オンデマンドプリンタ、どこの使ってますか?at DTP
オンデマンドプリンタ、どこの使ってますか? - 暇つぶし2ch50:ドキュ&ビジ
06/12/27 10:35:37 .net
 ゼロックスの営業が来て、カタログおいていきました。
 話を聞くと、新型は旧機種と全然別ものだということ。
 値段も別物で本体1600万に外部編集機500万。

51:氏名トルツメ
07/02/16 12:01:40 .net
DocuCentre f1100 GAを検討中だけど、これ使っている人
使用感とかどうですか?
モノクロ専用機なのに見積が、PS,中綴じフィニッシャー,紙折りユニット,
他、細かいオプション付けて6,600,000円(3万枚迄月3万円、それ以上@1.2円)
ぐらいなんだけど、今使っているカラープリンタ(C3530)と比べると、
かなり、割高な気がするんですが(ジャンル的にあたりまえかもしれませんが)
結構使い勝手、信頼性等違うものでしょうか?

52:氏名トルツメ
07/02/17 00:50:45 .net
中綴じ製本機は使い物にならないよ。
紙折はしらね。

画質や使用感はいいんじゃね?
価格は安いと思うけど。

53:51
07/02/20 12:54:49 .net
>>52
Thanks!
キャノンのimagePRESS C1も気になっているんだけど、使ってる人います?

54:氏名トルツメ
07/03/24 06:48:13 .net
ドキュで印刷した名刺台紙に、プリンターで刷り込み印刷したいのですが、
かすれてしまってきれいに刷れません。
どうしたらよいでしょう?


55:氏名トルツメ
07/03/24 12:38:41 .net
オイルが乗ってるから、しばらくは無理。そのうちオイルが蒸発して、乗るようになる、かも。

56:氏名トルツメ
07/03/24 13:02:16 .net
>55
サンクスです。
日干しがいいですかね

57:氏名トルツメ
07/06/11 23:00:13 .net
age

58:氏名トルツメ
07/06/24 23:52:49 .net
キヤノンの新しいやつはでたの?
誰か使ってる人いますか?

59:氏名トルツメ
07/07/13 12:59:42 .net
キャノンのC1キレイだよ
正直キャノンのカラーは信用してなかったけど
生まれ変わった感じ
デモ機みた感想だけど

ところで
DocuColor5000って新しいやつでPOD納品しようか
考えてるんだけど(1500万くらいで安いし)
使ってる人いますでしょうか?

60:氏名トルツメ
07/09/05 17:26:11 .net
ウチ製版屋。 コニカミノルタのPagemasterPro6500使ってる。
まぁDC8000に比べたら細部の表現性という面では見劣りはするが、あのテカテカ
の仕上りにならないから悪くないと思ってる。
けど、表裏の見当精度や色のバラ付きがやっぱり気に入らん。
この世界で考えればやはりゼロックスが一番だろうな。 総合評価としては。

61:氏名トルツメ
07/09/06 15:06:17 .net
HP Indigo ってどうなん?
アメリカじゃ、使ってるとこ多いんだけど

62:氏名トルツメ
07/09/06 17:18:43 .net
>>61
それってもしかして実際のインク使って出力するオンデマンド機か?

63:61
07/09/07 09:53:25 .net
>>62
そう、それ。
実際のインクというか、専用の液体インクらしい。
6色とか7色とかの仕様にもできるってやつ。
当方、田舎なもんで近くにHPなんてないんだけど
デモ機見たいなあ。
まあ、メールでもすりゃ刷り物送ってくれそうだとは思うけど。

IGASに新型の5500が出展する。
東京は遠いな……。

64:氏名トルツメ
07/09/10 18:33:58 .net
>>63
刷り物見ただけじゃ判断難しくないか?
それに、世間一般に広がってないって事はそれなりに問題があるんだろ。
メンテナンスやいざという時の故障の時に“明日伺います”になったりとか
って十分考えられるよな。
インクを使ってたとしても、所詮は出力だからなぁ。。

65:某DPSサービス業者
07/09/10 19:18:17 .net
XeroxDT180 2台使ってる…
正直、DP180EPSの方が使えたよ…
プリンタにステータスモニター着いてないしDP180EPSに無理矢理カラー(入れ換え式2色)ユニット付けただけで不安定過ぎるし…
IJPでロールの方が正直いいよ…
まぁプロトタイプみたいな奴だから仕方ないか…


66:氏名トルツメ
07/09/11 20:01:10 .net
誰かコニカミノルタのPagemasterPro6500使ってる会社の人いない?

67:氏名トルツメ
07/09/19 16:48:36 .net
age

68:氏名トルツメ
07/10/03 23:59:07 .net
おばかなことききますが、オンデマンド機と普通の高性能複合機って何がちがうの?

69:氏名トルツメ
07/10/04 11:21:54 .net
>>68
 スペック。 付加機能等が違う。

70:氏名トルツメ
07/10/04 12:48:56 .net
用紙カールしないドキュテックってある? もしくはカールしてしまった紙を簡単に平らにする方法って、ある?

71:氏名トルツメ
07/10/04 13:15:06 .net

熱いうちにおもりを載せとけ

72:氏名トルツメ
07/10/04 17:52:41 .net
>>71
正解だな。
>>70
定着って行程が発生する以上無理だろ。 それに、印刷だってインクのせれば
薄い紙なら波うったりするから難しいと思うぞ。
HPのオンデマンドプリンターはインク使うタイプがあるが、それならもしかしたら
多少は違うんじゃないの? トナー使う訳じゃないから。
印刷みたいに粉ふいて乾燥させるのかは知らんけど。

73:68
07/10/04 22:44:22 .net
>>69
たとえばどんなところでしょうか?今、ちょいとこましな複合機でも
速度以外はそんなにかわんないかなって感じてる。
見当の違いぐらいかあとは色見?ほかはわかりません。
教えてください

74:氏名トルツメ
07/10/05 00:14:11 .net
>>70
モノクロなら最近のはデカーラーついてる。
URLリンク(www.fujixerox.co.jp)

75:70
07/10/10 12:32:54 .net
みなさまありがとうございます。
やはり熱いうちに重し、本体買い替えってところですか……。

76:氏名トルツメ
07/10/10 13:14:31 .net
買い換えても同じだと思うよ。
紙の目を気にするか、斤量をきにするかしたら少しは良くなると思う、

77:氏名トルツメ
07/10/15 00:20:11 .net
PagemasterPro6500を出始めの頃導入。

使い始めてあと少しで1年になるけど毎日問題山積の中やってます。

ベタの出力はやめたほうがいいですね。
中間色だとベタ面にムラがでて調節してもなおりません。

使い勝手はいいですが使い始めの頃の色と今の色がかなり違うのでクレームは
多いですね。

78:氏名トルツメ
07/10/25 22:37:11 .net
企業内企業でプリントセンターを立ち上げることになりました。
オンデマンドプリンタの導入検討してるけど、どこのがいいのかな。
予定ではモノクロ8にカラーが2ぐらいの割合になりそうです。
あえてオンデマンド機入れなくても、高速コピー機でもいいかもしれませんが・・・

79:氏名トルツメ
07/10/26 10:29:07 .net
毎月だいたい、何頁のものを何部くらいだすのか

によってかわってくる。

80:氏名トルツメ
07/10/30 00:15:57 .net
こんなのどこで使うんだろ
URLリンク(www.fujixerox.co.jp)


81:氏名トルツメ
07/11/02 16:15:13 .net
>>80
アメリカの大学に1台入ってるとセミナーで言ってたらしい

82:氏名トルツメ
07/11/05 00:32:30 .net
A4//表裏4色/100枚でおいくら?

83:氏名トルツメ
07/11/15 15:37:31 .net
>>82
6800円


どーでもよい話だけど、
CDT60から、DC7000に入れ替えた。

84:氏名トルツメ
07/11/18 20:15:05 .net
>>78
なまい機械入れるとぶっこわれるぜ。
うちのdocutech135はもう8年目だけど、がんがん回ってる。
客に納品するモノをオフィス系のプリンタで出して持ってくなんて
何考えてんだろうって思うが、おまえらんとこはどうよ?

85:氏名トルツメ
07/11/18 20:15:56 .net
>>80
間違いなく印刷会社向けのもんじゃないな・・・
情報処理会社用?

86:氏名トルツメ
07/11/18 23:49:08 .net
基本的な質問ですがー
55kgの再生紙と新品上質紙ではどっちの方がカールしにくいですか?
あと、同じ紙でも55と70では70のほうがやっぱりカールしにくい?

87:氏名トルツメ
07/11/19 23:38:57 .net
理想のオルフィスは早い!ランコスもフルカラーで2円程度だし

88:氏名トルツメ
07/11/20 12:24:20 .net
>>86
紙の目の問題も、あると思う。
繊維が、しっかりしてる方が、
カールはしにくいと思う。たぶん。

89:氏名トルツメ
07/11/21 12:50:20 .net
オルフィスは...

90:氏名トルツメ
08/01/18 07:07:03 .net
age

91:氏名トルツメ
08/01/19 07:02:18 .net
>>86 >>88

再生紙と上質紙、実は大して違うものじゃなかった。
染料で色目が違ってるくらいのシロモノだった。

92:ユーザー
08/01/20 10:08:59 .net
今度、オンデマンド印刷・製本で本を作ろうと思っているんですが、
印刷機の見地から、なにかアドバイスはありますか?

例えば、○○社の印刷機はインクの質が悪いとか、
画質は○○社が一番だとか、
どれも一緒だから、気にする必要なしとか、
○○社の印刷機は値段が高いから、印刷物の値段も高いはずとか・・・

よろしくお願いします。

93:氏名トルツメ
08/02/05 18:31:05 .net
最近のカラーのドキュテックはカール補正機能は付いてますよ。


94:氏名トルツメ
08/02/05 20:44:16 .net
そうなんだってさ

わかった?
あらいちゃん♪



95:氏名トルツメ
08/02/15 22:57:51 .net
オンデマンドと言ったって、所詮コピー機でしょ。

96:氏名トルツメ
08/02/15 23:14:25 .net
それを言い出したらオフ輪だってでっかいコピー機になってしまう。

97:氏名トルツメ
08/02/21 23:30:38 .net
上質紙はNIPという種類の紙を使うといいよ。


98:氏名トルツメ
08/02/22 00:12:12 .net
電子写真方式で転写したトナーを熱圧定着させるプリンタに使用する紙は
NIP用紙っていうのは常識なんだが。
単票だとPPC用紙でも使えるが・・・高速機の場合は、高速NIP用の紙を
使わないと安定しないよ。

99:氏名トルツメ
08/03/30 08:46:04 .net
オンデマンドプリンタが最強なのかを決めて、業界を喚起していかないと
日本の技術大国としての位置が下がる一方だ。

地味にオフセット以来の革命なのに。

100:氏名トルツメ
08/03/30 09:45:33 .net
E-Print1000です

101:氏名トルツメ
08/03/30 09:50:42 .net
DIを使ってます

102:氏名トルツメ
08/07/30 01:45:46 .net
用紙の値上げで・・・

103:氏名トルツメ
09/01/20 00:20:36 .net
hosyu

104:氏名トルツメ
09/02/02 00:24:06 .net
コニカミノルタってどんな?

105:氏名トルツメ
09/02/03 22:39:00 .net
c6500はいった~
操作わからんときに電話するとリモートでPCつないで操作
して教えてくれるのが楽でいいなこれ。
いまのところトラブルなしで満足。
前はいってたのよりいいや・・・

106:氏名トルツメ
09/02/10 17:28:10 .net
700DCP使用している方います?

107:氏名トルツメ
09/02/13 12:39:56 .net
700DCP使ってますよ。何だかんだ今までのオンデ機と変わらないと思ってたけど、これは別格!品質も見当制度もかなり良いです。売れてるみたいですね?

108:氏名トルツメ
09/02/13 13:15:05 .net
>>107
品質は良いけどコストが、、、。
本体側で表示できる、像密度のだし方教えもらいました?
あと、カウンター料金とか定価より下がりましたか?

109:氏名トルツメ
09/02/23 19:28:52 .net
あげ

110:氏名トルツメ
09/05/13 02:26:50 .net
Xのが最近はいったんだけど、バリアブルで出すと
ありえんくらい遅い。RIPが
コントローラーがかたまったり反応しなくなること多数。
つかいもんにならん。
写りはいいんだが・・・・


111:氏名トルツメ
09/05/23 08:56:34 .net
コニカ糞すぎるorz


112:氏名トルツメ
09/05/26 22:32:39 .net
>>111
同意・・・

シアンのドラムはめくれあがって3、4月に3回交換
ベタはドラムのあとがくっきり・・・
濃度異常で補正すること多数・・・



113:氏名トルツメ
09/05/28 18:13:08 .net
>>112

あぁあの、ブレードみたいなのがめくれ上がる現象ね。
最近多発しているらしいね。

114:氏名トルツメ
09/05/31 15:43:07 .net
オンデマンド印刷です

115:↓他スレより
09/05/31 18:01:06 .net
スレリンク(dtp板:482番)
482 名前:氏名トルツメ[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 13:35:31
これからの軽印刷には無くてはならない
極小ロット(1000枚以下)対応機械
URLリンク(www.riso.co.jp)
URLリンク(www.riso.co.jp)
URLリンク(www.riso.co.jp)
URLリンク(www.riso.co.jp)
URLリンク(www.riso.co.jp)
URLリンク(www.riso.co.jp)
URLリンク(www.riso.co.jp)

116:氏名トルツメ
09/06/22 00:25:54 .net
>>110
カラー?RIPはFieryか?
バリアブルでも最適化されたPostScriptを使うようなジョブは
何に投げても遅いよ。
マスタが1種類ならFreeFormとか使っとけ。

117:氏名トルツメ
09/08/09 07:10:54 .net
>112
たぶんそれサービスマンがはずれじゃないんかなぁ。
うちはたいしたトラブルなし!
一台で月20万枚くらい使ってるけどなにもないよ。
あと、濃度異常は対策のプログラムがでたらしけどね。
知り合いの印刷屋がいうには。
まぁうちではでたことないけど・・・

>113
ブレードめくれはこの時期でなでしょ。
うち10台くらい動いてるけどでたことないね。
冬ならわかるけど。
4月末にうちにおいたる修理用ドラムの番号がBからCに変わってた
のはそれの対策?

118:氏名トルツメ
09/09/19 01:07:26 .net
コニカのモノクロ、あたらしいの出たけど、今度のはどうかなぁ

119:氏名トルツメ
10/02/07 13:04:46 .net
Color 1000 Press 発売
今一番気になる機種

120:氏名トルツメ
10/03/31 22:03:07 .net
高すぎ。

121:氏名トルツメ
10/09/06 07:58:46 .net
価格的に魅力なのは700DPCだな。CDT60や60Vより速く、画質も良く、約半額。

122:氏名トルツメ
10/09/06 08:05:15 .net
700DCPだった。

123:氏名トルツメ
10/09/07 07:51:16 .net
>>121
同意。オイルレス機なのでテカリも抑えられてる。

124:氏名トルツメ
10/09/30 11:01:50 .net
保持

125:氏名トルツメ
10/11/05 14:28:28 .net
オフセット並みにきれいなの?

A5、A4、B4一枚のラーニングコストは?

商売になりますか?

社長が独断でオルフィス(バリアブルって言うの?)入れたんだけど
品質、価格においてもオフセットに比べまったく商売にならないです。

せいぜい100枚~250枚の印刷にしか意味がない!
そんな仕事儲かります?そんな細かい仕事沢山あります!?零細企業ですよ?

業者はうまい事しか話さなかったんでしょうが困ります。

126:氏名トルツメ
10/11/05 14:57:36 .net
普通紙で滲むんでしょ。
専用紙使っていたらコストが掛かるのもあるが、
商業印刷物としては使えない。
インクジェット用紙で納品は、勇気いるね~。


127:氏名トルツメ
10/11/05 18:36:32 .net
>>126
オルフィスだと(オンデマンドと言っていいのか分かりませんが・・・)
普通紙だとくら~い仕上がり
色つきの紙に印刷するともっとひどいし
商業印刷レベルではないですね
なんの為に製造されてるのか良く分かりませんね・・・

128:氏名トルツメ
10/11/09 09:04:55 .net
オルフィスは安いカラーコピーでしょ?オフィース向け。
印刷会社にも売込んでいるけどね。
官庁によく入っているよ。

129:氏名トルツメ
10/11/09 20:50:41 .net
>>128
カラーコピーですか。
400万もするコピー機置いてるオフィス結構あるんですね。
うらやましい。

官庁の会議などで使う資料を社内で製作してるわけですね。

130:氏名トルツメ
11/02/04 12:15:22 .net
以前はモノクロもカラーもX社を使っていたが、
印刷サービスをやっているX社の子会社が、当社の客を取ろうとした。
X機は全部廃棄して、現在は6台のKM機とC社機でやっている。
X社は義も仁もない、モラルの低い会社だ。永遠に取引停止だよ。

131:氏名トルツメ
11/02/05 16:14:06 .net
KMって紛らわしいな。どっちか社名変えればいいのにw

132:氏名トルツメ
11/02/06 10:09:13 .net
>>130
それって、何県の話?

133:氏名トルツメ
11/02/06 15:06:55 .net
オンデマンドって、本当はそのあとの無線綴じが大変なんだな…

134:氏名トルツメ
11/02/13 23:11:26 .net
俺のところも一時期そういうことになりかけたが、印刷屋の猛反発で辞めたよ。
直営だとずーずーしくやりそうだけどな。

135:氏名トルツメ
11/02/17 23:05:40 .net
韓国製らしいのですが、70種以上の素材にプリントできるd?p
2880とかいう特殊プリンタご存知ですか?
アクトウイ○○という会社が売っているのですが。
なんか面白そうだと思って。


136:氏名トルツメ
11/02/18 06:32:03 .net
何故ふせ字?

137:氏名トルツメ
11/02/26 00:20:31.37 .net
宣伝だから構うなよ

138:氏名トルツメ
11/02/26 12:36:21.67 .net
>>130の会社が客にとって魅力無くなりゃX社に流れるのも当然だわ
オトモダチ感覚捨てて仁義だのアホなこと言ってないでもっと企業努力しろ

139:氏名トルツメ
11/02/26 17:09:29.31 .net
X社のほうが悪いだろ

140:氏名トルツメ
11/02/26 18:04:52.55 .net
世の中、弱肉強食。
X社の子会社なら、なんの繋がりもないよね。
仁義も糞もないよね。
おたくの会社に魅力が無かっただけじゃない。


141:氏名トルツメ
11/02/26 18:31:36.49 .net
某S川印刷は、得意先の印刷会社の荷物を元に仕事量を調べて営業かけまくってたな。


142:氏名トルツメ
11/02/26 21:23:40.81 .net
スレ違い

143:氏名トルツメ
11/03/07 14:11:57.85 .net
今がいくら最先端のオンデマンドプリンタやケータイも
2・3年で原価償却できなけりゃ、残るのはローンと粗大ゴミ

144:氏名トルツメ
11/03/30 00:37:41.59 .net
オンデマンドプリンタってこういうのの役にはたたんのかねえ。



大震災で被害 教科書が67万冊不足

日本テレビ系(NNN) 3月28日(月)10時35分配信
 東日本大震災で津波などの被害を受けたため、4月から全国の学校で配られる新年度の教科書のうち、最大で67万冊が使えなくなっていることがわかった。

 全国教科書供給協会によると、新年度の教科書を保管していた倉庫が津波で浸水するなどしたため、宮城や岩手など6県で約67万冊が足りなくなっているという。
教科書会社は増刷を検討しているが、教科書に使う特殊な紙やインクを保管する印刷会社の倉庫も被災しているところが多く、難航している。

 また、文科省によると、校舎に被害を受けた学校は6県で3000校以上に上り、その多くは入学式や始業式を4月中旬以降に遅らせる予定。


145:氏名トルツメ
11/04/01 11:46:07.22 .net
単純に、金の問題だしね…

146:氏名トルツメ
11/04/05 13:44:55.08 .net
>>144

オンデマンドで教科書が67万冊刷ったら、ウン千万円かかるか分からんぞ??

147:氏名トルツメ
11/04/09 17:56:47.93 .net
カネかあ。だよなあ。
紙以外の資材とカウンター料金の問題ならメーカー自身に刷らせればよくね?
そっくり全部オンデマンドとは言わず教科絞って2週間分だけとか。
まあ実際には行政の手続きなんかでぐだぐだ進まないうちに
印刷が再稼働するような気がするw

148:氏名トルツメ
11/04/09 23:56:20.87 .net
コストも時間も、輪転のほうが圧倒的に安くて速いだろ。
オンデマンドはあくまでも小ロット向き。せいぜい数十ページ・1000冊未満まで。
今回の場合、数量が多すぎること、紙・インキ等の資材不足による調達影響、
被災地への輸送手段、そもそも学校が再開できないなど、多くの問題が山積みなわけで。

いずれにしても、144=147が何もわかっていないアホというのは理解した。

149:氏名トルツメ
11/04/10 00:29:21.88 .net
「インキがないならトナーをつかえばいいじゃない!」
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

150:氏名トルツメ
11/04/10 18:41:52.19 .net
なんで被災地で印刷する前提なんだ??
関東か関西で印刷して運べよ。


151:氏名トルツメ
11/05/22 00:02:25.62 .net
>>147
用紙とトナーだけで印刷できるとお思いのようで・・・

152:氏名トルツメ
11/05/23 13:42:48.58 .net
>>151
そこに、金と女と酒が必要だな。

153:氏名トルツメ
11/05/29 23:10:41.33 .net
泪と男もな

154:氏名トルツメ
11/09/02 00:01:16.23 .net
透明トナー使ってる?

155:氏名トルツメ
11/09/17 03:19:23.51 .net
キャノン

156:氏名トルツメ
12/01/27 14:19:32.80 .net
日本

157:氏名トルツメ
12/02/04 10:41:29.95 .net
耐久力ないよな
大量に受けたときフル稼働させたら壊れちゃう‥
業者のメンテ毎日必要って‥

158:氏名トルツメ
12/02/05 18:48:49.02 .net
メーカーと機種名と導入時期をkwsk

159:氏名トルツメ
12/06/08 15:50:24.01 .net
ゼロックス

160:氏名トルツメ
12/06/11 13:40:22.28 .net
ゼロックスは手差しがダメ。ガタガタだし、すぐに紙を持って行かなくなる。あと温度も高い。紙がヨレるしヘタる。色は比較的安定するけど合わせの自由度はイマイチ。個人的な事だけど営業が『売ってやる』って気配が見れてムカつく。

コニカは色調整はかなり絞り込めるけどそもそも色が安定しない。サポートセンターの対応がゼロックスと比べてカスすぎる。部品が弱く破損が多い。酷い時は1ケ月で中のユニット全部交換した。どの部品も長くても2~3ケ月しか持たない。設定使用枚数まで持ったためしが無い。

キャノンは使った事無いがどうなんだろ。

161:氏名トルツメ
12/11/18 19:17:55.90 .net
コダックは?

162:氏名トルツメ
13/02/10 17:22:06.78 .net
ぜんぜんのびないぜ~

163:氏名トルツメ
13/02/15 10:50:12.10 .net
page見て来たけどやる気あるのはコニカとゼロックスだけだった
キャノンとか何回前の機械なんだよずーと替わってないんじゃない?
コダックはシラネ。出てたんかな?

164:氏名トルツメ
13/02/17 18:44:04.61 .net
キヤノンはC1+がII型になった。page 2013でお披露目。
VP7000も毎度地味にアップデートされてるかと。
今回はOceとの連携を推してた感じね。

リコーは微妙な感じだった。
まあ、ゆっくりやるんだろう。

165:氏名トルツメ
13/07/25 NY:AN:NY.AN .net
キャノンとかリコーのオンデってどうなんだろうね
リプレース候補に上がっているのだが、キャノンの方が性能良さそうな予感が
リコーはなんか微妙で信用出来ないw

166:氏名トルツメ
13/07/26 NY:AN:NY.AN CF6fWUQj!.net
>>165
両方厳しいよ

167:氏名トルツメ
14/02/02 14:03:14.73 .net
紙詰まりして印刷ができないと「データー依存です」とサービスマンが抜かすから、オンデマンド機は信用出来ない。

168:氏名トルツメ
14/02/02 14:52:31.65 .net
データの用紙サイズと装置の用紙サイズ設定が神がかった関係になってると
ほんとにデーター依存の可能性あるけどなw
ねーよww

169:氏名トルツメ
14/02/03 09:30:36.79 .net
>>165
うちはリコー。ランニングコストが安いが、仕上がりはそれなり。
でも、オンデマンドだから高品質もとめるわけでなし、満足してる。
>>168
そうそう。用紙サイズは+-3mmくらいは余裕でOK。

170:氏名トルツメ
15/02/08 15:50:52.03 .net
導入二年以内
異音でなんか壊れて動かず
サービスにソッコー直させないとな

171:氏名トルツメ
15/04/12 21:07:58.38 .net
キャノン。

172:氏名トルツメ
15/08/08 20:11:18.75 .net
りこー

173:氏名トルツメ
16/09/10 19:51:40.46 .net
おき

174:氏名トルツメ
17/05/26 11:38:43.85 .net
オンで

175:氏名トルツメ
17/06/18 10:46:55.64 .net
マンダー

176:氏名トルツメ
17/09/28 17:13:10.65 .net
今度でたKMのC6100/6085気合い入ってるな。他社は周回遅れじゃないか?

177:氏名トルツメ
18/02/11 14:34:58.37 .net
中学生でもできる確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
3G98Y

178:氏名トルツメ
18/09/19 19:47:30.47 .net
Iridesse

179:氏名トルツメ
19/08/04 18:56:30.49 .net
RICOHの5200を検討してるけどどうでしょうか?

180:氏名トルツメ
21/01/26 20:35:10.28 .net
ゼロックスV3100

181:氏名トルツメ
22/02/26 13:13:51.91 .net
キヤノンの無線LANが不安定でつらい

182:氏名トルツメ
22/09/29 15:49:47.66 tiz1HbnJC
人を殺すと地獄に堕ちるとかお孑ちゃまみたいなこと言ってるオ├ナには唖然とするよな
騷音に温室効果ガスにコ囗ナにとまき散らさせて,氣候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣を発生させて,
土砂崩れに洪水、暴風,猛暑.大雪にと災害連發させて地球破壞して.静音か゛生命線の知的産業に威カ業務妨害して根絶やしにして,
医療崩壞させて助かる命まて゛奪い取って多くの無辜の住民の生命と財産を破壊して私腹を肥やしてる齋藤鉄夫ら
世界最悪の殺人テロ組織國土破壞省だのJΑLだのÅNΑだのクソアイヌドゥた゛のクサイマ―クた゛のコ゛キブリフラヰヤ-た゛の
テ囗リス├を皆殺しにしたら,人のみならす゛多くの生命か゛救われるんた゛から.と゛んな理屈をこねたところで、明らかに天国行きだろ
税金で票買って腐敗を謳歌してきた腐敗の権化を討ち取った民主主義の教祖山上大先生も完全に天国行き確定た゛し
少しは物事を論理的に理解できる人としての最低限の能カくらい身に着けよう!

創価学會員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―か゛口をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるぞ!
htTРs://i,imgur,соm/hnli1ga.jpeg

183:氏名トルツメ
22/11/03 00:26:47.10 .net
オンナノマンタクプリンター ??

184:氏名トルツメ
22/11/10 20:54:26.90 .net
オチンチンプリンター?

185:氏名トルツメ
23/04/22 20:10:42.46 .net
挿入して これでもかと腰を振らなければ
あ あん という声は出ない

186:氏名トルツメ
23/08/17 19:21:41.90 .net
(-ω-#)y-~~~~ごにょごにょ

187:氏名トルツメ
24/02/11 14:27:37.27 .net
圧のかかり方が良く
レスポンスも鋭い
あの牝が最高だ

188:氏名トルツメ
24/02/20 19:19:06.18 .net

スレとやや異なる気がするのだが・・・・・

189:氏名トルツメ
24/04/18 20:31:23.76 .net
コニカミノルタ、2400人削減へ 4期連続赤字で「選択と集中」
 精密機器大手コニカミノルタは4日、国内外のグループ全体で2400人規模の人員を削減すると発表した。正社員と非正規社員が対象で、2025年3月期中に行う予定。関連費用として200億円程度の損失を計上する。
 主力のオフィス機器市場は、ペーパーレス化やテレワークの普及で縮小傾向が続く。同社は新たな収益の柱にしようと17年以降、M&A(合併・買収)を進めたが、買収した子会社で多額の損失を計上。23年3月期(国際会計基準)の純損益は1031億円の赤字と、4年連続の純損失で、赤字額は過去最大だった。
URLリンク(www.asahi.com)

190:氏名トルツメ
24/04/18 22:45:32.92 .net
あの娘は、いつでもどこでも
夜のオンデマンドプリンターだ!

191:氏名トルツメ
24/04/19 21:29:18.20 .net
リコージャパン社長が辞任 女性に中絶求めるなど不適切な言動
 オフィス機器大手のリコーは15日、販売会社「リコージャパン」の代表取締役社長の退任人事を発表した。リコー関係者によると、内部調査で知り合いの女性に対して中絶を求めるなどの不適切な言動が確認された。この言動がリコーグループの企業行動規範に反するとして社長に辞任勧告し、14日付で辞任したという。
 辞任したのは木村和広氏(60)。1988年にリコーに入社し、22年4月にリコージャパンの社長に就任、リコーの執行役員も兼務していた。
URLリンク(www.asahi.com)

192:氏名トルツメ
24/04/19 23:26:40.71 .net
やはり、
中出しはリスクが高いと思われる

193:氏名トルツメ
24/04/20 20:08:16.22 .net
安全日も計算できないのか?

194:氏名トルツメ
24/04/23 11:31:31.97 .net
コニカミノルタがついに"屋台骨"にメスを入れた背景事情 過去最大2400人規模の人員削減を断行
 4期連続で最終赤字に沈んだコニカミノルタは、収益力低下に苦しんでいる。2023年3月期は、2017年に買収で参入したプレシジョンメディシン事業の減損が膨らみ、1031億円の巨額最終赤字を計上。近年は負債額も増加傾向にあり、2023年12月末時点で8219億円の負債を抱えている。
 人員削減の対象となる2400人は、売上高の過半を占める事務機関連事業と、産業機器など成長が期待される「強化事業」が中心。競争力のある事業で効率化を図ることが目的で、今後想定される「非重点事業」の他社への譲渡による従業員減は含まれていない。削減方法については今後議論されるが、国内は人員補充のための採用を控える、派遣社員の契約を見直すなどが検討されている。
URLリンク(shikiho.toyokeizai.net)

195:氏名トルツメ
24/04/27 19:27:28.61 .net
複合機はリコー!

196:氏名トルツメ
24/04/27 21:31:39.58 .net
>>195
不倫、中絶を要求する会社とは取引したくありません!
リコージャパン社長、知人女性に中絶求める不適切発言で辞任…内部調査に事実と認める
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

197:氏名トルツメ
24/09/12 21:47:46.71 .net
リコー、国内外グループ会社で2000人規模の人員削減へ…ペーパーレス化で市場縮小の見込み
リコーは12日、2025年3月までに国内外のグループ会社で2000人規模の人員を削減すると発表した。連結従業員の約3%に相当し、国内では1000人程度の希望退職を募る。ペーパーレス化で複合機やコピー機といった事務機の市場縮小が見込まれるなか、構造改革で経営の効率化を図る。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

198:氏名トルツメ
24/09/12 21:53:34.46 .net
リコー、終わったか?

199:氏名トルツメ
24/09/20 09:12:56.50 .net
>>194
コニカミノルタは旧ゼロックスと合弁会社設立したのは
先々旧ゼロックスに吸収させる意図だろうね。
リコーとキャノンがへばって、残ったゼロックスが残存者利益とフイルムと同じ戦略だろう。

200:氏名トルツメ
24/11/28 17:38:19.86 .net
マン拓なら
ヤリマン女
オンデマンコプリンターだ!

201:氏名トルツメ
24/11/29 17:34:32.94 .net
>>200
いや、少し違う気がするのだが・・・


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch