第107回薬剤師国家試験 15日目【卒延生も受験OK】at DOCTOR
第107回薬剤師国家試験 15日目【卒延生も受験OK】 - 暇つぶし2ch850:名無しさん@おだいじに
22/03/24 21:33:38.84 .net
>>837
俺「107回は106回より合格率下がったけど何で107回のほうが簡単ってことになるの?」
お前「大学受験の偏差値が下がって受験生のレベルが下がってるから」
俺「そのデータ出して」
お前「107回のほうが優秀になってるデータ出せ」
俺「は?そんな主張誰もしてないからその必要はないだろ」
お前「俺はデータ出した。お前が出せ」
俺「何のデータも出してないよね」
お前「ググれカス」
俺「そんなデータないが?せめて具体的にどこの薬学部の偏差値や進学率がどう変わったのか提示してね」
お前「そのデータは存在している!お前はFラン!」(またもやデータの提示なし)
???

851:名無しさん@おだいじに
22/03/24 21:33:57.29 .net
>>838
環境なんだろうけど、大学の有機化学が難しくて嫌いになった人が周りに大勢いて共感してくれる人が居なかったから、あなたみたいに最終的に有機化学が少しでも好きだと言える人がいるだけで嬉しく思うよ

852:名無しさん@おだいじに
22/03/24 21:35:22.44 .net
>>846
取った後にその事に気付いたよ。
あと1年生の頃、ほぼ無勉で数検準1級も取ったけど、家庭教師する時に履歴書に書くのに役立っただけかな。

853:名無しさん@おだいじに
22/03/24 21:36:01.74 .net
くっせえやつが増えたな

854:名無しさん@おだいじに
22/03/24 21:36:49.06 .net
>>848
でも本当に10年後に無くなってる薬学部はどれか有りそう
これだけ新設作りまくってたらヤバいと思うわ
薬学部潰れても大学自体が残っていれば良いんだろうけどね…

855:名無しさん@おだいじに
22/03/24 21:37:36.68 .net
もう衛生の不毛な暗記をしなくていいと思うと清々する
薬理病態みたいなストーリー性もないからマジで苦痛だったし本番でも費やした時間の割に点数伸びなかった

856:名無しさん@おだいじに
22/03/24 21:38:18.11 .net
国公立新卒の合格率高いな
でも100%は東大だけなのか
東大も薬ゼミ受けてるんだろうか

857:名無しさん@おだいじに
22/03/24 21:39:21.07 .net
>>855
俺衛生好きだったけどな
自分の生活に結び付けやすいし

858:名無しさん@おだいじに
22/03/24 21:39:52.57 .net
>>844
アロマテラピーええやん
国家資格で登録販売者持ってるけど使い道消えたわ

859:名無しさん@おだいじに
22/03/24 21:40:54.23 .net
>>852
確かに履歴書の空欄埋める時には使えるねw
後は話のネタとか
国家資格は資格手当が付くことも有るから、取って置くと良い事あるかも?

860:名無しさん@おだいじに
22/03/24 21:41:39.93 .net
>>850
お前が同じ事しか書けないバカだという事が解ったよご苦労さん

861:名無しさん@おだいじに
22/03/24 21:41:56.95 .net
>>857
栄養学とか食品系はまあ確かに
環境汚染系がほんとに無理だった

862:名無しさん@おだいじに
22/03/24 21:42:40.83 .net
これ次スレいるんかな

863:名無しさん@おだいじに
22/03/24 21:42:51.89 .net
衛生はむしろ点を稼げる科目だったけどなあ
覚えるのが苦にならなかった感じ

864:名無しさん@おだいじに
22/03/24 21:43:53.64 .net
106回のスレも未だに生き残ってるし需要はある

865:名無しさん@おだいじに
22/03/24 21:44:15.72 .net
>>839
ありがとう!
チャレンジしてみるよ。

866:名無しさん@おだいじに
22/03/24 21:44:23.31 .net
107回は伝説のバカ回として名を残す

867:名無しさん@おだいじに
22/03/24 21:44:43.85 .net
東京薬科大の新卒合格者344人って多すぎ
コロッセオで講義してるの?

868:名無しさん@おだいじに
22/03/24 21:45:10.03 .net
収入印紙買うの忘れてた

869:名無しさん@おだいじに
22/03/24 21:45:34.67 .net
>>865
ガンガレ!
ちなみにワイは甲種持ってるで

870:名無しさん@おだいじに
22/03/24 21:46:38.42 .net
>>863
取っ付きにくい構造式さえ何とかしてしまえば点数も安定するしね

871:名無しさん@おだいじに
22/03/24 21:50:14.12 .net
>>860
お前が同じ事何度言っても理解できないバカだという事が解ったよご苦労さん
で、2015年から16年のたった1年間で薬学部の偏差値そんなに下がったの?
そして薬学部進学率そんなに増えたの?
それらを提示しろって何度言わせるの?
あとお前は6年も7年も前のわずかな偏差値の違いと進学率のみを「提示もせずに」論拠にしてるつもりになってるけど
107回国試と106回国試の受験生のレベルを比較するなら
各私立大学の卒業試験合格の難易度やら進級難易度が15年入学組と16年入学組ででどう変化したとかそういうことまで論じないと検討できないんだがその辺わかってる?
あと上でも指摘あったけど偏差値って母集団が違えば比較に使えないよ
言ってる意味わかる?
まあお前にはわからないよな

872:名無しさん@おだいじに
22/03/24 21:50:33.28 .net
>>870
何と言うか、衛生はとっつきやすい感じがしたんだよね
薬理薬治みたいな積み重ねというより、覚えたら覚えた分だけ点になる感じで

873:名無しさん@おだいじに
22/03/24 21:51:29.87 .net
まあくん名古屋の病院薬剤師っぽいから関わりそうなやつ気をつけてねww
顔は細いノンスタ井上に似てるって自分で言ってたよww

874:名無しさん@おだいじに
22/03/24 21:51:50.19 .net
>>871
お前が毎度同じ事しか書けないバカだという事が益々解ったよご苦労さん

875:名無しさん@おだいじに
22/03/24 21:52:15.16 .net
見た感じ姫路なんたら大学が一番酷いな
厳しいのか緩いのかもはや分からん

876:名無しさん@おだいじに
22/03/24 21:52:54.91 .net
姫路独協が令和のD1となるのか…胸熱

877:名無しさん@おだいじに
22/03/24 21:54:02.67 .net
第一は既卒は酷いが、新卒の合格率は高いんだな
卒業までにガンガン切り捨ててるんだろうなw

878:名無しさん@おだいじに
22/03/24 21:54:22.19 .net
獨協をどっきょうって読むの初めて知ったわ

879:名無しさん@おだいじに
22/03/24 21:54:44.25 .net
>>872
国試終わってからそうだったと気付いたよ
早いうちから直感的に気付けるセンスがあると有利だね

880:名無しさん@おだいじに
22/03/24 21:58:46.32 .net
>>874
論点も整理できず、論理に詰まって何もできず
苦し紛れの一言で相手を罵倒w
いやーさすがっすw

881:名無しさん@おだいじに
22/03/24 21:59:31.84 .net
>>880
ハイハイ
馬鹿でも受かる回で良かったねー

882:名無しさん@おだいじに
22/03/24 22:00:00.59 .net
福岡大と第一薬科大は何でこんなに差があるの?
入試偏差値も全然違うのかな

883:名無しさん@おだいじに
22/03/24 22:01:10.16 .net
>>882
福岡は上位私立じゃなかったっけ
最初Fランだと思ってて申し訳なかった

884:名無しさん@おだいじに
22/03/24 22:02:01.70 .net
D1出身の塾講が妙に多いんだが、地獄から這い上がったサバイバーって事で評価が高いんかな?

885:名無しさん@おだいじに
22/03/24 22:04:58.40 .net
>>881
ほんとそれなw
お前でも合格できたくらいだからなw

886:名無しさん@おだいじに
22/03/24 22:04:59.26 .net
衛生は知識の積み重ねじゃない単品モノが多すぎて、暗記嫌いには地獄だった
前提知識要らずなのが長所でもあり短所でもある

887:名無しさん@おだいじに
22/03/24 22:05:38.20 .net
>>883
そうなのか
九州の私大では偏差値トップって感じか

888:名無しさん@おだいじに
22/03/24 22:07:28.38 .net
99人出願39人受験のD1だぞ
生還者すごすぎんだろ…

889:名無しさん@おだいじに
22/03/24 22:08:01.07 .net
「108回」で検索して落ちた人達見て悦に浸ってる

890:名無しさん@おだいじに
22/03/24 22:10:29.78 .net
>>885
いや本当に過去最高の簡単回だったわ

891:名無しさん@おだいじに
22/03/24 22:14:01.53 .net
>>889
俺もそれしてこよw

892:名無しさん@おだいじに
22/03/24 22:19:48.28 .net
まだ6年経ってない新設薬学部が8校くらい有るんだな
どれもFランばっかでまたもや薬学部のアホ化が進む…

893:名無しさん@おだいじに
22/03/24 22:20:08.58 .net
信者じゃないけどマブは勘というか山張りが上手かった気がする。青や橙がヤマで出してたビタミンはDだったけどマブはビオチンの構造式や効果をピンポイントで当ててきてすげーってなった。配信はいい復習になりましたありがとう!

894:名無しさん@おだいじに
22/03/24 22:22:45.15 .net
私立って再試験受けるのにも金取られるんだよな
特待生で私立行っても何やかんやで国立より出費多くなりそう

895:名無しさん@おだいじに
22/03/24 22:23:05.32 .net
信者じゃない…てことは本人?!

896:名無しさん@おだいじに
22/03/24 22:24:04.19 .net
Twitter不合格者「108回薬剤師国家試験対策アカウント作りました」← いや、そうじゃないだろ、馬鹿なん?

897:名無しさん@おだいじに
22/03/24 22:24:55.84 .net
>>894
それ地味にカルチャーショックだった
特待生で授業料免除になっても教育充実費みたいな謎の項目があって学費0にはならないってのも狡いと思う

898:名無しさん@おだいじに
22/03/24 22:26:57.22 .net
設備費な

899:名無しさん@おだいじに
22/03/24 22:27:55.58 .net
>>897
やっぱりそうなるか
国立大は授業料54万にその他の無駄な強制徴収が数万程度だけど、私立特待もそんなもん?

900:名無しさん@おだいじに
22/03/24 22:28:42.91 .net
九州の私大って福岡大以外第一薬科みたいなガチFかと思ってたけど崇城大学ってとこは福岡大と合格率変わらんのやな

901:名無しさん@おだいじに
22/03/24 22:34:00.82 .net
D1ってガチFランやから学費高いのかと思ったけどそんなでもない感じ?

902:名無しさん@おだいじに
22/03/24 22:42:32.39 .net
私立はどこも年間200万前後やと思ったが、高いトコってあるんかな?

903:名無しさん@おだいじに
22/03/24 22:45:16.06 .net
>>774
俺学生時代の参考書全部売ったら2000円になった~いえ~~い(謎のマウント)

904:名無しさん@おだいじに
22/03/24 22:47:10.50 .net
>>795
え待ってそういうこと?笑

905:名無しさん@おだいじに
22/03/24 22:48:12.20 .net
>>903
面倒くさいから全部、近所のリサイクル回収所に置いてきたわ
売れても精々2000円か…買う時はその何十倍もしたのに

906:名無しさん@おだいじに
22/03/24 22:52:24.76 .net
簡単サービス回で良かったと改めて実感
225固定の時代だったら8000人受からなかったかもな

907:名無しさん@おだいじに
22/03/24 22:52:45.51 .net
教祖も信者も気持ち悪いとしか思ってなかったけどリアルでちゃんとした友達いないんだろうなって思うと悲しくなってきたわ

908:名無しさん@おだいじに
22/03/24 22:57:05.85 .net
信者じゃないけどマブは勘というか山張りが上手かった気がする。青や橙がヤマで出してたビタミンはDだったけどマブはビオチンの構造式や効果をピンポイントで当ててきてすげーってなった。配信はいい復習になりましたありがとう!

909:名無しさん@おだいじに
22/03/24 23:03:12.44 .net
そんなマブでも受かった伝説の107回

910:名無しさん@おだいじに
22/03/24 23:03:15.62 .net
ていうかマブって誰なんだよ
特定の個人や団体に対する誹謗中傷はよせよ

911:名無しさん@おだいじに
22/03/24 23:06:29.62 .net
国試でイキってる奴らの総称であって特定の誰かではない

912:名無しさん@おだいじに
22/03/24 23:07:28.49 .net
>>905
何版もまえのとかもあるし送られてきた箱に詰めてヤマトに取りに来てもらうだけで2000円貰えたからまあ捨てるよりマシだったかなーくらいの感じ

913:名無しさん@おだいじに
22/03/24 23:13:37.77 .net
教科書とか、pdfにして欲しかったわ
タブレット一枚で済んだらどんなに楽か

914:名無しさん@おだいじに
22/03/24 23:15:12.11 .net
青本売れたけど俺が見てわかりやすいようにしか書き込みしてないんだけど文句言われんかな

915:名無しさん@おだいじに
22/03/24 23:17:43.01 .net
青本に全文章にアンダーライン入れてるヤツがいて、流石にアホかと思ったわ

916:名無しさん@おだいじに
22/03/24 23:20:54.04 .net
>>914
書き込みなしとか嘘ついてなけりゃ文句ないだろ

917:名無しさん@おだいじに
22/03/24 23:26:21.99 .net
>>915
ならへいきや!ありがとお

918:名無しさん@おだいじに
22/03/24 23:28:31.55 .net
東大6年制卒業者100%やん

919:名無しさん@おだいじに
22/03/24 23:36:15.02 .net
新卒の出願者から受験者が激減してる第一、九州福祉、松山、岩手、姫路は合格率関係無くヤバいな
ってか姫路はそんだけ絞っても合格率がアレなのか

920:名無しさん@おだいじに
22/03/24 23:38:11.17 .net
実習先にメールしなきゃなあ

921:名無しさん@おだいじに
22/03/24 23:39:47.03 .net
>>795
青本毎年買うのだろうか
自分は107の回数別は買おうかなって思ってる。正答率知りたい

922:名無しさん@おだいじに
22/03/24 23:43:25.92 .net
107回の問題、見直しした人どれくらいいるんだろう
模試は気になって全問見直してたけど本番終わった瞬間に見直すモチベがからっぽになった

923:名無しさん@おだいじに
22/03/24 23:45:27.23 .net
メディセレの自己採点システムなら正答率も見れるよ

924:名無しさん@おだいじに
22/03/24 23:50:22.93 .net
選択肢ごと見れるの?それならメディセレで入力すればよかった

925:名無しさん@おだいじに
22/03/24 23:54:54.33 .net
いや確かその問題自体の正答率であって選択肢ごとの選択率はなかったと思う
今回肺門になった問98なんて正答率数%とかだったと思う
俺正解してたのにw
まあ受かったから何でもいいけどね

926:名無しさん@おだいじに
22/03/25 00:10:22.98 2jGKACIP.net
ほんと内定の殆どが受かっててドン引きしたわ
このままだと時給1000円の日も本当に来るな
若さと外見に依存する、ほぼ価値なしの資格になります

927:名無しさん@おだいじに
22/03/25 00:12:41.95 2jGKACIP.net
ちなみに今は若いあなたも20-30年後には年寄りです
まぁ最もその頃、調剤薬局薬剤師とかドラッグストア薬剤師とか存在してないかもですけど

928:名無しさん@おだいじに
22/03/25 00:15:45.25 .net
合格発表は国試よりも遥かに緊張したわ
6年間が報われた人全員本当におめでとう
4月からはついに社会人だ

929:名無しさん@おだいじに
22/03/25 00:22:40.99 .net
マブのフォロワークソ減ってて草

930:名無しさん@おだいじに
22/03/25 00:38:08.36 .net
本当に簡単回で良かったわ

931:名無しさん@おだいじに
22/03/25 00:42:28.59 3aqPN2Ug.net
108回薬剤師国家試験ってアカウントたくさんあるけど何がしたいんや。
落ちるやつの考えはマジでわからんな

932:名無しさん@おだいじに
22/03/25 00:44:07.97 .net
>>919
九州保健福祉は、設立当初の旧4年制時代は120人ぐらい受験して合格率100%だったのにね
第一薬科は、平成の新設校が無かった時代、関西方面から進学する人が多かったから、その層が今姫路獨協に流れているだけかと
都築学園グループは3校も薬科大を作ってまだ1校も廃校してないんだから凄いよね

933:名無しさん@おだいじに
22/03/25 00:48:26.85 .net
結局今年は絞ってこなかったの?

934:名無しさん@おだいじに
22/03/25 00:54:13.25 .net
>>933
数字自体は下がったけど歯科医師ほど露骨じゃないね

935:名無しさん@おだいじに
22/03/25 01:00:24.85 2jGKACIP.net
絞ってない、明らかな放置プレイ
これからは就活は厳しくなる、気軽な転職はまず無理、知識技能は要求される、土日祝日勤務上等、在宅夜中の麻薬コールよろしくね、退職金欲しい人は会社がいりません、400万欲しいですか、じゃあ管理薬剤師と麻薬管理もよろしくね
後発率90%切ったら首だよ、地域と専門薬局どっちにするの?どっちもできないなら、店前に立って呼び込みでもしてろよクズが
こんな感じの業界になるのはほぼ間違いないです

936:名無しさん@おだいじに
22/03/25 01:01:21.53 .net
新卒合格率がここんとこずっと85%付近で変わらないから全く絞ってないと思う
4年制に関しては合格率上がってるくらい

937:名無しさん@おだいじに
22/03/25 01:06:30.78 .net
それでも下がる既卒合格率…
来年は30%台か?

938:名無しさん@おだいじに
22/03/25 01:10:25.18 .net
6年制だと偏差値30台がゴロゴロしてるもんな
そりゃ国試も卒試も受からんわ

939:名無しさん@おだいじに
22/03/25 01:11:32.33 .net
新卒85%、既卒40%って決めて調整してるのかな

940:名無しさん@おだいじに
22/03/25 01:12:05.86 .net
Fラン私立薬行く金あるなら地元私立文系で大学生活謳歌して公務員とかなった方がいいよね

941:名無しさん@おだいじに
22/03/25 01:13:23.79 .net
>>939
新卒85%前後って決めてるだけで既卒は知らんって感じだと思う
例年4割近くになってるけど

942:名無しさん@おだいじに
22/03/25 01:17:03.16 .net
6年制国家試験
第97回9,785人8,641人88.31%
第98回11,288人8,929人79.10%
第99回12,019人7,312人60.84%
第100回14,316人9,044人63.17%
第101回14,949人11,488人76.85%
第102回13,243人9,479人71.58%
第103回13,579人9,584人70.58%
第104回14,376人10,194人70.91%
第105回14,311人9,958人69.58%
第106回14,031人9,634人68.66%
第107回14,124人9,607人68.02%
107回の受験者数と合格者数は11位中5位と中くらい
合格率は11位中9位とかなり低め

943:名無しさん@おだいじに
22/03/25 01:26:28.27 .net
アホの浪人が足引っ張ってるだけで新卒合格率はほぼ変化ナシだからな
ここ数年は毎年同じようなレベルの国試になってる

944:名無しさん@おだいじに
22/03/25 01:34:34.06 .net
6年制国家試験新卒合格率
第97回95.33%
第98回85.09%
第99回70.49%
第100回72.65%
第101回86.24%
第102回85.06%
第103回84.87%
第104回85.50%
第105回84.78%
第106回85.55%
第107回85.24%
サービス回は97回(と101回)
難関回は99回と100回
あとは大差なしだな

945:名無しさん@おだいじに
22/03/25 01:41:57.68 .net
合格率は大差なしでも薬理と病態と実務の暗記量が毎年増えてるがな

946:名無しさん@おだいじに
22/03/25 03:19:13.08 .net
97回はストレート組しかいないから受けてる連中が優秀ってのが大きい

947:名無しさん@おだいじに
22/03/25 03:20:23.51 .net
毎年新傾向2割増えていって青本が分厚くなるからな
108回組は病態の統計で箱ひげ図やんのかな

948:名無しさん@おだいじに
22/03/25 04:01:25.74 .net
これ以上分厚くなるのもなんだかなぁって感じ
いらないとこ削ってよさそう

949:名無しさん@おだいじに
22/03/25 04:07:40.71 .net
>>944
99回と100回は何があったんや…

950:名無しさん@おだいじに
22/03/25 04:39:04.37 .net
>>887
福岡大はFランではなく名城と並ぶ地方の有力薬学部だったけれど
最近ちょっと落ち目だね
これは推測するに崇城大学の健闘が関係しているかも
崇城大学がかなり安定してきて福岡大学にわざわざ行く必要がなくなった
6年前は崇城大学と就実大学が同じくらいの地方準有力薬学部だったはずだけれど
随分と差が広がってしまったね
もっともこのレベルは群雄割拠だったから他にも競い合いがあって玉石混交だった

951:名無しさん@おだいじに
22/03/25 07:22:01.58 .net
>>915
勉強出来ない中学生がするやつ。

952:名無しさん@おだいじに
22/03/25 08:16:12.71 .net
ウカルマブくん、働く前から他人の世話のことを考えるのではなく自分のことをしたらどうだい?

953:名無しさん@おだいじに
22/03/25 09:26:22.21 .net
いままでに罰金刑くらった人おる?

954:名無しさん@おだいじに
22/03/25 09:47:50.82 El4A6Tg2.net
赤キップは結構いそうだが

955:名無しさん@おだいじに
22/03/25 10:02:21.89 .net
合格通知に成績って載ってるんだっけ?

956:名無しさん@おだいじに
22/03/25 10:09:52.04 .net
>>944
104回はサービス回とかここで言われてたがこれ見る限りそうでもないんだな
問題の難易度と合格の難易度って必ずしもイコールではないんだが大学入試未経験の人ってそこわかってない人多いよな

957:名無しさん@おだいじに
22/03/25 10:13:55.81 .net
>>955
載るよ点数

958:名無しさん@おだいじに
22/03/25 10:19:02.68 .net
薬局に就職するけど健康診断書も必要?

959:名無しさん@おだいじに
22/03/25 10:26:38.27 .net
実際国試でサービス回なんてほぼ無いからな
サービス回連呼厨ってただの煽りか頭が悪いかのどっちか

960:名無しさん@おだいじに
22/03/25 10:28:09.88 .net
薬学生のレベルは下がり続けてるのに新卒合格率が横ばいって事は国試はどんどん簡単になってるって事やな

961:名無しさん@おだいじに
22/03/25 10:31:19.36 .net
107回がサービス回だったのは確実
結局、合格者を絞って来なかったからな

962:名無しさん@おだいじに
22/03/25 10:36:15.49 .net
>>954
まさに赤キップで朝から奔走してる
必要書類を検察庁に交付してもらわないとだから電話したら、なにかの免許申請ですか?て先手打たれた。

963:名無しさん@おだいじに
22/03/25 10:42:45.98 .net
>>958
就職先に聞いてみては?

964:名無しさん@おだいじに
22/03/25 10:43:27.01 .net
禁忌肢踏んだ人心当たり書いていってー

965:名無しさん@おだいじに
22/03/25 10:45:27.42 .net
マラスムスとクワシオルコルは削っていい

966:名無しさん@おだいじに
22/03/25 10:46:42.60 .net
スピード違反の前科持ちは免状発行が半年くらい遅れるパターン

967:名無しさん@おだいじに
22/03/25 10:50:18.86 .net
スピード違反で免停食らったけど普通に免状貰えたから気にするな

968:名無しさん@おだいじに
22/03/25 10:56:18.54 .net
>>964
otc10箱売る

969:名無しさん@おだいじに
22/03/25 10:58:20.54 .net
薬剤師の免許申請って働いた後でも平気なの?期限ないの?

970:名無しさん@おだいじに
22/03/25 11:02:21.06 .net
>>962
時期も時期だしそもそも免許申請以外それが必要ってありえないのでは

971:名無しさん@おだいじに
22/03/25 11:04:38.43 .net
>>963
今から就活なんです、、普通いるのかなと思って。
決まってから準備することにします!

972:名無しさん@おだいじに
22/03/25 11:18:48.08 .net
病院薬剤師でもいいかなって思った時期あったけどやめといて正解だったわ
手取り20万っておかしいだろ 足元見すぎ

973:名無しさん@おだいじに
22/03/25 11:19:42.56 .net
病院で働く人凄いよな
確かに病院が1番楽しそうだけど
あの給料はないわ

974:名無しさん@おだいじに
22/03/25 11:21:13.18 .net
一人暮らしだとカツカツ生活なりそう

975:名無しさん@おだいじに
22/03/25 11:21:22.39 .net
>>972
昇給少ないし税金増え出す2、3年目は20万すら届かない可能性あるぞ
医者狙いの女くらいしかメリットない

976:名無しさん@おだいじに
22/03/25 11:26:29.01 .net
実務実習で病院で働いてる先輩に相談できる会みたいなのあったけど、給料は見るな。
患者さんに貢献できるという事実で飯食えレベルなこと言ってて草生えた

977:名無しさん@おだいじに
22/03/25 11:27:17.33 .net
>>960
留年退学が増えてるってことやで。

978:名無しさん@おだいじに
22/03/25 11:28:14.94 .net
>>970
あり得たのよ‥
罰金時の領収書とかそうゆうのを残してるならそれを提出になるんだけど、かなり前のことで残ってないとそれの証明てことで判決謄本(検察庁で交付してもらう)てのが申請に必要になってる
厚労省にも聞いたけど、やっぱり必要て言われた

979:名無しさん@おだいじに
22/03/25 11:29:53.51 MPw7YP7C.net
診断書貰ってきた
3000円取られたけどまあいっか

980:名無しさん@おだいじに
22/03/25 11:30:20.10 .net
病院薬剤師の男って辛すぎん?
女からは医師の妥協先みたいな扱いになるし
付き合えるとしたら看護師あたりになると思うけどどっちも忙しいし金がカツカツすぎて詰む

981:名無しさん@おだいじに
22/03/25 11:30:40.73 .net
罰金刑以上ってどうなん?って思うわ
ガチでパクられた案件以上でええだろ

982:名無しさん@おだいじに
22/03/25 11:32:16.64 .net
>>981
ほんまそれ

983:名無しさん@おだいじに
22/03/25 11:32:42.42 .net
近所の耳鼻科で診断書を書いて貰ってきた
問診だけで直ぐに終わったよ

984:名無しさん@おだいじに
22/03/25 11:32:56.09 .net
第107回薬剤師国家試験 16日目【卒延生も受験OK】
スレリンク(doctor板)

985:名無しさん@おだいじに
22/03/25 11:36:38.03 .net
前科者は免状貰えるのは秋くらいになる
半年間は調剤助手の雑魚や

986:名無しさん@おだいじに
22/03/25 11:37:20.56 .net
>>984


987:名無しさん@おだいじに
22/03/25 11:39:43.61 .net
>>985
浪人を考えると短いもんだわ

988:名無しさん@おだいじに
22/03/25 11:41:16.18 .net
>>968
やっぱ禁忌なんだ
ありがとう
引き続き心当たりの人報告よろしくー!

989:名無しさん@おだいじに
22/03/25 11:42:17.07 .net
流石にまだ葉書届いた人いないか

990:名無しさん@おだいじに
22/03/25 11:42:30.90 QaOyntCH.net
何が禁忌かって合格通知届くまで分からないんやないの?

991:名無しさん@おだいじに
22/03/25 11:42:42.48 .net
急に警察署に呼び出されたから焦ったけど万引きで連行された同期の所持品から俺のものが見つかっただけだった
そんなヤツには見えなかったしこれから苦労するんだろうな

992:名無しさん@おだいじに
22/03/25 11:43:24.93 .net
>>980
薬局の方が辛いぞ

993:名無しさん@おだいじに
22/03/25 11:43:38.03 .net
調剤薬局の地域勤務でも20万いかねーかもだ

994:名無しさん@おだいじに
22/03/25 11:46:50.83 .net
親金持ちだから迷わず病院選んだな

995:名無しさん@おだいじに
22/03/25 11:47:47.87 .net
>>994
正しい判断

996:名無しさん@おだいじに
22/03/25 11:49:58.17 .net
田舎だからかもしれんけど調剤薬局ババアしかいなくてとても男が就職するところじゃないと思ったわ

997:名無しさん@おだいじに
22/03/25 11:50:39.75 .net
>>960
下がり続けてるってか6年制化して2、3年で薬学部の数があっという間に2倍になって大きく下がっただけ
ここ7、8年の6年制薬学部のレベルはほとんど変わってない

998:名無しさん@おだいじに
22/03/25 11:52:48.92 .net
去年と比べて私立の卒延率
106回 卒延1270/9285 卒延率13.68%
107回 卒延1054/9017 卒延率11.69%
今年は卒延生でも国試受けれるようになったから
ボーダーギリラインの卒延生をちょっと緩めで卒業させている
去年の卒延率でいくと今年は本来卒園になってた180人が卒業している
そのため
106回申込数15680 受験者数14031
107回申込数15609 受験者数14124
申込者数は71人減っているのに受験者数は93人増えている
このボーダーギリ下あたりの180人が増えたのがどう影響したのか
去年の割合でいくと9573人合格のところ9607人合格と34人増
これは誤差の範囲。合格点を219点にすると合格者が下回るので217点合格なのは妥当
180人がオマケで卒業し、34人が合格し146人が不合格したようなカタチ
この不合格者が増えたため、見かけの合格率が去年より下がっただけで
実際の難易度、合格率は去年と変わらない
106回と比べてボーダーラインの難易度は変わっていない
107回が簡単だったわけでもボーナスだったわけでもない
合格率を絞ってきて難化したわけでもない
合格者のレベル的には去年と一緒
卒延が少し緩くなった分、不合格者数が増えて見かけの合格率が下がったように見えるだけだな
全員得点2点ありで217点ボーダーは妥当なラインであったといえる

999:名無しさん@おだいじに
22/03/25 11:53:17.89 .net
親金持ちだけどDS選んだ
俺もしかしてミスった?

1000:名無しさん@おだいじに
22/03/25 11:53:47.30 .net
1000なら来年のボーダー200点

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 3時間 35分 25秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch