初期研修医やる気なしクラブ 9年目at DOCTOR
初期研修医やる気なしクラブ 9年目 - 暇つぶし2ch109:名無しさん@おだいじに
22/11/11 04:39:09.12 .net
専門医って取ったら時給どれくらいになんの?

110:名無しさん@おだいじに
22/11/11 05:23:15.25 rbzwu59M.net
ハイポ研修病院からQOL科に行って細く長く働き続けたい。
そんなお金モチベーテッドな人間でもないし居場所がほしい。

111:名無しさん@おだいじに
22/11/11 06:34:13.74 .net
>>106
マイナー科なら(精神科以外は)基本働く場所は医局関連のデカい基幹病院か小さめな総合病院位しかないから、人目や地位や居住地気にしなければ専門医取得の遅れはメジャー科や精神科程致命的にはならないよ。
実家の跡を早く継がなきゃならない人位じゃないかな、一年二年気になるのは。
一方で資格を早急に取るべきなのは、精神科や麻酔科などでしょうね。

112:名無しさん@おだいじに
22/11/11 07:28:11.38 .net
輪番日の当直をしたくないから精神保健指定医をあえて取らないってパターンもあるみたいよ。

113:名無しさん@おだいじに
22/11/11 07:39:17.38 .net
唐澤貴洋弁護士は31歳で弁護士になりました

114:名無しさん@おだいじに
22/11/11 07:47:06.47 .net
>>110
ど田舎行けばたくさん求人あるよ

115:名無しさん@おだいじに
22/11/11 09:27:44.48 qMRaKEWx.net
やっぱりハイポにも色んな考え方があるんだね。この前誰かが分類してくれた通りだと思う。
給料・楽・都会の3つは相反するものだから全部最大化するのは厳しいけど、人によって優先順位が異なるから無意識のうちに自分に合った進路を選択するんだね。
何が楽かも人によってだいぶ違うよね。
メリハリがあるのがいい人もいれば、ずっと単調で精神的負担が少ないのがいい人もいる。

116:名無しさん@おだいじに
22/11/11 09:38:10.10 .net
>>109
精神科で言えば外来の時給1.3〜2まで見たことある。
ただ2は滅多に無く、概ね1.5だな
指定芋セットで求められるけどね

117:名無しさん@おだいじに
22/11/11 09:40:24.67 .net
>>112
青森みたいなクソ田舎で採算云々度外視してマジでライフライン扱いされて行政から補助金もらってるところならそれでダラダラ続けられるかもしれんが、都会や半端ない田舎レベルだと競合相手多いし利益出さないと潰れるから、いずれ首切られるぞ

118:名無しさん@おだいじに
22/11/11 09:40:58.54 .net
>>117
半端ない→半端な

119:名無しさん@おだいじに
22/11/11 09:44:46.69 .net
>>111
選択肢が基幹か総合病院しかない時点で案外マイナーでQOL低くないか?

120:名無しさん@おだいじに
22/11/11 09:47:04.28 .net
>>115
脱毛やAGAとかの自由診療系なら給料、楽、都会いずれも両立する

121:名無しさん@おだいじに
22/11/11 11:02:27.46 .net
>>272
顔真っ赤やで専門医試験作問下手くそニキ

122:名無しさん@おだいじに
22/11/11 11:12:08.59 qMRaKEWx.net
>>120
たしかに!
そこに「やりがい」とか「大多数と違うことをする怖さ」が入ってくるからややこしくなるのね。
気づいてはいけないことに気づいてしまったんだけど、給料・楽・都会で言えば職場の医者と結婚して専業主婦(夫)になるのが一番QOL高くない?なんか真面目に働いてるのが馬鹿らしくなってきた。

123:名無しさん@おだいじに
22/11/11 12:20:29.73 .net
>>122
都会(東京)で勤務医夫と専業主婦の家庭だとそんなに余裕ある暮らしはできないだろ
「給料」ってのがどの程度を求めているかによるが

124:名無しさん@おだいじに
22/11/11 12:36:43.24 .net
せっかく医師免許持ってんだからバイトすればいいだけ
自分はドロポ医でもステータス高い配偶者見つければ地位も得られる
医師免許を嫁入り道具にする人たちの生き方でさんざん既出だが

125:名無しさん@おだいじに
22/11/11 12:40:15.84 heXOfOK1.net
俺の近所にも開業医の妻と結婚して、妻が週3出勤夫が週1でやってる皮膚科あるわ
そもそも病院自体週3休みとかぬるすぎて羨ましい

126:名無しさん@おだいじに
22/11/11 13:07:53.12 .net
>>124
ステータス高い配偶者をどう捕まえるんだ

127:名無しさん@おだいじに
22/11/11 13:10:00.98 nnLh8kY+.net
まあ自分のストレス耐性と欲しいお金の兼ね合いなんだけどね。
気づいたんだけど、医者って男性の体力があって家で支えてくれる専業主婦の奥さんがいてようやく続く仕事だよね。それでもずっと常勤で働き続けるのは大変だし。
女性が一人暮らしで家事も全部やりながら医者やるのハードすぎでは?
たまに女医のキャリアプランみたいな意識高い講演会聞くと、大学病院でバリバリ働いて夫も医者で、子供を産んでから2か月で復帰して親とか保育所の助けを借りながら独身の時と同じ働き方を続けた人が出てくるけど、そこまでの体力とモチベーションがある人はごく一部だと気づいた。

128:名無しさん@おだいじに
22/11/11 13:30:45.21 .net
いや、別に一人暮らしなら女医だろうと家事も仕事も可能でしょ
シングルマザーなら大変だろうけど

129:名無しさん@おだいじに
22/11/11 15:20:00.34 .net
ここで実家のクリニック継ぐから初期研修あんまやる気ないって人いる?
その後の専門医とかはやるしかないからしょうがないけど

130:名無しさん@おだいじに
22/11/11 16:53:50.92 .net
>>110
QOL科とかいう頭悪そうなワードやめろ

131:名無しさん@おだいじに
22/11/11 16:54:34.43 .net
>>126
東カレデートに男も女も医者はじめハイスペゴロゴロいるよ
あとは医師のともとかいう婚活業者とかね
しかしこのご時世結婚そこまでしたいか?

132:名無しさん@おだいじに
22/11/11 16:55:06.02 .net
女医サイドからもやる気無しの甲斐性無しなんか願い下げだろ

133:名無しさん@おだいじに
22/11/11 16:56:59.41 .net
>>125
普通ギャグなイメージだから珍しいな
旦那がクリニック院長として多めに働き、嫁の方がスイーツ女医として適当にバイトでぷらぷらしながら子育てとか家庭のことやってるのが相場だと思ってたが

134:名無しさん@おだいじに
22/11/11 16:59:34.21 .net
>>132
いや案外脳外や循内のようなバリバリハイパー系に比べたら俺らの方が血管相手としては需要ある
何せハイパー系は家庭顧みないし、忙しいフリして浮気や不倫とか結構あるからな
それに比べて俺らみたいな人畜無害なやる気なしは女医としても安心できるというわけ

135:名無しさん@おだいじに
22/11/11 17:00:09.69 .net
>>133
ギャグてなんやねん

136:名無しさん@おだいじに
22/11/11 17:03:32.04 .net
>>124
そのスイーツ女医と結婚すれば最強やん
向こうも思考回路俺らと似てるし相性抜群では?
夫婦共に泥医で家庭を充実、憧れるなあ

137:名無しさん@おだいじに
22/11/11 17:16:38.42 .net
スイーツ系はハイパーな男が好みなのよ
強い遺伝子を求める本能に従ってるからな

138:名無しさん@おだいじに
22/11/11 17:18:36.71 .net
子供欲しいならまだしも、そんなに結婚したいものかね
自由時間やお金を削られるぐらいなら孤独を選ぶわ

139:名無しさん@おだいじに
22/11/11 17:34:51.74 .net
専門医持ってないバイト医とかこれからの時代路頭に迷うだろwww

140:名無しさん@おだいじに
22/11/11 17:48:39.59 .net
ハイパー科の医師ってすぐイライラする奴多いよな
ほんと勘弁してほしいわ

141:名無しさん@おだいじに
22/11/11 17:49:16.05 .net
30代入ってから入局する根性もある訳ないしどうすんだろね

142:名無しさん@おだいじに
22/11/11 18:03:11.44 .net
>>139
ほんとこれ
フリーター医とかドロッポ医ってこれからの競争時代にどうするんだろうね

143:名無しさん@おだいじに
22/11/11 18:04:03.37 XTFw4JcH.net
子供ほしいのはあるけどとにかく一人が寂しい。外歩いても人とすれ違わないし飲み屋で知らん爺さんの死んだ女房の話聞くの飽きた。
専業主夫でいいから若い人と一緒に暮らしたい。

144:名無しさん@おだいじに
22/11/11 18:06:30.42 XTFw4JcH.net
>>128
性別じゃなくて自分のスペックの問題だったか笑

145:名無しさん@おだいじに
22/11/11 18:08:50.15 .net
>>137
ハイパー系旦那と結婚して旦那の愚痴こぼしてる女医垢見てたら滑稽に思えるな
自業自得やん

146:名無しさん@おだいじに
22/11/11 18:10:46.70 .net
>>143
そんな意気地なしカイショウなしの親のもとに産まれる子どもがかわいそう

147:名無しさん@おだいじに
22/11/11 18:12:39.30 .net
>>143
別に結婚せずとも養子縁組という制度があるよ

148:名無しさん@おだいじに
22/11/11 18:17:42.71 .net
>>127
医局員として奴隷だったり基幹病院で働いてたらの話だな
まったり療養やクリニック外来、訪問診療とかならそうでもない
そこ懸念するなら繰り返し言われているようにさっさと専門医取ってさっさと退局してドロップが正解

149:名無しさん@おだいじに
22/11/11 19:11:41.44 .net
>>119
マイナーは基本外科系だから、少なくともQOL狙いで行くところじゃないと思う。
意外と盲点な悩みとして職場が開業するor総合病院勤務医かの二択になる。
しかも・・・将来どの町で居住するか?を決めるのが自分ではなく120%医局の都合。
アメリカで無能が内科(手技少ない系)に進み、賢い人がマイナー外科系に進むのは金やQOLだけでなく、結果がシビアに分かってしまう仕事内容も多少は影響してると思う。

150:名無しさん@おだいじに
22/11/11 19:22:18.73 .net
また前のマンさんが婚活・人生相談してるのか

151:名無しさん@おだいじに
22/11/11 19:22:39.81 .net
>>134
きっしょwwwwwwwwwwwwwwwwww

152:名無しさん@おだいじに
22/11/11 19:26:04.21 .net
労働強度は何もしてないとどんどん下がっていくから一度泥に落ちた人間が改めて専門医プログラム乗るとかほぼ無理よ

153:名無しさん@おだいじに
22/11/11 19:33:24.45 EXFNgooU.net
>>149
>無能が内科
それ不器用が内科だろ

154:名無しさん@おだいじに
22/11/11 19:55:41.34 .net
みんな大学生とかいう労働強度がニートと変らない生活してたやん

155:名無しさん@おだいじに
22/11/11 20:04:37.60 .net
3人くらいで延々と会話してそうなスレ

156:名無しさん@おだいじに
22/11/11 20:17:56.24 .net
>>115
金優先かメリハリ優先か労働時間優先か仕事の難易度優先か、居住地優先か、
などで変わると思う。
例えば麻酔科は金やメリハリや居住地という点では良いけど、一回あたりの勤務時間は長めだし仕事の難易度も高め。
→そこそこ有能で金と生活スタイル大事で体力はある人向け。
マイナー外科は労働時間やメリハリは比較的マシだが、仕事の難易度は高めで居住地の選択権は皆無。
全方向で終わってるのはメジャー外科くらい。

157:名無しさん@おだいじに
22/11/11 20:47:55.23 .net
>>151
女医乙
ハイパー夫に嫁いでて図星つかれたのかな?

158:名無しさん@おだいじに
22/11/11 20:49:19.37 .net
>>151
こん!

159:名無しさん@おだいじに
22/11/11 20:51:24.65 .net
>>156
そういうこと色々考えたらやっぱ精神科がベストやろ
金メリハリ労働時間居住地いずれも概ね揃えられる
あとは仕事が向いているかどうかだけど、ある程度向いてなくても
内科外科と違って患者殺すなんてこと滅多にないから後はどう思われても動じない
スルースキルと鋼のメンタル持つだけやろ

160:名無しさん@おだいじに
22/11/11 21:18:18.97 .net
精神科医ってこれからの時代需要ないだろ
ここのスレ民とかすぐに路頭に迷いそう

161:名無しさん@おだいじに
22/11/11 21:35:49.53 .net
発達障害に鬱に認知症
これからの精神科には需要しかない

162:名無しさん@おだいじに
22/11/11 21:36:01.68 .net
開業医の息子いないのかー
いてもどの科にするかなんて真剣語り合わないか決まってるんだもん
自分のキャリアについて考えてる時点で実はやる気あるクラブじゃんって言う

163:名無しさん@おだいじに
22/11/11 21:37:48.19 .net
むしろ精神科以上に需要が増えそうな科ってどこだよ

164:名無しさん@おだいじに
22/11/11 21:47:58.59 .net
>>162
キャリアかぁ
10年後はニートになってそうだわw

165:名無しさん@おだいじに
22/11/11 21:56:45.17 .net
実家に金ありゃ脳死でもええやろ

166:名無しさん@おだいじに
22/11/11 22:03:01.56 .net
>>164
これ
それか脱毛、AGA

167:名無しさん@おだいじに
22/11/11 22:06:00.74 .net
合法的にガイジを隔離する権限は精神科医にしかない
需要しかないんだよなぁ…

168:名無しさん@おだいじに
22/11/11 22:32:09.73 .net
>>162
そりゃお前と違ってほとんどが実家が開業医
とかいう最強のバックなんて持ってないから必死だよ
なんなら俺だって開業医の親持ちたかったよ
何も考えずとりあえず継いだら人生ゴールやん

169:名無しさん@おだいじに
22/11/11 23:27:35.18 .net
>>155
スレの伸び速度の日較差がありすぎて明らかに自演多発してるわな

170:名無しさん@おだいじに
22/11/11 23:28:44.81 .net
親ガチャって本当に強力だよな
医学部来てから特にそう思う

171:名無しさん@おだいじに
22/11/11 23:35:39.56 .net
>>159
単科の精神科はほぼ全て満たすね。
ただ結構精神科病棟は人死んだり急変する事はそこそこあるよ。
だんだん高齢化してるのと、認知症患者もいるし、元々の身体管理が微妙だったりで。

172:名無しさん@おだいじに
22/11/11 23:45:59.54 .net
>>160
我々が生きてる間は精神科の需要そのものは増えてくると思うよ。
むしろ後期高齢者相手のフルコース治療とか、生保やメタボ相手のカテや透析医療なんかの方が今後日本の国力が弱まり財源が乏しくなってくると持続可能性は乏しくなると思う。(世界基準になっていく)
メンタルヘルス、生活習慣病の管理、災害医療、感覚臓器なんかの治療は廃れる事は無いだろうけど。

173:名無しさん@おだいじに
22/11/12 00:04:51.53 .net
精神科単科は田舎の診療所ぐらい色んな身体的なことやるぞ

174:名無しさん@おだいじに
22/11/12 00:19:08.83 .net
実際に精神科で働いたこともないのに過度な期待持たない方が良いよ

175:名無しさん@おだいじに
22/11/12 00:58:15.31 .net
>>168
正確な数字知らんけど2割程度は親が開業医やろ
勤務医含めたら半数超えそう

176:名無しさん@おだいじに
22/11/12 01:17:27.98 .net
>>175
親が勤務医のケースを含める必要あるか?
開業医なら親からノウハウ学んでそのまま箱引き継げるやん
でも勤務医の親は多少他の職種に比べて収入多めな程度で
非医療従事者家系の親と大して変わらん

177:名無しさん@おだいじに
22/11/12 05:48:29.17 UJPfaSc2.net
>>173
それね。精神科単科で外部研修したけど、85歳うつ病(併存疾患に未発見の高血圧、DM、腎機能低下あり)とかざらにいる。そしてその治療も当然するしなんならお看取りもする。

178:名無しさん@おだいじに
22/11/12 05:53:43.80 UJPfaSc2.net
>>162
開業医の息子って人生保証されててラッキーってスタンスなの?
出身大学に耳鼻科開業医の息子がいて、授業で血液内科に興味持って研究したいし留学にも行きたいしって悩んでた。その後どうなったのかは知らないけど。
最低限の食い扶持は保証されてる代わりに選択権がないのはちょっと可哀想。

179:名無しさん@おだいじに
22/11/12 08:25:11.08 .net
>>177
いうてエンレストとジャディアンスあたり入れて終わりじゃない

180:名無しさん@おだいじに
22/11/12 09:37:03.50 .net
終わりなわけ無いだろバカかよ

181:名無しさん@おだいじに
22/11/12 09:59:20.99 .net
>>180
それ以上何をしろと?それも精神科病院で?

182:名無しさん@おだいじに
22/11/12 10:02:50.24 .net
>>178
血液内科なんぞに興味持つ時点でこのスレの住人とは別世界の人間や
んで初期研修終わる頃には血液内科のハードさを痛感して志望かえるやろ
または本当にその道のやる気あるなら実家の意向なんざお構いなしに血内に突っ走るやろ
葛藤しながら折れたらそれまでだったということや

183:名無しさん@おだいじに
22/11/12 10:04:34.58 .net
>>177
そういうのって内科医に頼むんじゃないの?
最近の精神科はコンサル用に一人二人くらい内科医雇ってるイメージ

184:名無しさん@おだいじに
22/11/12 10:05:01.73 .net
>>178
別に継がなきゃよくね
なんで親の言いなりにならないといけないの?
なんで選択権ないと思い込んでるの?

185:名無しさん@おだいじに
22/11/12 10:41:04.39 MJy5T1iK.net
>>184
親が医者の奴って小さい頃からそう言い聞かされて洗脳されてる奴多い
妄想と一緒だしどうしようもないよ

186:名無しさん@おだいじに
22/11/12 10:50:18.04 .net
>>160
外科、救急よりは需要あるでしょう

187:名無しさん@おだいじに
22/11/12 11:34:37.63 .net
>>272
顔真っ赤)やで専門医試験作問下手くそニキ

188:名無しさん@おだいじに
22/11/12 11:40:59.96 .net
精神科志望するのは結構だけどまさかポリクリや初期で完全お客様状態で回った時だけを参考に判断してないよな?
本当に精神科なるならちゃんと真面目に研修させてもらうよう頼んでから決めろよ

189:死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
22/11/12 12:37:39.36 15O8n2g1.net
精神病院で職員待遇宿坊共にして孤独に医師免許分野梱包更新してもらった。
結構精神科当たるな。神経も。軍医師精神経の気分。幻術や心理魔術、精神外科手術。
や仙術精神内科。呪医者。やサイコヒーリング。
男子は職員は全員落とした。患者も絞った。
女子は落札気味。デイケア作業所の勤務医もある。
精神他障害年金とバイトどう?資本主義共産主義の信仰と貨幣株式。
投資という点とインフレ高級品という点。

190:死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
22/11/12 12:38:14.86 15O8n2g1.net
研修なら修学院離宮だな。

191:死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
22/11/12 12:41:20.32 15O8n2g1.net
精霊 神話 経済(営)。神戸三宮。にぎみたま。あらみたま。くすみたま。女王ヘカテ。
精神心理分析です。

192:死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
22/11/12 12:42:08.60 15O8n2g1.net
日本も誰かにとっては最終ダンジョンなのです。初心も。

193:死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
22/11/12 12:42:44.37 15O8n2g1.net
母系牝系が大事じゃないの。

194:死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
22/11/12 12:43:09.38 15O8n2g1.net
ノースフライト。

195:死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
22/11/12 12:44:35.76 15O8n2g1.net
母系牝系に日本の後継者押し付けないで。父系牡系を母系が日本人種に職員患者を絞る。
ある意味鎖国だ。

196:死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
22/11/12 12:45:20.12 15O8n2g1.net
そうだな今まではかもられ盗まれ不本意妊娠が多いが将来はよくなる。血統年代。

197:死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
22/11/12 12:45:40.31 15O8n2g1.net
それでも実務だけか。

198:死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
22/11/12 12:46:13.80 15O8n2g1.net
女子に開国 男子に鎖国。強制入院じゃない、強制出国。

199:死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
22/11/12 12:46:33.99 15O8n2g1.net
一度の分析ではない。

200:名無しさん@おだいじに
22/11/12 14:04:36.89 .net
>>177
いくつか単科の精神科へ見学に行ったけど、病院によると思う。院長が元内科出身で助言受けながら精神科医が内科的なことやってる病院もあれば、人工呼吸器やシリンジポンプもなくて抗菌薬治療が必要な肺炎になったら他の病院へ出すって病院もあった。

201:名無しさん@おだいじに
22/11/12 14:11:19.66 .net
ただ多くの病院は内科医がいて内科的なことは任せて精神科医は精神科に集中できるって説明だった。ゆるっと勤務がいいってエージェントに頼んだから、そういう病院ばかり見つけてきてくれたのかもしれないけど。

202:名無しさん@おだいじに
22/11/12 14:16:13.58 .net
精神科なのに抗菌薬とかだるすぎて草

203:名無しさん@おだいじに
22/11/12 14:20:12.88 n9idt4p8.net
>>183
田舎だからかもしれないけど最寄りの総合病院が車で20分、最寄りのクリニックでさえ車で10分とかだからね。気軽にコンサルなんてできないし全部精神科の先生が見てる。
アムロジピンとジャディアンスを入れて採血フォローせず放置なんてザラにあるしそれでもちゃんとしてる方。何なら研修医が内科疾患の管理を任されてる。
というか総合病院でも糖尿病内科の先生が肺炎も心不全も脳卒中も全部診るし透析管理もやる。
研修医から見てもちょっとそれは、、、みたいな治療もあるけど誰もやらないよりはやった方がいい。
全国どこでも標準治療が受けられるとか言ってるけど田舎の病院のレベルの低さをなめてはいけない。
話がそれたけど都心部の精神科単科は内科医を雇ってるのかもしれない。

204:名無しさん@おだいじに
22/11/12 14:46:38.01 .net
>>178
ここっていかにコストさげて最低限の食い扶持稼ぐかって話してんのにやる気勢の話されても
継ぐ気ないなら医療法人売却するだろうし選択権いくらでもある

205:名無しさん@おだいじに
22/11/12 15:12:57.75 .net
一般病院の基地外相手にするのもしんどいのに濃縮された連中とかこっちの頭おかしなるわ
精神科医はただのやる気なしには務まらないし素直に尊敬する

206:名無しさん@おだいじに
22/11/12 15:15:51.61 .net
精神科はQT延長とかsjsとかがあるから場合によっては命に関わるぞ
転院調整もまたなかなか決まらなかったりして

207:名無しさん@おだいじに
22/11/12 16:10:06.85 .net
そうむしろ直ぐに血液検査や画像評価ができないから身体所見取らないといけないけどガイジなのでそれも難しくて詰むことも多々ある

208:名無しさん@おだいじに
22/11/12 16:16:24.33 .net
>>203
田舎の精神科単科って内科医いないの?

209:名無しさん@おだいじに
22/11/12 16:18:24.29 .net
>>206
>>207
だから患者家族に初診の時点でしっかり調教しておくのが大事なんだぞ
「精神科病院は総合病院と違って検査できないし、入院しているという時点で
総合病院からすると受け入れのハードル高くなるよ」てね

210:名無しさん@おだいじに
22/11/12 17:51:54.89 .net
精神科の話は無限にレス釣れるな

211:名無しさん@おだいじに
22/11/12 18:42:29.51 jJ/toJ1/.net
結構多いのが悪性症候群だよね。普通に歩いてた患者がある日を境によだれ垂らして小刻み歩行始めてびびるわ。
誰かが言ってくれたようにQT延長もある。大体入院時ルーティンで採血、レントゲン、心電図は撮ると思うけどそっから先心電図あんまり撮らないからね。
それとベンゾ系睡眠薬を何年も処方されてた患者がいて、コンプライアンス不良なのに気づかずに入院時Do処方して夜間SpO2 80%になるとかね。
まあ気にしすぎてもしょうがない。

212:名無しさん@おだいじに
22/11/13 08:03:28.48 .net
患者から暴力受ける、刃物向けられる、ストーカーされる、脅迫文送られる、唾吐かれる、とある精神科医の日常らしい

213:名無しさん@おだいじに
22/11/13 10:29:25.97 .net
>>272
顔真っ赤やで専門医試験作問下手くそ!ニキ

214:名無しさん@おだいじに
22/11/13 10:44:08.95 sp7N8e5S.net
そしたら安定志向のメンタル弱めの人は保健所が一番じゃない?公務員だから自分から辞めない限りは辞めさせられないし。

215:名無しさん@おだいじに
22/11/13 10:53:37.29 sp7N8e5S.net
>>185
開業医の息子がクリニックを継ぐのって、小さい時から教育にお金をかけてもらった恩返しだと思ってた。
医者は普段から治療に消極的な患者を説得して協力させるのが上手いしそれが患者にとって良いと信じてるから、親としても子供が頑張って医者になってクリニックを継ぐのが子供の幸せだと信じて洗脳(?)するのかと。

216:名無しさん@おだいじに
22/11/13 11:19:19.58 .net
恩返しもクソもねえだろ
無理矢理「医者になれ」って言われて幼少期からまともに遊ぶことも許されずずーっと勉強を強要されてたんじゃ
医師免許取った時点で恩返しは終了、あとは俺の人生だろ

217:名無しさん@おだいじに
22/11/13 14:53:27.86 .net
そうだよな
継いでまったりやるか自分の興味ある科行くからさよならか選んで終わりよ
4代も5代も続く開業医のとこじゃ継ぐのが当たり前って感じだろうがそれ以外じゃ継ぐのは選択肢の1つ

218:名無しさん@おだいじに
22/11/13 14:55:10.72 .net
親にお金かけて貰ったらその恩返しに親の言いなりにならないといけないと感じるのか…
辛いな
親子関係じゃなくてビジネスの関係じゃん
好意の押し付けじゃん

219:名無しさん@おだいじに
22/11/13 15:52:18.57 .net
ま、私立のゴミバカ大学すら受からん馬鹿子供も山ほどいると考えると
医者になっただけでも頑張ったんちゃう

220:名無しさん@おだいじに
22/11/13 17:59:19.48 .net
医学部受かる程度のことも勉強漬けにならないとダメな人は大変ね

221:名無しさん@おだいじに
22/11/13 20:31:07.59 .net
親が開業だとやっぱり半強制的に医学部進学でしたか?

222:名無しさん@おだいじに
22/11/13 21:34:41.21 .net
勤務中やることなくて自分の好きなことできるのが理想なんだけど
研修同士で憶測で語ってもしゃーないから専攻医以上の話が聞きたいけど、いないよなぁ

223:名無しさん@おだいじに
22/11/13 21:47:14.11 .net
ハイパー揶揄の次は開業医の親叩きか
お前らほんとクズ中のクズだな

224:名無しさん@おだいじに
22/11/13 21:55:13.82 .net
>>223
そうやってクズを叩く奴もクズだろw
勿論俺もクズだ

225:名無しさん@おだいじに
22/11/13 22:08:15.15 .net
>>223
ハイパー揶揄てどこにそんなことが?
そんでいうほど開業医叩いてるか?

226:名無しさん@おだいじに
22/11/13 22:31:19.97 .net
後期研修医が医局長やってるところって専門医とかどうやって取らせてるんやろ

227:名無しさん@おだいじに
22/11/13 22:40:10.12 .net
>>226
???
んなとこ見たことないからイメージできない
具体例教えて

228:名無しさん@おだいじに
22/11/13 22:50:56.79 .net
女子医でしょ

229:名無しさん@おだいじに
22/11/13 23:12:13.26 .net
>>222
研修2年目の自由選択で気になる診療科を回ってみるのが一番実態調査に近いと思う。
ただ・・・何もする事無い職場か否かは科云々というよりは病院によると思う。
医局人事で行くような地方の総合病院は基本的にQOL科でも割と忙しい。
1ミクロンでも興味がある科があればそこに行くのが一番後悔しないと思う。
楽さ狙いで選んで全然楽じゃなかった時の落胆はヤバい。

230:名無しさん@おだいじに
22/11/13 23:15:40.82 .net
>>211
それ悪性症候群じゃなくて薬剤性パーキンソニズムじゃね

231:名無しさん@おだいじに
22/11/13 23:17:02.98 u0kxDuWG.net
>>226
科におじいちゃん先生と後期研修医の2人しかいなくて、おじいちゃん先生が会議諸々に出て臨床にはあまり貢献してなくて、実質後期研修医が一人で全部診てるとかかな?
激務になるのは間違いないけど症例ならいくらでも集まるでしょ。

232:名無しさん@おだいじに
22/11/14 07:41:37.79 .net
逆にそこまで見えてる地雷の女子医に未だに入るやつは何考えてんの?

233:名無しさん@おだいじに
22/11/14 08:45:54.62 .net
うちの某科は専攻医1人で外来もオペもやってるで
もうすぐ専門医とれるらしいが

234:名無しさん@おだいじに
22/11/14 10:41:33.91 .net
ワイ5年目内科専攻医、今日の仕事終わり!

235:名無しさん@おだいじに
22/11/14 10:43:20.07 .net
死ね

236:名無しさん@おだいじに
22/11/14 17:14:10.50 .net
>>272
顔真っ赤やで専門医試験作問下手くそニキ

237:名無しさん@おだいじに
22/11/14 20:29:05.27 .net
>>232
女医しかいないから男医の需要あって地方医出身でも主流になれるみたいなこと聞いた
他の大学だと生え抜きと比べて外様は何となくやりずらそう
出世したいとか上昇志向の人たちかも

238:名無しさん@おだいじに
22/11/14 23:46:18.27 .net
出世したい奴が特定機能病院外されてるところに入局しないんだよなぁ

239:名無しさん@おだいじに
22/11/15 09:34:06.09 8UG8zhwc.net
出世したい人は自大学一択だと思う。
出身大学が田舎だけど都会に住みたい場合は出世を(ある程度)諦めるのかな。
少なくとも出世狙いできつい女子医に行っても早い段階で辞めるのがオチでしょ。

240:名無しさん@おだいじに
22/11/15 10:53:58.61 .net
出世って教授や准教授のポスト?
そんな名誉かね

241:名無しさん@おだいじに
22/11/15 11:20:23.10 .net
シゾに背後から殺傷未遂やら物騒な話を聞いて精神科は早々に諦めた

242:名無しさん@おだいじに
22/11/15 11:33:34.94 .net
恨まれる可能性はどの科にもありそう
精神科は特別にリスク高いだろうけど

243:名無しさん@おだいじに
22/11/15 11:56:51.29 .net
精神科は基地外クレーマーとの接触機会が際立って多い

244:名無しさん@おだいじに
22/11/15 12:34:29.21 .net
>>239
世界の病院ランキングに乗ってくるようなところなら市中でも出世できるよ

245:名無しさん@おだいじに
22/11/15 19:20:06.55 .net
>>272
顔真っ赤やで専門!医試験作問下手くそニキ

246:名無しさん@おだいじに
22/11/15 21:29:16.87 36xrGUyJ.net
ドーパミンの低容量中容量高容量の作用の違いはじめて知ったんやけどこれってやばい?

247:名無しさん@おだいじに
22/11/15 21:54:03.93 .net
そもそもドーパミンなんて使わない
ノルアドとドブタミン覚えてれば十分やろ

248:名無しさん@おだいじに
22/11/15 22:07:41.72 36xrGUyJ.net
>>247
なんか使わんイメージやったから強心薬で血圧上げます、以外なんもしらんかった。ありがとう

249:名無しさん@おだいじに
22/11/15 22:28:06.76 .net
>>229
病院選びよねマジで
正直どんだけ調べてもある程度はガチャだから
しんどすぎず興味のある科で選んだ方が良い、って結論になるの分かる

250:名無しさん@おだいじに
22/11/15 22:49:59.48 .net
117回スレが糞スレ化してるのでこっちで質問させてほしいのですが、孝志郎先生のサマライズって今の時期からは手をつけないほうがいいでしょうか?
けっこう評判はいいので見たいと思っていたんですがメジャーだけで60単位もあるので今からそんなに動画みるのはどうなのかと

251:名無しさん@おだいじに
22/11/15 22:56:19.52 .net
>>250
受かることだけを考えるならむしろ観ない方がいい

252:名無しさん@おだいじに
22/11/15 22:59:02.96 .net
>>251
そうですよね、、、
基本はQアシなのでそれを完璧にします、、、

253:名無しさん@おだいじに
22/11/15 22:59:14.31 .net
ありがとうございますm(__)m

254:名無しさん@おだいじに
22/11/15 23:01:03.01 .net
>>246
国試御用達の知識って感じ
実臨床では見たことない

255:名無しさん@おだいじに
22/11/15 23:14:28.21 .net
11月から新しいのに手を付けるのは受験でも国試でも禁忌よね

256:名無しさん@おだいじに
22/11/16 07:30:02.15 .net
>>249
スレを卒業した者ですが、周り見ててもQOL科と言っても研修指定施設的な所はあまりQOLは良くない。というかブラック寄り。
ハイパー病院に医局人事で勤務する事もあったけど労働量や拘束は
ハイパー病院のQOL科医師>ハイパー病院の研修医なケースが多いので興味を優先した方が精神衛生的にはマシだと思う。

257:名無しさん@おだいじに
22/11/16 07:37:38.51 .net
>>256
このスレの人間にそんなまともなアドバイスしても意味ないと思うよ。〇〇科は楽だから進む!ってやった事ない癖に舐めてる人間ばかりだから

258:名無しさん@おだいじに
22/11/16 07:46:39.91 .net
>>250
今までやってきた教材を極めたほうがいい
新しいものに手を出しても身につかないし、仮に本番で的中しても合否は分けない

259:名無しさん@おだいじに
22/11/16 08:15:42.22 952fLKof.net
疑問なんだけどみんな診療科によって興味の程度は大きく変わる?
自分はどんなに好きな進路を選んでも給料をもらう以上嫌なこともあると思うから、まずQOLで選んで長く働き続ければそのうち評価されて仕事を好きになるだろうってスタンスでいる。

260:名無しさん@おだいじに
22/11/16 08:31:46.92 .net
>>256
自分としては経験談聞けるのは非常にありがたい
やはり興味ある分野進んでそっからどのような働き方するか模索していこうと思います

261:名無しさん@おだいじに
22/11/16 09:27:18.73 .net
>>250
去年受けたよ
教材なんか何使ってもいいと思う、そんな毎日必死でやらないと受からない試験じゃないから
受講したほうが飽きないし視野が広がる
ただ俺はKSRの信者ではない、予想なんか殆ど当たってなかった。
話半分に聞いてやるか、くらいがお勧め

262:名無しさん@おだいじに
22/11/16 09:34:10.82 .net
>>256
ありがとうございます。一人分の視点でも参考になります。、やはり3年目からキツいことに変わりなさそうね。
最初精神科考えてたけど手技やってる方が飽きないわ。2年目は外科系マイナー回ろうかなぁ

263:名無しさん@おだいじに
22/11/16 09:38:27.16 .net
精神科って楽さだけを求めて行ってはいけない科の代表じゃね

264:名無しさん@おだいじに
22/11/16 09:44:47.55 .net
お悩み相談やり続けるのは無理

265:名無しさん@おだいじに
22/11/16 10:00:06.23 .net
精神病院行ったら必ず言われるだろ、精神科からの転科は無理だって。興味ないのに行ったら地獄を見るかもよ

266:名無しさん@おだいじに
22/11/16 10:38:47.97 .net
精神科って馬鹿にされるから承認欲求も満たされないしな
ツイッターとかでもイキってるの精神科医ばっかだし

267:名無しさん@おだいじに
22/11/16 11:03:30.77 .net
その精神科医師たちはAGA治療や脱毛を見下して正気を保っています

268:名無しさん@おだいじに
22/11/16 11:12:23.42 .net
医療以外で承認欲求を充たせることがあるかで進路が変わってくる

269:名無しさん@おだいじに
22/11/16 11:25:28.82 .net
精神科って自分の気が狂いそうだわ

270:名無しさん@おだいじに
22/11/16 11:36:54.78 .net
だから元から狂ってる奴が適任

271:名無しさん@おだいじに
22/11/16 11:59:02.02 .net
精神科ローテで行ったら専攻医はまともそうなのにスタッフはサイコパス率高すぎて引いた
環境でああなってしまうのかと考えると複雑

272:名無しさん@おだいじに
22/11/16 13:13:42.06 .net
>>272
顔真っ赤やで専門医試験作問下手くそ)ニキ

273:名無しさん@おだいじに
22/11/16 14:14:15.69 .net
精神科って楽以外マジで魅力ない
同僚は気色悪いのしかいないし、手技も何もできないカウンセラーでしかないし
患者層も終わってる

274:名無しさん@おだいじに
22/11/16 14:32:09.75 .net
じゃあ何科ならいいんだって話だけどな

275:名無しさん@おだいじに
22/11/16 14:35:16.64 .net
楽っていっても手技をしないことが楽と感じる人にとっては楽なだけで
書類やって共観受けて事務作業はダルいよ

276:名無しさん@おだいじに
22/11/16 14:47:28.90 .net
手技ヘタクソだけど医者やってる感はある
失敗出来ない緊張感もあるから嫌なんだが

277:名無しさん@おだいじに
22/11/16 15:00:57.42 .net
オナニーは手技に入りますか

278:名無しさん@おだいじに
22/11/16 15:30:55.92 .net
>>275
リエゾン回診とかも長いし、コンサルされまくるからうざいしな
精神科単科はクソ暇らしいけど

279:名無しさん@おだいじに
22/11/16 15:31:42.73 .net
>>260
>>262
こちらこそどういたしまして。

280:名無しさん@おだいじに
22/11/16 15:43:37.64 .net
>>266
病院業務以外にやる事が山程ある人には、精神科は日曜や深夜を自由に過ごせる時間を作れる可能性が高いので良い選択だと思う。
最近は医療に全く興味無いけどコミュ力はある様な陽キャが保険診療やるなら選択してるケースが増えてきたかも。
説明会に行ったら金と女と車と株と酒の話しかしてなかった。

281:名無しさん@おだいじに
22/11/16 15:50:51.49 .net
>>267
自由診療以外にも健診や産業医とかの事も軽く馬鹿にしてる人はいるかも。
でも自由診療でも、美容外科みたいな手に職ある系には敵わないのか話題に上がらない。

282:名無しさん@おだいじに
22/11/16 16:15:45.57 .net
>>280
株は置いておいて金、女、車は高卒が集まると出てくる話題だけどな
あと酒

283:名無しさん@おだいじに
22/11/16 16:16:21.65 .net
酒書いてあったな

284:名無しさん@おだいじに
22/11/16 18:03:15.00 .net
俺飲み会ではよく風俗の話してるけど、もしかして引かれてる?

285:名無しさん@おだいじに
22/11/16 18:03:33.18 .net
引っ込み思案タイプの陰キャは外科とか循環みたいなキツい科の方が合ってるかも
いるだけで有難がられて褒めてもらえるから自信生まれそう
俺は行かないけど

286:名無しさん@おだいじに
22/11/16 18:12:37.40 .net
病院に存在する事が苦痛な人間からしたら、気になる科がある時点でやる気あるわ

287:名無しさん@おだいじに
22/11/16 18:16:10.88 MRyS7MEX.net
>>285
普通に先生もキツくてパワハラ気質だから選択肢にも入らない

288:名無しさん@おだいじに
22/11/16 19:13:02.62 .net
うちは外科が優しくて内科がキモい

289:名無しさん@おだいじに
22/11/16 19:53:01.11 .net
3年目から単科精神科病院に行くことこそリスクヘッジガバガバすぎだと思うがな

290:名無しさん@おだいじに
22/11/16 21:22:10.44 .net
中小規模の市中病院は基本外科も内科も優しい
大学病院は…(苦笑)

291:名無しさん@おだいじに
22/11/16 21:38:14.29 .net
3年目から単科精神科だわ。保険診療でこれ以外に自分に務まりそうなのが無い。精神科ダメならバイト医だな。

292:名無しさん@おだいじに
22/11/16 21:40:11.71 .net
>>291
まあお前みたいのにメジャー科に来られても困るし一生精神病患者の相手してな 適任だよ

293:名無しさん@おだいじに
22/11/16 21:59:06.60 .net
>>285
一口に激務系といっても
消内、循内、消化器外科、整形、救急なんかは学生時代はそんなに優秀じゃなかった普通ぽい人とかもそこそこいるので、雰囲気だけなら悪くない施設もあるかも。
脳外心外、血内、神経内科、なんかは学生時代から意識高い系で近寄り難い人が多いが。

294:名無しさん@おだいじに
22/11/16 22:04:31.80 .net
>>282
高卒だってエリートだって結局求めるのはそこらだし高尚ぶってもしゃーない

295:名無しさん@おだいじに
22/11/16 22:18:33.15 .net
>>276
強いていうと医者の仕事で興味あるのは手技だけかも。
深い病態生理とか日常診療じゃそこまで求められないし、細かく文献検索するのも面倒くさい。
患者を回診したり話したりするのはめんどいだけだからな。

296:名無しさん@おだいじに
22/11/17 00:01:45.27 .net
>>295
自分もだいたい同じ
別に医療行為じゃなくてもいいんだけど自分の技術を磨くのだけは好きかなぁ

297:名無しさん@おだいじに
22/11/17 07:44:52.87 .net
>>296
病院でも日向にいるのは手術や特殊手技やってる人達だからね、結局。
自分もテクニックを持ってる人は(何の分野でも)尊敬する。

298:名無しさん@おだいじに
22/11/17 07:57:58.37 .net
外科系やればいいと思う
外科医に聞いたら外科はオペやってれば良いからカルテ書くのだるい自分には合ってるって言ってたわ

299:名無しさん@おだいじに
22/11/17 10:44:05.21 .net
弁護士の唐澤です
弁護士は事務作業ばかりで法定業務はほぼ一部です

300:名無しさん@おだいじに
22/11/17 11:38:28.40 .net
>>298
外科もオペレコ書くような

301:名無しさん@おだいじに
22/11/17 11:56:26.20 .net
外科医はオペレコだけはきちんと書く

302:名無しさん@おだいじに
22/11/17 12:02:21.03 .net
あれほぼコピペでしょう
トラブル無ければ

303:名無しさん@おだいじに
22/11/17 12:06:51.30 .net
>>298
仕事の内容そのものは外科系や手技ある系の方が間違いなく面白いからね。
勤務時間が長かったり、結果の良し悪しが他人にバレやすくその責任が全て自分に来るという非常に厳しい側面はあるけど。
仕事以外他に特にやる事も無い人は、良い意味でも悪い意味でも遅かれ早かれ仕事にこだわり持つようになるから興味ある分野に行くのがベターだと思う。

304:名無しさん@おだいじに
22/11/17 12:47:34.68 .net
手術はずっと立ちっぱなのが無理
途中で休んじゃいけないとか
ああいう意味不明な文化大嫌い

305:名無しさん@おだいじに
22/11/17 13:40:28.02 djYFTnvh.net
>>304
脳外科は椅子あるけど他の外科も椅子座って手術台低くすればいいのにね。ダイナミックな動きする時だけ立てばいいし。
それで執刀医も助手も交代交代でトイレ休憩と食事行けばいいのにね。
学生時代からずっと思ってた。

306:名無しさん@おだいじに
22/11/17 13:56:30.07 .net
>>303
その理論だと、手技少なくて拘束時間長い内科は地獄やな

307:死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
22/11/17 14:57:02.04 POlMqR8I.net
身体完全拘束時間一週間は寝にくかっただけ。次は三日で済んだ。

308:死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
22/11/17 14:57:30.64 POlMqR8I.net
手錠や禁固より精緻な医療の方がイイ。

309:死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
22/11/17 14:58:04.37 POlMqR8I.net
躁鬱だと思う。統合失調症と併発。

310:死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
22/11/17 14:58:48.48 POlMqR8I.net
てんかんと併せて三大精神病になった。体験としては面白かった。

311:死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
22/11/17 14:59:17.70 POlMqR8I.net
それで精神科お花畑にいるってわけ。

312:死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
22/11/17 15:00:22.87 POlMqR8I.net
精神科はまだ間違ってる嫉妬で医療薬理看護保健ゆがむ。余白が大いにある分野。

313:死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
22/11/17 15:10:51.84 POlMqR8I.net
法律は動きを休ませ、退屈させる。守護霊も逃げる。

314:名無しさん@おだいじに
22/11/17 15:41:31.10 .net
>>306
消化器は手技オタク
循環器は手技に加えて全身管理がダイナミックで面白いよ。
二つともハードル高い理由は外科系と同じだけど・・・
大した手技や面白い事も無くダラダラと1年中病院にいる血内とかは大変だと思う。
腎内は緊急透析とかPTAとか電解質管理とかは面白いけど、透析回診の訳分からん訴えとか聞いて回るのはつまらんよ。
あれはバイトで片手間でやる仕事だ

315:名無しさん@おだいじに
22/11/17 15:43:44.84 .net
精神科のワードは毎回変なの呼び寄せてるな

316:名無しさん@おだいじに
22/11/17 16:42:30.73 .net
>>314
やる気無し民とは思えない健全な思考だな
腎内血液糖内あたりは一日中カルテみてあーだこーだいって知識マウントとられておもんないからな
内視鏡やマイナー外科は手技を極めればそれだけで地位が上がって雑魚を黙らせられるからな
循環器はまた別格だと思うが、、

317:名無しさん@おだいじに
22/11/17 17:57:11.75 .net
>>316
やる気無し民も、もし全ての科が帰宅時間同じならそこら辺のバリバリやる科に行ってる人多いと思うよ。
寿命削ってまでは無理という話であって。
そう言う意味では、ギリギリ日常生活送れる範囲でやれる麻酔科やマイナー外科に行ける知識や根性があるか否かが一つの分岐点になるんだと思う。

318:名無しさん@おだいじに
22/11/17 18:03:18.79 .net
年収いくらくらいあったら満足?
1000万で十分楽しめそうだわ

319:名無しさん@おだいじに
22/11/17 18:24:13.04 KhqbaICf.net
>>318
自分は年収1000万で体壊して働くくらいなら400万で生活水準下げた方が楽に生きられる。

320:名無しさん@おだいじに
22/11/17 18:36:10.23 .net
>>273
顔真っ赤やで専門医試験作問下手くそニキ

321:名無しさん@おだいじに
22/11/17 20:43:02.50 SIGJAuwX.net
話変えて申し訳ないんだけど、与えられた仕事をサボるorやってないのにやったと嘘をつく同僚とか後輩にどう接するのが正解なのかな?
最初は自分もハイポ思考だからって思ってノータッチだったけど、全体の業務量は変わらないから結局その人たちに仕事をやらせないと自分の仕事が増えることに気づいてしまった。あんまりうるさく言うとパワハラだなんだ言われそうだし、かと言って自分がサボる側に振り切る勇気はないし。
やる気はあるけど求められてるレベルに追い付いてない人なら教育すればなんとかなるけど、そもそも仕事をやる気ないor周囲に迷惑をかけても罪悪感を感じないタイプの人は手強い。

322:名無しさん@おだいじに
22/11/17 21:15:26.84 .net
自分がサボる側に回らないなら諦めたら

323:名無しさん@おだいじに
22/11/17 21:28:12.60 .net
後輩がうざい
さっさと消えてほしい

324:名無しさん@おだいじに
22/11/17 21:30:07.55 .net
ハイポの敵はハイポだな

325:名無しさん@おだいじに
22/11/17 21:52:02.40 .net
>>324
クズのくせに対面気にする真面目系クズの敵がハイポなだけだな

326:名無しさん@おだいじに
22/11/17 22:05:41.72 +b1KN//U.net
多分仕事をサボるタイプは一般企業なら業績不振でリストラされるんだけど、研修医は2年契約だからよっぽどのことがないとリストラされないからね。教育体制がしっかりしてる病院だと研修修了させないんだろうけど。
結局どんな綺麗事を言っても人が働く最大のモチベーションは給料だから、真面目にやってもサボっても給料変わんないとなれば深層心理としてサボりたくなるわな。
専門医を取るかフリーランスになるかも然り。

327:名無しさん@おだいじに
22/11/17 22:29:04.02 .net
>>325
仕事の押し付け合いになる

328:名無しさん@おだいじに
22/11/17 23:22:45.48 .net
>>327
ハイポは押し付けられてもやらないぞ

329:名無しさん@おだいじに
22/11/17 23:33:51.62 .net
>>328
最低限やらなきゃいけない仕事ってあるじゃん
楽したい人たちが集まったら誰がやるんだ

330:名無しさん@おだいじに
22/11/18 00:15:13.62 .net
>>329
押し付けられる真面目系クズがおらんかったらまぁジャン負けだので騒ぐだけや

331:名無しさん@おだいじに
22/11/18 00:21:41.04 .net
>>317
お前らってマジでマイナー外科をなんだと思ってんの?
大抵の病院は朝8時「までに」全患者の診察とカルテ書きを終えてないといけないし手術が夜9時とかまであるとかザラだし術後は休みだろうと見に来ないといけないし
QOL科だのなんだの世の中舐めすぎなんだよ

332:名無しさん@おだいじに
22/11/18 00:25:33.75 .net
>>331
どの立場の書き込みなんだ。クソウケる

333:名無しさん@おだいじに
22/11/18 00:51:19.12 .net
>>331
>大抵の病院は朝8時「までに」全患者の診察とカルテ書きを終えてないといけないし
>術後は休みだろうと見に来ないといけないし
なんで?合理的な理由あるの?オーベンとかのおっさん爺さん世代が根拠なき精神論根性論
で周りに強いてるだけやろ
手術が夜9時とかまであるとかザラ、というのはまあ外科系やし仕方ないと思うが

334:名無しさん@おだいじに
22/11/18 02:17:24.62 .net
>>331
いやその位のQOLだと急性期の総合病院なら普通だと思うよ。ドヤる程のブラックさではない。
なんなら精神科でも地方基幹病院ならそんな感じだよ。
メジャー内科メジャー外科は(同じ病院なら)もっとヤバい訳だからマシな事には変わらない。
一番の問題点はメジャー科や精神科麻酔科と違って、マイナーは定年までその生活しなきゃならんという事。

335:名無しさん@おだいじに
22/11/18 06:16:09.10 n8XqbvDI.net
研修医の時から何かと理由をつけて与えられた仕事をサボる人って3年目になればやるようになるのかな?
そもそも専攻医にならない説はあるけど。

336:名無しさん@おだいじに
22/11/18 07:26:37.90 .net
>>330
同僚がハイポじゃないのと比べて仕事量の期待値増えてるわけじゃん
ハイポ同士で利益が反する場面はあるよ

337:名無しさん@おだいじに
22/11/18 07:51:02.43 .net
>>335
本人が何をしたいかによるだろうね

338:名無しさん@おだいじに
22/11/18 07:53:26.30 .net
>>331
たしかに田舎では整形は主流科だけどね

339:名無しさん@おだいじに
22/11/18 08:00:05.95 .net
眼科とかがハイポとか言ってるやつの馬鹿さは異常
そりゃ外科に比べれば楽だけど、オペ地獄外来地獄なのに

340:名無しさん@おだいじに
22/11/18 08:01:56.11 .net
>>333
まあいいけどね。勝手にQOL科()だとでも思っとけば良いよ。同じような考えで爆散してる奴Twitterとかで腐るほどいるのになぁ

341:名無しさん@おだいじに
22/11/18 08:24:57.85 .net
やる気なしのくせに自分の専攻科がQOL科と言われるとゲキオコなのは解せぬ

342:名無しさん@おだいじに
22/11/18 09:38:26.01 .net
>>335
そういう人はキャパオーバー起こしている場合があるのでやらないのではなくできないといえる
なので3年目になってもあまり状況は変わらないというか悪化する

343:名無しさん@おだいじに
22/11/18 09:42:51.37 .net
>>331
8時までにバイタルすら計測されない病院なんてザラなのにましてや検査データなんて出るわけない
その状態でカルテ書いても方針決まるわけないだろ

344:名無しさん@おだいじに
22/11/18 10:38:25.84 .net
カルテどこで書いてる?

345:名無しさん@おだいじに
22/11/18 11:35:12.78 .net
マイナー科医局の専攻医の待遇なんて実際に先輩とか見てたらよくわかりそうなモンだけどねえ
このスレにいるような奴らはそういう繋がりとかもないんだろうね。それでいてネットやTwitterの言うことだけは魔に受けるんだから面白いよね

346:名無しさん@おだいじに
22/11/18 11:56:48.18 .net
皮膚科もわりと離脱率高い気がする
初期研修中にちゃんと専攻医の動きを見てなきゃな
研修医はだいたいお客さんなので実情は分からないし

347:名無しさん@おだいじに
22/11/18 12:00:36.02 .net
>>343
だからマイナー外科の話だって言ってんだろ
毎日採血とかしないしバイタルも重要視しないが他に診察項目はいっぱいあるのよ
知らないなら強い言葉使わない方が良いよ

348:名無しさん@おだいじに
22/11/18 12:06:44.01 .net
てかマイナー外科って括り自体広すぎんだろ

349:名無しさん@おだいじに
22/11/18 12:31:25.94 .net
>>317みたいにね
癌をガッツリ見る皮膚科ウロ、感覚器を扱うからかなりシビアな耳鼻科眼科、他科支援も多い形成外科
ちょっと思いつくだけでもこれだけ違うのになんで一括りにするのか。

350:名無しさん@おだいじに
22/11/18 13:06:53.66 .net
某マイナー外科
無駄に攻撃的
あっ、‥(察し)
今度はこっちで暴れてるのか‥。

351:名無しさん@おだいじに
22/11/18 13:10:30.99 .net
>>337
少なくとも医者の仕事は無理だよ

352:名無しさん@おだいじに
22/11/18 13:38:33.71 w0Wm+3Y0.net
>>342
たしかに!キャパオーバーの可能性を考えてなかった。
うちの病院は研修病院の中ではハイポかもしれないけど、社会全体で見て研修医という時点でかなりのハードワークだもんね。
国試に受かった人が全員社会人適性あるわけじゃないし、冗談抜きに毎日8時間週5日気分のムラなく働くのが大変な人もいる。そこに毎月の勤務内容の変化とか人間関係の構築とか命を扱う重圧が加わればキャパオーバーも起こすわな。
同期とか後輩で、医者としては要領が悪いけど違う分野に行けばきっと活躍できたんだろうなってタイプもいる。
そういうタイプに無理して専門医取れってのも酷な話かもね。

353:名無しさん@おだいじに
22/11/18 15:00:28.02 .net
>>335
研修医なんか言われた仕事するしかないのにそれすらサボるとかもはや病気の域だろ

354:名無しさん@おだいじに
22/11/18 15:25:26.18 .net
>>352
そりゃそうだ

355:名無しさん@おだいじに
22/11/18 15:27:04.19 .net
マイナー外科にこだわってる奴は何者やねん

356:名無しさん@おだいじに
22/11/18 15:48:09.33 .net
専攻科決まってマウントしたくなる気持ちは分からんでもないが…

357:名無しさん@おだいじに
22/11/18 18:10:45.72 XIsTFEPG.net
最近気づいたけど、ハイパーな病院だから実力がつくんじゃなくて元々血気盛んなタイプだから実力がつくんだわ。
血気盛んなタイプは「手技を極めたい」とか「絶対救命してやる」って思って自然とハイパーな病院から忙しい科に進むし、元々安定志向の人は患者が来ても内心面倒だと思いつつも「何事もなく終わればいいな」とか「リスクを低くして高収入を得たい」って思うからハイポな病院に進むのね。
安定志向の人が無理してハイパーな進路に進むとつらいだけだから、「専門医は取るべき」とか「忙しい科に進んだ方が偉い」って意見は一旦置いといて自分の正直な気持ちに耳を傾けるのがいいかも。
医師免許はあくまで医者の仕事をできる免許であって、医者以外の人より一つ選択肢が増えただけだもんね。

358:名無しさん@おだいじに
22/11/18 18:56:50.22 .net
研修医という時点でハードワークとかいっちゃうゆとりの国の王子様のスレ

359:名無しさん@おだいじに
22/11/18 19:09:18.10 .net
長い

360:名無しさん@おだいじに
22/11/18 19:28:08.27 .net
マイナー外科をdisるわけじゃないけど、メジャー内科やメジャー外科に比べたら(同じ病院なら)圧倒的にマシだよ。
俺の親は政令指定都市の三次病院の耳鼻科やったけど、8時過ぎまで院内に居る事は余り無かった。
母校のウロも(大学やブラック三次以外の)市中関連病院なら概ね7時過ぎ位に終業してた。
一方で田舎の基幹病院の眼科とかは隠れブラックなのか、二人体制で管内の全オペ症例診るから院内で一番残業多い病院あった。

361:名無しさん@おだいじに
22/11/18 19:34:40.49 .net
>>273
顔真っ赤やで専門医試験!作問下手くそニキ

362:名無しさん@おだいじに
22/11/18 19:39:34.21 .net
日本のスーツ着て働く大卒サラリーマンとか銀行員とかが、夜8時〜9時に退社できて週一完全休みなら比較的マシなQOLだから
平均して8時過ぎまで平日働いて週一回だけ休める科がギリギリ生活や寿命を維持できるラインになると思う。
メジャー内科メジャー外科は完全アウト、耳鼻ウロはギリギリOKというのは概ね的外れではない。
やり甲斐も求めるなら、せめてこの位は時間犠牲にしなきゃならんという事でしょうね。

363:名無しさん@おだいじに
22/11/18 20:12:36.99 4QNdn1yW.net
>>358
いやマジで社会全体で見れば相当なハードワークよ。
他の職業見えてないでしょ?本気でやれば2~3時間で終わる仕事なのに会議という雑談とかメール見てるふりとか煙草休憩挟みながら8時間に引き伸ばす仕事なんて山ほどあるよ。大企業ほど入ってしまえば楽だったりする。
それに既婚女性の1/3は専業主婦、もう1/3はパートよ。

364:名無しさん@おだいじに
22/11/18 20:18:05.62 .net
まあn=1で語られてもな

365:名無しさん@おだいじに
22/11/18 20:20:36.28 .net
>>352
研修医がハードワークってどんな病院にいるんだろう
飲食のバイトとか大工のほうがきつい

366:名無しさん@おだいじに
22/11/18 20:21:36.91 .net
>>363
働いたことなさそう

367:名無しさん@おだいじに
22/11/18 20:23:04.24 .net
ここにいる研修医とかYoutube見てたら勤務時間終わるだろ

368:名無しさん@おだいじに
22/11/18 20:24:02.62 .net
その辺にいる看護師見てても研修医よりはきついのは分かる
研修医キツいのは頭が悪いんだと思う
客観的にキツさを評価出来ないか容量が悪すぎて本当にきついと思っているか、どちらにしても

369:名無しさん@おだいじに
22/11/18 20:27:28.26 4QNdn1yW.net
うちらが当直で見てる患者層が日本の標準的な人たちだと思う。もちろん土地柄はあるけど。

370:名無しさん@おだいじに
22/11/18 20:29:59.27 .net
研修医ほどコテコテに守られてぬるま湯な職業ねえよな
1から指導してくれます、ミスっても責任ありません、仕事残ってても帰宅していいです

371:名無しさん@おだいじに
22/11/18 20:31:08.17 .net
>>363
大企業ほど楽だったりする(想像)
社会全体で見ればハードワーク(願望)

372:名無しさん@おだいじに
22/11/18 20:35:19.50 4QNdn1yW.net
>>368
看護師は病院外に出れば若いうちから手に職つけて高収入稼ぐバリキャリとして見られてる。親戚からも自慢の娘としてちやほやされて、交友範囲でも医療の専門家としてあがめられてる。そしてとんでもない激務。

373:名無しさん@おだいじに
22/11/18 20:51:13.60 4QNdn1yW.net
想像と願望は大いに混じってる。
でも病気で痛い苦しいって言ってる人と毎日会話して、グロい血とか臓器を見て、時には死にも向き合うのは相当なハードワークだと思う。

374:名無しさん@おだいじに
22/11/18 20:59:04.44 .net
研修医がハードワークは草
週5勤務が辛い社会不適合者は医師免許取って正解や

375:名無しさん@おだいじに
22/11/18 20:59:39.48 .net
医者ですらなさそう

376:名無しさん@おだいじに
22/11/18 21:18:20.17 .net
ハイパー研修医だとしても
ハイポ常勤医>ハイパー研修医だよ、ハードさは。
何の責任も無くて、いくら帰りが遅かろうが帰宅したら翌日まではオフ
医者以外のカタギの仕事で30歳から1000万貰える仕事は総じて敷居が高いよ。リスクもデカいし。
求められる能力も半端ない。
コミュ障のガリ勉とかじゃ話にもならん

377:名無しさん@おだいじに
22/11/18 21:20:26.18 .net
だいたい医者以外がそんなに美味しければ、医学部受けてないだろう・・・そもそも。

378:名無しさん@おだいじに
22/11/18 21:20:27.99 .net
医師免許ってやっぱり勉強だけが取り柄のハッタショのセーフティネットだわ
社会的にそれが正しい姿かは疑問だけど

379:名無しさん@おだいじに
22/11/18 21:24:38.89 .net
>>367
>>370
図星すぎて何も言えねえ

380:名無しさん@おだいじに
22/11/18 21:44:54.28 jjmbrwoS.net
>>375
一応研修医の端くれなんだけど、学生時代医学部という狭い世界で生きてるのが苦痛になって社会人サークルとかボランティアに明け暮れてたから他の職業(それもエリートだけじゃなくて色んな層)の友達は結構いると思う。
医学部の中では完全に浮いてた。そして今も研修医の仕事で不適合起こしてる。

381:名無しさん@おだいじに
22/11/18 21:45:04.60 .net
お前らほんとに社会人シミュレーションとハイポ学みたいの語るの大好きだよな

382:名無しさん@おだいじに
22/11/18 21:49:53.66 .net
再受験だけど
初めて働いたから他職種わかんね

383:名無しさん@おだいじに
22/11/19 01:18:32.95 .net
>>371
コンプライアンスという点で言えば中小企業に比べると大企業のが
目立って労基署とかに目をつけられやすいから福利厚生はしっかりせざるを得ないと聞く
産業医のパイセンからも、中小企業より大企業専属で雇ってもらった方が福利厚生楽で融通聞いて
勤務時間もきっちり9時5時守ってくれるとのこと
んで最近の産業医はメンタルヘルス関連も増えてきてるが、その内情は中小企業や一人院長クリニックとかの
ワンマン経営者のパワハラや人間関係、福利厚生・契約の不履行による心身の不調が多いそうだ
>>363の言うことはあながち嘘ではない
>>370の言うことも大企業であればOJTという制度のもと、研修医と同じような見習い期間がある
研修医も一概に楽な病院とは限らんやろ
ハイパーな研修先だとぬるま湯なんて言えない環境だし、
ハイパーハイポ関わらずオーベンガチャ外して人間関係ミスったらそれだけで地獄

384:名無しさん@おだいじに
22/11/19 06:41:18.75 .net
長すぎ

385:名無しさん@おだいじに
22/11/19 07:29:36.45 5h8WpcVV.net
今日も仕事、明日も日直…
休みがほしい
うちの病院ハイポじゃなかったのかもしれない
田舎のハイポは(どう見ても人が足りてない野戦病院に比べたら)ハイポってことなんだね

386:名無しさん@おだいじに
22/11/19 07:47:27.52 .net
>>383
2年もOJTの企業どこだよ

387:名無しさん@おだいじに
22/11/19 07:53:44.85 .net
医師になるまでの過程で発達障害をまるで弾かないのに離職率も低い医師が大変なわけがねー

388:名無しさん@おだいじに
22/11/19 08:08:03.52 .net
長文書いてる暇があったら働け

389:名無しさん@おだいじに
22/11/19 08:15:48.33 .net
>>378
高学歴ニート予防策として、ある程度はセーフティーネット設けておかないと子供が安心して勉強できなくなるから必要悪だと思うよ。
アメリカでさえ院卒ニート予備軍用にメディカルスクールの枠を広げた事もあった位だし。
ガリ勉コミュ障虐すぎるとやけ起こして犯罪起こしそうだからな
初期研修で辛いなら、他の大卒がやる様な仕事とか無理だと思うし

390:名無しさん@おだいじに
22/11/19 09:04:32.67 .net
でも自分が患者だったらウェーイ系の勉強しない奴よりコミュ障がり勉に診て欲しいだろ
自信持とうぜ

391:名無しさん@おだいじに
22/11/19 09:40:59.40 .net
ごく一部の研修医の自殺者ででるような頭おかしな病院を除いたら研修医の仕事が辛いとかいうやつは何科だろうが専攻医なんか絶対無理だから大人しく泥しな

392:名無しさん@おだいじに
22/11/19 09:57:29.34 .net
マイナー外科が広すぎるように研修医も千差万別
研修医の仕事、と簡単に一般化できんでしょう

393:名無しさん@おだいじに
22/11/19 10:10:29.21 .net
責任もない研修医の仕事なんかたかが知れてるしだから一部の病院を除いてって前置きしてるでしょうが

394:名無しさん@おだいじに
22/11/19 10:50:20.98 E8AUJgcJ.net
>>393
責任ないとは言っても自分が当直で疾患見逃してて次の日CPAで運ばれてきたとか、自分の処方した薬の副作用で運ばれてきたとかはかなりメンタルやられない?
自分があんなことしなければとか家帰ってもくよくよ考えちゃうから残業なくてもずっと仕事のことが頭から離れない。

395:名無しさん@おだいじに
22/11/19 10:53:50.09 .net
4月ならまだしも未だにそのメンタルだと煽り抜きで責任が明確になった3年目以降絶対やってられんで
救急なんて夜間くるやつが悪いちゃんとチェックしない上級医が悪い、患者がなんか言ってきても「馬鹿がなんか言ってらw」くらいのマインドが冗談ぬきで必要

396:名無しさん@おだいじに
22/11/19 10:58:24.17 .net
違うスレでやってほしい
そんなの上級医の言う通りやってるだけだし

397:名無しさん@おだいじに
22/11/19 11:01:47.44 .net
>>394
まともだよ
人を何とも思わないようになったら終わり

398:名無しさん@おだいじに
22/11/19 11:06:26.83 .net
>>397
医者向いてないよ

399:名無しさん@おだいじに
22/11/19 11:18:38.51 .net
>>398
やる気なし雑魚医に言われても・・・w

400:名無しさん@おだいじに
22/11/19 11:19:56.79 .net
腐すぎるので真・やる気なしスレを立ててもいいでしょうか

401:名無しさん@おだいじに
22/11/19 11:20:17.18 .net
例えばCPAで死亡確認して泣き叫ぶ家族を見ていちいち心痛めて落ち込むような奴はガチで医者向いてない
うるせえなあ家帰って何食べようかなぁとか考えてる奴の方が向いてる

402:名無しさん@おだいじに
22/11/19 12:26:01.51 .net
CPAの現場は慣れるしうっかり雑談して笑いそうになるのをこらえたりするけど、自分の帰した患者がCPAになったらそれはやる気あるなし関わらず落ち込むもんじゃない?一応医療者として

403:名無しさん@おだいじに
22/11/19 12:49:48.44 KPVAuw+U.net
>>396
違うスレがないからここにいるんだけど状況補足ね。
1件目…80歳女性が一過性意識消失で運ばれてきて身体診察で痛がる部位もなくて心電図、頭部CTとVガスの電解質と血糖値は何も異常なくて、迷走神経反射かなと思って上級医に電話したら「先生がそう思うなら帰していいよ」って言われてトロポニンとかCKMB取らずに帰した。それで翌日CPAで運ばれてきた。
2件目…肺癌StageⅣだけどADLは自立してる人を病棟で担当してて、疼痛がNSAIDsで軽快しなかったから上級医(おじいちゃん先生1人だけ)にオピオイド出しといてって言われて処方した。毎日疼痛の評価はしてたけど嘔気と便秘対策は何もしなかった。6日後に退院して翌日「1週間排便がない」のを主訴に運ばれてきた。入院中の経過表を遡ったら6日間排便0だった。
書いてて思ったけどこれ自分の責任じゃないわ笑

404:名無しさん@おだいじに
22/11/19 13:31:24.59 .net
すっかり意識高い系と煽りカスの巣窟になっちまったな

405:名無しさん@おだいじに
22/11/19 13:33:37.30 .net
寿命や

406:名無しさん@おだいじに
22/11/19 13:36:14.41 .net
そもそも週5で働くのが厳しい。
医師免許とって良かったわ。週3労働でも豊かな生活できるからね。

407:名無しさん@おだいじに
22/11/19 13:41:11.56 .net
ハイポ研修医のルサンチマン入ってるなー
ハイパー研修医にコンプレックスあるからハイポ科専攻医のほうが上だとしてマウントとってさ
医師として適性がうんたらなんてさ
真面目にやれない自分を守るクソしょーもない言い訳でしょ
なにが3年目は~だよお前は一体何年目だ?
自分の処置で患者に不利益あったことに落ち込んで、でもそこを乗り切って勉強して死力を尽くした上で仕方ないと思うなら分かるが
ただただ逃げて自分の心を守るための言い訳並べて真面目に努力してるやつを嘲笑って
ここは中学生のガキの溜まり場か?

408:名無しさん@おだいじに
22/11/19 14:08:52.56 .net
>>273
顔真っ赤やで専門医試験作問下手くそニキ

409:名無しさん@おだいじに
22/11/19 14:10:21.30 .net
ツイッターのDJリョウってどう思う?

410:名無しさん@おだいじに
22/11/19 14:28:56.59 .net
>>390
コミュ障系は考えながら体を動かすのが極端に苦手な人多いと思う。冗談抜きに心拍上がったらIQが130近くから70位に急降下するんだと思う。
だから頭だけを使う仕事か、スピード感が無くバイタルが変わらない様な手技か、頭も手も使わない仕事かに選択肢は絞られる。

411:名無しさん@おだいじに
22/11/19 15:44:24.66 .net
>>410
コミュ障は極端なシングルタスクマンだからバイタル関係ないよ
保持または処理できる情報量が少ないから複数のタスクが重なるとパンクするか処理しきれなくなってフリーズする

412:名無しさん@おだいじに
22/11/19 15:48:46.33 .net
>>403
ぶっちゃけ新患を研修医に任せて監督どころか診察すらサボる上級医が悪い

413:名無しさん@おだいじに
22/11/19 16:10:53.43 .net
>>394
やっちまったなとは思うけど寝たら忘れるわ

414:名無しさん@おだいじに
22/11/19 21:27:48.43 .net
>>403
2件目は看護師がゴミだと思う

415:名無しさん@おだいじに
22/11/19 21:43:17.37 .net
>>387
それ裁判官や地方公務員にも言えるよな

416:名無しさん@おだいじに
22/11/19 21:48:27.99 .net
>>401
それ精神科医としての適性の話ちゃうか?
精神科は確かに患者家族と適度な距離感保って所詮他人事と思える
スルースキルを持たないと身が持たないと聞いたことがある
下手に共感しまくると医者の方が病む、てな

417:名無しさん@おだいじに
22/11/19 23:07:45.28 .net
>>416
CPAも似たようなもんよ 心マで動いた波形見てまだ生きてると本気で思う人もいるし
最悪なのは身内の死に慣れすぎてビジネスチャンスと捉えて落ち度を金にしようと虎視眈々と狙う人もいる
しかし見た目では区別つかないんで情に絆されて余計なことは言っちゃいけない

418:名無しさん@おだいじに
22/11/19 23:55:04.99 .net
>>411
確かにご指摘の通りバイタルやスピード云々より、考えられる選択肢やアドリブ要素や外的要因の多い少ないの方がデカいかもしれないね。
迷う余地が少ない方が無難。
バタバタしてそうなICUや麻酔科に意外とコミュ障ぽいおじさんとかが多いのも、目の前の事だけに集中できるのと、そこまで状態悪ければ逆にやれる選択肢が狭まってくるからなのかもしれん。
そう考えると医者の仕事は全般的に(経験重ねると)シングルタスク寄りになってくるのかも。

419:名無しさん@おだいじに
22/11/20 03:21:02.60 .net
本人

420:名無しさん@おだいじに
22/11/20 10:20:05.29 .net
>>417
>>417
CPAクソだるいから精神科行くわ
精神科なら他科と違って家族は患者本人に辟易してて急変時DNRの同意得やすいし、同意得られなくても精神科単科は総合病院と違って人も機材も碌にないから助けようにも助けられないことが多いと、単科の限界突きつけて、それが嫌なら他所行けと突っぱねることができるからな

421:名無しさん@おだいじに
22/11/20 12:22:45.45 .net
弁護士の唐澤です
弁護士の方が激務です

422:名無しさん@おだいじに
22/11/20 13:10:38.25 QlyEj6Gbk
>>421
だったら辞めたら?
激務自慢とか昭和で終わりだからさ
誰もなんとも思わない
こなすだけの能力がないこととと、こなしきれる仕事量を見極めが
できない自分の低能さを宣伝してほんとお疲れさまですwww

最底辺私大文系に何浪もする地頭ゼロの多浪生みたいでマジ失笑だわ

423:名無しさん@おだいじに
22/11/20 13:03:36.91 .net
EPOC2の指導医入力なんかうまんねぇなと思ってたら先に自己評価しないと送られないシステムなのね マジわかりづらいわ

424:名無しさん@おだいじに
22/11/20 14:35:49.57 .net
お前が低脳なだけだろw

425:名無しさん@おだいじに
22/11/20 15:06:57.37 .net
>>420
慢性期のシゾがメインだった時代なら家族も見放してる系がデフォルトだったけど
最近は認知症のBPSDや発達障害こじらせた系なんかも増えてるので、割と人権意識高めな家族もいますよ。
沖縄の単科病院でコロナクラスターで亡くなった時も訴訟になってたように。
急性期総合病院と違って元々の管理能力が医者もスタッフも低めなので、急変に気付かないor急変リスクあった事すら気付かずに、突然死んだりする。

426:名無しさん@おだいじに
22/11/20 17:13:01.12 .net
>>273
顔真っ赤やで,専門医試験作問下手くそニキ

427:名無しさん@おだいじに
22/11/21 18:50:09.24 .net
>>273
顔真っ赤やで専門医試験作問?下手くそニキ

428:名無しさん@おだいじに
23/01/11 21:00:59.11 zE9Lu5rHK
>>407
有名私立進学校あがりの難関国立医に現役で入学した連中に
その手のカスが多い

ガキの頃からコソ勉してるくせに勉強してないと言い張ってはじめから予防線張りまくる
癖がいい年こいても取れないというwww

429:名無しさん@おだいじに
23/01/17 11:32:22.12 /gUaahWOV
研修医自殺の原因は「月170時間」の長時間労働、名戸ヶ谷病院に1億2000万円の支払い命令…地裁判決(千葉県柏市)

 名戸ヶ谷病院(千葉県柏市)の研修医(当時27歳)が2021年9月に自殺したのは長時間労働などが原因だととして、
遺族が病院に損害賠償を求めた訴訟で、松戸地裁は19日、病院に計約1億2000万円の支払いを命じる判決を言い渡した。
 判決は、月170時間を超える時間外労働でうつ病を発症したと認定したうえで、
「病院側は研修医の労働状況を当然把握できた」と指摘。同病院が2020年に労働基準監督署から時間外労働の是正勧告を
受けていたことにも触れ、「うつ病の発症を十分認識でき、自殺も予見できた」とした。
 山崎 研一 専務理事は「研修医の自殺は家族間のトラブルが原因だと聞いている。全く納得できない。」とコメント。
          (2022年5月19日 毎日新聞)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch