【★】東大理3ルシファーチャンネル 30周目【★】at DOCTOR
【★】東大理3ルシファーチャンネル 30周目【★】 - 暇つぶし2ch17:名無しさん@おだいじに
22/09/27 22:59:52.37 .net
>>12
真面目に解説すると、
単純型は、血管にダメージが入って血管透過性が上がっている状況
なので、染みのような出血とか硬性白斑(脂質の沈着)が出てくる
前増殖型は血管が詰まった状態
つまり、血流がない場所(無血管野)とかになって神経のむくみ(軟性白斑)が出る
増殖型は血管が新しく出来ている状態
つまり、変なところに血管が出来るので(虹彩ルベオーシス)、異常なところで出血したり(硝子体出血)、引っ張られて剥がれる(網膜剥離)する

これは暗記ではなく、血管透過性亢進→血管閉塞→血管新生って言う流れがわかってれば自然と分かるはずなんよ


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch