薬学部は医学部と同じ6年間勉強するのに安月給at DOCTOR
薬学部は医学部と同じ6年間勉強するのに安月給 - 暇つぶし2ch632:名無しさん@おだいじに
20/03/05 17:31:43 .net
>>617
つまり院内処方にしたら患者より医者にとって都合のいい処方をしていくって事やろ。
そんな処方が患者にとっていいって事にはならん。


そんな簡単に患者増えたら開業医は苦労しないって。今は開業はそんな楽じゃないから。
開業医は少なくともお前より頭いい。そんな人が院内処方しないってのはそういう事や。点数で誘導してるっていうけど、院内処方で患者増えた方が結果的に儲かるならそうしてる。

633:名無しさん@おだいじに
20/03/05 17:52:53 .net
>>628
リフィル処方は頻繁に診断しなくていいってだけで、OTCみたいに常に診断いらないような薬じゃないから

まぁ、素人がどう思おうが薬剤師はこれからもホワイトに年500~600万は稼ぎ続けるよ。6年かけてこの稼ぎが割に合わないってスレやのに貰いすぎってスレチやから新しいスレ作って持論を展開しとけよ

634:名無しさん@おだいじに
20/03/05 17:57:30 .net
>>632

医者にも患者にも都合が良いけど、薬剤師には都合の悪い処方やな

中抜きや

635:名無しさん@おだいじに
20/03/05 22:34:33 .net
>>634
はいはい。
その中抜きを薬剤師がやってても、多くの開業医は院外処方にしたいの。
薬の在庫管理の面倒さ、薬の置く場所の確保、薬剤師に調剤・監査させないで投薬するリスク、これらを考慮して院外処方にしてる。点数誘導だけじゃない。

636:名無しさん@おだいじに
20/03/05 23:18:56 .net
逆張り君は何がしたいんや

637:名無しさん@おだいじに
20/03/06 00:42:25.38 .net
AIとかで薬剤師が大幅に削減出来たとしても、いきなりすると失業者が多く出て混乱するから政策で何とかするよ
他の仕事でもそうする
しなかったらこの国は終わる

638:名無しさん@おだいじに
20/03/06 08:16:18 .net
医薬分業の無駄遣い制度はこれから本格的に規制がかかるよ

まずは調剤助手緩和で勤務先が極小化してくる、これはもう既定路線

技術で差別化出来ない仕事だから末端に居ると時間の問題

怖ければ開業するんだな

国は、免許、管理者、開業者は守るはずだから

639:名無しさん@おだいじに
20/03/06 11:16:33 .net
URLリンク(video.twimg.com)

640:名無しさん@おだいじに
20/03/06 12:35:00 .net
>>638
そう、国は免許を守る。だから薬剤師は守られるよ。

薬剤師の免許取れなかったら薬剤師が衰退してほしくて仕方ないんか?w

641:名無しさん@おだいじに
20/03/06 12:38:42 .net
AI化とかよく言うけど薬剤師がAI化したらまあまあの仕事もAI化して失業者増大やでw
国がそんなことさせんやろ

642:名無しさん@おだいじに
20/03/06 16:38:36 .net
薬剤師という職業は守られても個人が守られるとは限らないってわかってるのか?
必要な薬剤師の数は減るわけだから無能は切られるでw

643:名無しさん@おだいじに
20/03/06 16:54:31 .net
>>640
>>641

認知能力が低いと言うより認知バイアスなんやろな

免許も薬剤師資格も守るだろうが、勤務薬剤師の雇用がどうなるかは別の話

開業者さえ守れれば国は本望だからな

また、企業勤務は企業が守る

ピッキングして二言三言の会話で年収600万は居なくなるというだけの話

644:名無しさん@おだいじに
20/03/06 16:58:25.34 .net
登録販売者の賃金がいま田舎で1300円くらいか
たとえばドラッグストアで登録販売者10人につき薬剤師が1~2人雇われる時、薬剤師は1500~1800円位になっていくんじゃないか
調剤でもそのくらいまでいく

645:名無しさん@おだいじに
20/03/06 16:59:22.79 .net
悔しかったら経営者になれ
それなら自分で自由に決められる

646:名無しさん@おだいじに
20/03/06 17:05:26.12 .net
>>643
いなくならないと思うよ、、

647:名無しさん@おだいじに
20/03/06 17:06:10.89 .net
>>642
じゃあなんで薬剤師の合格者数は多いん?
有能な奴残したいなら減らせばええやん

648:名無しさん@おだいじに
20/03/06 17:26:51.58 .net
>>646
>>647
アホか、今ですら1万人に絞ってるのに、これ以上合格者減らすと底辺私立薬がバタバタ潰れて天下り先が減るだろ
ドラッグストアの薬剤師賃金が300万以下になっても、この位楽で300万貰える仕事を他に探せない薬剤師はそこで働くしかない

649:名無しさん@おだいじに
20/03/06 17:30:44.81 .net
心配するな、どうやっても登録販売者の時給以下にはならんから
その代わり薬剤師は採用人数が少ないだろう
薬剤師不足言われてても、足りないのは低賃金で働く薬剤師だからなw

650:名無しさん@おだいじに
20/03/06 19:10:36 .net
>>643
認知能力が低いのはお前や

>> ピッキングして二言三言の会話で年収600万

こんな奴、今でもいねーよ。薬剤師はホワイトやけど、他にも仕事してるんですわ。薬剤師になれる頭ない人には分からないだろうな~

651:名無しさん@おだいじに
20/03/06 19:12:30 .net
>>642
自分がそんな無能とは思ってないからな
底辺私立薬卒なんてたくさんいるし

652:名無しさん@おだいじに
20/03/06 19:18:58 .net
相対評価になったからそのうち合格者は減らしていくよ。
あるチェーン薬局に内定決めた人は国試対策まで手伝ってくれる。しかも、それで国試落ちても一年待ってもらえるという好待遇。それぐらい今は薬剤師足りてない。

653:名無しさん@おだいじに
20/03/06 20:00:49 .net
>>648
いやいや、無能切りたいならそうするしかないやろ
私立でも有能な奴は受かるし無能な奴は淘汰されるでええやろ

654:名無しさん@おだいじに
20/03/06 21:15:27.86 .net
技術では差がつかない仕事なんだよなぁ
店舗管理と従業員管理だろ
文系と変わらん

655:名無しさん@おだいじに
20/03/06 22:28:27 .net
薬剤師には絶対に採血させないようにしとかないと何やりだすか分からんなぁ……

やりたきゃ臨床検査技師取るようにな

656:名無しさん@おだいじに
20/03/07 01:08:53 .net
>>648
薬剤師が利権利権てうるさく言うなら、そういう天下りにも文句言えよ

657:名無しさん@おだいじに
20/03/07 01:19:46 .net
>>654
世の中の大半の仕事は技術で差がつかないと思うけど
大半の仕事は所詮は作業

658:名無しさん@おだいじに
20/03/07 06:22:33 .net
業務独占か名称独占かで言えば薬剤師は前者なんだが

侵襲職、処置職、療法職、支援職、みたいに分けると、薬剤師は完全に支援職なんだよな

要するに社会福祉士みたいなもの、相談職って言うか、だから6年出てるから給料高くないとおかしいって考え方自体がおかしい

今度臨床心理士に取って代わる公認心理師も6年だけど扱いは福祉士レベルだよ、支援と相談しか出来ないんだから

調剤で給与差があると言うなら、対人でなく合理化できる所はして、福祉士レベルまでは下げないとおかしい

それが嫌なら開業して経営者になれば良いんだよ

659:名無しさん@おだいじに
20/03/07 08:08:58.57 .net
6年制になったから高目に貰わなきゃってのが当初から利権的発想なんだよな
たち悪いわぁ……

660:名無しさん@おだいじに
20/03/07 09:20:14.79 .net
うちの病院薬剤師は感染症の知識もない奴ばかり。
抗菌薬を使わない病院なんて無いんだから、せめて感染症ぐらいは治療方針含めて医者と対等に議論できるぐらいになって欲しい。
今時殆どの医者は十分なエビデンスを示せば納得する。
薬の専門家として治療方針に関わらないから、袋詰師としか思われないんじゃないのかと個人的には思っている。

661:名無しさん@おだいじに
20/03/07 10:53:11 C9PzMGK+.net
>>642
ほんこれ
潰れたラーメン屋が調理師免許持ってんだからなんとかしろって言ってるくらい頭悪いよな

662:名無しさん@おだいじに
20/03/07 10:54:53 C9PzMGK+.net
>>654
差をつけたいんなら研究いけよ

663:名無しさん@おだいじに
20/03/07 12:18:38.25 .net
>>658
調剤だけじゃなくて毒薬とかを管理しないとあかんからな。責任がある。
公認心理師?
そんな資格と薬剤師を一緒にすんな。資格取る前に給料の違いが分かってるんだから、そんな資格取りに行かなかったらいいだけ。
経営者になればいいって、年収600万稼げてる間は勤め人でもいいやろ。人の勝手や。

664:名無しさん@おだいじに
20/03/07 12:20:51.01 .net
>>661
無能が切られるのは構わんて
国家試験で絞ってくれたらいいし、免許も更新制にしてくれてもいいと思ってる

665:名無しさん@おだいじに
20/03/07 13:27:04 .net
>>660
その病院自体が相当レベル低いんじゃない
薬剤師だけじゃなくて他の医療従事者全員がレベル低そう

666:名無しさん@おだいじに
20/03/07 14:41:07 .net
これって何のためのスレ?

667:名無しさん@おだいじに
20/03/07 14:42:13 .net
>>665
そうなんだろうか。
どうしてそう思う?

668:名無しさん@おだいじに
20/03/07 15:47:12.81 .net
>>663
>資格取る前に給与の違い分かってるんだから、
おいこら、マジで絵に描いたような既得権発言やめろ

669:名無しさん@おだいじに
20/03/07 20:21:49 .net
>>667
言うに事欠いた薬剤師の願望だから気にしなくていい。

670:名無しさん@おだいじに
20/03/07 20:30:09.41 .net
>>669
は?

671:名無しさん@おだいじに
20/03/08 09:49:36.74 .net
併用禁忌見逃して薬局薬剤師が責任問われることなんてあるのか。。気をつけなきゃ。。
処方した医者が悪いんだと思ってたわww

672:名無しさん@おだいじに
20/03/08 12:05:47 .net
>>667
まともな病院ならまともな医療従事者が集まるもんだから

まともな病院→意識高い学生に人気ある→意識高い医療従事者多くなる

673:名無しさん@おだいじに
20/03/08 12:14:31 .net
併用禁忌こそカルテコンピュータ入力の段階で弾けってもんだろ

カルテコンピュータコストで割れば1処方当たり1円位で済むものに、薬剤師人件費いくらかけるつもりだ?

674:名無しさん@おだいじに
20/03/08 13:10:43 .net
>>673
弾けてないから事件起きてるんだよなぁ

675:名無しさん@おだいじに
20/03/08 14:22:16.01 .net
AI化されたら淘汰されるのは薬剤師じゃなくて登録販売員とか事務員。
例えば、今まで薬剤師3人、薬剤師以外が3人いたところを薬剤師3人だけでやっていけるようになればそうする。
何かあったときに困るから最低二人は薬剤師を確保しときたいし、薬剤師以外の人件費をカット出来るだけでも経営者からしたら大きい。事務員いなくなっても薬剤師が事務作業したらいいだけやから結局は薬剤師が重宝される。

676:名無しさん@おだいじに
20/03/08 14:56:53 .net
10年前の薬剤師はAl化されるみたいなスレ見たけど
結局変わらずやなw

677:名無しさん@おだいじに
20/03/08 16:46:27.82 .net
>>672
そんなものが成り立つのは臨床研修制度がある様な中規模以上の基幹病院だけ。
そういう病院でさえ、まともじゃない人間は必ずいるしな。医師然り看護師然り薬剤師然り。
とても病院職員の発言とは思えないな。
ドラッグストア店員なら仕方ないか。

678:名無しさん@おだいじに
20/03/08 17:03:15.77 .net
>>674
NHK受信料みたいに押し売りすんなよw
レセコンに、禁忌ですが出しますか?、訴訟において不利になる可能性があります。って1文表示して患者にも禁忌処方通知文渡すようにすれば済む話、それでも出してるって事になるからミスチェック+話が整理されてるって事になる、ここまで+数円位のコストだろ
で、薬剤師にいくら払うって?

679:名無しさん@おだいじに
20/03/08 17:03:56.47 .net
>>675
そうすればいいやん
薬剤師+助手2人になるかもだけどな

680:名無しさん@おだいじに
20/03/08 17:28:52 .net
>>677
中規模未満の病院職員はそんなに偉いの?w

まともじゃないのがいる、いないじゃなくて確率の話。たくさんの応募者から選べる病院とそうじゃない病院、使える人材が多いのは当然前者。

俺から見たら病院薬剤師もドラッグストア店員も50歩100歩。

681:名無しさん@おだいじに
20/03/08 17:35:57 .net
>>679
それは薬剤師1人と助手1人の計2人ってこと?
それなら薬剤師2人になる。

682:名無しさん@おだいじに
20/03/08 18:02:04 .net
>>681

それ言ってるのは自由だからな

雇うか決めるのは経営者だから、引きオタニートみたいな薬剤師なら弾かれるかもな

683:名無しさん@おだいじに
20/03/08 21:14:24 thAlm3AB.net
今の薬剤師会は比較的小規模薬局の経営者支配となっている。
昔は東大卒の研究者が支配していたが。
そのうち大規模薬局経営者や研究者が反薬剤師会となっていくかも。
昔の病院協会(医師会とは仲が悪かった)みたいな組織ができて
それが政治に働き科kて行くようになるかも。薬剤師の必要要件緩和を要求
したりするためにね。

684:名無しさん@おだいじに
20/03/08 22:04:52 .net
何のために話し合ってるん?

685:名無しさん@おだいじに
20/03/09 00:19:49 .net
つーかもうそうなってるだろ

門前バブルはもう終わったんだよ

薬剤師1人+助手数名で良くなったんだよ

医院と同じになったの 

要するに経営者しか儲からなくなったんだよ

686:名無しさん@おだいじに
20/03/09 01:08:33 .net
結構伸びてるけどここ書いてるのって2~3人しかいなくない?

687:名無しさん@おだいじに
20/03/09 19:03:33 DYpRmL4E.net
>>685
薬剤師1人+助手数名でも別にいいよ
でも混雑する時間帯は薬剤師一人だけが投薬してたら遅くなるのと緊急時のために薬剤師二人雇う可能性は高い
薬局の現場を実習で見た事ある人なら分かる

薬剤師の給料は下がらないし国試落ちた人を一年待つぐらいだからバブル終わってても実感ないね

今の状態はしばらく続くんじゃない

688:名無しさん@おだいじに
20/03/09 19:46:00 .net
>>687
どっちでもいいよ

689:名無しさん@おだいじに
20/03/09 20:03:09.77 .net
>>685
どっちでもええやん
ここで言ったとこで変わるわけじゃないし

690:名無しさん@おだいじに
20/03/09 20:48:50 .net
>>687

薬剤師は投薬できないよ

薬剤師が出来るのは調剤だけ、法律にも書いてあるだろ

投薬=処方するのは、医師かその指示を受けた看護師だけ

691:名無しさん@おだいじに
20/03/09 21:35:38 .net
>>690
実習先で薬剤師が投薬するって言ってたけどあれって違法ってこと?

692:名無しさん@おだいじに
20/03/09 21:39:13.07 .net
>>690
ああ言えばこう言うの典型

693:名無しさん@おだいじに
20/03/09 21:55:06 .net
投薬には判断も含むだろ

694:名無しさん@おだいじに
20/03/09 21:58:28 syU1TgCK.net
薬剤師の存在意義は処方、投薬のダブルチェックをすること。
(医師)独裁政権に歯止めを多少でもかけるのが役割。

695:名無しさん@おだいじに
20/03/09 22:06:55.96 .net
>>690
投薬=処方なんですか?
初めて知りました!!

696:名無しさん@おだいじに
20/03/09 22:09:23.73 .net
>>694
国家が保険請求通じて高度管理できるようになったから、薬剤師の原始的な役割は終わったよ
逆に薬剤師の方が利権化している
しかも医師のような発展性も融通も無い、単なる利権

697:名無しさん@おだいじに
20/03/09 22:11:28 .net
>>695

普通投薬には、どんな薬を出すかの判断も含む

看護師は診療の補助を通じて医師の機能を肩代わりするから、投薬する

薬剤師には診療の補助が許されて無いから、出来るのは調剤だけ

698:名無しさん@おだいじに
20/03/09 22:11:38 .net
>>696
あの、薬剤師が投薬するのは違法になるんでしょうか?

699:名無しさん@おだいじに
20/03/09 22:15:12 .net
>>697
患者に薬を渡すって意味でも投薬になるんじゃないん?

700:名無しさん@おだいじに
20/03/09 22:15:44 .net
ちなみに臨床検査技師は採血や生理検査など診療の補助を一部解除されている

なので臨床検査技師の臨床は、本当の臨床

薬剤師は診療の補助を解除されていないので、臨床薬剤師の臨床は嘘の臨床

なので、病棟薬剤師として臨床を名乗りたい人は臨床検査技師資格を取得すること、これで診療の補助が一部行える

701:名無しさん@おだいじに
20/03/09 22:17:42 .net
>>699

普通渡すだけでは投薬にならない

普通はね

薬店でロキソニン買う人は、レジの人から投薬受けてるの?

702:名無しさん@おだいじに
20/03/09 22:31:17.31 .net
>>701
じゃあやっぱり違法になるんですか??

703:名無しさん@おだいじに
20/03/09 22:34:26.41 .net
>>701
薬店に来る人は患者とは言わない、客やろ

704:名無しさん@おだいじに
20/03/09 22:34:32.83 .net
北大総合理系合格しました
学部移行で薬学部志望です
薬学科がいいのか薬科学科がいいのか悩みます
薬剤師の資格も魅力だけど北大出て調剤薬局やツルハ勤務も抵抗あります
薬科学科行って就職無しも困るしなぁ
薬剤師の方たちはどう思いますか?
薬剤師を目指すべきでしょうか?研究職を目指すべきでしょうか?

705:名無しさん@おだいじに
20/03/09 22:36:20.26 .net
>>702
つか言葉の上だけの問題だから
処方できないでしょ?
調剤を投薬と呼んでるだけで、いや違うよと
薬剤師は薬店で漢方や一類要指導売ることはできるけど、単に販売と情報提供だからね
法的文書で、薬剤師が投薬、と言う1文はおそらくどこにもないはず
薬機法にも無い

706:名無しさん@おだいじに
20/03/09 22:37:24.79 .net
>>704
歯学部がいいよ
進振り出来ないのかな

707:名無しさん@おだいじに
20/03/09 22:41:24 .net
>>704
女なら薬剤師だな

708:名無しさん@おだいじに
20/03/09 22:56:36 .net
698です

札幌住みの現役生男です
進振りで歯学部も選択可能ですが
他人の口腔を触りたくないです
薬学部の定員は薬科学科50名で
薬学科は30名です
薬学科のほうが進振りの難易度は高いみたいですが卒業後は大部分が薬局かドラッグストアー勤務みたいです

709:名無しさん@おだいじに
20/03/09 23:01:40 .net
>>701
バカそう

710:名無しさん@おだいじに
20/03/09 23:02:48 .net
>>709
>>702

つか言葉の上だけの問題だから

処方できないでしょ?

調剤を投薬と呼んでるだけで、いや違うよと

薬剤師は薬店で漢方や一類要指導売ることはできるけど、単に販売と情報提供だからね

法的文書で、薬剤師が投薬、と言う1文はおそらくどこにもないはず

薬機法にも無い

711:名無しさん@おだいじに
20/03/09 23:02:58 .net
>>708
めっちゃ頭ええやん

712:名無しさん@おだいじに
20/03/09 23:04:44 .net
>>697
何で投薬と処方って言葉に分ける必要があるんですか?

713:名無しさん@おだいじに
20/03/09 23:18:39 .net
>>708

公衆衛生に行けばええやん

歯科医師でも基礎行けば良いし、ゼクでもゲフリールでも出来る

ただ、大学教授や企業に行くより普通に開業した方が遥かに儲かる可能性が高いから行かないだけ

出来ることの幅が全然違うよ

714:名無しさん@おだいじに
20/03/09 23:19:39 .net
>>712

処方の方が定義が厳密だからじゃね

715:名無しさん@おだいじに
20/03/09 23:21:33 .net
>>712

処方は医師でなければ出来ない

投薬は、診療の補助と応急処置の範囲でなら看護師でもできる

薬剤師は処方も投薬も出来ない、出来るのは調剤と販売だけ

716:名無しさん@おだいじに
20/03/09 23:33:26 .net
投薬の話しして何がしたいん?

717:名無しさん@おだいじに
20/03/09 23:34:34 .net
>>701
患者の話をしてます。

718:名無しさん@おだいじに
20/03/09 23:40:32 .net
北大の歯学部は現役率13%しかない

浪人がしつこく挑戦し続ける難関

よほど優秀じゃなきゃ進振りで落とされるわな

719:名無しさん@おだいじに
20/03/10 10:14:44 7PWnbCOP.net
必死に書いてる看護師がアホすぎてわろてまうわ。
医師は命令する仕事
看護師は受けた命令になにも考えず従う仕事
薬剤師は命令が適切か確認する仕事

720:名無しさん@おだいじに
20/03/10 12:04:30 .net
>>700
薬学部卒は臨床検査技師になる試験を受けられるけど、臨床検査学科?卒の人は薬剤師国家試験を受けられない
難易度も薬剤師国家試験の方が難しいし臨床検査技師なんて格下
薬剤師が取る必要感じたら取ってる。取らない人が多いって事はどういう事か察してくれ

721:名無しさん@おだいじに
20/03/10 12:50:52 .net
>>697
どんな薬を出すかの判断を含むのは処方では?

投薬は監査、調剤を含む

722:名無しさん@おだいじに
20/03/10 13:48:18 .net
>>705
じゃあ薬局で薬剤師が処方箋医薬品を渡してるのは何て言うん?
投薬≒調剤、監査した薬を服薬指導して渡す
で良くないか

723:名無しさん@おだいじに
20/03/10 14:05:10 .net
>>719

幅広い医療の中の薬の種類チェックするとこだけな薬剤師は

命令とか多括りにしてるんじゃないよw

724:名無しさん@おだいじに
20/03/10 14:08:35 .net
>>721

薬剤師は販売な

725:名無しさん@おだいじに
20/03/10 14:09:24 .net
>>722

販売と情報提供

薬機法でもそうなってるだろ

726:名無しさん@おだいじに
20/03/10 14:41:24 .net
>>725
なるほど。

薬局では第一類、要指導医薬品、処方箋医薬品の販売と情報提供は薬剤師しか出来ないから薬剤師は法律が変わらなければ安泰って事か

727:名無しさん@おだいじに
20/03/10 16:49:20 .net
>>726

薬剤師の対面行為は代替可能だからそうでもない

対面行為は、調剤は医師、一般薬販売は登録販売者が代替できる

一類要指導薬は同成分のものを処方薬として医師が出せる

薬剤師が完全に独占してる業務は流通管理だけ

まぁなんせ薬剤師が薬渡すのは投薬ではなく販売

728:名無しさん@おだいじに
20/03/10 17:20:19.57 .net
>>727
それOTCではどう説明出来んの?

729:名無しさん@おだいじに
20/03/10 17:22:10.27 .net
>>701
すみません、患者の話をしてるんですが、

730:名無しさん@おだいじに
20/03/10 20:05:32 7PWnbCOP.net
看護師きもすぎてひく。
薬剤師に看護師国試やらしたら勉強しなくても9割受かるだろうが看護師に薬剤師国試やらしても誰も受からんわ。
超エリート看護師が2年間必死に勉強して3割が受かるくらい

731:名無しさん@おだいじに
20/03/10 20:13:31 Q1cykc4H.net
>>720
平成初めまでは臨床検査技師資格取る薬学生は多かった、とくに女子は
病院就職や薬剤師としての就職が難しかったから、臨床検査技師として
就職する人もかなりいた。

732:名無しさん@おだいじに
20/03/10 20:54:46 .net
薬剤師と看護師ってお互いを下に見てるよな

733:名無しさん@おだいじに
20/03/10 21:10:21 .net
>>731
昔はいたらしいね

734:名無しさん@おだいじに
20/03/10 21:10:28 .net
>>720
>>731

他資格からの臨床検査技師受験は意外と落とされる

薬剤師だけが診療の補助出来ないから臨床検査技師取る意味はある

診療の補助出来ない臨床薬剤師の臨床は嘘の臨床

ちなみに、対人臨床で出来る業務範囲は、准看>>>臨床検査技師>薬剤師

735:名無しさん@おだいじに
20/03/10 21:14:03 .net
>>734
別に薬剤師が診療の補助できなくてもよくね?
そのために職が分かれてるわけやし
やたら薬剤師を下げたいみたいだけどこんなとこに書き込むひまあれば勉強しなさい^ ^

736:名無しさん@おだいじに
20/03/10 21:35:24 7PWnbCOP.net
>>734
はいはいお前はもうくんな。
ここは医歯薬以外書き込み禁止や。
大人しく看護婦らしく介護の仕事しとけや

737:名無しさん@おだいじに
20/03/10 22:53:06 .net
>>735
>>736

なら臨床とか付けずにせっせと依頼された調剤やっとけば良いのにね

どんなコンプレックスがあるのやら

738:名無しさん@おだいじに
20/03/11 00:53:41 .net
>>736
薬っすよ^ ^

739:名無しさん@おだいじに
20/03/11 00:54:02 .net
>>737
淡々とこなしてまっせ^ ^

740:名無しさん@おだいじに
20/03/11 00:54:48 .net
>>737
誰にコンプレックスあんの??

741:名無しさん@おだいじに
20/03/11 07:16:34 .net
>>740

薬剤師に、患者に触れないと言うコンプレックスがある

だから診療の補助が禁止されてるのに臨床薬剤師とか使い始めた

誇りを持って調剤とやらだけをやっとけば?

742:名無しさん@おだいじに
20/03/11 13:10:34 .net
>>727
薬局で薬剤師の資格ない人は販売出来ないのに代替可能か?

743:名無しさん@おだいじに
20/03/11 13:12:16 .net
>>741
むしろ人に触れなくていい仕事やから薬剤師選んだんやけど
コンプレックスはスレタイにもあるように給料が安いこと

744:名無しさん@おだいじに
20/03/11 13:20:49 .net
>>742

自院患者への調剤はすべて処方医が行える

一類要指導はすべて同成分薬を医家薬として医院で貰える

二類三類はすべて登録販売者が売れる

薬剤師が調剤や薬販に関わらなくても他で代替できる仕組みはすでに整っている

745:名無しさん@おだいじに
20/03/11 13:27:10.14 .net
>>734
> 他資格からの臨床検査技師受験は意外と落とされる
落とされるってどういうこと?
点数取ったら受かる絶対評価の試験だろ?
他の格上の資格持ってる人があんまり勉強せずに受けて落ちてるだけでは?

746:名無しさん@おだいじに
20/03/11 13:47:16 .net
>>744
そんな仕組みはずっと前から整ってても薬局は増えてるやん。

薬剤師が調剤しない院内処方は時代遅れ。調剤は薬剤師がするもの。それが現代の医療。

747:名無しさん@おだいじに
20/03/11 13:53:24 .net
薬剤師に嫉妬してんの?

じゃあ院内処方で薬剤師が調剤したら良くない?
院内処方するなら薬剤師に調剤させなければいけないって法律作って

これは利権とかじゃなく、調剤は原則薬剤師がするものだからまともな考えだろ

748:名無しさん@おだいじに
20/03/11 13:56:31 .net
>>745

まぁそうかも知れん

>>746

薬剤師が調剤のみでいくなら今後薬剤師業務の合理化は不可避

それが分かってるから薬剤師会幹部は臨床臨床言ってるんだよ

薬剤師法があるから管理者、開業者は守られる、書類にはんこ押す係としてな

749:名無しさん@おだいじに
20/03/11 14:09:07.38 .net
はっきり言って、調剤に関して合理化に反対して人的調剤や人的監査に拘るのは、薬剤師による国民に対する人災
禁忌チェック、併用チェック、容量チェック、ピッキングチェック、これらすべて1秒以内に一件コスト10円くらいまでローテクで機械化できる
ピッキングチェックで並べた処方薬を撮影認識する事で患者既往と合わせすべて一瞬
情報提供用紙印刷も自動
管理者は居ていいよ、国もそこは崩さないはず
管理者は上記の監査調剤システムが支障なく働いてるか確認する係な、病休交代要員も含めて400床規模の門前でも薬剤師2人+必要な調剤助手数で十分回るだろ

750:名無しさん@おだいじに
20/03/11 14:27:56 .net
>>741
いや、別に触れなくてもいいんだが?

751:名無しさん@おだいじに
20/03/11 14:28:41 .net
>>744
だからそれOTCではどう説明すんの?

752:名無しさん@おだいじに
20/03/11 14:33:09 .net
>>749
その類の話って10年前ぐらいから言われてるけど現状ほとんど変わってないよね

753:名無しさん@おだいじに
20/03/11 14:34:39 .net
>>748
最終的に調剤の責任があるのは薬剤師だから需要はなくならんよ

そもそも「医師の指示がある場合に限っては、看護師・准看護師による調剤も広範な意味の診療補助行為として可能」ってのがおかしい。「薬剤師がいない時で緊急時において可能」ならいいけど、慢性的に看護師に調剤やらせるべきじゃない。
こういう事が可能な現状でも薬剤師がやっていけてるから

754:名無しさん@おだいじに
20/03/11 14:36:52 .net
>>741
触らんでええから薬剤師選んだんだが

755:名無しさん@おだいじに
20/03/11 14:36:56 .net
ミスった

薬剤師の需要減るのは何十年先か分からん

756:名無しさん@おだいじに
20/03/11 14:55:51 .net
>>749
>>ピッキングチェックで並べた処方薬を撮影認識する事で患者既往と合わせすべて一瞬

これが一瞬で出来ると思ってるのは現場知らんから。撮影が上手くいかなくて結構手間取る時はある。目視した方が早いんじゃないって時もある

情報提供も患者によって時間かかる時がある。
散剤、水剤、一包化も時間かかるから薬剤師をそこまで減らすのは難しい。

757:名無しさん@おだいじに
20/03/11 17:06:21 .net
>>751

薬剤技官が無理やり一類要指導を拡大すれば停滞するし、縮小すればスムーズになる、利権やね

>>753

無くなるとか言ってないだろ、開業者管理者は最後まで尊重されるだろうし薬局も無くならない

しかし、調剤監査の合理化を阻むのは国民にとって薬剤師による人災だ

ピッキング後並べた薬を真上から撮影するだけで用量照合、禁忌併用リスクまで一瞬で正確無比にチェック出来るんだよ

どう頑張ったって人間薬剤師が負けなの

管理者薬剤師の仕事は、機械が正確に働いてるか確認して、あとは届出書類にハンコ押す位になる

これは今すでにある技術、これを邪魔すんなって話

758:名無しさん@おだいじに
20/03/11 17:15:07 .net
>>756

撮影は助手でも出来るし、きちんと取らないなら薬渡せないだけだから

軟膏水剤一包化言う奴多いけど、もしそのためだけに薬剤師置くんだとしたらこんな非効率な事ないわな

むしろ、工場出荷状態からピッキングやだけで販売までもっていけるように剤型を工夫すべき

水剤や一包化みたいに後からチェックできない形にまとめてしまうのは、患者自身が薬剤師の間違いをチェック出来なくなり、リスク高くて危険

それとも、内容間違えてないか成分分析にでも出すのか?

759:名無しさん@おだいじに
20/03/11 19:46:23 .net
>>757
まず、拡大することねーから
妄想激しくないか?

760:名無しさん@おだいじに
20/03/11 19:46:45 .net
>>737
なんの仕事してんの?

761:名無しさん@おだいじに
20/03/11 21:43:20 .net
なれる難易度が全然違う医者と薬剤師で収入格差があるのは当たり前だろと思ってしまいました
社会的地位も全然違いますし

762:名無しさん@おだいじに
20/03/11 21:44:28 aRRnq9d2.net
>>734
臨床検査技師資格持ちの薬剤師が薬剤師として就職(病院や地方公務員)しても
薬剤師業務(調剤、食品衛生や環境衛生、化学的な仕事)よりも臨床検査技師業務の方が
多いというようなことがよくあったもの。

763:名無しさん@おだいじに
20/03/11 22:40:49 .net
>>761
そりゃそうやろ~

764:名無しさん@おだいじに
20/03/11 22:42:42 .net
>>741
薬やけど患者に触れないというコンプレックスとか全くないんやけど、みんなあるんか?

765:名無しさん@おだいじに
20/03/12 09:06:15 8lgs3Nak.net
薬剤師って工場で働いてる奴らと同じだよなw
書いてあるものをピッキングして詰めて出荷するだけ
何を1日何回何錠飲めなんざ袋に書いてあるからグダグダ無駄な話いらねーわ
他に飲んでる薬だとかすでに医者に聞かれて答えてるようなことをまた聞くなや、必要ないし時間の無駄だし邪魔

766:名無しさん@おだいじに
20/03/12 10:36:38 .net
>>762
>>760

何度も言うが、臨床やりたきゃ臨床薬剤師などと言うエセ資格では無く、臨床検査技師取るべき

すべての薬剤師が臨床検査技師取れば、全員が診療の補助できるようになって、採血や生理検査で患者に関われる

偽物の問診ごっこ要らねぇ、薬剤師による問診は違法

薬剤師に出来るのは問診では無く、ただの情報提供

薬剤師による情報提供や指導には、疾病判断は含まないのだ

薬機法読めよ

767:名無しさん@おだいじに
20/03/12 13:11:57 .net
>>764
俺も薬やけどそんなコンプレックスは全くない
むしろ触らなくていいのが薬剤師のいいところ

コンプレックスは給料

768:名無しさん@おだいじに
20/03/12 13:16:55 .net
>>765
本当に工場で働いてるようなものだけど、世の中の多くの仕事は作業でしょ

薬剤師が患者に聞くのはダブルチェックを兼ねてるから仕方ない

そういう煩わしさをなくすためにも同じ薬を飲む患者にはリフィル処方を認めるべき

769:名無しさん@おだいじに
20/03/12 13:30:39 .net
>>758
撮影は助手でも出来るけどそんな一瞬で出来ない場合も多いって言ってるねん。それに最終的に薬剤師が監査はする。機械は補助でしかない。

お前アホか?
一包化するのは一包化する必要がある患者がいるから。一包化しないでいいならしない。
散剤、水剤も患者によってはピッキングだけで販売できる剤型では無理やから水剤、散剤を使うんや。工夫すべきっていっても、お前より圧倒的に頭いい研究開発者が考えてもまだ無理やから仕方ない。

770:名無しさん@おだいじに
20/03/12 13:36:19 .net
>>757
>> これは今すでにある技術、これを邪魔すんなって話

邪魔してないけど
そういう機械を使ってるとこもあるのでは?
それでも他の業務もあるから薬剤師が必要なんでしょ

771:名無しさん@おだいじに
20/03/12 13:56:26 .net
薬剤師は流通管理だけやっとけばいいんだよ

凄まじい合理化に晒されるだろうけどな

772:名無しさん@おだいじに
20/03/12 14:12:47 .net
>>771
そういう時代がくればあなたのコンプレックスが解消されていいのにね

あなたが生きてるうちに可能か分からないけどw

773:名無しさん@おだいじに
20/03/12 15:25:15 .net
>>772

もう来てるよ

だから臨床薬剤師とか言ってるんだよ

心配なら開業しとけば

774:名無しさん@おだいじに
20/03/12 17:37:20 .net
>>773
来てる感じは全くないよ。

あなたのような現場を知らないのに薬剤師不要論を言ってくる人を黙らせるようとして言ってるんじゃないかな。あと、リフィル処方の権利を勝ち取るためとかもあるやろし。

俺はもう開業してるねんけどw
その立場から見ても機械化されても薬剤師は必要って感じるね。機械化されて切られるのは薬剤師の資格ない人。

775:名無しさん@おだいじに
20/03/12 19:59:58 .net
>>774

自ら権利とか言ってるもんなw

まぁそう言う事……

776:名無しさん@おだいじに
20/03/12 20:08:04 .net
>>774

開業者は残るだろ、国もそこまで無茶はしない

接骨院ですら個人開業者は普通にやってる

絞られるのはチェーン展開してるとこ

企業として大きく利食いはそもそも保険医療に合わない

777:名無しさん@おだいじに
20/03/12 20:55:39 .net
東北大薬学部に合格しました
上手く言えませんが薬の効能とか毒性に興味があり薬学部を受験しました
両親は薬学部=薬剤師になるイメージしかないようです
僕としては、創薬科学科から大学院に進学して
研究開発を目指したいんですが、ここにきて薬学科に行って薬剤師になるのもありかなって思ってきてます

やはり薬学部に進学するなら薬剤師の資格を取得するべきでしょうか?
そもそも創薬科学科から大学院で修士とって
就職ってできるものなのでしょうか?
就職するには薬剤師の資格ってプラチナ資格なんでしょうか?
合格したら急に不安になってきました

778:名無しさん@おだいじに
20/03/12 21:56:30 .net
プラチナはタケダに就職だろ

薬剤師資格は生活保護だよ

779:名無しさん@おだいじに
20/03/13 20:08:34 zcOrMynR.net
タケダに就職していた優秀な研究者は今悲惨なことになっているよ。
外人支配になってから。優秀な研究者が次々退職に追い込まれている。

780:名無しさん@おだいじに
20/03/13 22:17:21 .net
>>779
おえ、ソースくれソース

781:名無しさん@おだいじに
20/03/14 21:27:09 Hy38qWY1.net
経済雑誌とかで書かれているよ。
転職したりする人も急増している。

782:名無しさん@おだいじに
20/03/15 05:53:11.24 .net
過去が良過ぎたんじゃね?

783:名無しさん@おだいじに
20/03/15 21:44:43 HpG5/3NN.net
武田やめたりやめさせられても、外資系とか転職というのも多いけどね。

784:名無しさん@おだいじに
20/03/17 20:59:43.06 .net
藤林丈司

785:名無しさん@おだいじに
20/03/22 11:14:51.99 .net
>>766
コロナのPCR要員

786:名無しさん@おだいじに
20/03/22 11:15:45.94 .net
>>766
で、何の仕事してんの?
もしかしてPCR要員?

787:名無しさん@おだいじに
20/04/19 21:42:46 pXrnYy6m.net
薬学部、薬剤師の最大の利点と欠点は患者に触れないこと、触らなくていいこと。
コロナ騒動でも患者や検体に基本的に触れなくていいのがメリット。

788:名無しさん@おだいじに
20/04/25 14:00:54 GqvdpZvW.net
ココ↓は?

URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

789:名無しさん@おだいじに
20/05/05 06:17:39 .net
札幌ひばりが丘病院で医療用麻薬の帳簿紛失

札幌市内の病院で、医療用麻薬を管理する帳簿が紛失し、在庫が足りなくなっていたことがわかり、
北海道厚生局麻薬取締部などが詳しく調べています。医療用麻薬の在庫が少なくなっていたのは、札幌市
厚別区の札幌ひばりが丘病院です。病院などによりますと、2016年8月、医療用麻薬を管理する帳簿が
紛失している事が分かり、詳しく調べたところ、一部の麻薬の在庫が保管しているはずの数より、少なく
なっていることがわかりました。医療用麻薬は、鍵のかかる場所に保管し、資格を得た医師や薬剤師が
在庫を帳簿に記載し厳重に管理するよう、義務付けられています。麻薬取締部は、帳簿に記録せずに
廃棄した可能性も含め、当時の薬剤師から事情を聴くなど詳しい経緯を調べています。
URLリンク(vimeo.com)

790:名無しさん@おだいじに
20/06/12 21:26:09.92 .net
藤林丈司

791:名無しさん@おだいじに
20/06/19 18:09:35 .net
URLリンク(i.imgur.com)

792:名無しさん@おだいじに
20/07/28 13:02:54.19 .net
>>777
医師免許持ちが医学研究を主導しているよう薬剤師免許持ちが薬学研究を主導するようになるから
絶対に薬剤師免許を取って研究に進んだほうがいい
コアカリの変遷から未来を読め

793:名無しさん@おだいじに
20/09/30 08:24:13.64 Qy9wE1mw.net
阪大はそうしていくみたいね。

794:名無しさん@おだいじに
20/10/01 23:17:28.79 .net
>>777
専門学校やわけわからん大学からでも受験できる時点でプラチナなわけないでしょ
進級と合格率がめちゃくちゃ低いものなら別だけどそうじゃないでしょ

795:名無しさん@おだいじに
20/10/08 11:39:39.30 .net
新型コロナにかかると肺が繊維化してしまうんだよ
一番恐ろしいのは繊維化した肺はもう元には戻らないという事
自分がかかるだけならまだしも油断して出歩いて見ず知らずの人に伝染されて
自分の大切な人に伝染して死なせたり生涯残る障害を負わせてしまったら悔やんでも悔やみきれ無いよ

796:名無しさん@おだいじに
20/10/14 11:05:05.17 .net
ラインのオープンチャットの、コロナ後遺症相談室って場所
看護師が医者のフリして医療行為やら診断してしかも相談すると金とる場所に登録を強制されるんだが
看護師ってNPO名乗れば医療行為やって金とっていいの?

797:名無しさん@おだいじに
20/11/09 08:17:02.01 .net
>>794
薬剤師国家試験は6年制薬学部を卒業しないと受験できないぞ

798:名無しさん@おだいじに
20/12/15 14:38:16.76 UrllErER.net
ココ↓は?
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

799:名無しさん@おだいじに
20/12/19 06:32:27.77 Uem3NVbX.net
大学入る前の勉強量の違い

800:名無しさん@おだいじに
20/12/28 17:07:31.32 .net
薬学部なんて馬鹿でも入れるしな

801:名無しさん@おだいじに
21/01/03 00:11:29.82 .net
この国の製薬などバイオ研究に対する非情(無知)さは異常
てめえが食ってる大豆や讃岐うどん等
日本の食文化は誰が支えてるかも知らない愚民

802:あぼーん
あぼーん
あぼーん

803:名無しさん@おだいじに
21/02/02 22:41:06.32 .net
>>34
医学部は18歳からストレート最短でも、専門医は29歳スタートだよ
それでも
>「医師の収入は今後間違いなく減少してくると思われるため、出来るだけ今のうちに働いておきたい」
(50代男性、循環器内科)
>「患者の減少と医師増加によって医師の収入は減ると思います」(40代男性、呼吸器内科)
URLリンク(news.livedoor.com)
コロナや人口構成による、需要先細りの状況での開業リスクは説明要らないだろう
ただし
勤務医の場合ですら、安定して収入増えるべきところ収入が減ってる、今後も減るって話で
薬剤師は6年ストレートでとにかく少しでも早く働くことだ

804:名無しさん@おだいじに
21/02/05 23:38:04.46 .net
専門医には労力と年月がかかるからな

805:名無しさん@おだいじに
21/02/14 14:33:10.73 .net
みな損得には敏感。
今年は国立薬学部の志願者が増加、医学部は特に私大医が減少。

806:名無しさん@おだいじに
21/02/23 20:27:20.39 .net
薬学部6年生卒だけど、4年に戻した方がいい。
その2年で臨床現場で得られる物の方が大きい。

807:名無しさん@おだいじに
21/02/23 21:29:07.90 .net
>>806
お前らをカモるために2年分余計に学費取れる様にしたのに戻すわけ無いだろ

808:名無しさん@おだいじに
21/02/27 19:31:22.54 KVFenSAP.net
私大薬学部なんて袋詰め作業員養成所だろ

809:名無しさん@おだいじに
21/02/28 10:36:43.31 .net
医学部いけなかった人が入るイメージ
歯学部看護学部しかり

810:名無しさん@おだいじに
21/03/04 21:42:28.79 tJHcPTuh.net
【画像】薬剤師の月給がヤバすぎるwwrwwrwwrwwrwwrwwr [512542702]
スレリンク(poverty板)

811:名無しさん@おだいじに
21/03/04 23:52:48.32 .net
本来4年で済む内容を6年に引き伸ばしてるだけだから

812:名無しさん@おだいじに
21/03/05 17:29:56.45 XlVaP7SR.net
>>810
ハッタリ偽造乙!

813:名無しさん@おだいじに
21/03/25 23:57:08.03 .net
@4545minamina
ウリセンボーイ。薬剤師って思ったよりクズ多そう

814:名無しさん@おだいじに
21/03/27 21:35:40.36 .net
下着姿の女性をスマホで盗撮か、警察官逮捕 岐阜県警(中京テレビNEWS) - Yahoo!ニュース
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

815:名無しさん@おだいじに
21/04/13 18:55:46.68 .net
士業はAI時代にオワコン化する可能性がある
医師は8割がAIに代替され、大失業時代が来ると言われる
例えば、アメリカのインテュイティブ・サージカル社が開発した手術支援ロボット「da Vinci(ダヴィンチ)」は非常に有能。 
この中なら英検一級を取って個の能力を高めた方が良い
士業や医師のような枠組みに頼るのは時代に合わない

816:名無しさん@おだいじに
21/04/14 13:42:17.67 .net
>>815
本気で言ってたらバカだよね
医者が大失業時代がくるわけねーじゃん

817:名無しさん@おだいじに
21/04/14 14:15:57.26 .net
士業、公務員、医者などは、AIに駆逐される職業の代表格に挙げられます。
このような枠組みに守られた、定型的な仕事というのはAIに代替しやすいからです。
AIは人間に比べて、休憩時間を必要とせず、ミスを犯さず、給与も不要というメリットがあります。
例外的に看護師は安泰じゃないかとされますが、議論と関係がないのでやめておきましょう。
今後は英語の重要性が更に高まるでしょう。
現在、世界には約200か国あり、言語は約6,000存在しますが、グローバル化とインターネットにより英語とスペイン語が支配的になっています。
半数の言語は話者がいなくなり、英語を話せるのは最低限の条件になります。
「英語が出来ない人」というだけで、一段低い人間だと見られる傾向は既にビジネスの世界ではありますが、今後は社会通念になる可能性もあると思います。
そもそも、世界的な学術誌は英語中心になっており(英語力が低い人=学問と無縁な人という価値観の加速)、プログラミング言語も英語であり、ビジネスでは英語の重要性が高まっています。
AI翻訳により、ごく簡単なやり取りは日本語で事足りるようになっても、「AI翻訳が必要な相手」と見なされるでしょうし、文書を読み解くリーディング力や、言語を介した高度な感情の伝達まで補うものではありません。
もちろん、英語が出来ること、というのは最低条件に過ぎず、英語が出来るからといって成功するということではありません。

818:名無しさん@おだいじに
21/04/21 10:09:14.84 c/BBeHAZ.net
>>812
友達に勤め人いないでしょ
厚生年金や健康保険料からこの金額はガチ
所得税が増えないように社宅として家賃等を補助しているから、
徴収額はこんなもの
調剤薬局なら残業無しでも50万くらいいくから

819:名無しさん@おだいじに
21/04/21 21:54:21.64 f5L7eEkM.net
袋詰めには年収200-300万が妥当である

820:名無しさん@おだいじに
21/04/22 07:43:28.07 aLH8vr0r.net
>>805
損得もあるけど、
生き延びるために薬学部はお勧め
多種多様な毒物劇物ウィルス細菌を扱うから、
感染防御は完璧
体に悪そうなものを本能的に避けるようになる

821:名無しさん@おだいじに
21/04/22 23:25:25.83 .net
>>819
その半額で十分

822:名無しさん@おだいじに
21/05/10 11:53:24.58 .net
薬学部って研究職もあるからなw
薬局勤務?
笑わせないで下さい

823:名無しさん@おだいじに
21/07/14 08:16:29.89 .net
袋に詰める仕事の割に
高給とりでは?

824:名無しさん@おだいじに
21/07/14 11:55:28.60 .net
仕事遅いけどな

825:名無しさん@おだいじに
21/07/17 06:22:51.84 .net
袋詰め販売員の、クセに
無知な女の事務から先生先生言われて
調子こいてんじゃねぇぞ
らはは

826:名無しさん@おだいじに
21/09/02 10:32:20.02 .net
634 ニューノーマルの名無しさん 2021/09/01(水) 04:49:11.14 ID:TMBhlK4A0
一応貼っておくな
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

827:名無しさん@おだいじに
21/10/11 21:59:50.75 8CSHaI7r.net
>>816
来るから増やさなかったんやで
一番重要でミスが許されない医業が最初に置換されるのは必然

828:名無しさん@おだいじに
21/10/13 12:56:50.69 .net
医者は他資格の増加と医行為部分解放の方がヤバい
最後は看護師と療法士に喰われて終わり

829:名無しさん@おだいじに
21/10/13 22:01:52.69 /njatLk8.net
医師は診断ロボットや手術ロボットの監査
薬剤師は調剤ロボットや投薬ロボットの監査
最終的にこうなる
その他の資格は全て終わりだよ

830:名無しさん@おだいじに
21/10/13 23:23:18.98 .net
ロボットなんか怖くないよ
下位資格が増え過ぎてそっちに医療費喰われるんだよ
九割がPTOTで構成された訪問看護ステーションがあっちこっちにできまくって潰せない

831:名無しさん@おだいじに
21/10/14 19:37:10.84 nY++oRPE.net
財務省本省
東大京大一橋早慶
外局
国税庁幹部
出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。
国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学
国税庁総合職 採用実績
URLリンク(www.nta.go.j...imukei)

832:sage
21/10/27 18:24:30.39 H0TY3Ygb.net
なるほどなあ

833:名無しさん@おだいじに
21/10/28 16:55:41.01 .net
>>1
薬学部と医学部のカリキュラム知らないんだろうな
薬学部なんてスカスカカリキュラムで6年間も勉強してないから
特に5、6年次の差が顕著

834:名無しさん@おだいじに
21/10/30 15:56:05.76 kAQ046s3.net
>>833
薬学部も卒後研修期間を設けて
国試に英語とスーパーXを入れて
医科だけ学ぶ現状から歯科獣医科を加えるから安心しろ

835:名無しさん@おだいじに
21/10/30 16:36:20.28 .net
>>834
どうでもいいけど獣医に対して全く縁ないよな薬剤師って
動物医薬品は登録販売者でも売れるしさ

836:名無しさん@おだいじに
21/11/06 18:32:48.74 UEB9CFiT.net
金沢大学薬学部出身宮下泰志は人間のクズ。
大学生時代は代謝性反応物による肝毒性で論文を書いたが、捏造されたデータである。
「肝毒性の原因物質はすぐ代謝されてしまうから」という言い訳でその存在証明を省略し、捏造したPCR結果で免疫を介した毒性だと発表したが真っ赤な嘘。ただの捏造研究者である。
製薬会社に入社した後も捏造PCRを続けていたが、「そもそもまともに測定していない」ことを同僚に指摘されてしまう。
そこでソイツに関する嘘の噂話を流して研究所から追い出した。
今は遺伝毒性試験を捏造しながら、本当はヤバい化合物を医薬品として開発したり、遺伝毒性試験の捏造を突っ込まれるとこれまた人のせいにしたり、はたまた社内での存在感を出すために開発候補化合物を嘘の反応性代謝物肝毒性で落としたり、やりたい放題。
金沢大学薬学部、宮下泰志を今日もよろしく!

837:名無しさん@おだいじに
21/11/07 17:17:20.69 .net
>>833
臨床教える教員を用意してなくて コアかりも丸投げの臨床実習で 5ねんのはんぶん現場に迷惑かけた(30万払ったからいいだろw)あげく、残りは蛸壺卒研と国試対策だけ。 給料も偏差値もじり貧。他に行き場がないひとがいけば良い。

838:名無しさん@おだいじに
21/11/08 22:04:08.44 ozlLlsVP.net
2018年 国公立医学科前期合格した全統記述受験者のうち偏差値67.5以上の割合
URLリンク(www.kawai-juku.ac.jp)
【◎理三】100% 【医歯】100%
[神戸]95% 【◎京大】93% 【◎阪大】93%
○京府88% 【◎名大】86% 横市80%
阪市78% [◎九大]73% 【◎東北】71%
[◎北大]69% [○金沢]65% [○千葉]64% 名市64% [○岡山]63%
【筑波】59% [広島]57% ○長崎55% ○新潟53% 信州52% 岐阜52% 三重52% 奈良50% 鳥取50%
大分44% 滋賀43% 山口42% 香川41%
福井38% 福島37% 徳島37% 富山36% 和歌山35% 秋田34% ○熊本32% 高知32% 宮崎31%
札幌28% 山形28% 旭川25% 佐賀24% 浜松23% 群馬22% 鹿児島21%
琉球18% 愛媛17% 島根14%
弘前5%
◎旧帝大: 最も古い伝統、高い格を有する大学
○旧制医大: 旧帝大に次ぐ伝統・格を有する大学。旧六医(千葉、新潟、金沢、岡山、長崎、熊本)と京都府立医大
【 】: 指定国立大学; [ ]: 世界水準型国立大学

839:名無しさん@おだいじに
21/11/08 22:04:38.61 ozlLlsVP.net
最新!!
2022年度 第2回駿台全国模試 医学科前期偏差値(2021年10月21日更新)(★:非医)
77【◎理三】76【◎京大】73【◎阪大】【医歯】
69【◎東北】【◎名大】 [◎九大]
68 [◎北大][○千葉][神戸] 阪公 奈良 ★理一
67 [○金沢] [○岡山] [広島] ○京府 横市
66【筑波】○新潟 名市 山梨(後期)
65 ○長崎 ○熊本 岐阜 三重 和歌山 ★理二 ★京大(工-情報)
64 群馬 信州 富山 浜松 滋賀 山口 鹿児島 ★京大(理;薬;工-物工) ★北大(獣医)
63 札幌 鳥取 香川 愛媛 高知 大分 ★京大(工-建築) ★東工大(情報)
62 福井 ★京大(工-電電;農-応生,食生)
61 福島 山形 徳島 佐賀 宮崎 琉球 ★京大(工-工化,地球;農-資生,食料/環経)
★阪大(薬;基礎工-情報) ★東工大(理,工)
60 ★京大(農-地域,森林) ★東工大(生命,物質,環境)
59 旭川 弘前 秋田 島根 ★京大(医-人健)
◎旧帝大: 最も古い伝統、高い格を有する大学
○旧制医大: 旧帝大に次ぐ伝統・格を有する大学。旧六医(千葉、新潟、金沢、岡山、長崎、熊本)と京都府立医大
【 】: 指定国立大学; [ ]: 世界水準型国立大学

840:名無しさん@おだいじに
22/03/05 17:24:06.19 .net
>>1
【全スレ注意連絡】※告発内容はコピー自由カクサン希望

【裏で集団ストーカー犯罪を指示してる医師、稲田成安に気をつけて】

URLリンク(www.inada-kids.com)

佐賀県のいなだ小児科・アレルギー科 の小児科医、稲田成安(いなだ しげやす)に気をつけてください
自分に批判的な医療従事者や患者、その他の人たちを、探偵やソウカガッカイの集団ストーカーを使って調べ上げて、嫌がらせをやらせて仕返し、弾圧してきます
(※ 5ちゃんねるでは「ソウカガッカイ」という言葉を漢字四字で投稿するとアクセス禁止になる事があるのでカタカナ表記にしてあります)

稲田は長谷川唯という集団ストーカーのネット工作員を使って嫌がらせの投稿をやってきたり、ネットでの悪事告発を隠蔽してきます
詳細は、↓のスレ
【ソウカ在日】稲田成安(いなだ しげやす)
スレリンク(hosp板)
いなだ小児科・アレルギー科 【佐賀】
スレリンク(hosp板)-100 scvhjkll

「   いなだ小児科・アレルギー科   集団ストーカー犯罪  」で検索

841:名無しさん@おだいじに
22/04/17 18:58:58 57a6DIk2.net
AI翻訳使ってるけど無茶苦茶下手な英語にしてくる。手術やガンの早期発見とかAIが主流になるのははまだまだ遠い未来だな。

842:名無しさん@おだいじに
22/05/01 20:54:22.16 .net
ハバナ症候群ってただの電磁波攻撃って報道されてたけど
CNNが攻撃目的はあり得なくて脳波から思考解読する兵器だって報道してたよ
ボイストゥスカルっていう米軍の保有特許技術だって
専門家の意見だともう軍事技術のレベルになると人工衛星から脳波解読してるって言ってた
人間の脳は言語で全て表現するから脳波読み取りが一番楽な生き物なんだって
グーグルとかは政府要請で検索除外するから一般人には解りにくいけど特許とかで証拠は残ってるから特許見ればすぐわかるって報道出てた
アメリカのスパイ衛星は健康被害でない電磁波で普通に脳波計測して思考解読してるって言ってた
法規制あるから電磁波なんか軍事技術しか実験できてないけど電磁波なら普通にできるって専門家が言ってた
こいつら自白剤競争やめた理由 人道的理由じゃなくてこっちだったんじゃねWWWWWWWWWWWWWWWWW

843:名無しさん@おだいじに
23/01/11 02:07:57.56 NZv/iNa5.net
薬剤師は飽和する飽和すると言われ続けてきて、最近になってやっと飽和したらしいな
就職が厳しくなったとか

844:名無しさん@おだいじに
23/01/16 16:14:03.74 .net
規制された?

845:名無しさん@おだいじに
23/03/10 01:55:32.02 .net
薬剤師は飽和ではありません
富山では薬剤師の地域枠が設けられる
過疎地域では人材不足はすぐに解決しないと
管理者資格を得て、5年間実務経験を積めば薬剤師試験を受けられる様にすれば、
登録販売者の人気や地位ももっと向上すると思う
ウィンウィンの関係だと思う


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch