プレミアムドッグフード専用スレ Part 28【ワ有】at DOG
プレミアムドッグフード専用スレ Part 28【ワ有】 - 暇つぶし2ch650:ySbgEm0.net



651:わんにゃん@名無しさん
19/03/19 12:16:35.75 wRmXfDA5r.net
>>635
ありがとう
サンプル注文してみたよ
>>634
こちらのかたもありがとう
両方とも無料サンプルはないのね
ビィナチュナル含めて5種くらいサンプル頼んだからそれ終わったらお試しセット頼んでみようかな

652:わんにゃん@名無しさん
19/03/19 18:50:36.83 sXk8+2QR0.net
リガロ使ってる人いますか?
ネットが高評価なのでサンプルを貰って来たんだけど
脂っこく見えるので少し不安

653:わんにゃん@名無しさん
19/03/20 03:14:49.95 UXhMDDl30.net
公園の地面の砂とか舐め回すくせに
たっかいドッグフード買っても食付き悪くてもう辛い
最近は味に飽きただけじゃなく
器への造詣がでてきたのか
前の日に出した皿とは別の皿に盛らなきゃ食わなくなってきた

654:わんにゃん@名無しさん
19/03/20 04:35:08.36 qDuHl1+M0.net
ロイカナもう韓国産になった?

655:わんにゃん@名無しさん
19/03/20 05:42:14.70 PeqQZPO80.net
アカナに変えた
今までのロイヤルカナンマキシパピーが7kgくらい余っている…
貰い手ないだろうなぁゴミかぁ…

656:わんにゃん@名無しさん
19/03/20 06:07:26.49 qDuHl1+M0.net
賞味期限を大きく過ぎてなければどこかペットホテルやってる店か病院か
あるいは保護と譲渡をやっている団体で引き取るとおもう。
ゴミにしては材料になっている動物たちがかわいそうだ。

657:わんにゃん@名無しさん
19/03/20 07:05:09.80 PeqQZPO80.net
>>642
有難う!
大型犬のパピー用だから知り合いにいなくて困ってた

658:わんにゃん@名無しさん
19/03/20 07:17:44.50 Bys1djr00.net
>>640
日本のは韓国産ではない
URLリンク(www.royalcanin.co.jp)

659:わんにゃん@名無しさん
19/03/20 08:56:29.07 qDuHl1+M0.net
「ロイヤルカナンの工場はどこにありますか?」は見えるけど回答は見えないよ?
まああなたが見たというんだから信用しとく。
どのみち今は療法食の選択肢はロイカナとSDより数社増えているしね。
メディコートのを病院に1kg袋で頼んだら、扱えないと言ってきた。
即尼で注文したらこれももう生産やめたということでキャンセルしてきた。
3kgなんか今の犬になってから買ったことないよ。ましてこれから暖かいし。
そいでドクターズケアというブランドで1kg袋があったので注文。
普通食の2kg袋の手付かずのがあるのでアミノコンプレックス
pHコントロールつうサプリも。プレミアムの話でなくてすまん。

660:わんにゃん@名無しさん
19/03/20 09:27:51.22 9t22IM+Fd.net
>>645
643では無いが回答書いてあるよ。
ロイヤルカナンの工場は世界各地11か所にあります。ロイヤルカナン ジャポンが取り扱っている製品は、フランス、オーストリア、オーストラリア、カナダの工場で製造しています。

661:わんにゃん@名無しさん
19/03/20 10:21:28.44 qDuHl1+M0.net
別ブラウザで開けたら見えましたw

662:わんにゃん@名無しさん
19/03/20 11:25:59.89 B3LokoKE0.net
犬が1歳になったからアレルギー検査をしたら、普通は100以上で対策するぐらいなのに、
まさかの1500超えが米 玄米と2つ 900超えがエンドウ 人参で
700超えがオートミール ジャガイモ 
と鳥の100超えが「対策しなくていいじゃん」と思わず思っちゃうほどの高い数字。
うちはドックっフードは太ると思っていて、自作派
今まで自作の飯&少しのドックフードで育てたので、アレルギー発病はしていないが、
うちに来なかったら、とっくにアレルギーで爆発していた犬だったんだねとしみじみ思った
これさ。普通のドックフードだと「米」と「鳥」と「オートミール(燕麦)」で
グルテンフリーだとエンドウとジャガイモで引っかかるという八方ふさがり。
店頭でなんかないかと探したら、Hokkido BEEF97とZIWIしかないという
この2つがアレルギー犬の残された食い物とはね・・・・。
血液検査せずに、アレルギーだからって、グルテンフリーを与えている飼い主っているんだろうね。
3万ぐらいかかるけど、アレルギー検査をした方がいいよ。

663:わんにゃん@名無しさん
19/03/20 12:02:07.16 mvHkYAHQ0.net
中型犬2頭飼い
プレミアム与えてたけど
段々餌代がきになりだした。
賞味期限ギリギリとかアウトレット品として売りに出てるけど
大丈夫だよね?
1か月過ぎたのとかかなり安くなってるから最近それあげてる
こおの人達からしたらドン引きなんだろうな

664:わんにゃん@名無しさん
19/03/20 12:37:07.24 359Rbq1G0.net
>>648
皆が検査したら多くの犬が引っ掛かりまくりのような気がする
アレルギーばかり気にしてもいられない人が多いだろうな
お金と時間に余裕ある人ならいざ知らず

665:わんにゃん@名無しさん
19/03/20 12:46:38.82 Zcd7kCekd.net
ウェットは出したら何時間くらい保つのかな?
食べ残したらもう捨てる感じかな

666:わんにゃん@名無しさん
19/03/20 12:55:23.52 0p4EbU4P0.net
>>648
このスレでもアレルギー検査すらせずに涙焼け治すために餌変える相談してる人多いしね
症状が出てないならまだしも出てるんだったらちゃんと検査してあげなよとは本当に思う

667:わんにゃん@名無しさん
19/03/20 13:25:54.76 qDuHl1+M0.net
でも、アレルギー検査した犬友の話を聞いていると
ええっそんな贅沢食材まで既にアレルギー?嘘クセェと思うよ。

668:わんにゃん@名無しさん
19/03/20 13:43:36.36 FoOaqJTV0.net
>>652
涙やけってアレルギーなの?

669:わんにゃん@名無しさん
19/03/20 15:11:46.61 3I+Lv1DGM.net
グルテンフリー?

670:わんにゃん@名無しさん
19/03/20 18:49:40.34 B3LokoKE0.net
>>653
アレルギーって遺伝するから。
前の犬はテンカンで2代で終了。
この犬も最強アレルギー犬だから、子供を作らずに1代で終了させるよ。
周りにはドックショーだしませんかといわれるほどの、
結構きれいで美犬なんだけどね。
>>655
穀物フリーのアレルギー犬用ドックフードね
涙目だの 痒がるだので 色々ドックフードを買う前にまずは検査をした方がいいよね。

671:わんにゃん@名無しさん
19/03/20 18:59:59.80 B3LokoKE0.net
色々アレルギーの説がでているけど、
アレルギーを コップの水に例えている説を信じているもので。
数値が高いということは コップの水が多く入っているわけで いつ零れてアレルギーになるかとなる。
だから。今反応なくても、ならべくは数値が高いのを食べさせないっていう考え
また犬はドックフードを固定しろって昔から言われているが。
つい十年以上前から出てきた、アレルギー対策のためドックフードを固定せず。
肉(魚)の材料とメーカーを共に違うのを次に食べさすというのをやっているよ。
自作の餌も、肉は鳥 牛 豚と必ず次は同じにしないとやって、セーフだった。
実際 鳥アウトだったので、もし鳥だけだったら、危なかっただろう。

672:わんにゃん@名無しさん
19/03/20 19:23:02.28 PeqQZPO80.net
640です
やっぱ封空いてると保護施設ももらってくれないみたい

673:わんにゃん@名無しさん
19/03/20 22:01:15.61 kdMSc57+K.net
普通に開封済のドッグフードじゃ受け取ってくれないと思うけど…

674:わんにゃん@名無しさん
19/03/21 03:26:23.28 5sOFfPqt0.net
アレルギー検査は
ボーダー突破してたらその品目は�


675:m定なんだけど 未満でも実は怪しいんだって つまり参考でしかない 勿論しないよりかは判断材料にはなると思うけど 結果迷宮入りしないようにね



676:わんにゃん@名無しさん
19/03/21 07:15:40.08 ++9khHq00.net
今2歳半のまるちーずがいます。
DOGフードについて、このスレに書き込まれている方々の知識の豊富さにおどろいています。
私は素人なので、ご教示ください。
今発酵リアルドライフードKT-11(店頭でみて)とKT-9(子羊、別の店ですすめられて) 併用。
このことについてご意見を。
今までもぐワン、フアインべっつ他、各一回使用、このスレですてまとわかりその後取りやめ
余りにもフードの種類が多く知識もなく、私には判断ができません。
プレミアムならば、そこそこ無難なのか?
ローテンションをしていきたいので、お勧めのフードのご教示を。
なお自宅では、ささみ、ニンジン、豆腐等を適宜あげています。

677:わんにゃん@名無しさん
19/03/21 10:57:13.01 Bbus4sCLa.net
4月にラブラドールの女の子を迎えるものです。
フードはアカナにしようと思いますが種類が多すぎてよくわかりませんでした。パピーラージブリードが最適っぽいのですが、決断できずにいます。誰かアドバイスをお願いします。

678:わんにゃん@名無しさん
19/03/21 11:01:46.64 URMFhC6n0.net
>>661
ご意見を、って言われても…
たまにこういう漠然とした質問する人いるけどさ
お宅のわんこさんに合ってるならそれでいいんじゃない?としか言いようがないよ
例えば腎臓が悪いと分かって今までのフードから変更する必要性が出て来た
同じような症状の方は何を食べさせてますか?食べさせてどうでしたか?とか
どうも高脂肪のフードが合わないみたいなんだけど低脂肪のものでおすすめありますか?
とかなら答えようもある訳よ
2歳半のマルチーズにおすすめありますか?って言われても正直困る

679:わんにゃん@名無しさん
19/03/21 11:17:27.49 URMFhC6n0.net
>>662
家に来て慣れるまではそれまで食べていた物を継続させるのがいいと思う
環境が変わっただけでも食べなくなったりお腹壊したりする事も珍しくないから
何を食べていたのか聞いて食べ慣れた物を最初は用意してあげて
その間にその子の様子を見ながら色んなフードを見ていれば
何となくでも自分なりのこだわりというか、こうしたいってのが出て来るだろうから
それをあげてみて合ってるかどうか様子を見る
その繰り返しで合う物を探して行く感じで

680:わんにゃん@名無しさん
19/03/21 11:49:02.25 QwLvyp8J0.net
>>662
ラブラドールならラージブリードでいいよ

681:わんにゃん@名無しさん
19/03/21 16:19:58.59 2X7/0Vq+0.net
人間も犬もアレルギー検査はあてにならんよ
どちらも検査した上で言ってる

682:わんにゃん@名無しさん
19/03/21 16:24:42.61 ++9khHq00.net
662の方
コメントありがとうございます。
私の質問が漠然としていましたか。
私の概念にある質の良いDOGフード(多分これもばくぜんとしているでしょう)とは、
食品添加物の使用ができるだけ少なく、質のよい材料が使用されたもの等を第一義的に、
考えています。今はまだ若いので食生活による影響も出ていません。
今後も健康な生活を過ごせるように良いフードを選択していきたいのですが、素人の私では
どのようなフードをセレクトすればよいのだろうかと暗中模索する日々です。

683:わんにゃん@名無しさん
19/03/21 18:31:39.26 wulxRKA20.net
>>667
無添加という言葉にもしかして惹かれてしまうタイプ?

684:わんにゃん@名無しさん
19/03/21 21:15:50.96 EY1Hvdkp


685:0.net



686:わんにゃん@名無しさん
19/03/21 21:20:50.57 TSmevo+ca.net
食品アレルギー検査、郵送キットなら1万円

687:わんにゃん@名無しさん
19/03/21 22:07:26.06 CDUMlukS0.net
>>661
まず原材料表示を見て動物性蛋白質の肉や魚が一番最初に書かれていて炭水化物系の原材料がその次に書かれているものを選ぶ
このとき炭水化物系の原材料が玄米・白米・ポテト・タピオカ……のように別品目扱いで何種類も書かれているものは除外
次に成分表示を見て粗蛋白の値が極端に高いものと極端に低いものは避ける
飽きなど食い渋りを原因とするフード変更は原則NG
ローテーションはやめとけ
あとはお財布と相談だ!

688:わんにゃん@名無しさん
19/03/21 23:04:24.82 uzusMd8j0.net
ジウィピークサンプルやってみたら食いつきがやばいw
しかしこれ常食させたら食費いくらになることやら…
いろんなサンプル試してみたけど明らかに食い付きが違うのはこれくらいだな

689:わんにゃん@名無しさん
19/03/21 23:35:34.45 ++9khHq00.net
670様
具体的に示していただき感謝します。
特に表示の見方をご教示していただき大変参考になりました。
なおあなた様が思われるローていしょんに関するご意見をぜひ知りたい。
我が家の愛犬の食いつきが悪いとかではなく、飼い主の思いでローていしょんをしたいのですが。
それは、かくふードそれぞれ特徴があり含有材料も異なるため色々使った方がよいのでは、と、
素人なりに思ったのですが。
それはどうでしょうか、人の食生活もそのようにしているため、そう思ったのですが、犬の場合は、
良くないのでしょうか?
飼い犬は自分で食事をセレクトできないので私の食事の与え方のまずさが愛犬に与える影響を思うと・・・

690:わんにゃん@名無しさん
19/03/22 01:22:42.73 COJkhTBF0.net
>>673
おススメのフードはこのスレのテンプレに載ってるフード全部です(高タンパク以外)
他の方もおっしゃっている通り、小型犬なら高タンパクは避けた方がいいと思います
ちなみにうちはフードをローテーションしてます
同じフードをあげていて、販売中止などになった時困るからです
あと、アレルギーのリスクを減らす為(本当に減るかは分からないけれど)
ローテーションについては考え方は人それぞれかと思います

691:わんにゃん@名無しさん
19/03/22 07:09:28.81 DYsw5+eM0.net
>>673
・ローテーションをしていて問題があった場合はどのフードなのかの判断が難しくなる
・ローテーションをしていたためにローテーションに使われていたフードの該当品目全部がアレルギーで食べられなくなるリスク
(フードアレルギーは一つ出ると同時に食べていたものにまでアレルギーが出るようになることがある為)
・毎日ローテーションをしていると開封してから食べ終わるまでに時間がかかるのでその分油分の酸化が進んでしまう
フード変更は混合割合を増やしていく切り替え期間が終わってからもまだ長期間体調の変化を見ます
高蛋白系は血液検査までします
それくらい慎重に行うものなのでローテーションに使うメンバーを確定させようとしたら相当時間がかかります
その度に採血されるのも可哀想ですしね……

692:わんにゃん@名無しさん
19/03/22 09:37:33.44 R/RCA6BL0.net
毎日ローテはダメだと思うけど
2、3か月ごとにローテはみんな普通にしてると思う
うちは同じフードを半年とか使うと一気に涙やけが発生するので
良かったフードは尚更短い周期で、大体一袋ずつ変えてる

693:わんにゃん@名無しさん
19/03/22 10:45:28.86 mQcyRBYZ0.net
>>675
犬の側じゃなくフードの生産で問題があったとき、
何種類かローテを組んでいれば被害は軽くなるじゃないか。
中国産のフードでメラミン混入事件なんてのがあったし、
古くは森永ヒ素ミルク事件なんかもある。
うちはアレルギーだの涙やけだの無縁だが、ローテはしている。

694:わんにゃん@名無しさん
19/03/22 21:06:21.23 1XfyvVBA0.net
今まで犬長く飼った人がいうけど
犬って、1歳半ぐらいまで 自分が食えるものを決める生き物だからね。
乳離れしてドックフードになったら。小型犬ならば、直ぐに使い切る1キロ(今は900g前後)をかって。
これを使い切ったら主原料(肉&魚)とメーカーが違うドックフードを使った方がいいよ。
下手に偏食犬を作ったら、食欲のない時の強引に食べさす時に選択が無くて苦労するから。
特に死に際の老犬は食わないでそのままってあるんだよな。
なんでも食う犬の方が食べない時もどうにか食べて長生きするよ。
今年20年目のダックスは 何度も食欲のない時があったが、なんでも食べる犬だったからこそ
どうにか耐えた。偏食の子は「食べない」→意地でもってなってダメだったね。

695:わんにゃん@名無しさん
19/03/22 21:32:45.88 1XfyvVBA0.net
あとね、1歳半まで時々 肉(魚)と野菜の水煮の自作飯をやった方がいい。
肉は牛や鳥や豚一種類固定ではなく、ローテを組んでつくった方がいい。
、肉の1種類固定は将来アレルギーになるかもしれんから危険
また中身も レバーやホルモンの内臓系や 切り落としなどの切り身系などいろんな肉を食べさせろ
危ない時の食うか食わないかの選択の切り札になるぞ。
野菜は将来のダイエット対策ね はっきり言ってドックフードより野菜の方がきく
野菜は肉と一緒ならば、ガキ時代は食う。
大人になったら、食わない犬は食わんから
将来のデブ犬のダイエット対策にガキの時に食わしとけという事ね。
これ数回ではなく 数えきれないほどね。
大根や白菜やキャベツや緑豆のもやし(安い)や大豆のもやし(高い)は使える。
人参やカボチャも使っていたが、アレルギー犬がいたから今は使っていないけどね。

696:わんにゃん@名無しさん
19/03/23 00:06:04.91 Iu+7hqVr0.net
たまに、うちみたいな例外も
ブリーダーさんのとこからずっと同じドライフードの肉缶混ぜで
5歳くらいからふと、フードローテとかトッピングや半手作りに目覚めたんだけど、問題なく食べてくれた
ちなみに超大型洋犬、食に気難しいとか拒食なんて話の方がよく聞く犬種だから、食に執着しまくりなうちのが変わり者なのはあきらか…
12歳頃から食が細りだしたので、さらに色々なフードや食材を試してるところ
人も犬も、好き嫌いなく食べてくれると本当に嬉しいよね

697:わんにゃん@名無しさん
19/03/23 06:05:51.30 Dml1M9Kr0.net
うちは体重6Kgの小型犬12歳、低糖質のドライフードをローテ
一袋で1~2kgが空いたら別ブランドで動物性蛋白質が異なるモノに次々に変更
蛋白質の多様性を重視、血液検査では全く問題なし
チキン→ポーク→魚→牛→ラビット→猪→ダック→ラム→鹿→ターキー

698:わんにゃん@名無しさん
19/03/23 06:31:46.14 4QHszmMx0.net
672で書き込みをしたものです。
673,674の方、さっそくのごもっともなご記入感謝しています。
またその後も多くの方が、有意義なお考えを書き込んでいただき大変参考になりました。
感謝、感激です。
前のワンちゃんが、4か月過ぎに我が家にきました。
2か月過ぎがよかったのですが、遠方まで案内してくれたブリーダーに遠慮してしまい・・・ 
結局、やはり、へんしょくのきわみでした。



699:今度こそ、私がよいと思う食事をさせていきたいと・・・ 今、ここに書き込んで下さった多くの方の有意義なお考えの多々を咀嚼、参考にして 食事をあげています。 ありがとうございました。 このスレは、わがあるため、荒れることなく、穏やかに、建設的に進んでいますね。



700:わんにゃん@名無しさん
19/03/23 08:21:25.90 MvRvNy8IK.net
この人の文章が苦手だわ

701:わんにゃん@名無しさん
19/03/23 08:44:54.87 BNL0hcXZ0.net
ちゃんとしたところのドッグフードはアレルギーが出たときに選択肢が無くならないよう主な蛋白源を一つに限定してる
ジャッジズチョイスがおそらく唯一それらとは逆の志向で複数の蛋白源を使っていたのだが今見たらいつの間にか日本撤退してた
ローテーションする用のはナチュラルハーベストにそれらしいのがある
>>683
外国人風の文体だよね
だからどうということでもないわ

702:わんにゃん@名無しさん
19/03/23 10:30:17.06 JHpLKp4e0.net
そのナチュラルハーベストのローテーションセットを最近まで食べさせてた
あまりに低脂肪すぎる気がしてサーモンオイル足してたけど
換毛期も重なったせいか毛並みがツンツルテンになってしまってイマイチだった
今はアーテミスのアガリクスにして10日ほどだけど
急に毛が柔らかくフカフカのが生えて来た
フードの影響か換毛のサイクルなのか判断し難い
半年前にもアガリクスだった時は濡れてると勘違いされるほど毛艶が良かったから
うちのに合ってるって事は間違いないとは思うけど
あとアガリクスはウンの色が黄色くなる

703:わんにゃん@名無しさん
19/03/23 12:54:11.79 MvRvNy8IK.net
>>684
漢字変換などが中途半端で気持ち悪くてね
難しい言葉を使いたがるわりに中途半端だから、何か微妙
やたら「素人だから」という免罪符も何だかね

704:わんにゃん@名無しさん
19/03/23 12:56:32.34 wUPTX1Yp0.net
同意

705:わんにゃん@名無しさん
19/03/23 13:10:34.84 c/ynnMoSM.net
ガラプーもきしょいけどな

706:わんにゃん@名無しさん
19/03/23 21:28:00.74 UVk+30aJ0.net
ローテ向け単一タンパク質フードだと
ネイチャーズロジックもありますね。

707:わんにゃん@名無しさん
19/03/23 21:37:24.03 JbxW+bFV0.net
ハッピードッグはどうですか?

708:わんにゃん@名無しさん
19/03/23 21:42:21.28 ikYsbnGX0.net
>>683
不自然なひらがな変換が多くて
釣りか?ふざけてるのか?とスルーしてた

709:わんにゃん@名無しさん
19/03/24 00:06:24.02 V33PXG/Jp.net
ギャザーが気になってます。
1歳2.4キロトイプー(涙多め)にはタンパク質30%は高くはないでしょうか?
何を食べても涙は改善されないので、フードの問題ではないと思うのですが、体に良いものを食べさせてあげたいと、ローテーションに入れるフードを探しています。
ギャザーあげている方、あげた感触を教えていただきたいです。

710:わんにゃん@名無しさん
19/03/24 11:04:08.80 rCGSMDyr0.net
1歳未満
たんぱく質多めのお勧めフードありますか
大型犬で量食べるなので、\2,000/kgとか買えません。(^^;;

711:わんにゃん@名無しさん
19/03/24 12:52:13.92 oq+/COwN0.net
ここは2000円/kgあたりのスレなんじゃ
まぁ、バランス良くお値段そこそこのに皮無し鶏胸肉等のトッピングをオススメしておく
うちは超大型で10年以上そんな感じ
年取ってあまり食べなくなってきたから、ようやく少量良質で美味しいフードを使い始めた…

712:わんにゃん@名無しさん
19/03/24 13:05:40.80 o6FSrSYO0.net
>>693
アカナのパピーラージブリード
サクラソーで11.4kgで12,096円送料無料
1061円/kg
大袋だからチャック付きのジップロックかなんか(出来れば


713:アルミ自立袋)に小分けにして 脱酸素剤とか入れておけばok 大型犬だったら食べる量も多いだろうから密封フードストッカーでもいいかも



714:わんにゃん@名無しさん
19/03/24 20:48:48.44 yi/fH0wW0.net
>>690
ハッピードッグはモノに寄ふ。
トウモロコシ使ってるのもあるし。

715:わんにゃん@名無しさん
19/03/24 23:01:11.70 7WEXSFVM0.net
トウモロコシアレルギーの犬以外はトウモロコシを避ける必要無い

716:わんにゃん@名無しさん
19/03/25 03:17:02.32 nuAJi+Hh0.net
>>693
大袋前提に
AATU
ネイチャーズロジック
アナメイト
プラチナム
ベルカンド パワー
フッセ オーパス
アナメイト
プラチナム
ウィッシュ
私もトウモロコシアレルギーが無ければ問題ないと考えます。
但し、なるべく肝臓に負担の掛からない様に低糖質を推します。コメント内容

717:わんにゃん@名無しさん
19/03/25 03:19:47.09 nuAJi+Hh0.net
上記に追加
GO! FF Grain Free チキンターキー+トラウト

718:わんにゃん@名無しさん
19/03/25 11:20:15.06 HBp4tC4H0.net
週末はインターペットだよ~

719:わんにゃん@名無しさん
19/03/26 21:44:58.97 Ac1MtCrB0.net
最近スレで訊くだけで放置するゴミ多いよね

720:わんにゃん@名無しさん
19/03/26 22:38:25.24 bizpWNHz0.net
聞くだけのやつは、バカかステマ

721:わんにゃん@名無しさん
19/03/26 23:37:04.94 mroUe8G00.net
キロ2000円が出せなくて大型犬とかなんで飼おうと思えるんだろう

722:わんにゃん@名無しさん
19/03/27 00:09:41.46 dekE2DwX0.net
プレミアムじゃないドッグフードスレがなくなったからかスレ違いなのに平気で紛れ込んで来る人だからね
需要ありそうなんだから質問ある人が安価フードスレでも立ててそっちでやって欲しい

723:わんにゃん@名無しさん
19/03/27 00:45:49.29 co1vkuxV0.net
>>696
色々と種類があるからサンプルが欲しかったけどお店になくて、少し調べたら300gのがお試しサイズであるみたいだから、まずそれからかなと考えてます。
どれなら良さそうですか?

724:わんにゃん@名無しさん
19/03/27 00:49:31.79 om2/7o310.net
青山の児相施設建設に反対する人たちみたいだな

725:わんにゃん@名無しさん
19/03/27 05:10:01.38 XxFkUPzza.net
>>703
大型犬にキロ2000円の餌は与えたくないわ

726:わんにゃん@名無しさん
19/03/27 07:35:49.93 M8zyasBsM.net
マンション暮らしのくせに犬飼ってるやつも大概だと思うよ
犬なんて本来一戸建暮らしのステータスシンボルだから

727:わんにゃん@名無しさん
19/03/27 08:15:07.88 dxOPrUmKd.net
格安SIMがステータスを語るとか何の冗談だよwww

728:わんにゃん@名無しさん
19/03/27 09:08:50.83 G7AZapq00.net
子供いなければ2000円クラス1月10kg食べてもまぁいける
諸々込みで月3~4万、予防接種代なんかは小型犬の1.5倍するかどうかだし、大型犬はトリミング代はかからない種多くてその分食費にまわせると思えば

729:わんにゃん@名無しさん
19/03/27 09:17:55.22 M8zyasBsM.net
>>709
田舎の金持ちはドケチで溜め込んでるからな
金はあるのに犬には金をかけないから激安フード

730:わんにゃん@名無しさん
19/03/27 10:05:17.33 SOVBOavbK.net
明らかな荒らしはNGでスルーしましょう

731:わんにゃん@名無しさん
19/03/27 11:25:15.69 s67NHf380.net
いつも思ってたけどキロ何円って何キロ入りの袋で計算してるの?

732:わんにゃん@名無しさん
19/03/27 12:26:34.29 004C65Pq0.net
>>689
次スレでAATU等と共に入れて欲しいブランドです

733:わんにゃん@名無しさん
19/03/27 12:58:25.63 gxgUuCmm0.net
>>713
少し前にも質問したけど答えなし。
飼っている犬のサイズでかなり違うんでないのかなあ。

734:わんにゃん@名無しさん
19/03/27 14:40:09.08 3YbjgWnR0.net
>>713
自分は普通に1キロ袋で判断してたわ

735:わんにゃん@名無しさん
19/03/27 16:13:28.01 GUsjaTZB0.net
>>1にファーストメイトとグリーントライプがないのが気になる
試してみようかと考えてるんだけど、問題アリなんですか?

736:わんにゃん@名無しさん
19/03/27 16:55:57.65 DQkp9Fci0.net
>>705
どれなら良さそうと言われても……
種類に寄って原材料やカロリー、タンパク質量
脂肪分が違うので飼い主さんが判断してとしか。

737:わんにゃん@名無しさん
19/03/27 17:57:32.00 co1vkuxV0.net
>>718
普通のことですね

738:692
19/03/28 00:29:00.91 cnASlrvI0.net
遅くなりましたが、大型犬パピーフードの情報ありがとうございました
アカナから試してみようと思います。他にご紹介いただいたのも調べてみます、ローテーションも考えたいので
「\2,000/kg出せない」は不評でしたが、今まだブリーダーで使ってたフードを引き継いでいて消化率とか疑問があり、このスレでのご意見を聞いて少しでも良いものを与えたくて質問しました
ちなみに単価換算は、もちろん大袋ですよ
「貧乏人は犬飼うな」ってご意見も当然ありですが、大型はフードに限らず出費がかさむので、固定費はある程度で抑えたいって気持ちはあります
可愛い子には金を惜しまないよっていうお金持ちの方も多いのでしょうが。。。

739:わんにゃん@名無しさん
19/03/28 12:24:27.20 DyHEXoqzK.net
一言余分な人だなあ
お金持ちとか嫌みですかね

740:わんにゃん@名無しさん
19/03/28 12:45:21.96 75e/CnwYa.net
貧乏人は犬飼うな、なんて言える人はそれなりに金持ちだろ
それが嫌みだと思うならそういう人間は嫌われるって認識があるってことだ

741:わんにゃん@名無しさん
19/03/28 12:52:34.78 6QuIvlpw0.net
>>720
可愛い子には金を惜しまないよ的な発想を押し付けてくる人は、金持ちじゃなく単なるキチガイ
相手にする必要なし
犬飼ってる人に多いけどね

742:わんにゃん@名無しさん
19/03/28 13:13:41.13 e+lP3HJmM.net
>>717
うち、ちょっと前にトライプドライに変えたけど、うんちの感じはめっちゃいい感じ

743:わんにゃん@名無しさん
19/03/28 15:04:32.43 DyHEXoqzK.net
>>722
そういうレスした人もいるかもだが、ごく一部
さもここにいる人が金持ち多い認定は嫌み
いちいち嫌みで応戦する必要ないし、ありがとうございましたでスルーすりゃいいじゃないか
教えてくれた人にも失礼

744:わんにゃん@名無しさん
19/03/28 17:06:37.98 FL4eW0c2M.net
金持ちじゃないけど憧れだったから、月5万計算で生涯分いけそうな程度貯めてから大型犬飼った
フードは1kgパックでここクラスのもの中心
13年生きてくれたけど、自分の体力年齢収入的にもう大型犬は無理だなと諦めてる

745:わんにゃん@名無しさん
19/03/28 22:14:46.42 2tcVrDd10.net
>>724
ありがとう!
試してみる

746:わんにゃん@名無しさん
19/03/31 23:57:17.33 t8IdJXbc0.net
インターペットどうだった?>行った人

747:わんにゃん@名無しさん
19/04/01 03:14:48.18 glLQSjiO0.net
新しいフード色々あった
リガロの会社のブースにあったお湯で戻してあげるタイプのフードが気になった

748:わんにゃん@名無しさん
19/04/01 09:31:06.80 T0UXcZlj0.net
>>728
金曜日に行ったから土日より出展少なかったけどそれでもかなり色々出てた
個人的に気になってたトライプドライとK9のグリーントライプの実物見られて良かった
匂いや大きさはああいう展示会でもないと確認出来ないからね
ウチは犬連れて行かなかったけど、犬連れの人がジウィ試食させてたのちょっと羨ましかったw
意外とサプリの会社も多く来てるんだなーと思った
おやつだけど硬いチーズのスティックがめちゃくちゃお得に買えたのが一番嬉しかったかも

749:わんにゃん@名無しさん
19/04/01 09:41:37.43 WdYgzECS0.net
昨夜用品店に寄って、芋ジャーキーってのを買った
見たとこスーパーなどで売っている柔らかい干し芋そのままだったからだ
犬にもやるが自分で食う気満々だった
開けてみたら歯が立たないくらい固かった
公園の犬仲間でよく焼き芋を持ってくる人がいる
保温袋に入れて飼主にはアルミ箔でくるんだ丸のままを
犬には皮ごと細かく切ったのを袋に入れてもってくる
皆自分の芋からちぎって周りの犬にやっているが、
俺は貰った芋は全部自分で食い、自分の犬にも誰にも食わせない

750:わんにゃん@名無しさん
19/04/01 10:05:34.74 RvNZjhivK.net
犬に与えたがりの飼い主さんは、地味に迷惑だよね

751:わんにゃん@名無しさん
19/04/01 12:31:42.62 hFW9m1gv0.net
>>731
同じのかわからんけどうちもこないだ芋ジャーキー買ったわ
カッチンカッチンに固いしでかくて細かくできないからうちのチワワには少し危険な代物だった

752:わんにゃん@名無しさん
19/04/01 13:10:47.50 njzNxPdd0.net
>>728
アカナ、サンプル貰うのに凄い列だったわ

753:わんにゃん@名無しさん
19/04/01 16:07:35.34 n4l2MjLV0.net
アメリカの大手ペットショップで
特定ブランドの犬猫フードを排除する方向らしいけど
NutroやBLUEも入ってた

754:わんにゃん@名無しさん
19/04/01 16:13:03.01 fgE6CDtq0.net
何故?

755:わんにゃん@名無しさん
19/04/01 21:07:57.30 e7Wtc2SD0.net
>>732
ほんとそう
いい事してると思ってる

756:わんにゃん@名無しさん
19/04/01 21:16:49.98 BhTkU3i70.net
キャバ、パピーですがお腹が弱く、ショップではプロフェッショナルバランスを食べてたみたいで迷いに迷ってロイカナインドアミニに移行。時々下痢してたけど、もらったプロマネージをあげてみたら便がいい感じに硬くなった。

757:わんにゃん@名無しさん
19/04/01 21:17:43.83 BhTkU3i70.net
正直プロマネージは選択肢になかったから悩みどころ。ローテーションされてる方は何種類ぐらい使ってますか?

758:わんにゃん@名無しさん
19/04/01 21:29:48.78 VW9UjsL80.net
>>729
リガロってどうなんだろう
サンプルの食いつきはいいんだけど
サンプルは量が少なくて便の調子まで分からないし
口コミが少ないから使う勇気が出ない

759:わんにゃん@名無しさん
19/04/01 21:41:33.74 e7Wtc2SD0.net
トライプ全種類のサンプルを近所でもらったよ
ご褒美にちょうどいいね

760:わんにゃん@名無しさん
19/04/01 21:43:58.81 VW9UjsL80.net
>>741
トライプは所詮御褒美?
フードとして与えるのはマズいんだろうか

761:わんにゃん@名無しさん
19/04/01 21:51:29.15 e7Wtc2SD0.net
サンプルはそうだけど
たまに一袋あげるといいかもと思ったよ
まだ1種類しか試してないから良さそうなのがあれば買おうと思ってる
サンプルの量が少なくてうんこの感じまでは分からないから好きそうかどうかでしか判断できないけどね

762:わんにゃん@名無しさん
19/04/02 09:19:51.93 gU0F+l+j0.net
>>739
パピーの頃はローテーションしなかったな
プロフェッショナルバランスで下痢してたということは
とうもろこし避けた方が良いかもね

763:わんにゃん@名無しさん
19/04/02 09:46:27.91 ma+a1V2Z0.net
>>742
トライプあげてるけど小型犬だから給餌量は1~2粒だよ メーカーの人も天然のサプリだと思ってって言ってた

764:わんにゃん@名無しさん
19/04/02 10:25:57.68 yZgDjsOx0.net
トライプってペットカインドのトライプドライなのかK9のグリーントライプなのかどっち?
トライプドライなら総合栄養食だからK9の方?

765:わんにゃん@名無しさん
19/04/02 10:43:34.65 S41Vti6R0.net
K9 Natural のは高いけどサプリとして毎食やってる。
なんかすごく喜ぶ。
鹿のトライプを薄い板チョコ状に干したのはもっと高く、
一度に三枚も買ったのにうちの犬は食わない。珍しいこともあるもんだ。
よその犬はたいてい食べてもっとくれと催促するのに。

766:わんにゃん@名無しさん
19/04/02 11:49:58.86 ma+a1V2Z0.net
>>745 です
K9のナチュラルトライプです

767:わんにゃん@名無しさん
19/04/02 15:22:54.44 s+movXHQ0.net
>>746
ペットカインドのトライプドライのつもりだったw
ペットカインドのグリーントライプは基本的にオヤツ扱いで
ドッグフードとしては使えないの?

768:わんにゃん@名無しさん
19/04/02 17:31:43.65 yA26fghx0.net
>>741だけどペットカインドのドライのです

769:わんにゃん@名無しさん
19/04/02 21:29:21.49 yZgDjsOx0.net
>>749
ペットカインドで出してるのは所謂カリカリなら総合栄養食
缶詰なら栄養補助食品の扱いだったはず
だからカリカリなら主食になるけど缶詰はカリカリのトッピングとかには使えるけど
単体で主食扱いには出来ない
K9にはフリーズドライでグリーントライプ100%のがある
当然主食にはなり得ないからトッピングかオヤツ扱いになる
>>749はペットカインドの話をしていて他の人はK9のトライプ100%の話をしてた
総合栄養食と栄養補助食品の話で食い違ってたんだよ
どっか通販サイトでもいいからトライプドライのカリカリ見てみなよ
総合栄養食ってなってるから

770:わんにゃん@名無しさん
19/04/03 23:32:37.53 3j4+DVeF0.net
アドバイス下さい。
シングルプロテイン
ビーフ、ポーク、チキン、ターキー、ダック、ラムは×(アレルギーの懸念+ローテーションの兼ね合いで)
5kgで一万円程度
高タンパク25%以上
グレインフリー
AATU、acanaは×(既にローテーションに入ってる)
人気のペットカインドも各種、Wellnessコアもあげましたが、うちの犬にはイマイチでした。
本当に色んなフードを試して、やっとAATUとacanaシングルズに落ち着きましたが、出来ればもう一種類ローテに加えたいです。

771:わんにゃん@名無しさん
19/04/04 02:22:48.35 seB53KCu0.net
>>752
ウルフブラッド
  ワイドプレーン 34%
  ワイルドゲーム 31%
  フーディーズチョイス 29%
  ディープグレード 28%
ネイチャーズロジック
  ナチュラルサーディンフィースト 36%
グランマ・ルーシーズ(ふやかし系)
  マカンナサーモン 29%
Brit ケア
  ミニ GFサーモン&ニシン 32%
  ミニ GFベニソン 28%
  ウエイトロス 27%
  ミニ GFラビット&サーモン 26%
  グレインフリー アダルト 26%
  センシティブ25%
フッセ
  オーパス・オーシャン 38%
私は低糖質(=高蛋白)が糖尿予防に効果があると考えています。

772:わんにゃん@名無しさん
19/04/04 02:29:30.47 seB53KCu0.net
上記に追加です
ファルミナ N&D
  グレインフリー フィッシュ&オレンジ 37%

773:わんにゃん@名無しさん
19/04/05 06:01:05.59 nzSOaS+00.net
ナチュラル&デリシャス、昔ローテしてて好評だったけど、なかなか手にないらなくなってローテから外した。
今Amazonみたらなんかえらい高くなってるけど転売かなんか?

774:わんにゃん@名無しさん
19/04/05 06:22:12.33 Bd9SBour0.net
ローテーションやってるとアレルギー品目増やす
粗蛋白は高けりゃ良いってもんじゃない
なのでフード追加をオススメはしないが条件に合うのは↓
アディクションのビバ・ラ・ベニソン グレインフリー 26.0%

775:わんにゃん@名無しさん
19/04/05 08:41:54.61 tREz97ye0.net
5歳トイプーです
最近太り気味なので減量用のフードを探さなきゃと思っていた矢先、
健康診断でストルバイトがあるとのことで療養食にするように言われました
獣医に勧められたのはお決まりのヒルズとロイカナ…はできれば避けたかったので
ナチュラルハーベストのフラックスを試してみたのですが全く合わないようで
以前のフードに三分の一混ぜた程度でもひどくお腹を壊してしまいました
仕方ないのでヒルズのc/dをあげているのですが
できれば尿検査の結果が良くなれば別のフードにしたいと思っています
そもそもストルバイトになりにくくする普通のフードがあるのかわからないのですが
お勧めがありましたら(またはどういう傾向のを選べばいいのか)
教えていただけると嬉しいです
特にグレインフリーやお肉の種類にはこだわりません
いつもご飯が物足りなさそうにしているのでたくさんあげられるものだと嬉しいです
今まではアーテミスのフレッシュミックスを
保護犬出身で歯が悪く(半分くらい抜かれてしまいました…)
カリカリのままでは食べづらいようなのでいなばのウェットフード小さじ一杯分くらい
お湯でスープ状にしたものに浸してあげていました
今はアーテミスとヒルズを半々で切り替え中です
トッピングや与え方についてもアドバイスいただければ幸いです
長文で失礼いたしました

776:わんにゃん@名無しさん
19/04/05 08:54:28.89 BuByc3Te0.net
大人しく医師指定フードにした方がいい
あなたの様なタイプは益々犬の状態を悪くする

777:わんにゃん@名無しさん
19/04/05 09:45:41.31 Lju4U5KVd.net
うちは、子供の頃からストルバイト結晶出て体質なんですが
2キロ台という小型犬なので病院で購入したヒルズが大きすぎて与えるのが大変だったので
ドクターズケアのストルバイト用のフード与えてます。
ただし、結晶がでたときだけ。
あとは、普通のフードに切り替えてます。
結石用のフードあげる時はオヤツなど全部だめですよ。
与えたら意味ありません。

778:わんにゃん@名無しさん
19/04/05 10:13:52.68 Lju4U5KVd.net
あと、補足ですが
ストルバイト用のフードに普通のフードまぜるのも厳禁だと思います。
今は結晶がある状態なので、フードによって結晶を消さなければダメなので混ぜると、いつまで与えても効果ないと思います。

779:わんにゃん@名無しさん
19/04/05 11:16:50.00 q/zfQXhgM.net
>>757
うちの子も保護犬で歯が4本しかないけど、
まさに上であがってるトライプドライのレッドミートあげてる。
うちの子には合ってるみたい。

780:わんにゃん@名無しさん
19/04/05 17:04:14.37 3s3P1Ftr0.net
フードだけで結晶消えるの?

781:わんにゃん@名無しさん
19/04/05 17:10:42.00 Lju4U5KVd.net
アルカリに傾くと出来るそうストルバイト結晶は
一、二ヶ月療法食食べ続けと溶けて消えると思う。
ただ、長く放置すると消えなくて石になるから大きくなったら開腹手術なる。
だからこまめに尿をチェックして、早期発見、食事療法だけで消えるように飼い主さんは努力が必要。
一方で、尿が酸性に傾く結石は消えないかな
大きく成長すると開腹手術だったかな

782:わんにゃん@名無しさん
19/04/05 18:07:57.40 gtVIWt72d.net
>>757
何を根拠に仕方なく療法食、と言ってるのかわからないけど、獣医師の指導がある以上、それに従った方がいいよ。
くれぐれもオカルトフードに傾倒しないようにね
良くなるといいね。

783:わんにゃん@名無しさん
19/04/05 18:21:54.10 UzFfn1y2M.net
>>753
沢山の候補有難うございます!
鶏肉アレルギーがある犬ですが、フーディーズチョイスに惹かれました。
鶏と七面鳥は近いとよく聞きますが、うずらはどうなんだろう?
あと原材料表示に鶏脂があるフード多いけど、あれはタンパクは含まれていないって解釈してもいいものかな?
>>756
アレルゲンになりにくく、マイナーな原材料をローテーションさせて、死ぬまでアレルギー発症から逃げ切りたい。もし発症してもマイナー素材なので他のフードに切り替えれれば。笑。と思ってたんだけど、違うんでしょうか?
あと、ただ単に食い付きを良くしたいのもありますが。

784:わんにゃん@名無しさん
19/04/07 03:04:35.96 ridAD8XV0.net
>>765
人間同様に、鶏肉とうずら肉に交差反応が出る可能性は否定で�


785:ォないです。 ただしアナフィラキシーは考えにくいと思います。 もともとI型感作のIgE抗体産生が強いアレルギー体質・アトピー素因があれば懸念材料ですね。 持論ですが減感作も考慮して多様な動物性蛋白質源をローテしたほうがベターと感じてます。 鶏脂には微量ですが蛋白質もしくは由来アミノ酸が含まれます。それは工場がどういう等級の 材料調達をするかによって変わってきます。はっきりDeproteinizedと謳っている等級を使用して いるのはアディクションのカリカリです。しかし英国や欧州のプレミアムフードはそれほど低質な鶏脂は使用してなさそうです。



786:わんにゃん@名無しさん
19/04/08 09:02:14.97 R3RCiOmF0.net
フードの保存方法はどうしてますか?
某有名フードのネットショップでも取り扱っているガンマプラスチックの容器ですが
水を入れた状態で蓋をしっかり締め、上下さかさまにしたところ、見事に水漏れしました。
これではフードの酸化は防げないことになります。

787:わんにゃん@名無しさん
19/04/08 09:13:47.59 dsl+Kg8D0.net
表面に脂あるようなのは、1月で食べ切れる量をコンテナにたっぷりの乾燥剤と共にぶち込んでる
もうちょっと上等な触っても脂付かない類のは、賞味期限もかなり短いし、元々少量ジッパー袋なんでそこに乾燥剤入れて使ってるよ

788:わんにゃん@名無しさん
19/04/08 09:25:44.74 PtMgy+4j0.net
以前は冷蔵庫に保存すると出し入れ開閉の都度吸湿するというから、
夏と冬でパッケージのサイズを変えていた。
今は二つか三つの密封できるコンテナに分けて、
毎日開閉しない分は野菜室ないしパーシャルにしまっている。
コンテナはOXOというブランドの食品コンテナ二種類。
蓋の上の突起を押し込むとゴムパッキンが器に押し付けられて密封される。
ワンタッチで台所で粉物・バラ物を収容するのにも便利だ。
欠点はその機構を内蔵する蓋が厚く、
一番小容量のものでは高さの半分ほどしか入らないことだ。
昔はポンプで空気を吸い出すのも試したけど、
おろしたてはともかくしばらく使うとどうしたってすぐ空気はいっちまう。

789:わんにゃん@名無しさん
19/04/08 09:26:47.19 PtMgy+4j0.net
乾燥剤・脱酸素剤の類は使ったことがない。

790:わんにゃん@名無しさん
19/04/08 09:30:03.54 DYyY1KQs0.net
そのままジップで封しただけだったけど
酸化するのか日に日に食いつき悪くなったから
ダッキーで一日分に小分けバキュームパッケージにした
もっと小さいの買えば良いんだろうけどお金がね・・・
人間の真空調理にも使えるからおすすめだよ

791:わんにゃん@名無しさん
19/04/08 12:36:20.41 8xCwLUdFK.net
3キロのフードを小分けしてジップロックに乾燥剤入れて、保存容器にしまい冷暗所保管
一袋分は缶にしまい、そこから1日2回あげてる
ジップロックもできるだけ空気抜きするようにしている

792:わんにゃん@名無しさん
19/04/08 16:41:39.23 sy0voWqG0.net
>>767
アカナの11kgのヤツを10袋に分けてるよ
アルミの自立型ジッパー付き袋に入れて
脱酸素剤を放り込んでから
空気をできるだけ抜いて閉める
で口をテープで密封しておく
h


793:ttps://www.amazon.co.jp/dp/B075J8NGZB/ https://www.amazon.co.jp/dp/B07D1Y82WN/



794:わんにゃん@名無しさん
19/04/08 19:56:26.53 EDQ7nFZTM.net
乾燥剤入れてる人多いけど、乾燥剤なんかより脱酸素剤が重要なんじゃないかな?

795:わんにゃん@名無しさん
19/04/08 20:22:33.63 PtMgy+4j0.net
酸素がなければカビも生えないからね。
だけど容器サイズ (というより追い出せない空気) に見合うだけの
脱酸素剤を使わないと。
市販の食品に入っている脱酸素剤で取り出した時発熱するのは稀だ。
これまでそういうのに会ったのは二種類だけ、
仙台銘菓の荻の月とあとなんだっけスーパーで売っている食品一品目だ。
これらは窒素か何か不活性ガスで袋の中の酸素をパージした上で
脱酸素剤を入れて封している。

796:わんにゃん@名無しさん
19/04/08 22:04:41.06 49o+zZJ30.net
>>766
やっぱりそうですよね、鶏脂肪(タンパク質除去)の表記があるの少ないから困る。
>>774
その通り。脱酸素剤をしっかり入れてれば、普通の冷暗所での保管で良いと思う。
うちは1週間分ずつ分けて脱酸素剤入れてる。

797:わんにゃん@名無しさん
19/04/08 22:25:20.23 8xCwLUdFK.net
脱酸素剤に切り替えます
情報ありがとう

798:わんにゃん@名無しさん
19/04/08 22:36:13.56 3GvS/C3D0.net
脱酸素剤も、小分けされているもの買わないと
無駄になるもの多いから気をつけて

799:わんにゃん@名無しさん
19/04/08 23:10:33.22 3klAteA60.net
ラミジップに1kgずつ保存して脱酸素剤入れて保存してるわ

800:766
19/04/09 09:19:06.77 Aqgb65dk0.net
レスありがとうございます。
水が漏れない程度の密閉容器を用意するのは難しいですかね。
酸化は程度の問題と割り切って、ちょっとでもましなのを探すのが現実的のようです。
皆さんの書き込みを見てると脱酸素剤を重要視している方が多いですね。
>>769
OXOはアマゾンでもありますね。
レビューでは密閉性がないとか蓋がすぐ悪とかありますがどうですか?
>>773
これすごいよさそうです。
うちもちょうど11kgなのでまんまその方法で行けそうです。
いい方法教えてもらいほんと助かります

801:わんにゃん@名無しさん
19/04/09 10:15:46.13 0bt6dcAT0.net
>>780
OXOは詰め込み過ぎたら蓋はきちんと閉まらないよ
ドライフードはトントン叩きながらできるだけ隙間がないように詰めていき
適当な所で蓋をして突起を押し込む
突起を押し込むとどういう機構かしらないが内側の板が上に押し付けられて
挟まれたパッキンが容器本体に押し付けられる
URLリンク(youtu.be)
落としても蓋ははずれないくらいだけど、
パッキンと蓋内部との密閉性はよく判らない
パッキン付きネジ蓋コンテナよりはし落ちるかも

802:わんにゃん@名無しさん
19/04/09 20:47:32.83 l2YZJes20.net
脱酸素剤+ジップロック
では弱くて意味ないのかな?
アルミ袋高いな

803:わんにゃん@名無しさん
19/04/09 22:50:11.25 Aqgb65dk0.net
>>781
良さそうな感じですね。
アマゾンの密閉性がないというレビューは使い方の問題だったのかもしれませんね。
>>782
ジップロックはジップした状態でかなり強く押しても空気が漏れないので、
一般的なコンテナよりも全然いいかと。
光に対する対策さえすればアルミと変わりないんじゃないかと思います

804:わんにゃん@名無しさん
19/04/09 23:09:07.00 l2YZJes20.net
>>783
ジップロックも良さげですね
ありがとうございます

805:わんにゃん@名無しさん
19/04/10 00:44:41.83 TU72QMdq0.net
酸化防止が目的なら、安そうなのに釣られて容器タイプやジップロックに行くのはやめた方がいい
その辺のものに酸化防止剤とか使うのももったいない
効果は一時的
目的が、短期保管、虫除け、湿気防止ならジップロックや


806:容器+乾燥剤でいい



807:わんにゃん@名無しさん
19/04/10 01:04:09.07 5M6K0vZI0.net
超大型多頭だとこういう時、劣化気にしなくて済むから気楽ではあるなw
乾燥剤使うくらいだけど、病気もなく長生きしてくれてるから助かる

808:わんにゃん@名無しさん
19/04/11 00:02:32.60 C+7yaTnX0.net
>>786
うちも。
二頭いるから10キロの袋でも2週間くらいだしさほど気にしてない

809:わんにゃん@名無しさん
19/04/11 23:23:29.63 xgUG9cxt0.net
>>785
ジップロックの密閉性は弱いんですか?
アルミ袋のほうがいいということですか?

810:わんにゃん@名無しさん
19/04/11 23:55:38.26 1OQFUziA0.net
>>788
ジップロックは長期は向かないです
密閉性も弱い、バリア性能も低い
脱酸素剤とか使ってもたとえ孔や隙間がないとしても真空パックみたいな状態にはならない
なったとしても解ける
これはジップロック自体が酸素を通すからです
酸化防止して長期保管を狙うなら、
アルミがマストではないですがバリア袋である必要があります

811:わんにゃん@名無しさん
19/04/12 12:30:40.77 +iFXT/++r.net
>>788
>>789は正しいが、ジップロック2重で冷蔵庫か冷凍庫入れ、3ヶ月保管なら殆ど問題ない。
(勿論、最初から要冷蔵の水分量多めだと劣化早いが、不活性ガス入れてるだけのパッケージならたかが知れてる)
人間の乾燥食料は問題なく食べられるレベル。
ただし中まで常温に戻る前に開封すると結露するので、出したら戻さず、都度冷蔵とか避けるように。

812:わんにゃん@名無しさん
19/04/12 13:52:47.38 hxO28Zu/M.net
素直に真空パックにした方が良いんじゃない?

813:わんにゃん@名無しさん
19/04/12 14:30:14.67 NXuIF2AUp.net
一食づつパックすんの?

814:わんにゃん@名無しさん
19/04/12 21:43:04.11 +iFXT/++r.net
約27センチ角のガロンサイズのジップロックで1.3キロほど入る。
うちはそれに入れてる。

815:わんにゃん@名無しさん
19/04/12 22:15:01.31 fLkZHfmY0.net
みんな金かけてんなあ
うちは3種類のローテで、どれも2㎏~2.7㎏袋で買ってるが
1種類だけジッパーの付いていない商品があって
それは口を開けたらジッパー付きの他商品の袋に移してる
2週間前後で使い切るし、最後まで食いつきは変わらないから
何とか酸化を防げてるんじゃないかと安易な観測w

816:わんにゃん@名無しさん
19/04/12 22:37:47.76 GNMKLUW10.net
>>792
1週間~10日分ずつで真空パックしてます
それを開封したら、2日分ぐらい入る密閉タイプの瓶に入れてる
>>791
私もそう思います

817:わんにゃん@名無しさん
19/04/14 07:13:54.81 paaKNB1I0.net
ギャザーのドックフード試した方いますか?
最近ギャザーに移行して、今のところは食いつき良しウンチ良し
飽きっぽいのでチキンと魚をローテ予定

818:わんにゃん@名無しさん
19/04/14 14:20:55.78 mqhZBlul0.net
>>789
ありがとうございます。
やっぱアルミ袋を購入します。
1年間使えたとしたらそんなに高くないし。
>>790
冷蔵庫は10kg分入れれるほどの空きを用意する難易度がありますね。
ただ、それが出来たらベストの方法っぽいですね。
> ただし中まで常温に戻る前に開封すると結露するので、出したら戻さず、都度冷蔵とか避けるように。
小分けにした分は開け閉めせずに、一度開封したらその分は使い切ったほうがいいですよね。

819:わんにゃん@名無しさん
19/04/14 14:28:23.43 TM2mF6dW0.net
>>797
アルミ袋に直接入れないで、ビニール袋かなんかを内袋にすると
アルミ袋の汚れや破れ防止になります

820:わんにゃん@名無しさん
19/04/14 14:53:52.23 kEGZ90Mxp.net
アルミ袋は折れ目から穴が開くことがあるからそれは良いアイデア

821:わんにゃん@名無しさん
19/04/14 15:00:04.96 qeYriB7d0.net
そこまでするなら少量パック買う方が


822:気楽じゃないのかな



823:わんにゃん@名無しさん
19/04/15 10:15:50.03 N2O3d8No0.net
URLリンク(youtu.be)
カナガン食べさせてるのは草

824:わんにゃん@名無しさん
19/04/16 12:23:54.35 K/L9Uv40M.net
お食事中の方、すみません。
犬のうんこの事で質問です。
アカナのシングルラムを与えてる時だけ、うんこの外側と内側の色が違うんだけど、そんなものかな?
固さや形は超良好。裂け目や粒感もなく、中もぎっちり詰まっててちゃんと消化されてるなぁと思う。
それで外側は照りがあって艶々な焦げ茶色。
内側は黄土色で、なんとなく草食動物のうんこに似た色。
Aatuの時は内側まで、少しは薄いが焦げ茶色してるんだけど、何の影響なんだろう?

825:わんにゃん@名無しさん
19/04/16 12:30:35.97 XTW6sDiAK.net
正直、他人の犬の排泄物の詳細はちょっと

826:わんにゃん@名無しさん
19/04/16 14:36:49.20 UiJ2YmrL0.net
外見はそんなものよ>>802
外側と中身で少し (少しだけな!) 色が違うのも正常じゃないの?
俺も知らない犬のうんこは拾えないけど
画像はないし臭って来もしないし、そんなこと言わんでいいじゃないか>>803

827:わんにゃん@名無しさん
19/04/16 14:46:48.59 4tHpu3Gr0.net
表面まっ黒、中黄土色の便は、うちのはしっとり蜜系の焼き芋たくさん食べた時に出てた
あと、乳製品たくさん与えたら全体的に黄土色なったりもした
なので食べたものである程度色差出てもおかしくはないと思う
出血の場合は、出口付近なら鮮血が表面に付きがちで、奥の方なら赤黒さが全体的に混ざりやすい筈だし、茶色の範疇なら気にしなくて良いんじゃない?

828:わんにゃん@名無しさん
19/04/16 16:36:26.69 hD8/f6oO0.net
メインでジウィピークあげてる方いますか?
どうなんでしょう。
サンプルの食いつきは良し

829:わんにゃん@名無しさん
19/04/16 17:39:23.95 UiJ2YmrL0.net
ジウィ1kg入りを三つ次々買って一袋半消費したところで
朝晩二回していた糞を一回しかしなくなり
形状も変になった。どう変か忘れた。
買った用品店に相談するとこの歳 (12) の犬には高蛋白過ぎたのではないかと。
二袋は取り寄せて貰ったので返すこともできず、
ひたすら公園で他所の犬におやつ代わりに与えて消費した。
一部はもちろん自分の犬にも混ぜて与えたが。

830:わんにゃん@名無しさん
19/04/16 18:09:33.64 XTW6sDiAK.net
>>804
他人の子供と犬の排泄話を嫌な人もいるよ
リアルわざわざ昼飯の時に話題出す奴いて迷惑
リアルな詳細は気持ち悪いです

831:わんにゃん@名無しさん
19/04/16 19:05:26.14 raASSdHQ0.net
うちも高たんぱく高脂肪のフードはいまいち合わないんだよなー
色々試して一番ぴたっと合ってるのはタンパク質20ちょっと%くらいの
ナチュラルバランスだった

832:わんにゃん@名無しさん
19/04/16 19:24:24.90 ENuZGdKX0.net
トイプードルには残飯

833:わんにゃん@名無しさん
19/04/16 19:26:06.80 UiJ2YmrL0.net
食ったら出るのは当たり前、別にスレチじゃないと思うし、
問題ないとおもう>>808

834:わんにゃん@名無しさん
19/04/16 19:45:37.44 ENuZGdKX0.net
中国なら轢き殺すね

835:わんにゃん@名無しさん
19/04/16 21:17:20.22 qN2aOP3Za.net
>>807
たしかジウィピークを食べさせてるときの正常な糞は、ねっとりした艶やかな形状らしいですね
犬の膵臓とか内蔵疾患の原因が炭水化物にあるとも言われてるので消化にいいフードがいいのかな

836:わんにゃん@名無しさん
19/04/16 22:32:43.10 NEc+n79s0.net
>>804
アカナの時は露骨に色が違うんだ。
肉の割合がaatuに比べて低いからかな�


837:[? うんこの詳細は嫌な人も居るんだね、気を付けるよ、すまんかった。



838:わんにゃん@名無しさん
19/04/16 22:39:43.41 NEc+n79s0.net
>>805
芋の話詳しく教えて下さい。普段はどんな色のをしてましたか?

839:わんにゃん@名無しさん
19/04/16 23:58:24.86 B7YuwHMk0.net
肉率が高いといえばテイストオブ座ワイルドが
よさげな割にはあまり評価高くないのはなぜですか?
リコールをやらかしてるからテンプレにはないというだけでしょうか?

840:わんにゃん@名無しさん
19/04/17 00:44:19.22 DVHxNEM90.net
国内供給が安定しないからだったやうな→テイストオブザワイルド

841:わんにゃん@名無しさん
19/04/17 04:47:24.38 s23KJFo90.net
>>815
普段はアボのラムライスメインで、普通に茶~焦げ茶、鶏肉トッピングだと大差ないけど、牛や馬トッピングは色が少し濃くなってた感じ
芋の時は最初ほんと驚く黒さでショックだったんだけど、中は色が違うし、黒いといってもティシュに伸ばしたらグレーがかるような黒で、匂いも弱かった
血液凝固とは違うなと思いつつ一応検便出したけどなんもなかったよ
ちなみに昔預かった犬の便がレンガ色でビビった事もある、ホムセンの赤が肉、緑と黄が野菜、って色付いたフードあげてたらしいよ

842:わんにゃん@名無しさん
19/04/17 07:49:13.38 baf+wvoB0.net
テイストは平行輸入しかないし
輸入してる店が、穀物を単にジャガイモに置き換えただけのフード呼ばわりしてた
穀物アレルギーの犬には有効だけど、
ジャガイモは良くないという考えもある

843:わんにゃん@名無しさん
19/04/17 07:50:15.31 baf+wvoB0.net
やっすい穀物フードの雑種預かったときはフンが黄色かった

844:わんにゃん@名無しさん
19/04/17 12:07:42.01 uGom2Ps/d.net
ビィナチュラルはメチャ良いウン◯出るからびっくりしたわ

845:わんにゃん@名無しさん
19/04/17 15:22:21.72 KIDyVMN6r.net
公園仲間でレンガ色の運子の子いるよ
飼い主さんあまりフードに興味なさそうでスーパーで買う安いジャーキーとかあげたりしてるね
ワンコたちに配るけどうちはやんわりいつも断る

846:わんにゃん@名無しさん
19/04/18 00:11:54.73 RwKO1enI0.net
k9のジョインツ販売終了してしまったのか…

847:わんにゃん@名無しさん
19/04/18 11:36:56.32 hzmFCYrR0.net
フード変えたらウンチの回数がいつも一日2回くらいだったのが4回くらいになった。ウンチの状態は変化なしで回数が増えるのって食物繊維とか含まれてるから?ちなみに新しく変えたのはアボダーム。前回は森乳スーパーゴールド。

848:わんにゃん@名無しさん
19/04/18 12:11:16.69 Zb14h0cIM.net
>>824
うちもアカナからアボダームリボルビングに変えたら回数増えました!
食いつきもいいし、毛艶も良くなった気がして満足はしてるんだけど。

849:わんにゃん@名無しさん
19/04/18 12:50:50.88 hzmFCYrR0.net
>>825
ウチも毛艶はサラサラになり体臭もだいぶ減りました。
食いつきもよく元気いっぱいでウンチの回数だけがが増えたのでなんでかな~って。

850:わんにゃん@名無しさん
19/04/18 14:21:23.52 orFvI1Mv0.net
炭水化物が多くてもウンチの量増えるよね

851:わんにゃん@名無しさん
19/04/18 17:25:27.56 XWEQMPt+0.net
そりゃ炭水化物って糖質+食物繊維のことなんだから当たり前じゃんwww

852:わんにゃん@名無しさん
19/04/18 17:40:00.13 nfvZhqvW0.net
アボダームで給与量が増えたからじゃないの?

853:わんにゃん@名無しさん
19/04/18 19:36:02.82 Yw/oC6LF0.net
便の形状が良くて毛艶も良いならそこまで粗蛋白減らして大丈夫な体質なのだからそのくらいの方がローリスクかと思ってる
この考え方って間違ってる?

854:わんにゃん@名無しさん
19/04/19 14:21:37.44 9jMxKiJV0.net
>>828
同意です。

855:わんにゃん@名無しさん
19/04/19 14:25:07.99 9jMxKiJV0.net
うちではなるべく糖質の少ないフードを使っています。
糖質が40%越えは人間同様、肝臓に負荷がかかります。
肝臓が悪くなると腎臓を患い、結局タンパク質を制限せざるを
得なくなるのが落ちです。

856:わんにゃん@名無しさん
19/04/19 18:28:52.93 RysVplNZM.net
>>818
詳しくありがとう。やっぱり炭水化物が増えるとうんこが黄色くなるみたいですね。
うちのはaatuからacanaで炭水化物量が増えたからかも。
でも芋で表面真っ黒は、胆汁のせいかな?炭水化物の消化を助けると読んだことがある。

857:わんにゃん@名無しさん
19/04/20 20:52:31.76 Ix9lgnzW0.net
やっぱ炭水化物は消化に負担かかるらしいから、内臓のこと考えたらグレインフリーかね

858:わんにゃん@名無しさん
19/04/20 23:57:31.81 5X9e2c9N0.net
グレインフリー=低炭水化物ではないけどね
グレインフリーで低炭水化物ならオリジンが炭水化物20%、aatuが25%、アカナが30%弱かな
妊娠や授乳中の子でない限り犬に炭水化物は必要ないって言われてるけど、
そうなるとたんぱく質の割合がどうしても増えるからそれはそれで心配になる

859:わんにゃん@名無しさん
19/04/21 01:10:07.48 rHKDS9V/0.net
>>835
>そうなるとたんぱく質の割合がどうしても増えるからそれはそれで心配になる
同感
若犬のうちは良くても
7、8歳過ぎると腎臓に負担をかける不安が出て来る
だから、うちはまだ1歳半なんだが
たんぱく質30%超えのグレインフリーを4ヵ月続けたあと
たんぱく質25%以下のグレインフリーを1ヶ月はさんでる
低たんぱくをはさむ間隔は年齢と体調を見ながら調整していくつもり

860:わんにゃん@名無しさん
19/04/21 05:51:33.55 Aj6HVZa10.net
>>835
たんぱく質が足りなくて問題おきてることも多々あるらしいけどね
あと炭水化物中心の食生活が内臓に負荷がかかり、結果たんぱく質を分解することが難しくなりみたいなパターンもあるらしいし
医者でも研究者でもないし、情報を聞き齧るだけの素人の立場だから事実はわからないけどね
情報に右往左往するだけ

861:わんにゃん@名無しさん
19/04/21 07:05:03.07 v3XDMFcq0.net
>>836
極端すぎて切り替えのとき消化悪くなりそうな雑感
軟便や消化不良からアレルギーへ移行とか無い?

862:わんにゃん@名無しさん
19/04/21 08:31:05.90 EukaBegz0.net
人間の場合でも高齢者のほうがむしろ高たんぱくの食事が必要、
との説もありますね。
何が主流なのかはわからないけど。

863:わんにゃん@名無しさん
19/04/21 19:00:49.12 +M1TfHja0.net
>>838
今のところアレルギーはない
切替時に2,3日軟便になる程度かな
素人でも専門医でも持論は千差万別だし
反対意見に振り回されるのは疲れたので
しばらくこれで様子を見るつもり

864:わんにゃん@名無しさん
19/04/21 19:04:28.93 +M1TfHja0.net
>>838
うちが低たんぱくフードをはさむようになったのは
高たんぱくフードだけ与えて軟便や下痢が続いたのがキッカケなんだ
その頃よりは体調が良くなってるから、体質にもよるのかもしれない

865:わんにゃん@名無しさん
19/04/23 10:49:56.82 iLQraEwM0.net
NAAFで失敗した。
2歳のウィペ2頭飼い
下痢しやすいと口コミは見てたけど
普段からオリジン・フィッシュ4・アカナ・生肉等与えてて問題ないので大丈夫だと思ってたが
即下痢 割合減らしても下痢
1週間頑張ったけど、最後は夜中2時間おきに水下痢で白旗
フード戻したら一日で健康うんちに戻りました。
食い付きはすごい良いんだけど。。。

866:わんにゃん@名無しさん
19/04/23 11:50:35.63 ifRCj80c0.net
即下痢って症状出てるのに何で一週間も…

867:わんにゃん@名無しさん
19/04/24 21:21:22.07 47RtMrtf0.net
5年ぶりくらいにフード調べたら、モグワン!カナガン!モグワン!カナガン!でびっくり
本題です
もうすぐ8歳の柴犬、メス、避妊済み
食がもともと細くむら食い
ここ5年ほどはフィシュ4のサーモンとオーシャンホワイトフィシュを1袋ずつ交互にローテで安定してます
まだ目に見えるような老化はないけれど、もうシニアなので、フードを見直した方が良いか迷っています
フィシュ4はオールステージ表記なんですが、関節とか消化に良いものを考えてあげたほうがいいのかなと。
シニア用フードに変えるか、フィシュ4を継続して関節に良いサプリを加えるか、どちらが良いと思いますか?
フードを変える場合でも、アレルギーや認知症対策で魚メインなのは変えないつもりです
シニアにおすすめのフードやサプリもあれば教えて頂きたいです

868:わんにゃん@名無しさん
19/04/26 14:03:09.02 054aJFy80.net
久しぶりにアディクションベニソン9kg買ったら前回購入時より3000円も値上がりしてた
13歳の柴に手作りの補助的に与えてるけどすごく元気だしこれからも買うつもりだけど
また1年後にはさらに値上がりしてんだろうな

869:わんにゃん@名無しさん
19/04/28 01:20:19.32 WjspSGTp0.net
シェルティ♂推定13歳程度の老犬なのですがとにかく食いつきの良い低脂肪フードを探しています
元々胆泥症もあったので低脂肪のフードをジプシーしてきて、アーガイルディッシュのグレヴィレアアダルトで落ち着きました
ところが肺炎の治療なども相まって食欲が落ちてしまい、手作りや肉をトッピングなどしていたところ膵炎になってしまいました
ヒルズのi/dローファットは味はそこそこな様子ですが粒も大きく飲み込みにくいのか食べてくれません・・・ロイカナも同じでした
アーガイルもほとんど食べたがらなくなってしまいました
過去元気な時に試したフードはアーテミス、レジーム、ナウフレッシュ、ホリスティックブレンド、最近ではフィールドゲインズですがいまいちでした
お医者様にも食べないとと言われるのですが中々食べてくれず、現在通いから入院に切り替えるかの瀬戸際になってしまいました
とにかくできれば脂肪が10%未満のなら何でもいいので、皆さんが食いつきが良かったと感じる低脂肪フードをご教授いただければ幸いです

870:わんにゃん@名無しさん
19/04/28 01:38:47.92 sPHldf/U0.net
>>846
ドライのまま?
ふやかして与えても食べないの?

871:わんにゃん@名無しさん
19/04/28 01:53:32.51 WjspSGTp0.net
>>847
今までは過去何度かの病気の後に食欲が落ちた時でも、ふやかしたりすれば食べてくれたりくれなかったりで不安定でした
器をお湯で温めておいて、温めや熱めのお湯でたっぷり浸せば食べる時もあれば表面だけ湿らせるだけで食べる時もありました
飽きっぽいのもありローテしてみると急に食べてみたりしたんですが、今はダメです
ドライのままでもふやかしても顔を背けて結構嫌がります
ささ身とか馬肉などを湯がいたものやそれらを使った手作りなら渋々自分から食べるんですが、このままでは総合的な栄養とカロリーが全然足りなくて困ってしまいました・・・

872:わんにゃん@名無しさん
19/04/28 05:31:52.69 TNdyXLij0.net
>>839
寧ろって、高齢者には若い人よりも高蛋白な栄誉バランスを推進するという意味??
怪しいやつだなあ
>>848
お湯の代わりに鰹ダシでふやかす
粉末ではなく鰹節からダシをとってそのダシ汁のみを使う
これなら栄養価はあまり変わらないまま香り付けすることができる

873:わんにゃん@名無しさん
19/04/28 05:54:07.56 dIugxwsv0.net
>>849
高齢者ほど肉を食えとかいう説はありますね
真意はわかりませんが

874:わんにゃん@名無しさん
19/04/28 05:54:50.44 dIugxwsv0.net
あ、真偽の間違い

875:わんにゃん@名無しさん
19/04/28 06:43:42.06 HMB0orSZ0.net
こんなんありました
URLリンク(www.dog-magazine.jp)
低たんぱくフードのメリットはないのかな
質のいい高たんぱくフードが一番よいのかな

876:わんにゃん@名無しさん
19/04/28 07:15:41.52 HMB0orSZ0.net
年寄りに高たんぱくと言われてるのは吸収率が下がるかららしい
足腰しっかりした長寿の知人は魚や肉好きだから一理あるかも

877:わんにゃん@名無しさん
19/04/28 07:34:24.41 M0LTqJeza.net
内臓への負担も考慮した上での理論なのかなあ?

878:わんにゃん@名無しさん
19/04/28 09:50:07.45 sPHldf/U0.net
>>848
ドライじゃもう間に合わなそうなら
ウェットも視野に入れた方がいいかもね
ウェットは食べさせたことないから何も言えないや
詳しい方いませんか?

879:わんにゃん@名無しさん
19/04/28 09:50:47.56 wGcxdCMQp.net
>>848
缶詰やウェットもダメ?
このスレの主旨からはズレるけど、ロイカナの消化器サポートの缶詰とか
老犬で入院するかどうかの瀬戸際なら、原材料云々よりもとにかく食べてもらうこと優先と思って
うちはお腹壊したときとかだけヒルズやロイカナの療法食使うけど、少し温めると良く食べるよ

880:845
19/04/28 19:23:40.32 WjspSGTp0.net
皆様ありがとうございます。今日体調が急変したので入院となりました
引き続き入院中退院後も続けられるようフードを模索中ですので、知り合いからの又聞きの評価でもかまいません
低脂肪の食いつきの良いと思われるフードがありましたらご教示ください
まずは上の方であがっていたフォルツァを試してみようかと思っています
>>849
その方法が有りました!前回肺炎の時も母が直接鰹節を少しふりかけると食べてくれると言っていたのを思い出しました
今回はすっかり忘れていたので試してみようと思いますありがとうございます
>>855>>856
今までガン治療の時や肺炎の時などにウェットも試してみたのですが、どうも感触と味が好みではないようで・・
過去にシュプレモ、アニモンダ、ボッシュを
今回はヒルズのウェットを与えてみましたが、最初は食いつくのですが5分の1も食べないうちに急激に嫌になるみたいなんです
レンジで温めてもやはり勢いは最初だけ、すぐに何故か食欲がおちます
手作りの時も煮込みすぎてネチョネチョになると健康な時でも食べるのをさっさと諦めるような子なので本当に難しいです
病院でロイカナの消化器サポートウェットもあったので、ダメ元で試してみようと思います
ありがとうございます

881:わんにゃん@名無しさん
19/04/28 19:41:24.87 HMB0orSZ0.net
>>857
ヤギのゴートミルクはどうでしょう

882:わんにゃん@名無しさん
19/04/28 20:32:13.66 pWSv/Zeq0.net
なかなか食べてくれないフードでもヤギミルクかけるとムシャムシャ食べてくれるって評判よく見るね

883:わんにゃん@名無しさん
19/04/29 08:58:17.37 B+Va5V/+0.net
アレルギー検査をしたくてかかりつけで相談したのだけれどまだパピーだし、成長段階なのでアレもコレも引っかかる割には費用も高いからお勧めできないと言われた。楽天とかでアレルギー検査キット売ってるけど試した人いますか?

884:わんにゃん@名無しさん
19/04/29 09:09:08.40 b89i+7uU0.net
>>856
この辺りはどうでしょうか?
グランマ・ルーシーズ
URLリンク(www.greenletter.jp)
アマゾンにあります
Brit ケア ウエイトロス
URLリンク(www.britjapan.jp)



885:イチャーズロジック サーディンフィースト https://item.rakuten.co.jp/aydoggy/nl1302-5k/



886:わんにゃん@名無しさん
19/04/29 11:10:51.21 9FT+0K1h0.net
確かに幼いうちは体質かわるから、今アレルギー検査あやしい結果でも実はなんともないとか、その逆とか大いにあるしなぁ
何年か前に楽天じゃないやつで体毛送って検査するのをやったことはある、普段食べない何かの野菜だけ反応あった
小麦や乳製品や各種肉はかなりの数に微反応寄りって結果でビビったけど、じいさんになるまで何食べてもなんともなかったよ
ちなみに下してたのは当時のグレインフリーフード止めたら治まった、新しいの買って少しだけ混ぜるとかも駄目だったわ

887:わんにゃん@名無しさん
19/04/29 14:00:43.20 B+Va5V/+0.net
>>862
参考になります!ありがとうございます。
迎えてしばらく下痢軟便が続いて病院でウンチの形がアレルギーっぽいと言われ、気にしてました。体質かわる前提でいまの状態を知ってあげるのもひとつなんで、病院でなく簡易検査受けてみようと思います。

888:845
19/04/29 15:33:57.75 MkCoISyN0.net
アドバイスをして頂いた皆様ありがとうございました
先程愛犬は息を引き取りました
ゴートミルクや新しいフードなど明日届く予定でしたが試すことができませんでした
このスレを見る方の気分をおそらく害してしまうかもしれません申し訳ありません
ただ感謝の念を伝えたく書き込みさせていただきます
またもし犬を飼う機会を得ることができたとしたら戻ってきます
皆様方、本当にありがとうございました

889:わんにゃん@名無しさん
19/04/29 15:37:12.68 Dqv1kxZIp.net
お気の毒に
お悔やみ申し上げます

890:わんにゃん@名無しさん
19/04/29 15:44:21.54 B+Va5V/+0.net
>>864
精一杯色々調べて考えてくれたこと、大きな愛情をワンちゃんはきっとちゃんと胸に抱いて旅立ったのだと思います。ご冥福をお祈りします。
あなたもお辛い時ですが心身ともにお大事になさってくださいね。

891:わんにゃん@名無しさん
19/04/30 00:35:43.98 q2KCON7sp.net
アレルギー検査ってあてにならないって言うよね
年齢関係なく
迎えて軟便って環境変わったストレスとか食わせすぎ、かまいすぎ遊ばせすぎ、虫持ちとかではないのかな?
迎えたところと同じフードではないの?

892:わんにゃん@名無しさん
19/04/30 00:49:42.22 LIFehki/0.net
リンパ球まで調べるアレルギー検査は意味があると聞いたことあるけど、どうなんでしょうか
>>864
律儀に書き込み下さりありがとうございます
辛いところ恐縮ですが
アルブミンの値は問題なかったでしょうか?
ご高齢になると一つの疾患ではなく複数の原因が重なるので難しいですよね

893:わんにゃん@名無しさん
19/04/30 02:06:24.49 2oGJUWst0.net
>>867
半年おきに3回やって、毎回違う結果になったw
アレルギー症状出てるのに何か原因か結局わからないまま、2年で出なくなったけど

894:わんにゃん@名無しさん
19/04/30 07:11:28.49 8WE0pPmmd.net
>>869
リンパ球反応検査までされましたか?
アレルゲンだけだと犬の場合はあまりあてにならないようです

895:わんにゃん@名無しさん
19/05/10 21:49:27.51 G1kt5ikM0.net
オリジンやアカナのよなう高タンパク質・高脂質が体質に合わない犬なのですが
ドッグフード工房のドライフードはどんなものでしょう?
自然食というコピーに特に拘りは無く、国産のフードは初めてで製法技術など
良し悪しがよく分からなくて。
鶏 鶏レバー・玄米・カボチャ・さつまいもと飼犬の好みの傾向なので迷っています。

896:わんにゃん@名無しさん
19/05/10 2


897:3:30:00.63 ID:IEiLdABi0.net



898:わんにゃん@名無しさん
19/05/11 00:33:33.51 8XyRK+En0.net
ドッグフード工房使ってる犬は一頭見たことある
それに変えてから毛艶あまり良くなくなったように思う
毛量は良いまま
持病が出てきてるがそれは遺伝+歳のせいと考える方が無難なお年頃

899:わんにゃん@名無しさん
19/05/11 00:34:29.86 aOi3NVM20.net
>>871
体質に合わないという断定?

900:わんにゃん@名無しさん
19/05/11 00:37:37.03 XBlUlg6/0.net
本鰹節の重量がにんじんより多いって嘘だろ
怪しいフードだな
総合栄養食にもなり得ないだろうし、手作りメインでいける自信なければ手を出さない方が良い

901:わんにゃん@名無しさん
19/05/11 00:40:45.13 8XyRK+En0.net
メール欄のsageは半角でお願いします

902:わんにゃん@名無しさん
19/05/11 18:14:46.88 t7+71XUW0.net
モグワンを売るレティシアンという会社がヤバいと思います。
初回お試し1980円とありますが、手続きを進めると
そのような金額にならず、自動的に5360円にもなりました。
そして、確認画面もなく、いきなり注文確定になりました。
キャンセル使用としましたが、HPにはキャンセル方法もまったく
書いていません。とても不審です。気をつけてください。
そして、このような閉鎖的な売り方をしているため、
購入者は極めて限定され少ないと思うが、なぜか、
ランキング1位になっている。
これは異常。ステマです。騙されないようにしてください。

903:わんにゃん@名無しさん
19/05/11 18:44:40.57 z058ntdn0.net
普通にキャンセル出来た自分は珍しいのか

904:わんにゃん@名無しさん
19/05/11 18:45:39.69 /fqlw4BR0.net
残念ながらこのスレ見てる人にはモグワンがステマってのは既知の事柄なんだ

905:わんにゃん@名無しさん
19/05/11 18:53:07.66 KRb5/IC50.net
~お約束~
レティシアン社が輸入販売している製品(カナガン・モグワン・NDFナチュラルドッグフード・ネルソンズ)の話題は販売形態からステマと見做されるので禁句です

906:わんにゃん@名無しさん
19/05/11 22:13:20.43 fnn4zGz80.net
>>873
毛艶は維持したいので参考になります! ありがとう!
>>874
食欲が落ちて行き、血液検査をしてみたらGTTが正常値の倍以上の数値に。
少し脂質とタンパク質を下げたフードに替えて鹿肉や馬肉で微調整して様子を見ていたら正常値に戻った。
>>875
ウェブサイトには含有量の詳細が見当たらなかったのでよく分からなくて。総合栄養食フードを探していたので見送ります。

907:わんにゃん@名無しさん
19/05/11 23:14:49.13 x6EC5YYO0.net
>>877
ナカ~マ
うちはカナガンでやられた
4週を8週に変更したのに勝手に4週で送りつけて来て
キャンセルも不可、文句言おうにも電話は通じない
いずれ問題になるんじゃないか

908:わんにゃん@名無しさん
19/05/11 23:59:20.69 h9XctPSb0.net
消費者庁へ行けばいいのかな??

909:わんにゃん@名無しさん
19/05/12 09:17:14.66 2wxXuZXo0.net
>>881
GTTの変化って、脂質たんぱく質の問題とは言えないよ
そんな単純な話じゃないし

910:わんにゃん@名無しさん
19/05/12 11:52:19.52 4lMuwTAVM.net
GTTが上がる要因をここで長文にして書くわけにはいかんでしよ

911:わんにゃん@名無しさん
19/05/12 12:11:49.68 dLw2BCQPr.net
サンプル試すときにキャンセル可能な定期コースで頼めばサンプル料金100円が無料になりますってやつ頼まなくてほんとよかった
まあ評判悪くてもサンプルの食い付きがよかったら頼むつもりだっがうちの子は食わなかったしな

912:わんにゃん@名無しさん
19/05/12 13:23:58.39 XCOlYddh0.net
ごめんGGT
γ-グルタミルトランスフェラーゼの間違いね

913:わんにゃん@名無しさん
19/05/13 13:06:29.05 pNr/VWE20.net
骨をおやつとして与えるのってメリットあるのかな?
危険性については割とよく聞くけど

914:わんにゃん@名無しさん
19/05/13 13:15:56.67 pdgh03RN0.net
肉系のおやつをやっているとリンとカルシウムとのバランスが崩れるから
肉に相当する分の骨を与えるのはメリットがある。

915:わんにゃん@名無しさん
19/05/13 14:32:35.48 LvK1icKP0.net
GGTって何?GOT?GTP?
GTTの話じゃないの?

916:わんにゃん@名無しさん
19/05/13 15:58:59.90 51wLT8P80.net
程よい骨齧らせると歯が綺麗になるし、なんせめっちゃくちゃ喜ぶから、胸から前足ベトベトなるけどあげたくなる!

917:わんにゃん@名無しさん
19/05/13 18:41:44.87 dOUNU9Wc0.net
>>890
何の略かまで書いているのにこれ以上何を説明したら良い?
肝臓の胆道系疾患や副腎皮質機能亢進症(ステロイドなど薬は飲ませていない)に関わる項目。
詳しくはググるかアイデックスなどの検査サービスや獣医さんに聞いてね

918:わんにゃん@名無しさん
19/05/15 12:45:09.82 U/eR/ehWM.net
ブッチテンプレ入りでok?

919:わんにゃん@名無しさん
19/05/16 13:50:15.04 51BsJIr/p.net
オーブンベイクドトラディションのジッパーはちゃんと閉まらないな
隙間が空いてて話にならん
こんなパッケージのメーカー初めてだわ

920:わんにゃん@名無しさん
19/05/16 15:23:40.89 EcHr66dJ0.net
Now Fresh は元はジッパーだったけどある頃から
ベルクロまがいのファスナーに変わった
きちんと閉められないわ、空気出入り自由だわ……

921:わんにゃん@名無しさん
19/05/20 04:02:50.13 bd7dPGiea.net
>>893
なんで突然ブッチ?笑
ただの普通のウェットフードだろ。

922:わんにゃん@名無しさん
19/05/20 07:49:08.46 E0qF7NRY0.net
AATUテンプレ入りなら分かるが
ブッチは駄目でしょ

923:わんにゃん@名無しさん
19/05/20 08:53:48.17 0//4PR0PM.net
>>896
それはない
>>897
AATUもいいね
それも候補で追加しとく

924:わんにゃん@名無しさん
19/05/20 10:02:39.95 jBmKLB7o0.net
2歳半の男の子で生まれてからずっとオリジン(パピー、オリジナル)だけを与えてたのですが、先日病院のエコーにて細かい石がかなりあると指摘されフードの変更を提案されました。
オリジンが原因なのかは定かでは無いんですが、もしフードの変更となるとロイカナpHコントロール一択になっちゃうんでしょうか?
他にオススメのフードがあればご指南ください。

925:わんにゃん@名無しさん
19/05/20 10:08:53.07 WWenRbab0.net
オリジンて結石できやすいのか
2カ月ほどあげちゃったな

926:わんにゃん@名無しさん
19/05/20 10:58:58.12 E0qF7NRY0.net
魚系フード与えるときは
おやつに小魚等与えるとカルシウム過多になり
石出来やすくなるって
2人違う病院の獣医さんに言われたとこあるよ
その辺を意識してAATUの原料のサーモンは(骨抜き)明記してあるのかも知れないね

927:わんにゃん@名無しさん
19/05/20 12:36:10.23 0//4PR0PM.net
URLリンク(www.healthcare.omron.co.jp)
↑で結石の原因は動物性タンパク質のとりすぎ
カルシウムはむしろ積極的にとることが必要って書いてあるけど
オリジンはタンパク質の割合多いからねえ
運動やカルシウム足りてないんじゃね

928:わんにゃん@名無しさん
19/05/20 12:46:28.42 L0dgUqF70.net
アレルギー疑惑の軟便わんこで
今試供品でいろいろ様子見てるとこなんだけど
ドクターズケアはプレミアムフードに入るのかな?

929:わんにゃん@名無しさん
19/05/20 13:14:55.49 lxo4TXIpa.net
犬の結石とタンパク質は関係ないし
オリジンがーとか関係ないでしょ

930:わんにゃん@名無しさん
19/05/20 13:27:27.59 lxo4TXIpa.net
>>899
ちなみに結石の種類は?
ウィルスによるストルバイトでアルカリ尿?
高タンパクで結石にはならないので
正しい知識を身につけましょう

931:わんにゃん@名無しさん
19/05/20 14:09:56.32 jBmKLB7o0.net
>>902
>>904
>>905
確かに運動不足は否めませんが、オリジンで結石とかあまり聞いた事が無かったもので、、
ストラバイトかシュウ酸カルシウムかの検査はまだしていないです。違う治療で病院に行った時にたまたまエコーで見つかったって感じなので、冷静に考えてみたら今の時点で石の種類が分からないとフードも選びようが無いですよね(汗
またしっかり調べた後に質問させて下さいm(._.)m

932:わんにゃん@名無しさん
19/05/20 19:40:53.24 0//4PR0PM.net
結石と言ってもいろんな種類あるんだねえ
ちなみにタンパク質は原因にバッチリ書いてあるので関係無いってのは誤情報みたい
ソース
URLリンク(www.anicom-page.com)

>>902のやつね

933:わんにゃん@名無しさん
19/05/20 20:24:29.10 lSE8jTQia.net
>>907
いい加減なこと言うなよ
犬の結石にタンパク質は関係ない
>>902は人間の話だろ
いい加減なこと言うなよ

934:わんにゃん@名無しさん
19/05/20 20:42:19.94 ow5rG8bN0.net
結石の種類や、原因にも色々あることさえ知らずに
アドバイスしようとする人の意見は聞かない方が良いと思います
種類が違えば、対策が真逆になることがあります。その時は悪化です。
気を付けて

935:わんにゃん@名無しさん
19/05/20 21:16:36.24 +/n/LVsoa.net
高タンパク食は尿を酸性に傾ける。
ストルバイト結石には高タンパク食は有効。

936:わんにゃん@名無しさん
19/05/20 21:18:39.64 +/n/LVsoa.net
>>901
骨抜き表記はただの流行りだわ 笑
アメリカのプレミアムフードはどれも骨抜きだよ。
流行とマーケティングなだけ。

937:わんにゃん@名無しさん
19/05/20 21:20:11.61 +/n/LVsoa.net
>>898
アフィリエイトに金はらいまくり。
しかもあんなパッキングだとね。
液漏れよく聞くし。

938:わんにゃん@名無しさん
19/05/20 21:37:31.68 mpi2DPWJM.net
>>908
根拠を示さないとただの妄想だからなあ

939:わんにゃん@名無しさん
19/05/20 22:02:06.20 mpi2DPWJM.net
URL間違ってたわ
URLリンク(www.anicom-page.com)
>>910
>結石の材料となるアンモニアの供給をおさえ、尿の濃さの調整をするためにも、タンパク質の 制限が有効

940:わんにゃん@名無しさん
19/05/20 22:04:05.90 mpi2DPWJM.net
俺しか調べてなくね?
根拠となるソース示してるやつ俺しかいないじゃん
ロクに調べもせずに適当な意見を言うのはなんだかなあ…

941:わんにゃん@名無しさん
19/05/20 22:54:08.42 ow5rG8bN0.net
ろくに調べもせずに意見を言う見本が>>902これだな
さっき1時間やそこらネットで調べて、医者になった気分か?
ソースはネット
これならみんな、獣医師なれるな

942:わんにゃん@名無しさん
19/05/21 03:02:16.73 Dpf46Vr0M.net
>>916
なんの反論にもなってないしただの悪口で草

943:わんにゃん@名無しさん
19/05/21 05:48:30.85 3eRvjBhDa.net
>>915は何がしたいの?
URLリンク(www.dog-magazine.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch