【ST】第23回言語聴覚士国試【ST】at DOCTOR
【ST】第23回言語聴覚士国試【ST】 - 暇つぶし2ch178:名無しさん@おだいじに
21/02/21 23:25:03.54 juzDx47h.net
DAF以外はテキスト載ってるけどDAFもディサースリアの発話速度調整に用いるって教わったんだよな

179:名無しさん@おだいじに
21/02/21 23:27:18.85 KyIHsQgN.net
>>178
同じく、そう教わりました…

180:名無しさん@おだいじに
21/02/21 23:29:45.92 FaL0MmbT.net
>>176
正直複数回答でもいいよな問題な気もしますね。
4番も厚労省の推計調査では約2万3000人と言っていて、身体手帳の交付という点では1万4000人らしいので、どっちを採用するかで解答が変わりそうです。

181:名無しさん@おだいじに
21/02/21 23:30:48.35 +oirzNQA.net
>>176
PM100、自分も1にしました
H25年の厚労省の『盲ろう者に関する実態報告』とかいう報告の 1ページの はじめに の後半に「各都道府県・政令指定都市・中核市のご協力の下、身体障害者手帳に視覚と聴覚の両方の障害が記載され ている者(盲ろう者)が、全国で、約 1 万 4 千人いることが確認できた」みたいに書いてました
けど、ググると最初の方に出てきた 東京盲ろう者友の会は、2万3200人と推定されると言ってるので作成者が何をソースにしたかがネックになりそうですね

182:名無しさん@おだいじに
21/02/21 23:34:32.08 n0EZSiAr.net
複数回答は点数除外扱いですか?

183:名無しさん@おだいじに
21/02/21 23:36:15.48 4DeB8c53.net
>>180
わたしも同じ意見で4選びましたが、今思うと4はあくまで推計であり、1は断定してる。そうなると、1が正解になるかなーと、、、

184:名無しさん@おだいじに
21/02/21 23:38:57.61 08PGmWt3.net
>>178
うん、運動低下性に使えるって聞いた

185:名無しさん@おだいじに
21/02/21 23:39:21.17 FaL0MmbT.net
>>183
確かにうちの大学の先生も「グレー解答がある問題があるけど、他の選択肢に絶対正しい解答があればそれが答えになる」って言ってたし、PM100はそういう問題なのかもしれません…1は確実ですもんね。

186:名無しさん@おだいじに
21/02/21 23:46:46.13 LXNLXiRd.net
>>175
そうだから、50音が障害されてないから使えるんですよね。ALSの透明文字盤も50音表に含まれると思います。失語症には使えません

187:名無しさん@おだいじに
21/02/21 23:50:27.77 .net
>>182
複数回答とされる選択肢のどれか選んでる人には得点
例えば13回-問70みたいに答えが3つの時もある
13回-問105みたいに選択肢全てが正答となる場合は採点除外

188:名無しさん@おだいじに
21/02/21 23:51:26.35 n0EZSiAr.net
>>187
ありがとうございますー!

189:名無しさん@おだいじに
21/02/21 23:54:14.83 SvzVFgo8.net
AM56の「ブローカで聴覚的理解が保たれる」正答になってるけど
比較的良好なのであって正答は4の意図性と自動性の乖離な気がするけどどうなんでしょう。

190:名無しさん@おだいじに
21/02/22 00:02:46.85 t0akii53.net
不適切は正直全員にプラス1になるべきですよね

191:名無しさん@おだいじに
21/02/22 00:04:52.63 t0akii53.net
↑ミスで手が当たってしまい連投になりましたすみません

192:名無しさん@おだいじに
21/02/22 00:05:33.01 9tMZSwpD.net
>>177
50音何ページにあります?見つけられず、、、

193:名無しさん@おだいじに
21/02/22 00:08:09.98 RP0Pb+Kf.net
>>189
意図性と自動性の乖離は伝導失語の説明だと思います。私も「比較的良好だから△かな?」って思いましたけど、他の選択肢が消えたので消去法的に3が正解かなと思いました。

194:名無しさん@おだいじに
21/02/22 00:09:03.76 .net
>>192
391ページです

195:名無しさん@おだいじに
21/02/22 00:09:49.40 9tMZSwpD.net
>>189
同じ意見です。何失語か限定されてないし。

196:名無しさん@おだいじに
21/02/22 00:10:15.33 9tMZSwpD.net
>>192
ありがとうございます

197:名無しさん@おだいじに
21/02/22 00:10:47.10 0FsORuwP.net
>>189
テキストの記述比較的良好ですよね
自分もこれが正答はちょっと違うんじゃないかと思います
聴覚的理解は比較的保たれるが障害される場合もある。みたいな解説想像できましたもんw

198:名無しさん@おだいじに
21/02/22 00:15:43.92 9tMZSwpD.net
午前41なぜ2かわかります?わかる方いたら、どう読み取ったか教えてほしいです

199:名無しさん@おだいじに
21/02/22 00:16:08.61 RP0Pb+Kf.net
>>193
すいません、補足すると意図性と自動性の乖離がない失語症もあるのかな~的な感じで消しましたけど、正直調べてるとわからなくなりますね。なんかあやふやな解答でごめんなさい

200:名無しさん@おだいじに
21/02/22 00:19:57.01 0I1FQX5t.net
>>193
失語症2版(白本p31)にて、失語や失行で認められると記載されています。
伝導失語で特に認められるとの記述は確認しましたが、
一般的には失語全般で成立するもので、正解は4が該当するかと思われます。

201:名無しさん@おだいじに
21/02/22 00:22:01.29 RP0Pb+Kf.net
>>200
そうなんですね。ならば4が正答だと思います。白本をそこまでカバーしてなかったな…

202:名無しさん@おだいじに
21/02/22 00:22:04.08 Rlwz9vks.net
>>189についての意見ありがとうございます!解答待つしかないですね~

203:名無しさん@おだいじに
21/02/22 00:24:06.52 9tMZSwpD.net
午前59.選択肢4わざわざ語彙性判断だけ上げてるのが気になり、4を外しました。語彙性判断で書くも見れるのですか?

204:名無しさん@おだいじに
21/02/22 00:29:56.65 Rlwz9vks.net
>>203
選択肢がなんか嫌らしいですよね。同じく外しました。
語彙性判断は存在する単語かどうかを確認する検査だから書くことについては関係ないかなと

205:名無しさん@おだいじに
21/02/22 00:43:43.53 9tMZSwpD.net
午後72.わさわざ低緊張と書いてあるから、身振り無理かな?って考えて3外しました。発語無理なわけでもないみたいだし。でもリハアカ5ですね。

206:名無しさん@おだいじに
21/02/22 01:27:58.71 Ruv81Va5.net
リハアカもどれだけ信頼できるのやら
大学の先生には±10点みとけば大丈夫だろうと言われましたが怪しい気もする
リハアカで130あればほぼ合格ですかね?

207:名無しさん@おだいじに
21/02/22 01:49:48.88 Ruv81Va5.net
>>206
すみません、上で別の方が答えてくださってましたね。失礼しました

208:名無しさん@おだいじに
21/02/22 01:50:25.37 gTXXvS3u.net
みん答126
リハアカ110
リハアカの間違った部分探してもプラス5点の115点
来年頑張ります。

209:名無しさん@おだいじに
21/02/22 02:05:14.58 2lAtlyEc.net
SLIに合併する言語発達障害って結局なんだったんですか?
自閉かADHDですんごい迷いました…

210:名無しさん@おだいじに
21/02/22 03:54:47.71 3KzQEkS2.net
>>79
過去問第12回の87を見る限り閾値と声門下圧が間違っているのではと思ったのですがどうなんでしょうか(;_;)。選択肢の書き方もほぼ一緒だったので不適切!!って思っちゃいました。笑

211:名無しさん@おだいじに
21/02/22 03:56:42.24 3KzQEkS2.net
>>161
正当か確信はないのですがクラスでトップに賢い人が言っていたのは、あの問題の場合日常診療であってヘルシンキ宣言に規定されているのは臨床場面でのICらしいです。。。確信は持てないですけど、、

212:名無しさん@おだいじに
21/02/22 04:00:06.52 Fpe36M6u.net
>>174
本当にその通りだと思います。。。。( ; ; )

213:名無しさん@おだいじに
21/02/22 04:01:58.74 Fpe36M6u.net
>>175
DAFは確かに使用すると思います!
ピックアップマイクの意味がわかんなくてなんとなくそれ選んじゃいました(笑)

214:名無しさん@おだいじに
21/02/22 04:08:14.29 Fpe36M6u.net
>>79
過去問第12回の87を見る限り閾値と声門下圧が間違っているのではと思ったのですがどうなんでしょうか(;_;)。選択肢の書き方もほぼ一緒だったので不適切!!って思っちゃいました。笑

215:名無しさん@おだいじに
21/02/22 04:12:19.69 Fpe36M6u.net
明日病院に自己採点の報告しなければダメなんですが、リハアカと学生投票サイトで149程度あれば大丈夫なんですかね、、、

216:名無しさん@おだいじに
21/02/22 04:22:23.16 WRsQ6PAy.net
sliに合併するのはadhdだよ

217:名無しさん@おだいじに
21/02/22 04:56:26.40 /iDmqasr.net
あれ午後60、答え5じゃないんですか?
流暢性失語を、古典的8分類における失名詞、伝道、ウェルニ、超感覚当たりと考えたところ、失名詞失語の主症状をかんご困難であると理解していました。よって、bを除外。
錯誤は音韻性では伝導、語性ではウェルニッケとでるのでa除外。よって答えを5としました。
某解答速報とは異なっていてまじ?となりました

218:名無しさん@おだいじに
21/02/22 07:44:32.89 9tMZSwpD.net
>>209
注意欠陥でした。シロホンにあったー。ミスりました、、、

219:名無しさん@おだいじに
21/02/22 07:56:50.50 h9f40VTY.net
>>217
同じ理由で私も5にしました。
さすがに自信あったのでビックリしました。

220:名無しさん@おだいじに
21/02/22 08:00:18.07 9tMZSwpD.net
>>219
いろいろ解釈により変わる問題がめちゃある気がします。心理学も怪しいのあったような。そうなると何点あれば安心できるのだろうか、、、もうわけわからんー

221:ななし
21/02/22 10:02:03.02 2tYN4S3L.net
軟口蓋切除後に使える補綴物ってなぜ軟口蓋挙上装置なんでしょうか??

222:名無しさん@おだいじに
21/02/22 10:10:58.44 .net
>>215
学校に軽く聞いた感じだと、150点近くあれば通ってるよ、とは言ってました!
解答の意見が割れてるものもあるのでなんとも言えませんが、、、
合格していますように!

223:名無しさん@おだいじに
21/02/22 10:19:19.09 9tMZSwpD.net
>>221
同じこと思いました。軟口蓋ないからバルブいれないとダメなやつかなって。

224:名無しさん@おだいじに
21/02/22 10:21:48.27 2tYN4S3L.net
リハビリアカデミーの採点で123まで下がってしまいました( ´:ω:` )
就活を控えているのですが、合格発表まで待った方がいいですかね???

225:名無しさん@おだいじに
21/02/22 10:58:16.02 .net
>>224
リハアカでそれだと正直かなりスレスレかと

226:名無しさん@おだいじに
21/02/22 11:03:05.66 0FsORuwP.net
創傷治癒の阻害の問題リハアカは解答割れてましたが皆さん何にしました?

227:名無しさん@おだいじに
21/02/22 11:03:44.31 5Gmcm5xz.net
>>224
他の学校の模範解答を待った方がいいと思います

228:名無しさん@おだいじに
21/02/22 11:09:06.05 .net
>>223
同じ考えで軟口蓋挙上しようにもその挙げる軟口蓋が無いじゃんって思って無い所を隙間埋める的な意味でバルブの方にした

229:名無しさん@おだいじに
21/02/22 11:09:13.31 .net
>>223
同じ考えで軟口蓋挙上しようにもその挙げる軟口蓋が無いじゃんって思って無い所を隙間埋める的な意味でバルブの方にした

230:名無しさん@おだいじに
21/02/22 11:22:37.07 yuH1sSzv.net
>>229
運動不足は挙上装置
欠損がある場合はバルブ型って私もみたような気がします

231:名無しさん@おだいじに
21/02/22 11:35:04.22 KPrTJXQt.net
>>224
何点くらい下がりました?
怖くてみれない

232:名無しさん@おだいじに
21/02/22 11:43:32.80 vLLpp+FC.net
みん解:141点 リハアカ:143点 学校解答1回目:140点でした。個人的には点数の変動があまりない感じです。

233:名無しさん@おだいじに
21/02/22 11:47:18.08 KPrTJXQt.net
>>232
学校回答で変わったのってどこでしたか?
よかったら教えて下さい!
うちの学校は明日出るみたいなんで、変わった所あれば書き込みます。皆さんの学校と突合すれば少しは信憑性あがるかな

234:名無しさん@おだいじに
21/02/22 11:57:32.53 h9f40VTY.net
午前だけとりあえず終わりましたが、
みん解73 リハアカ69 学校回答74
でした。
割れてる問題は数問だったと思います。
学校回答は生徒でテキスト見ながら回答しましたので先生の回答ではありません。
午後が改めてでたらまた連絡します。

235:名無しさん@おだいじに
21/02/22 11:57:44.22 vLLpp+FC.net
>>233
うちの学校では解答割れとなった問題と教員間で不適切だろうとなり採点除外になった問題が2問ありました(AM41、PM33)
他の解答はあとで見比べてみます

236:名無しさん@おだいじに
21/02/22 12:14:27.01 h9f40VTY.net
am87の回答はなんになりました?
1or3で割れてます

237:名無しさん@おだいじに
21/02/22 12:15:40.70 3KzQEkS2.net
>>215
ありがとうございます!
少し気持ちが楽になりました!
受かってますように。。

238:名無しさん@おだいじに
21/02/22 12:33:03.05 .net
昨年の合格者です。
みんなの解答130以上、学校解答125以上あれば合格すると思います。

239:名無しさん@おだいじに
21/02/22 13:15:14.77 Ruv81Va5.net
>>238
そうだと信じます…!ありがとうございます

240:名無しさん@おだいじに
21/02/22 13:15:44.12 .net
向こう10年の受験生が直近10年の過去問やるぞってなった時にマジ卍とかあややの問題に直面すると思うと草

241:名無しさん@おだいじに
21/02/22 13:27:36.17 .net
>>240
もうすでに死語なのに10年後の受験生なんて???にしかならんわなw

242:名無しさん@おだいじに
21/02/22 13:35:51.53 .net
>>241
あの過去問集にマジ卍の解説が載るんかと思うとすでにじわじわ来る

243:名無しさん@おだいじに
21/02/22 13:43:55.58 uqdTTEWf.net
学校の解答でた方々、これに打ち込んでほしいです
お願い致します
AM
問題1→   問題2→  問題3→  問題4→  問題5→
問題6→   問題7→  問題8→  問題9→  問題10→
問題11→  問題12→ 問題13→ 問題14→ 問題15→
問題16→  問題17→ 問題18→ 問題19→ 問題20→
問題21→  問題22→ 問題23→ 問題24→ 問題25→
問題26→  問題27→ 問題28→ 問題29→ 問題30→
問題31→  問題32→ 問題33→ 問題34→ 問題35→
問題36→  問題37→ 問題38→ 問題39→ 問題40→
問題41→  問題42→ 問題43→ 問題44→ 問題45→
問題46→  問題47→ 問題48→ 問題49→ 問題50→
問題51→  問題52→ 問題53→ 問題54→ 問題55→
問題56→  問題57→ 問題58→ 問題59→ 問題60→
問題61→  問題62→ 問題63→ 問題64→ 問題65→
問題66→  問題67→ 問題68→ 問題69→ 問題70→
問題71→  問題72→ 問題73→ 問題74→ 問題75→
問題76→  問題77→ 問題78→ 問題79→ 問題80→
問題81→  問題82→ 問題83→ 問題84→ 問題85→
問題86→  問題87→ 問題88→ 問題89→ 問題90→
問題91→  問題92→ 問題93→ 問題94→ 問題95→
問題96→  問題97→ 問題98→ 問題99→ 問題100→

244:名無しさん@おだいじに
21/02/22 13:44:15.14 uqdTTEWf.net
PM
問題1→   問題2→  問題3→  問題4→  問題5→
問題6→   問題7→  問題8→  問題9→  問題10→
問題11→  問題12→ 問題13→ 問題14→ 問題15→
問題16→  問題17→ 問題18→ 問題19→ 問題20→
問題21→  問題22→ 問題23→ 問題24→ 問題25→
問題26→  問題27→ 問題28→ 問題29→ 問題30→
問題31→  問題32→ 問題33→ 問題34→ 問題35→
問題36→  問題37→ 問題38→ 問題39→ 問題40→
問題41→  問題42→ 問題43→ 問題44→ 問題45→
問題46→  問題47→ 問題48→ 問題49→ 問題50→
問題51→  問題52→ 問題53→ 問題54→ 問題55→
問題56→  問題57→ 問題58→ 問題59→ 問題60→
問題61→  問題62→ 問題63→ 問題64→ 問題65→
問題66→  問題67→ 問題68→ 問題69→ 問題70→
問題71→  問題72→ 問題73→ 問題74→ 問題75→
問題76→  問題77→ 問題78→ 問題79→ 問題80→
問題81→  問題82→ 問題83→ 問題84→ 問題85→
問題86→  問題87→ 問題88→ 問題89→ 問題90→
問題91→  問題92→ 問題93→ 問題94→ 問題95→
問題96→  問題97→ 問題98→ 問題99→ 問題100→

245:名無しさん@おだいじに
21/02/22 13:44:58.14 uqdTTEWf.net
PM
問題1→   問題2→  問題3→  問題4→  問題5→
問題6→   問題7→  問題8→  問題9→  問題10→
問題11→  問題12→ 問題13→ 問題14→ 問題15→
問題16→  問題17→ 問題18→ 問題19→ 問題20→
問題21→  問題22→ 問題23→ 問題24→ 問題25→
問題26→  問題27→ 問題28→ 問題29→ 問題30→
問題31→  問題32→ 問題33→ 問題34→ 問題35→
問題36→  問題37→ 問題38→ 問題39→ 問題40→
問題41→  問題42→ 問題43→ 問題44→ 問題45→
問題46→  問題47→ 問題48→ 問題49→ 問題50→
問題51→  問題52→ 問題53→ 問題54→ 問題55→
問題56→  問題57→ 問題58→ 問題59→ 問題60→
問題61→  問題62→ 問題63→ 問題64→ 問題65→
問題66→  問題67→ 問題68→ 問題69→ 問題70→
問題71→  問題72→ 問題73→ 問題74→ 問題75→
問題76→  問題77→ 問題78→ 問題79→ 問題80→
問題81→  問題82→ 問題83→ 問題84→ 問題85→
問題86→  問題87→ 問題88→ 問題89→ 問題90→
問題91→  問題92→ 問題93→ 問題94→ 問題95→
問題96→  問題97→ 問題98→ 問題99→ 問題100→

246:名無しさん@おだいじに
21/02/22 13:50:00.82 DOeNO4QQ.net
>>240
10年経ったらいとをかしと同じレベルになりそうw

247:名無しさん@おだいじに
21/02/22 14:34:32.80 uqdTTEWf.net
現時点でのほぼ確実解答
これで120越えてたら合格と思われ
AM
問題1→②   問題2→③  問題3→③  問題4→  問題5→①
問題6→②   問題7→  問題8→④  問題9→②  問題10→④
問題11→②  問題12→⑤ 問題13→① 問題14→③ 問題15→③
問題16→⑤  問題17→② 問題18→④ 問題19→① 問題20→②
問題21→④  問題22→③ 問題23→② 問題24→⑤ 問題25→④
問題26→④  問題27→② 問題28→⑤ 問題29→① 問題30→③
問題31→⑤  問題32→② 問題33→③ 問題34→② 問題35→①
問題36→②  問題37→⑤ 問題38→③ 問題39→① 問題40→④
問題41→  問題42→① 問題43→④ 問題44→③ 問題45→⑤
問題46→①  問題47→④ 問題48→⑤ 問題49→④ 問題50→①
問題51→⑤  問題52→④ 問題53→③ 問題54→① 問題55→⑤
問題56→  問題57→ 問題58→⑤ 問題59→④ 問題60→③
問題61→①  問題62→ 問題63→① 問題64→③ 問題65→④
問題66→①  問題67→③   問題68→④ 問題69→① 問題70→②
問題71→⑤  問題72→② 問題73→③ 問題74→① 問題75→⑤
問題76→④  問題77→② 問題78→② 問題79→⑤ 問題80→①
問題81→⑤  問題82→③  問題83→ 問題84→④ 問題85→③
問題86→②  問題87→ 問題88→④ 問題89→① 問題90→⑤
問題91→⑤  問題92→① 問 題93→② 問題94→⑤ 問題95→② 問題96→①  問題97→ 問題98→④ 問題99→③ 問題100→④

248:名無しさん@おだいじに
21/02/22 14:34:52.75 uqdTTEWf.net
ほぼ確実解答
PM
問題1→⑤   問題2→⑤  問題3→③  問題4→②  問題5→④
問題6→②   問題7→②  問題8→①  問題9→①  問題10→⑤
問題11→  問題12→④ 問題13→⑤ 問題14→ 問題15→④
問題16→①  問題17→⑤ 問題18→④ 問題19→④ 問題20→⑤
問題21→②  問題22→③ 問題23→① 問題24→① 問題25→③
問題26→③  問題27→④ 問題28→ 問題29→② 問題30→⑤
問題31→④  問題32→② 問題33→⑤ 問題34→③ 問題35→③
問題36→③  問題37→② 問題38→③ 問題39→⑤ 問題40→①
問題41→④  問題42→① 問題43→④ 問題44→④ 問題45→
問題46→②  問題47→② 問題48→③ 問題49→① 問題50→④
問題51→④  問題52→① 問題53→ 問題54→ 問題55→
問題56→④  問題57→② 問題58→③ 問題59→② 問題60→
問題61→③  問題62→⑤ 問題63→① 問題64→② 問題65→③
問題66→④  問題67→① 問題68→ 問題69→⑤ 問題70→③
問題71→①  問題72→⑤ 問題73→② 問題74→④ 問題75→⑤
問題76→④  問題77→⑤ 問題78→② 問題79→② 問題80→
問題81→③  問題82→⑤ 問題83→② 問題84→⑤ 問題85→①
問題86→②  問題87→① 問題88→③ 問題89→④ 問題90→③
問題91→②  問題92→ 問題93→① 問題94→ 問題95→③
問題96→③  問題97→② 問題98→① 問題99→② 問題100→

249:名無しさん@おだいじに
21/02/22 14:36:29.35 uqdTTEWf.net
文字化けした
あとで打ち直します

250:名無しさん@おだいじに
21/02/22 14:37:08.79 8oXc0Gvk.net
>>248
ケータイからだと回答が?と表示され見れないんですが、パソコンからだと見えますか?

251:名無しさん@おだいじに
21/02/22 14:40:57.54 8oXc0Gvk.net
文字化けですね。待ってます。私のと照らし合わせたいですので

252:名無しさん@おだいじに
21/02/22 14:44:04.35 uqdTTEWf.net
現時点でのほぼ確実解答
これで120越えてたら合格と思われ
AM
問題1→2   問題2→3  問題3→3  問題4→  問題5→1
問題6→2   問題7→  問題8→4  問題9→2  問題10→4
問題11→2  問題12→5 問題13→1 問題14→3 問題15→3
問題16→5  問題17→2 問題18→4 問題19→1 問題20→2
問題21→4  問題22→3 問題23→2 問題24→5 問題25→4
問題26→4  問題27→2 問題28→5 問題29→1 問題30→3
問題31→5  問題32→2 問題33→3 問題34→2 問題35→1
問題36→2  問題37→5 問題38→3 問題39→1 問題40→4
問題41→  問題42→1 問題43→4 問題44→3 問題45→5
問題46→1  問題47→4 問題48→5 問題49→4 問題50→1
問題51→5  問題52→4 問題53→3 問題54→1 問題55→5
問題56→  問題57→ 問題58→5 問題59→4 問題60→3
問題61→1  問題62→ 問題63→1 問題64→3 問題65→4
問題66→1  問題67→3   問題68→4 問題69→1 問題70→2
問題71→5  問題72→2 問題73→3 問題74→1 問題75→5
問題76→4  問題77→2 問題78→2 問題79→5 問題80→1
問題81→5  問題82→3  問題83→ 問題84→4 問題85→3
問題86→2  問題87→ 問題88→4 問題89→1 問題90→5
問題91→5  問題92→1 問 題93→2 問題94→5 問題95→2 問題96→1  問題97→ 問題98→4 問題99→3 問題100→4

253:名無しさん@おだいじに
21/02/22 14:44:30.44 uqdTTEWf.net
ほぼ確実解答
PM
問題1→5   問題2→5  問題3→3  問題4→2  問題5→4
問題6→2   問題7→2  問題8→1  問題9→1  問題10→5
問題11→  問題12→4 問題13→5 問題14→ 問題15→4
問題16→1  問題17→5 問題18→4 問題19→4 問題20→5
問題21→2  問題22→3 問題23→1 問題24→1 問題25→3
問題26→3  問題27→4 問題28→ 問題29→2 問題30→5
問題31→4  問題32→2 問題33→5 問題34→3 問題35→3
問題36→3  問題37→2 問題38→3 問題39→5 問題40→1
問題41→4 問題42→1 問題43→4 問題44→4 問題45→
問題46→2  問題47→2 問題48→3 問題49→1 問題50→4
問題51→4  問題52→1 問題53→ 問題54→ 問題55→
問題56→4  問題57→2 問題58→3 問題59→2 問題60→
問題61→3  問題62→5 問題63→1 問題64→2 問題65→3
問題66→4  問題67→1 問題68→ 問題69→5 問題70→3
問題71→1  問題72→5 問題73→2 問題74→4 問題75→5
問題76→4  問題77→5 問題78→2 問題79→2 問題80→
問題81→3  問題82→5 問題83→2 問題84→5 問題85→1
問題86→2 問題87→1 問題88→3 問題89→4 問題90→3
問題91→2  問題92→ 問題93→1 問題94→ 問題95→3
問題96→3  問題97→2 問題98→1 問題99→2 問題100→

254:名無しさん@おだいじに
21/02/22 14:46:55.63 uqdTTEWf.net
確実解答
よく分からないやつは空欄です
ミスあったらすみません

255:名無しさん@おだいじに
21/02/22 15:02:17.96 2sYR7E7l.net
>>253
これで121なんですけどギリギリですかね、不安すぎる、、、、

256:名無しさん@おだいじに
21/02/22 15:14:52.42 Ruv81Va5.net
皆さんのコメントからすると、125以上あれば合格って考えて大丈夫でしょうか…?

257:名無しさん@おだいじに
21/02/22 15:15:45.34 TtQ5jDgq.net
>>254
確実解答は、全部合ってて何点になりますか?

258:名無しさん@おだいじに
21/02/22 15:20:55.21 8oXc0Gvk.net
午後空欄多くてギリッギリです
でもこの確実回答で120超えてれば大丈夫ということですかね……
この確実回答の点数が最低点ということになりますよね。

259:名無しさん@おだいじに
21/02/22 15:35:57.07 uzfQzNfr.net
>>254
助かります。ありがとうございます。

260:名無しさん@おだいじに
21/02/22 15:47:31.81 .net
>>256
上の確実解答でその点ならね

261:名無しさん@おだいじに
21/02/22 15:55:22.78 8oXc0Gvk.net
PM55は4だと思います。
純粋失読の合併に右同名半盲がありますし…
PM80は4も思うんですがどうでしょう。
軟口蓋切除後ならバルブ型スピーチエイドですよね

262:名無しさん@おだいじに
21/02/22 16:14:28.58 ERnUUsJO.net
am59は1なのでは、、

263:名無しさん@おだいじに
21/02/22 16:15:43.53 8oXc0Gvk.net
>>262
確実回答にある通り、4であってますよ。

264:名無しさん@おだいじに
21/02/22 16:35:51.49 t0akii53.net
>>262
言語聴覚障害学概論の掘り下げ検査書く側面のところにモーラ分解抽出について記載ありますよね

265:名無しさん@おだいじに
21/02/22 16:41:34.27 yuH1sSzv.net
SALAの語彙性判断は入力は文字と聴覚両方あるんですけど
書くについては書称の課題があるので違うのかなと思いますがどうですかね

266:名無しさん@おだいじに
21/02/22 16:46:05.66 8oXc0Gvk.net
クラスメイト、学校の回答、リハアカでは4でした。 なので4かなと。曖昧な根拠ですみません。

267:名無しさん@おだいじに
21/02/22 16:46:21.74 .net
学校の先生方の解答でも1.4で割れてます

268:名無しさん@おだいじに
21/02/22 16:46:38.68 Rlwz9vks.net
SALAでは見られるけど語彙性判断を書いたってことは違うような気がしますよね
失語症の白本には「モーラ分解抽出で仮名文字訓練の掘り下げ」と記載があるから使用できるかなと思いましたが。

269:名無しさん@おだいじに
21/02/22 16:49:33.93 ERnUUsJO.net
am59は1なのでは、、

270:名無しさん@おだいじに
21/02/22 16:51:40.08 DOeNO4QQ.net
>>269
根拠は?

271:名無しさん@おだいじに
21/02/22 16:55:11.47 ERnUUsJO.net
SALAの語彙性判断は実在する語か否かをみるので書字には関係ないのかなと

272:名無しさん@おだいじに
21/02/22 17:00:15.44 .net
>>270
もしSALAで書くの掘り下げをするとすれば下位検査書き取りだと思いますが

273:名無しさん@おだいじに
21/02/22 17:02:05.99 yuH1sSzv.net
>>271
失語症の評価の本にも書称の欄に記載ありました。書称が何故困難なのかにおいて、モーラ分解抽出が難しい=音韻抽出に問題があるからと言えるみたいで、/か/がありますか検査等は音韻操作について見ることができるみたいです

274:名無しさん@おだいじに
21/02/22 17:05:12.52 yuH1sSzv.net
モーラ分解抽出は認知神経心理学的モデルの音韻配列から文字選択の間に位置するので書く側面に関係してるかと思います。

275:名無しさん@おだいじに
21/02/22 17:08:47.92 DOeNO4QQ.net
>>273
そのような記載があるなら1で良さそうですね。
なぜ4のような紛らわしい選択肢を作ったのか

276:名無しさん@おだいじに
21/02/22 17:09:35.20 0I1FQX5t.net
4 5:他が交感神経
56  4:失語白本p31
111  4:報告例が少ない、悪問
145  5:音声学・言語学(白本)p222
154  1:失語2版(白本)p87、運動性保続の1種(詳細不明)
155  4:失語2版(白本)p142。古典型では合併が多い
168  5:音声学・言語学(白本)p124
180  4:臨床歯科(赤本)p155、PLPの適応条件はな口蓋の長さが十分な症例
192  3:聴覚検査の実際23および新耳鼻咽喉科学p161、好発年齢および言語習得期(~9歳)の発症
確実解答の穴抜けで調べて結論づけられそうなものを挙げました。
怪しいものもあるかと思いますが、ご参考までに。

277:名無しさん@おだいじに
21/02/22 17:10:02.88 yuH1sSzv.net
>>275
多分ですけどSALAは書く課題も含まれるので書くは見ることができますが下位検査の何がどのモダリティを見ることができるのかまで問われたのだと思います。

278:名無しさん@おだいじに
21/02/22 17:13:53.76 mYGZom5j.net
>>257
確実解答 午前91午後87合計178
つまり午前9問 午後13問 合計22問が未確定
午前は 問4 問7 問41 問56 問57 問62 問83 問87 問97
午後は 問11 問14 問28 問45 問53 問54 問55 問60 問68 問80 問92 問94 問100

279:名無しさん@おだいじに
21/02/22 17:17:16.49 t0akii53.net
>>276
助かります

280:ttk
21/02/22 17:18:09.35 lapTLnCU.net
上の採点で115点でした。
落ちたと思ってきました。

281:名無しさん@おだいじに
21/02/22 17:22:40.00 2tYN4S3L.net
私の学校の模試では、開鼻声に適応するものは軟口蓋挙上装置として出ており、それが正解でした。
だから私は重度の開鼻声だったので軟口蓋挙上装置を選びました。

282:名無しさん@おだいじに
21/02/22 17:26:31.44 6GmesRXZ.net
>>281
軟口蓋麻痺の開鼻声だったらPLPでいいんですよ、あの症例は軟口蓋切除後の開鼻声なのでバルブ型スピーチエイドが適応になると思います。

283:名無しさん@おだいじに
21/02/22 17:29:08.86 8oXc0Gvk.net
>>281
口蓋裂術後、と問題文にわざわざ記載されているのでバルブ型スピーチエイドだと思うのですがどうですかね?
重度の開鼻声とだけの記載でしたら軟口蓋挙上装置でいいかもしれませんが。

284:名無しさん@おだいじに
21/02/22 17:30:26.67 lapTLnCU.net
am39はどういう解説?

285:名無しさん@おだいじに
21/02/22 17:36:31.39 Rlwz9vks.net
>>283
>>221辺りでも話していましたがスピーチエイドで正しいかと。
軟口蓋挙上装置は「長さが十分で咽頭後壁との距離が大きくなく、動きが悪い場合に有効」と発声発語障害学の白本(p.163)にあるので

286:名無しさん@おだいじに
21/02/22 17:37:45.63 z6yMWyAj.net
2、3年前から合格率下がってるけど、今年も難しかったですか?

287:名無しさん@おだいじに
21/02/22 17:42:29.34 t0akii53.net
日本口腔医学会の口唇裂口蓋裂ガイドライン見たんですけど
PLP のみでは鼻咽腔閉鎖機能の改善が見られない場合に は PLP の後方にバルブをつけた装置(Bulb-PLP,スピーチエイド)に変更し,鼻咽腔の狭小化をはかるって記載がありました

288:名無しさん@おだいじに
21/02/22 17:46:41.42 8oXc0Gvk.net
>>286
普通に難しかったですよ。ただ勉強していれば6割は取れるという感じです。
基本的な問題でも回答が割れているようなグレー問題も出てるので一概に言えませんが…

289:名無しさん@おだいじに
21/02/22 17:49:07.94 2tYN4S3L.net
軟口蓋挙上装置も口唇口蓋裂術後に使いますよー

290:名無しさん@おだいじに
21/02/22 17:51:07.34 .net
近年で簡単なのって20回か16回くらいしかない気がする
どっちか忘れたけど合格率8割近くだったような

291:名無しさん@おだいじに
21/02/22 17:52:05.25 8oXc0Gvk.net
軟口蓋挙上装置も口蓋裂術後に使えることを含めても、この問題文と選択肢ならバルブ型スピーチエイドじゃないんですか?複数回答になるんですかね?

292:名無しさん@おだいじに
21/02/22 17:54:14.08 t0akii53.net
>>289
それは皆分かってるから解答が割れてるんですよ

293:名無しさん@おだいじに
21/02/22 17:54:39.27 mYGZom5j.net
切除してるんだからPLPで挙上するものがないでしょ

294:名無しさん@おだいじに
21/02/22 18:00:05.22 t0akii53.net
今年は単純に使えるかどうかとかYES Noの問題じゃなくて細かいところまで分からないと解けない問題が多くて個人的には難しかったと思います

295:名無しさん@おだいじに
21/02/22 18:02:08.61 dxGof56N.net
大学の先生達が作ってくれた解答ではバルブ型スピーチエイドになってました。

296:名無しさん@おだいじに
21/02/22 18:02:51.11 ll9T8GrV.net
>>293
たしかにw
1番納得できる説得でめっちゃ笑ってしまった。

297:名無しさん@おだいじに
21/02/22 18:04:07.79 .net
まぁ複数回答にはならないわな

298:名無しさん@おだいじに
21/02/22 18:09:51.33 Rlwz9vks.net
>>289
この問題は口唇口蓋裂の手術ではないですよ?

299:名無しさん@おだいじに
21/02/22 18:24:23.62 hLI9KRzW.net
PM92って3の前庭水管拡大症じゃないんですか?
学校回答で5の先天性風疹症候群だと言われたんですが…
前庭水管拡大症は進行性の難聴ですし、風疹症候群だとスクリーニングはパスしないんじゃないかなって思うんですが…

300:名無しさん@おだいじに
21/02/22 18:35:28.56 .net
>>299
うちの学校は耳硬化症と前庭水管拡大症で割れてます

301:名無しさん@おだいじに
21/02/22 18:41:51.20 hLI9KRzW.net
PM14
創傷治癒について
みんなの回答だと1で、学校だと4
創傷治癒 ガーゼで調べたら
傷口は消毒薬を使わない、ガーゼで覆うって書いてたから3の消毒薬の使用が答えになるんですかね…?

302:名無しさん@おだいじに
21/02/22 18:43:37.21 .net
お疲れ様です。
私の自己採点ですが、
皆解 131、リハアカ 129、投稿してくれた確実解答 127 でした。
平均値を計算すると、129となりました。
要するに、私の点数は129近辺となります。
こっから、不適切な問題などを考えると(昨年-2、3問)を考えると、126か127となる。
正直、不安です。
そこで、今現時点での自己採点の材料でのボーダーラインを探りました。
皆解で131だったのですが、平均は129となると、皆解でのボーダーラインは不適切な問題を考慮し、131-126-3=2 となり、129点となります。マジ卍です。
木曜日に学校で採点があるので、また報告できたらと思います。

303:名無しさん@おだいじに
21/02/22 18:44:44.93 lapTLnCU.net
am97のダンパーってなんですか。。。
衣ずれ音はポケット型補聴器の説明かと思いました

304:名無しさん@おだいじに
21/02/22 18:44:52.46 .net
>>301
正直この問題は2.3.4の複数解な気がします

305:名無しさん@おだいじに
21/02/22 18:45:41.13 .net
>>303
中~高音域の利得低減装置です

306:名無しさん@おだいじに
21/02/22 18:47:08.38 lapTLnCU.net
気管切開で声門下圧上昇は誤りでおk?

307:名無しさん@おだいじに
21/02/22 18:58:41.55 0I1FQX5t.net
>>304
治癒を遅らせる局所因子を問われているので、壊死を促進する乾燥の1が該当するかと思われます

308:名無しさん@おだいじに
21/02/22 19:08:04.61 .net
ダンパー知らないってやばくね

309:名無しさん@おだいじに
21/02/22 19:09:44.12 6GmesRXZ.net
>>308
それなw

310:名無しさん@おだいじに
21/02/22 19:15:59.30 yfsSu6uH.net
みんかい137、リハアカ128、5ちゃんねる123で差がすごい…

311:名無しさん@おだいじに
21/02/22 19:24:35.31 DxsQySDz.net
私、みん解134でリハアカ121…
まだここのやつで採点はしてないけどリハアカがギリギリすぎて採点除外出るとダメそう…

312:名無しさん@おだいじに
21/02/22 19:25:57.04 zxbqBJrv.net
>>278
有り難うございます。
確実解答の自己採点は、116点でした。
これで合格するかなぁ? 不安😖💧

313:名無しさん@おだいじに
21/02/22 19:31:36.69 9UeeSWMJ.net
確実解答はどこから持ってきたものなのでしょうか。

314:名無しさん@おだいじに
21/02/22 19:32:01.34 8oXc0Gvk.net
確実回答と学校回答(微妙なものら空欄)で誤差2点でした。
そして急にマークミスが不安になってきました。

315:名無しさん@おだいじに
21/02/22 19:37:06.05 8oXc0Gvk.net
みん解134 リハアカ131 確実回答124、学校回答126、
(確実回答と学校回答は微妙な問題は0点扱い)
ですね。あまり誤差を感じませんでした。
また精査されていくと思いますが大まかな目安かと思います。

316:名無しさん@おだいじに
21/02/22 19:46:46.72 9UeeSWMJ.net
>>315
学校回答もうでたんですか?

317:名無しさん@おだいじに
21/02/22 19:50:28.31 8oXc0Gvk.net
>>316
回答が割れている問題や微妙なものは空欄ですがとりあえずでました。水曜日に他学校からの回答が来るのでまた精査されると思います。

318:名無しさん@おだいじに
21/02/22 19:56:03.99 .net
みん解で140越えてないとハラハラすることになるってことか
そこから下がる一方だから

319:名無しさん@おだいじに
21/02/22 20:00:27.32 .net
そのとおり。みん解は140以上が合格安全圏。

320:名無しさん@おだいじに
21/02/22 20:02:56.18 .net
なんかもめてる創傷処置のやつ、STテキストp126に「壊死組織除去(デブリドマン)は最小限にとどめ、できるだけ組織は温存する」って書いてある
でもこれが答えになるのかは正直よくわからない

321:名無しさん@おだいじに
21/02/22 20:14:13.89 .net
今年は例年以上に割れ問が多いね

322:名無しさん@おだいじに
21/02/22 20:15:09.14 .net
みん解は普通に10点くらい下がるからあれで130台だと黄色信号

323:名無しさん@おだいじに
21/02/22 20:18:58.17 6kKMtzDI.net
ここの確実回答で120ギリギリは
やっぱりまずいのだろうか…

324:名無しさん@おだいじに
21/02/22 20:21:07.57 .net
確実解答と呼ばれてるやつとうちの学校のオリジナルでも違うの2、3個あったな、結局どれが正しいのかわからん

325:名無しさん@おだいじに
21/02/22 20:22:58.24 8oXc0Gvk.net
結局3/26までわからない。

326:名無しさん@おだいじに
21/02/22 20:23:07.34 .net
>>323
多少の変動と不適切出たらアウト

327:名無しさん@おだいじに
21/02/22 20:28:54.16 .net
PM92は、前庭水管拡大症でしょう。
耳硬化症の小児発症はかなりまれです。
比べれば、前庭水管拡大症の方が圧倒的に多いです。耳鼻科STより。

328:名無しさん@おだいじに
21/02/22 20:31:40.36 .net
学校の解答は回答者がプロなのに加え複数の学校と交換して見比べて出すことが多いからそこから変わってもせいぜい5点前後
学校の解答で130近くあれば安心していいんじゃね

329:名無しさん@おだいじに
21/02/22 20:33:11.91 9UeeSWMJ.net
>>323
でも、22点分はまだわからないじゃないですかー。それだったらまだ受かる見込みありですね。

330:名無しさん@おだいじに
21/02/22 20:38:22.76 .net
みん解150半ば、ここの確実ので140半ば
もう安心したい…。

331:名無しさん@おだいじに
21/02/22 20:44:34.94 yoq5rRYJ.net
午前4
病気が見えるだと確実な答えは5だと思うけど、選択肢4の瞳孔散大筋の収縮って単語が引っかかる。
瞳孔散大筋の収縮=縮小の事かと思ったけどどう思いますか?

332:名無しさん@おだいじに
21/02/22 20:53:30.62 .net
>>331
瞳孔散大筋が収縮で瞳孔散大、瞳孔括約筋が収縮で縮瞳らしい URLリンク(www.ocular.net)

333:名無しさん@おだいじに
21/02/22 20:55:47.94 0I1FQX5t.net
>>331
瞳孔散大筋と瞳孔括約筋があり、前者は交感神経、後者は副交感神経の作用によって収縮します。
それぞれの筋収縮と、結果としての瞳孔の状態を分けて捉えるとわかりやすいかと思います。

334:名無しさん@おだいじに
21/02/22 20:56:13.85 .net
臓器に対する効果で気管支平滑筋収縮って記載ある。AM4は選択肢5だ URLリンク(ja.wikipedia.org)

335:名無しさん@おだいじに
21/02/22 20:59:13.23 yoq5rRYJ.net
>>332
>>333
ありがとうございます!理解しました!

336:名無しさん@おだいじに
21/02/22 21:01:38.00 YCol5Bol.net
23回の問題がほしいのですが、どなたかコピーでもOKですのでメルカリとかで販売してもらえませんか?

337:名無しさん@おだいじに
21/02/22 21:05:05.44 lapTLnCU.net
午前41の解答がしりたい

338:名無しさん@おだいじに
21/02/22 21:09:38.74 lapTLnCU.net
午前97はダンパーじゃないの

339:名無しさん@おだいじに
21/02/22 21:12:31.60 cXz4akH9.net
>>293
たしかにw
1番納得できる説得でめっちゃ笑ってしまった。

340:名無しさん@おだいじに
21/02/22 21:13:03.69 Ruv81Va5.net
創傷処置の問題ですが、ガーゼで被覆の4が間違いってことはないでしょうか…?形成外科の先生の講義で、ガーゼで覆うのは修復を妨げるとともに、血漿も取ってしまう?のでダメだと聞いた記憶があって…

341:名無しさん@おだいじに
21/02/22 21:15:52.23 .net
>>336
来年度の秋頃には過去問本が出るので待ちましょう

342:名無しさん@おだいじに
21/02/22 21:20:35.27 .net
夏くらいには出るよ
それまで待てない理由が何なのかはわからないけど

343:名無しさん@おだいじに
21/02/22 21:21:15.28 mYGZom5j.net
>>338
ツイッターで解説してる耳鼻科のSTさんがいたから転載する。
×1.マイクとレシーバーが離れているので起こりにくい
×2.フックが取り付けれない、取り付けにくい
×3.これはポケット型補聴器の説明
×4.空気亜鉛電池を使用
〇5.耳栓にレシーバーが付いている。

344:名無しさん@おだいじに
21/02/22 21:21:37.19 .net
>>336
せっかく合格したのに法に触れたから免許取り消しになるリスクなんて誰も背負いたくないですよw

345:名無しさん@おだいじに
21/02/22 21:26:37.29 .net
聞いてる内容は難しくないのに問題文が意味不明なのたまにあるけどマジでやめて欲しい

346:名無しさん@おだいじに
21/02/22 21:33:09.44 lapTLnCU.net
>>345
本当それw

347:名無しさん@おだいじに
21/02/22 21:38:26.23 yoq5rRYJ.net
午前41.56.57.62.83.87
午後28.53.60.94
の答えや解説わかる方いたら教えて欲しいです

348:名無しさん@おだいじに
21/02/22 21:39:01.47 .net
出題者のドヤ顔が目に浮かぶ

349:名無しさん@おだいじに
21/02/22 21:41:37.02 lapTLnCU.net
>>348
ウケる

350:名無しさん@おだいじに
21/02/22 21:47:39.56 6GmesRXZ.net
>>347
PM53
a.語音明瞭度:比率尺度、会話明瞭度:順序尺度
e.phon:比率尺度、Pa:間隔尺度
で2だと思います。
それ以外は学校でも解答が割れているのが多く答えにくいです、すみません

351:名無しさん@おだいじに
21/02/22 21:53:17.06 yoq5rRYJ.net
>>350
ありがとうございます

352:名無しさん@おだいじに
21/02/22 22:14:25.60 gTXXvS3u.net
>>340
液体をガーゼに染み込ませたらありでは。
ですので空気にふれるが正解かも。

353:名無しさん@おだいじに
21/02/23 00:34:13.06 .net
割れた問題を抜きにしたらそこまで難しいとは思えなかったし今年の合格率ひさしぶりに70%いくのかなと思ってる

354:名無しさん@おだいじに
21/02/23 00:48:07.82 kbYuy9rl.net
>>336
過去問出るまで待とうね

355:名無しさん@おだいじに
21/02/23 01:18:17.09 otrZWKa+.net
>>330
安心してどうぞ

356:名無しさん@おだいじに
21/02/23 01:51:28.30 iSOrH7eh.net
PM8
答え2ですね。

357:名無しさん@おだいじに
21/02/23 01:54:05.06 iSOrH7eh.net
PM11
答え3

358:名無しさん@おだいじに
21/02/23 02:06:39.10 W1GVSmWo.net
>>356
性差・地域差がほとんどないとの疫学は多く見かけるので1の組み合わせもあり得ると思います。

359:名無しさん@おだいじに
21/02/23 02:10:29.05 iSOrH7eh.net
>>358
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
ここに性差があります。

360:名無しさん@おだいじに
21/02/23 07:51:29.54 7jnPzFg2.net
ここの解答での点数は自分の最低点で、ここから加点されていくという解釈で良いのでしょうか...?

361:名無しさん@おだいじに
21/02/23 07:54:32.17 .net
多少増えることはあっても同時に減ることもあるから大きく増えることは基本的にない
他のみん解、リハアカ、学校含め

362:名無しさん@おだいじに
21/02/23 08:43:10.32 .net
確かに午前39の解説気になる
VOTがマイナスになるのは分かるけど、何故それが2つの音間違える要因になるのかしら

363:名無しさん@おだいじに
21/02/23 08:50:06.95 NxvImKNU.net
>>362
それ俺も気になった。謎

364:名無しさん@おだいじに
21/02/23 08:51:03.25 .net
PM8の統合失調症だけど
一般的に性差はないとされていること、また中枢神経のドパミン過剰仮説が原因の1つとしてあるので答えは1で間違いないと思う。
ソースは精神医学テキストのp148

365:名無しさん@おだいじに
21/02/23 09:11:28.16 tNSsZVjK.net
統合失調症の陰性症状は中脳のドパミン低下によるものですよね…

366:名無しさん@おだいじに
21/02/23 09:16:35.19 NxvImKNU.net
ドパミン過剰なんだ。。ドパミンは知ってたけど、過剰か減少で迷って、結局減少の方にしたわ。。

367:名無しさん@おだいじに
21/02/23 09:23:13.47 tNSsZVjK.net
ドパミン仮説とは『統合失調症の症状が非常に活発なドパミン伝達の結果である』とする理論
とあるのと陰性症状が説明できない限界のある理論ともあるので答えは1かも
ドパミン仮説の所にまとめて記載してある物もありますけど
医学系は諸説あるせいで微妙な選択肢出されると答えにくいですね…

368:名無しさん@おだいじに
21/02/23 10:24:15.46 .net
>>363
rも有声音で共にマイナスになるからじゃない?

369:名無しさん@おだいじに
21/02/23 10:25:08.29 .net
PM8は学校解答だと1でした

370:名無しさん@おだいじに
21/02/23 10:30:10.56 .net
なんか前に学校で、最近の研究や一部の考えを支持するような問題は普通作らないって聞いたけどな。全国模試でそんな問題があった時かなり先生たち呆れてたよ

371:名無しさん@おだいじに
21/02/23 10:50:12.05 .net
>>368
この問題、rが有声だと気づけるかを問いてるのかと思った。仮にtとrの比較だったら2が当てはまるけど別に聞き間違えるような音ではないし、dとrだから1なのでは?と思うなー

372:名無しさん@おだいじに
21/02/23 12:13:27.39 atAEUkAV.net
>>371
聞き間違いなら1で良さそうだけれど、発音についてだから有声と無声が関係あるのか否か…

373:名無しさん@おだいじに
21/02/23 12:28:18.38 .net
>>360
ネットの解答は±10と思っておいた方がいい。
学校解答なら±5かと。

374:名無しさん@おだいじに
21/02/23 13:17:45.69 8auEPjJW.net
学校解答も±10みておいた方が確実とうちの先生も言ってました。
割れ問が少なければ±5でもいいですけど、今回は多いですからね……

375:名無しさん@おだいじに
21/02/23 13:28:17.24 LmbvxtWD.net
学校解答載せてもらえると嬉しいです。2回目の受験のため学校からの連絡も遅くて。
少しでも安心したい。。。
お願いします!

376:名無しさん@おだいじに
21/02/23 13:31:38.32 atAEUkAV.net
>>375
抜けと間違いがあるかもだけど250辺りのレス見てみて

377:名無しさん@おだいじに
21/02/23 14:01:14.01 LmbvxtWD.net
ありがとうございます!
どの学校も何問か解答はっきりでない感じなんでしょうか?
上の解答で121でした。。。

378:名無しさん@おだいじに
21/02/23 15:40:20.65 .net
今年は合格率上げのためにわざと複数解問題を作ってるのだろうか、、複数解だと当てはまる選択肢どれもが採点対象だよね

379:名無しさん@おだいじに
21/02/23 15:45:57.41 .net
複数人でそれなりに時間かけて問題作ってるはずなのに全部答えとか逆に答えがないとか変な問題がたまにあるのはもはや意図的なのかと思う

380:名無しさん@おだいじに
21/02/23 16:49:30.90 .net
学校解答は少なくとも1週間以上先ではないですか?
各問題を解いた先生個人の考えで出した解答ではなく、ちゃんとその解答を出した根拠も併せて明示するはずです。
STテキストや様々なテキスト本(医学書院などの専門職)の何ページに書かれているか、全ての問題で根拠を出します。
少なくとも私の学校の先生はそうされていました。
私は昨年の国試を受験して合格しましたが、公式解答と学校解答は1点違いでした。

381:名無しさん@おだいじに
21/02/23 16:55:53.32 iSOrH7eh.net
AM87って複数解答?
声門下圧は上昇しないし、気道感覚閾値は低下しないし。
どっちも嚥下機能に影響ありそうなんだが。

382:名無しさん@おだいじに
21/02/23 17:24:57.22 .net
みん解で140以上、リハアカで130以上あれば安全圏

383:名無しさん@おだいじに
21/02/23 17:45:34.18 IwPaHgVQ.net
>>381
過去問でも同じような選択でどちらも誤りになってたので、複数選択だと信じたいです

384:名無しさん@おだいじに
21/02/23 17:45:34.76 IwPaHgVQ.net
>>381
過去問でも同じような選択でどちらも誤りになってたので、複数選択だと信じたいです

385:名無しさん@おだいじに
21/02/23 18:31:08.46 z7z1DxDb.net
国試でも模試でも分野によらず「感覚の低下」と「感覚閾値の低下」を混同してる問題をしばしば目撃する。

386:名無しさん@おだいじに
21/02/23 20:25:49.88 xcF0RRZA.net
>>360
私もその解釈を祈っております。

387:名無しさん@おだいじに
21/02/23 22:08:23.40 UKr20YtE.net
浮腫の原因にならないのはどれか。で、脱水=ナトリウム過多=浮腫って考えて裏の裏かいて他のものにしたら9割ぐらいが1の脱水選んでて死にたい

388:名無しさん@おだいじに
21/02/23 22:36:59.97 ecsaeJ12.net
>>364
精神医学テキストは今回の試験で参考文献とさらたのか?

389:名無しさん@おだいじに
21/02/23 23:19:45.96 Ne7M6FDF.net
>>164
ヘルシンキは医療研究のインフォームドコンセントで、日常診療のインフォームドとは違うので、ヘルシンキが誤りで、選択肢です。STテキストにのってます。

390:名無しさん@おだいじに
21/02/24 00:09:05.29 GhCW4TvW.net
学校の確実解答空欄も多いし、もうリハアカで130あれば合格って思いたいけど甘いですか…?
あと1ヶ月もそわそわするのしんどい卍卍

391:名無しさん@おだいじに
21/02/24 01:15:38.20 .net
合格発表まで忘れて遊ぶのが吉

392:名無しさん@おだいじに
21/02/24 07:31:04.91 sApGGc7/.net
就職決まってて国試の点数微妙な人は、そうもいかんやろ
忘れて遊べるのは就職先決まってなくて点数微妙な人だけ

393:名無しさん@おだいじに
21/02/24 09:29:10.37 97O+GAU3.net
みん解139、国リハで129って微妙……ですよね。

394:名無しさん@おだいじに
21/02/24 09:49:30.58 .net
なんで国試受かるかどうか微妙な学力で就活なんかできたのwwwそういう奴は国試終わってからだろ

395:名無しさん@おだいじに
21/02/24 10:08:25.65 .net
希望の就職先の募集があったら応募して当たり前だろアホか
草生やす前に脳みそ使えカス

396:名無しさん@おだいじに
21/02/24 10:08:48.83 4rvafysR.net
ここの解答での点数は自分の最低点で、ここから加点されていくという解釈で良いのでしょうか...?

397:名無しさん@おだいじに
21/02/24 10:10:44.97 4rvafysR.net
>>396
ごめんなさいミスです

398:名無しさん@おだいじに
21/02/24 10:14:23.06 icGWX/Eo.net
>>395
だったらその希望先に迷惑かけなくていいように必死で努力するだろ
いい印象どころか国試落ちる学校には来年からは求人出さないっていう悪循環まで生むのに

399:名無しさん@おだいじに
21/02/24 10:50:39.71 .net
>>398
必死に努力したら必ず点に結びつくと思ってるヤツがリハ職なんか来んな
こういうのが就職後に虚無だの何だの言うんだろ
根本的に何も分かってない

400:名無しさん@おだいじに
21/02/24 11:08:55.70 .net
>>399
国試は努力したら確実に点に結びつくが
どんだけバカなのおまえ?
しかも論点も理解できてないし。レスから頭の悪さがにじみ出てるぞ

401:名無しさん@おだいじに
21/02/24 11:34:23.92 .net
価値観の違いなんだからここで喧嘩するな

402:名無しさん@おだいじに
21/02/24 11:39:52.20 .net
ワイ140オーバー高みの見物

403:名無しさん@おだいじに
21/02/24 11:59:13.95 .net
>>398氏の言うとおり。
内定辞退になったら就職先だけでなく学校にも多大な迷惑がかかるからな

404:名無しさん@おだいじに
21/02/24 12:11:07.02 .net
あ~~19回と20回の国試を受けたい人生だった 来年頑張ろう

405:名無しさん@おだいじに
21/02/24 12:13:06.97 +P7iB2BH.net
ある程度の点を採ってて先生たちのOK許可ないと就活できなかったんだけど
そうじゃない学校も結構多いんか?

406:名無しさん@おだいじに
21/02/24 12:17:52.33 UzjvfuW9.net
成績トップで合格確実だったのにマークシートミスで落ちたひと居るよ

407:名無しさん@おだいじに
21/02/24 12:24:49.86 4ijQFGxQ.net
自分の人生より学校側のリスク優先しろって言い草は流石におかしいだろと聞きながした私が通ります。学費安くないしさ。

408:名無しさん@おだいじに
21/02/24 12:30:41.36 VCAUTnrW.net
国試とは関係ない話だが、国試終わったから遊べるって人は実習だいぶうまくいったのかな
自分は国試勉強より、実習のほうがうまくいかなかったからむしろ検査とか訓練の勉強しないとって思ってる

409:名無しさん@おだいじに
21/02/24 12:32:01.30 UzjvfuW9.net
本当に内定先に迷惑かけないでおこうと思ってる合格圏内の人は
ハラハラしてる人を見下す前にもう既に訓練とか検査の練習してるだろうね

410:名無しさん@おだいじに
21/02/24 12:37:35.76 .net
リハ職なんて給与も少なければ休みも少ないのに今から自由に使える時間を削って勉強するの真面目だな…そんなものは入職してから実地で学べばいいと思ってるよ

411:名無しさん@おだいじに
21/02/24 12:50:24.66 VCAUTnrW.net
自分で

412:名無しさん@おだいじに
21/02/24 13:25:40.91 .net
>>399
努力してたから模試では常に150切ったことなんてなかったしクラスでもトップ争いしてたんだが、、今回の国試の自己採点でも160オーバーですがwww

413:名無しさん@おだいじに
21/02/24 13:35:54.26 4ijQFGxQ.net
努力を結果に結びつけられたのは本当に素晴らしい事なんだから、自分からその価値下げるような発言はやめようよ。勿体ないよ

414:名無しさん@おだいじに
21/02/24 13:40:15.30 kiyBsRy2.net
>>412
結果に結びつく努力が出来てるのは偉いと思うで。
ただ、この国試は特に色んな人が受けとるから、同じ年代・同じ境遇の人ばかりと考えん方がええぞ。
395の言い方もキツいけど、一般化しないで個別性考えないといけんのはわかる。

415:名無しさん@おだいじに
21/02/24 13:52:24.93 xW2fD1ed.net
マークミスって気にならん人はならんと思うけど
心配性だからずーっと気になってしまう

416:名無しさん@おだいじに
21/02/24 14:05:59.25 tn3/T6Ob.net
(自分はは就活しなかったけど)20回まではほぼ全員受かって来た学校所属だと、成績で就職するかしないか……とかは言われなかったよ。
その病院と本人の適正(急性向き、維持向き)みたいなのは、先生側から話あるらしけど。
内定ある方が頑張れる子もいるだろうし、学校の方針次第じゃない?

417:名無しさん@おだいじに
21/02/24 15:47:22.20 ns+vpYfP.net
喧嘩してる人は結局同じレベルの人間(学力的な意味ではない)
価値観は違うが怒りの沸点は同じ
そもそも国試の内容の話をする場所やろ?なら就職の話は別スレにいけ
お話する場所がそもそも違うんだよ^^
ってママンが言うておりました。

418:名無しさん@おだいじに
21/02/24 16:04:15.04 .net
>>404
20回簡単だよね
あの時期受けた人ラッキーだったなあ

419:名無しさん@おだいじに
21/02/24 16:08:13.68 .net
時事的に標準予防策とかそっち系の対策してたのに出なかったのは拍子抜けだった

420:名無しさん@おだいじに
21/02/24 16:13:20.71 .net
たしかにー
時事的に火傷もでるとか言われてたよね。
全く出なかったけど。

421:名無しさん@おだいじに
21/02/24 16:30:07.63 .net
>>419
うちの学校の先生は国試の問題なんか早くから作られてるから今年は出ないって言ってた、出るとしたら来年以降って言ってたな

422:名無しさん@おだいじに
21/02/24 16:30:53.91 .net
学校から答えもらえたけど解説してもらえなかった

423:名無しさん@おだいじに
21/02/24 16:47:38.23 .net
ページめくってマジ卍が視界に飛び込んできた時会場みんな「!?」ってなったんだろうなぁっていう

424:名無しさん@おだいじに
21/02/24 17:07:14.14 MXZDNDPP.net
>>423
個人的には「あやや」の方がわかんなかったです笑

425:名無しさん@おだいじに
21/02/24 17:17:47.16 cgn+ESwU.net
>>422
学校からもらった解答は上で載せていただいた回答と違ったところありましたか?
空欄の部分教えてもらえるとありがたいでさ

426:名無しさん@おだいじに
21/02/24 17:43:40.09 .net
>>425
特定されるの怖いので全部は言えませんが...
AM 問7=5 問39=2 問41=3 問57=4 問62=2 問83=5 問87=1 問97=5
PM 問11=5 問14=1 問20=4 問28=2 問45=5 問53=2 問54=1 問55=4 問60=5 問68=4 問80=4 問92=3

427:名無しさん@おだいじに
21/02/24 18:41:25.74 sGh/SrCs.net
>>426
ありがとうございます!!感謝です!

428:名無しさん@おだいじに
21/02/24 20:51:51.31 .net
>>421
夏くらいには出来てるってうちの先生も言ってた

429:名無しさん@おだいじに
21/02/24 20:53:15.44 cgn+ESwU.net
>>426
ありがとうございます!
リハアカや上の解答より上がりました。
合格してるといいなぁ

430:名無しさん@おだいじに
21/02/24 21:52:55.67 laxpliU7.net
追加解答も合わせて、122点でした
大丈夫でしょうか怖いです

431:名無しさん@おだいじに
21/02/24 21:54:52.75 laxpliU7.net
120被ってたらええんやないの。

432:名無しさん@おだいじに
21/02/24 22:10:26.31 sApGGc7/.net
追加解答の解説があったら、もうちょっと精度が上がるんだろうけど
現状では他の解答か解説が欲しい

433:名無しさん@おだいじに
21/02/24 22:57:37.79 HqixlM70.net
PM11
答えは3
1.5は器質性
3は機能性

434:名無しさん@おだいじに
21/02/25 00:34:18.91 cnJ6or7C.net
>>412
受かってるといいね。ワシは、クラスのお荷物で卒業試験も再試験受けるほどだったけど国試は受かってたわ。マークシートミスで余裕で受かる人が落ちてたぞ。いろんな人生あるねー。

435:名無しさん@おだいじに
21/02/25 07:35:49.33 .net
>>412
あなたがSTになるとST全体の評価が下がるからならないでほしいよ

436:名無しさん@おだいじに
21/02/25 11:32:11.08 .net
みんなマークミスもなく、受かってますように。

437:名無しさん@おだいじに
21/02/25 12:36:23.42 SOdzT18x.net
みん解131、リハアカ123、学校の解答117。
これやばいやつか。。学校で割れ問結構あったし、、みなさんの学校どれくらい割れ問でましたか?

438:名無しさん@おだいじに
21/02/25 13:50:09.42 K4TAWNUa.net
>>437
全部で20問くらい割れてます。

439:名無しさん@おだいじに
21/02/25 14:22:12.47 .net
>>438
同じく

440:名無しさん@おだいじに
21/02/25 16:32:06.66 UJn54/69.net
みん解131、リハアカ129、学校解答133でした。
先生曰く、学校のグループでは5問ほど、割れてはいるとのこと

441:名無しさん@おだいじに
21/02/25 16:32:17.30 SH8pR8fB.net
毎年このように学校ごと解釈が異なる問題が多いものなのでしょうか?

442:名無しさん@おだいじに
21/02/25 16:43:42.29 .net
知らんけど、今の時点で7割あれば落ちることないでしょーよ

443:名無しさん@おだいじに
21/02/25 18:53:29.86 SOdzT18x.net
なんか色々解答みてるけど、ここのやつも意外と違うのあったりするから。
もう3/26まで待って、上から出される解答待つしかないなって感じ。
案外120弱らへんの人たちもワンチャン複数解答でいけるんじゃね

444:名無しさん@おだいじに
21/02/25 19:41:26.32 K4TAWNUa.net
先生が一割くらいは不適切問題って言ってたから毎年こんなものなのかもしれませんね

445:名無しさん@おだいじに
21/02/25 22:08:49.09 SOdzT18x.net
22回は3問、21回は1問、20回は2問が不適切問題らしい

446:名無しさん@おだいじに
21/02/25 22:19:31.66 efLGRp+0.net
不適切問題って言語だけなんでマイナスなの?

447:名無しさん@おだいじに
21/02/26 02:29:52.09 CHWibJuI.net
「不適切問題」には複数回答の問題も含まれるから採点除外についてだとPTやOTもマイナス。
ただ割合計算で小数点以下切り上げ点に合格のボーダーが変わる。
STに採点除外が複数あっても120ってのは謎。1点に泣く人もいるだろうに。

448:名無しさん@おだいじに
21/02/26 06:16:23.16 PI0Uty0v.net
不適切問題によって昨年は2点足らずで不合格になった。不適切問題の採点除外は何とかして欲しいな。
去年は就活して内定先決まってたから自己採点の時点で120ギリでこれはキツイと思って内定先に謝罪の電話したりバイト探して仕事して学校行っての苦しい一年だった。
今年はマークミス等なければ合格安全圏だから何もないことを願う

449:名無しさん@おだいじに
21/02/26 08:17:12.86 1WnEleHx.net
複数解答は採点
解無しは除外
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

450:名無しさん@おだいじに
21/02/26 08:35:25.40 PzfOEsIZ.net
なんだかんだ去年より簡単になってたし、合格率上がるんじゃないかなー

451:名無しさん@おだいじに
21/02/26 12:17:59.59 .net
上からしたら採点除外とかで119点で落ちるんじゃなくて余裕もって125~130点取れるようにちゃんと勉強しろって言いたいんだろうけど受ける側も本気なんだから問題作る側も本気で作れっていう
なんで毎年のように採点除外や複数回答が出るんだよ

452:名無しさん@おだいじに
21/02/26 13:12:11.50 B8Fa1Tch.net
俺リハアカで130ジャストだからリハアカが10点以上間違えてないことを祈るしかないわ。心配しかないからあと1ヶ月楽しめそうにないわ。

453:名無しさん@おだいじに
21/02/26 14:46:47.41 iy5z96C0.net
>>451
本気で作った結果がマジ卍です

454:名無しさん@おだいじに
21/02/26 15:19:39.29 .net
マジ卍はワードのチョイスがアレだから面食らうけど落ち着いて考えれば答えも導けるし問題としては別に破綻してない
それより過去問でたまにある選択肢に答えがないから採点除外みたいなのはなんで完成前に誰も気づかなかったんだろう

455:名無しさん@おだいじに
21/02/26 15:59:43.58 Q4yUmk0F.net
>>454
最初に問題作ったあと全体の難易度調整のためにいじってるうちに当初の意図が失われて問題として破綻してるんじゃないかなと予想
マジ卍の問題は現代語の若者言葉にも古語にも意識を向けてるかを問うてる良い問題だよね

456:名無しさん@おだいじに
21/02/26 16:49:08.45 jRvBi6tz.net
資格持ってる養成校の先生とかが教科書とか資料見れる状態で答え導き出せない問題が20問も混ざってるの資格試験として質がやばいと思う

457:名無しさん@おだいじに
21/02/26 16:59:52.80 PI0Uty0v.net
学校の先生が来年度は出題範囲が変わるから今年落ちたらもう受からないよって焦らせてきて、精神的にしんどい。

458:名無しさん@おだいじに
21/02/26 17:02:34.08 /wKWu/tS.net
出題者自体は来年度まで同じなんじゃないっけ?
3年に一回変わるから。

459:名無しさん@おだいじに
21/02/26 19:06:18.38
>>451
自分たちはろくに検討もせず答えも出ない問題作っておいて俺らにその適当さのフォローをさせるなんて 意味不明

460:名無しさん@おだいじに
21/02/26 17:12:26.37 Q4yUmk0F.net
>>457
それは学校の先生がヒドイな
学生が払ってる学費から給料出てるの分かってないのか?

461:名無しさん@おだいじに
21/02/26 17:14:45.53 DhU3RLIn.net
複数回答についてお聞きしたいのですが、
複数回答ではどちらか合っていれば
点数はもらえるんですか?
それとも採点除外としてマイナスになりますか?

462:名無しさん@おだいじに
21/02/26 17:20:22.19 PI0Uty0v.net
>>458
私もそのように認識していたのですが、
ST国家試験だと出題範囲変更もありえるのかと思いました。
出題者は変わらないけど範囲変更はありえるのかな?って深読みしちゃって、不安です

463:名無しさん@おだいじに
21/02/26 17:29:19.59 PI0Uty0v.net
>>460
高額な学費払って、コロナの影響でzoom授業ばかりの中、学生は必死に頑張っている。
学生はモチベーション維持も大変で、必死に取り組んでいる人は合格したくて苦しんでいるのに、国試受けた人の確認授業で開口一番に言われた言葉が 今年落ちたら受からない 。不適切問題の採点除外とか、本当にやめて欲しい。

464:名無しさん@おだいじに
21/02/26 17:36:11.32 .net
>>461
例えば1と5が正答ならそのどっちか選んでれば点もらえる
最大で答え3つというのが過去にあった

465:名無しさん@おだいじに
21/02/26 18:14:22.27 /wKWu/tS.net
STも早く採点除外からの6割計算で合格にならないのかな。PTやOTみたいに。
医療従事者足りない足りないなのに、増やす気が無いんだろうね。

466:名無しさん@おだいじに
21/02/26 20:05:35.55 CHWibJuI.net
まあ6割になっても1問の採点除外では合格点変わらない。
2問の採点除外でやっと119点合格だから結局は損する。作問者が悪いんだから本来は全員に1点あげるべきだとは思う。

467:名無しさん@おだいじに
21/02/26 21:43:48.94 Zji4R7Mi.net
就活はやっぱり合格発表でてから行動するべき?

468:名無しさん@おだいじに
21/02/26 21:49:14.52 .net
一定の年数が経ったら出題傾向は変わるし、それでも毎年合格者は出てるんだからそのクソ教師の言葉は気にしなくていいんじゃないかな

469:名無しさん@おだいじに
21/02/26 22:18:39.77 4wOQxREj.net
>>458
2年に1度変わります。
来年は変わる年です。

470:名無しさん@おだいじに
21/02/26 22:20:07.43 .net
>>467
点数取れててもマークミスで、とか考えたらそれが一番間違いないけどそれだと4月入職不可能じゃね

471:名無しさん@おだいじに
21/02/26 22:26:57.64 .net
現役生で落ちたらもう受からないとはよく聞くし実際浪人生の合格率めっちゃ低いけどゼロではないからたとえ浪人生になっても過去問10週すれば受かるゾ

472:名無しさん@おだいじに
21/02/26 22:28:23.93 .net
まぁその過去問が全く役に立たなかったのが今回なんですけどね。

473:名無しさん@おだいじに
21/02/26 22:33:15.69 .net
そう?役に立たなかった?
私過去問しかやってないけど140取れたよ
STテキストなんて1週間前にチラ見しただけ

474:名無しさん@おだいじに
21/02/26 22:38:26.99 .net
同じく過去問メインで150は取れた
全く役に立たなかったって別の試験受けた人かな?

475:名無しさん@おだいじに
21/02/26 22:42:21.42 .net
過去問ただやり込むだけと勘違いしてるんでしょ、ほっときなw

476:名無しさん@おだいじに
21/02/26 22:45:05.75 .net
過去問ただ解けば受かる国家資格なんか価値なくね、、傾向変わっただの過去問が意味なかっただの言ってる人は勉強の仕方に問題があるんじゃない

477:名無しさん@おだいじに
21/02/26 22:46:24.07 .net
同じ問題はほぼ出ないからそれを期待するなら確かに役に立たないけど過去問でつけた知識を繋げればできる問題は沢山出るよ
てかそれでもできない問題はみんなできないしはっきり言って捨て問

478:名無しさん@おだいじに
21/02/26 22:55:34.14 Zji4R7Mi.net
>>470
そう思うんですけど、点数もかなり微妙なので...
万が一落ちてたとしても病院に迷惑はかけられないと...
どうしたらいんでしょうか。4月入社は諦めて5月入社とか?

479:名無しさん@おだいじに
21/02/26 22:59:54.88 .net
出題傾向変わったとか今年は難しいって毎年のように聞くけどそれで合格率異例の5割以下とかでもない限り厳しい人から見たら単なる努力不足なんだよなあ

480:名無しさん@おだいじに
21/02/26 23:05:59.08 .net
>>478
ワンチャン落ちてる点数ってこと?それは迷うな
学校に相談してみたら?多分今思ってることと同じようなこと言われると思うけど

481:名無しさん@おだいじに
21/02/26 23:06:18.05 Q4yUmk0F.net
>>478
国試前から就活してる人がいるんだから今、就活してもいいでしょ
万が一なんてみんなに起こり得るんだから
まあ成績のことは面接で聞かれるだろうし、そこは正直に答えて病院側の判断に委ねればいいかと

482:名無しさん@おだいじに
21/02/26 23:11:39.04 .net
>>479
こいつ毎年スレに張り付いてるの?きもちわる

483:名無しさん@おだいじに
21/02/26 23:12:59.37 Zji4R7Mi.net
>>481
ここの5ちゃんねる解答で125点でした。
微妙すぎるし、万が一があるので、怖くて動けないです...

484:名無しさん@おだいじに
21/02/26 23:15:09.86 Zji4R7Mi.net
あととっても不思議なんですが、学校解答が一番点数低かったです。

485:名無しさん@おだいじに
21/02/26 23:18:46.29 Q4yUmk0F.net
>>483
気にするほどではないと思うけど
病院側に正直に言って就活すればいいのではないかと
無事合格していることを祈っておきます

486:名無しさん@おだいじに
21/02/26 23:20:23.03 .net
面接で正直に言ったら落とされるのでは

487:名無しさん@おだいじに
21/02/26 23:21:18.16 Zji4R7Mi.net
>>485
ありがとうございます。
でも、ネットの解答は信用するなと学校に言われています。実際、学校解答が一番点数低くて落ち込んでます。

488:名無しさん@おだいじに
21/02/26 23:29:39.55 Q4yUmk0F.net
>>487
学校の解答がどうなのか見てないのでなんとも言えません
うちの学校も20くらい割れてる解答があり明らかに誤っている答えを正答にしてるのがいくつかありました
「ネットの解答」とか「学校の解答」とかではなく根拠がある解答で採点した方がいいと思います

489:名無しさん@おだいじに
21/02/26 23:38:10.42 Zji4R7Mi.net
>>488
確かにそうですね!

490:名無しさん@おだいじに
21/02/27 00:08:26.71 .net
授業しっかり聞いてちゃんと覚えていれば大体取れるでしょ。過去問は知識確認と苦手見つけるためにやるようなもん。
出題傾向を知るって意味で過去問が役に立たなかったんじゃないの。

491:名無しさん@おだいじに
21/02/27 00:28:32.13 39t3Xt+J.net
不安で相談せずにいられない人に対して、過去問だけで○点取ったってマウントしてる人間に療法士になってほしくないなー
医療職というより人間として大切なものが欠けてるわ

492:名無しさん@おだいじに
21/02/27 00:31:09.29 .net
そうですか!

493:名無しさん@おだいじに
21/02/27 07:11:09.09 ck+N+Ijw.net
>>491
マジこれ
サゲ進行で点数出してマウント取ろうとしてるのはフェイクか根性腐ってるクズでしょ
あと他人の勉強法に草生やしてるのも人間性終わってるんだから社会に出てくんな
ろくな教育してない学校の出身なんだってよくわかるわ

494:名無しさん@おだいじに
21/02/27 07:37:15.17 .net
ここでわざわざマウント取ってる奴はバイザーになった時に実習生いびりそうw

495:名無しさん@おだいじに
21/02/27 07:49:27.42 ck+N+Ijw.net
バイザーは無給だから、ここで点数でマウント取ろうとしてるヤツはそもそもならないでしょ
まあバイザーなれるまでSTやっててほしくないっていうかST全体がクズだと思われるからSTになるな

496:名無しさん@おだいじに
21/02/27 08:08:55.26 ck+N+Ijw.net
>>491
心の理論が発達してないから他人の不安を理解出来ないんだろうね

497:名無しさん@おだいじに
21/02/27 08:14:51.34 FNteQuQo.net
下がる可能性があるということは上がる可能性もあるので
一か月長すぎてしんどいですけど合格率からしても多分受けた中の半数くらいは一緒にしんどいので
希望を捨てずに待ちましょう

498:名無しさん@おだいじに
21/02/27 09:16:42.98 .net
「過去問10週すれば受かるよ」っていう励ましに対して
過去問は役に立たないで一蹴するのはどう解釈しても不安を煽る側だと思うんだが 心の理論ってすごいな
不安で相談せずにいられない? 書き手の心を読み過ぎだろ STどころかサイコメトラー?としてやっていけるよ

499:名無しさん@おだいじに
21/02/27 09:36:39.75 FNteQuQo.net
この掲示板って毎年こんな地獄絵図なの?

500:名無しさん@おだいじに
21/02/27 09:39:13.54 .net
>>488
学校の解答はちゃんと根拠がある解答のはず。
先生が根拠を説明できないと学校の解答ではなく個人の解答。

501:名無しさん@おだいじに
21/02/27 09:55:56.25 .net
>>498
こいつはヒドいw

502:名無しさん@おだいじに
21/02/27 09:57:01.79 .net
>>498
どっちも極端やな
過去問は必要だし数やればいいものでもない

503:名無しさん@おだいじに
21/02/27 09:59:06.34 kfdLP7Kd.net
学校の解答でも割れてるのもあるから解答を見ない限り分からんよ

504:名無しさん@おだいじに
21/02/27 10:29:22.77 .net
過去問10週やれば嫌でも解説覚えるし解説覚えれば何故その答えになるのかを説明できる
その知識があれば他の問題でも選択肢を減らせるから結果として点数に結びつくって話でただ解いて終わりでは意味ない
逆にそれの吸収が早ければ2~3週で受かる

505:名無しさん@おだいじに
21/02/27 10:51:48.77 .net
勉強方法は人それぞれ
自分にあったやり方が見つかるといいね
なんにせよ、ここからがスタートだもの
>>498は心の理論っていうか、ソーシャル・スキルが低そう

506:名無しさん@おだいじに
21/02/27 11:07:50.68 .net
心の理論でもソーシャルスキルでも構わないが
>>472のどのあたりが不安な相談なのか
便所の落書きで透視能力を持て余す未来のST様にご教授願いたいね

507:名無しさん@おだいじに
21/02/27 11:21:56.24 KpNn1mQX.net
結局お前らなんで喧嘩してんの?

508:名無しさん@おだいじに
21/02/27 11:30:03.35 .net
こわ…何でこんな苛々ギスギスしてるの…

509:名無しさん@おだいじに
21/02/27 11:33:29.19 .net
もう免許申請のこと考えてるんだけどあれ総額2万くらいかかるってマジかよ

510:名無しさん@おだいじに
21/02/27 11:50:57.80 .net
>>509
STだけ受験料も高いのに辛いよね

511:名無しさん@おだいじに
21/02/27 12:02:34.83 IwZaWgBN.net
受かったらST国試受けたやつSTになるんだし、ここで潰し合いしてどうするよ。ある意味仲間になるんだから。

512:名無しさん@おだいじに
21/02/27 12:06:48.13 .net
>>506
最高にキモいw

513:名無しさん@おだいじに
21/02/27 12:07:49.11 .net
>>512
ざっこw

514:名無しさん@おだいじに
21/02/27 12:11:12.55 .net
>>510
働き始めればすぐペイできる金額と言えばまぁそうなんだけど一気に出て行く金額としては決して安くはない

515:名無しさん@おだいじに
21/02/27 12:42:43.98 .net
>>511
しょうもないことでマウントしあうとか臨床でもそうだし実にSTらしいじゃないかw
今からやらんでもとは思うがw

516:名無しさん@おだいじに
21/02/27 14:00:35.29 .net
こんなところで言い合いしたところで、病院で働き始めたら、すぐ医者にマウントされる。

517:名無しさん@おだいじに
21/02/27 14:13:53.35 .net
>>510
合計五万弱ってとこか

518:名無しさん@おだいじに
21/02/27 18:04:18.30
>>483
え、そうなん?125なら私は終活しとくな
病院側は今の時期の面接で自己採点の点数聞かないはずもないし正直に答えといたらいいのでは
去年学校採点で123くらいだった同期2人とも受かってたよ
私は学校採点より上がってたし
遠慮なんか要らんよ 向こうも国試の結果によることくらい想定内だよ

519:名無しさん@おだいじに
21/02/27 18:12:34.82
終活→就活
ミスすまん

520:名無しさん@おだいじに
21/02/27 18:13:07.75 B1chhQnZ.net
色々自己採点しました。
みん解136点 リハアカ125点 5チャンネル 116点(空欄除く) 学校採点124点。
これで合格出来ますか?‼️

521:名無しさん@おだいじに
21/02/27 19:14:13.30 dOXtxdpB.net
>>520
安心が欲しいなら、自分で調べて自己採点した方が良いよ
与えられた数字のマッチングで出た120点より、ひとつずつ合ってるか調べた120点の方が気持ちも落ち着く

522:名無しさん@おだいじに
21/02/27 19:23:40.75 B1chhQnZ.net
>>521
その通りだと思います。
自分で自己採点して落ち着きたいと思います‼️

523:名無しさん@おだいじに
21/02/27 19:39:28.24 dOXtxdpB.net
>>522
ひとまずの結果が振るわなくても、あまり自分を責めすぎんでね
あと元来ここはましな場所じゃないから、ネットとは少し距離置くとええで

524:名無しさん@おだいじに
21/02/27 20:04:59.99 dKjSFT4w.net
過去問10年分3周したけど高く見積もって115だわ…
国試浪人すると決めたとはいえ来年も同じことを繰り返すのではないかと不安

525:名無しさん@おだいじに
21/02/27 20:12:54.33 dOXtxdpB.net
>>524
質の問題がありそうやな。
せっかくやから、初見の23回で解けなかった問題で苦手な分野を見つめ直すとええよ。
あとは月並みやけど、各選択肢を軽く解説できるようにするとかやね。
問われてる知識の範囲と選択肢を見て、良問か悪問か考えながらやるのも面白かったで。

526:名無しさん@おだいじに
21/02/27 20:22:37.98 dKjSFT4w.net
>>525
まさかこんな風に返事もらえると思わなかった、ありがとうございます。元々要領良くないのと、恐らく質の問題だろうなと…
この問題は素晴らしい!お前はクソ!とか思いながら1個ずつやってみます。ありがとう。現役の方か合格者の方か分かりませんが、きっといいSTさんになられると思います。

527:名無しさん@おだいじに
21/02/27 20:44:44.13 dOXtxdpB.net
>>526
わいも要領悪めな23回組やで。
あと、わからない事は時間かけても納得するように調べると定着するのと、
どの分野を得点源に据えるかは計画しとくとええんやないかな。
苦労して工夫する経験は臨床にも活きると思うで。
永遠に勉強する職種やから、お互い頑張ろうや。

528:名無しさん@おだいじに
21/02/27 20:45:23.04 VIPnFqL0.net
過去問解くときに何故その選択肢を選ぶことができるのか。
他はなぜ選べないのか。それができるようになったらおk。
できなかった問題は付箋とかでも付けて出来る様になるまで解ようなしたら良いかも?自分のやり方だから合うかはわからないけれど。
国試はわからない問題は絶対出るから過去問と似たような音しちゃいけない問題を確実に解く。分からない問題もせめて3択ぐらいまで絞れるようになれば点は上がっていくと思う。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch