言語聴覚士になったことを後悔している人★19at DOCTOR
言語聴覚士になったことを後悔している人★19 - 暇つぶし2ch262:名無しさん@おだいじに
23/09/07 09:44:19.38 IEb3LC8j.net
ワイ今年度でSTやめて来年度から公務員なるわ。ようやくST辞めれる

263:名無しさん@おだいじに
23/09/07 19:15:22.69 .net
>>262
心境の変化をまた教えてくれたら嬉しい。

264:名無しさん@おだいじに
23/09/07 21:47:10.52 .net
>>262
何歳かと地域だけ教えて欲しい

265:名無しさん@おだいじに
23/09/07 23:30:39.26 CzyTrVjH.net
32!場所は中国地方!
定年までこの職業続けてる自分が想像出来ずにいたから。

266:名無しさん@おだいじに
23/09/08 02:07:32.06 .net
>>265
STと全く関係ない事務職とかに転職ですよね?
よく公務員の面接通りましたね。全く畑違いの職に就くにあたりSTの経歴は突っ込まれなかったんですか?

267:名無しさん@おだいじに
23/09/08 04:15:45.50 .net
>>262
めちゃくちゃ羨ましい。おめでとう

268:名無しさん@おだいじに
23/09/08 07:48:50.70 7JoRkmm4.net
まさか受かると思わんかた。
特に突っ込まれて質問なかったかな。ほんとにテンプレかて言うほど当たり前の質問。
それよか、どんなことがしたいか、地域の課題に対しての意見とか結構聞かれた。
社会人枠やから皆畑違いだしね

269:名無しさん@おだいじに
23/09/08 07:55:49.80 .net
>>268
STの資格より公務員資格の方が価値あるからな

270:名無しさん@おだいじに
23/09/08 07:56:52.72 .net
これがST枠で受かってたらシヌまで虚無感を抱え込む事になるが

271:名無しさん@おだいじに
23/09/08 08:11:32.37 h+0NffUd.net
採用通知に一般事務と書かれてるから大丈夫かと...
まあ福祉課に行く可能性は容易に想像できるが

272:名無しさん@おだいじに
23/09/08 08:43:28.09 .net
最初は生保でって多いよね
つか、あの課何人居るんだ……

273:名無しさん@おだいじに
23/09/08 09:29:18.71 .net
そんなとこに最初から配属されたら生保の闇をイヤというほど体験することになるよ。

274:名無しさん@おだいじに
23/09/08 09:40:30.31 h+0NffUd.net
ぶっちゃけ、それでも言語聴覚士より将来性あると思うんよな。
単位気にしたり意味のないリハビリ続けて程のいい事言って患者や他職種を納得させるのは疲れる

275:名無しさん@おだいじに
23/09/08 10:14:28.72 .net
確かにやりがいは比べ物にならんw
そもそもケースワーカーって決まったわけじゃないやろw
STのぬるま湯に使ってたら暫くは仕事が大変だろうが頑張れ
良ければ慣れたころにまたこのスレで近況を聞かせてくれい

276:名無しさん@おだいじに
23/09/08 11:17:33.67 .net
最初に最底辺を見せとくのは自治体のキャリア方針やぞ

277:名無しさん@おだいじに
23/09/08 12:22:52.18 h+0NffUd.net
そだね、高校戻れるならリハビリ職だけには付くなと自分に言いたいわw

278:名無しさん@おだいじに
23/09/08 13:28:43.00 .net
若手の2~3年は生活保護課と役所勤めの友人が言っとった
みんなやりたくないから新参は必ず回されると。そこを乗り越えられるかどうかが関門だね

279:名無しさん@おだいじに
23/09/08 13:32:20.57 .net
つか、そこをやらずして市政の理解はあり得ないからやろ

そこを踏まえてじゃあどうやってくのかって事や

280:名無しさん@おだいじに
23/09/08 14:08:06.75 .net
そんなん自治体によるやろ

市役所だと行政職で10人以上採用されるところもあるのにみんな生活保護課だったら同期ばっかで楽しそうだな(笑)

町村や社会人枠は知らんが、市役所や若手ってるから違うか

281:名無しさん@おだいじに
23/09/08 14:14:47.94 .net
>>280

いまからどこに配属されるか楽しみやな

282:名無しさん@おだいじに
23/09/08 14:46:21.11 .net
>>281
やっぱ福祉課だっただろってドヤれるから?
それとも>>262の不幸が楽しみなのかな?

283:名無しさん@おだいじに
23/09/08 15:51:46.50 .net
>>282

何が起こっても新鮮やろって意味や

284:名無しさん@おだいじに
23/09/08 16:43:35.08 .net
必見
URLリンク(dec.2chan.net)

285:名無しさん@おだいじに
23/09/08 17:26:56.81 .net
>>263
どこに配属されたか報告してくれるといいけどね

286:名無しさん@おだいじに
23/09/08 17:36:47.08 h+0NffUd.net
配属先わかったら打ち込む
知り合いの役場は入職2週間前通知だったらしいけど自治体によるんかな

287:名無しさん@おだいじに
23/09/08 17:52:05.81 .net
え、役場なの?と思ったら知り合いか。

新卒なら大体3月中旬遅くて下旬だから2週間前で多分あってるんじゃね?
これは大抵どこも一緒だろう、市町村議会が絡むから。
閉会後2~3日ってとこで。

288:名無しさん@おだいじに
23/09/08 18:17:04.04 .net
超高齢、認知症、指示入らない。こんな人ばかりなんだけどリハビリしろって、何をしたらいいんだよ

289:名無しさん@おだいじに
23/09/08 19:08:48.63 .net
口腔ケア

290:名無しさん@おだいじに
23/09/08 19:34:06.08 7JoRkmm4.net
来年度勤務するのは市役所だよ
病院公務員ではない

291:名無しさん@おだいじに
23/09/08 20:18:24.96 .net
>>289
口腔ケア士

292:名無しさん@おだいじに
23/09/08 20:22:43.70 .net
>>290
いや、役所じゃなくて役場て書いてたから町か村役場かと思ったんだ。
んで知り合いの事ねって事。

293:名無しさん@おだいじに
23/09/08 21:04:05.61 .net
新卒って書いたのも紛らわしいかったかもな。
>>287
新卒って行政職や事務職公務員になる大卒の人のことね。
高卒新人公務員も3月中旬に配属決まるのは変わらんと思うが。予算絡むし。

294:名無しさん@おだいじに
23/09/08 21:20:51.45 .net
近畿圏だけど周りの中途採用公務員はみんな最初生保スタートだった
といってもそこまでハードでもなく、早い人は1年窓口対応だけして異動
最初の1年も上司次第では当日連絡の昼出勤とかでも怒られないとか言ってたな
何が言いたいかと言うと羨ましい
30代のうちに転職考えるべきだった…くそが

295:名無しさん@おだいじに
23/09/09 00:59:44.53 .net
田舎だからマッタリしてるんじゃね?
ワイの友人(都内区役所)の話はその真逆だったぞ

296:名無しさん@おだいじに
23/09/09 20:53:13.45 .net
兄が九州の中核市の公務員だけど、社会人採用、新卒採用問わず結構いろんな所に割りふられたって聞いたがな。
社会人と新卒で違うのは最初の配属先に出先機関がないって事らしい。
2~3年で移動は変わらんらしいがね。
あと配属先が分かったのは4月1日出勤後だってさ。

297:名無しさん@おだいじに
23/09/09 21:30:21.38 .net
>>294
>30代のうちに転職考えるべきだった…
それがSTだった、俺の場合、、、

298:名無しさん@おだいじに
23/09/09 21:49:48.96 .net
>>297
同じく。そして転職考えて色々調べてるが、
40代未経験OKの業界って
介護、警備、ガテン系、運転手、ビルメンくらいしかないみたいね

299:名無しさん@おだいじに
23/09/09 22:56:17.96 .net
あと飲食と宿泊くらいだな
総じてブラックでSTよか条件悪い

300:名無しさん@おだいじに
23/09/10 03:46:42.41 O2rvPub8.net
俺は教員免許取って特別支援学校で働いてる。
といっても講師やけど、年500万は超えてるし、ST よりはるかにやりがいがあるで。

301:名無しさん@おだいじに
23/09/10 16:21:54.62 .net
>>300
それも考えたが、通信で取るにしても実習あるから一度仕事辞めなきゃならんのよね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch