言語聴覚士になったことを後悔している人★18at DOCTOR
言語聴覚士になったことを後悔している人★18 - 暇つぶし2ch500:ここ
23/02/18 11:19:43.12 b3AvEvFu.net
>>264
移乗できないで嚥下とか評価できますか?

501:名無しさん@おだいじに
23/02/18 11:34:40.55 .net
メーカーはどこに行っても頭を下げて回って無理難題を押し付けられるイメージしかない、病院より厳しいよ、たぶん。

502:名無しさん@おだいじに
23/02/18 12:02:31.91 wBrFQMXq.net
>>500
車椅子や椅子に座って食べてる人についてはおっしゃる通り。ベッド上ではどうしても長座位で食べることになるからね。不自然だよね。

503:名無しさん@おだいじに
23/02/18 12:09:34.54 wBrFQMXq.net
>>498
下手な病院に就職するよりはいいのでは?
特殊な一般企業でのスキルは身につくだろうからヤバくなればST業界からすぐに足を洗うことができそうだし。

504:名無しさん@おだいじに
23/02/18 12:26:03.61 n/UrT6jN.net
今日またSTの卵が孵る頃だよ

505:名無しさん@おだいじに
23/02/18 13:18:37.49 .net
今日はSTの酷使か

506:名無しさん@おだいじに
23/02/18 14:32:47.03 .net
>>503
だからそう言っているんだけど。
日本エクレアに就職できてやっていけるのであれば、病院STなんか比較にならないくらいのいう条件面だろうからね。
ただ質問が大雑把すぎて質問者の状況が分からんし
コクレアの就労面の評判なんてここでは分からんだろうから、上に書いてる人がいるように転職会議やライトハウスとかの転職情報サイトみた方がいいよ、っ話。

507:名無しさん@おだいじに
23/02/18 14:33:41.38 .net
エクレアになってるな、すまん

508:名無しさん@おだいじに
23/02/18 14:34:06.94 n/UrT6jN.net
エクレア食べたい

509:名無しさん@おだいじに
23/02/18 14:40:01.30 UgIqQe0q.net
>>501
ダメなら病院STやれば(戻れば)良くね?
実際に養成校の同期に医療機器メーカーの元営業いたしな。
年収200万くらい下がったらしいが。

510:名無しさん@おだいじに
23/02/18 14:43:38.88 .net
>>505
また国試落ちた方が成功してるってやつが湧きそうだな。

511:名無しさん@おだいじに
23/02/19 08:19:34.78 .net
エクレアは嚥下に適さないのでダメです!!

512:名無しさん@おだいじに
23/02/19 09:54:30.39 .net
あーウチでもオムツ明日からリハですることになったわ
コロナで人手不足の間だけって事だけど介護看護に退職が続出してるしどうなるか
当たり前のように命令してくるんだな
完全に他人事って思ってた

513:名無しさん@おだいじに
23/02/19 10:07:17.57 .net
介護士と看護師はまだまだ引く手あまたやで……
そのうち維持期老健特養はリハだけになりそう

514:名無しさん@おだいじに
23/02/19 10:10:48.02 .net
PTOTが無制限に増やされてて、協会とかはどう考えてるんだって思ってたけど、余ったら介護でもやらせとけばええって考えだったんだな……ゲスい

515:名無しさん@おだいじに
23/02/19 10:53:43.21 .net
年収200万ダウンとか発狂しそうじゃん。
二度とそのステージに戻れない。

516:名無しさん@おだいじに
23/02/19 11:11:24.29 .net
>>515
厳しい営業ノルマ課せられてメンタルやられたらしい。
んで養成校入って維持期で給料安くてものんびりやるつもりが
パワハラ上司に半強制的に勉強会だの学会だの休日返上で付き合わされて再び、、、ってオチ。

517:名無しさん@おだいじに
23/02/19 11:46:27.28 .net
悲劇の連鎖。可哀想。

518:名無しさん@おだいじに
23/02/19 14:18:40.32 .net
>>517
ほんまそれ。
ブラック企業にいた人が2年間の労力、2年分の若さ、数百万を失ってSTになる。
養成校検討しとるやつはマジで一回は実際の仕事見学しとけ。ポスターとか文言に騙されないでほしい。

519:名無しさん@おだいじに
23/02/19 14:34:28.26 .net
実際異分野から入ろうとして下調べしても何をどうやってるのかはさっぱり理解できんと思う

520:名無しさん@おだいじに
23/02/19 15:23:27.17 .net
医療職に就く前にエビデンスなんてあんま考えないからな
まさかあんな子供騙しばかりとは思いもしなかったな。
大体こんな感じかな。
介護は安い看護は厳しすぎ技師は飽和してる薬剤は年数かかりすぎ医師はそもそもなれっこない
なら夜勤ないしリハでPTかOTにでもなるか。
ん?大卒なら2年でなれるSTなんてのがあるぞ。
言葉の専門家?まだ数も少ないし求人も多そう仕事内容もなんかアカデミックで良さげ
よしSTになろう!

521:名無しさん@おだいじに
23/02/19 16:14:49.27 .net
>>518
そもそも見学受け入れるとこは養成校の手下だろ。

522:名無しさん@おだいじに
23/02/19 16:15:29.24 yQ7S3P+j.net
>>520
まさにこんな感じやろね。
その選択肢なら3年でOTがまだいいかな。

523:名無しさん@おだいじに
23/02/19 16:28:36.08 .net
3流大卒→零細民間ブラック→ST
自分はSTになって良かったわ。
逆に言えば、自分よりまともな経歴ならSTはやめとけ。

524:名無しさん@おだいじに
23/02/19 16:35:03.74 .net
まったく異分野から見ると最初はOTをバカにしがち、『なんだ革細工とか』って思うけど、本質的にやれる事が無限にあり選択肢も無限にある
受ける前はそれがありがたいと思えない

525:名無しさん@おだいじに
23/02/19 17:12:56.47 .net
OTは入浴評価やトイレ動作とかで敬遠したけど
結局トイレ介助くらいはSTでもやらんといかんかったからOTの方が良かったな
ただ俺の養成校はOT学科の入学時平均年齢が20歳切ってたから上手くやっていけたかどうか

526:名無しさん@おだいじに
23/02/19 19:09:03.80 .net
>>520
あの日、あの頃のの俺やん…

527:名無しさん@おだいじに
23/02/20 10:30:29.59 7muPpuAe.net
脳外なら失語の訓練が多く行われるから、まだ居場所がありますよ。

528:名無しさん@おだいじに
23/02/20 10:43:41.53 .net
そうかな〜

529:名無しさん@おだいじに
23/02/20 14:06:07.16 .net
効果のみ込めない完全症状固定に虚無カード呼称やるのって一番つらいぞ
ちなみに俺の過去最低の処方は中国残留孤児だった人への言語リハな
日本語×英語×過去の情報ほとんどなし
家族は全員シッチェーシャントーピン,リーペ!!
警部可動閾訓練でのりきったわ

530:名無しさん@おだいじに
23/02/20 18:40:25.52 .net
>>529
うわあ…

531:名無しさん@おだいじに
23/02/20 20:13:50.60 VrAxibY6.net
喉頭挙上がわかりません。
喉頭挙上って健康な人も個人差あると思うのですが、、何をもって喉頭挙上が減弱とかいうのですか

532:名無しさん@おだいじに
23/02/20 20:30:25.63 .net
近所の言語聴覚士の人が病んでる感じなんだけど
病んでるの?

533:名無しさん@おだいじに
23/02/20 20:59:59.50 7p74L11s.net
喉頭挙上がわかりません。
喉頭挙上って健康な人も個人差あると思うのですが、、何をもって喉頭挙上が減弱とかいうのですか

534:名無しさん@おだいじに
23/02/20 22:20:11.91 7bqUy7k+.net
廃用弱々しくて嚥下リードも食べれるか食べれないかの人と、自分を比べてみたらわかるやろ。

535:名無しさん@おだいじに
23/02/20 23:31:22.46 b6bl2yIv.net
自分の嚥下時も喉頭挙上はあまりないんですよ。女性で小柄だからかもしれませんが。

536:名無しさん@おだいじに
23/02/21 00:30:34.53 jM6810X+.net
>>532
病んでます。

537:名無しさん@おだいじに
23/02/21 06:48:46.77 bO3NMHTm.net
>>531
教科書的には2横指くらいられば良いと言われてるけど個人的にはあまり喉頭挙上はあまり参考にしてないかな。
だって喉頭挙手範囲が正常で食道入口部が開大しても咽頭収縮が弱かったら食塊を食道に押し込めなくて咽頭残留するからどちらかと言うと湿性嗄声とか嚥下音を重視するかな。
まあでも正直高齢+認知だと大体皆誤嚥してるからムセの強さや呼吸機能や全身状態から肺炎リスクの評価の方が重要かな。
にわかの癖に長文でごめんよ(汗

538:名無しさん@おだいじに
23/02/21 07:06:31.05 .net
STの病み率たかいなw
コメディカルの中でも断トツだろ

539:名無しさん@おだいじに
23/02/21 09:50:08.90 .net
外観で喉頭挙上してても喉頭蓋が無動の場合もあるから怪しいときはVFで確認。

540:名無しさん@おだいじに
23/02/21 09:54:14.30 .net
あくまで理屈だからね。
嚥下のメカニズムは複雑な歯車構造と同じだと。
でも実際はそうでもないし機能が不明なところが大部分なわけで。

541:名無しさん@おだいじに
23/02/21 09:56:10.27 .net
喉頭挙上があっても、老嚥みたいに元々喉頭の位置が下がってる人や下顎が細くなってるひとやフレイル状態の人には意味ないし。

542:名無しさん@おだいじに
23/02/21 12:39:45.03 Aen6bB/i.net
喉頭の位置が低いって判断する客観的指標ありますか

543:名無しさん@おだいじに
23/02/21 12:46:23.91 oENZs7c6.net
>>540

544:名無しさん@おだいじに
23/02/21 12:46:41.80 oENZs7c6.net
>>540
ではどうやって評価してるの?

545:名無しさん@おだいじに
23/02/21 12:53:18.57 .net
>>544
とりあえず聴診器を喉元にあてつつ気難しい顔して「ムムム‥こ、これは‥」と言ってりゃいいんだよ
あとはアホ面しながらアーウーパタカラと言わせて終わり。

546:名無しさん@おだいじに
23/02/21 12:56:19.25 G08LYq2i.net
>>545
そうなんですか。。1人職場ですか?
でも他のできるSTに色々指摘されるので辛

547:名無しさん@おだいじに
23/02/21 12:56:56.90 G08LYq2i.net
>>545
そうなんですか。。1人職場ですか?
でも他のできるSTがいると指摘されるから嫌です
ちゃんとしたいですが、なかなか

548:名無しさん@おだいじに
23/02/21 13:00:13.29 .net
じゃあできるSTとやらに聞けよw
簡単なことをいかに難しくやるかがコツだね

549:名無しさん@おだいじに
23/02/21 13:04:19.14 .net
>>547
本読んでネタ仕込むしかねーな
綺麗事書いてる本が多いけど、大宿茂先生の本はわりと小難しく見せるコツと何かあったときの言い逃れが書いてあって色々と参考にはなるかも

550:名無しさん@おだいじに
23/02/21 13:08:32.20 i2zh212G.net
>>548
気まずくて聞きたくないからこちらに来てます

551:名無しさん@おだいじに
23/02/21 13:16:47.00 .net
>>542
顎の下からチンポの横2本分がちょうど喉仏の切り込みに当たるとこ

552:名無しさん@おだいじに
23/02/21 15:13:37.17 .net
櫛邉賢士郎

553:名無しさん@おだいじに
23/02/21 15:15:03.77 .net
VFとかVEって略称使うのやめてくれ
それで主治医と話しようとか馬鹿だろ?おまえら

554:名無しさん@おだいじに
23/02/21 15:15:33.70 .net
口腔ケア職人櫛邉賢士郎

555:名無しさん@おだいじに
23/02/21 15:16:18.12 .net
>>553
嚥下造影検査、嚥下内視鏡検査と言いましょう

556:名無しさん@おだいじに
23/02/21 15:49:17.92 .net
>>542
吉田の喉頭位使ってるよ

557:名無しさん@おだいじに
23/02/21 17:19:54.61 nXpODynL.net
>>537
ほぼ同意見。
喉頭挙上減弱とかはいうけどそんなん当たり前やんってこと。それより聴診する能力を鍛えて、それを記載した方がまだいい。
でもパーキンソンの人に多いが不顕性誤嚥の場合いくら聴診しようが誤嚥の有無はわからないから、VFや過去の肺炎の既往や全身状態から推測するしかない

558:名無しさん@おだいじに
23/02/21 17:27:22.52 sYbyg+7Q.net
偉そうなこというと何年か経験すると、なんとなくその人の肺炎リスクが高いかどうかぐらいはわかってくる。
でもSTにできることは摂食時の姿勢調整や、食形態、水分のトロミ濃度の提案程度。
難しい言葉を述べて賢そうにみせてる人ばっかりだけど結局実際のところ「なんとなく今までの経験からそう思う」って程度やで。

559:名無しさん@おだいじに
23/02/21 17:31:43.78 .net
VFって略称使うなって…馬鹿だろおまえら

560:名無しさん@おだいじに
23/02/21 21:03:12.58 .net
トロミのリスク検証って最後までされてるんだっけ?
一旦入るとトロミある方が喀出され辛い、気管内に残りやすいって思うから、オレが年取っても使ってほしくない

561:名無しさん@おだいじに
23/02/21 22:18:29.06 bO3NMHTm.net
>>560
同意。
ケースバイケースやけどトロミの濃度を濃くしすぎるとお年寄りにはキツイんよ。
拒否とかで飲水量が減ると結局点滴が取れなくて入院長引くし、脱水リスク上がるし、尿路感染症とか引き起こすし個人的には濃いトロミはデメリットが多いから薄いか中間トロミ辺りを採用してる。
多少ムセてても咳反射強ければとりあえずそれで良しって感じやな

562:名無しさん@おだいじに
23/02/22 03:40:23.44 .net
義肢装具士乙

563:名無しさん@おだいじに
23/02/22 20:40:50.64 .net
球麻痺患者の喉頭挙上なんて見た目だけなら普通の人より高く早く上がる人がいるしな
みかけの喉頭運動なんてあまり役に立つもんじゃない

564:名無しさん@おだいじに
23/02/23 03:09:33.84 .net
院長荒川英輔

565:名無しさん@おだいじに
23/02/23 09:35:50.10 5AF2fjyH.net
トロミの混ぜたものはどんどん濃くなるし、
氷を入れたら薄くなるし、時間をおけば分離するし。
とろみ剤(スティック)0.5本でお願いすると、めんどくさがって1本でお願いされるし。
一回とろみ茶飲んでみたら?って、言っても絶対体験して飲まないし。ベッド背もたれを70~60のギャッジでとめてるから必死に手を伸ばして食べてる人もいるし、食べなんか知らんけど上向かせてお茶を注ぎ込んでるやつもいるし草

566:名無しさん@おだいじに
23/02/23 10:24:53.91 .net
わざわざ不味くすんなって話よな
食事嫌いになるで

567:名無しさん@おだいじに
23/02/23 13:17:13.77 N3jIHTa0.net
皆さん、後悔しながらもSTにしがみついて年収400前後で定年まで騙し騙し生き延びる予定なんですか?

568:名無しさん@おだいじに
23/02/23 14:20:45.30 .net
>>567
現在34歳。まだいけるうちは騙し騙し。
どっかの年齢で限界がくるだろうからその時はその時で考える予定。どうせ派遣とか工場勤務になるんじゃね。もう諦めてるよ。

569:名無しさん@おだいじに
23/02/23 15:22:16.15 .net
ドーンと構えてなるようになれやって感じよ

570:名無しさん@おだいじに
23/02/23 16:44:30.26 5AF2fjyH.net
300万円の壁を超えるのが大変だったから、400万貰えて定時で帰れてるから文句はない。自分はやるだけのことはやって帰ってる。他の人がどんな食事の介助してようが、もう諦めてる。

571:名無しさん@おだいじに
23/02/23 18:27:17.40 1mMVJu/P.net
>>567
暗中模索みたいな業務内容に嫌気が差して、転職希望。社会保険労務士受ける予定。40代だから仕事あるかわからないけど、最悪STに戻れるから、挑戦するだけしようという感じ。STの仕事は虚無とは言え、食いっぱぐれがないところは最高レベルだと思う

572:名無しさん@おだいじに
23/02/23 19:37:38.21 .net
コロナを機に勉強会などに全く行かなくなった。そうするとストレスが大幅に軽減して体調がすこぶるいい。早くそうすればよかった。

573:名無しさん@おだいじに
23/02/23 20:19:39.43 EqgHg7aC.net
>>571
社労士いいですね。
自分もその考えに近いです。
STに戻れるからもう一回挑もうと思ってます。

574:名無しさん@おだいじに
23/02/23 20:29:40.90 .net
何とかせねばとは思うけど仕事のストレスでただ無為に休日を過ごしてる。
慢性的な人手不足と患者減による規模縮小が続いていて定年まであと約20年あるのに病院の方がもたんような気がしてきて気持ちは焦るばかり。
いずれは介護かもな。

575:名無しさん@おだいじに
23/02/23 20:30:51.15 .net
社労士免許持ってるのにSTになったやついるけどな。

576:名無しさん@おだいじに
23/02/23 21:02:35.25 .net
>>571
社労士けっこう難しいぞ
公認心理師よりはかなり難しく感じる、が、どちらも職場が限られてる
電工のほうがすぐ取れてすぐ仕事もある、開業もできる

577:名無しさん@おだいじに
23/02/23 21:09:03.27 .net
無償独占なのに難しくなり過ぎの士業、なんでここに公認会計士が入ってるかは謎、税理士の上位互換なのに

>有償業務独占資格とは?
有償独占資格とは、ある業務を有償で行う場合に独占となり、無償であれば無資格でも業務を行っても良いとする資格であり、公認会計士、行政書士、社会保険労務士等が該当します。2020/08/11

578:名無しさん@おだいじに
23/02/23 21:09:33.38 .net
有償独占だった

579:名無しさん@おだいじに
23/02/24 00:48:44.12 wYaBLOAa.net
何がむいてる職業なんですかね。

580:名無しさん@おだいじに
23/02/24 12:09:07.68 .net
向いている職業なんて無いけど、向いていない職業は沢山ある。

581:名無しさん@おだいじに
23/02/28 23:28:27.33 eBN6tDSB.net
俺も向いてない職業はSTだったから辞めた
PTやOTだったら続けていたと思う
変にやる気や色気を出したPTとかがSTに口出して支配しようとするとやる気あるSTは消え、従うだけの面白くないSTばっかになる
どこの病院も同じようなことが起きるんだなぁと思い嫌気がさしたから辞めた
仕事内容自体は別にいいんだけど、立場や実権とかの問題になるとST辛いわ
理想論を掲げて正義面されてPTに色々言われたら、だったらあなたがすればいいやん?ってなってやる気を失ったわ

582:名無しさん@おだいじに
23/03/01 13:03:15.58 .net
>>581
それはやだね
勉強会とかバリバリやるような、意識高い系回復期病院ですか?

583:名無しさん@おだいじに
23/03/01 14:30:24.19 cr0Xc1On.net
>>581
あるある。わかるなあ。
でもそういう傾向(STが格下にみられて、PTが幅をきかせてる)は確実にあると自分も思うけど、ST でも他にいろんな職場あったろうに。

584:名無しさん@おだいじに
23/03/01 15:26:53.51 OUUaILDp.net
>>582
急性期とか色々やね
結局STを支配するPT、OTが出しゃばらずにSTを尊重しつつコントロールできるべきと思うけど。。
結局は理想論を掲げて口が上手い人が上に立ちやすいわけで。。

585:名無しさん@おだいじに
23/03/01 15:28:34.48 OUUaILDp.net
>>583
どこに行っても最初はいいけど上司が変わるたびに同じような境遇繰り返して嫌になっちゃった
そして絶賛今無職

586:名無しさん@おだいじに
23/03/01 16:35:35.18 .net
松山市F町に所在するF病院には汚穢がいる。
二つの法科大学院をはしごし、それぞれで事件を起こして二度退学した者が、仕方なく言語聴覚士の資格を得て、糊口を凌いでいるのだ。
彼は37歳になった現在もなお医師や理学療法士を実名で中傷し続けている。
「口の中を見つめて思うこと」という駄文を寄稿したようだが、その前に自分の穢い心の中を見つめたらどうだろうか?
このような人格低劣な者に口の中を見つめられる患者さん達が気の毒である。
さっさと退職して石鎚山の山頂に向かい、そこから滑落してもみじおろしになって欲しい。
もみじと云えば、もみじまんじゅう。もみじまんじゅうといえば広島。
彼は確か広島大学文学部歴史学コースの卒業生である。
同志社や立命館を馬鹿にしていたが、世間では関関同立より広島大学の方が格下なので嗤えて仕方がない。

587:名無しさん@おだいじに
23/03/01 16:41:20.89 .net
常に誰かを中傷していないと気が済まない言語聴覚士
生きてるだけで迷惑ですよね

588:名無しさん@おだいじに
23/03/01 18:45:55.11 AGc2zsA5.net
全員とは限らないが一部の人間はSTを下で見てる奴は確かに存在する。
まあST自体胸を張れる職業ではないから気持ちは理解できる。
問題はSTが決めた評価内容に他職種が物申し干渉してくる奴らだ。
それでも論理的な内容であれば検討する余地があるが、『なんで食べれないの?私は食べれると思う』とか平気で言ってくる奴がいる。
協調性をもってその意見を尊重した結果、肺炎になっても等の本人は知らんぷり。
かといって『誤嚥リスクが高くて流石に炭酸は無理です』とか言っても白い目で見られる。
ダブルバインドってやつだわ。
ST要らないじゃんってなる。何か食事で事故った時の責任だけを背負う人柱やわ

589:名無しさん@おだいじに
23/03/01 21:02:45.16 XVN1ewSq.net
>>588
胸を張れない職業って分かり過ぎる。
一念発起したのにコレかよって定期的に鬱が襲ってきてる。

590:名無しさん@おだいじに
23/03/01 21:12:23.83 KeyiwOjq.net
責任だけを背負う人柱わかるなー
だから私は先に予測されるリスクは病棟とか
ドクターに伝える
それを踏まえてどう進めるか考えてもらう
こっちばっか責任とれないし
あとは評価する前からこれまでの経過とか
その人の疾患とかで厳しいのわかると
評価にいくのも苦痛なときある
私は療養にいるんだけど、老衰の患者さんとかも多くて
内服できるか?とかで評価依頼くるけど
正直その場の評価では水分の嚥下できてても
これまで誤嚥性肺炎繰り返してたり
全身状態、栄養状態悪いひとだったら
定期的に毎日内服したら、肺炎なるだろうなーって思って
少量の水分でも残留するので内服はむずかしそうです
とか言っちゃう
ほんと嫌な仕事

591:名無しさん@おだいじに
23/03/01 22:50:54.12 .net
根拠なきポジティブ医療に対してのブレーキ役にならざるを得ないから疲れる。
他人の体で博打打ちすなよとも思う。

592:名無しさん@おだいじに
23/03/02 06:34:58.03 .net
あれも胃瘻これも胃瘻ぜんぶ胃瘻だったのをほぼ止めようって勢いなので、ホント極端……

593:名無しさん@おだいじに
23/03/02 10:52:29.81 .net
>>586
お!Y!(死)

594:名無しさん@おだいじに
23/03/02 13:17:23.60 .net
女でSTになったらドクターと結婚できる可能性ってある?

595:名無しさん@おだいじに
23/03/02 13:47:22.59 R29ofd26.net
ないでしょう。
むしろ女STは独身率が高い。

596:名無しさん@おだいじに
23/03/02 14:42:22.95 dvaxgf+4.net
臨床キツいやつは大学の教員になろうよ

597:名無しさん@おだいじに
23/03/02 15:34:18.09 .net
>>588
やってみないとんからないところあるからね
それで上手く行けば言い出したやつの手柄、悪ければ批判される。

598:名無しさん@おだいじに
23/03/02 21:24:19.57 .net
>>590
わかりすぎて辛い

599:名無しさん@おだいじに
23/03/03 10:58:25.73 .net
教員もシンドイよ、学校来てれば国試受かると思ってるような勘違い親子が山ほどいる。

600:名無しさん@おだいじに
23/03/03 12:19:03.06 NOWfPFCB.net
国試の合格率って上がってるんだね
75%は信じられない数字

601:香織
23/03/03 18:53:14.29 .net
>>586
東大医学部卒w義肢装具士乙

602:名無しさん@おだいじに
23/03/04 10:21:10.86 .net
なぜ小児STは偏屈パワハラ系に進化するのか。

603:名無しさん@おだいじに
23/03/04 12:21:33.92 812hmNud.net
またなんか揉めてる?

604:名無しさん@おだいじに
23/03/04 13:20:45.99 .net
>>602
逆らわないからじゃね?

605:名無しさん@おだいじに
23/03/05 21:23:14.34 x2URC/kC.net
>>602
明らかにスクールカーストでは下位にいたであろう人がそうなってる傾向ないか?自分を守るのに必死なんじゃね。

606:名無しさん@おだいじに
23/03/06 09:10:01.20 .net
他者に対して余裕がないのは自分が無能だってことを自覚している、もしくは無意識のうちに理解しているからでは?

607:角南
23/03/06 13:41:51.91 .net
中学生の作文を3倍の年齢で書く恥かき爺は逝ってよし

608:名無しさん@おだいじに
23/03/06 14:33:32.74 bWKtzOgT.net
言語聴覚士ってバイトできるの?教えてほしい

609:名無しさん@おだいじに
23/03/06 16:52:40.02 .net
言語聴覚士ボロクソだな
URLリンク(ja.uncyclopedia.info)

610:名無しさん@おだいじに
23/03/06 17:25:56.26 .net
>無論、医療行為を無資格で行うわけにはいかない。じゃあ言語聴覚士って何出来るの? これもはっきり書いてしまおう。何も出来ない。資格が存在しないことを盾に行なっていた医療まがい行為も現在では殆ど行われていない。おいおい、ますますひどくなったぞ。

うーん……

611:名無しさん@おだいじに
23/03/06 22:28:34.73 zghCN0Za.net
教科書的にはいろいろ書いてあるが、結局は自分で自分なりの吃音への慣れだったり受容が必要なんやろうけどな。
難しいやろなあー。

612:名無しさん@おだいじに
23/03/07 04:16:02.61 kG63uJz1.net
STは吃音に関わらず全ての分野でエビデンスが弱いからな。
ここ数年教科書とか読んでないから最近の情勢は分からないが、確かエビデンスがあるのってシャキアくらいだっけ?
あと失語症を早期に評価して環境を整えるのもエビデンスがあったような……ないような……
どちらもグレードCくらいで弱かった記憶が……
『訓練効果は科学的に証明できてないが、やらないよりはやった方が良いかもね』レベル。

613:名無しさん@おだいじに
23/03/07 06:30:54.83 .net
訪問やってるが虚無すぎて辛い

614:名無しさん@おだいじに
23/03/07 08:13:42.90 .net
>>612
そのシャキアも年寄りにはキツイだろ

615:名無しさん@おだいじに
23/03/07 08:22:00.78 YoJ2LoOV.net
口腔ケアが1番効果的やな。武器はスポンジと歯ブラシしかつえないけど。

616:名無しさん@おだいじに
23/03/07 09:04:15.55 QRfqYN9k.net
>>614
同意。
円背やら頸部周囲の拘縮があるとキツイよな(汗
個人的にはシャキアするくらいならPT・OTさんの歩行訓練をやった方が良いと思う。
前者が述べてるがやはり歯磨きで肺炎リスク軽減が最強と思われる

617:名無しさん@おだいじに
23/03/07 18:20:48.58 KZdDwgMh.net
>>613
看護師とかに虚無リハビリを目撃されない分は楽じゃない?

618:名無しさん@おだいじに
23/03/07 18:21:41.86 KZdDwgMh.net
>>612
嚥下はシャキアぐらいだね確かに。

619:名無しさん@おだいじに
23/03/07 23:04:18.28 R0f3Z3cj.net
>>613
俺も基本虚無だけど、訪問に移ってからたまに嚥下でQOL向上に貢献できたと思うこともあるなあ。
でもあと1年やって貯金して、学費の損失を補填したら転職する。

620:名無しさん@おだいじに
23/03/08 00:34:38.30 .net
未経験の転職になるのなら若い方がいいに決まってる。
さっさと辞めないと手遅れになる。
30過ぎたら未経験の転職は無理

621:名無しさん@おだいじに
23/03/08 05:59:13.56 .net
そもそもシャキアができる人って限られてくるだろ
できる人なんて時々誤嚥するとかレベルじゃない?
多くのstが遭遇するのはボケボケの年寄りや老嚥だったりなわけで。

622:名無しさん@おだいじに
23/03/08 10:53:54.44 OZvdON6c.net
>>609
アンサイクロペディアやね。
確か『内容が嘘でも面白ければ良し。ウィキペディアのパロディ』との内容のサイトだったはず。
STに関してボロクソ書かれてるけど、言っていることは何故かそんなに間違ってないと個人的には思う。

623:名無しさん@おだいじに
23/03/09 07:26:32.87 .net
>>617
これ

624:名無しさん@おだいじに
23/03/12 18:07:26.91 UutHG380.net
同僚が意識高い系STで困ってる人いませんか?
自分1人ならなんとかやれそうな仕事だけど、今の同僚と合わない。私が決めた食形態もああだこうだ言ってきて、変えられる。えらく自信があるみたいだけど、でもその人が介入しても熱発するときはする

625:名無しさん@おだいじに
23/03/12 18:26:56.35 .net
STで妙に自信のある人とか全員人格障害でしょう

626:名無しさん@おだいじに
23/03/12 19:02:13.21 Hv6TBAaf.net
嚥下に関わりながら人間食べられなくなったらもう終わりでいいと思ってしまう。STやめ時かな。でも他に出来ることもないし、人生詰んだ

627:名無しさん@おだいじに
23/03/13 09:21:59.04 Uy68H9Du.net
>>624
それST業界ではめっちゃありがちなモラハラですよ。そのうちカルテの内容とか勤務態度(積極性が云々)とかに口出してくる未来が見える。
モラハラを受けているということを同僚と共有するようにして下さい。そういう人は劣勢に立たされたのを感じ取ると簡単に弱気、または退職する傾向があります。

628:名無しさん@おだいじに
23/03/13 09:58:18.08 .net
>>627
同感。揚げ足取りが酷くなるぞ。

629:名無しさん@おだいじに
23/03/13 14:30:27.14 .net
黙ってると増長するから理論的にツブしといたほうがいい。

630:名無しさん@おだいじに
23/03/13 19:53:44.89 mpdMw2hE.net
老健からの療養型病院への転職。老健での経験は10年以上はあるんだけど、転職したら転職先の先輩がめちゃくちゃ意識高い系でやりにくい。私の訓練を事あるごとに見にくるからバイザーみたいで息がつまる。病院での経験は乏しく転職したら老健出身STだからリスク管理が甘いからと言われ学んでる最中。だから、危険を考えると血圧測定などのリスク管理がきちんとできてるのか見にくるのは仕方ない事かもしれない。でもさ、うるさくて、嫌になるよ。
とにかく覚醒レベルが低くて会話もあまり成り立たなくてPT以外はベッド上で過ごす患者さん。起立性低血圧があるからPTに倣ってギャッジアップ30°45°60°ごとに血圧を測定するんだけど、その先輩STは血圧測ってる間も話をしろ、話しかけろ、と。血圧測定だけで終わってしまうし、加算取るなら血圧測定に時間費やしたら訓練時間が減って詐欺になる、とか。訓練はPTに倣って風船バレーで刺激入力したりお手玉を握らせたり、鏡持たせて自分の顔を認識してもらったり、顔を触ってもらったり、、とやってたんだけど、先輩STがカーテン越しに訓練見ててあれは何の意味があるの?とか言われた。右無視がある人だけど、ベッドが右の壁につけられてたから左からしか介入できなくて、右無視の改善にならないとも言われたよ、、
無視の改善については、まあ分かるけどさあ、ああいう患者さんって、もう刺激入力だけでも良くない??なんて思うのだけど、、
もう疲れた 1か月経ったけど辞めたい

631:名無しさん@おだいじに
23/03/13 21:47:52.44 .net
>>630
なにか言ってる位の認識に自分を変えていくしかないな

632:名無しさん@おだいじに
23/03/13 22:21:46.21 Yksy+bRH.net
>>631
そうですね、大事な事です。けど、なかなか難しい

633:名無しさん@おだいじに
23/03/13 23:49:56.91 7sUyAdAB.net
>>626
ORTなら1年でなれる

634:名無しさん@おだいじに
23/03/14 06:57:36.56 Yj3oMFhw.net
>>630
基本的にマウント取ってくる人は黙って対応するとエスカレートする。
故に嫌われる覚悟をもってちゃんと言い返す能力が必要。
謙虚さは確かに必要だか頭が良い人にしか通用しない。馬鹿は舐めてくるから注意。
『この人を敵に回したらデメリットが多いな』と思わせるのがコツ

635:名無しさん@おだいじに
23/03/14 07:04:18.38 .net
>>634
適切やな……

636:名無しさん@おだいじに
23/03/14 07:32:24.00 .net
>>634
それ。
頭のいい人なら謙虚がつうじるけど、アホが相手ならつけあがるだけ。

637:名無しさん@おだいじに
23/03/14 10:19:40.47 gRFHxqJC.net
療養型と急性期だとどっちがおすすめ?

638:名無しさん@おだいじに
23/03/14 12:51:45.88 S83E5GMr.net
>>637
人によると思うが療養型の方が精神衛生上良い気がする。
回復期は論外として急性期も確かに評価してれば良いだけだから気は楽と言えば楽。
ただ、VEとかVFが盛んなところだと色々忙しいし転院決まってる患者が肺炎とか起こすと色々面倒。
療養型は看取りとか寝たきりが多いけど口腔ケアさえしてればなんとかなる。
途中で肺炎起こしても『まあ、しょうがないよね。ここまで食べれただけでも良しとしよう』っていう雰囲気になる。
あと定時に帰れる。
同じような感じで老健もオススメ。
またでも結局は人によるかな?

639:名無しさん@おだいじに
23/03/14 12:58:01.25 7Rm1mCAc.net
新人STへの悪口がすごい
あの人、食事介助したあと、口腔ケアもしないのよ!って言ってる。その新人STに聞いたら、残渣がないし最後にお茶を飲んでもらってよしとしてるんだって。
人によって考えが色々だからね、、
どう思いますか?

640:名無しさん@おだいじに
23/03/14 13:01:09.08 T57Meuhn.net
>>638
ありがとう。
経験少なくても療養っていける?

641:名無しさん@おだいじに
23/03/14 13:15:30.29 S83E5GMr.net
>>640
他職種と良好な関係を築くコミュ力次第だとは思うが、経験少なくても何とかなるぞ

642:名無しさん@おだいじに
23/03/14 17:19:36.36 .net
療養はハッタリ力が一番重要
あと男なら度を超えて不細工とかキモいとNSから嫌われてアウト

643:名無しさん@おだいじに
23/03/14 18:17:01.83 .net
時間がなければ口腔ケア看護師にお願いしたりするけどな。つか事前の口腔ケアから食事に入ったら時間内に終わんないでしょ

644:名無しさん@おだいじに
23/03/14 20:23:35.86 aAUb5Zt/.net
>>639
確かに考え方は人それぞれやね。
まあでも個人的は食後口腔ケアしなかったら病棟からの評価を下げるのは想像に難しくないと思う。
残渣がなかったらお茶飲んでOKってやっても良い気はするが、大前提として不用意に病棟を敵に回さない立ち回りが重要とは思う。
良いか悪いかは別に考えて。

645:名無しさん@おだいじに
23/03/14 21:42:33.81 .net
>>639
その新人さん不器用だね。
そこは、あなたがコッソリとやっといたほうがいいよ!と教えてあげるべきかと。
そして、その新人が自分のやり方に執着して、ついに>>639もその悪口に参加して退職に追い込むまでがデフォ。

646:名無しさん@おだいじに
23/03/14 21:58:41.43 .net
>>639
それ別に悪口じゃないだろ、、、ネタなのかな?
拒否がすごいとか嘔吐反射や咬反射が強いとかならわかるが、その理由はまずいだろ。
残渣ないように見えても清拭やうがいすると残ってることあるし、何よりブラッシングしないとバイオフィルムとれんやろ。
時間空けてやるとか、毎食前&寝る前にするとかなら話は別だが。

647:名無しさん@おだいじに
23/03/14 22:11:14.89 .net
って諭してあげなよ。
考え方はそれぞれってもあなたも物分かりがよすぎなような気がする。

648:名無しさん@おだいじに
23/03/14 22:43:54.05 eguLad9s.net
>>646
639なんだけど、古いSTってあまり口腔ケアの意識なかったのかな?
うちの1番ベテランのSTがあまり口腔ケアに熱心じゃないんだ、、その新人はその人が教育係だからだと思う

649:名無しさん@おだいじに
23/03/14 23:06:14.22 .net
>>648
失語・高次脳メインだった時代の古いSTで口腔ケアに意識がない人は確かにいるけど、そういう人は嚥下自体の知識が乏しいな。
あと一部(急性期が多いかなあ)のSTは自分らの仕事は嚥下の評価で、食事介助口腔ケアはあくまで介護看護の仕事って風にしてるところもあるかな。
最近は人手不足でそんなんでやっていけるのかと思うのだが、そういうところの出身の人は口腔ケアの意識低いのかも。
にしても口腔ケアの重要性はちょっと本読んだり、講習会に参加したりで分かりそうだがなあ。

650:名無しさん@おだいじに
23/03/14 23:21:11.94 eguLad9s.net
>>649
今70近くの私の恩師のSTの教授がそうだ。高次脳専門の教授だけど嚥下はまるでわからないから、臨床では嚥下には関わらないそうだ。ずっと養成校の先生で今はST養成大学の教授で地位はあるけど、嚥下が求められる臨床には対応できず、人間関係悪くして退職することになっだんだって。
それにしても、私は嚥下やりません!っていうのが通用するんだね。古いSTだからかな。

651:名無しさん@おだいじに
23/03/15 10:45:46.34 X/2rxQhD.net
やはり新人に対してはどの時代も風当たりは強いよな。
指導と言う名の大義名分で新人イジメは見てて不快だわ。
パワハラ上司に限って目上にはゴマすりのおべっか、格下には強気って感じ。
その結果、新人が辞めたら結局人数が減ってマンパワー不足に陥って自分の首を絞めるのに…
ホント学習能力のない老害ばかりでウンザリするわ。

652:名無しさん@おだいじに
23/03/15 12:42:39.49 06di1KOA.net
言語聴覚士で、まともにコミュニケーションとれてる人をあまりしらない私も含めて。

653:名無しさん@おだいじに
23/03/15 12:55:30.03 hLcoibqS.net
生徒を見下す教員ばっかだったな養成校

654:名無しさん@おだいじに
23/03/15 20:55:31.70 BCaO5lXZ.net
>>653
授業開始早々こんだけの数の若者をSTにするなら農業でもさせたほうが日本のためになるんじゃないか、って宣った教員がおったな。まぁ実際そうだったんだが。

655:名無しさん@おだいじに
23/03/15 23:00:32.85 .net
正直だけど、入学した後で言ってるから余計にタチ悪い

656:名無しさん@おだいじに
23/03/15 23:09:39.98 vWuOnF0M.net
ああ、食形態とかほんとわからん。
みんなどうやって決めてるの?

657:名無しさん@おだいじに
23/03/16 10:07:25.83 .net
>>654
医療業界全般にいえるよな
だいたい医療ってマイナススタートの業界で社会の生産に寄与しとらんからな
透析ゾンビに何人の若者が何時間かけてんのって毎日思ってるわ
農業とかトラックとかの若者の給料倍にしろよって思うわ

658:名無しさん@おだいじに
23/03/16 12:16:38.50 Dr+JNw2w.net
県士会の活動を熱心にしているSTが先輩・上司の場所は遠慮したい。
同僚でもめんどいね。

659:名無しさん@おだいじに
23/03/16 12:49:02.09 shpOYRcw.net
>>658
同じく。
休日とや業務後の時間を活動で潰すなら金くれって感じ。
一昔なら業務外活動も正当化されてた時代もあるけど、今は日本政府が働き方改革と提言してる中で強制ボランティアを強いるのはどうかと思う。
意識高い系は『マインドが低い。患者のためなら金払って休日潰して勉強しろ』とか言うけど、それ時代遅れやねんマジで。
意識高い系が頑張ってるのは否定しないし尊敬はするけど俺らを巻き込むなよ。
それに家族のため時間を大切にする俺らの考えも否定する権利はないはず。
それなんに先輩やら同僚が干渉してくるとマジで腹立つ。
うるさいねんマジで。ほっといてくれ。

660:名無しさん@おだいじに
23/03/16 14:31:07.38 .net
地方の士会ていらなくね?

661:名無しさん@おだいじに
23/03/16 17:31:17.46 .net
休日の為に生きてるので勘弁してください

662:名無しさん@おだいじに
23/03/16 18:09:47.24 z7OAqeI9.net
STでも血圧の測り方よくわからない人がいてびっくり
水銀血圧計も知らない。脈の実測の仕方も知らない
最近はこんな人たちばかりなの?医療従事者でしょ?老健だからとか言い訳にならなくない?

663:名無しさん@おだいじに
23/03/16 18:31:05.54 shpOYRcw.net
>>662
確かに医療従事者であれば知っていなければならないことだとは思う。
まあでも指摘された人の反応にもよるけど、そんなん今から覚えれば済む話で……
それよりもあなたがパワハラに走らないことの方が心配やな…
文面のみであなたの気質を判断する身分でもないけど、人によっては老健をディスってると思われかねない内容やな。

664:名無しさん@おだいじに
23/03/16 18:40:50.90 .net
水銀血圧計は出来ればいいけど出来なくても批判されるようなものでもないよな

665:名無しさん@おだいじに
23/03/16 21:34:15.06 .net
できるけど全く使ってないな。使わない知識は失われていく

666:名無しさん@おだいじに
23/03/16 23:29:26.55 rdAgVEoo.net
くだらねー。
そんなもん聴診器さえあれば30分あれば覚えられる。
でもSTってこういう人ばっか。

667:名無しさん@おだいじに
23/03/16 23:31:55.09 rdAgVEoo.net
まあでもくだらないプライドで自分を覆い隠さないとやっていけない仕事でもある。
だからSTっていう職業が悪いんだよな。

668:名無しさん@おだいじに
23/03/17 03:18:00.68 njh8D7xs.net
>>666
水銀血圧計が使える使えないんじゃなくて、存在を知らないSTがうちの病気に入ってきたんだよ。
老健だったから電池の血圧計もあまり使えなかったし、脈の取り方も曖昧だった。 いくらなんでも自覚なさすぎでしょ

669:名無しさん@おだいじに
23/03/17 06:36:12.31 LkRe6dQ3.net
>>668
まあまあ。
その老健STの性格や言動にもよるけど、それくらい大目に見てやれよ。たぶん、このスレを見てる殆どの人が同意見だと思うな。
別に知らなくてもあなたが教えて上げれば良いだけでしょ。
せっかく就職してくれた貴重なSTでしょ。仲間でしょ。
『水銀血圧計の存在を知らない』くらいで過剰反応し過ぎって思うな。
俺も666さんと一緒で『くだらねー』に一票やわ。

670:名無しさん@おだいじに
23/03/17 08:05:56.61 .net
機械式が普通になってるし水銀式は原理を理解するくらいの意味しか無いよね

671:名無しさん@おだいじに
23/03/17 08:17:49.88 .net
ワイ、脈取れないんだけど。

672:名無しさん@おだいじに
23/03/17 08:21:14.81 .net
>>671
毎日やれよ

673:名無しさん@おだいじに
23/03/17 08:45:53.88 .net
>>671
御臨終

674:名無しさん@おだいじに
23/03/17 12:44:16.01 pgWRDRkU.net
>>669
だから機械式も上手にはできないんだってば。
老健だって要介護相手でしょ。状態管理する気持ちもなかったのかって思うよね。

675:名無しさん@おだいじに
23/03/17 14:51:04.84 .net
できないコト知らないコトを責めるんじゃなくて、導く余裕がね。
「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。 」
「話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。 」
「やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。」

676:名無しさん@おだいじに
23/03/17 17:23:49.46 ufiudtN0.net
>>675
その通りだと思う。
わからんなら、普通にやり方教えてあげたらっておもうわ。
御立派な知識をお持ちならその知識をひけらかすなら、教えてあげたら?無知は罪かもしらんけど、鬼の首とったように言うことに恥ずかしいとおもうよ。
まあ、学びにくい環境や空気感をつくってるんかも知らんよ。
それか学ぶ気もないのかも知らんけどね。

677:名無しさん@おだいじに
23/03/17 17:33:43.75 S8MIHnMU.net
>>654
3年進級時に半分消えストレート卒30以下だった

678:名無しさん@おだいじに
23/03/17 18:46:12.50 .net
みんな脈や血圧取ってんの!?
ワイ、ほぼやってないんやけど。

679:名無しさん@おだいじに
23/03/17 18:53:51.44 M3k3zyX3.net
毎回、リハ介入開始にやる。
ちなみに機械式じゃなくて、アネロイドで測ることを推奨されてる。

680:名無しさん@おだいじに
23/03/17 19:04:57.82 .net
停電でも使えるしな

681:名無しさん@おだいじに
23/03/17 19:26:27.62 .net
リスクがある人や体調が悪そうならやるけど、毎回血圧測ってんの?ワイ、やってないわ。

682:名無しさん@おだいじに
23/03/17 20:28:58.30 ufiudtN0.net
病棟の考えや空気感があるんやろうね。
モニターは電気やろ?こだわりがあるならそれでやればいいけど。リスクある人は基本血圧は基本測るけど絶対してるとはいわなんなー。でも、患者が教えてくれるからその時測るようにしてるのと、視診や情報で測った方がいい人なのか判断してる。
でも、自分の身を守らないといけないから測ることが1番なんだろうけど。わしのところは回復期だけど手首で測るやつだからあまり信用はしてない。

683:名無しさん@おだいじに
23/03/18 08:43:19.13 .net
>>678
他の人が見てるときにはやる

684:名無しさん@おだいじに
23/03/18 13:24:01.00 .net
維持期に移ってからは測ったことないや。
ギャッジ30°以上にする事すら稀だし。

685:名無しさん@おだいじに
23/03/18 17:31:53.60 t0X0azBt.net
ST向かなくって毎日憂鬱だ。
もう病院の匂いからしていやだ。
一念発起して転職には遅すぎるし 40代なんです

686:名無しさん@おだいじに
23/03/18 17:32:48.05 t0X0azBt.net
>>684
どうやって食介してるの?ギャッジアップもしないで

687:名無しさん@おだいじに
23/03/18 17:33:57.92 iFBPW5pD.net
>>685
視能訓練士なら需要ある

688:名無しさん@おだいじに
23/03/18 18:32:23.00 .net
>>687
また学校行くんか……

689:名無しさん@おだいじに
23/03/18 19:44:25.59 iFBPW5pD.net
>>688
1年でなれる

690:名無しさん@おだいじに
23/03/18 19:47:35.34 .net
>>687
嘘教えるなよw
眼科なんてどこ行ったって若いネーチャンしかおらんやん
どこに40代新人を雇ってくれるとこがあんだよ
資格学校のまわし者か?

691:名無しさん@おだいじに
23/03/18 20:10:36.05 hoWAw75O.net
もう病院関係は嫌だ
視能訓練士以外はないの?

692:名無しさん@おだいじに
23/03/18 21:05:59.08 sMCfPxKw.net
40代で他の分野に転職はなににせよかなり覚悟を決めて勉強する必要があると思う。
とりあえず訪問でSTやってみたら。
病院の匂いからは解放されますよ。

693:名無しさん@おだいじに
23/03/18 21:14:03.51 GsZcCBtV.net
嚥下さえなかったたら、まあやっても良いと思うのだけど。言語障害が改善されなくても、話し相手になるだけまだ価値があるとは思う

694:名無しさん@おだいじに
23/03/18 21:31:17.15 .net
>>686
食介自体が稀なんよ。

695:名無しさん@おだいじに
23/03/18 21:54:10.40 .net
>>693
嚥下無かったら9割失業やろ
求人自体がない

696:名無しさん@おだいじに
23/03/18 21:54:10.92 7mibTV7l.net
>>694
経口の人が少ないってことかな。
嚥下に関わらなくて良いのは羨ましい

697:名無しさん@おだいじに
23/03/18 22:27:06.75 .net
>>696
そーゆーこと。
昔は維持期でも食わせてたんだけどね。
人手不足で自力摂取出来る人以外ほとんどくわせんくなった。
介助で食えるのにうちに送られる患者はかわいそう。

698:名無しさん@おだいじに
23/03/18 22:38:16.89 .net
>>695
それ

699:名無しさん@おだいじに
23/03/18 22:50:40.48 n6GPqiSm.net
>>697
維持期でも色々だね
経管とpegがメインならどんな業務内容なの?

700:名無しさん@おだいじに
23/03/19 09:54:49.80 .net
コークーケアマシーンだろ

701:名無しさん@おだいじに
23/03/19 14:59:34.01 yRIz94f2.net
>>690
いるいる

702:名無しさん@おだいじに
23/03/20 16:37:43.33 .net
視能訓練士になったらまた年収リセットで250万スタートくらいじゃない?
生涯年収がボロボロになるで。

703:名無しさん@おだいじに
23/03/20 19:37:39.07 A2J1msxH.net
視能訓練士サラッと地元の求人みたらパートばっかりやね。STからの転職でメリットがほぼない。

704:名無しさん@おだいじに
23/03/20 22:23:50.69 .net
資格(ST)で失敗したのに、さらに別の食えない資格勧めるとかまさに資格商法のカモですな

705:名無しさん@おだいじに
23/03/20 23:29:45.92 .net
そこで中型免許ですよ

706:名無しさん@おだいじに
23/03/21 04:43:13.22 .net
食うだけなら電工や登録販売者でええやろ
楽してそこそこ稼げるのは療法士が1番よ

707:名無しさん@おだいじに
23/03/21 10:31:05.18 enTM4rwW.net
他の仕事で年収400付近にいけるのは少ないもんな。

708:名無しさん@おだいじに
23/03/21 13:26:36.03 .net
賃上げ気運が高まっているけど、医療従事者の年収は上げようがないだろうな。

709:名無しさん@おだいじに
23/03/21 13:53:47.46 .net
ここにきてスクーリング必須資格の価値が出てきたな
素人がガチれば取れる資格は相当な難度でも、ある意味ハードルは低い
数年学校に行かなきゃ受験資格すら取れない資格を人生において1つ以上は持っておくべき

710:名無しさん@おだいじに
23/03/21 14:08:48.52 Kq3P7Mlc.net
>>709
なんでそう思ったの?

711:名無しさん@おだいじに
23/03/21 14:30:55.80 .net
>>710

中途半端な難関だと難しさの割にすぐレッドオーシャンになるから

行書とか社労士とかかなりコスパ悪い

712:名無しさん@おだいじに
23/03/21 14:56:58.45 Kq3P7Mlc.net
>>711
結局、弁護士などの上級資格を取得しても、稼げてない人はいるもんな。
言語聴覚士でも稼いでる人もいれば、いないひともいる。

713:名無しさん@おだいじに
23/03/21 15:32:46.66 .net
言語聴覚士で稼げているのはひたすら勤続が長い人だけじゃない。
どういう想定で稼げるとおもっているのか教えてくれない。目からウロコかもしれないからぜひ知りたい。

714:名無しさん@おだいじに
23/03/21 15:42:35.27 .net
>>712
>>713
STのメリットはスクーリングがあり数のコントロールがなされてて、その割に責任の範囲も業務自体も非常に限定的
看護師や介護士みたいになんでもやらされるわけではないし、PTやOTに比べてもかなり限られている
それなのに年収400万、これだろう

715:名無しさん@おだいじに
23/03/22 00:33:22.95 XXk28tfn.net
まああくまでも、ほんとに他のことができない才能もない人間が最低限生きていけるだけの資格って位置付けだよね。

716:名無しさん@おだいじに
23/03/22 09:10:31.69 .net
そのとおりだね。他業種でやっていけずハジかれた30代後半でも2年学校行って試験受かったら「先生」だもんな。

717:名無しさん@おだいじに
23/03/22 13:55:07.41 O2IywRLt.net
WBC観て、自分の仕事にほんの少しでも誇りを持ちたいと思った人いる?

718:名無しさん@おだいじに
23/03/22 18:29:16.33 5JAXSzTS.net
>>715
でもVF見て、喉頭侵入だとか咽頭収縮が弱いだの医師と対等に話してるのは、なかなかの専門家だと思って見てるよ

719:名無しさん@おだいじに
23/03/22 18:41:12.58 Vp/U6ee2.net
>>718
見てる、ってことは他職種の方?

720:名無しさん@おだいじに
23/03/22 19:19:32.17 .net
VFやVEは負の証拠にもなりうると思うんだけど、入ってんの見た上で経口保持になったらやばくね?

721:名無しさん@おだいじに
23/03/22 19:54:38.43 v3nsMGtR.net
多少、喉頭侵入してても経口摂取を続けるって選択肢もあるし。

722:名無しさん@おだいじに
23/03/22 20:07:19.08 .net
>>721
死んだらアイツラのせいだってなりそう

723:名無しさん@おだいじに
23/03/22 21:32:06.36 XXk28tfn.net
まあ…だから大抵の場合は食えても、リスク回避で経口摂取不可にしてるケースが多い。
食わなかったら緩やかにサルコペニアに向かっていくだけなんだけどね。

724:名無しさん@おだいじに
23/03/22 21:36:00.14 XXk28tfn.net
ま、成果出したところで給料は変わらんし、それでいいって考え方もある。

725:名無しさん@おだいじに
23/03/22 22:17:02.37 .net
>>723
楽して口腔内の廃用起こして肺炎は何も責任問われんからなあ。

726:名無しさん@おだいじに
23/03/23 08:52:19.19 .net
経口にこだわって肺炎になってステったら訴えられるもんな、いまのご時世。

727:名無しさん@おだいじに
23/03/23 20:25:51.44 aLnk6eM2.net
だよね。
だから医師のご機嫌をうかがい、それっぽい理屈述べて同調しつつ、他職種に舐められて疲弊していくって道筋を辿る。

728:名無しさん@おだいじに
23/03/23 20:28:40.87 aLnk6eM2.net
自分に誇りをもてなくて、自己評価が下がり結果、その通りになってしまう仕事がST。
もしくはとんでもない滑稽な勘違い野郎になるかの2択。
自分の子供には絶対勧めない仕事。

729:名無しさん@おだいじに
23/03/23 20:34:10.92 .net
廃用になるからなんでもかんでも経口やれやって意識高い風のPTがいうんやけど、誤嚥させた経験があったら無茶なこと言えんよな。目の前で死にそうになったりするのに。

730:名無しさん@おだいじに
23/03/24 00:32:53.63 f1/NOqZO.net
急性期の病院に勤めてたけど、リスク高過ぎて辞めることにした。就職先決まって無いけど、なんとかなるかな…

731:名無しさん@おだいじに
23/03/24 13:33:37.59 gg6+z2bC.net
>>730
田舎の回復期は引くて数多
なお車がいる模様

732:名無しさん@おだいじに
23/03/25 06:39:27.77 KDL4Iui4.net
>>731
調べたら確かにいっぱい就職先出てきた。
元々田舎の急性期行ってたから、車は持ってる。

733:名無しさん@おだいじに
23/03/25 20:38:35.76 .net
田舎の回復期、、、
薄給サビ残パワハラの3拍子揃ってなきゃいいけど

734:名無しさん@おだいじに
23/03/26 08:45:17.64 KMkSBygf.net
>>733
田舎の急性期でサビ残・パワハラあったし、後手取り15万弱だったからさすがに前の職場よりは質は上がるとは思う。

735:名無しさん@おだいじに
23/03/26 09:29:25.04 .net
医療の奴隷

736:名無しさん@おだいじに
23/03/26 15:35:03.04 KHHodLVO.net
正直若い人で国試に複数回落ちてる人は、勉強の方法を間違ってるか、
もしくは、神がこっちにきちゃだめだよって忠告してくれてると考えてもいいかもな笑

737:名無しさん@おだいじに
23/03/26 15:38:21.94 .net
そろそろ国試結果発表?今年もひっそりと就職辞退する人たちが少なからずいるんだろうな。

738:名無しさん@おだいじに
23/03/26 16:04:41.76 .net
いま4割位は受かってるんか?

739:名無しさん@おだいじに
23/03/26 17:40:56.77 .net
>>734
15万弱でいろいろ責任背負わされたり休日勉強会とかボランティアの領域なのでは

740:名無しさん@おだいじに
23/03/26 20:38:32.21 .net
>>738
受験者数 合格者数 合格率
2,515名 1,696名 67.4%
だって
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

741:名無しさん@おだいじに
23/03/26 21:33:20.66 .net
>>734
まあさすがにそれよりはマシなとこはあるだろう
つーかよくそんなとこに就職したな。

742:名無しさん@おだいじに
23/03/26 22:36:05.30 .net
>>740
けっこう多いやん……
より汎用性のあるPTOTもバカスカ量産されてるのに、誤嚥判定だけでもつのか
60%って普通に受かってるよな

743:名無しさん@おだいじに
23/03/26 22:36:58.64 .net
よく見たら67.4%、ほぼ7割か

744:名無しさん@おだいじに
23/03/26 23:03:29.63 .net
新たな犠牲者が

745:名無しさん@おだいじに
23/03/27 09:08:33.61 .net
ようこそ、こちらの世界(地獄)へ

746:名無しさん@おだいじに
23/03/27 12:11:19.47 kPOEoo7W.net
>>741
求職票に書かれた給料と違ったって感じ…よく見たら去年の実績って書かれてた。

747:名無しさん@おだいじに
23/03/28 00:19:33.72 .net
ブラック病院ありあるやなw

748:名無しさん@おだいじに
23/03/28 00:20:50.87 .net
あるあるだったorz

749:名無しさん@おだいじに
23/03/28 01:38:57.70 AmQJWOtj.net
>>748
あるあるなんか次は気をつけるわ。

750:名無しさん@おだいじに
23/03/28 13:27:22.04 ORdGrXhq.net
老健って水飲みテストもやらないの?
老健から病院に来た新人、水飲みテストは知ってたけど、評価の段階言えなかった。。

751:名無しさん@おだいじに
23/03/28 19:09:12.94 B9ZiSH7i.net
あんまりきっちりとはやらないかもね。
水飲みテストってあくまでST間でおおよその嚥下評価を共有するためであって、他職種に水飲みテストの結果をを伝えることにあんまり意味がないわけだ。
で、例えば「飲めるの?トロミはつける?どれぐらい?」もっと端的な答えを期待されてる。

752:名無しさん@おだいじに
23/03/28 19:13:22.83 y7A9aNxl.net
あくまで俺の施設の場合ね。

753:名無しさん@おだいじに
23/03/28 19:19:03.08 .net
病院施設と勤務してきて、水飲みテストもやってきたけど、評価の段階頭に入ってないけど。そもそも段階ってそんな重要かね?その時の様子を詳細に見た方がいいし、そもそも水飲みテストだけで、嚥下全て把握できないでしょ。

754:名無しさん@おだいじに
23/03/28 20:07:33.22 3iGo6vpV.net
新しく入った職場、完全側臥位がやたら推されてる。。どうなんだろうか

755:名無しさん@おだいじに
23/03/29 00:19:47.20 .net
>>753
所詮スクリーニングだしね。
俺も原法通りにはやらんな。
患者の層が悪すぎるってのもあるけど。

756:名無しさん@おだいじに
23/03/29 09:53:25.14 myC3XJGQ.net
>>754
日本離床学会がやたら推してるイメージあるわ。

757:名無しさん@おだいじに
23/03/29 10:57:40.07 .net
>>754
うちの病院もよくやってるよ。痩せてると褥瘡できやすいからやったほうがいいのかよくわからんね。

758:名無しさん@おだいじに
23/03/30 15:41:04.74 .net
ところで6月の学会に行く人っているの?辺鄙なところだけど。

759:名無しさん@おだいじに
23/03/30 21:28:59.10 iwilfDS/.net
全ての人に完全側臥位がいいわけではないけど
適してる人にはこの姿勢で訓練始めることで三食経口に以降できたり、補助栄養併用しながらだけどお楽しみの経口できたりはする。仰臥位だと激しくムセちゃうけど側臥位なら大丈夫な人も多い
ただ咽頭残留多い人は喉に残りやすいっていう難点もあるかも

760:名無しさん@おだいじに
23/03/31 22:01:29.86 .net
頸部回旋嚥下や嚥下後の咳みたいに合う人には合う代償法の一つでしかない
究極の嚥下法みたいに持ち上げられるようなものじゃない
合う患者には使ってあげればいい

761:名無しさん@おだいじに
23/04/01 15:42:58.61 jZfDF+11.net
急性期ってどう?嚥下ばっかり?

762:名無しさん@おだいじに
23/04/01 16:26:25.71 .net
長年STやってきたけど、横向き嚥下とか定着するもんなの?今まで普通に食べてきた人が、いきなり横向きながら食べるようになるとは思えん。実際自分はほぼやった事ない。あと、失語の会話ノート使用とか。
今まで実用的で効果あるなと思ったのは、
・STの食事介助
・食事姿勢30度
・口腔ケア
ぐらいかなぁ。。。みんなはどう?

763:名無しさん@おだいじに
23/04/01 16:48:58.16 WhuJ7FAK.net
急性期ってどう?嚥下ばっかり?

764:名無しさん@おだいじに
23/04/01 20:04:25.13 6j0R8H4s.net
>>762
自己摂取の人だけを想定してない?
自分自身の経験でも完全側臥位が適している人を見極めきれてないけど、選択肢として提案できるようにしといた方がいいとは思うよ。
あと個人的には、文献や教科書で推すほど体幹30度はそこまでいい印象はないですね。ムセたときに喀出しにくい姿勢だと思ってる。
参考程度に。

765:名無しさん@おだいじに
23/04/01 22:47:28.35 .net
セミファーラー位最悪じゃね?

766:名無しさん@おだいじに
23/04/01 22:50:52.17 .net
>>764
介助でも試したり、提案もするけど自分的にはイマイチかな。30度は、自分の経験上ムセが軽減されて、食事のアップや全身状態の安定に繋がったことがあったから。60度ぐらいだとあんま意味ないけど、30度は一定の効果はあるかなと思った。

767:名無しさん@おだいじに
23/04/01 23:05:25.89 A6G+KNO2.net
転職して数ヶ月だけどすでにやめたい
経験年数が14年だから、放置されるし
嚥下ばっかりだし

768:名無しさん@おだいじに
23/04/02 02:18:25.80 hTPoZS5l.net
>>766
まあ、ならそれでいけばいいと思う。
みんなはどう?って言う割に自分の考えはすでに固まってるやん。

769:名無しさん@おだいじに
23/04/02 10:34:33.61 jOtOmFeS.net
>>762
横向き嚥下ねぇ〜。ほとんど見たことないなぁ〜。マンモス病院に勤めたことないからね。
失語の会話ノートなんかねぇ〜。失語症の方で歩くのが大変な方よく見るさ。そんな方の場合、ただでさえ歩くの大変なのにB 5サイズのファイルといった大荷物持って歩いてくれると思う?
実際には失語症の方のコミュニケーションノートなんて彼らの体調などをより正確に聞き取るために介助者が使ってあげることが多いように思う。

770:名無しさん@おだいじに
23/04/02 11:30:50.21 .net
嚥下8に言語2くらいの割合だな。言語聴覚士という名前ってどうなのよ。

771:名無しさん@おだいじに
23/04/02 11:37:57.70 bXsjdW1i.net
使わない理由をつらつら述べるのをきいてもまあ…うん…ていう。
有効だったケースを述べた方が…。
まあSTらしいよね。

772:名無しさん@おだいじに
23/04/02 11:55:10.69 .net
嚥下判定士だと視能訓練士以下の受験生しか集まらなかっただろうな
それでいいけど

773:名無しさん@おだいじに
23/04/02 12:11:17.81 +5Bk+tD4.net
>>763
自分は嚥下ばっかりだったな。

774:名無しさん@おだいじに
23/04/02 12:49:13.49 +5Bk+tD4.net
>>763
自分は嚥下ばっかりだったな。

775:名無しさん@おだいじに
23/04/02 22:08:58.60 c2zFIH9c.net
セミファーラー位は、前屈位にする為の背中頸部頭にかけてのクッション使用しての姿勢作りが大変かな。
送り込みできないとかで重力をつかって咽頭に落とし込む為に、この姿勢にするのは危険だと個人的には思ってるけど。

776:sage
23/04/03 11:25:47.60 siMMeaJo.net
>>763
嚥下よりも高次脳ばっかり…しんどい。

777:名無しさん@おだいじに
23/04/03 13:39:27.31 teaAXYV2.net
>>776
聴覚「」

778:名無しさん@おだいじに
23/04/03 16:38:00.54 .net
ほんまこの資格、聴覚余計よな
補聴器業務独占にはできんかったん?

779:名無しさん@おだいじに
23/04/03 21:25:19.20 .net
カプサイシンフィルムとかメンソールとか黒胡椒とか系のリハやってる人いない?
転職して間もないんだけどこういうのやってみたらいいのに(ただし調整はお前な)言われて困ってる…

780:名無しさん@おだいじに
23/04/03 21:47:06.85 .net
カプサイシンフィルム使ってるよ。効果は感じたことないけどw

781:名無しさん@おだいじに
23/04/03 22:20:16.74 .net
耳にカプサイシン突っ込むやつやればいい

782:名無しさん@おだいじに
23/04/04 04:38:24.54 4jI+DHC4.net
>>780
まじで?病院が金出してるの?

783:名無しさん@おだいじに
23/04/04 21:05:14.48 jmJL31uh.net
本気で辞めたい。

784:名無しさん@おだいじに
23/04/05 09:34:44.67 .net
病んでまで続ける仕事じゃない、ST如きココロ削ってまでしなくていい。

785:名無しさん@おだいじに
23/04/05 21:25:22.57 .net
新しく配属された場所が虚無極まる
これもうこのままか下がるだけだろという人にひたすら間接訓練
一体自分は何をしているんだろうと考えて1日が終わる

786:名無しさん@おだいじに
23/04/05 22:22:03.01 .net
むしろいいんじゃね?
回復期で毎日20単位ぶち込まれて、何してんだろと考える暇もないくらい仕事に追われながら1日が終わりますよこっちは

787:名無しさん@おだいじに
23/04/06 10:59:19.68 .net
この時間に5chしてるオレって…

788:名無しさん@おだいじに
23/04/06 11:18:20.26 bY3Xjn6V.net
歯科衛生士みたいに超音波スケーラー使えますみたいなのがあればな。STにしかできないことってないもんな。

789:名無しさん@おだいじに
23/04/06 13:58:40.07 .net
聴覚ってつけるなら補聴器調整業務独占資格にすれば良かったんだよ……
なぜしなかったのか?

790:名無しさん@おだいじに
23/04/06 15:16:08.37 L6KwlmRr.net
認定補聴器技能者と言語聴覚士なら、認定補聴器技能者の方が現状知識も技能もあるよな。たしかに、そこにSTぶち込めばいいだけだけど。しかし現状耳鼻科領域でもST扱いにくい印象だし少ないよな。総合病院レベルでも認定補聴器技能者が補聴器取り扱って出入りしてるしな。しかし検査技師でも看護師でも人工内耳の調整できるしなー。

791:名無しさん@おだいじに
23/04/06 15:21:24.91 .net
耳鼻科医との軋轢があると聞いたことあるんだけど、国家資格設立に関わった当時の民間資格者たちが良くなかったのかな……?

792:名無しさん@おだいじに
23/04/06 16:57:34.80 .net
臨床検査技師や看護師が聴力検査はともかく人工内耳の調整やったら違法行為では?

793:名無しさん@おだいじに
23/04/06 16:59:36.51 .net
当時の軋轢の主たるものは医療と教育って聞いたけどな、知らんけど。

794:名無しさん@おだいじに
23/04/06 18:23:27.67 .net
訪問やってる人いない?病院施設と経験して、何より職員とのやり取りに疲れた。患者や利用者とは我慢できるけど。ある程度臨床経験はあるし、訪問てどうかなと思って。経験者の意見聞きたいです。良いとこ、悪いとこ教えて下さい。

795:名無しさん@おだいじに
23/04/06 18:26:07.81 .net
公認心理師でもあったんだよなそれ
お陰でえらい遅れを取った資格になってしまっとる

796:名無しさん@おだいじに
23/04/06 18:26:52.49 .net
>>794
いいらしいよ
外回りドカタだけど

797:名無しさん@おだいじに
23/04/06 20:46:39.02 .net
>>796
ありがとう。
訪問STの需要ってどうなんですかね?

798:名無しさん@おだいじに
23/04/06 21:25:51.85 xmZ6+K2r.net
需要はあるよ。
良いところ、圧倒的にいろんな面において自由。
悪いところ、件数が少ないと営業or事務や看護補助もやる何でも屋として生きるしかないこと。
まあ考える前にやってみ。

799:名無しさん@おだいじに
23/04/07 00:11:54.13 OO0OlHso.net
訪問で450~550万稼げるならありやな。

800:名無しさん@おだいじに
23/04/07 00:17:44.65 hxNoBK3A.net
無理無理。STなら訪問でもマックス450だよ。
都内なら違うかも。

801:名無しさん@おだいじに
23/04/07 00:48:25.87 .net
他のリハスタッフが一番のストレス

802:名無しさん@おだいじに
23/04/07 06:13:38.80 .net
経験積んでくると、最後は訪問かなって思う。

803:名無しさん@おだいじに
23/04/07 09:19:04.56 .net
最後は開業?

804:名無しさん@おだいじに
23/04/07 15:04:48.41 .net
>>803
可能なのか?
訪問看護ステーション開業してるPT居るけど所長には看護師雇ってるし、もはや資格関係ないよね?

805:名無しさん@おだいじに
23/04/07 19:52:59.53 B2GXXPVd.net
>>804
PTがトップの地域密着型通所介護やってるとこがある

806:名無しさん@おだいじに
23/04/07 21:27:28.88 .net
>>805
PT管理者になれた?
経営者にはなれるだろうけど、金出せば

807:名無しさん@おだいじに
23/04/07 22:16:19.78 B2GXXPVd.net
>>806
管理者の表記
管理者兼生活相談員

808:名無しさん@おだいじに
23/04/09 12:24:59.80 JASFoUNi.net
本気で訪問経営とか、ST開業とか考えてるやつはこんなとこいない。

809:名無しさん@おだいじに
23/04/10 10:21:39.37 /ttb8VKn.net
社会人ドロップアウト組は2年制の誘惑に誘われず、3年でもPTOTのどちらかに行った方が良い。
今はパワハラ実習に厳しくなっており、負担が以前軽くなってるので、特にそうすべき。

810:名無しさん@おだいじに
23/04/10 20:32:38.29 .net
大きな括りで言うとPTOTSTは同じカテゴリだから、駄目になるときは一蓮托生で駄目になるぞ

811:名無しさん@おだいじに
23/04/10 20:53:10.76 P4yHKhnW.net
いやーそれが全然違うんだな。
PTOTは機能維持で生き延びる余地がある。具体的にいえば「歩行訓練」という名のお散歩の需要が多い。訪問でいえばインセンティブもつく。
STは今後、医療保険で入れるような難病の嚥下オンリーになっていくよ。

812:名無しさん@おだいじに
23/04/10 21:13:11.92 .net
>>811
PTOTはあまりにも数が増え過ぎてるのに、薬剤師や柔道整復師みたいに国試で絞る傾向が全く見えないので、今後も際限なく増えていく可能性が高い
いつ歩行訓練が介護報酬レベルになってもおかしくない気がするよ

813:名無しさん@おだいじに
23/04/10 22:24:40.36 urJ0FiTo.net
その通り、薄利多売にはなる。でもPTOTの数が本格的に飽和するのは2040年と言われてる。OTはちなみに精神でも算定できるから抜け道はある。
じゃあSTはどうか?今の時点でSTの数も増え続けてしかも需要は医療保険で介入できる重度の嚥下しか無くなってきてる。
嚥下を極めたいならまだ活路は見出せるけど、それ以外は?

814:名無しさん@おだいじに
23/04/10 22:28:06.55 urJ0FiTo.net
俺も昔、回復期病院で認知訓練と称して、個室で老人を車椅子にすわらせてなにかやってるフリで単位稼ぎまくってたよ。
頭がいかれそうだった。まだ散歩してる方が何倍も価値があると思ったね。

815:名無しさん@おだいじに
23/04/11 07:47:48.75 XvAljNxc.net
みんな転職回数ってどれくらい?
ブラック引きまくって、短期離職多いと聞いたけどどうなんだろ?
ちなみに自分は経験5年目で1回。

816:名無しさん@おだいじに
23/04/11 07:55:24.11 .net
>>813
2040って飽和しても構わないと思ってる人が出した時期だと思う
いまんとこ月25万以上出せてる施設が多いので、評判が落ちる前に散々養成した挙げ句、最後は介護要員の気がするよ

817:名無しさん@おだいじに
23/04/11 10:56:26.30 zHqxdMDs.net
>>816
うーんなんかかなりズレてるな。PTOTの未来が明るいとは言ってない。需要と供給のバランスでPTOTよりSTの方がそもそも圧倒的に需要が少ないんだよ。資格ホルダーが少ない割合より、需要がそもそも断然少ない。
しかもSTなら嚥下だけを30年できますか?って話。
まあ、やめよ。

818:名無しさん@おだいじに
23/04/11 13:17:25.99 .net
PTOTはマーケットできてる分時間は稼げるだろうけど、STがそれ以下なだけで、沈むときはPTOTSTすべて介護レベルになる可能性がある
なので、STで迷ってる人にPTOT勧めればいいのかってーと違う気がするんだよな……

819:名無しさん@おだいじに
23/04/11 14:28:45.71 Qr5nRJZl.net
あのなあ…、おんなじこと言うけどSTはすでに沈んでんだよ。ここで口腔ケアマシーンでいいって言ってる奴らがどれだけいるか。
需要で看護、開業できる柔道整復師にしろっていう意見チラホラあるけど、まず無理だって。

820:名無しさん@おだいじに
23/04/11 14:50:18.34 5uedlhyh.net
まあ上記STを離れたものの個人的意見ですけど、社会人ドロップアウトで30過ぎぐらいでSTを目指すぐらいなら、PTOTの方がだいぶマシだと思うっていう一意見。

821:名無しさん@おだいじに
23/04/11 18:35:04.81 .net
医療職てのは、医師や薬剤師以外はセーフティネットの意味があるわけで。

822:名無しさん@おだいじに
23/04/12 12:39:14.38 qYeHnMij.net
30過ぎて3~4年も学生してられへんよ。
3年で168万円は補助出るみたいだけど。お金と時間を、考えたらSTになってしまうわ。夜間で3年通うのも大変だろうな

823:名無しさん@おだいじに
23/04/12 13:03:10.82 .net
>>820
ワイ面接する側だが
だいたいPTは体力勝負なんで。気力体力に溢れる20代がゴロゴロ受けにくるのに、
くたびれ始める30代以上なんてよほど光るものがなきゃ採らんよ
30代から学校入って、卒業するころにはアラフォー控えたロートルやぞ
その辺考えたことないだろ?

824:名無しさん@おだいじに
23/04/12 13:11:15.76 .net
まぁこの業界、誰でもウェルカムのブラック多いから
そういうところ入って使い潰されるんなら、どこかしらは就職できるがな

825:名無しさん@おだいじに
23/04/12 13:35:18.97 .net
2年間誰も入職していない不人気の公立病院。
前回掲載よりも基本給が一万円増。+手当8000円増額の待遇アップで募集をかけている。
新卒から年収350万クラス。

826:名無しさん@おだいじに
23/04/12 19:07:43.84 .net
そもそも口腔ケアマシーンとかいいつつまともに口腔ケア出来てるSTそんなにいないでしょ
プロである歯科がポジショニングして道具や薬品使いわけながら患者によっては2人がかりで吸引しつつケアしてもちょっとは唾液や洗い水を誤嚥するのに
意識低いSTなんて口腔ケアマシーンどころか汚水誤嚥させマシーンだよ

827:名無しさん@おだいじに
23/04/12 20:32:21.63 ReYQKF9b.net
どいつもこいつも理屈こねて否定するのは得意だわ。
STらしいというか…。

828:名無しさん@おだいじに
23/04/12 20:52:47.56 /FjA2ORY.net
失礼。もめたいわけじゃないんで。
でも30代で再起をかけて2年制ST行って後悔してる現実があって、もし戻れるならどうすれば良かったと思ってるんでしょうか?

829:名無しさん@おだいじに
23/04/12 23:10:56.18 qYeHnMij.net
30から学校行って今5年目だけど、周りからは天職やな。って、言ってもらえる。先生って地位で働けてると、販売とか飲食とかに比べると遥かに楽なんだよな。

830:名無しさん@おだいじに
23/04/12 23:42:47.68 WALQUdSE.net
まじ?先生って言われるの違和感しかない。ST向いてるなそりゃ。

831:名無しさん@おだいじに
23/04/13 01:07:04.71 ifXFaTCL.net
患者からしたら病院内であったら先生やと思うよ。
先生をやってあげないとリハビリとはなんやねんになってまうやろ。ここでは、リハビリのエビデンスのことをよく言っているけど、とりあえず患者に寄り添ったことができてたり、STのリハビリができてるんであればいいのでわ?と、私は思うけど。時々、感謝のお手紙もらうと、私のやり方は間違ってなかったんだなって、思えるかな。

832:名無しさん@おだいじに
23/04/13 02:46:51.40 sCTU3Iw5.net
先生をやってあげる?患者さんにSTとしてある程度信頼を得るのと「先生」って呼び名がイコールってことか。
俺にとって病院で「先生」って地位は医師のことを指してる。
個人的にSTは先生ってよばれること大したことしてないと思ってるんで違和感しかない。
あなたは向いてるよ、STに。

833:名無しさん@おだいじに
23/04/13 07:39:43.88 .net
ここで散々言われてきたけど、先生て言われるのは名前覚えられてないからだろ

834:名無しさん@おだいじに
23/04/13 08:46:29.26 .net
先生呼びを強要してなければ、個々人の考え方でいいんじゃない。
名前を覚えていない説も大いにあり得る。

835:名無しさん@おだいじに
23/04/13 08:59:25.86 .net
先生って言っときゃ、とりあえず丸く収まるってこと。わたしは言われるのは違和感しかないけど。

836:名無しさん@おだいじに
23/04/13 09:48:11.40 .net
田舎だと理容師にも先生とよぶ年寄りいるくらいだからね。

837:名無しさん@おだいじに
23/04/13 10:27:29.98 .net
先生と呼ばれようが何と呼ばれようが、そんなもん一切気にしたことない
こんなどうでもいいことが気になるなんて神経質な人って大変だね

838:名無しさん@おだいじに
23/04/13 10:46:35.00 pCPVZQ0Q.net
最後の一言が余計だなー、必ず誰かを否定して終える。

839:名無しさん@おだいじに
23/04/13 10:47:08.61 pCPVZQ0Q.net
自分はこう思う、で終わりでいいんだよ。

840:名無しさん@おだいじに
23/04/13 10:49:25.09 pCPVZQ0Q.net
30代がやり直しするのにSTになって後悔してる、じゃあなにが良かったと思う?って話から変わってるやん

841:名無しさん@おだいじに
23/04/15 19:39:36.30 0BFfsDz3.net
「STになって後悔してる(けど納得してる)」ってことだよね。

842:名無しさん@おだいじに
23/04/16 12:47:05.36 udCLleVD.net
どうすれば年収増やせるのか…。
仮に50になっても400万やもんな。

843:名無しさん@おだいじに
23/04/16 16:13:07.86 .net
副業か投資の二択だな

844:名無しさん@おだいじに
23/04/16 17:21:09.65 6uRN9La+.net
>>843
副業なんかしてる?投資は考えてない。
週1で訪問でバイトも始めたけど、まあまあ疲れるわ。

845:名無しさん@おだいじに
23/04/16 18:32:59.70 .net
バイトしてる

846:名無しさん@おだいじに
23/04/16 18:34:40.57 SG+tdVU5.net
>>844
教員て給料どうなん

847:名無しさん@おだいじに
23/04/16 19:24:58.68 aYdP8InF.net
>>846
今さっさとみてきたけど、専門で450、大学なら600万ってとこやね。大学はもちろん院卒が条件。

848:名無しさん@おだいじに
23/04/16 19:36:44.71 SG+tdVU5.net
サンガツ
臨床よりは稼げるのか

849:名無しさん@おだいじに
23/04/16 19:58:12.19 .net
450なら病院の方がいいな。
サビ残だらけの上に出来の悪い生徒のためにペコペコしてストレスで頭の毛無くなるわ。

850:名無しさん@おだいじに
23/04/16 22:45:35.56 6uRN9La+.net
そう考えるとやはり、女性ならSTで400万って悪くない仕事なんだよな。育休後、復帰できるし。

851:名無しさん@おだいじに
23/04/16 22:57:41.71 6O/tymor.net
>>849
確かにハゲてたわ。禿げさせたかな?

852:名無しさん@おだいじに
23/04/17 00:08:52.30 .net
1スレの1です
まだ続いてたのかこのスレ

853:名無しさん@おだいじに
23/04/17 02:25:30.14 .net
そういや通ってた養成所の先生、日付が変わる時間まで残業しとったわ
入れ替わりも激しく、年がら年中職員募集してる

854:名無しさん@おだいじに
23/04/17 07:39:39.70 sf2ZqMIc.net
定時帰りやったなワイのとこ

855:名無しさん@おだいじに
23/04/17 07:41:30.84 sf2ZqMIc.net
出来悪いのはさっさと転科させて負荷や目の上のたん瘤を除外させてた。まあ合格率第一だし。なお半分強が転科してた模様

856:名無しさん@おだいじに
23/04/17 18:44:28.61 E6KSUsgx.net
>>855
俺のとこも切り捨てタイプで先生定時上がりで学校にもだいたい週4しかいなかった。訪問と掛け持ちしてはったよ。キャラによる。

857:名無しさん@おだいじに
23/04/17 20:55:00.45 .net
うちのところは22時くらいに学校が閉まるまで確実にいたな。
学科長がよく言えば熱血悪くいえばパワハラ系だったからかな。
教員は毎年のように誰か辞めてたな。

858:名無しさん@おだいじに
23/04/17 23:37:03.91 .net
少なくとも教員は生徒から何聞かれても答えられるくらいの知識量はあった。
国試の内容ほとんど忘れたし教員やりたくても今からそのレベルにもっていくのがキツイわw

859:名無しさん@おだいじに
23/04/18 00:19:11.27 .net
うちは訓練について質問してもはぐらかされてばかりいたな。
それだけ嫌な質問してたってことだが。
当時は言語療法ってきちんとしたものが確立されていると思ってたからねえ。

860:名無しさん@おだいじに
23/04/18 09:03:35.26 .net
訪問で働いてる方に聞きたいのですが、訪問で年収500万稼ぐのはキツイですか?
求人検索したらそれくらいで募集してる事業所はチラホラあったのですが、
ホントにそんなに貰えるのか?貰えるにしても超絶ブラックではないのか?
とか気になります

861:名無しさん@おだいじに
23/04/18 09:32:09.66 jZUKR2DM.net
インセンティブ込み(一定の訪問件数を超えると、基本給にプラスされる)なら500万いくかもしれない。
でも基本STは件数が少ないんでね。

862:名無しさん@おだいじに
23/04/18 10:35:09.40 .net
訪問事業所に少し顔を出した程度の経験だけど、
担当OTが訪問先でよかれと思ってその家の洗濯物たたみや掃除なんかしたものだから、
健康な方の夫が調子に乗って、妻の訓練をする前に家事をしろって暴れるモンスターに変貌したケースがあった。
埒が明かず事業所全体でその家から撤退した。

863:名無しさん@おだいじに
23/04/19 06:55:48.68 .net
訪問行きたい 外に出たい 中は疲れた

864:名無しさん@おだいじに
23/04/19 15:05:29.13 .net
何年か教員やる→嫌になって臨床に戻る
養成校の教員に興味はあるんだが、
うちの学校の先生がみんなこのパターンだったのを考えるとね…

865:名無しさん@おだいじに
23/04/19 23:38:57.35 Z16LuLz4.net
うちは大学だから先生はずっと居座ってた。STなんか大したことできない、年収500万ももらえんから、期待するなよ、やる気ないならさっさと転科しろ忠告してくれてたな。

866:名無しさん@おだいじに
23/04/19 23:44:59.36 .net
そりゃ大学の先生なら地位も給料も保証されてるからな。生徒指導なんてせんでいいし、いやなら辞めろで終わり
専門学校の教員とは天と地の差よ

867:名無しさん@おだいじに
23/04/20 06:31:57.64 .net
ざわゆーの博士号風前の灯❗
>>485
博士号の方が医師免許よりも100倍難しいからまず無理でしょ

868:名無しさん@おだいじに
23/04/20 06:56:59.54 .net
それな

869:名無しさん@おだいじに
23/04/20 20:24:29.68 .net
>>867
東大医卒医師のくせにこんなとこ来ないでくだちい(死)

870:名無しさん@おだいじに
23/04/21 11:18:02.34 .net
後悔のあまり、医師や理学療法士を中傷しまくる愛媛の言語聴覚士
実は、過去に上智大学や神戸大学の法科大学院に在籍し、同級生を名指しで「自殺に追い込む」と書きまくったブラックエリートなんですよ!
でも、今は患者の口の中をのぞき込んで、唾をかけられる最底辺
おまえが死ねよwww

871:名無しさん@おだいじに
23/04/21 11:19:48.80 .net
その父親は困窮した人から借金を取り立てて、自分のもうけにする公設やくざ
いつ誰に刺されても不思議じゃない非道父子、鉄拳

872:名無しさん@おだいじに
23/04/21 11:23:23.99 .net
他人の口の中をライトで照らす変質者

873:名無しさん@おだいじに
23/04/21 11:25:40.64 .net
>>870 最終行を訂正
正:おまえが感染症伝染されてタヒねよwww
あらゆる呼吸器感染症のリスクが高い、穢○仕事
それが言語聴覚士

874:名無しさん@おだいじに
23/04/21 14:33:59.49 .net
皆さんGWの予定とやらは?

875:小林明子
23/04/21 15:49:37.75 .net
親戚の唐澤くんがお世話になってます
あアァッッー!いイィッッー!
性感マッサージ気持ちいいイィッッー!!

876:香織
23/04/21 15:53:38.93 .net
東大医卒!部○エリート!

877:名無しさん@おだいじに
23/04/22 12:30:47.12 pcp3Ry3n.net
最近、MOCA-Jって流行ってるらしいね
ちょっと見たけど、かなり認知症が軽度の人にしか使えないな。みなさんやってる?

878:名無しさん@おだいじに
23/04/23 09:07:22.44 .net
最近でもないかな、ずいぶん前から使ってる。CMIを引っ掛けるにはまあまあ使える。そもそもガチの人に使うモノじゃない。

879:名無しさん@おだいじに
23/04/24 23:52:11.28 .net
>>878
CMI?MCIじゃないの?

880:名無しさん@おだいじに
23/04/25 09:09:53.60 .net
ご指摘ありがとう、打ち間違えた。その通り。

881:名無しさん@おだいじに
23/04/26 11:28:45.00 .net
CMIは健康調査表ってのが昔からあったよね。

882:名無しさん@おだいじに
23/04/28 04:05:01.96 iF/Gg3qd.net
訪問で想定年収500万ときいて面接を受けたけど、件数のインセンティブ込みのことでPT.OTは500万だけど、STは件数が少ないので400万、はー。

883:名無しさん@おだいじに
23/04/28 21:31:07.20 +sLLv3sQ.net
私、経験15年の急性期勤務だけど、年収500万いきそう

884:名無しさん@おだいじに
23/04/29 11:09:38.34 vrINMr5D.net
18単位で500万あれば、ST界隈では勝ち組っすね。

885:名無しさん@おだいじに
23/04/29 21:12:15.91 .net
放デイ450万は良い方?

886:名無しさん@おだいじに
23/04/30 01:24:14.87 vQS9lGfL.net
>>883
経験15年積んでも年100万ちょいしか増えないって一般的にはかなり微妙だけど、STではかなりいいんちゃう。

887:名無しさん@おだいじに
23/04/30 12:10:05.70 .net
経験15年で500万てことは、350万スタートで1年毎に昇給月5千円ってとこか。
スタートが若くて長く勤めれるならいいかもな。
サビ残ないことが前提だけど。

888:名無しさん@おだいじに
23/04/30 19:46:22.30 .net
>>887
一般会社ならかなりショボイレベルだけど、
STならこれでかなりの好待遇の部類というね・・

889:名無しさん@おだいじに
23/05/01 14:18:46.11 .net
連休は暦どおりだから明後日から5連休、でもすることないからダラダラして終わりの予感。

890:名無しさん@おだいじに
23/05/01 17:58:53.51 .net
毎週土日休みで、有給も消化率100%ってどう?

891:名無しさん@おだいじに
23/05/01 20:57:05.77 .net
いいやん。
施設の方針で土曜日有りにひっくり返されるかも知れないから油断しない方がいいけど。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch