歯科技工士☆令和時代 第90期at DOCTOR
歯科技工士☆令和時代 第90期 - 暇つぶし2ch400:名無しさん@おだいじに
22/08/26 19:47:38.49 .net
>>398
排出されるまで待て

401:名無しさん@おだいじに
22/08/26 20:18:11.53 .net
>>398
そんなの全部貰うよ

402:名無しさん@おだいじに
22/08/26 21:25:50.73 .net
釣られてますね

403:名無しさん@おだいじに
22/08/27 06:10:16.45 .net
材料や光熱費やら何から何まで値上げラッシュですが
皆さん技工料金は値上げしましたか?
どのくらいの値上げ率にしようか悩んでいます

404:名無しさん@おだいじに
22/08/27 07:59:36.68 .net
Ci電気 いいらしいな、もう入れないけど。
暇な取引先の在庫ゼロになった。。。。
晴れたら遊びに行こう、夏はまだ終わらない

405:名無しさん@おだいじに
22/08/27 09:21:57.82 .net
CAD/CAM冠・インレー増える一方です
本日もウハウハです~
さて仕事仕事!

406:名無しさん@おだいじに
22/08/27 09:42:26.85 .net
CADCAMやってるけど仕事暇なんだけど
価格設定が高いんか?
みんないくらでやってる?

407:名無しさん@おだいじに
22/08/27 10:12:26.83 umADmcwB.net
CAD cam借金して買ったが元は取れないよー泣

408:名無しさん@おだいじに
22/08/27 11:47:30.31 .net
CAD機導入する勇気も金もなくて妬んでるアナログ技工士さんですよね?
デジタルにめっちゃ追い風の昨今CAD機あるのに仕事少ないのは技工も営業力もあなたのスキルがないだけですよ
可哀想に

409:名無しさん@おだいじに
22/08/27 12:54:54.49 .net
値段が高いだけだろ
CAD冠なんてダンピングでいくらでも仕事取れるぞ

410:名無しさん@おだいじに
22/08/27 15:11:55.99 .net
>>405
cadインレー来るけど適合悪いし調整に時間かかるしでストレスじゃね?
こんなん納品して良いのかと思うわ

411:名無しさん@おだいじに
22/08/27 15:37:17.57 .net
薄利多売なCADインレーなんてウハウハとは程遠いけどなww

412:名無しさん@おだいじに
22/08/27 16:13:04.61 .net
結局は自費が増えんと儲からん

413:名無しさん@おだいじに
22/08/27 19:42:19.05 .net
>>410 めっちゃアナログ技工ですね
色々いじらないとインレーは適合しないと思うが、自分で出来ないならメーカーに相談していじって貰えば?ちんちん

414:名無しさん@おだいじに
22/08/27 21:46:14.66 .net
CADCAMは相手がDMだからな普通はハガキなんて直でゴミ箱行き
人手営業が100%生きる営業。まぁ流通価格より高かければ
話す時間すら無駄と思われるけどハードルは一番低いわな?
マシン制度なんて相手にはわからんし。

415:名無しさん@おだいじに
22/08/27 22:11:52.41 .net
>>413
サポートとはやり取りして満足いく結果にならないんだよ
求める所が低い人は楽で良いと思うわ

416:名無しさん@おだいじに
[ここ壊れてます] .net
結局技工士は技工士

この先何も変わらないww

417:名無しさん@おだいじに
[ここ壊れてます] .net
むしろメーカー側に教えることになる時とかあるよな

418:名無しさん@おだいじに
[ここ壊れてます] .net
そんな事より
ウクライナの原発が危ない
予言技工士

419:名無しさん@おだいじに
22/08/27 23:44:06.42 .net
歯医者もそうだけど、医学もどんどん進化してる
今はデンタルマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)導入してるかどうかが選択基準になるけど
導入には技術の習得も必要なので老害歯医者はついていけずに導入できない
眼科も同じ、累進レンズはHOYAも東海もニコンも毎年のように新レンズを発表して
レンズ毎に検眼用のレンズを眼鏡屋に提供してる
レンズ特化店だと各社のレンズセットが100箱近く並んでたりして壮観ではあるが
検眼の苦労を考えると大変だなぁとは思う
街の個人店の眼鏡屋だとHOYA一択とか、1世代・2世代前のみとか最新レンズの
追従が悪い店も多い
眼科の場合、昔の小玉遠近で止まってる検眼セットもしか持ってない
今はJINSやZoffですら累進レンズなのに、何度も往復して作り直しても時間の無駄だし、
正直そんな老害眼科が原因で作り直しの手間を掛けるのはモンスタークレーマーとしか思えない

はいはい、もうお引き取りになられた方が宜しいかと思います。

420:名無しさん@おだいじに
22/08/27 23:52:25.88 .net
>>415 パラメーターいじればいいじゃん
1500万とか借金してインレー適合しないって笑えるな
しかも保険のインレーでw
求めるところが低すぎてかわいそうになってきた。

421:名無しさん@おだいじに
22/08/28 02:52:45.37 .net
CADインレーストレス
CAD冠ダンピング
ジルでないやつかなんか、テック専用マシーンになっとらんかw

422:名無しさん@おだいじに
22/08/28 06:05:44.68 .net
ゴリゴリの維持形態あるメタルインレー形成の4567連結ジルが
適合しないんだがこれもパラメーターで何とかなるか?

423:名無しさん@おだいじに
22/08/28 10:06:56.35 .net
パラメーターと、ミリングバーとミリングマシンの相性とかもあるよ
うちで良い感じのパラメーターを他所で削ると全然違うとか普通にあるし色々試してみるしかない
あとスコープで見てビチッときてるメタルの適合みたいなのをCADCAMで求めるのはお門違いだよ特にジルコニアは
展延性無いし、ある程度は諦めるしかない
CADCAMのことよく分かってる先生ならCADCAMに適した形成にしてくれるだろうし、理解してくれると思うけど

424:名無しさん@おだいじに
22/08/28 10:31:00.74 .net
イーマックスだってマージン以外はスペースとって緩く作るだろ
極論だが汁、CADインレーはセメントの海に浮かべるものさ
>>420 そこの元◎▽がインレーなんか合うわけないと言ってた
模型ならwaxでコーティングしてからスキャンだってさ。

425:名無しさん@おだいじに
22/08/28 13:48:23.94 .net
放射能漏れの可能性キター

426:名無しさん@おだいじに
22/08/28 14:49:00.47 .net
後出しの予言ほどつまらんもんはない

427:名無しさん@おだいじに
22/08/28 20:14:54.71 .net
儲かればいい
あとは知らん

428:名無しさん@おだいじに
22/08/29 00:22:45.80 .net
2022/08/29

429:名無しさん@おだいじに
22/08/29 08:26:32.80 .net
今日は8月29日  焼き肉の日
断言技工士

430:名無しさん@おだいじに
22/08/30 00:31:15.62 .net
8月30日
8+3=11
注意してー
予言技工士

431:名無しさん@おだいじに
22/08/30 00:40:27.15 .net
意味不明

432:名無しさん@おだいじに
22/08/30 07:28:20.06 .net
暇なんだろ、ここの書き込みが動かない

433:名無しさん@おだいじに
22/08/30 10:16:25.72 .net
ブロックの欠品、品薄長いなー。

434:名無しさん@おだいじに
22/08/30 10:29:54.95 .net
>>433
大手にもっていかれてるんだろうな
弱小ラボにまで行き届かないんだろう

435:名無しさん@おだいじに
[ここ壊れてます] .net
CADの仕事増えてウハウハです~

436:名無しさん@おだいじに
[ここ壊れてます] .net
パキスタン水没
予言さん、すごい

437:名無しさん@おだいじに
22/08/31 02:05:18.83 .net
(;`ー´)o/ ̄ ̄~ (ω・ミэ )Эワクチン

438:名無しさん@おだいじに
[ここ壊れてます] .net
バー、クラスプで技工料に使ったコバルトメタル代プラス請求て珍しいとか?

439:名無しさん@おだいじに
22/08/31 10:52:19.22 .net
小学生の書き込みか・・・技工士は小学生でもなれるの?

440:名無しさん@おだいじに
22/08/31 11:17:52.78 .net
コバルト代を別に請求するとなるとワイヤー代はどうすんだ?て気がするんだよな

441:名無しさん@おだいじに
22/08/31 11:36:14.89 iOdK2XBT.net
何か、コバルトメタル代プラス請求は合法らしい。普通に請求したらかなり材料費節減出来そうな。

442:名無しさん@おだいじに
22/08/31 11:37:35.96 iOdK2XBT.net
ワイヤーメタルも材料費は請求できそう。後は支払いするかどうか。

443:名無しさん@おだいじに
22/08/31 13:32:03.10 f2aOVC0p.net
預かりメタルじゃなければ請求するやろ

444:名無しさん@おだいじに
22/08/31 13:33:08.71 f2aOVC0p.net
ん⁈プラス請求てなんだ?

445:名無しさん@おだいじに
22/08/31 17:53:39.75 .net
>>441
良いコバルト使うとインゴット一粒数百円とかするからな、スプルーなんかの余剰分も多いしばかにならないよなー。
以前勤めてた所は作るプレートの大きさによって一律貰ってたな、1000円~3000円位だった

446:名無しさん@おだいじに
22/08/31 18:02:58.46 ia5Zb79i.net
つまり、金パラと同じで使った分請求するて話。

447:名無しさん@おだいじに
22/08/31 22:42:26.87 FTNHmIji.net
材料費を請求することと、材料費を節約することは全然別のことやで

448:名無しさん@おだいじに
22/08/31 22:47:09.81 .net
歯科医だけど
義歯のレジンけちるな
薄過ぎて、割れて、クレーム来たわ

449:名無しさん@おだいじに
22/08/31 22:48:40.77 .net
歯科医だけど
模型はクレーム言わないけど
患者はクレーム言うの
解る?

450:名無しさん@おだいじに
22/08/31 23:45:41.87 .net
義歯のレジンケチるなんて考えたこともなかったわwww
変な考え方する人もいるんだなぁ…

451:名無しさん@おだいじに
22/09/01 01:55:00.23 .net
薄すぎるのわかってて患者に装着した奴の責任だな
歯科医はクレーム言わないのか?w

452:名無しさん@おだいじに
22/09/01 07:08:47.47 .net
厚い時のクレームの方が多い
磨いてる時に割れるから厚くていいなら厚い方が楽

453:名無しさん@おだいじに
22/09/01 07:59:10.25 .net
義歯屋に行くとわかる、レジンのバリがゴミ箱にてんこ盛り
もっとケチれと思うwww
449はなりすましだと思うけど。

454:名無しさん@おだいじに
22/09/01 08:46:39.23 3yNNh0St.net
患者は入れ歯は小さく、薄くして違和感を無くしたい。
技工士は大きく厚く、丈夫に作りたい。

455:名無しさん@おだいじに
22/09/01 10:23:18.06 .net
>>454 割れるリスクがあるから仕方ないよね
患者の言いなりだと技工士が地獄を見る
たまにしか仕事出ないところからCAD前歯の色が合わないという
A3のイエローだ!!???? 電話じゃらちが明かないので
立ち合いに行ったら経年劣化した汚いVITAシェードガイドがw
どこがA3のイエローなのか!w  淡々と終わらせ
CADで色が合うなんて最初から思ってないので自費に誘導
今後に期待.....でも患者少ない。

456:名無しさん@おだいじに
22/09/01 10:44:19.01 .net
調整しなくてもいいように小さく、ある程度で壊れる、自費よりは調子悪く、でしょ?
言わんとしてることはわかっとりますよ先生。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch