25/02/24 08:08:56.06 pIl1Fuox0.net
うちは来てからずっとニュートロ ナチュラルチョイス チキン
それに粉末系ふりかけ四種とふわっと系ふりかけ三種とでローテーションして12種の味変しつつ乾燥野菜も少し乗せてる
便も普通だしもちろん目やにも無い
664:わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa39-/D7D)
25/02/24 09:55:27.95 pmH5L6Sza.net
>>663
あっその犬
もう死んじゃうね
665:わんにゃん@名無しさん
25/02/24 13:07:15.95 ouuEMgaG0.net
>>661
追記
これに、このスレで以前出てたボケ防止の煮干しと、
アレルギー対策になればと犬用乳酸菌サプリ、
飼い主がキャベツ食べるときに外葉や芯に近い部分を刻んでトッピングしてる。
生野菜には酵素が含まれてるから腸内環境整えるのにいいんだとか。
666:わんにゃん@名無しさん
25/02/24 13:07:30.40 ETt9vDk00.net
>>664
なんともストレートなのを食らったぜ
667:
25/02/24 14:41:11.73 u+oCmr/x0.net
>>666
俺と同じでスルーしる(´·∀·)ノ
668:わんにゃん@名無しさん
25/02/24 21:41:15.63 ouuEMgaG0.net
イッヌにピーマンの端っこ刻んだやつあげたら喰ってくれた。
好き嫌い少なくて助かる。
669:わんにゃん@名無しさん
25/02/25 00:49:40.21 mQ+Ca7RR0.net
アンチノール飲ませてる人どれくらいいるんだろう
それなりのお値段だから悩んでるけど果たして柴にも効果あるんだろうか
670:わんにゃん@名無しさん
25/02/25 16:55:30.83 z1A9NX6Ea.net
>>668
葡萄がおすすめだね
671:わんにゃん@名無しさん
25/02/25 17:28:27.38 bec/ZTZo0.net
アメリカの柴犬界の第一人者であり、世界的シンガーのロバータ・フラック氏が永眠したとの事。
数年前から病気療養中とは聞いていたが。残念。
672:わんにゃん@名無しさん
25/02/25 22:09:50.28 59sUdVl30.net
>>647
うちは柴が中年になってから事情があって引き取った奴だったけども
うんと若い頃は遊びに行っただけで異様にコーフンしてて、いわゆる馬鹿っパシリが止まらない犬だった
人に対してしっぽフリフリというのも全く記憶になかったと思う
ただ室内を壁や窓に沿ってドドドド…と走るばかりで、そういう習性も知らなかった当時は変な犬だなあという印象でw
引き取った頃には元飼い主ともあまりしっくり行ってなかったようで
どちらかと言えば無表情ぎみな、感情表現の薄い奴に見えてたんだけども
うちで色々やってるうちに、動物のリアルファーには野生味を発揮して奪い合いになるぐらいだというのが分かってきたり
ぬいぐるみで遊ぶことも覚えたりして
だんだん喜びの表現も大きくなり、人が帰ってくるとペタミーミに尻までブリンブリンに振る表情豊かな犬へと変わって行った
(「柴ちゃん変わったよね」って、良く知る人からも実際に言われてたらしい)
親父が帰ってくる時間帯もすっかり覚えてしまって、早い時には1時間も前から玄関でじっとお座りして待ってたり(これも今思えば撮っとけば良かった🥹)
自分が帰ってきた時にも、ゲーセンで獲ったどー!したぬいぐるみをカバンからチラつかせると
ヒャンヒャン鳴いて興奮して「なになに~!?」って喜ぶようになってたのは嬉しかったな
まあこれだと手前味噌みたいになっちゃうけども
本来のポテンシャルの引き出し方みたいのを色々と工夫してあげたら、まだ今後大きく変わる可能性はあるんじゃないかなと思うよ
673:わんにゃん@名無しさん
25/02/25 22:12:35.63 59sUdVl30.net
>>670
コラっ!😡💢
犬にブドウは一応禁忌ね🍇
近年、腎不全になる危険性が指摘されるようになってる
>>671
ロバータ・フラック氏の名前は知ってたが、柴犬に関連あるお人とは存じ上げなかった…
674:わんにゃん@名無しさん
25/02/25 22:34:02.59 Sg0qEoyk0.net
>>670
面白いと思って言ってんの?
お前みたいなのはこの世から退場しろよ
675:わんにゃん@名無しさん
25/02/26 06:18:44.35 Go1fG2gp0.net
>>669
15歳の柴娘ですが効いてますよ
椎間板ヘルニアと診断されましたが、オンシオールを服用することもなく
元気に歩いています
676:わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 3d4f-0NZ+)
25/02/26 09:18:33.58 aaUhLfMa0.net
>>672
水を差すようで申し訳ないけど、中年になって引き取った子の、うんと若い頃の様子が分かるの?
677:わんにゃん@名無しさん
25/02/26 09:29:41.79 k+1TW7/d0.net
友人知人親戚とかの飼い犬で、幼犬の頃から顔見知りだったんじゃない?
678:わんにゃん@名無しさん
25/02/26 09:35:50.93 aaUhLfMa0.net
>>677
なるほど了解です
679:わんにゃん@名無しさん
25/02/26 13:06:41.35 4yLAcNap0.net
>>673
サツマイモは大丈夫?
680:
25/02/26 14:19:51.01 coWYRmKy0.net
>>674
おいおいなんで俺はスルーできてこいつはスルーできねーんだよ(ノ∀`)
681:わんにゃん@名無しさん
25/02/26 20:05:31.59 /KsrKwae0.net
叩いて欲しいのかえ?
682:わんにゃん@名無しさん
25/02/26 23:45:27.63 mQ+Ca7RR0.net
>>679
大丈夫
683:わんにゃん@名無しさん
25/02/26 23:51:16.48 mQ+Ca7RR0.net
>>675
情報ありがとうございます
サプリメントだから悪くなってから飲むより若いうちから飲んだ方が良いとか聞くので悩んでました
6歳なのでそろそろ健康に気を使ってやりたいと思ってました
うちも15歳まで元気でいてほしいな