23/09/30 12:19:22.22 jC6M9hbJ.net
>>709
近所の京大出てる獣医が全くコレ
731:わんにゃん@名無しさん
23/09/30 12:24:17.26 glvl3Fnu.net
うんシー両用のパンツ型もシーのみの腹巻き型も両方ずれる
小さめMサイズも大きめLサイズも両方ずれる
特にうちはお尻と腰は細いのに肋骨が横にも前にも大きく張った体型のせいかなかなかフィットしない
赤ちゃん用メリーズ改造してる人の動画とか参考になるかなあ
732:わんにゃん@名無しさん
23/09/30 15:32:11.28 oW3jcA8h.net
>>730
京大に獣医学部はありません
東大と北大にはある
733:わんにゃん@名無しさん
23/09/30 16:47:47.57 p7OFeNnD.net
人間の赤ちゃん用のほうがカバーできるよそれに安い
734:わんにゃん@名無しさん
23/10/01 01:54:09.28 5Z8956tO.net
シニアで足腰が弱くなって、時々うまく踏ん張れない時も出てきました。鍼灸治療に興味があるんだけどやったことある方いる?効果どう??
735:わんにゃん@名無しさん
23/10/02 11:15:37.41 HMp7pgJT.net
>>726
おむつの上から、女の子用のマナーパンツとか犬用ズボンとか脚を通す形のおむつカバーを履かせて、サスペンダーで留めればさすがにずれないかなと
736:わんにゃん@名無しさん
23/10/02 11:26:57.06 HMp7pgJT.net
>>734
鍼灸良いと思います!スウェーデン式ドッグマッサージも良いよ。
足腰弱いならまず腰も内臓もは冷やさないの大事
クーラーの中でも薄い腹巻したり、肌寒くなってきたら常時腹巻がお勧めです。
737:わんにゃん@名無しさん
23/10/02 13:12:30.42 U3ady1TD.net
上手く踏ん張れない原因の精査が必要だと思うぞ
筋肉不足なら運動が不可欠で鍼灸で筋肉は付かないし
リハビリの分野になるだろう
痛みなら鍼灸は有効だと思うがエビデンス高いサプリや薬を個人的には推奨する
痛み止めをずっと使うのは副作用が心配になるけど今は副作用少ない薬あるらしいし
排便姿勢とるのに殆ど出さずに移動してまた排便姿勢とるのをしぶりって言うけど、大腸〜直腸の炎症とかで起こる
足腰弱く見えるかもしれない
なので治療の前に原因追究だと思います
738:わんにゃん@名無しさん
23/10/02 15:22:17.87 V/Y1CbgO.net
>>732
理学部出てる
739:わんにゃん@名無しさん
23/10/02 15:22:57.68 V/Y1CbgO.net
>>732
理学部出てる
740:わんにゃん@名無しさん
23/10/02 21:15:20.06 Gwluu9Sw.net
理学部獣医学科みたいなのがあるの?
741:わんにゃん@名無しさん
23/10/02 23:41:55.54 3tu/uJOg.net
大学2回行ってるってことでしょ
医学部ならざらにある
742:わんにゃん@名無しさん
23/10/03 01:56:22.15 q/CQTayC.net
732です
マッサージ調べてみる 冷えも確かによくないよね、気をつける!
原因は専門医に診てもらってるので大丈夫だと思うんだけど。。。犬種の骨格的に後脚の衰えや震えが加齢と共に出やすい様で、かと言ってMRIや手術を勧める程じゃないって言われたんだよね 踏ん張れないのは環境的なものもあったのか最近涼しくなって少し調子良くなった気がする、今年の夏暑すぎた しぶりはないよ サプリは良さそうなのを順番に試している所でまだ経過観察中です
教えてくれた方ありがとう
743:わんにゃん@名無しさん
23/10/04 01:06:45.52 0KaD6kWl.net
ごはんなかなか食べてくれないのだけど食欲がないわけではない
手のひらにひとくち分乗せるとすごいがっついてくる
目も見えてないし首の筋肉が落ちて頭の制御がうまくできないせいもあるのか、食べるのが下手くそすぎて手のひらをガブガブ噛んできて痛い
なのにフードボウルやスプーンを近づけるとガン無視
744:わんにゃん@名無しさん
23/10/05 19:58:18.92 CRZN0Yxy.net
飼い主の手から食べるのが安心できるんじゃない
可愛いけどいたいね
745:わんにゃん@名無しさん
23/10/06 13:13:21.03 NlNRZCpf.net
うちの犬も公園の水道とか直飲みしないのに、手を添えると飲むという
お嬢様のつもりかよと
顔が♀じゃないのに(ボソッ
というと、やたら感がいいから悪口言いましたか?の目で見てくる
746:わんにゃん@名無しさん
23/10/08 20:47:24.70 g75+nEgN.net
オムツ生活の♀ワンコ、人間用赤ちゃんMサイズ(テープタイプ)を使用してます
これは♀ワンコに限ったことではないかもしれないけど、テープを後ろ止め(要はフロント部分にシッポ用の穴を開けてテープを腰で止める)の方が着用がスムーズになりました
こんなささいなライフハックは今までさんざん共有されてたのかもしれませんがご参考までに
747:わんにゃん@名無しさん
23/10/09 08:59:15.85 IoJ3446P.net
ログはどんどん流れていくので助かります
748:わんにゃん@名無しさん
24/01/19 02:58:01.22 g/2wCYQBy
10月で止まってるけどスレ生きてる??
749:わんにゃん@名無しさん
24/01/19 03:06:08.56 g/2wCYQBy
書き込めた!
亡くなりました 19歳、大往生でした
夜鳴きに悩まされる日々が懐かしいです
犬も家族もここのみんなもありがとう!!
750:わんにゃん@名無しさん
24/04/30 19:48:08.23 vTzQmWRS2
白内障の治療でディースマイルとアスタキサンチンで
月収が0になるけど
ドコノコで犬写真を作っているだけで幸せなんだナー