第107回薬剤師国家試験 19日目【卒延生も受験OK】at DOCTOR
第107回薬剤師国家試験 19日目【卒延生も受験OK】 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@おだいじに
22/07/22 13:21:54 .net
第107回薬剤師国家試験スレです。

厚生労働省
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

薬ゼミ
URLリンク(www.yakuzemi.ac.jp)
URLリンク(www.yakuzemi.ac.jp)
URLリンク(twitter.com)
メディセレ
URLリンク(www.medisere.co.jp)
URLリンク(twitter.com)
ファーマプロダクト
URLリンク(www.pharmaproduct.co.jp)
URLリンク(twitter.com)
薬塾
URLリンク(yakujuku.com)
REC
URLリンク(rec123.co.jp)

※関連スレ(来年に向けてのスレ)
第108回薬剤師国家試験 1日目
スレリンク(doctor板)

※前スレ
第107回薬剤師国家試験 18日目【卒延生も受験OK】
スレリンク(doctor板)
(deleted an unsolicited ad)

2:名無しさん@おだいじに
22/07/22 17:28:05.74 fA7gdhNu.net
薬学部なんかいらない。6年は長すぎる。ほとんどの薬剤師は薬を袋詰めしているだけだから、免許もいらない。資格認定で十分。
維新がそういう抜本的な規制改革を提案すれば、社会保険料の負担に苦しむサラリーマンの支持が集まると思う。
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

3:名無しさん@おだいじに
22/07/22 17:28:23.90 fA7gdhNu.net
薬学部なんかいらない。6年は長すぎる。ほとんどの薬剤師は薬を袋詰めしているだけだから、免許もいらない。資格認定で十分。
維新がそういう抜本的な規制改革を提案すれば、社会保険料の負担に苦しむサラリーマンの支持が集まると思う。
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

4:名無しさん@おだいじに
22/07/22 17:49:04.44 MT4Rh81u.net
>>2
あなたも池田さんもまず6年間薬学部に通って必要な単位全部取って、
国試に合格してから発言してね
6年で取れる人は優秀なほうだけどね

5:名無しさん@おだいじに
22/07/23 09:13:12 .net
病院だと医師に提案した薬そのまま使われたりすることあるから良くも悪くもやりがいはあるよ
相手からしたら新人もクソもなく相談してくるからキツいけど

6:名無しさん@おだいじに
22/07/23 19:01:05.16 .net
いちおつ

7:名無しさん@おだいじに
22/07/23 19:14:43.11 .net
いつまでスレ立てるんや
居心地いいのはわかるけどな…

8:名無しさん@おだいじに
22/07/23 19:23:49.50 .net
緑内障カードを渡さない眼科なんなの

9:名無しさん@おだいじに
22/07/23 19:43:29.46 .net
仕事の愚痴もいいけど国試のアドバイスとかもしたいものだな

10:名無しさん@おだいじに
22/07/23 20:39:54.22 .net
薬剤師ってパーマかけたらマズイもんなの?
ツイストスパイラルかけようと思ってるけど職場の人に聞けない
良いわけないだろって言われたらイラつとするし

11:名無しさん@おだいじに
22/07/23 20:51:56.42 .net
2年遅れで合格出来たのでアホでもいつか受かるぞ~って励ましたいところだが
今は自分よりも圧倒的に優れた人間に囲まれてその人らにとって理解し難いミスを繰り返して白い目で見られてるから安易に励ます気になれない

12:名無しさん@おだいじに
22/07/23 21:00:42.51 .net
>>9
108回国試スレがあるから色々とアドバイスしてあげて。

13:名無しさん@おだいじに
22/07/23 21:06:53.87 kFlHEdix.net
>>7
いつまでレスしてるんや
居心地いいのはわかるけどな…

14:名無しさん@おだいじに
22/07/23 21:27:16.34 .net
>>7
106回薬剤師国家試験スレッドを見るに、
次の国試日くらいまでは新人薬剤師の情報交換の場としてスレ立てするみたい。
必要ない人は自然とスレから離れるから、dat落ちするまではスレ立てしてもらえると嬉しい。
106回スレもまだ生きてるみたいだし。

15:名無しさん@おだいじに
22/07/23 21:30:01.64 .net
>>11
どんなミス?

16:名無しさん@おだいじに
22/07/23 21:37:01.91 .net
>>14
107回組が少し変なのかと思いきや106回組も同じなんだな
多分あと7ヶ月くらいこのスレの世話になるわ
皆よろしく

17:名無しさん@おだいじに
22/07/23 21:59:07.14 .net
106回組も、107回組も変な奴らだって…(´;ω;`)

18:名無しさん@おだいじに
22/07/23 22:14:48.20 .net
金は貯まるから高級ブランドの良いもの買いたいな
腕時計orカバンorスーツってとこか

19:名無しさん@おだいじに
22/07/24 01:20:20.87 .net
大手製薬の某リポなんとかで有名な製薬の電話相談薬剤師のおかしな発言集
正「配合している炭酸水素ナトリウムで膨満感が増すことはありません」
か「炭酸飲料でパンパンの場合、炭酸水で胃酸が中和しているから反応はほとんどしません」
ご「炭酸水と胃酸は反応して中和します。中和したら重曹の炭酸はほぼ発泡しません」
せ「炭酸水と胃酸は希釈ではなく中和です」
男「あなたの炭酸水でお腹パンパンの時に胃薬の重曹が入ると膨満感が増すという理屈は大きな間違いです」
じゃあ水素イオンや塩素イオンがCO2と中和する反応式と反応後物質を言ってみろと言ったら慌てて軌道修正してて笑ったわ
一般人のほうが知識が高いことがあるから、仕事についても適当なことを言わないように勉強を続けろよ

20:名無しさん@おだいじに
22/07/24 06:22:46.32 .net
リポDって小瓶だろ。反応式では正しいけど何mol飲んだら腹部膨満感でるんだ?
些末な話やな

21:名無しさん@おだいじに
22/07/24 07:00:40.50 +X552bJU.net
>>10
そういうのって入社の時ドレスコード渡されないの?
派手に見えるパーマはダメなところ多いよ
髪の色も番号限定されるし

22:名無しさん@おだいじに
22/07/24 07:21:03.94 .net
>>19
なんだこの文章

23:名無しさん@おだいじに
22/07/24 07:43:39.79 .net
>>21
パーマについては明記されてなくて困ってる
髪は黒
長さも指定されてるけどパーマはされてない
俺が彼女を作るにはツイストスパイラルしかないと思ってるのに

24:名無しさん@おだいじに
22/07/24 07:45:24.63 lYjSMcHD.net
>>20
リポDの話じゃなく重曹配合の膨満感に効果あると書いてる薬の話な

25:名無しさん@おだいじに
22/07/24 08:15:33.15 .net
消泡のこといってるならメーカーの男性が正しいぞ
反応式だけじゃないがな。人間の呼気から出ていくからな。炭酸抜きコーラみたいなもん
てかお前の文章わっかりにくいな

26:名無しさん@おだいじに
22/07/24 11:19:25 .net
なんかもう当たり前のように誰からもLINE来ないわ
学生の時も友達少なかったけど、週に数回誰かとLINEのやり取りするのが普通だったのに
人生終わってる

27:名無しさん@おだいじに
22/07/24 13:03:00.53 .net
普通だろ
学生時代と比べてると鬱になる一方だぞ
切り替えないと

28:名無しさん@おだいじに
22/07/24 13:12:37.49 .net
今月ボーナス貰ってから辞める人増えるかな?
職場ガチャ外れても我慢して2~3年続ける人多いけど素直にすげーと思う
自分はもって3ヶ月くらいだわ

29:名無しさん@おだいじに
22/07/24 13:53:46.10 .net
夜風呂に入らず出勤直前にイヤイヤ入るのは鬱の典型的な症状だよ

30:名無しさん@おだいじに
22/07/24 14:39:42.60 .net
>>29
そのものやん

31:名無しさん@おだいじに
22/07/24 14:57:44.69 .net
>>25
文章が下手というか、ほぼ相手が言ったまんまを書いてんだからそいつが下手なんだろ
俺は炭酸が37℃に温められて蠕動運動でシェイクされて塩等イオンや食物や飲料の凹凸や酸味料がいれば一気に反応すると思うが、
お前の主張する消泡について詳しく

32:名無しさん@おだいじに
22/07/24 15:07:20.22 .net
>>30
自分も
心療内科で薬貰えば良くなるのかな
薬剤師なのにそんなことも分からない
まずは退職して、転職活動が一ヶ月くらいかかるだろうからその間に通院しようと思うけど

33:名無しさん@おだいじに
22/07/24 15:22:18.23 .net
別に怒鳴られたりしてるわけじゃないけど、仕事出来ない使えないって陰口叩かれてる
丸一日ピッキング+一包化+予製作って忙しい時は投薬もやると、余裕なくてミス連発したり、教わったことを覚えていなかったり理解出来なかったりするんだわ
こんなことで休みの日までストレス感じるんだから自分の性格が社会人に向いていない

34:名無しさん@おだいじに
22/07/24 15:33:47.20 .net
志望動機って給料と立地と福利厚生に決まってるのに、もっともらしいことを答えないと落とされるのいい加減止めてくれ
雑談と筆記試験や調剤手技だけで評価してほしい

35:名無しさん@おだいじに
22/07/24 15:50:12.40 .net
鬱だから辞めたいです、はどうしてもすぐに辞めたい会社では有効な手だね
実際は退職手続きとかもあるし体調不良と少しボカシた方がいい
で辞めた後、メンクリ通っても通わなくても数週間休めば良くなるだろうね
問題は転職活動だね
さすがに前の職場に働きぶりなどを問い合わせる企業は滅多にないだろうけど、退職理由が鬱だとなかなか採用されにくいよ
人間関係を理由にするにしても少し苦しいし、そもそも数ヶ月での退職はやはり早すぎる

36:名無しさん@おだいじに
22/07/24 17:10:04.97 .net
地元の個人薬局勤務だけど、そんなことも知らないのかとよく嫌味ったらしく言われるわ
ピッキングの補充してたらこの薬はまだしなくていい、これは一箱でいい、これは二箱、とかクソ面倒くさそうに注意されるし
あと働き始めの新卒薬剤師が先発医薬品の成分名なんて知ってるわけないだろ
基本的なことから教えるのがあんたらの仕事だろうと思うんだが個人薬局は違ったみたいだ

37:名無しさん@おだいじに
22/07/24 17:13:58.80 .net
タイムリープしたい

38:名無しさん@おだいじに
22/07/24 17:18:11.59 .net
>>26
お前の方からLINE送るんだよ!
新環境でみんな心が弱ってるだろうからチャンス(?)やで!

39:名無しさん@おだいじに
22/07/24 17:30:48.46 .net
コミュ障な自分が悪いんだけど年近くて気が合う人が職場に欲しい…
一番近くても5個上の薬局長だから気安く話しかけられないし自分以外は仲良いから疎外感すごい

40:名無しさん@おだいじに
22/07/24 17:36:34.29 .net
個人薬局って開設者、企業で言うところの社長クラスと一緒に仕事したりするの?
プレッシャーでストレスやばそう

41:名無しさん@おだいじに
22/07/24 17:37:55.99 .net
>>39
仲間外れみたいできついよね
自分の薬局は仲良くなりたくない人ばかりだけど
あなたの上司は優しいなら気にしなくていいんじゃね
1~2年働いてたら後輩とか転職者が入ってくるかもしれないし

42:名無しさん@おだいじに
22/07/24 17:41:58.01 .net
>>38
特に国立大出身とかだと今まで挫折もなく学生生活もヌルかっただろうから、3割くらいの人が既に病んでそう

43:名無しさん@おだいじに
22/07/24 17:47:37.07 .net
>>40
そうだよ
誰でもするようなミスや教育不足によるミス、業務の多さによる疲れによるミス
自分のミスがほぼ全部バレるから昇給とかもう諦めた

44:名無しさん@おだいじに
22/07/24 17:59:38.70 .net
リポDのくだり全然分からん
国試直前でもわからないと思う

45:名無しさん@おだいじに
22/07/24 18:03:38.31 7NZQWmca.net
>>19
オペレーター「うわっキモっ」

46:名無しさん@おだいじに
22/07/24 18:10:46 .net
離れてから仲間の有り難みを知った
もしやり直せるなら同級生と同じ企業に入るわ

47:名無しさん@おだいじに
22/07/24 18:16:30 .net
人間関係>休日数>教育>給料>勤務地

48:名無しさん@おだいじに
22/07/24 19:41:18.70 .net
もういい加減スレ違いだろ
現実が上手くいってない薬剤師のスレは他にあるんだが

49:名無しさん@おだいじに
22/07/24 19:55:25.01 .net
国試の思い出
ホテルで一日目の、バスで二日目の自己採点したけど意外と取れてた
模試の時は体感より取れてなかったことが多かったけど、本番は逆の現象か起きた

50:名無しさん@おだいじに
22/07/24 20:56:58.04 .net
>>36
先発後発わかんないのは間違える度に覚えればいいとは色んな人から聞いたけどな
俺の上の人はそう思っちゃいないみたいだけど

51:名無しさん@おだいじに
22/07/24 21:42:43.50 .net
>>49
一日目終わった後何もする気起きなくて自分も自己採点したわ
直前期の追い込みが効いたのかまぐれか分からないけど150超えてて合格確定で安心した

52:名無しさん@おだいじに
22/07/24 21:42:53.08 .net
>>48
むしろ現実が上手くいっている新卒薬剤師にその方法を聴きたいです(´;ω;`)

53:名無しさん@おだいじに
22/07/24 21:46:24.06 .net
>>50
お互い大変だね
やる気無くすよ

54:名無しさん@おだいじに
22/07/24 21:55:57.37 .net
多少性格悪かったり理不尽な上司ならコミュ力高ければ上手くやれるんだろうか

55:名無しさん@おだいじに
22/07/24 21:58:52.23 .net
>>52
おう、横から失礼だがなんでも聞いてくれよな

56:名無しさん@おだいじに
22/07/24 22:01:15.46 .net
俺は日曜と水or木曜休みだけど土日休みの人多いんだよな
調剤で5連勤ってきつくね?
3連勤が限界

57:名無しさん@おだいじに
22/07/24 22:03:55.36 .net
>>55
配属直後とかに何か特別なことはした?
気を付けてることとかある?

58:名無しさん@おだいじに
22/07/24 22:06:59.78 .net
会社辞めて青春18きっぷで旅に出たいなあ
転職の心配さえなければなあ

59:名無しさん@おだいじに
22/07/24 22:10:51.86 .net
>>41
共感してくれてありがとう
とりあえず1年頑張ってみるよ
仲良くなりたくない人ばっかりの中で働くほうがずっとしんどそうだね

60:名無しさん@おだいじに
22/07/24 22:11:03.54 .net
>>54
そこはコミュ力では無理だろ
相性悪いのはどうにもならない

61:名無しさん@おだいじに
22/07/24 22:11:41.62 .net
夏だしどうせならバイクがいいな
テント持って北海道と東北制覇したい

62:名無しさん@おだいじに
22/07/24 22:12:36.65 .net
バイクのテント旅はキツいぞ
大学の時に1回やったけどすぐにギブアップした

63:名無しさん@おだいじに
22/07/24 22:15:40.03 .net
>>62
マジか
それじゃ快活クラブでいいやw

64:名無しさん@おだいじに
22/07/24 22:20:30.27 .net
>>59
嫌われたり無視されたりしてないなら心配ないさ
お互い頑張ろうね

65:名無しさん@おだいじに
22/07/24 22:22:45.03 .net
>>57
研修と同じ店舗だったし改めての挨拶くらい
今はやれる事はなんでもやって、不明点は毎秒聞いてる

66:名無しさん@おだいじに
22/07/24 22:30:45.32 .net
>>65
ありがとうm(_ _)m
仕事まだ完全に慣れてないだろうし覚えることも多いだろうに、やれること何でもやろうとするのは凄いなー
自分はこれ以上仕事増やされたくないから消極的になった

67:名無しさん@おだいじに
22/07/24 22:57:41.13 .net
>>66
いえいえ~、どういたしまして
客観的に見て消極的で自信のない新人よりは、慣れない事にも積極的で活気のある新人の方が職場が明るくなるし先輩や上司はアドバイスも注意もしやすいと思っています
自己肯定感の低い人間は自分も周りも卑屈にさせますから、あえて自己肯定感の高いふるまいをして人間関係を築いてますよー
よく言えば物怖じしない、悪く言えば舐めてるという感じです

68:名無しさん@おだいじに
22/07/24 23:45:52.15 .net
慣れないことに積極的にチャレンジしてミスしまくってかなり凹んで職場の空気を悪くしてる一番害悪なパターンに陥ってる

69:名無しさん@おだいじに
22/07/25 00:33:59.52 .net
>>68
俺も分包機関連でやらかしまくったけど今はほとんどミスしなくなったから気にするな
失敗してもある程度許されるボーナスタイムの1年目はむしろガンガン挑戦すべきだと思う
年数長いのに分包紙の変え方知らないとか電話出れない人いるみたいだし

70:名無しさん@おだいじに
22/07/25 00:50:09.24 .net
ボーナスいくらくらいだった?みんなお小遣いくらいなん?

71:名無しさん@おだいじに
22/07/25 06:49:28.63 .net
>>25
酸味料が大量に入ってる炭酸飲料を大量に飲んで
クエン酸だらけの胃に重曹入ってきたらどうなるかもわからんのか?
やはり薬剤師って小中学校の実験レベルも理解していないアホが多いということか。

72:名無しさん@おだいじに
22/07/25 06:54:07.84 .net
コミュ力と相性なんだよな

73:名無しさん@おだいじに
22/07/25 06:57:37.40 .net
>>25
呼気から出ていくのにどれくらいかかるかわかってないのが無知を感じる。俺は論文で知ってるけどな
試しにコーラを腹パンパンまで飲んだ状態で重曹飲んで膨満感が収まるまで何分かかるか測ってみろよ

74:名無しさん@おだいじに
22/07/25 06:58:09.68 .net
>>72
お前騙されやすそうだな

75:名無しさん@おだいじに
22/07/25 07:04:19.16 .net
メートグラスとかシロップ瓶を落として割った人周りにいない?

76:名無しさん@おだいじに
22/07/25 07:28:41.97 .net
休みが日曜と半休2回だけどもう限界が近い。疲れすぎて無理。週6通勤とかアホかと

77:名無しさん@おだいじに
22/07/25 07:54:02.12 .net
>>76
中小薬局?
他の先輩は文句も言わず週6で働いてるだろうから、週5にしてほしいとかなかなか言えないだろうね

78:名無しさん@おだいじに
22/07/25 09:35:37.21 .net
>>75
それはないけど、取った後に「本当はもう少し多いんだけど」とか言われることあってもう自己不信になってるわ

79:名無しさん@おだいじに
22/07/25 09:37:49.08 cW39lAlP.net
>>71
長文過ぎて読んでないけどベーキングパウダーと同じやろ?
高校で反応式覚えた懐かしい

80:名無しさん@おだいじに
22/07/25 11:22:22.43 .net
調剤薬局の一人薬剤師ってどうなの?キツイ?

81:名無しさん@おだいじに
22/07/25 12:56:38.85 .net
>>80
門前からの処方枚数と施設在宅の件数によるとしか
1日処方箋10枚前後の実習先はクソ楽だったよ
できればここで一生働きたいと思ったね

82:名無しさん@おだいじに
22/07/25 13:04:12.64 .net
脳みそがスカスカになりそう
まあ激務すぎてもスカスカになりそうだけど

83:名無しさん@おだいじに
22/07/25 13:06:55.74 .net
>>78
基本多めに入れるらしいよ
処方箋に15mlって書いてあれば16mlくらい

84:名無しさん@おだいじに
22/07/25 15:29:15.40 .net
糖尿病ってなんでNa制限するんだっけ
Na摂取したらなんかやばいわけ?

85:名無しさん@おだいじに
22/07/25 18:10:32.58 .net
>>83
ま? そんなこと聞いたことねーわ

86:名無しさん@おだいじに
22/07/25 19:07:42.23 .net
疲れた
暑い
コロナ患者多い

87:名無しさん@おだいじに
22/07/25 19:14:15.25 .net
>>85
処方箋にシロップ15mlと書いてあれば、メートグラスで16ml量り取って、最終的に投薬瓶には15.5ml入るみたいなイメージ

88:名無しさん@おだいじに
22/07/25 19:55:52.50 .net
毎日陽性患者いっぱいくるわ、猿痘流行したら終わりや

89:名無しさん@おだいじに
22/07/25 20:00:45.16 a2SLq/OX.net
ドラッグストアって処方箋枚数どれくらいなの?
近くのDSよる毎に調剤室の方見てしまうのだけど患者さんいるの見たことないや。
立地にもよるのだろうけど、ドラッグストアで処方箋枚数少ない所はどんな仕事しているのか教えて欲しいです。

90:名無しさん@おだいじに
22/07/25 20:02:58.23 .net
PCR検査の患者さんて、なんで薬局には入っても良いって思っちゃうんだろうね(´;ω;`)

91:名無しさん@おだいじに
22/07/25 20:16:41.13 .net
>>84
Na-グルコース共輸送系が働いてグルコースの吸収が増える
ごめん適当に書いた(´・ω・`)

92:名無しさん@おだいじに
22/07/25 20:52:37.29 .net
サル痘はマジで感染したくないな…

93:名無しさん@おだいじに
22/07/26 07:25:31.40 .net
>>89
処方箋少ないところはOTCメインって聞いたけどよく知らない
OTC薬剤師って何やってるんだろう

94:名無しさん@おだいじに
22/07/26 11:03:15.77 .net
>>76
きつそう。うちは9、10時間勤務の分休み多いから長くても4連勤しかないや

95:名無しさん@おだいじに
22/07/26 12:24:39 .net
ダラダラ1日10時間働いて月16-17日勤務が理想的なんだよな
あと独身だと平日休みの方が嬉しい

96:名無しさん@おだいじに
22/07/26 12:32:36 .net
半休とか休んだ気にならんよね。今日も明日も休みだぜい

97:名無しさん@おだいじに
22/07/26 12:35:55 .net
>>96
良いな
平日に連休のシフト希望出したのか

98:名無しさん@おだいじに
22/07/26 12:42:04 .net
>>97
新人だから有給もないしまだ希望は出したことないよ
完全シフト制で平日に2連休とか月に3回くらいあるわ

99:名無しさん@おだいじに
22/07/26 12:46:48 .net
>>98
そうなのか
でも俺はシフト希望出すなら平日連休で出すかな
店も道路も空いてるし

100:名無しさん@おだいじに
22/07/26 13:13:39.63 .net
先輩が女だと結構めんどくさくない?
男は仮に少し仲悪くても仕事だと割り切ってくれる

101:名無しさん@おだいじに
22/07/26 13:23:05.11 .net
>>100
3個上のお姉さんがいるけど、仲良く雑談しながら業務してるよ
可愛いから癒されるわ
面倒な感じはないな

102:名無しさん@おだいじに
22/07/26 13:51:49 .net
半休で昼に終わったこと一度もないわ

103:名無しさん@おだいじに
22/07/26 14:27:42.01 9TWpLT+g.net
>>100
女は一度嫌うと見境なく対応してくるからな
仕事なのに嫌いな相手に連絡したくないから代わりに連絡してって言われたことあってビックリした

104:名無しさん@おだいじに
22/07/26 14:32:45.04 .net
みんな枚数どれくらいしてるの?
月2000枚程度なんだけど薬剤師2人で回してるんだけど
薬歴が辛すぎる

105:名無しさん@おだいじに
22/07/26 15:26:40.77 .net
>>104
あなたを合わせて二人?
外来メインでその枚数ならやばいな

106:名無しさん@おだいじに
22/07/26 15:31:49.98 .net
>>101
良いな
大手薬局?
>>103
そうなんだよね
嫌う理由もケンカしたとかならともかくイラっとするとかその程度のことがあるし

107:名無しさん@おだいじに
22/07/26 16:15:06.81 .net
薬歴一人につき2分くらいかけてるから30人投薬しても1時間くらいだわ

108:名無しさん@おだいじに
22/07/26 16:40:56 .net
毎日250~300枚だけど午前午後どっちかしか投薬しないし40枚くらいかなー

109:名無しさん@おだいじに
22/07/26 16:48:30 .net
>>105
外来のみ
薬局は週6であいてるので月25日は営業日
1日40枚なので1000枚なら1人でOK!
と言うことらしい

110:名無しさん@おだいじに
22/07/26 16:50:06 .net
>>108
半日で40枚だったらキツくない?
薬歴書いてる暇なくない?

111:名無しさん@おだいじに
22/07/26 17:43:16.98 .net
大手だけどサビ残ある時あってやだ

112:名無しさん@おだいじに
22/07/26 17:44:34.87 .net
>>109
新卒なのに凄いな

113:名無しさん@おだいじに
22/07/26 18:31:39 .net
ようやく辞める人をチラホラ見るようになってきた
5月までに辞めた人は少なそうだけど

114:名無しさん@おだいじに
22/07/26 18:33:34 .net
>>110
うん、投薬のときはどんどん出すから書く暇ないw
投薬以外の空き時間でみんな書いてるよ!

115:名無しさん@おだいじに
22/07/26 18:38:27 .net
人間関係はきついし仕事はつまらないし薬剤師に向いてなかったんだなと今更気付いたわ
でも薬剤師無理なら殆どの仕事は無理か

116:名無しさん@おだいじに
22/07/26 19:21:20.00 .net
>>112
3店舗の個人薬局なもので産休とか入ってるから薬剤師不足でどうしようもなく頭数にされてアップアップしてるよ
田舎で薬学部のある大学もないから転職もこないし仕方ない
もし誰か1人でもコロナとかになったらどうするんだろう

117:名無しさん@おだいじに
22/07/26 19:28:12 .net
>>103
クソな女の典型だな
俺なんて仲悪い事務の女と仕事のこと以外コミュニケーション取るなっていう契約書にサインさせられたからな
女って人間関係の修復ができない下等生物だと思う

118:名無しさん@おだいじに
22/07/26 19:30:03 .net
>>116
その条件だと新卒でも年収600万は欲しいね
先輩が皆優しくて田舎特有の同調圧力等がないならまあ悪くないのか
いや休みかなり少そうだね

119:名無しさん@おだいじに
22/07/26 19:34:33 .net
>>117
またおかしなことになってるな…
その女が会社に頼んで契約書作らせたの?

120:名無しさん@おだいじに
22/07/26 19:37:25 .net
※素敵な女性もたくさんいます

121:名無しさん@おだいじに
22/07/26 20:18:31.23 .net
>>113
国試合格者のうち9000人近くが就職してるだろうから、職場ガチャを連続で外した人も何十人といるんだろうね

122:名無しさん@おだいじに
22/07/26 20:29:08.40 .net
毎年毎年9000人が就職するって凄くない?

123:名無しさん@おだいじに
22/07/26 20:32:20.84 .net
30万人程度しかいないのに、10年経ったら10万人が増えてるんでしょ
なんで人手不足になるんだ?

124:名無しさん@おだいじに
22/07/26 20:37:25.72 .net
>>106
大手だよ~
職場アットホーム過ぎるから、移動になるくらいならパートで今の店舗に残りてえ

125:名無しさん@おだいじに
22/07/26 20:45:26.86 .net
>>124
羨ましすぎて死にたい
6人とか10人とかが同じ職場で働いてて、苦手な先輩とかいないの?
あまり忙しくないから雰囲気がいいとかか?

126:名無しさん@おだいじに
22/07/26 20:55:38.21 .net
薬剤師2人で回す時のプレッシャーやばいわ
複雑な作業来たら先輩がそれで拘束されるから自分だけで鑑査投薬全部やらなきゃいけないのがキツい

127:名無しさん@おだいじに
22/07/26 21:03:05.20 .net
監査が一番大変説あるよな
最後の砦みたいなもんだし
素早くやるためには少なくとも数十種類の錠剤を見ただけで何の�


128:ワか言えないといけない



129:名無しさん@おだいじに
22/07/26 21:04:40.63 .net
>>123
地方はまだまだ人手不足だよ。それこそ10年後はわからんけども。
高齢化社会で需要が増えるし女性薬剤師は出産・育児で家庭に入らざるえないのも、薬剤師不足に影響してるんじゃない?
ググればそのへんの統計データとかいっぱい出てくると思うよー

130:名無しさん@おだいじに
22/07/26 21:09:07.01 .net
スキル4、体力4、コミュ力2、ストレス耐性2
転職活動中

131:名無しさん@おだいじに
22/07/26 21:27:05.28 .net
>>125
薬剤師4人、事務1人か2人だけど苦手な人はいないなあ
和気あいあいと楽しく働いてるよ
研修とかで店舗で働けない日がむしろ嫌過ぎる
忙しい日もあるけど暇な時はずっと雑談してるから雰囲気はかなり良いよ
忙しい日は、この忙しさがたまらなく楽しいね!って菅薬が昂ってて笑顔でみんなやっとるよ

132:名無しさん@おだいじに
22/07/27 06:36:51.40 .net
>>130
管薬が爽やかでリーダーシップあると店舗全体が良い雰囲気になるよね

133:名無しさん@おだいじに
22/07/27 08:10:30.06 .net
空いた時間は話振られない限り雑談せずに黙々と予製してるわ

134:名無しさん@おだいじに
22/07/27 13:09:44.74 .net
>>119
開設者の人があまりに仲悪いから
弁護士入れてやった
まぁこれで楽に働けるけどな

135:名無しさん@おだいじに
22/07/27 13:21:04.20 .net
>>133
お局とケンカしてた人だよね?
開設者ともケンカしたの?

136:名無しさん@おだいじに
22/07/27 13:57:39.70 .net
これやっていいですか?って質問にやらなかったらどうなる?って返してくるの薬剤師特有なのかな
YesかNoか聞いてるだけなのにカチンと来るからやめて欲しい

137:名無しさん@おだいじに
22/07/27 14:00:05.33 .net
管薬なら失格やろな

138:名無しさん@おだいじに
22/07/27 14:25:12.74 .net
>>135
そいつがキチガイなだけだよ

139:名無しさん@おだいじに
22/07/27 18:46:48.46 .net
>>134
開設者の人とは喧嘩してないよ
今までもその事務の女と揉めて辞めた人がたくさんいるから
それを防ぐためにもこれからはこういう形でやっていこうって話しになった

140:名無しさん@おだいじに
22/07/27 19:00:44.02 .net
>>135
マウンティングしたいだけのバカだよ
四年制時代のおっさんに多いと思う

141:名無しさん@おだいじに
22/07/27 19:06:39.90 .net
>>138
なるほど
勘違いしてすまん
開設者の人も本気モードだね

142:名無しさん@おだいじに
22/07/27 19:27:58.99 .net
>>140
その事務のせいで女性薬剤師を採用しにくい状況だからな
開設者もずっと困ってたらしい

143:名無しさん@おだいじに
22/07/27 19:44:54.51 .net
>>132
俺も
雑談が苦痛

144:名無しさん@おだいじに
22/07/27 20:01:32.00 .net
暑い
疲れた

145:名無しさん@おだいじに
22/07/27 22:16:19.68 .net
>>93
OTC薬剤師だけど、医薬品や健康食品とかの売場管理と相談が主な仕事だよ。
薬剤師なら何でも知ってると思ってるお客さん多くて、毎日凹んでる。
雑貨までカバー出来ないっす。

146:名無しさん@おだいじに
22/07/27 22:53:32.77 .net
>>93
レジ打ち、一類販売

147:名無しさん@おだいじに
22/07/28 07:55:49.66 .net
>>144-145
サンクス
OTC薬剤師は多少休日が少ない分給料は良かったりするよね
今まで調剤しか考えてなかったけどそういう働き方もあるんだよな

148:名無しさん@おだいじに
22/07/28 08:36:12.57 .net
>>144
いやそれは仕事だろう
場所覚える努力はしたの?
俺の仕事じゃないって思ってはなから覚えようとしてないよね
ドラストの薬剤師なら当然のことだけど

149:名無しさん@おだいじに
22/07/28 18:59:45.34 .net
もう30近い男なのに毎日嫌味言われて泣きそうだわ

150:名無しさん@おだいじに
22/07/28 19:26:16 .net
暑い
もう調剤薬局やだ

151:名無しさん@おだいじに
22/07/28 20:01:23.44 .net
>>135
良い先輩だとしてもそれはムカつくなw

152:名無しさん@おだいじに
22/07/28 20:01:24.86 a7Mp8dnu.net
みんなは就活終わった?

153:名無しさん@おだいじに
22/07/28 20:05:51.59 .net
俺らは6年間大学通ってそれなりに良い所に就職してちゃんと仕事出来るようになってもせいぜい年収600万
一方芸人は中堅以下でも年収2000万とか
人生がアホらしくなるな

154:名無しさん@おだいじに
22/07/28 20:41:39.69 .net
>>152
そうか?アホは貴方だと思うけど
別に今突然薬剤師が不遇になったわけじゃないし
免許あるから転職もなんやらも楽チンだし
産休入ったり結婚してパートしてもいいし
金が金がっていうのならMRにでもなればよかったのに
大学受験の進路からなにから全部自己責任でしょ
分かった上でやったのなら自己責任だし
分かってなくて今頃文句言ってるのはただのアホだし
芸人が羨ましいならいまから仕事やめて芸人になれば?
薬剤師芸人で売り出せば?

155:名無しさん@おだいじに
22/07/28 20:46:24.37 .net









156:名無しさん@おだいじに
22/07/28 20:53:37.34 .net
>>150
良い先輩だけど違う人から2日連続で言われるとね
何か地雷踏んだかと思ったわ

157:名無しさん@おだいじに
22/07/28 21:14:19.02 .net
薬は全部成分名にしてくれねぇかな。
先発品名とか許可したやつ阿保やろ。
どう考えても後で面倒くさくなるだけやろうに。

158:名無しさん@おだいじに
22/07/29 05:38:17 .net
調剤報酬返金という事態になってる薬局は年間で何軒くらいあるの?

159:名無しさん@おだいじに
22/07/29 06:05:05 .net
新卒でくそみたいな職場で働いてると文句言うなら仕事ちゃんと教えろよと思うんだけど、
自分から積極的に動いて質問して覚えろという職場は少なくないんだろうね

160:名無しさん@おだいじに
22/07/29 08:29:53.66 .net
うへー、仕事やめたい
仕事覚えられない自分に腹立つ

161:名無しさん@おだいじに
22/07/29 12:50:56 .net
覚えるまではやや時間かかるけど一度覚えてしまえば周りより出来るタイプもいるよ

162:名無しさん@おだいじに
22/07/29 13:07:16 .net
>>160
それいるよな
バイト先にいたわ
最初覚えるの遅すぎてイラついてたけど
覚えたら凄い有能でビックリしたわ

163:名無しさん@おだいじに
22/07/29 13:29:09.35 .net
職場に馴染めないってそれだけでストレスになるよな、休み週1で疲れも溜まってきてミスするようになってきた。まだピッキングとか一包化のミスで済んでるが、そのうちヤバいミスしそうで恐い。

164:名無しさん@おだいじに
22/07/29 18:56:16.28 .net
>>162
皆仕事出来て優しいけどドライな職場がベストだわ
雑談したくないけど、一人だけ雑談に入れないのは何気にきつい

165:名無しさん@おだいじに
22/07/29 20:00:52.55 .net
雑談に入れないと言ってもこの4ヶ月雑談ゼロだったわけないでしょ
雑談に入れてもらえなくなったのは単につまらないとか可愛げがないとかじゃないの
相手の気持ち無視して自分を雑談の仲間に入れてくれって単なる甘えん坊なのでは

166:名無しさん@おだいじに
22/07/29 20:04:00.26 .net
むしろ雑談しない方が楽だろ
俺なんてほぼ話ししてないよ
職場で仲良くしてどうすんだよ

167:名無しさん@おだいじに
22/07/29 20:15:41 .net
>>165みたいな奴はそれはそれでいいと思うけど
>雑談したくないけど、一人だけ雑談に入れないのは何気にきつい
↑こういう変な思春期みたいな欲求は捨てたほうが楽だよ
そんな微妙な欲求を満たしてくれる人なんかいないよ

168:名無しさん@おだいじに
22/07/29 20:52:01.30 .net
そんなことより暑い
足臭い

169:名無しさん@おだいじに
22/07/29 21:37:23.72 .net
調剤室暑いわ

170:名無しさん@おだいじに
22/07/29 22:21:35.76 .net
仕事辞めてー
ピッキングミスるし散剤は遅いし
わかんねーことだらけだわ
「俺がちゃんと仕事できてたら他の人らもっと楽できるのに」ってたまにすげー自分が情けなくなる

171:名無しさん@おだいじに
22/07/30 07:25:23.65 .net
薬局の人達は何時頃帰れてる?俺は遅くても19時には帰れてるんだが、忙しい店舗だと21時になるとか言われて、移動になったら辞めようかと思ってるんだけど

172:名無しさん@おだいじに
22/07/30 07:37:15.29 .net
>>170
勤務時間が長い日だと9-20時かな
その分休日が少し多いから不満はないよ

173:名無しさん@おだいじに
22/07/30 07:57:55.34 .net
>>171
まじかぁ、ただでさえ週6なのに20時過ぎたら耐えられないなぁ就活失敗だ・・

174:名無しさん@おだいじに
22/07/30 10:53:53.71 9ZBkfG+W.net
月の労働時間決まってないのか?

175:名無しさん@おだいじに
22/07/30 10:54:38.64 DleGmurf.net
36協定

176:名無しさん@おだいじに
22/07/30 11:07:22 .net
>>172
その生活を4ヶ月続けてるだけで尊敬するわ

177:名無しさん@おだいじに
22/07/30 11:08:24 .net
>>169
教え方が悪いってことはないの?

178:名無しさん@おだいじに
22/07/30 11:19:12 .net
週6とかブラックすぎだろ
どんな薬局だよ

179:名無しさん@おだいじに
22/07/30 11:22:10 .net
個人薬局だろうけど田舎は10店舗以上あるような中小でもそういう会社が割とある

180:名無しさん@おだいじに
22/07/30 14:15:03.25 .net
仕事楽しいって人いる?
もしいるなら例外なく人間関係に恵まれてる気がする

181:名無しさん@おだいじに
22/07/30 14:18:34.84 .net
>>176
他の先輩を知らんから良し悪しの判断はできないな
一回で覚えられんし、ミスはするし応用は効かない
しにてー

182:名無しさん@おだいじに
22/07/30 15:46:26 .net
仕事くそつまらん
バイトにしたい

183:名無しさん@おだいじに
22/07/30 16:37:09 .net
仕事慣れてきたからか扱い雑になってきたなあ



184:レコレ口出されるよりはマシだけど微妙に質問し辛い雰囲気になってきた



185:名無しさん@おだいじに
22/07/30 16:56:44 8qQEoGr+.net
出会いはあるか?

186:名無しさん@おだいじに
22/07/30 18:18:15.76 .net
仕事楽しいよ
研修まじでいらん

187:名無しさん@おだいじに
22/07/30 18:19:28.32 .net
>>183
ない
ウエルシアとかアインなら出会いまくりなんだろうな

188:名無しさん@おだいじに
22/07/30 18:22:22.13 QN0XNYO9.net
薬局でヴェロキラプトル飼いたい

189:名無しさん@おだいじに
22/07/30 18:59:11.77 .net
週6で働いてて手取り29万です。
やりがいはありません。
職場は狭い場所にすし詰め状態です。

190:名無しさん@おだいじに
22/07/30 19:17:19.36 muZsK2RQ.net
>>187
週6っていっても半日出勤が3日とかでしょ?
手取りでそんだけもらえるならええやん。

191:名無しさん@おだいじに
22/07/30 19:20:15.04 .net
奨学金かえさなきゃだ…。ああ働きたくないなぁ…。

192:名無しさん@おだいじに
22/07/30 19:20:51.47 .net
半日は土曜だけだろ
常識的に考えて

193:名無しさん@おだいじに
22/07/30 19:22:25.76 .net
>>189
いくらくらいあるの?

194:名無しさん@おだいじに
22/07/30 19:25:10.86 .net
週40時間労働でも週6出勤だときついだろうね

195:名無しさん@おだいじに
22/07/30 19:47:05.90 .net
出勤してる時点で半日とかどうでもいいぐらい疲れるよね、本当に半日で終わったことなんてないし

196:名無しさん@おだいじに
22/07/30 20:01:17.17 .net
1日10時間週4勤務が理想的だよな
そんな薬局やDSは全国に2桁もないんだろうけど

197:名無しさん@おだいじに
22/07/30 23:11:16.21 .net
>>190
クリニックは水曜と土曜が半日の所が多いから、
門前薬局も水・土が半日な所が多いでー。
大手だとシフトの都合上なのか、
3日間半日+1日全休の週休2.5日な所とかあるみたいよ。

198:名無しさん@おだいじに
22/07/31 13:27:13.19 .net
107回落ちた人はこの時期がキツそうだな

199:名無しさん@おだいじに
22/07/31 13:30:28.61 .net
別にキツくないわ
合法的に学生を楽しめるくらいの気持ちでいたらいいと思う
来年には受かるから焦らずコツコツやればいい
働き出したら学生時代の時間があるのが恋しい

200:名無しさん@おだいじに
22/07/31 13:31:26.19 .net
多浪の人も頑張ってほしい
でも実際国試は毎日長時間集中して勉強出来ない人が受かるのきついよな
薬学部は誰でも入れるけど、俺の薬局の事務員みたいなのが何年受け続けても受かるとは思えないし
最低限の才能は必要だと思う

201:名無しさん@おだいじに
22/07/31 16:31:14.94 NvX5xVJc.net
年数さえかければ結構誰でも受かるよ
そこまでの気力がない人が多いだけでずっと受けてたらボーナス回あるからな
でも今後は合格者絞ってきそうだから多浪はそろそろ受かっとかないと危ないかも

202:名無しさん@おだいじに
22/07/31 16:39:16.29 .net
名古屋会場受験でおすすめのホテルありますか?

203:名無しさん@おだいじに
22/07/31 16:46:42 .net
会場に近いとこが一番いい
どうせ寝るだけだしホテルの違いなんてないよ

204:名無しさん@おだいじに
22/07/31 17:19:09.64 VEUPSZ6/.net
大島てるで事故物件か調べろ

205:名無しさん@おだいじに
22/07/31 18:19:14.80 .net
>>200
・会場からなるべく近く(出来れば徒歩圏内)
・楽天トラベルで4.3以上
・すぐ近くにスーパーがある

206:名無しさん@おだいじに
22/07/31 18:23:55.35 .net
自分は国試当日に朝食ビュッフェとか抵抗があったから、事前に弁当やパンや飲み物を大量に買い込んだよ
一日目終わった後も夜食、朝食、昼食、おやつをまとめて買った
懐かしいな~

207:名無しさん@おだいじに
22/07/31 18:27:23.91 .net
俺は朝のバイキングめちゃくちゃ食ったな
てか朝のバイキングが楽しみだった
いい旅行だった

208:名無しさん@おだいじに
22/07/31 18:29:39.75 .net
>>205
余裕があったんだね
混んでたりうるさかったり


209:苦手な知り合いにあったりしたらストレスだと思って部屋で静かに弁当食ったわ



210:名無しさん@おだいじに
22/07/31 18:53:14.61 .net
>>206
そうか
そういうのも想定しないとダメか
オレも弁当買っとこう
そこまで考えてなかったわ

211:名無しさん@おだいじに
22/07/31 19:03:52.08 .net
勝負は1日目だぞ
必須とって理論そこそこで140点とったらあとは消化試合
2泊3日の小旅行になるぞ
美味いもん食って遊べるぞ

212:名無しさん@おだいじに
22/07/31 19:19:25.50 .net
半年間予備校とかでそれなりに頑張った人なら問題の取捨選択と時間配分さえ間違えなければ受かるよ
要はパニックにならなきゃ大丈夫

213:名無しさん@おだいじに
22/07/31 19:22:35.56 VEUPSZ6/.net
>>209
やっぱ予備校は必要ですか?

214:名無しさん@おだいじに
22/07/31 19:22:54.83 .net
>>208
やっぱり必須75位必要か?
なかなかキツいな

215:名無しさん@おだいじに
22/07/31 19:42:42 .net
>>210
すでにある程度知識が頭に入ってて前年の時点でそれなりに点数取れてる人はいらないかも
全然点数取れてない人、自律できない人は予備校必要かなと思う
まあ個人的な意見だから参考程度で…

216:名無しさん@おだいじに
22/07/31 19:44:05 .net
>>206
バカクソ余裕かましてた
まぁその分勉強してたが

217:名無しさん@おだいじに
22/07/31 19:46:37 .net
>>207
まあ神経質になりすぎるのも良くないから気楽にやるのが一番だよ

218:名無しさん@おだいじに
22/07/31 19:51:15 .net
>>214
そうだよな
ただそれが1番難しい
そういうメンタルが弱すぎる
人間関係とかは気にしないタイプなのに

219:名無しさん@おだいじに
22/07/31 19:54:48.72 .net
ホテルいいところ取ったけど楽しかったわ
1人でホテル泊まるの初めてだったからいい経験になった

220:名無しさん@おだいじに
22/07/31 20:14:02.20 .net
先輩たちはどうやって研究室選びをしましたか?教えてください

221:名無しさん@おだいじに
22/07/31 20:17:11.01 VEUPSZ6/.net
極力動物実験の少ないところ

222:名無しさん@おだいじに
22/07/31 20:27:41.84 .net
>>215
260取れる実力あればどれだけ本番やらかしても230くらいは取れる
本番のつもりでしっかりと模試受けて試験慣れしておくのがいいよ

223:名無しさん@おだいじに
22/07/31 20:29:28.49 .net
>>210
自分をコントロール出来ないなら予備校行っとけ
俺はコロナをいいことに無弁でいたら106回普通に落ちた馬鹿だ
107回は予備校行って普通に受かったわ

224:名無しさん@おだいじに
22/07/31 20:42:34.20 .net
>>217
教授の人柄一択

225:名無しさん@おだいじに
22/07/31 20:57:13.41 .net
>>216
いいホテルって一泊3万とか?
一泊1万のホテルと正直そんな変わらなくない?

226:名無しさん@おだいじに
22/07/31 21:00:28.86 .net
先輩たちに聞きたいことがあるのですがOSCEってバイトとかやってないときついですか?

227:名無しさん@おだいじに
22/07/31 22:09:17.43 .net
全く
アンプルカットとか針でで怪我したりしない限り受かるから余裕だよ

228:名無しさん@おだいじに
22/07/31 22:29:45.77 .net
>>224
ありがとうございます

229:名無しさん@おだいじに
22/08/01 01:58:52.65 Gx7Txcdv.net
患者「ゆっくり調剤していってね!」

230:名無しさん@おだいじに
22/08/01 08:55:36.83 .net
>>221
それで選んだら
講師の奴がクソってパターンもあるよな

231:名無しさん@おだいじに
22/08/01 10:19:26 .net
オスキー苦手だったな
練習の時に本気で覚えようとする気になれなくて直前に必死に練習したわ

232:名無しさん@おだいじに
22/08/01 12:50:37 .net
>>216
二人で泊まったことはあるという自慢ですか?

233:名無しさん@おだいじに
22/08/01 13:49:50 .net
>>229
かぁちゃんだろ
家族とかお出かけしたことないインキャだよ

234:名無しさん@おだいじに
22/08/01 15:59:08.11 .net
転職考えてるけど、その会社に合わせた志望動機なんか書けなくない?
中小薬局とかだとこれといった特徴ないし
大企業でも例えばツルハ受けるとして、ウエルシアやスギでなくツルハを選んだ理由なんて思いつかない

235:名無しさん@おだいじに
22/08/01 18:14:24.44 .net
辞めても次決まらないリスク

236:名無しさん@おだいじに
22/08/01 18:34:44.26 .net
ぶっちゃけ今辞めようが3年たって辞めようが再就職のしやすさは同じだろ
3年後は若い薬剤師が今より30000人近く多くなってるんだぞ
むしろ薬剤師不足のド田舎で働けるかどうかのほうがどう考えても重要
都会以外嫌ですとかほざいてたらどっちにしろ何社か受けることになるよ

237:名無しさん@おだいじに
22/08/01 18:47:31.98 .net
ど田舎の求人でも稀に落ちることあるよ
国試5浪してようやく受かったコミュ障とか、45歳で調剤経験無しとかだと
さすがに5社受けたら1~2社受かるだろうけど

238:名無しさん@おだいじに
22/08/01 18:53:45.05 .net
若い女は敬遠してるところもあるよ
とったところですぐ結婚や出産やいいだすし
労務体系に文句をいうのも多い
メンタルやられるやつも多いし
ブラックよりのところは男のソルジャーを期待している
一年目から管理やってとかあるからな

239:名無しさん@おだいじに
22/08/01 18:54:16.81 .net
田舎でもいいしバイトでもいいわ
人間関係と休みが充実してるなら

240:名無しさん@おだいじに
22/08/01 18:57:56.22 .net
>>235
俺もそうだけど今の若い薬剤師は男でもブラック寄りの会社は無理じゃね?
国家公務員とか製薬企業ならそれなりにモチベーション続くだろうけど、薬局でブラックって続ける理由ないじゃん

241:名無しさん@おだいじに
22/08/01 19:04:44.08 .net
薬剤師の就職難易度は麻取や製薬企業の開発職が高いんだっけ?
国試で280とか取ってそれらの企業に就職した人って超優秀で勝ち組過ぎるな
今の自分からしたら県庁や大手DSで楽しくやってる人もめちゃめちゃ羨ましいが

242:名無しさん@おだいじに
22/08/01 19:10:46 .net
誰も応募しないような僻地の求人(たいてい個人薬局)は、当たり外れが大きいというより殆ど外れだと思う

243:名無しさん@おだいじに
22/08/01 19:27:56 .net
大手のドラッグストアや調剤の全国勤務なら誰でも採用されそうだけどな

244:名無しさん@おだいじに
22/08/01 19:33:49 .net
友人に 仕事辞めたいわーっていったら「半年も経ってないのに薬剤師の何がわかるよ?」って言われた
5年の実習で仕事内容は察してるんだけどな

245:名無しさん@おだいじに
22/08/01 19:42:34 .net
>>240
例えば2留3浪してる上に前の会社を1ヶ月で辞めてたりしたら厳しいと思うけどなー
調剤経験がほぼなくて変わった人は職場の人間関係にも悪影響及ぼしそうと警戒されそう

246:名無しさん@おだいじに
22/08/01 19:44:03 .net
大手の全国職って出世狙いのギラギラした新卒とかもたくさんいるんじゃね?

247:名無しさん@おだいじに
22/08/01 19:53:22.18 .net
>>241
その友人って非薬剤師?
薬局薬剤師の仕事なんて2週間で95%以上分かるよな

248:名無しさん@おだいじに
22/08/01 19:56:59.22 .net
出世ってなんだよw

249:名無しさん@おだいじに
22/08/01 19:57:22.15 0KpXGlhz.net
>>245
管理薬剤師www

250:名無しさん@おだいじに
22/08/01 19:59:29.41 .net
割とガチで国試終わってからずっと人生下降し続けてるわ
3月は一週間くらい一人旅しただけだし

251:名無しさん@おだいじに
22/08/01 20:01:19.20 .net
>>245
エリアマネージャーとかじゃね
役員はコネでもないと無理だろうな

252:名無しさん@おだいじに
22/08/01 20:03:26.26 .net
>>224
非薬剤師だ
医療系でもない
実習で7割くらい理解して残りは実際に働いてみて理解してって感じ
やればやるほどコミュ障ポンコツな俺にはハードルの高い仕事だわ

253:名無しさん@おだいじに
22/08/01 20:09:09.43 .net
年に数人逮捕されたり調剤ミスで免許停止になる薬剤師がいるけど、最終的には生活保護を貰うのかな

254:名無しさん@おだいじに
22/08/01 20:16:31


255:.80 ID:???.net



256:sage
22/08/01 21:03:35.10 .net
国試落ちたんか?
仕事決まったんか?
まだやったら枚方の奥でガラ出しあるで
昼飯付きで1万800円
松ちゃん、おはようさん
後ろ乗ってや
国試は問題文読まんで行けるで

257:名無しさん@おだいじに
22/08/01 21:30:24 .net
投薬も大手はAIを参考にやってるって聞いた
薬剤師の業務って冗談抜きで2ヶ月で網羅出来るんじゃないか

258:名無しさん@おだいじに
22/08/01 21:46:51 .net
用法用量の監査だけなら自動化で十分だわな……

259:名無しさん@おだいじに
22/08/02 01:58:54.10 .net
>>238
開発職って学卒とってるの?

260:名無しさん@おだいじに
22/08/02 09:35:03.91 7Eu0Ltpv.net
>>238
企業に決った人は本気で勉強しないから今は受からなくなっている
公務員は薄給で強力な国家資格持ちが行く意味は薄い
マトリは薬剤師じゃなくてもいい

261:名無しさん@おだいじに
22/08/02 11:37:16.29 WuxZ+Ek/.net
強力な国家資格なのに平均年収500万程度だから公務員になるだろ

262:名無しさん@おだいじに
22/08/02 14:02:05.72 .net
平均って言葉はホント使い勝手が良いよね
簡単な言葉で信憑性がある風に聞こえるからね
フィリピンで買春してた校長のせいで、全国の校長先生の買春の平均値が1を超えたんだぞ
校長1人あたり1人は買春してた事になる
働き方が様々なこの職種の収入を平均で考えるのはナンセンスでは?

263:名無しさん@おだいじに
22/08/02 17:10:30.81 7Eu0Ltpv.net
>>251
そのうち施設へ配達とか他店応援が始まるんじゃない?
自分の車を買ったばかりで会社の車であちこちへとか、
戦々恐々としている子がいる

264:名無しさん@おだいじに
22/08/02 18:17:52.80 .net
薬剤師の仕事って数ヶ月でわかるもんかな?
やってることはルーティンだけど色々勉強することあると思う

265:名無しさん@おだいじに
22/08/02 18:22:05.03 .net
>>258
いや中央値も500万くらいなんだが…

266:名無しさん@おだいじに
22/08/02 18:38:16.49 .net
薬剤師って言うほど年収にばらつきあるか?
製薬企業で1000万プレイヤーもいる!って言うかもしれんがそれ薬剤師の免許もってるだけの営業職や研究職じゃん

267:名無しさん@おだいじに
22/08/02 18:40:26.67 uHzNUFYQ.net
薬局勤務じゃ500万が限界や
コメディカル職よりも給料低いで

268:名無しさん@おだいじに
22/08/02 18:48:18.25 .net
管薬とか絶対なりたくないんだけど皆はどうですか

269:名無しさん@おだいじに
22/08/02 18:53:10 .net
>>260
全然わからんよ
医師から問い合わせきてもほとんど即答できずに誰かに聞いたり時間かけて調べるしかないし

270:名無しさん@おだいじに
22/08/02 18:53:35 .net
潰れる薬局って年間でどのくらいあるの?

271:名無しさん@おだいじに
22/08/02 19:02:00 .net
>>258
そんな極端なデータ持ち出して母集団の平均語るとか本当に薬学部出てんのかよ

272:名無しさん@おだいじに
22/08/02 19:10:41 .net
>>264
なりたくないならなりたくないって言っといた方がいい
大きな会社で辞令拒否したら処分される可能性ある
そこまでされなかったとしても本部から嫌がらせされるぞ

273:名無しさん@おだいじに
22/08/02 19:15:27.62 .net
今思うと6年間は夢のように幸せだった
クラスに女の子が20人くらいいてさ、性格悪いのは1人か2人いたけど、他は皆良い子か普通の子
可愛い子は4人くらい
あの子らともう一生話すことないんだろうな

274:名無しさん@おだいじに
22/08/02 19:22:28.21 D/Pe4V8X.net
>>269
青春

275:名無しさん@おだいじに
22/08/02 19:22:58.86 .net
一年前のこのくらいの時期から国試の勉強が忙しくなってきてあまり大学行かなかったのは結構後悔してる
自分は家で勉強する派だったから
大学行かない分、風呂も歯磨きもせずに時間とか体力を節約してた

276:名無しさん@おだいじに
22/08/02 19:26:24.59 .net
>>270
おっさんや爺さんになったときに切ない思い出として蘇ることがあるなら、この青春を経験出来てマジで良かった

277:名無しさん@おだいじに
22/08/02 19:30:41 .net
>>269
同窓会とかやらないの?

278:名無しさん@おだいじに
22/08/02 19:32:03 .net
>>265
知識的なものはそうだけどわからんことだらけだけどやる内容はわかりきってるんじゃない?

279:名無しさん@おだいじに
22/08/02 19:35:01 .net
写真とか色紙みたいに物として残る思い出があると少し救われるよね
自分は大学6年間のメール全部バックアップしたw

280:名無しさん@おだいじに
22/08/02 19:37:18 .net
>>273
あまり仲の良いクラスじゃなかったからやらないと思う

281:名無しさん@おだいじに
22/08/02 19:39:11 .net
薬剤師で1000万ってガチ有能なごく一部の人間だけ
医者なら無能でも楽々1000万超えるが

282:名無しさん@おだいじに
22/08/02 19:43:18 .net
フリーランスで時給4000円×200時間×12ヶ月で大体1000万になるね

283:名無しさん@おだいじに
22/08/02 19:57:02 .net
仕事終わって家に帰ってくるのが19時くらい
寝るのが23時
俺が生きていると感じるのはこの4時間だけ

284:名無しさん@おだいじに
22/08/02 19:57:49 .net
>>266
50くらい?

285:名無しさん@おだいじに
22/08/02 20:01:45 D/Pe4V8X.net
>>277
有能とは?

286:名無しさん@おだいじに
22/08/02 20:09:04.42 .net
雇われってほんま可哀想だよな

287:名無しさん@おだいじに
22/08/02 20:17:13.24 .net
雇われは気楽でいいよ
人間関係さえ良好なら一生雇われでも何の不満もない

288:名無しさん@おだいじに
22/08/02 20:50:15.32 L6Yzv1sZ.net
似たような給料なのに、ブラックみたいな働き方してるやつおるな

289:名無しさん@おだいじに
22/08/02 21:20:33 .net
10年前に戻れるなら薬学部はやめとけって言いたい
連日のようにストレスに耐えながら仕事をするのに疲れた
患者が居なきゃ仕事にならないのにその患者のせいでストレスがたまるとかおかしいよ

290:名無しさん@おだいじに
22/08/02 21:53:39.49 .net
>>285
代わりの進路は何を勧める?
無資格だと心理的不安定になると思うが

291:名無しさん@おだいじに
22/08/02 22:08:38.57 .net
自分なら英語が好きで1番得意だったから外国語系の学部にも行きたかったなあ
家業継がなきゃだからなんとなく理系進んでなんとなく薬学部に進んだけど手に職ついたしこれも正解かな

292:名無しさん@おだいじに
22/08/02 22:18:25.23 .net
外国語はそれだけじゃ稼げないからな

293:名無しさん@おだいじに
22/08/02 22:53:53.80 .net
>>286
分からないけど面白いと思うことをやれって言いたい
面白くないし周りから全然理解されないし何なのこの職業

294:名無しさん@おだいじに
22/08/02 23:08:51 .net
>>281
薬剤師で年収1000万以上って経営者除けば大手のエリアマネージャーとかでしょ?
有能じゃなきゃ絶対なれんやろ

295:名無しさん@おだいじに
22/08/02 23:21:10 ALMSJDeH.net
就職する前は年収にこだわってたけど、今はお金よりも休日が欲しい。
忙しすぎて仕事以外に何かできる時間も体力もほとんど残らないわ。
お金もそんなにいらないからパート薬剤師でもしてゆっくりと働きたい。

296:名無しさん@おだいじに
22/08/03 06:06:55.28 .net
時給2000円でもそれなりの生活が出来るからね
家庭を持つ気のない人はパートでもいいのかもしれない

297:名無しさん@おだいじに
22/08/03 07:19:37.36 .net
病院で働いてる人に聞きたいんだけどワクチン4回目も実質強制?

298:名無しさん@おだいじに
22/08/03 07:30:19.59 .net
>>289
面白いってなんやろなぁ……

299:名無しさん@おだいじに
22/08/03 07:38:05.09 .net
医者になってクリニック開業するのが面白そう
でも研修とかあるから最速で9年くらい?
26で医学部入り直したとしてもちょっとな

300:名無しさん@おだいじに
22/08/03 07:47:37.99 .net
国公立の薬学部特に千葉大から上の人は医学部受け直したら良いのにと思う
高確率で受かるだろうし

301:名無しさん@おだいじに
22/08/03 07:57:12.25 .net
薬局のパートで週4でのんびり生きたい・・

302:名無しさん@おだいじに
22/08/03 08:48:49.57 W19EkCdo.net
>>295
医者になったら馬車馬のように働かされるだけ
脳筋じゃないと務まらない過酷なお仕事
のんびり薬剤師やって蓄財して薬局開業はどう?

303:名無しさん@おだいじに
22/08/03 08:55:43.26 3X6LfIWo.net
>>296
解剖がだめ

304:名無しさん@おだいじに
22/08/03 10:24:05.00 .net
工夫の余地がない繰り返し作業
これが調剤薬局のデメリット

305:名無しさん@おだいじに
22/08/03 12:09:05.95 .net
>>267
一番極端なのは人類の金玉の平均数は1だと思うの。

306:名無しさん@おだいじに
22/08/03 16:20:59.57 .net
ドラッグストアってほとんどパート薬剤師の募集してないのね。
やっぱり薬剤師って足りてきてるのかしら?

307:名無しさん@おだいじに
22/08/03 19:20:57.79 .net
>>300
もしここの住人が他人よりも工夫しないと生き残れないようなクリエイティブな仕事してたら一瞬で鬱か適応障害発症して終わりだと思う

308:名無しさん@おだいじに
22/08/03 19:22:07.84 .net
>>297
40代で転職ってなったらそのルートを目指すわ

309:名無しさん@おだいじに
22/08/03 19:25:13.92 .net
>>302
OTCは登録販売者、調剤は社員+今いるパート+派遣で余裕で回ってるんだと思う

310:名無しさん@おだいじに
22/08/03 19:37:23.83 .net
>>304
10年後20年後は薬学部卒業見込みなのに内定もらえずもう地方でも何でもいいからとにかく正社員になりたいって奴が増えてるのに
パートでのんびりとか舐めたこと考えてる奴が雇ってもらえるわけないだろ
だが俺らはギリ売り手市場のときに就職できてよかったよ

311:名無しさん@おだいじに
22/08/03 20:02:28.60 .net
>>305
なるほどなぁ。
確かに登録販売者のパート・アルバイト募集はいっぱいあったわ。
薬剤師は正社員しか募集してないみたいだし、これって贅沢な悩みなんかな…。

312:名無しさん@おだいじに
22/08/03 20:39:20.54 .net
>>307
自分もよく知らないけど登録販売者の時給は1100円とかだろうからね
OTC薬剤師は店舗に1人いればいいとかそんな感じでは?
パートが良いなら調剤の方が求人多いだろうね

313:名無しさん@おだいじに
22/08/03 21:01:40.18 B2p/Ll4A.net
病院薬剤師の給与改善見送り
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

314:名無しさん@おだいじに
22/08/03 22:52:15.42 DahDkmhN.net
>>306
逆じゃね?
10年後20年後に薬剤師が飽和状態になってたとしたら、
パート希望の薬剤師経験者もそれなりにいるようになるだろうから、
新卒を大量に雇うってよりパートを多く使っていく方にシフトしていくんじゃね?
パートの方がコストもかからんだろうし。

315:名無しさん@おだいじに
22/08/04 06:41:30.37 cVcwOzOj.net
>>310
パートの人が働きたい時間帯は同じなので増やす意味無い
欲しいのは正社員でしかも時短しない薬剤師なの
飽和するとしたらパート

316:名無しさん@おだいじに
22/08/04 17:08:46.15 .net
上司が合わなくても皆意外と我慢して続けてるよね
大学で鍛えられてるのか
実家が金持ちで温室育ちみたいな人は辞めても生きていけるし

317:名無しさん@おだいじに
22/08/04 18:15:24.53 .net
最近監査と投薬メインでやってるからピッキングの腕すごい鈍ってるわ

318:名無しさん@おだいじに
22/08/04 18:33:25.29 .net
>>312
そういう人は将来親のあと継ぐし社会経験のためにちょっとサラリーマンやってるだけだから割り切ってるんだろうね

319:名無しさん@おだいじに
22/08/04 18:46:30.66 .net
>>314
しょうもない会社や上司の下で働いてもむしろ悪影響だしな
実家が薬局や病院の人は勝ち組だ

320:名無しさん@おだいじに
22/08/04 18:58:14 .net
>>315
せやな
まわりが点数稼ぎのために一生懸命やってるのアホくさいし、偉そうにしてるリーダーやエリマネ、本部の人間見ると笑える

321:名無しさん@おだいじに
22/08/04 20:01:55.90 .net
もう4ヶ月か
否!
まだ4ヶ月かよ
3年で辞めるとしてもまだ1/9の地点

322:名無しさん@おだいじに
22/08/04 20:12:00.72 .net
ツイストスパイラルパーマかけたら
キレられたわ
規則に書かれてないだろって思ったわ

323:名無しさん@おだいじに
22/08/04 20:20:56.34 JdGdL9iZ.net
>>311
ちゃうねん。
この時間帯だけ働きたいとかじゃなくて、フルタイムで週3~4だけ働きたいねん。
週休3日以上が心の底から欲しいんや。

324:名無しさん@おだいじに
22/08/04 20:25:35.84 .net
>>318
エキセントリックな新人さんにキレちゃだめよって事も規則にかかれてないじゃない(´・ω・`)

325:名無しさん@おだいじに
22/08/04 21:41:00.61 .net
最近軟膏詰めが楽しくなってきた
でも軟膏板は嫌い
患者のために時間かけて軟膏板の上で混ぜたいけどモタモタしてるとあいつらがうるさいからほどほどに混ぜて切り上げてる

326:名無しさん@おだいじに
22/08/05 06:37:53.08 .net
軟膏はちゃんと詰めないと所定の量が容器に入らなくなる
ウチは重さの監査してないからばれないけど
良い薬局なら新卒が丁寧に詰めるくらいの時間があって先輩が監査もしっかりやってくれるんだろうな

327:名無しさん@おだいじに
22/08/05 08:05:46.51 .net
>>320
俺はエキセントリックなのか
真面目な人間だと自負してたよ

328:名無しさん@おだいじに
22/08/05 10:13:57.55 bMGwqk0F.net
>>319
それなら車でしか通えない薬局を当たったらいいかも
土曜日必須になると思うけど
実際定年退職した免許持ちがそんな働き方している

329:名無しさん@おだいじに
22/08/05 12:29:20.54 .net
>>319
週3ならまだ分かるが週4って社員より休み1日多いだけじゃんw
それだけのためにボーナス退職金失うのは悪手だからやめとけw

330:名無しさん@おだいじに
22/08/05 16:37:30.34 .net
転職サイトのお勧めある?

331:名無しさん@おだいじに
22/08/05 19:53:06.40 .net
忙しさ半端ないわ、しにてぇ

332:名無しさん@おだいじに
22/08/05 20:26:49.23 GIrZiGR6.net
>>324
アドバイスありがとうございます。薬局で探してみます。
>>325
退職金をそれなりに貰えるようになるまで勤め続けられる気がしないんや。
ボーナスとかもいらないから休みが欲しい。

333:名無しさん@おだいじに
22/08/05 21:55:09.45 .net
>>327
隣に建てろよ、大儲けだろ

334:名無しさん@おだいじに
22/08/06 06:44:38.59 .net
公休挟んで盆休み5連休だけど何もする気が起きない
旅行するにもホテルは高いし

335:名無しさん@おだいじに
22/08/06 06:49:46.56 .net
今週休み無しの10連勤確定、殺す気か?毎日12時間以上薬局いるぞ

336:名無しさん@おだいじに
22/08/06 07:57:12.64 .net
盆休みとか普通ないだろ

337:名無しさん@おだいじに
22/08/06 08:22:36.59 BLyUBapk.net
>>331
嘘つけ
日曜やってる薬局なんてほとんどないわ

338:名無しさん@おだいじに
22/08/06 13:29:32.55 .net
休日当番(´;ω;`)ブワッ

339:名無しさん@おだいじに
22/08/06 19:34:30.30 .net
>>331
開設者の方ですか?

340:名無しさん@おだいじに
22/08/07 00:32:31.11 .net
働き始めると一包化に対するイメージが変わるよな

341:名無しさん@おだいじに
22/08/07 01:43:16.74 .net
>>336
労力のかかる成果物があって嬉しい

342:名無しさん@おだいじに
22/08/07 02:08:20.05 .net
>>336
衛生的な意味で変わった

343:名無しさん@おだいじに
22/08/07 10:52:36 .net
大学卒業したらこんなにも急にぼっちになるとは思わなかった

344:名無しさん@おだいじに
22/08/07 12:42:48.49 .net
なんか豆腐メンタルの奴ばっかりだが若手のうちにきつい職場で苦労するのは後々プラスになるって思っとけよ
おっさんになってからきつい店舗飛ばされて初めて苦労知るほうが恐ろしいだろ
俺はそう思って東北勤務希望したよアベレージ130枚以上で常勤薬剤師は管薬と自分だけ
患者の大多数は標準語話せなくて基本何言ってるかわからないが東京戻ってからこの経験は役立つと自分に言い聞かせてる
手当て分厚いから貯金ぶりぶり貯まるし30手前まで東北いるつもり
QOLはともかく薬剤師としての成長スピードは同期より上だと自負してる

345:名無しさん@おだいじに
22/08/07 13:03:32.99 sh33cwiZ.net
隙自語乙って思ってるみんな! 隙を見せた方が悪いんだゾ!

346:名無しさん@おだいじに
22/08/07 13:17:56.14 .net
>>340
エリア職があるような大手でも社員が足りてないってあるんだな
社員以外は派遣?

347:名無しさん@おだいじに
22/08/07 13:41:14.61 .net
公休日パンパン移動させられてまともに予定組めたもんじゃない
辞め時か

348:名無しさん@おだいじに
22/08/07 14:37:58.62 FlSQf5Cg.net
皆さんは予備校行きましたか?

349:名無しさん@おだいじに
22/08/07 15:40:00.06 .net
生きるために働いてるのか、働くために生きてるのか分からなくなる時あるよね
金があっても使う時間がなくて満足できる使い道が無い人生は嫌だなあ
生前贈与に全力になる悲しい還暦は迎えたくないと最近思い始めた

350:名無しさん@おだいじに
22/08/07 15:52:55.77 .net
>>345
それな
学生の頃は金ほしいと思ってたが今思うと大して使わないしそんなに要らんと思ってる

351:名無しさん@おだいじに
22/08/07 16:04:04.92 .net
休みの日に遊んだりリフレッシュもせずに、脳死しながらネット見つつ明日からの仕事にストレスを感じる
何の為に生きてるんだろうと思う

352:名無しさん@おだいじに
22/08/07 17:23:28.02 .net
コネって大事だよね
実家が薬局の同級生はもちろんだけど、なるべく多くの薬剤師と仲良くなって連絡先の交換をしておいた方がいい

353:名無しさん@おだいじに
22/08/07 17:26:25.00 .net
>>344
現役合格だけど秋から予備校のオンライン動画利用したぐらい

354:名無しさん@おだいじに
22/08/07 17:50:02.58 3uPJd3MZ.net
>>348
お前は一生経営者の奴隷だがな

355:名無しさん@おだいじに
22/08/07 17:53:59.25 .net
ひゅ~

356:名無しさん@おだいじに
22/08/07 18:02:09 .net
>>350
経営者家系の者だけど、薬局経営者も結局はお世話になってる先生の奴隷だぞ
先生は客が来なきゃ繁盛しないからある意味客の奴隷だし
自分の独裁国家でも作らない限り働いてる間は結局誰かに依存するんよ

357:名無しさん@おだいじに
22/08/07 18:13:00 .net
クソほど儲けてるのに休みもなく良い歳して家庭も持ってない開設者って仕事人間なの?

358:名無しさん@おだいじに
22/08/07 18:47:29.09 .net
忙しすぎてふと死ねば楽になるやんって思うときがある

359:名無しさん@おだいじに
22/08/07 19:07:16.41 .net
休日が少ないという意味での忙しさなら同情するけど、業務中の忙しさってどこも似たようなものじゃないの?
時間帯によっては1時間くらいバタバタするけどじきに落ち着いてくる

360:名無しさん@おだいじに
22/08/07 19:13:36.24 .net
薬剤師2人か3人かで忙しい時のプレッシャー全然違うわ
2人の時に話長い患者、一包化、散剤、軟膏、疑義照会が複数来たらもう待合室見るのが怖すぎる

361:名無しさん@おだいじに
22/08/07 19:33:39.75 .net
俺の行きつけの薬局は混んでるときは10人待ちくらいになるわ

362:名無しさん@おだいじに
22/08/07 20:12:45.72 .net
忙しくなってきてもあまりバタバタしたくないんだけど急いでるフリくらいしないと怒られるよね

363:名無しさん@おだいじに
22/08/08 00:31:18.22 .net
>>355
午前で150枚くる。4人でさばいて午後在宅。戻ってきたら午前の薬歴書きつつ投薬

364:名無しさん@おだいじに
22/08/08 06:39:31.06 .net
軟膏の作り置きしてると減額されるらしいけど、どこもやってるよね
特にあらかじめ大きい容器で混合しておくのは

365:名無しさん@おだいじに
22/08/08 07:46:25.35 .net
疲れてるのに眠れない食欲もない、いっそコロナ罹って休みたい

366:名無しさん@おだいじに
22/08/08 07:47:49.12 .net
大学の教授選見てると人間性よりも実績が評価されるんだな
13年いる人格者より20年いるアカハラ人間が選ばれたり

367:名無しさん@おだいじに
22/08/08 07:52:05.87 .net
>>361
そんなにきついなら転職考えてもいいと思うぞ
特に中小は

368:名無しさん@おだいじに
22/08/08 08:14:45.05 .net
かなり前に一回教わったことを久々にやったときに忘れててこの前教えたよね?って嫌味言われるんだけど、
そんなに何でも一発で覚えられるわけないだろ
もし何でも一発で覚えられるならお前が偏差値50以下の私大卒なのはどういうことだよと言いたい

369:名無しさん@おだいじに
22/08/08 08:18:39.64 .net
新人へのマウンティングと嫌味はどこも一緒だね
大学の時の実習のチューターとかは皆教え方が丁寧で優しかったんだけどな

370:名無しさん@おだいじに
22/08/08 09:28:06.00 .net
加算とか公費ってどうやって勉強してる?

371:名無しさん@おだいじに
22/08/08 13:07:16.26 .net
来週棚卸しらしいけど下手したら数が合わない薬の方が多そう

372:名無しさん@おだいじに
22/08/08 13:07:46.58 .net
一包化の時に割れてしまう薬もあるし

373:名無しさん@おだいじに
22/08/08 19:26:22.10 .net
暑いね
帰ってからカルピス1L飲んだわ

374:名無しさん@おだいじに
22/08/08 21:58:20 ky7HWLkd.net
コロナ禍で10時間以上残業してるのに
残業代でないんだが転職したいわ
残業代きっちりでるとこないんか

375:名無しさん@おだいじに
22/08/09 01:02:02.45 .net
明らかに人が足りてないのにわんさか患者が来てキレ散らかすんだけど何なの?

376:名無しさん@おだいじに
22/08/09 07:21:34 .net
>>370
それ固定残業代じゃね?
中小薬局にありがちの

377:名無しさん@おだいじに
22/08/09 08:07:05.74 z6iv7YyP.net
>>372
固定残業代給料に含まれてないんだが

378:名無しさん@おだいじに
22/08/09 08:23:18.29 .net
>>373
募集要項とか雇用契約書には残業代について書かれてないの?
薬局なら経営が苦しいわけじゃないだろうに

379:名無しさん@おだいじに
22/08/09 09:55:21.85 ZeYSLTeL.net
残業代なんて出ないのが普通だよ
甘えんな

380:名無しさん@おだいじに
22/08/09 11:06:32.11 Z93c2TAM.net
いや普通出すよ
どんなブラックに勤めてるんだよ

381:名無しさん@おだいじに
22/08/09 16:58:45.33 .net
配属先に同期がいるとミスしても許される感あるよね
ベテランでしかも新卒を教えたことのない人しかいないと何でそんなことも分からないの?って言われる
大手ではあんまりないけど、中小や薬局実習ではよく聞く話

382:名無しさん@おだいじに
22/08/09 19:54:48.09 .net
実習先がまさに中途ばっかりの中小でお察しだったから就職先は大手にしたわ

383:名無しさん@おだいじに
22/08/09 20:37:51.46 .net
>>378
大手ならではの苦労はあると思うけど(他店へのヘルプとか)、大手にして大正解だった?

384:名無しさん@おだいじに
22/08/10 02:54:34.38 .net
投薬で長話してると同僚から白い目で見られるって言うけどその気持ちが分かるようになってきたわ
患者大量に溜まってるのに5分、10分とダラダラ話す先輩とかマジで勘弁してくれってなる

385:名無しさん@おだいじに
22/08/10 06:45:02.30 .net
>>380
人が良い場合もあるけどね
7日間以上の夏休み欲しいわ

386:名無しさん@おだいじに
22/08/10 07:30:29.57 .net
盆休み5連休、皆はどうだ

387:名無しさん@おだいじに
22/08/10 07:35:20.16 .net
1連休が2回
おわり

388:名無しさん@おだいじに
22/08/10 07:56:05.72 .net
頑張って😭

389:名無しさん@おだいじに
22/08/10 08:08:06.26 .net
都会の薬剤師余りどうにかならないかな
大して良くもない給料でも応募者が多いから、20代の若手も30代のベテランも普通に落ちるらしい

390:名無しさん@おだいじに
22/08/10 08:41:58.68 .net
盆休みなんてなかった
今週は山の日だけ休み土曜番ある

391:名無しさん@おだいじに
22/08/10 09:15:03.76 .net
>>379
うちの会社は1年目冬ぐらいまではヘルプほぼないし冬以降も週1ぐらい(これが多いのか少ないのかわからんけど)
今のところ不満ないけど異動頻繁にあるし通勤時間長い人も多いからそういう点は中小の方がいいよね

392:名無しさん@おだいじに
22/08/10 09:15:06.98 .net
田舎に行けばいい

393:名無しさん@おだいじに
22/08/10 12:05:01.87 .net
あー
死にてー
自分の応用が効かない頭マジで嫌だ

394:名無しさん@おだいじに
22/08/10 15:14:36.76 .net
半日なのに8時から一度も座らず飲まず食わず16時まで💀

395:名無しさん@おだいじに
22/08/10 18:55:44.53 .net
>>390
御社は日本一のブラック薬局でも目指してるの?

396:名無しさん@おだいじに
22/08/10 19:03:14.19 .net
貴社な

397:名無しさん@おだいじに
22/08/10 19:54:07.22 .net
5連休の盆休み突入

398:名無しさん@おだいじに
22/08/10 19:56:43.38 .net
盆休みにわざわざ開けてやってんのに文句を言う奴ばっか来るんだがふざけてんの?

399:名無しさん@おだいじに
22/08/10 20:26:30.83 .net
他のところではやってもらえたとか言って我儘を言ってくる人
頼むからそこに戻ってくれ

400:名無しさん@おだいじに
22/08/10 21:00:58.41 .net
盆休みって病院はほとんどないと思うけど、イコール薬局もないってことよな
どこのこといってんだ

401:名無しさん@おだいじに
22/08/11 00:16:39.53 REcOacaS.net
あと数年で、医師、歯科医師と同様に、薬剤師もレジデント制度(研修薬剤師制度)が発足します。

402:名無しさん@おだいじに
22/08/11 00:17:26.94 REcOacaS.net
あと数年で、医師、歯科医師と同様に、薬剤師もレジデント制度(研修薬剤師制度)が必修化します。

403:名無しさん@おだいじに
[ここ壊れてます] .net
調剤と情報提供しか定めが無いのに、レジデント無理があり過ぎる

404:名無しさん@おだいじに
[ここ壊れてます] .net
国家試験で一番時間がかかる科目ってどれ?

405:名無しさん@おだいじに
22/08/11 12:25:48.62 .net
動態の計算じゃない?

406:名無しさん@おだいじに
22/08/11 20:14:00.64 .net
個人差あるだろうけど動態って毎年似たような問題しか出ないし青本にのってる式全部覚えて過去問数年分解いたら正答率60%以上の問題なら完全制覇できるから個人的に2、3日あれば何とかなるイメージ
それより実務と生物は新傾向のオンパレードだしやってもやってもキリなくてクソ時間かかったわ

407:名無しさん@おだいじに
22/08/11 21:18:15.27 .net
え、あ、時間かかるって勉強時間のことねw

408:名無しさん@おだいじに
22/08/12 06:34:58.09 U7u+QaCS.net
>>398
その前に4年制の人に2年間の研修を義務付けるほうが先かと

409:名無しさん@おだいじに
22/08/12 08:32:49.82 .net
休みの日に本屋行くと薬学コーナー行ってしまうわ

410:名無しさん@おだいじに
[ここ壊れてます] .net
薬局は息が詰まるね

411:名無しさん@おだいじに
22/08/14 09:55:28.58 HncHg86k.net
>>399 法律自体が変わる安心しろ >>404 決めるのは俺やから安心しろ



413:名無しさん@おだいじに
22/08/15 20:53:18.97 .net
明日から仕事じゃ
地域算定加算だるい

414:名無しさん@おだいじに
22/08/16 00:47:45.87 .net
かかりつけノルマ


415:が嫌なんだけどどこもある? 取って当然だよねとか言われたんだけど



416:名無しさん@おだいじに
22/08/16 08:11:45.68 .net
あるけど、1年目にかかりつけ要求してくるの?

417:名無しさん@おだいじに
22/08/16 23:10:02.72 T+upcpqd.net
>>391
昔ツルハの実習行ってた時、少し座っただけで怒られたわw

418:名無しさん@おだいじに
22/08/17 02:18:24.82 QuWjzCdO.net
遺伝子工学の権威、東京理科大学 村上康文教授が実際のコロナワクチンをマウスに接種しその後ブースター接種を行った結果、半数のマウスが死亡し、結果的にすべてのマウスが死亡したと動画配信しています。
ワクチン3回目を接種した方が見ると気が狂ってしまいそうな悲劇的な内容ですが全国民が知るべき重要な情報と思いご紹介させていただきます。
東北有志医師の会HP【3,4回目のワクチン接種をすすめない理由】
URLリンク(tohokuishi.localinfo.jp)
村上康文東京理科大学名誉教授。東京大学薬学系研究科薬学専攻。東京大学大学院修了後、米国・ニューヨークスローンケタリング記念癌研究センターにて、3種のウイルス(SV40, アデノウイルス、ポリオーマウイルス)の研究に従事。癌ウイルス2種類の宿主域がDNA複製プロセスにあることを世界で初めて証明する。アルバータアインシュタイン医科大学(ニューヨーク)にてモノクローナル抗体作製法を習得

419:名無しさん@おだいじに
22/08/17 13:27:13.71 .net
>>409
そんな暇あったら早く出せって風潮だからないよ。
発熱外来マジでやばい。何で他の市からも来るんだよ。

420:名無しさん@おだいじに
22/08/18 10:43:48.31 S40UQUo+.net
>>412
実験中マウスは想定外に死亡するのは薬学生なら経験して知っていること
シロート向け煽り記事かと思ったら、
動画配信内容は不正確で先生の名誉棄損の回避


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch