツメ
17/04/09 05:30:18.20 .net
この仕事にもう疲れたわ

409:氏名トルツメ
17/04/09 21:29:07.24 .net
決して面白い仕事ではないし
将来性はまったくない
なんでみんな辞めないんだ?
僕はとっくに見切りをつけて転職したけどね

410:氏名トルツメ
17/04/09 21:44:42.10 .net
あなたの願望をひとつ叶えたい時に。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(goo.gl)
URLリンク(goo.gl)

411:氏名トルツメ
17/04/09 22:54:23.27 .net
いやな上司のもとで、自分を殺して働く生活にはもうウンザリでした。
だからこれを読み始めたのです・・・。
URLリンク(peraichi.com)

412:氏名トルツメ
17/04/10 06:21:26.47 .net
>>409
馬鹿だから
他に行ける能力ないから
行動力ないから
センスないから
危機管理能力ないから
45歳以上は逃げ切りに賭けてるから

413:氏名トルツメ
17/04/10 23:18:39.53 .net
>>412
40代は逃げ切れないよ
もはや転職も無理だし
生き地獄だろうな

414:氏名トルツメ
17/04/11 00:06:06.10 .net
って経営側は思ってるじゃん
ふざけんじゃねーよ
40代だろうが家族いようが泥舟なんかからとっととおさらばしてやるよ
死ぬ気でがんばれば次の職くらい見つかるわ
お前らみたいにしがみついて会社を食い潰してるやつらの奴隷にはならねーよ
なめるな

415:氏名トルツメ
17/04/11 09:17:31.08 .net
>>414
うんうんそうだな
まあ頑張れよ

416:氏名トルツメ
17/04/12 20:42:40.78 .net
今の20代30代が10年後15年後に職無くなったらどうするの?
地方なら完全に人生つむよ
首都圏でも40オーバーは厳しいし 30代でも経験問われるからね
あんまり世の中をなめない方がいいよ
学歴も資格もない無能なんだから

417:氏名トルツメ
17/04/13 07:13:29.97 .net
死ぬ気でとか言う奴はあてにならんよ。
頑張りかたがわからないと宣言してるのと同じ。
具体性ゼロ。
死んだ経験もないのに死ぬ気でなどとのたまう。

418:氏名トルツメ
17/04/13 10:45:36.17 .net
この業界って新聞社の陰に隠れて
世間的にはあまり話題にならないけど
紙媒体の凋落のあおりをモロに受けて
いま結構やばい状況だよね
新聞社は情報ソースとして残ることはあっても
新聞印刷会社に生き残る術はないよ

419:氏名トルツメ
17/04/13 20:47:10.06 .net
話題に出さないように操作してるだけ
新聞社はもちろんテレビ局も繋がりあるから放送しない
軽減税率適用も自ら話題に出すことは一切ない

420:氏名トルツメ
17/04/14 03:03:20.11 .net
必死な業界ネガキャンに憐れみを覚える
可哀想に

421:氏名トルツメ
17/04/14 21:58:48.95 .net
>>420
俺もお前に憐れみを覚える可哀想に

422:氏名トルツメ
17/04/15 01:01:28.93 .net
まあ即死するような会社はないんだよ。
ただ真綿で首を絞めるように縮小し続ける。
50代はしがみついて逃げ切りも可能だろう。20代30代はみきりつけて次を求めたほうがいい。まだやり直しがきく。
40代が難しいだろうな

423:氏名トルツメ
17/04/16 19:22:15.45 .net
正論だ
36から45歳が人生負け確定
しかも氷河期世代www
しかも委託だったら常に負けまくってる人生
一生、一部上場企業や公務員の女に年収負ける人生
頑張れ

424:氏名トルツメ
17/04/19 05:53:19.01 .net
社会人の俺から、就活生にアドバイス
面接時には、その会社の健康保険証の種類を聞いてみること
就職すると会社から健康保険証を受理するわけだが、提示する健康保険証の種類で、実は病院の対応が変わる
クレジットカードに例えると、ブランド力ではアメックスが信頼される、色分類ではゴールドが信頼されるという感じで
これにより、自分の勤めている(就職しようとしている)会社がブラックか判断できる
以下は健康保険証の格付け
1位 公務員共済組合の組合員証・・・アメックス・プラチナ
2位 大企業母体による健保組合発行の保険証…アメックス・緑
3位 同業種母体による健保組合発行の保険証…三井住友・ゴールド
<<<<<<<<<<<<<越えられない壁>>>>>>>>>>>>>>
4位 協会けんぽ(主に中小企業でブラック多数)…誰でも作れる楽天カード
イワニチグループはここ
5位 国民健康保険(社会保険非加入の完全ブラック)…Tポイントカード(クレジット機能なしw)
親の扶養になってる学生諸君は、親から渡されている保険証で格付けも出来るから、参考にするように

425:氏名トルツメ
17/04/27 04:31:42.45 .net
押し紙ってどのくらいあるのかな?
刷ってる新聞の三割以上が捨てられてるってのが本当なら。。。
虚しいというか何というか

426:氏名トルツメ
17/04/28 19:13:33.88 .net
さらにコンビニやファミレスやビジネスホテルでも読まずに廃棄
一般家庭でも読まずに廃棄する人を含めると5割
お前らは環境破壊、エネルギーの無駄遣いな反社会的な糞みたいな仕事をしてる

427:氏名トルツメ
17/04/30 02:43:44.10 .net
連休中もご苦労様です
定年退職までGWとは無縁の人生を頑張ってください
お盆もお正月も定年退職まで無縁の人生を頑張って下さい
転職した俺は9連休ですけど応援してます

428:氏名トルツメ
17/05/10 11:55:02.23 .net
日刊ゲンダイの印刷って日刊スポーツ印刷社から東日印刷に変わったの?

429:氏名トルツメ
17/05/24 07:02:34.71 .net
転職して自分の市場価値に気づく馬鹿
派遣やバイトや運ちゃんwww

430:氏名トルツメ
17/05/24 11:46:21.11 .net
はぁ?何言ってんだお前
小日向文世は全然ハゲてないだろ

431:氏名トルツメ
17/05/25 06:29:39.02 .net
派遣で携帯販売w

432:氏名トルツメ
17/05/25 09:39:12.09 .net
新聞輪転機メーカーのゴスジャパンはホームページなくなったね。
もう倒産ですか?

433:氏名トルツメ
17/05/25 14:15:42.55 .net
新聞印刷業界の寿命はあと何年なのか…
うちの会社も事業縮小していくみたいだし
数年後には倒産してもおかしくないかも
生き残るのは本当に一部の会社だけなんだろうね

434:氏名トルツメ
17/05/25 17:43:38.99 .net
ゴスグラフィックシステムズの輪転機買った客そこそこいるんだろうけど、メンテナンスとかどーすんの?
早いとこ買い換えたほうが、いいよね、でもどこも資金不足か

435:氏名トルツメ
17/05/25 22:48:02.57 .net
平成以降でGやSの機械を買うという段階できびしいだろうね。
昔はSよりGの方が上だったかもしれないけど、
今は輪転機継続して製作販売していけてるだけSの方が上、
というか、Gはもともと外資らしいし、日本での商売はやめたんじゃないの?
Gの全盛期(あるかわかんないけど、すくなくともそういう黄金期はあるかも)
に活躍していた有能の人たちだった(もし日本人なら)
Gがやばければ、すぐに離脱してそれなりの会社にはいっているでしょ?
だからGは優秀な人がいなくなって、生産活動は維持できなんじゃ?
仮に今奇跡的にできているとしても極わずかの転職すらできない
他企業では厳しい人材による、難しい状況なんじゃないかな?
というか、まともなひとなら厳しい新聞というメディアがわかっていて、
すぐに離脱して人あつまらないんじゃ?
残っているのは自分を変革できないか、年齢が定年近くでそれ以上の気力を失った逃げ切りなんじゃ?

436:氏名トルツメ
17/05/26 00:37:50.04 .net
Tも潰れかけた時に武蔵小杉の再開発のお陰で乗り越えて、お情けで信者が買い支えてるだけだけどな

437:氏名トルツメ
17/05/28 02:17:24.08 .net
委託の負け組 転職して派遣の負け組
永遠の負け組

438:氏名トルツメ
17/05/30 06:43:10.79 .net
ゴスジャパン本社は社宅のあった場所に引越して細々と経営しているらしい。
従業員が少ないので会社内はいつも静かとの事。頑張れゴスジャパン!

439:氏名トルツメ
17/05/30 14:05:31.81 .net
>438
でもホームページないですよ

440:氏名トルツメ
17/05/30 19:07:05.92 .net
>439
ゴスジャパンのホームページって何年も更新されていなかったのでは?!
そんな状態ならば別に必要無いと判断してやめてしまったか、
或いはホームページを更新していた担当者が退職してしまって
対応できる人がいない為やめてしまった、という理由も考えられる!

441:氏名トルツメ
17/05/30 19:42:02.20 .net
ホームページのメンテナンスが出来る奴が
新聞輪転機メーカーに残るわけないだろ。

442:氏名トルツメ
17/05/30 20:23:49.71 .net
そもそも外注で、追加すべきコンテンツが無いし続ける意味もないならサイト閉じるわな

443:氏名トルツメ
17/05/31 20:42:57.50 .net
転職した奴の末路が笑える
ガールズバー店長をヘタレですぐ退社www
派遣の携帯売りww居酒屋バイトwww
ラインタイムラインでかまちょ日記
ブサイク写真笑える

444:氏名トルツメ
17/05/31 23:17:19.40 .net
ウチは移転問題で話題の市場に近い会社なんだが
いま経営状態は結構ヤバイよ
スポーツ新聞は売れないし
顧客も流出するしで良いことなし
事業縮小までするんだから
これからはリストラもさらに加速していくだろうね

445:氏名トルツメ
17/05/31 23:29:28.05 .net
>>444
朝日新聞w
決算出てたけど順調に縮小してるね

446:氏名トルツメ
17/06/01 00:15:01.57 .net
>>443 それでも印刷に帰りたくないなw

447:氏名トルツメ
17/06/01 21:00:26.46 .net
シンゾーアベに擦り寄るYが一人勝ち組なのかねぇ
あそこは印刷部門切るの早かったよな

448:氏名トルツメ
17/06/01 21:12:12.51 .net
新聞業界に勝ちがいると思ってる根本を改めたほうがいいぞ

449:氏名トルツメ
17/06/02 18:46:18.90 .net
>>445
朝日じゃないんだなあ
ウチは朝日の子会社のスポーツ新聞のグループだよ
だから朝日の孫会社になるね

450:氏名トルツメ
17/06/02 19:46:57.43 .net
>>449
お宅のとこは細かい刷り物多いから、そもそも刷る必要ないだろって媒体が減ってそう

451:氏名トルツメ
17/06/02 23:15:55.46 .net
最近、新聞見ないわ。コンビニの入り口に少しあるだけ。
電車でも見ないし700人いる会社内でも見ないし。
道端に落ちてもいない。
買わなきゃ見る機会もないな。
そして生活に何の問題ない。
去年まで新聞にまみれた生活してたけど辞めたら全く関係ない。
新聞紙という物体すら見ないわ。

452:氏名トルツメ
17/06/03 11:46:11.47 .net
毎月順調に部数が減るね。。。

453:氏名トルツメ
17/06/03 17:44:40.52 .net
同窓会で委託の新聞工場ですって言える?
結婚式に友達呼べる?
相手の親族から失笑だわな
ご近所さんから失笑だわな
ママ友の間でカス確定

454:氏名トルツメ
17/06/03 19:09:23.91 .net
お前は呼ばれないから大丈夫

455:氏名トルツメ
17/06/04 00:17:45.65 .net
新聞工場にいながら新聞取ってない奴多過ぎ
強制的に取らせるシステムにすればいい
嫌だと思うならその程度の仕事してるって事や

456:氏名トルツメ
17/06/04 08:06:50.61 .net
>>455
経営者側?その考え方が終わってる。。。
作ってる奴が要らないものが売れるの?

457:氏名トルツメ
17/06/04 10:29:43.46 .net
新聞で食ってるんだから新聞ぐらい取れよ
1人2部ぐらい取らないと会社愛を感じない
仕事に誇りを持ってないのか?

458:氏名トルツメ
17/06/04 11:29:02.14 .net
>>457
焼け石に水
全国で印刷工が何人いる?
そんなこと言ってる無能だらけだから有能な人から離れていくんだよ。。。

459:氏名トルツメ
17/06/04 12:50:54.03 .net
どうせ工場で読むしゴミが増えるだけなんだよなー

460:氏名トルツメ
17/06/04 12:51:36.49 .net
>>458
有能な人はそもそも印刷工場なんか就職しない

461:氏名トルツメ
17/06/04 14:05:34.49 .net
発想が最低。
底辺業界の底の底という感じだな。

462:氏名トルツメ
17/06/04 15:37:07.48 .net
新聞を愛せよwww
新聞大好きだから働いてんだろ

463:氏名トルツメ
17/06/04 18:37:10.94 .net
>>461
目くそ鼻くそ

464:氏名トルツメ
17/06/04 23:51:59.27 .net
新聞印刷は楽しいか?

465:氏名トルツメ
17/06/05 01:14:52.90 .net
>>460
相対的にね

466:氏名トルツメ
17/06/05 19:46:57.41 .net
ご近所さんに新聞の勧誘をするんだ!
友達や子供のクラスメイトに新聞の勧誘をするんだ!
授業参観、運動会がチャンスだぞ!

467:氏名トルツメ
17/06/06 00:39:42.91 .net
委託って新聞の購読券もらえないの?
もしくは購読補助とか?

468:氏名トルツメ
17/06/06 12:09:17.60 .net
こんなとこで、グダグダ投稿しているくらいなら、
寸暇を惜しんで勉強して、資格や語学や心理学で、
転職すればいいのにね。
努力しない人ほど、文句ばっかり、人の非難ばっかりしている。
これは歴史上変われない人の性なんでしょうかね・・・
新聞は「チッビッ子新聞」とか「聖教新聞」とか趣味の世界でのみ市場に相手にされる。
主に賃刷りのみでしか、生きていけないし、ほぼ全域で淘汰されるのは目に見えてわかっているのに

469:氏名トルツメ
17/06/06 12:50:15.12 .net
雇用調整助成金を使う→希望退職を募る→経理の社員が辞める→民事再生を申請。
普通はこんなスケジュールです。
雇用調整助成金から三年くらいですね。

470:氏名トルツメ
17/06/07 00:38:11.57 .net
>>467
あるわけないじゃん委託だもん

471:氏名トルツメ
17/06/07 02:00:01.64 .net
>>470
そんなんで愛社精神とか言える神経がわからない。。。

472:氏名トルツメ
17/06/07 07:16:50.65 .net
新聞大好き😘

473:氏名トルツメ
17/06/08 12:17:50.61 .net
印刷工はみな高卒ですか?

474:氏名トルツメ
17/06/08 13:24:56.17 .net
>>473
直系と委託で分かれる

475:氏名トルツメ
17/06/09 08:18:31.09 .net
新聞は大手のASA社とYMU社の2社
輪転機メーカーはM社とT社が残るのみとなるであろう
あとの付帯設備はちいさいとこが割拠でニッチ産業替えがきくといった感じかな

476:氏名トルツメ
17/06/09 09:48:43.54 .net
>>475 あほか。

477:氏名トルツメ
17/06/09 13:52:55.67 .net
A社員の自演w

478:氏名トルツメ
17/06/10 00:10:40.62 .net
読売下請け20代前半やけどもう無理や。こんな意味のない仕事は…
先輩や上司がやっすい給料でまともに働いてるのが信じられない。てか言葉悪いけどこんな廃れた職種で真面目に仕事してるの軽く知的障害入ってるよな

479:氏名トルツメ
17/06/10 05:59:46.14 .net
>>478
20代前半なら新聞に将来ないのわかって入社したんだろ?アホ過ぎる

480:氏名トルツメ
17/06/10 06:09:37.52 .net
アホってか障害あるのかな?

481:氏名トルツメ
17/06/10 13:17:46.79 .net
新聞は必要かもしれないが、必ずしも紙媒体である必要はない、というかむしろ省エネルギー、クリーン社会では紙媒体の大量生産は悪。つまりは、新聞印刷も新聞印刷工場も、近い将来なくなるということ

482:氏名トルツメ
17/06/10 16:39:51.53 .net
すぐ無くなっても社会に何の問題もない
必要とする人いないもの
今の70歳は新聞楽しみにしてないからな
新聞購読止める70歳だっていっぱいいるし
残るのは日経電子版だけでいい

483:氏名トルツメ
17/06/10 21:17:06.69 .net
輪転機メーカーとかスタッカーメーカーとかカワイそうだね。
そこの従業員どうなるんだろ

484:氏名トルツメ
17/06/11 02:43:48.10 .net
通勤に片道30kmかけて委託工場に通うバカ笑
新聞印刷にサビ残してまで出世しようとするバカ笑
年休100以下 毎日夜勤で年収400以下のチンカス会社に必死でしがみつくバカ笑

485:氏名トルツメ
17/06/11 18:36:33.62 .net
>>482
まてまて紙の新聞は必要とされてるぞ。キャンプの火付けとか鍋磨きとか

486:氏名トルツメ
17/06/12 17:00:14.77 .net
>>483
椿本は他の事業で生き残る 三菱は三菱グループのどっかに移籍
東機は新聞と心中する覚悟する匂いがプンプンする
漢の中の漢だよ東機

487:氏名トルツメ
17/06/12 17:26:24.66 .net
覚悟ってか他のことやる勇気がないとも言うけどな

488:氏名トルツメ
17/06/13 14:43:12.15 .net
>>486
セイケングラフィックはどうですか?
ゴスインターナショナルはどうですか?

489:氏名トルツメ
17/06/13 17:52:42.49 .net
>>488
問題外だろ
数年前から終わってる

490:氏名トルツメ
17/06/13 20:35:29.98 .net
>>486
三菱重工内では輪転機部門ってお荷物?

491:氏名トルツメ
17/06/13 20:35:40.83 .net
>>486
売れてるとは思えんが、商印用の輪転機含め手広くやってる件について。
半端に手広くやりすぎて開発費回収できてるとは思えない

492:氏名トルツメ
17/06/13 20:36:08.95 .net
>>490
もう重工から切り離されてる

493:氏名トルツメ
17/06/14 05:30:05.40 .net
>>492
マジか
若い人も多かったのに可哀想に
輪転機入れ替えの時に三菱きたけどみんなゴリゴリの広島弁だったな

494:氏名トルツメ
17/06/16 19:07:36.24 .net
ボーナスだな

495:氏名トルツメ
17/06/16 23:34:47.16 .net
業界脱出組も頑張ってるよな
みんな頑張れ

496:氏名トルツメ
17/06/17 17:14:50.52 .net
将来ないのに頑張る馬鹿にはなれないな
なんで辞めないのか謎
ドM過ぎるだろ

497:氏名トルツメ
17/06/19 01:02:09.41 .net
この業界はすでに死に体
さっさと辞めて転職したほうがいいよ
会社と心中するのが嫌なら
頑張ろうぜ

498:氏名トルツメ
17/06/19 11:22:58.49 .net
どこの会社も厳しいのは同じだと思うけど
一番やばいのはどこだろうね
委託は言わずもがな
直系だって結構やばいよ
現にうちの会社も事業縮小してるし
数年後に潰れてもおかしくない

499:氏名トルツメ
17/06/19 13:04:36.50 .net
新聞の全盛期は20年前だぞ
20年間で無くなったもの、できたものいっぱいあるだろ
税金や物価が上がり新しい物に費用がかかる時代に新聞を新たに購読する馬鹿はいない

500:氏名トルツメ
17/06/19 14:44:22.86 .net
>>498 のんびりしてるな。大手新聞でも潰れたり身売りしたりするぞ。

501:氏名トルツメ
17/06/21 06:21:12.42 .net
長くいればいるほど社会復帰できない会社
夜型生活 待機時間という長時間休憩 オフ輪という特殊過ぎる仕事
できれば30までに辞めろ。まだやり直しがきく。
電気とかの資格、または新聞印刷以前の前職で経験ある奴でも35歳で辞めろ。
これから待遇面に影響は必ずある。

502:氏名トルツメ
17/06/21 12:37:04.96 .net
>>501 辞めれる奴はもう辞めてるよ。

503:氏名トルツメ
17/06/22 06:38:42.96 .net
本当に親身になってくれる上司は35歳以下には転職を勧めるだろうよ
自分の定年まで会社が安泰ならいいと思ってる上司は転職を勧めない
本心を見極めろ

504:氏名トルツメ
17/06/22 08:25:37.48 .net
>>501
いいこと言うけど、やめれない
低学歴、無資格、無能が新聞の作業員&オフ輪関係者

505:氏名トルツメ
17/06/27 23:58:01.07 .net
新しい社長は親会社である新聞社出身なんだが
経営なんて絶対に出来ないと思う
よっぽど人材が乏しいんだろうけど
これでうちの会社の命運は完全に尽きたな

506:氏名トルツメ
17/06/28 23:25:08.93 .net
>>505
じゃ誰がやれば命運尽きないの

507:氏名トルツメ
17/06/29 00:06:29.30 .net
>>506
孫正義とか稲盛和夫じゃないの
カルロス・ゴーンも面白いかも

508:氏名トルツメ
17/06/29 06:17:27.57 .net
ゴーンなら「紙の新聞はいらない」とか言って工場閉鎖しまくるよ?

509:氏名トルツメ
17/06/29 20:40:19.00 .net
スイッチとか制御盤とかいっぱいで難しそう
何かミスったら印刷遅れてぶっ○されるんだろ?

510:氏名トルツメ
17/06/29 21:27:33.27 .net
>>508
そうなるよね
やっぱりこの業界に先はないな

511:氏名トルツメ
17/06/29 23:13:25.15 .net
孫正義もこの業界の天敵じゃないか
読売完全電子版にされて終わり

512:氏名トルツメ
17/06/30 01:46:21.83 .net
天敵?
世間の大多数にすれば正解では?

513:氏名トルツメ
17/06/30 16:57:53.24 .net
業界は生き残り対策として何かしら行動はあるの?
合併とか…。

514:氏名トルツメ
17/06/30 18:50:38.69 .net
>>513
全国紙はやらないと維持できなくなる
販売店、輸送の次は印刷でしょ

515:氏名トルツメ
17/06/30 18:53:44.20 .net
紙の新聞が衰退していく流れの中では
合併しても生き残ることなんてできないよ
もはや新聞印刷会社は
消滅するしか道はなさそうだ

516:氏名トルツメ
17/06/30 21:55:34.77 .net
その前の段階で印刷工場を統合(委託)するのは自然な流れでは?
先はないけどこれをすっぽかして廃業は無いでしょ?(全国紙は)

517:氏名トルツメ
17/06/30 22:35:24.76 .net
じわじわと衰退して行く様子を高みの見物

518:氏名トルツメ
17/07/01 02:27:38.74 .net
>>517


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch