【強く】FIP 猫伝染性腹膜炎と戦う【生きろ!!】6at DOG
【強く】FIP 猫伝染性腹膜炎と戦う【生きろ!!】6 - 暇つぶし2ch194:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
15/08/21 17:50:56.56 m12V3RPL.net
163ですが、うちの子も先週息を引き取りました。
前回書き込み後に獣医さんから電話があり、なるべく苦しまない方法をとりましょうと仰ってくださったので、
あともうちょっとだけ頑張ってもらおうと病院へ。
うちの子はウェットタイプだったのですが、その日エコーで見てもらうとなんと腹水が消えていました。
喜んだのも束の間、代わりに下痢が止まらなくなりました。
獣医さんが言うには浸透圧が変わって腸がむくんでいるような状態になってしまって、下痢が止まらなくなっているのだろうと。
その後投薬を続けましたがもう何も良くなることはなく、お漏らしも始まっておむつを付けるようになり、その翌週に息を引き取りました。
私もいろいろと後悔が尽きないんですが、愛猫を亡くされた方はあまり自分を責めないでくださいね。
皆さんと一緒に過ごせて、愛されて猫ちゃんも幸せだったと思いますから…。
下痢でおむつを付けるようになったら、取り換えの時に毎回水洗いした方が良いみたいです。
最初は赤ちゃんのおしりふきだけで済ませていたんですが、これだけだと衛生的に不十分でかぶれさせてしまいました。
ググってもあまりおむつ時のかぶれについて触れている内容が出てこなかったので参考になれば。
あと新生児のロンパースに切り込みを入れて尻尾穴を開けたものを着せるとおむつが外れないように出来て良かったですよ。
ロンパースは猫のウエストと同じくらいのサイズを着せていましたがそれよりワンサイズ小さいものの方が良いかもしれないです。
下痢が隙間から洩れてくる時は晒をおむつとロンパースの隙間に入れたりもしてました。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch