言語聴覚士になったことを後悔している人★17at DOCTOR
言語聴覚士になったことを後悔している人★17 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@おだいじに
22/04/03 08:24:09.34 .net
テンプレ
『STの仕事は基本的に虚無。仕事と割りきりながら働いている人もいれば、患者から金頂きながら根拠の弱いリハビリをする事に耐えがたいと思っている人もいる。
回復期での仕事はストレス高い。老健や訪問は経験年数があれば1人職場でもある程度自由に立ち回れる。認定STとかは取得するメリット少ない。
一般企業からSTになった人からすればぬるま湯くらいの仕事。STの仕事は確かに虚無だが世の中にはもっと条件が悪い仕事もある。
残業勉強会をやってるところもあれば、定時で帰れるところもある。宝くじ当てたい…。』

3:名無しさん@おだいじに
22/04/03 08:27:28.14 zXJ4NrNQ.net
テンプレ2
就職するなら?
忙しいのが好き→急性期
高次脳検査や言語訓練が好き(意識高い系)→回復期
黙々と食事介助と口腔ケアを行うのが好き(コークーケアマシーン)→維持期
自分のペースで働くのが好き→訪問
マターリが好き→老健
給与低くても聴覚が好き→聴覚
親のうざさを我慢できるくらい子供が好き→小児
高給、まとまった休みが好き→養成校の教員

4:名無しさん@おだいじに
22/04/03 08:29:14.75 .net
このスレ的就職おすすめランキング
A:急性期病院、老健
B:維持期病院、訪問
C:耳鼻科(聴覚メイン)、養成校の教員(2年コース上位校)、
D:回復期病院、、透析病院、耳鼻科(上記以外)、養成校の教員(2年コース上位以外)補聴器メーカー、デイ、有料老人ホーム
E:小児、精神科病院、サ高住、特養、養成校の教員(3・4年)

5:名無しさん@おだいじに
22/04/03 08:37:23.02 .net
999名無しさん@おだいじに2022/04/03(日) 08:35:08.99ID:???
令和4年2月19日(土)に実施した標記試験の合格者数等は下記のとおりです。
受験者数 合格者数 合格率
2,593名 1,945名 75.0%
○第24回言語聴覚士国家試験の合格基準
配点を1問1点、合計200点満点とし、120点以上を合格とする。
 総得点  120点以上 / 200点

6:名無しさん@おだいじに
22/04/03 08:50:16.77 .net
言語聴覚士国家試験合格率の推移
年度 受験者 合格者 合格率(%)
第1回 4556 4003  87.9
第2回 1565 664  42.4
第3回 1908 936   49.1
第4回 2113 1137  53.8
第5回 2447 1027  42
第6回 1658 1130 68.2
第7回 1812 1012 55.8
第8回 2226 1389 62.4
第9回 2323 1266 54.5
第10回 2574 1788 69.5
第11回 2347 1344 57.3
第12回 2498 1619 64.8
第13回 2374 1645 69.3
第14回 2263 1410 62.3
第15回 2381 1621 68.1
第16回 2401 1779 74.1
第17回 2506 1776 70.9
第18回 2553 1725 67.6
第19回 2571 1951 75.9
第20回 2531 2008 79.3
第21回 2367 1630 68.9
第22回 2486 1626 65.4
第23回 2566 1766 69.4
第24回 2593 1945 75.0←NEW!

7:名無しさん@おだいじに
22/04/03 09:05:30.21 .net
これからSTの養成校に入ろうと検討している人へ
1.大卒
2.無職or非正規or超ブラック
3.30歳以上
ではじめて検討する余地があると思います。(それでもおすすめはしない)
1.大卒でなければOTがおすすめ
3.30未満なら一般職の公務員や教員免許の方がおすすめ(生涯収入が全く違う)
※間違っても養成校の「STは不足している」を真に受けないように注意しましょう!

8:名無しさん@おだいじに
22/04/03 11:28:40.90 .net
>>1
乙!

9:名無しさん@おだいじに
22/04/03 11:29:38.09 .net
保守だー保守るのだー

10:名無しさん@おだいじに
22/04/03 13:07:35.40 .net


11:名無しさん@おだいじに
22/04/03 13:27:38.41 .net


12:名無しさん@おだいじに
22/04/03 13:27:52.56 .net


13:名無しさん@おだいじに
22/04/03 13:28:15.72 .net


14:名無しさん@おだいじに
22/04/03 13:28:31.33 .net


15:名無しさん@おだいじに
22/04/03 13:28:47.66 .net


16:名無しさん@おだいじに
22/04/03 13:28:59.90 .net


17:名無しさん@おだいじに
22/04/03 13:29:25.98 .net


18:名無しさん@おだいじに
22/04/03 13:29:58.56 .net


19:名無しさん@おだいじに
22/04/03 13:30:40.20 .net


20:名無しさん@おだいじに
22/04/03 13:30:59.62 .net


21:名無しさん@おだいじに
22/04/03 13:36:45.97 .net
>>3
こっちが新しい
大手・有名病院が好き 土日祝休みが好き→急性期
高次脳検査や言語訓練が好き(意識高い系)→回復期
黙々と食事介助と口腔ケアを行うのが好き(コークーケアマシーン)→維持期
自分のペースで働くのが好き→訪問
マターリが好き→老健
給与低くても聴覚が好き→聴覚
親のうざさを我慢できるくらい子供が好き→小児
高給、まとまった休みが好き→養成校の教員

22:名無しさん@おだいじに
22/04/03 14:03:41.63 .net
愛媛の前科者口腔ケア士

23:名無しさん@おだいじに
22/04/03 14:06:09.09 .net
>>7
4. 法科大学院で中傷脅迫事件を起こして逮捕・懲戒退学処分を受けた人
を追加願います

24:名無しさん@おだいじに
22/04/03 23:05:21.17 .net
勉強会でスキルアップとか研究発表とか望んでないしテキトーに仕事して定時で帰れればそれでいいから老健に就職した
利用者から同じ話を数分おきにされたり帰宅願望を宥めるのなんて屁でもねぇ
病院はもう無理っす

25:名無しさん@おだいじに
22/04/03 23:27:39.82 Sclz3xiA.net
病院勤務の人達に聞きたいんだが、脳血管の人でも嚥下訓練するときはちゃんと摂食機能療法で算定取ってる?
うちは脳外単科病院で初回の嚥下評価だろうがなんだろうが全て脳血管で算定してるんだけど、これ監査で突っ込まれたら完全にアウトだよな?
まーうちクソブラック病院だから突っ込まれたらざまあみろって感じだけどw

26:名無しさん@おだいじに
22/04/04 04:50:36.90 6m7mcXgv.net
>>25
急性期勤務だけど、全く同じことしてる(笑)
ただカルテに嚥下訓練や評価ってかかずにコミュニケーション訓練もしてますよって内容にしてる

27:名無しさん@おだいじに
22/04/04 13:47:58.70 .net
>>26
回復期だけど全く同じで草

28:名無しさん@おだいじに
22/04/04 18:57:11.03 .net
>>25
アウトだよ
それでアウトになった病院から来た人に話を聞いたことがある
その後は大した理由なくSTの脳血管は返礼食らうようになったと

29:名無しさん@おだいじに
22/04/04 19:24:38.50 5Z1/Y28Z.net
>>24
実際その願望は叶いましたか?

30:名無しさん@おだいじに
22/04/04 19:48:33.93 .net
帰宅願望=患者さん

31:名無しさん@おだいじに
22/04/04 20:16:29.06 .net
>>29
叶ったよ
老健で老人の雑談相手が一番の勝ち組
研究発表とか意識高い系はやりたい人がやればいい

32:名無しさん@おだいじに
22/04/04 20:35:57.79 CHi/JeAx.net
>>25だけどレスありがとう
やっぱアウトだよなw
というかそもそも嚥下なんて大抵脳卒中患者なのになんで脳血管で算定取れるようにならんかったんだろ?
国が少しでも診療報酬払いたくないからか?
PTなんか脳卒中でも呼吸リハすることあるのに脳血管で取ってるし…

33:名無しさん@おだいじに
22/04/04 21:07:28.70 6m7mcXgv.net
脳血管はまだいいんだけど
高齢者の廃用のが多くないか?
めちゃくな病名でオーダーだされてむりやり廃用で算定してる
これもアウトだよな?

34:名無しさん@おだいじに
22/04/04 22:10:47.98 .net
>>31
羨ましい。老健も転職先候補に入れておきます。

35:名無しさん@おだいじに
22/04/05 09:09:47.66 .net
ウチは摂食機能療法はNs.が算定してる、こっちは脳血のみだよ

36:名無しさん@おだいじに
22/04/05 12:45:33.30 .net
>>34
でも老健って病院に比べ就職先ないわよね

37:名無しさん@おだいじに
22/04/05 18:46:09.90 .net
老健って病院みたいにリハバリバリやらないし本人も家族も劇的な回復は期待してない
せいぜい現状維持か仮に低下しても年齢だもんしょうがないよねってなるし

38:名無しさん@おだいじに
22/04/05 19:15:43.95 .net
期待されないっていいよね。そういう意味では回復期が一番きつい

39:名無しさん@おだいじに
22/04/05 19:49:32.59 .net
回復期は復職前提の40代なんかもいるからなぁ
変化ないと普段は本人から、面談で家族から何言われるかわからないし手技に自信ないとやってられないわ

40:名無しさん@おだいじに
22/04/06 20:46:29.76 wGKByoFa.net
通信の教員免許取得過程に申し込んだ。
STで終えるのは嫌だ。俺は脱け出してやる。

41:名無しさん@おだいじに
22/04/06 20:54:18.15 .net
がんばえー
まけうなー

42:名無しさん@おだいじに
22/04/06 21:08:49.35 tMrMjcom.net
えーと、舌尖音に歪みあり、っと。

43:名無しさん@おだいじに
22/04/06 21:43:47.03 .net
看護師や介護士がとっくに気付いていることをドヤ顔で指摘したり申し送りに書いたりするだけの簡単なお仕事
優しいから言わないでおいてくれてるだけで内心鼻で笑われてるんだろうな

44:名無しさん@おだいじに
22/04/07 19:59:24.30 .net
ここの意見を聞いて回復期から老健へ転職。精神的にかなり楽になったわ。飽きたら次は訪問行こうかな。

45:名無しさん@おだいじに
22/04/07 20:28:57.94 .net
カルテ見てると厄介払い的なアレで施設にいる人もいるけどそういう人が帰宅願望強かったり子供の名前連呼してたりするとなんともいえぬ気持ちになる

46:名無しさん@おだいじに
22/04/08 13:27:19.83 .net
ずっと苦痛だったので
簿記の資格取って経理になりました。
わからないことだらけだが、前より精神的に楽

47:名無しさん@おだいじに
22/04/08 21:40:25 .net
>>46
おめでとうございます。そしてお疲れ様でした。

だんだん脱出するST増えてきてるね。

48:名無しさん@おだいじに
22/04/08 22:12:14 .net
前働いてた回復期のSTで一瞬で終わる課題やったら残り全部雑談してる人いた
こんなのでもお金もらえるんだからチョロすぎ

49:名無しさん@おだいじに
22/04/08 22:27:20.30 .net
高次脳評価キットと塗り絵間違い探ししりとりの三種の神器だけで食ってるSTの割合は5割超えてると思う

50:名無しさん@おだいじに
22/04/09 06:58:14.25 .net
雑談はコミュニケーション訓練
歩きながらのしりとりは二重注意課題
物は言いよう

51:名無しさん@おだいじに
22/04/09 07:26:15.13 .net
でも添書にはもっともらしい事しか書きません

52:名無しさん@おだいじに
22/04/09 08:12:02.24 .net
実習の時のバイザーにフリートークとは患者にとってどのような立ち位置のものか(ドヤ)って聞かれたけどくっちゃべってるだけのくせによく言うわって思った

53:名無しさん@おだいじに
22/04/09 10:29:10.92 .net
そうすると維持期で一日中口腔ケアと食事介助をしてる俺はまだいい方か。

54:名無しさん@おだいじに
22/04/09 10:33:39.97 .net
有料ってなんでランク低いの?

55:名無しさん@おだいじに
22/04/09 10:49:16.74 .net
拒否が強くてリハ中止しましたじゃなくて60分or40分から20分に単位削りましたっていうのセコすぎない?
拒否により実施困難の判断に20分要したというのか

56:名無しさん@おだいじに
22/04/09 13:47:00.66 .net
老健最高
もう病院にはもどれません

57:名無しさん@おだいじに
22/04/09 14:20:26.44 .net
最初は修行だと思って病院で数年過ごして頃合い見て生活期に興味を持ってとか言って老健に行くのが勝ち組

58:名無しさん@おだいじに
22/04/09 14:28:54.62 .net
老健て基本ST1人?求人少ないよね?

59:名無しさん@おだいじに
22/04/09 14:40:46.79 .net
基本1人だね
何人もいる所の方が珍しいかも
だから気楽だけど看護介護から何か言われて判断に迷った時に他のSTに相談できないっていうのはデメリット

60:名無しさん@おだいじに
22/04/09 14:46:45.54 vGwLo6wl.net
>>55
単位が足りんかったんや。許してくれ。

61:名無しさん@おだいじに
22/04/09 14:52:59.87 .net
老健求人なくね?

62:名無しさん@おだいじに
22/04/09 14:53:24.36 .net
老健じゃなくて、有料や特養はあかんの?

63:名無しさん@おだいじに
22/04/09 15:23:12.57 .net
求人は皆さん何で見てますか?
ハローワーク?エージェント?
オススメはありますか?

64:名無しさん@おだいじに
22/04/09 15:33:10.15 .net
老健5年くらい前は求人多かったけどな。
楽だから辞めないんだろうな。
求人あるのはSTのことよく知らずに求人出してるようなデイとかブラック病院とかばっかり。

65:名無しさん@おだいじに
22/04/09 15:40:07.06 .net
>>63
エージェント
アポ取りとか書類添削まで全部やってくれるし

66:名無しさん@おだいじに
22/04/09 16:24:02.63 .net
通勤時間て、どれくらいまでが許容範囲?

67:名無しさん@おだいじに
22/04/09 17:23:40.00 .net
老健だと設備不足を理由に検査もやらないからどんどん忘れていくことばかり
SLTAなんて病院辞めてから触れてないや

68:名無しさん@おだいじに
22/04/09 18:41:20.37 .net
>>63
PTOT人材バンクおすすめ
そこで今の所決めた

69:名無しさん@おだいじに
22/04/09 18:55:12.88 .net
病院勤務だが回復期がなくなって嚥下ばかりでSLTA埃被ってるわ

70:名無しさん@おだいじに
22/04/09 19:01:26.83 .net
老健だとボケボケすぎてまずSLTA取れる状況にない人が多そう

71:名無しさん@おだいじに
22/04/09 19:09:32.55 .net
老健てSLTAとかあるの?

72:名無しさん@おだいじに
22/04/09 19:44:27.93 .net
>>71
うちはあるよ
でもやること自体がそもそもない

73:名無しさん@おだいじに
22/04/09 19:48:54.57 .net
>>72
老健でも検査道具とか物品て揃えてもらえるの?SLTAの他にはどんな検査があります?

74:名無しさん@おだいじに
22/04/09 19:49:58.67 .net
>>46
何級で?

75:名無しさん@おだいじに
22/04/09 20:12:07.79 .net
老健であると良い検査道具や訓練道具って何ですかね?マジレスで教えて下さい。

76:名無しさん@おだいじに
22/04/09 21:01:53.35 .net
既出だが、コースは使える。
理由も既出。
下手に標準化した方法で検査なんかすると嫌われるけどさ。

77:名無しさん@おだいじに
22/04/10 00:26:44 .net
46です

47さん
ありがとうございます!

74さん
2級とりました
私はSTしか職歴ないので
事務の経験のある方なら3級でもいいのかも

78:名無しさん@おだいじに
22/04/10 05:23:37.99 .net
2級かなり難しくなってるのに初挑戦でよく受かったな
簿記は向いてる人がやらないと、あれはあれで病気になるからな

79:名無しさん@おだいじに
22/04/10 09:34:50.82 .net
回復期なんて一度作ったら潰さないだろと思いつつ最近なくなるのをよく聞くわ

80:名無しさん@おだいじに
22/04/10 09:38:25.17 .net
コロナの影響で急性期が病床減らして回復期に転換して患者囲い込みってのがあったからな。

81:名無しさん@おだいじに
22/04/10 09:44:37 .net
これから生き残るのって、

急性期、一部回復期、老健だな。

82:名無しさん@おだいじに
22/04/10 09:55:26.07 .net
急性期は2週間でサヨナラだから状態安定しなくて何もできなかった!あとよろしく!って回復期に丸投げすればいいし気楽なものよ
そんなかんじのサマリーたまに見る

83:名無しさん@おだいじに
22/04/10 10:14:05.15 .net
>>82
同意。テンプレ通り、精神的に楽なのは急性期と老健。
急性期は次に丸投げ出来るし、老健は患者や家族の受容が出来てて期待値が低い。
どちらも運良く回復すれば、それはそれで感謝されるしw

84:名無しさん@おだいじに
22/04/10 10:33:46.15 .net
急性期「次に行くところでリハビリしたら良くなりますよ」 …これやめろや

85:名無しさん@おだいじに
22/04/10 11:19:57 .net
回復期の面談で家族からネチネチ責められるとか考えただけでハゲそう。無理

86:名無しさん@おだいじに
22/04/10 13:36:20 .net
急性期で食べれない患者に無理やり食べさせて、誤嚥性肺炎なりかけで送ってくるのマジやめてくれ~

87:名無しさん@おだいじに
22/04/10 14:28:47 .net
後のことは知りませぇん><

88:名無しさん@おだいじに
22/04/11 00:17:09.85 iUUe/8mh.net
結局STになったことを後悔しつつも、どこなら生き延びれるかって話になってる。
悲しいよな。

89:名無しさん@おだいじに
22/04/11 00:26:05.85 .net
>>88
新たに別の資格取ることも散々考えたけど、俺にそんな力は残ってないからSTの資格を最大限活かすしかなくなった。
ほんとに脱出したい人は理想27歳、遅くとも30歳までには決着付けたほうが良いよ。30代になると小売とか接客しか転職先ないよ。

90:名無しさん@おだいじに
22/04/11 00:51:12.68 .net
だってにっちもさっちも行かなくなったからSTになってんだからさ、、、

91:名無しさん@おだいじに
22/04/11 07:32:00.24 .net
>>89
30間際で犯罪行為で法科大学院懲戒退学になってから追い出されて、頭が悪いから裁判所事務官の選考にも落ちて、30過ぎてSTを目指したやつは最初から終わってますか?

92:名無しさん@おだいじに
22/04/11 07:55:24 .net
>>91
悔しかったらお前もSTになってみろや(死)

93:名無しさん@おだいじに
22/04/11 09:48:08.98 .net
>>88
>>89
悲しくないだろ
応募すれば年収400万の仕事につけて、大して労働強度も無いしブラックでもない、しかも都会に出る必要も無く田舎でもどこでも働ける
このありがたみを噛み締めたほうがいい

94:名無しさん@おだいじに
22/04/11 10:50:32 .net
それな、空調完備で肉体労働でもなく危険でもない、それでそこそこの収入あるんだから贅沢はいわない、たくさん金が欲しいならリスク取って起業するしかないけど、それには運と才能が必須
そのどっちもないからSTしてる…

95:名無しさん@おだいじに
22/04/11 13:00:51.22 AXAwUJB/.net
>>93
じゃああなたはそもそも後悔じゃなく「STになってよかった人」やん。前提が違う。まあそれ自体は否定する気はないけど。
給料は今は下がってきて年ほとんどの場所で400もないけどな。

96:名無しさん@おだいじに
22/04/11 13:51:10.69 .net
ボーナスあるから。

97:名無しさん@おだいじに
22/04/11 18:34:21.55 .net
初任給ならともかく400万はあるんじゃないの
俺7年目には四百万より少し上だったよ
結婚後非正規の短時間で働いてる人が多いから業界の平均年収は安いかもだけど

98:名無しさん@おだいじに
22/04/11 20:54:29.98 .net
単位の万引きできる病院が一番やりやすい。
意味は分かるよな。

99:名無しさん@おだいじに
22/04/12 02:15:24.26 .net
理学療法士、作業療法士 (中央値/平均)男354.6/422.2女331.2/394.3 参考ていどに。400万貰ってれば御の字か。

100:名無しさん@おだいじに
22/04/12 08:34:28.72 .net
>>95
たまに愚痴吐く位ならこのスレも有益だって事でしょ
たとえスレ趣旨に沿ってても、負の連鎖を加速させて寿命を縮める様な事があれば誰の利益にもならない

101:名無しさん@おだいじに
22/04/12 18:36:45.31 .net
無理やり正当化しとるな、このスレで叩かれてるクソバイザーやら意識高い系やらにそっくりだ。
STって辛いねって言ってる人に「(もっと下があるんだから)恵まれてる方だ、甘えんな」って返すのがどこが有益やねん。
お前が人を一番追い込む事をやってるって自覚しろ。

102:名無しさん@おだいじに
22/04/12 19:16:34.88 .net
やれやれいつもの説教厨がまた暴れてんのか。
説教する前にスレタ


103:イ読めよ。 自分の論理でスレ違い正当化すんじゃねーよ。



104:名無しさん@おだいじに
22/04/13 18:00:57.34 K3RyimWb.net
相談です。
新卒から老健に入りました。良く言えば楽でまったりなんですが、漠然と病院への憧れがあります。ただ、このスレを見ると今の職場を捨てるのも、もったいない気がします。老健の求人も少ないですし。
先輩方、今のポジションを死守するか、思い切って病院へ転職するか、どう思われますか?マジレスでアドバイス下さい!

105:死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
22/04/13 18:08:14.90 cyiSZdXM.net
天職。

106:名無しさん@おだいじに
22/04/13 18:33:58.77 H6qorMeE.net
>>103
まったりだろうが、続けられる場所にいた方がいい。
老健継続に一票。そしてそのまったりの間に金はある程度貯金しておいて方がいいよ。

107:名無しさん@おだいじに
22/04/13 18:43:21.31 .net
>>103
新卒ということは今20代前半と仮定して、個人的には病院にチェンジするに一票。老健とは対局にある急性期病院に入れば?
あと、将来的に結婚・子育てしたい気持ちがあるなら病院機構とかのグループ系はおすすめしない。異動があると地に足がつきにくくなるから。そうじゃなかったら、グループ内に色んな系統の病院があるから、その中から(希望が通れば)自分に合った病院に行けるグループ系もあり。

108:名無しさん@おだいじに
22/04/13 18:51:25.99 .net
>>103
絶対に老健に居続ける方がいい。
上の人も言ってるけど、ストレスなく続けられるって幸せな事だよ。
このご時世にいつも求人がある病院は大概ブラック。
搾取されて精神やんで辞職に追い込まれるのがオチ。
まったり働いてきたなら尚更。

109:名無しさん@おだいじに
22/04/13 18:57:14.79 .net
>>103
何でそんなに病院に憧れるか知らんが、病院ってそんないいもんじゃないよ
隣の芝生は青く見えるだけでさ
STは特にね

110:名無しさん@おだいじに
22/04/13 19:09:46 6ZNdpS4Y.net
>>105-108

ありがとうございます。
バリバリやりたいわけではないので、行くなら療養型の病院にしようと思っていますが、それでも今の職場に居続けた方がいいでしょうか?

111:名無しさん@おだいじに
22/04/13 21:23:15.40 .net
福角のクズ

112:名無しさん@おだいじに
22/04/13 22:15:37.29 .net
>>109
老健やめて療養型の病院行くの?
あんま変わらん気がするが。
維持期リハは5年位前に40%減になってて、いずれマルメになるって言われてるのに?
最近経口復帰の基準満たさない病院はCVと胃瘻の区分下げられるって変革があったばかりなのに

113:名無しさん@おだいじに
22/04/13 22:33:13.39 .net
療養型はそんなにリハ人数要らないしホワイトのところはやめないから求人出ないし
求人出てるところは一族経営のブラックパワハラ病院が多いからやめとけ
今が楽ならなおさら

114:名無しさん@おだいじに
22/04/13 23:10:06.51 .net
底辺だけど立派な病院のSTもそう大したことやってなさそうだしステップアップしたいとも思わない

115:名無しさん@おだいじに
22/04/13 23:20:20.81 .net
つーか急性期や回復期ならともかく維持期に老健勤務のSTが憧れるってのが理解不能
入所者の層からして老健の方がよほどSTらしい仕事できるやろ。
維持期って、コークーケアマシーンになりたいのかw

116:名無しさん@おだいじに
22/04/13 23:23:24.96 .net
司法試験に挫けて(つーか悪事がバレて追い出されて)30過ぎてSTの資格を取ってコークーケアマシーンになる愛光卒畏れ

117:名無しさん@おだいじに
22/04/14 20:00:53.82 .net
意識高い系の言う、論文読んだり新しい訓練の勉強とか全然してないんだけど日々臨床やりつついつやってるんだろ
まさか家で?給料も出ないのに?自己研鑽という名の?
よくやるわ。絶対無理

118:名無しさん@おだいじに
22/04/14 20:11:03.38 .net
自分がやる分にはまだいいよ。
「強制ではないぞ」とかいいながら有形無形の圧力かけてくるからな、あいつら。

119:名無しさん@おだいじに
22/04/14 20:30:38.85 TRjzE9Z5.net
脳神経外科病院「言語聴覚士」を募集いたします!
募集人数に達し次第〆切ります
↑という文言のSTの求人を見つけた
採用側の強気が謎

120:名無しさん@おだいじに
22/04/14 21:10:00.51 .net
>>109
結局自分が何がしたいのかor欲しいのかじゃない?
ただただ病院に入ってみたいで今のところ辞めるのはどうかねえ。中身を見なきゃ。

121:名無しさん@おだいじに
22/04/14 21:22:15 .net
>>116
某グループにいるが、毎年年間目標設定させられて、自己研鑽させられる。診療報酬引き下げ反対の署名集めでもやってたほうがマシだと思う。

122:名無しさん@おだいじに
22/04/14 22:06:34.94 .net
◯樹の会だけはやめておけ

123:哲雄
22/04/14 22:14:50.22 .net
30過ぎてようやくSTになった奴は雇ってはいけない
特に司法崩れの前科者

124:名無しさん@おだいじに
22/04/14 22:35:36.26 vj6ZcW5s.net
>>121
そんなにやばい?受けようと思ってた

125:名無しさん@おだいじに
22/04/16 02:46:33.53 .net
ぐだぐだ続けてるのは辞めてもできることがないから・・
世の中働いてる人はそんな人ばかりなのかもしれないと考えてみたり・・

126:敏久
22/04/16 03:02:05 .net
敏樹の会?(難聴)

127:名無しさん@おだいじに
22/04/16 13:16:10.00 .net
一族経営はブラックやけどボケ老人化した大先生様に名前覚えていただいて上級奴隷になれたらむっちゃ楽やぞ

128:名無しさん@おだいじに
22/04/16 19:01:19.83 .net
巨人の会?(難聴)

129:名無しさん@おだいじに
22/04/16 19:54:36.56 mEkeIL+h.net
結局、何期とか、老健とか訪問とかどこで働くはそこまで重要ではない。
人間関係がまずまずで続けられる場所にいるなら動かない方がいいと思う。

130:名無しさん@おだいじに
22/04/16 19:57:44.01 mEkeIL+h.net
診療報酬が変わらない以上、休みの日の自己研鑽は意味ない。
経験を積めば最もらしいことが言えるようにはなる、つまり詐欺能力は上がるが、ほんとの意味でのスキルなんざそもそもSTにはない。

131:名無しさん@おだいじに
22/04/16 20:56:28.97 .net
>>128
そうなんだけど、ある程度傾向はあると思うが?

132:名無しさん@おだいじに
22/04/16 20:57:25.87 .net
目指すところが無いならどうしょうもないな

133:名無しさん@おだいじに
22/04/16 21:20:07.01 .net
>>130
一日何人も評価を行うのが嫌なら急性期は避けるべきだし
コミュニケーション訓練()がやりたいなら維持期は避けるべきだよな
やっぱ傾向はあるよ

134:名無しさん@おだいじに
22/04/16 22:01:50.62 OuwPT4dT.net
>>130
>>132
かもな。あくまでも個人的な感想だわ。
急性期、回復期、維持期、訪問と経験したけど、唯一訪問だけは人間関係の面でマシだったかなという程度。
結局、お局を含めSTの同僚とは何故かうまくいかなかった。他職種とはそこそこうまくやれてたんだけど、結局自分にうまく立ち回る能力がなかったのと、STという職種の人間と性質が合わなかったと思っている。
STとしては今年で足を洗うけど、振り返ってみるとまあ虚無感が絶えずつきまとう仕事だったなあと後悔しかない。

135:名無しさん@おだいじに
22/04/16 22:13:39.22 .net
でもしかSTは黙ってさっさとやめてくれ
ごみ以下の挫折者に贈る言葉などない

136:名無しさん@おだいじに
22/04/16 22:14:56.97 .net
>>125
おまえ、いい加減うぜーんだよ
福角病院の末席ST、口腔ケアでコロナ伝染されて、親父共々逝けよ

137:名無しさん@おだいじに
22/04/16 22:32:48.50 .net
>>133
腐っても医療職で、休みとかベースの給料は低くないからねえ。俺もここらへんの待遇が悪かったらとっくに辞めてるわ。

138:名無しさん@おだいじに
22/04/17 07:13:13.82 .net
>>133
完全に種明かしが終わってしまってる間柄だとそうなるかもな……

139:名無しさん@おだいじに
22/04/17 08:54:52.89 .net
維持期の一人職場でコークーケアマシーンと食介に徹するのが最良。
やりがいは仕事以外で見つければいい。

140:名無しさん@おだいじに
22/04/17 13:13:52.82 .net
>>137
詐欺師同士仲良くしたほうがよほど生産的だよね。

141:名無しさん@おだいじに
22/04/17 13:33:27.27 .net
放射線技師の胃透視がそれだな
デメリットの方が多い事がわかってて医師や放射線技師は誰も受けない
それでも労安法上の既得権になってるから、知らない国民にはデメリットの多い検査で被曝させ続ける
なぜって、すべて内視鏡になってしまったら放射線技師の出番は無くなるからね
実際は内視鏡の方が確実で見逃しが少なく、被曝はゼロ、普通に国民啓発したらこっちしか選ばない

142:名無しさん@おだいじに
22/04/17 13:36:05.67 .net
胃透視はかなり進行しないと検出できず、早期発見は絶望的
しかも被曝量も多く、毎年受けるとこのせいで癌になるとも言われている
マジ有害無益

143:名無しさん@おだいじに
22/04/17 13:48:45.28 .net
維持期病院と老健だったらどっちがええんやろ?このスレ的に。

144:名無しさん@おだいじに
22/04/17 15:00:47.71 .net
純粋な維持期は診療報酬上どんどん絞られていくから先はない
今後生き延びるところは高級路線の意識高い人しか居場所がないところ

145:名無しさん@おだいじに
22/04/17 15:07:24.83 .net
施設基準と点数がある事が最大のメリットだったのに、それすら無くなったらホント悲惨になるな……

146:名無しさん@おだいじに
22/04/17 16:08:36.31 .net
結論としては、
基本的なコミュニケーションはどこでも必要ってのが前提で、後は自分のキャラで選ぶ
ある程度忙しい方が好き→急性期
ゆっくりまったりが好き→老健
一人マイペースが好き→訪問
ただし、忙しいのが好きでも、ブラック率高い回復期はやめた方がいい
まったりが好きでも、将来性のなさから維持期は避けた方がいい
こんな感じ?

147:名無しさん@おだいじに
22/04/17 19:19:34.70 .net
老健もほとんどのとこは代用特養状態で介護助手要員としておむつ交換移乗トイレ介助食事介助係
リハなんてやりたくないから好都合って人もいるが大体stになるやつは体力ないからすぐに音を上げる
当たりの老健に入れたらのんびりやれるかもしれないけどね

148:名無しさん@おだいじに
22/04/17 19:42:46.76 OOMtvXeM.net
>>146
そうなんだね。
訪問もそう、ST兼なんでも屋要員として働かなきゃいけなくなってる。放課後デイとかも送迎があるしたぶんそうだと思う。
結局、定年までやるのは精神的にも難しい仕事だと思うけどね。

149:名無しさん@おだいじに
22/04/17 19:46:03.98 OOMtvXeM.net
需要がなくなる仕事ではないけど、基本若い体力あるやつを多く雇って使い回して、経験10年以上のおじさんおばちゃんの指導役は1人いればいいって感じになると思うんですけどね。

150:名無しさん@おだいじに
22/04/17 20:12:06 .net
>>146
リハビリ中のトイレ介助や移乗ではなくて、それ以外でも介護的な仕事があるってこと?

151:名無しさん@おだいじに
22/04/17 20:36:17 .net
そりゃ欠点からみりゃどこも難しいって事になるだろw
比較的ましなのはどこかって話だろ

152:名無しさん@おだいじに
22/04/17 20:41:33.86 .net
デイ、訪問、老健→ST以外の雑用多い
維持期→将来性なし
回復期→ブラック率高い
急性期→多忙
聴覚→給与


153:激安 小児→親めんどくさい 学校の教員→生徒の尻ぬぐいキツイ 救いようがないな



154:名無しさん@おだいじに
22/04/17 21:33:06.90 5nlN3Rgy.net
>>149介護的ことは慢性的に人手が足りないのでまあそうなるんよ。STがなんでそんなことせなあかんのってスタンスだと、介護連中に総スカンくらってST的なことができにくくなる。あくまで俺の経験上ね。
>>151
救いようがないからよくわからない屁理屈で自尊心を保っていった結果、お局とか仲間同士の潰し合いでクソみたいな職場が増える。
個人的には雑用要因を受け入れたら老健や訪問はマシだとは思うよ。

155:名無しさん@おだいじに
22/04/17 22:27:18.39 .net
どんな落ちこぼれでも大した労働無しに年収400万取れるってのがウリだったのに劣化早すぎるやろ……
おむつ交換トイレ介助あるならもうあらゆる面で介護福祉士にも負けてるやん

156:名無しさん@おだいじに
22/04/18 13:18:52.82 .net
ST屋にこだわるのやめてフレキシブルにたちまわらな生き残れん予感よな

157:名無しさん@おだいじに
22/04/18 16:40:46.52 .net
最近やたら増えてる放課後デイで働いてる人いますか?
面白そうだからやってみたいけど、小児経験が全くない

158:名無しさん@おだいじに
22/04/18 18:45:57.63 .net
介護福祉士は国から助成金でて給料軒並みUPしとるからな
それなのに老健で介護と同じような仕事やらされて給料は彼らより低いSTとか
ただのアホじゃん

159:名無しさん@おだいじに
22/04/18 21:41:22.83 .net
介護福祉士もデイや老健勤務ならおむつ交換してない人も居るから、咽頭吸引できたり、色んな意味で介護福祉士の方が上になったな……
やはり汎用性のある資格は強い
STは狭い分野に特化し過ぎ……

160:名無しさん@おだいじに
22/04/21 14:23:51 .net
>>135
敏樹と福角とSTって関係あんの?

161:名無しさん@おだいじに
22/04/21 15:10:18 .net
犬屎漏

162:名無しさん@おだいじに
22/04/21 16:08:28.85 .net
ひでぶ!!(死)

163:名無しさん@おだいじに
22/04/21 20:34:54.40 .net
老健 年収400万以上 ST業務のみ 1人職場 人間関係悪くない(推測)
皆さんだったら応募する?

164:深山
22/04/21 20:52:20.83 .net
30過ぎてようやくリハ医になった奴は雇ってはいけない
特に司法崩れの前科者

165:名無しさん@おだいじに
22/04/21 21:08:06.23 .net
義肢装具士の方が100倍勝ち組

166:名無しさん@おだいじに
22/04/22 05:47:18 .net
>>161
実家から通えてサビ残がなくてその条件なら考える。

167:名無しさん@おだいじに
22/04/23 09:57:04.83 .net
>>155
まずは小児のリハビリをやってみたほうがいいんじゃないかな。

168:名無しさん@おだいじに
22/04/24 14:24:14.17 .net
就活の時期に病院を同時に受けるなって、あれ要は後で、同時に2つ内定もらった際に内定辞退されて、辞退された病院に謝罪とかで応対するのがめんどくさいだけでしょ?
STなった後に就活サイトはバンバンに同時受験勧めてきて、何だこの違いはと思った。

169:名無しさん@おだいじに
22/04/24 16:11:10.65 .net
>>161
休み多かったら即応募

170:名無しさん@おだいじに
22/04/25 09:03:17.08 .net
そやけど学校との縁も終わって ただの一個人で就活すんの大変よ クズを見るような目に耐えるのはつらいぞ

171:名無しさん@おだいじに
22/04/26 12:45:29.04 c8Tmr3R9.net
自意識過剰やなあ。ゴミとかそういう感情さえないと思う。
STなんてそもそも単位稼ぎ要因として欲しいかどうかだから、従順そうで面倒くさくないやつを探してるだけなんでね。

172:名無しさん@おだいじに
22/04/27 08:53:35.12 .net
あと勝手なことして面倒を起こさない奴な

173:名無しさん@おだいじに
22/04/29 16:09:32.32 .net
同僚STからの湿っぽいモラハラでメンタル病んで辞めた
リハの上司にも相談したけど、事態悪


174:化させられて終わった 前の所は大学の延長戦みたいなノリで毎日3、4時間平気でサビ残だったし この業界マトモな勤め先はないのかもしれない



175:名無しさん@おだいじに
22/04/29 20:04:13 xFCK8oBW.net
似たようなこと経験したことあるよ。
リハ上司がモラハラSTと仲が良かったんで相談は無意味だった。
その後、訪問に移って3年経過したけど…今年でSTは廃業する。

176:名無しさん@おだいじに
22/05/01 20:48:17.34 .net
URLリンク(i.imgur.com)

177:名無しさん@おだいじに
22/05/01 22:01:00 3B8XL7mR.net
ほんとさっさと人生おわんねえかな。
生きるためにST辞められずその結果、金も残らず虚無感だけが残る毎日だ。

178:名無しさん@おだいじに
22/05/01 22:03:20.40 .net
受験勉強サボらず開業医になって本当に良かったでつ(死)

179:名無しさん@おだいじに
22/05/04 12:07:51.84 aIANU8gy.net
>>175
うらやましい代わって。

180:名無しさん@おだいじに
22/05/07 00:21:08 .net
食思低下の人に食事すすめるのつらい
だいたいみんなしょっぱい物好きだから栄養補助食品もすすまない
原因は!?みたいな話がST内で出るんだけど正直寿命なんじゃねーのと思ってしまう
特に90歳超えてたら

181:名無しさん@おだいじに
22/05/07 12:22:24 .net
そんなこと言ったらなんのためにSTがいるのぉぉぉぉぉ?!
患者さんのーーー!残された力をーーー!!

182:名無しさん@おだいじに
22/05/07 13:22:24.29 .net
>>178
あっ!お局様だ!!

183:名無しさん@おだいじに
22/05/07 13:57:38 .net
>>129
124さんにも繋がるかもしれないけど、詐欺能力といえばそうかもしれないけど、世の中の仕事、ほとんど詐欺みたいなもんじゃん。

184:名無しさん@おだいじに
22/05/07 14:00:12.18 .net
>>172
今後のあなたの第2の人生が安泰であることを願います。

185:名無しさん@おだいじに
22/05/07 14:03:41.03 .net
休みが公休通りもらえるのは大きいぞ。
俺、廃業STだけど、公休減った分。休日出勤手当は出るけど、公休の日数すら休めないのはきついぞ。
今なんの仕事かは教えれない。

186:名無しさん@おだいじに
22/05/07 16:22:27.78 .net
ここって半分は女なの?

187:名無しさん@おだいじに
22/05/07 21:44:12.28 .net
そんなん誰もわからん。
個人的な推測だとほとんど(9割以上)男のような気がするがね。

188:名無しさん@おだいじに
22/05/08 08:05:09.28 X2DEEH6g.net
年数だけ積んだ脳筋のくせに偉ぶってて、消えて欲しいわ。
ろくな教育もできないならせいぜい関わらないでくれ。

189:名無しさん@おだいじに
22/05/08 09:37:26.53 .net
体が動いて単位を稼げるうちは大丈夫だ。足が骨折したらTHE END。

190:名無しさん@おだいじに
22/05/09 14:48:26.56 .net
あーもう餌やりコークーケア屋としてやってこおもたけどコロナで介入できません多すぎて単位稼げんから専門職としての存在意義ねーな
やべえなこれ
真面目にコロナでも働け介入しろって業種に転向考えないとな まさかこうも早く穀つぶしになってしまうとは

191:名無しさん@おだいじに
22/05/09 21:33:53.05 .net
クビになるまで居ろよ

192:名無しさん@おだいじに
22/05/10 01:01:31.92 robaYA4x.net
>>187
介入できなかった旨をカルテに書いて算定ウプればいいじゃん白目

193:名無しさん@おだいじに
22/05/13 07:03:41.37 .net
田舎にある超慢性期の療養の1人職場が勝ち組。

194:名無しさん@おだいじに
22/05/13 21:01:22.02 .net
愛性感

195:名無しさん@おだいじに
22/05/17 05:13:24.84 X0eauNE6.net
訓練効果とかまともに考えるのをやめたらすこく楽になった。大体、やりたくもない訓練させられる身にもなってみろよ、って患者は思っているだろうからな。

196:名無しさん@おだいじに
22/05/17 09:36:01.68 .net
回復期は地獄やったな~
一回りして老健とか療養が精神衛生上よろしいと言う決断に至った。

197:名無しさん@おだいじに
22/05/17 11:01:22.12 .net
負の感情が湧き出していて不愉快だ

198:名無しさん@おだいじに
22/05/17 11:17:52.18 .net
>>189
詐欺行為に厳罰が下る

199:名無しさん@おだいじに
22/05/19 07:27:35.05 sEz29anO.net
>>193
ADLの向上が目的でなくなるとST訓練の無意味さが緩和されるからかな?
その理由をぜひご教示願いたい。

200:名無しさん@おだいじに
22/05/21 12:42:25.26 09AB7C66.net
今年で26なんだけど補聴器販売の仕事がしたい。
でもただ補聴器販売会社に転職して4年かけて補聴器技能者の資格取るんじゃなくて、2年制の養成所で言語聴覚士の資格を取ってから+2年で認定補聴器技能者の資格取ろうと思ってる。
補聴器販売するにあたって言語聴覚士の資格らわざわざ取らなくてもいいと思う?
メリットデメリットがよく分からない
取りたい理由は普通に資格取らず補聴器販売店で働くよりも給料上がるからなのと←1番重要
最短で取れても2年後の28歳として、言語聴覚士取れれば最悪補聴器販売じゃなくても就職するにあたって色んな選択肢が増えるのと←2番目に重要
難聴の人や言語障害の人に対する理解が深まってただ認定補聴器技能者の資格取るよりも寄り添えるんじゃないかとは思う←そこまで重要じゃない

201:名無しさん@おだいじに
22/05/21 14:26:18 .net
1→資格ありで本当に給与ふえるのか知らんが、学費300万(親元から通えないなら+300万)に見合うだけの給与の差なのか?
前よりマシになってるとはいえ実習などで留年するリスクもあるしその辺をどう考えるか。

2→選択肢増えるのは確か。ただSTの就職自体だんだん厳しくなっている。ブラック求人多数で地域によってはまったく求人がないとこも。
なったらなったで、仕事のやりがいのなさと人間関係で悶々とする確率大。

3→これは資格の有無よりパーソナリティの問題やろ。
まあ聴覚系の校外授業(コロナの影響でほとんどなくなってるらしい)や聴覚系の実習先にでもいければ少しは違うかも。
ただ聴覚系の実習先は少ないから行けないことも多い(自分も希望したが行けなかった)。

202:名無しさん@おだいじに
22/05/21 14:29:55 .net
で、個人的な意見としては補聴器販売会社で働いてみて必要ならSTの養成校行けばいいじゃね?って思う。

203:名無しさん@おだいじに
22/05/21 14:52:30.42 SsgvLeB1.net
>>166
養成校の言う通りにしてたらろくなことないね。

204:名無しさん@おだいじに
22/05/21 14:58:53.29 SsgvLeB1.net
>>28
カルテの作文の仕方ひとつなのかな。

205:名無しさん@おだいじに
22/05/21 20:49:14.70 PFq6qVLz.net
>>198
学費などかかるお金に関しては専門実践教育訓練給付金制度という呪文があって最大110万程度負担してくれるらしい
金かかるのが300万として、貯金の200万と奨学金をある程度借りてかつ110万程度負担して貰えるんならバイトしながら切り詰めて食い繋いでいけそう
最悪全額でなくても奨学金で何とかやりくりしたいし無理ならもう親に迷惑かけるが頭下げて出してもらうかまでいける
なんやかんや言ったけど学費は大丈夫
2は補聴器販売が出来なくなったとかいう最悪のケースだし少なくとも今いる会社よりマシだと思うからそこはいい
ただ3がかなり怖い
補聴器関係や難聴の方のいる施設等の実習に行きにくい現状があるのか
でも補聴器販売関係の仕事を漁ってもどこかしこも言語聴覚士の資格が必要だったり
資格が無くても受けれる補聴器販売の募集があっても、メガネや宝石やなん


206:やらと一緒に販売してるとこしかない それを出来る限り避けたいと思う以上は言語聴覚士を目指したほうがいいと思ってて ただ補聴器販売をする為だけに言語聴覚士の資格を取ることの、デメリットやメリット思いつくのを教えてほしいです。



207:名無しさん@おだいじに
22/05/21 22:11:47.44 .net
>>202
どこに実習先を割り振るのかは養成校の教官次第だから入学試験の面接で補聴器への熱意語るとか
特殊事情(子供が聴覚障害者)とか成績優秀かつ品行方正で教官受けがいいとかじゃないと難しいかも。
そもそも養成校によって実習先はかなり違うからオープンキャンパスにでも行って確認しといた方がえーよ。
補聴器販売するだけにSTになるメリットはわからんな。そこまで限定すりやついないし。
まあ聴覚系の単位は比較的多いからそこそこ知識は身に付くかな。
デメリットはモチベーションかなあ。聴覚以外の勉強が大半で、聴覚以外の病院施設での実習もあるから耐えれるか。
ここ1~2年はコロナで実習なかったらしいからそもそも実習がない場合もあるな。その場合現場経験なしで会社に行かないといかん。

208:名無しさん@おだいじに
22/05/21 22:22:01.53 .net
まあそこまで補聴器の会社に入りたくて資格持ちじゃないと採用されないなら資格取るしかないかもね。
老人増えるから案外いいかもね。
ジリ貧の病院勤務よりは。

209:名無しさん@おだいじに
22/05/21 22:35:37 .net
病院に勤めてると、補聴器は電池切らして使われずに貴重品入れに入ってるだけだったりするよな。着けようとするとうるさいと嫌がられたり。高価で機能の良いものはそんなことないのかもしれないけど。

210:名無しさん@おだいじに
22/05/21 22:40:25 yFl/u38C.net
その選択肢しかないなら訓練給付を使ってSTの資格とる方がいいと思う。
ただ、なぜ補聴器販売にこだわるのか、今いる会社より待遇がよくやりがいを求めるんで有ればその年齢なら補聴器でもSTでもなく、他の選択肢がいいとは思ってしまうなあ笑
ちなみに養成校在学中に同じように補聴器販売を考えてる友達がいたが、結局STとして訪問に就職してなんとかやってるよ。

211:名無しさん@おだいじに
22/05/22 09:38:12.06 R1hBRsaP.net
>>270
勝手なことですが、人工内耳メーカーのメドエル,コクレアとかの外資メーカーもありますよ。参考までに。耳の勉強は面白いですよ。

212:名無しさん@おだいじに
22/05/22 16:47:20.36 X+jgtPkY.net
補聴器販売に拘る理由は自身が補聴器つけてて、初めて買った補聴器をキッカケに自身が販売に回りたいと思ってる
新卒の時に頑張って貯めた50万で買った補聴器を売ってくれた人がすっごいいい人だった
初めて自分で買う補聴器だし後悔したくない中でその人はめんどくさそうな質問にも一から十まで付き合ってくれた人で。
そんな話し合って話し合って決めた補聴器は、最初は凄く納得いくものだったけど付け続けたら小さな気になる事とかが多かった
その人と話し合ったのはあくまで機能面で、つけ続けることによって何がどうなのかまでは話し合えてなかったしその人も補聴器を付け続けてるわけじゃないからわかるわけなかったんだと思う
でも売ってくれた人がその人で本当によかったわ
そこでその人のように親身になって話しあってその人に合う補聴器を売れる人になりたいし、+で補聴器付けてる自分が販売に回ったらそらもう相手の言う事が普通の人よりも分かるだろうし悩みも共感しあえると思う
何より興味が湧いたからやりたい
補聴器を買った店はめがねの〇〇と言ったチェーン店だけどメガネや他販売にあんまり寄り道したくないから補聴器だけ販売してる所で勤めたい
けどそれは殆どが言語聴覚士の資格有りのところで…どこかやる気だけで拾ってくれないかな
なんか話ずれてるし長いけどこれが補聴器販売に拘る理由です

213:名無しさん@おだいじに
22/05/22 16:50:09.95 .net
※わかりにくい説明文で申し訳ないけど↓
今って、実習先が実習期間中、入寮OKでも、学校側負担のレオパレス利用できるところ多いの?
俺の病院で、実習生で(山奥のコンビニが近くにない病院)入寮すると食事が病院の食堂になり、好き嫌いが多い自分にはきついので、市街のレオパレスを借り、病院の送迎バスで通っていたやつがいた。まあ、その送迎バスはガラガラだから使っても問題ないけど、俺が学生の頃は、入寮できるなら例え僻地でも入寮させられたからなあ。
あと、俺の言語聴覚科ではなく、臨床工学科なんだけど、30すぎの学生が「○○嫌いなんで、自分で用意した食事を食べます」とバイザーの先生に言ったら、苦情が学校に来て、その学生、臨床工学科の先生に「高校出てすぐのやつならまだしも、30すぎのいい年したおっさんが何、好き嫌いがあるんでみたいな小学生じみたこと言ってんだ!」と廊下まで聞こえる声で怒鳴っていた。
何か今思うと、タバコは成人していても、タバコ吸う暇あるならレポートとかやれと思って、実習生に嫌われてもそいつのバイザーの先生に喫煙していたこと報告したけど、食べ物の好き嫌いは大目に見てやれと思うな。タバコ(うちの病院は職員・患者さんも全面禁煙だけど)も確実に誰も目のつかない場所ならバレるまで吸ってもいいと思うけどな。
あと、実習中同級生で、実習先にその期間中だけ、自転車、電車、徒歩通いだとキツイから月極借りて、車で通学していたやつや、自宅通いだと大変な場所だからレオパレスを個人で借りていたやつもいた。中にはそのお金を親に出してもらっているやつもいた。

214:名無しさん@おだいじに
22/05/22 16:55:16.84 .net
>>209
話がわかりにくい上に論点ズレて申し訳ないんだけど、STはそこまで足りなくないから関係ないけど、看護師、介護士、保育士とかの実習は少しでも融通を実習先も学校側も利かせてほしい。じゃないと目指す人いなくなると思う。
ついでに、俺のいた学校の臨床工学科は新聞沙汰になるぐらいの不正したから、前述の生徒を怒鳴るたびに「何悪いことしていて、生徒に偉そうなこと言ってるんだよ!」と思ったわ!
ホント、ST、コ・メディカルに関わらず、もちろん俺も、自分のことは棚に上げて、人にはボロっかすいう腐った生き物だと思うわ。

215:名無しさん@おだいじに
22/05/22 17:10:54.49 .net
↑黙れ、キチガイ

216:名無しさん@おだいじに
22/05/22 18:32:53.16 .net
↑お前もキチガイ

217:名無しさん@おだいじに
22/05/22 18:33:40.69 .net
↑み〜んなキチガイ

218:名無しさん@おだいじに
22/05/22 20:22:37.98 dQAZZFJH.net
コロナでマスク外せないから皆どうやって訓練してるんですか?

219:名無しさん@おだいじに
22/05/22 21:25:19 .net
>>208
その動機を面接や実習先希望聞かれる時に教官に熱く語れば聴覚系の実習に行かせてもらえるんじゃね?
一度きりの人生だしそこまでの思いがあるなら補聴器STなった方がいいと思うわ。
ただし、学校選びは慎重に。

220:名無しさん@おだいじに
22/05/23 10:30:34.14 .net
この国語能力ではあれやで

221:名無しさん@おだいじに
22/05/23 13:01:14.05 .net
あのー、短くまとめてもらっていいですか?

222:名無しさん@おだいじに
22/05/23 13:11:15.68 .net
櫛×とかいうオッサンSTは自分語りが長くていかんね
どうせ語るなら懲戒退学処分の話しろや!

223:名無しさん@おだいじに
22/05/23 22:19:45.91 6eJw9ZTw.net
>>208
なるほどね。吃音のある人がSTを目指すのに似てるな。
ただ、申し訳ないけど熱意は伝わるけど、それを文章で伝えるのがあんまり得意じゃなさそうなので実習で苦労するだろうな。まあ今はそこまで実習で落とさないのかもしれんが。
と、言いつつ本音は応援してます。頑張って。

224:名無しさん@おだいじに
22/05/23 22:49:29.54 .net
>>218
お前がバカにしてた奴はハーバード出て石川のお偉いさんになってんのになw

225:名無しさん@おだいじに
22/05/25 12:47:43.77 yZwaZPYF.net
>>196
その通り。
そもそもエビデンスの弱いリハビリしかないのに回復期で機能改善を求められるのが酷。
口腔ケアをしてれば他職種からは感謝されるし老健は冒頭のテンプレにあるように個人的にオススメ。

226:名無しさん@おだいじに
22/05/25 15:57:34.81 .net
もっと努力して上を目指そうぜ、俺たちには協会様がついているぜ

227:名無しさん@おだいじに
22/05/26 07:49:15.26 .net
みなさま、手取りどのくらいですか?
当方20万程度ですが、普通なのかな

228:名無しさん@おだいじに
22/05/26 09:12:19.39 .net
普通じゃん

229:名無しさん@おだいじに
22/05/26 16:57:35.94 2pZ9oCwR.net
田舎のうちの病院はコロナクラスター起こってからコロナ対策が厳しくなって、リハ時、フェイスシールド(ゴーグル)、N95マスク、手袋、ビニールの前かけ、使用物品消毒とか、やってるんだけど、みなさんもコロナ対策厳しいですか?
これから暑くなるし、ストレスでしかなくて、つらい。でも当分感染対策緩和されないだろうなー。

230:名無しさん@おだいじに
22/05/26 17:13:02.00 .net
>>223
やっす!福角病院もそんなものかね?
でも、法科大学院で同級生を中傷脅迫して懲戒退学処分になった前科者KKには過ぎた金額だわwww

231:名無しさん@おだいじに
22/05/26 20:27:05.10 .net
>>225
どうやって口腔の運動するんですか?

232:名無しさん@おだいじに
22/05/26 20:32:39.27 .net
ゴーグルとマスク着用で訓練してたら息苦しさと視界の悪さでパニックというか物凄く苦しくなった。閉所恐怖症てあんな感じなんかな

233:名無しさん@おだいじに
22/05/26 22:10:02.22 sSdTuZkx.net
>>227
その時だけは外します。

234:名無しさん@おだいじに
22/05/27 12:56:42.04 Y9THeQFZ.net
誰か1個で500カロリー摂取できるゼリーとか開発してくれないかなー。
無理だとは思うが……

235:名無しさん@おだいじに
22/05/27 18:11:19.71 .net
>>223
手取りもだけど売上じゃね?大事なの
知り合いの柔道整復師に聞いたら1日の売上5~6万で月手取り19万らしい……そりゃ辞めるよな、と

236:名無しさん@おだいじに
22/05/27 20:46:50.77 .net
>>231
完全にヒトがカネに変わってるのに、人件費が払えないのはおかしいわな。搾取されてる。

237:名無しさん@おだいじに
22/05/27 21:02:51.92 .net
月の売上が30万にもとどかない人居る?
コロナもそろそろ終わりだけど、この間に訪問拒否でクビになった人とかいそう

238:名無しさん@おだいじに
22/05/27 22:23:06.93 .net
>>230
ハイプチゼリー×6個

239:名無しさん@おだいじに
22/05/27 22:49:36.07 .net
エンゲリードってどうよ?

240:名無しさん@おだいじに
22/05/28 00:38:25.11 .net
福角病院の口腔ケア士さんには必須

241:名無しさん@おだいじに
22/05/28 08:00:32.67 NFbs6Aiy.net
嚥下リードは、離水しないのがメリットだけど、口腔内乾燥してるひとには注意。初期評価でしか使わん。

242:名無しさん@おだいじに
22/05/28 08:42:43.99 .net
司試崩れで30過ぎてやっと資格取った無能が病院に採用希望したが高いからと却下されたw
サイコパス特有のブサ顔で年齢だけ逝った新米が知ったかしてんじゃねーよ!ってな!

243:名無しさん@おだいじに
22/05/28 11:47:39.05 Zv4tgi4U.net
>>223
賞与は何ヶ月?それによると思う。
20万って実際生活カツカツやんな。

244:名無しさん@おだいじに
22/05/30 07:23:55.50 .net
>>239
自分は5年目、手取り19万で賞与4ヶ月分だけど、いまだにカード会社のキャッシングローンを使わないといけない時があるわ。

245:名無しさん@おだいじに
22/05/30 09:13:37 .net
>>240
俺は20年目だけど、未だに親から金借りまくりw

246:名無しさん@おだいじに
22/05/30 19:21:07.03 kh/5MqUu.net
>>240
だいたいそんなもんだよな。
賞与4ヶ月出るなら、ややいい方かもしれん。

247:名無しさん@おだいじに
22/05/31 21:26:30.84 .net
勤続20年目
この4月に昇給して額面41万円

248:名無しさん@おだいじに
22/05/31 22:16:44.18 .net
>>243
どこつとめてるんだ?

249:名無しさん@おだいじに
22/05/31 22:51:20 .net
>>244
町の耳鼻咽喉科
子供がたくさん来る

250:名無しさん@おだいじに
22/06/01 01:03:02.96 .net
>>243
まじかよSTでそんなに貰えるなんて

251:名無しさん@おだいじに
22/06/01 06:02:44.50 .net
個人医院は院長次第なんで再現性は無いな……

252:名無しさん@おだいじに
22/06/01 07:45:00 .net
>>246
音声障害扱ってる
口コミで広がって個人指名されるようになった
あとは近くに競合が無いのと院長とは付き合いが長いからかも

253:名無しさん@おだいじに
22/06/01 12:39:49.60 .net
許せない STふぜいが高給とって職場から高評価されてるとかありえん
呪い送っとくわ

254:名無しさん@おだいじに
22/06/01 19:51:57.47 Asm2qKD2.net
事実ならレア中のレア
関係者見たら簡単に特定されるな
アホやな

255:名無しさん@おだいじに
22/06/01 23:03:33.68 .net
>>250
>関係者見たら簡単に特定されるな
↓これは特定できひん?
====================引用====================
口の中を見つめて思うこと
ものを食べている人と食べていない人、どちらが口の中が汚れていると思いますか?経験上、食べていない方のほうがかなり汚れていることが多いと感じます。
食べていない人の口の中は、歯が根っこだけになっていたり、歯ぐきや粘膜の血色が悪かったり、カラカラに乾いて痰がこびりついていたりします。
「ものを食べられない口」になってしまっているとも言い換えることができるでしょうか。
汚れを取っていくともちろんきれいにはなりますが、食べる訓練を進めて食事がとれるようになると、初めて口を見た時の印象からは想像できないほど血色がよくなり、観察のためライトで照らすと唾で口のなかが適度に湿り、輝くように見えることがあります。
このような「ものを食べられる口」へと変えていく事が出来たときにはいつもホッとします。
口の中は物を食べるにあたり、とても大事なところです。普段から大事にしてあげましょう。
言語聴覚士 ■■■■■

256:名無しさん@おだいじに
22/06/02 01:00:23 .net
>>250
特定されても困らんのじゃないか?
特に悪いこと書いてないし

257:名無しさん@おだいじに
22/06/02 08:42:34.06 .net
>>251
名古屋人のくせにw

258:名無しさん@おだいじに
22/06/03 13:07:05.51 jP6rA+0W.net
>>243
もしかして山口県かな?

259:名無しさん@おだいじに
22/06/06 21:03:58.61 .net
STの皆様にお聞きしたいです。
脳梗塞になって、入院中はずっと経管栄養だった父が久々に口から食事を摂ることになったのですが(嚥下検査は問題なし)、すっかり食欲がなくなってしまい、全然食事を摂ろうとしません。
主治医からは「胃瘻はどうか?」と提案があったのですが、STの皆様はどう思いますか?

260:名無しさん@おだいじに
22/06/06 22:16:10.35 +uOMV57O.net
>>255
胃瘻と経口摂取の併用は可能です。胃瘻=食事は絶望的ではありません。経口摂取のみだと十分な栄養量確保が難しいのであれば、選択肢としてはアリなのでは?

261:名無しさん@おだいじに
22/06/06 22:20:35.99 .net
>>255
すっかり食欲がなくなってしまった理由は何でしょね?
原因が脳なのか精神なのかで話は変わるかと

262:名無しさん@おだいじに
22/06/06 22:48:35.28 .net
ご意見頂きありがとうございます。
追記なんですが、父は既に口から食事を摂る生活をしていまして、今2週間経ってます。しかし、うどんやゼリーやお粥も2、3口食べて「もういい」という感じです。
経管栄養の期間が長かったので、おそらく精神的なものかと思います・・・

263:名無しさん@おだいじに
22/06/07 11:26:18.92 .net
食思って持続点滴をしてると上がらないことあるけど情報が少ないからなんとも言えない

264:名無しさん@おだいじに
22/06/10 13:00:03.66 .net
偏差値高い大学のSTは周りで大手に入って倍以上の給料を稼いでいるやつを見るとどう思うのだろうか?

265:名無しさん@おだいじに
22/06/10 13:04:54.41 .net
毎回、毎回、実習生を精神的に追い込んで実習を中止させるバイザーは何がしたくてそんなことしているのだろうか?
そりゃ、学生はレベル低いと思うこともあるだろうが、学校ではまともなこと勉強してないからそりゃ、学生がおめえの思い通りにならないことなんてあんだろ。
まっ!STである時点で、学生に偉そうにする気ないわ。

266:名無しさん@おだいじに
22/06/10 13:40:17 .net
経口摂取を進めるようになって、現場の負担が増えて、手放しでは喜べない。
もっと、看護師や介護士等の現場の負担を考えてほしい。

267:名無しさん@おだいじに
22/06/10 15:03:29.24 kj6rLged.net
意識状態・覚醒状態はどうなのか。前頭葉や小脳られたな、意欲とかも低くなる人もいるし、ビーフリードとか入ってると人によってだけど、食欲低い人もいるよな。

268:名無しさん@おだいじに
22/06/10 21:36:18.99 aOwuCD6I.net
エビデンス無き行為など、医療にあらずだ。
一体何なんだろうな、言語聴覚療法って。

269:名無しさん@おだいじに
22/06/10 21:43:02.45 .net
>>262
嫌がられるよね。でもお願いするしかない。誤嚥しても知らんけど

270:名無しさん@おだいじに
22/06/11 10:56:50.00 .net
何お願いしても、「STさんがやるのはいいですが、病棟では無理です。」って言われるようになったわ。
患者40人以上で師長含め看護師三人って無理やろ。
つーか、厳密には施設満たしてないやろ。

271:名無しさん@おだいじに
22/06/11 12:36:14.39 .net
病院(病棟)の方針が一番や
やめろといわれたらやめるのが正解

272:名無しさん@おだいじに
22/06/11 13:02:50.44 .net
>>264
雇い主からしたら診療報酬要員
俺らからしたら食い扶持
金がちびっとなる木

273:名無しさん@おだいじに
22/06/11 13:13:47.68 .net
>>266
それまじでやばいよ。
監査でバレるのもヤバいし、何よりも医療事故を引き起こして、あなた方にも被害が及ぶよ。

274:名無しさん@おだいじに
22/06/11 13:19:23.19 .net
>>266
病棟「患者の評価お願いします」
ST「〇〇さんはこういうリスクがあります。」
病棟「どうしたらいんですか?」
ST「××しては」
病棟「無理です」
ST「・・・(なら聞くなよ、でも何もいえねー)」
病棟「・・・(食事中止した方がって言えよ、ST使えねー)」

土日明けに発熱

ST「あーあ、だから××って言ったのに」
病棟「食事中止やめろって言ってくれればよかったのに」

275:名無しさん@おだいじに
22/06/11 13:25:10.11 .net
>>269
監査に関してはコロナで当分ない。
あっても産休や有休消化中の人間で何とか誤魔化すだろう。
医療事故はもう起こってるが、終末期の患者だから問題にならない。

276:名無しさん@おだいじに
22/06/12 12:03:56.31 /iN5v2ff.net
1人職場3年目のSTで知識が色々不足しており書籍を探しています。いわゆる茶本は持っています。
質問があるんですが、
「図解言語聴覚療法技術ガイド」という2014年の書籍でSTの概要を概ね網羅していると思ったんですが使われている方いますか。
定価は1万ぐらいして高いなあーと思いまして。

277:名無しさん@おだいじに
22/06/13 06:03:20.03 .net
>>270
☓☓は何が入るんですか?
それがわからんことに誤嚥したのが、あなたの責任か、看護師の責任かようわからん。

278:名無しさん@おだいじに
22/06/14 10:08:00.95 .net
>>272 
それらの本を読むのは勉強にはなるけど、臨床に生かせた記憶はないな。
せいぜい役立ったのは、時間稼ぎ。

279:名無しさん@おだいじに
22/06/14 20:17:24.65 .net
>>270
時間稼ぎ、結構じゃないか

280:名無しさん@おだいじに
22/06/14 22:07:34.97 .net
 本当STやってる人はよく頑張ってると思う。虚無感で辞めていく奴も多いけど、それでも患者さんに感謝される事の方が多い。

281:名無しさん@おだいじに
22/06/15 08:40:50.12 .net
年に何回かは「こんなことしたくないからくるな」って言われることもあるが、しれっと次の日訪室できるくらいの図々しさは持ち合わせてないとな。

282:名無しさん@おだいじに
22/06/15 20:59:51.51 .net
患者が退院する時の転院元への診療情報提供書送付は義務じゃないよね?
俺急性期勤務だけど回復期からそんなの来ないし

283:名無しさん@おだいじに
22/06/15 22:56:48.52 hIBrGLZr.net
新潟学会行く?

284:名無しさん@おだいじに
22/06/16 09:00:06.31 .net
貴重な休みつぶしていくわけない

285:名無しさん@おだいじに
22/06/16 09:05:42.49 .net
行かないな、それ行くなら、9月幕張、10月と12月の山形行く。それぞれに特化した知識の深掘りできるから。

286:名無しさん@おだいじに
22/06/16 15:06:34.81 .net
>>272
パチンコか釣りの本でも読んどけ
患者と話をあわせられる

287:名無しさん@おだいじに
22/06/16 16:28:48.30 .net
>>277
訓練はともかく食い物もっていくから喜ばれることのが多いよ

288:名無しさん@おだいじに
22/06/16 17:03:18 .net
>>283
トロミ茶やドロドロ飯なら嫌がらせだろうけど

289:名無しさん@おだいじに
22/06/16 18:57:53.13 .net
ゼリーはうれしいね

290:名無しさん@おだいじに
22/06/18 23:24:41.86 YGv8PJcd.net
これからST地獄へ行く予定の2年制専門学生です♪
1年なのですが降り掛かってくるテストを乗り越えるのに夢中で難しい授業を1つ1つ理解してる余裕ないんですが
大丈夫でしょうか?音声学とかもうムズすぎて理解に苦しむんだけど他のテストあるしやってられん!国試対策の時に
理解すればいいだろ?って感じです、、、どうでしょうか?

291:名無しさん@おだいじに
22/06/18 23:58:48.42 KphV5qcB.net
>>286
大丈夫。音声学なんて臨床で使わないから。

292:名無しさん@おだいじに
22/06/20 10:34:45.18 .net
そんなこと言ってると、お局さまに怒られるよ、意識が低いって

293:名無しさん@おだいじに
22/06/21 20:51:22.28 dPGNU+ca.net
ちゃんとSTやるなら音声学は使うけどね。
特に小児の言語発達ではめっちゃ重要なんだけど、まあたぶん小児行かないだろうから国試で5割取れる程度に学んでおけばOK。

294:名無しさん@おだいじに
22/06/21 21:09:30.50 .net
勉強なんてしてないで、バイト、節約、投資で5000万貯めたった!!!持ち家完済済み!!
あとは、このつまらない仕事を定年までゴマカシテ続ける果てしないミッションが(笑)
40代前半

295:名無しさん@おだいじに
22/06/21 21:47:49.24 .net
>このつまらない仕事を定年までゴマカシテ続ける
それが無理なんだよ、君たち療法士には

296:名無しさん@おだいじに
22/06/22 07:48:12.22 .net
実際は殆どの場合、成人領域しか就職しないから嚥下ディスアス失語だけやっとけばOK
あとは、タイピングやExcelやOffic


297:eソフトに精通しとく方が余程普遍的で重要。若いやつはマネーリテラシーも磨いとけ。余計なこと考えるなら家事スキルでもあげた方がよきよ



298:名無しさん@おだいじに
22/06/22 15:30:43.94 .net
ゾンビの餌やりが一番や

299:名無しさん@おだいじに
22/06/22 16:22:08.66 .net
名言!
ゾンビの餌やり

300:名無しさん@おだいじに
22/06/22 22:20:50.27 .net
最近患者が少なくて食事介助と間食や水分補給の促しと口腔ケアしかしてない
こんなんでいいのか?と思うけど、訓練より患者や病棟の役に立ってる気もするし
定年まで続くのかと思うとゾッとする

301:名無しさん@おだいじに
22/06/23 08:05:42.45 .net
>>295
ミートゥー
それよりも病院がもつか心配だわ。
人手不足まじで深刻。

302:名無しさん@おだいじに
22/06/23 08:57:23.81 .net
ほんとそれ。
病院潰れることもあるわけだし、人員削減ならなおさらだろう。

303:名無しさん@おだいじに
22/06/23 09:55:09.55 .net
ウチの看護介護は65歳以上が3割以上だからあと数年でやばいことになるわ。
おそらく規模縮小しつつやっていくんだろうけど、事務経費や保守管理コストはほとんど変わらんからね。
リハも減収分の突き上げ喰らって労働環境がますます厳しくなりそうだ。

304:名無しさん@おだいじに
22/06/23 11:42:24.53 .net
地方の療養病院の一人職場だからそれなり重宝してもらってる。
この度の改定で療養の医療区分に関してSTの重要性が一気に増すことになったのてなおさら。
一方でますますジリ貧で辞められなくなった。

305:名無しさん@おだいじに
22/06/23 19:52:53.71 y7nGhl4R.net
>>289
ちゃんとSTやってないなお前が偉そーな口叩くな
小児でもいらんぞ音声学

306:名無しさん@おだいじに
22/06/24 20:04:25.60 k7UJnZTY.net
>>300
イライラしちゃってー生理前かな?
小児の構音の評価や訓練で音声学は必須だよ。

307:名無しさん@おだいじに
22/06/24 20:34:42.32 CQEkP7pi.net
>>295
介護士との違いは診療報酬が発生してる点だけだな。

308:名無しさん@おだいじに
22/06/24 20:42:22.46 .net
音声学として体系的に学んどく必要は、それほどないと思うけど?

309:名無しさん@おだいじに
22/06/24 20:59:06.78 .net
患者の発音をIPAだっけ?あれでカルテに記載なんか学生の時少しやった以外したこと無いし、もう出来ないや(笑)しかも、誰も関心無いわなーあんなの。かなしーけどなー。
なんなんだろーね、この業界この職業。
考えたら敗けだと思って、稼ぐためにガムシャラに、ひたすらこなしてきたけど、いまだになんもワカンネーや。勉強も人並み以上には出来たし本も結構読んだけど何かにたどり着ける感じが全く無くてやる気にならないんだよな~このST業界。
俺に熱意がないのか、頭が悪いのか?
真面目に熱心にやってきた人達は何か見えてるのかな? それとも、なにかあるハズ!とか、こうあるべき論で動いているのか?
全然ワカンネーや。

310:名無しさん@おだいじに
22/06/25 09:02:48.50 .net
みんなごまかしながらやってるんだろ
それで持ちこたえてる

311:名無しさん@おだいじに
22/06/25 12:14:56.07 PIMJsGva.net
>>304
>>考えたら負け
これが全て。本質的には真面目に考えるような職業じゃない。誰も本当のことは言えん。

312:名無しさん@おだいじに
22/06/27 08:42:34.8


313:3 ID:???.net



314:名無しさん@おだいじに
22/06/27 14:04:03 .net
stはほんと無の仕事だねw

315:名無しさん@おだいじに
22/06/27 22:39:27.90 .net
無を資格(利権?)の力で金にするという、前代未聞の職業。資本主義の名の下の許された犯罪。

316:名無しさん@おだいじに
22/06/27 22:42:47.22 .net
>>307
考えてもどのみち虚無だから考える労力が勿体ない…w

317:名無しさん@おだいじに
22/06/28 07:58:09.95 .net
それでも療法士募集いまだに月35万位で出てるよな?
いまや准看超えただろ、価値あるなぁ……

318:名無しさん@おだいじに
22/06/28 13:08:21.64 .net
>>311
都会のブラック施設かね?
地方都市〜田舎の普通の病院・施設ならだいたい総支給22万からスタートぐらいだよ。

319:名無しさん@おだいじに
22/06/28 15:10:00.95 .net
>>312
放課後デイとか障害者施設

320:名無しさん@おだいじに
22/06/28 16:14:24.13 .net
そのかわりボーナス無しの退職金は積立とかだろ
福祉系はそんなのが多いね

321:名無しさん@おだいじに
22/06/28 23:18:31.37 oI2by2ma.net
学生だけどIPAムズすぎません?皆さん国試通過してるんだからいい方法教えて下さいよ><

322:名無しさん@おだいじに
22/06/29 19:18:37.40 pW7De5fv.net
>>315
ムズイもなにも覚えるだけじゃねーか笑
トイレに貼って眺めとけ、自然に入ってくるから。

323:名無しさん@おだいじに
22/06/29 19:27:15.90 .net
IPAなんて、医療業界だれもしらないよ。
コクシサエ終わればなんでもいいよ
ITPAならまだしも!

324:名無しさん@おだいじに
22/06/29 19:57:49.97 .net
カルテに音声表記なんか書いても誰も読まない

325:名無しさん@おだいじに
22/06/30 16:58:55.04 .net
患者に唾を吐きかけられて感染症をうつされるお仕事
URLリンク(o.5ch.net)

326:名無しさん@おだいじに
22/06/30 21:35:38.36 +heVSEkp.net
>>316
ありがとう先輩参考にするね
国試はいつから対策すりゃーいいんだよ!by2年制の1年生

327:名無しさん@おだいじに
22/06/30 22:04:38.24 .net
2年制なら
授業の完璧な理解と科目毎の過去問研究を、各科目ごとに行えば良いかと。
具体的には、定期試験対策+過去問対策をテスト勉強として1科目毎に終えるのが理想的。
その状態で二年の夏くらいから過去問集2冊か3冊買って3回から5回やれば普通は大丈夫なハズ

328:名無しさん@おだいじに
22/06/30 22:07:58.41 .net
上の続き
四年制なら三年の末には国試受かる点数に達しているのが理想的。国試が平気なら実習終えたら就活以外はずっと遊べるから(笑)

329:名無しさん@おだいじに
22/06/30 22:42:28.81 sJ3R+uDi.net
国試は過去問の文章に慣れること。
模試と文章が違うから模試の点数が取れてもあまり意味ない。
卒業試験もそう。なので、国試対策は過去を本が壊れるまでやる。あとSTテキスト国試はでるから、暗記するくらい頑張れ。

330:名無しさん@おだいじに
22/06/30 22:44:12.86 .net
>>320
個人的には2年からで良いと思う。
あと問題の順番で出てくる分野はおおよそ決まってる(90問目あたりから聴覚の問題、みたいな)から、傾向を掴むと良い。

331:名無しさん@おだいじに
22/06/30 23:48:28.49 .net
過去問10年3周回して解説をしっかり読み込んでまで、選択肢を理由つけて正誤判断できるようになればまず落ちない。
2年の夏休みあたりまでに1周回すのがベターだけど、個人的には実習通ってからでも間に合うとは思う。
知ってるか


332:知ってないかの問題が大半だから、勉強は不可欠だが 2年制なら卒業した大学が日東駒専どころか、大東亜帝国卒くらいまでならまず落ちないとは思う。



333:名無しさん@おだいじに
22/07/01 08:40:58.31 .net
それでも合格率は伸びないよな、がんばって校内選別を周到にして100%近い合格率を維持してるところがある反面、足引っ張ってるのは、いろいろと壊滅的なところのせいなんだろうな。

334:名無しさん@おだいじに
22/07/01 21:07:34.72 WutarCIA.net
国試のこととなると、急に活き活きし始める先輩方笑

335:名無しさん@おだいじに
22/07/01 21:39:42 .net
>>327
おまえはおとなしく口腔ケアしてろ
それしか出来ない下っ端www

336:名無しさん@おだいじに
22/07/01 21:40:50 .net

sssp://o.5ch.net/1yspn.png

337:名無しさん@おだいじに
22/07/01 22:29:27.41 .net
もっと国試で絞ってくれていいよw
なんせ、増えないにこしたことは無い

338:名無しさん@おだいじに
22/07/02 06:06:31.88 .net
いっそこの資格なくすべき。
それか経験積んだPTOT1年養成校に通って取れる資格にすべき。
えんげの専門家謳ってんのに姿勢も上肢機能も学べない資格ってなんやねんw

339:名無しさん@おだいじに
22/07/02 06:51:44.84 .net
>>326
元養成校(4年制)の教員だが、底辺校マジで悲惨だよ。
国家試験合格率を5割以上にしたら表彰状レベルだから。

340:名無しさん@おだいじに
22/07/02 06:52:32.24 .net
訂正、「元」教員ね。

341:名無しさん@おだいじに
22/07/02 07:40:08.81 IJOWeZHf.net
底辺校で教えてたけど五割にするのは正直むずかしい!国試で徹底攻略で六割まで上げたけど嫌になってやめた(笑)

342:名無しさん@おだいじに
22/07/02 08:14:50.77 .net
>>334
よう、同志w
勉強についていけなくてやめるかとかは当たり前だし
途中で妊娠とか万引きとかの不祥事でかなりの数が間引かれているのにそれだからな。

343:死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
22/07/02 10:10:52.44 L67FsvQD.net
低辺校でも昔の古豪系は出来るし取らないと思う。どうにもなんない低辺校のほうが規格に収まらず面白いな。

344:死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
22/07/02 10:11:45.93 L67FsvQD.net
偏差値ラインとかもいい数字買えてるとこはいいとこだ。やはり無理なとこもある。
腕の見せ所だ。

345:名無しさん@おだいじに
22/07/02 12:42:40.33 .net
妊娠万引き男女トラブルとか動物の群れやんとおもったけど 俺のおったとこもそんなトラブルあったわ

346:名無しさん@おだいじに
22/07/02 13:24:51.85 oDpT+vUd.net
学生さんたち、話の腰を折るレスを書いてスマン。
長くなるが、過去の職場での出来事など。
新人の頃、意識高い系の男STとお局STに「何で口腔ケアしかやらないの!!」って怒られてたw
挙げ句、「勉強していない!!」だってさw
ああ、不勉強は認めるさ。正確には、勉強はしてたけど、間接嚥下訓練や運動性構音障害のリハビリのくだらなさに失望して、勉強しなくなったってのが正解かな。調べたところで、文献の内容なんかどれも似たり寄ったりでさ。それこそ、直近数年の文献と、十数年前の文献の内容が同じだったりw正直、調べるだけ時間の無駄だと思ったね。
·口腔体操??にらめっこかよ。
·フリートーク??くっちゃべってるだけじゃん
かよ。
·ブローイング??幼児向けのお遊びかよ。
·アイス棒??エビデンスねーじゃねーかよ。
·パタカ??くだらねー


347:よ。 まったく、パタカ教の狂信者はめんどくせーよ。



348:名無しさん@おだいじに
22/07/02 13:59:17.74 .net
高齢者は認知症や理解、意識レベルの問題があって自発的にできることが少ないのでパタカラも口腔器官の運動もできない。口腔ケアと肩首ちょっとさわるくらい。そういう人に対してROMみたいにやってる映えのする何かが欲しいわ

349:名無しさん@おだいじに
22/07/02 17:31:11.32 .net
>>339
おおむね同意。自分が老人になったらそれらの有効性が分かるんかもしらんけど。マジで診療報酬を得るためのでっち上げ産業。

350:名無しさん@おだいじに
22/07/02 22:02:04.31 .net
糞資格だけど還暦まで十数年は誤魔化しながら頑張らないとなー(笑)そこまで行ければ資産的には逃げ切れる自信はある。但し、STとしての自信も誇りも無いし今後研鑽しようという気持ちも一切無いwwwこの資格の仕事を真面目に頑張ろうとか頭が悪いとしか思えん。

351:名無しさん@おだいじに
22/07/02 22:09:53.66 .net
エビデンスも見た目のかっこよさも、効果も、ヤリガイモ、報酬も、組織内での地位もなにもかも無い。なぜあるのか、なぜ診療報酬が出ているのか不思議な資格だけどとりあえずこの資格で食えてるという、意味不明な状態が俺を不安にさせない日は無いな。
もう、新卒から四半世紀ずっと不安。

352:名無しさん@おだいじに
22/07/02 22:41:23.81 .net
四半世紀って第1回国試合格者、もしくはその前の言語療法士時代からの人かな?
よくその時代からこの資格取ろうと思ったね。

353:名無しさん@おだいじに
22/07/02 22:46:29.14 .net
>>343
それだけのキャリアのある人でも同じ不安を抱えているのかと思うと少し救われる気がしますわ

354:名無しさん@おだいじに
22/07/02 23:01:27.34 .net
四半世紀やってその実感って事は、いかにつかみどころがない資格かってことの裏返しだもんな。
逆に言えば、この先もずっとビクビクしなきゃいけないのか。
ハアー溜め息しか出ないわ。

355:名無しさん@おだいじに
22/07/02 23:18:37.38 d+0n2S8i.net
>>320の学生だけど思っていた以上に皆優しくてビックリしたぞ
土曜日も授業あって進み早くて辛すぎてみんな目が死んでいってるけど頑張るぞ!
てか国試通過した皆は偉いんだから仕事地獄でもそこだけ誇っててくれ、一応合格率低いんだから
じゃあまた聞きに来るよ~国試は二年からね

356:名無しさん@おだいじに
22/07/03 05:00:26.75 .net
>>331
栄養もさ

357:名無しさん@おだいじに
22/07/03 09:16:14.79 .net
>>348
それを言ったら呼吸もだけど、
まあ食事評価場面にとりあえず必要でSTに不足してるのは上の2つだろ。
PTOTに頼まないと土俵にすら乗れないから。

358:名無しさん@おだいじに
22/07/03 10:34:07.02 rRKLxzKj.net
>>343
25年やってメンタリティが俺と変わらんとか…。意味不明な状態…共感しかない。

359:名無しさん@おだいじに
22/07/03 13:24:43.47 .net
343だが
四半世紀は概ねだね。
任用資格の人と一緒に試験受けた今となっては世代ではあるぞ。

360:名無しさん@おだいじに
22/07/03 13:24:44.12 .net
343だが
四半世紀は概ねだね。
任用資格の人と一緒に試験受けた今となっては世代ではあるぞ。

361:名無しさん@おだいじに
22/07/03 15:20:01.27 .net
ST界のレジェンドだなw

362:名無しさん@おだいじに
22/07/04 10:44:50.49 .net
職業訓練で簿記二級が取れる講座があるのだけど、ST辞めて事務ルートに行った方がいいかな。
事務未経験おじさんが採用される保証はないけど。。。
場所さえ選ばなければ、空白期間があってもST戻れるし。

363:名無しさん@おだいじに
22/07/04 14:14:06.40 .net
色々とやってみたら?

364:名無しさん@おだいじに
22/07/04 14:56:10 .net
>>354
最近思うことですが心身が健康ならなんとかなりますよ。心身が壊れたら立ち上がれま�


365:ケん。



366:名無しさん@おだいじに
22/07/04 21:36:39.40 .net
これは、みんな気が付いてる系かも知らんが
女性は結婚したらみんな、そんなに真剣になって戻ってこねーのよ。
何故かと言えばさ、考えるまでもなくこのリハ業界自体がクソとは言わないまでもまぁ、お察しレベルな上にSTはその中でも更に資格も仕事内容もホントにアレだから。
結局のところ生活のために、我慢してやるしかない、逃げ場がない=男がダマシダマシやるしかないんよ。
本気でやっても何かに辿り着けるイメージ無いし効果もない。そらやんなるよ。たいして儲からないしさ。
女性比率高いのにあんまり戻ってこないから男性稼働率のみが上がり続けるはず。
おまけに、昇給少ない(退職金もすくない)からいつ戻っても大して給料変わらないという仕事を続ける意欲がなくなる経済的な仕組みまで完備!

367:名無しさん@おだいじに
22/07/05 07:28:04.42 .net
職場のPTが選挙活動でしつこくて鬱陶しい

368:名無しさん@おだいじに
22/07/05 18:52:40.77 zvOeE6ja.net
選挙とかあほだよな

369:名無しさん@おだいじに
22/07/05 20:00:33.42 .net
ウチも後援会の入会勧誘来たな
確かにうざいな

370:名無しさん@おだいじに
22/07/05 21:27:17.84 61Qmixn4.net
業務も忙しく、後輩指導がきつい。
中途の人の指導期間てみなさんのところではどのくらいですか?
二人後輩がいて経験年数は一人は、5年、もう一人は6年くらい。
5年目の人は一年くらい教育してて、もう一人は2年くらいになる。

371:名無しさん@おだいじに
22/07/05 22:12:37.15 .net
まじで意識高い系に加え病院仕切ってるのよウイルス患者のおばはんは始末におえねーわ
ナマポの家族に見捨てられたジジババのリハなんかどーでもいーだろがよ
規定時間横にたっときゃいいんだよバカが

372:名無しさん@おだいじに
22/07/05 23:19:10.42 .net
>>361
えぇ??
5年目、6年目に教育?そんなもん必要ないよw
おまえさんの病院はよほど過保護なのか、暇なのか・・
て、暇じゃないんだよね
むしろそんだけ年数ある人に今更何を教育してるのかの方が気になるわ
ちなうちの病院なら業務指導だけ数日して、あとはさっさとそれぞれ働いてもらうだけよ

373:名無しさん@おだいじに
22/07/06 05:37:03.50 bT2w7n2s.net
6年目の人は成人でない分野で働いていて未経験ではありました。評価や検査の時に同席したりとかです
5年目のひとは、未経験ではないですが、上のひとたちから教育するようにいわれています
入りやすい患者さんを選んだり、評価は同席したりとかですかね。。

374:名無しさん@おだいじに
22/07/06 08:39:11.32 .net
ありがとうございます。簿記養成講座に応募しました。
田舎のjc□h 勤めで,年収300万以下の憂き目にあっているので、
どこに転職しても年収UPになるだろうから今からウキウキです。

375:名無しさん@おだいじに
22/07/06 21:39:02.76 .net
経験年数なんて関係ない。
いきなり全部やらせる。
形ばかりのオリテンに価値はない

376:名無しさん@おだいじに
22/07/07 08:11:20.39 .net
おらーオカルトパタカラ屋共!今日も虚業にいそしめやー

377:名無しさん@おだいじに
22/07/07 10:57:26.54 .net
ベテランが転職できたらやりづらいな

378:名無しさん@おだいじに
22/07/07 23:46:39 HHLryRwR.net
意識高い系STでタチが悪いのは、己を第2の医者か何かだと勘違いしてる痛い奴。
機能向上や機能回復はおろか、機能維持にすら貢献できてねー事実に早よ気付けよと思う。

379:名無しさん@おだいじに
22/07/08 07:24:30.70 .net
意識高い系と一緒に�


380:d事するのマジ無理



381:名無しさん@おだいじに
22/07/08 09:13:55.11 .net
意識高い系て意外と守りに弱いとこあるね

382:名無しさん@おだいじに
22/07/08 19:39:05.19 15AEoiXv.net
>>369
まんまうちの養成校の教員
発達見てる奴とか自分がなんでも人のこと見れると勘違いしてるBBAとかいるわ

383:名無しさん@おだいじに
22/07/08 23:46:35.34 9V8wOxsU.net
>>369
意識高い人って、学ぶところもある反面、総じて人間性の未熟さというか、なんかちゃっこいところが度々垣間見えるから好きにはなれん。持論が理論を装った感情論なんだよな。

384:名無しさん@おだいじに
22/07/09 21:22:54.19 .net
>>371
やられたら脆いってのは分かる。序盤はいつものノリで半泣きになりながら戦うけど、いつのまにか逃げてるイメージ。

385:名無しさん@おだいじに
22/07/10 22:04:56.35 .net
こんなダメな資格取って働いてるなら
本気で金貯めていざというときに備えないとな
何がいざでいつ来るかは知らんけど

386:名無しさん@おだいじに
22/07/10 23:20:56.52 .net
駄目じゃないやん
かなりのド田舎でも求人があるし、介護士とか福祉士より高いよ

387:名無しさん@おだいじに
22/07/11 12:35:48.63 .net
いざは俺が思うにはリハの点数削減やら看護師介護福祉に業務完全に食われることやと思うよ もうほとんど食われてるけど現場レベルでは気が付いてないフリしてるだけやけど

388:名無しさん@おだいじに
22/07/11 15:40:55.34 .net
>>377
論点ズレて申し訳ないけど、STができたあたりから、胃瘻、経管栄養はやめて、可能な限り、経口摂取になった。
誤嚥の恐れがない限り、少しでもおやつ程度でも経口摂取を推進するようになったけど、それにより、明らかに、看護師、介護士さんの負担は増えた。
だから、私は、食形態が安定した食介必要な患者さんを病棟に頼むのがすごい辛かったなあ。

389:名無しさん@おだいじに
22/07/11 15:48:47.65 .net
>>378 377続きです。
嚥下分野も病院の病棟設置基準に「摂食嚥下認定ナース」を義務化すれば、STという国家資格を創設する必要なかった。
リハビリも看護師制度と同じようにPT、OT、STと分けないで、「リハビリ療法士」のように1つに統一して、「理学」「作業」「運動」「言語」「嚥下」と、セラピストの資格を取得してから、働きながら認定をもらう形にすればよかったと思う。
でもそうなると、セラピストがやるのは効果がある、PT・OT分野で、ST分野の嚥下は嚥下ナースがやり、残りの言語は需要ないから、どの道ST必要ないな。
そんな程度の資格だったんだと思う。

390:名無しさん@おだいじに
22/07/11 15:51:45.44 .net
一回、潜在STどのくらいおるか調べて、廃業した理由とか調べた論文あると面白いと思うけどなあ。
逆にその論文に感化されて廃業するやつ増えるか(笑)

391:名無しさん@おだいじに
22/07/11 20:58:38.25 .net
後20年 食ってかなきゃなんで!
てきとーにヨロ!

392:名無しさん@おだいじに
22/07/11 21:13:28.35 .net
VF被曝要員として頑張れ!

393:名無しさん@おだいじに
22/07/11 22:10:36 .net
>>379

現実には嚥下認定ナースは普通のナースより高給取りなんだよ、だから経営重視する病院的には大勢揃えるとかあり得ない

それよりも介護士の機能を拡張してついでに評価までやらせて終了って可能性の方が高い、現実に長谷川式とかならすでにやらせてる所もあるし、食介もやるなら極自然に移行できるだろう、あとは点数だけ……

もしそうなったらSTは本当に終わり

394:名無しさん@おだいじに
22/07/11 23:02:28.04 .net
まあヒトデ不足やからワシら無能リハビリ屋どもを介護奴隷として下方修正して使ってくれる


395:さ プライド()捨てて金のために働ける奴だけが生き残るさ



396:名無しさん@おだいじに
22/07/11 23:35:04 .net
>>383
介護士に嚥下の評価できるかが疑問だな。
介護士にも摂食嚥下認定介護士のような制度を設けないと誤嚥→発熱→経口摂取中止のオンパレードになると思う。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch