歯科技工士☆新時代 第56期at DOCTOR
歯科技工士☆新時代 第56期 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@おだいじに
19/01/26 23:15:41.05 .net
ちなさっきの続きだけど
市販のハンダごてで歯科用銀ロウで穴埋めってしてる人おおいのかな?
明日ホームセンターでみてきます

3:名無しさん@おだいじに
19/01/26 23:48:41.62 .net
>>1
URLリンク(i.imgur.com)

4:名無しさん@おだいじに
19/01/27 00:26:33.20 /szi/znU.net
1乙
>>2
ちなコレね
URLリンク(i.imgur.com)
コツは、穴のあいた鋳造体も加熱させる感じです。
研磨は茶シリコン&皮バフで
何度か失敗すれば上手く行くさ~

5:名無しさん@おだいじに
19/01/27 00:56:05.20 .net
人格障害者の精神科医 古根高
スレリンク(hosp板)
最悪の精神科医 古根高
スレリンク(hosp板)
過去ログだがブラウザで読


6:める 病的な虚言癖と妄想癖の精神科医 古根高の病名を診断するスレ https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1529634250/



7:名無しさん@おだいじに
19/01/27 01:20:32.20 XO6iua8/.net
>>3
じっくり見ちまったじゃねーか!

8:名無しさん@おだいじに
19/01/27 07:29:02.34 4pHVgkkR.net
はんだごても色々種類があるみたいですが、おススメ有れば教えて欲しいです。よろしくお願いいたします。

9:名無しさん@おだいじに
19/01/27 07:56:12.82 .net
>>4
銀ロウ板状のやつでもう少し大きめのがあるんだがそれ限定かな?
融点同じならいいかな?

10:名無しさん@おだいじに
19/01/27 09:18:47.74 4NjA18C3C
それがセットされちゃうんだね

11:名無しさん@おだいじに
19/01/27 10:40:29.51 /szi/znU.net
>>7
このくらいパワー有れば良いかと思います
URLリンク(www.amazon.co.jp)太洋電機産業-goot-KS-60R-一般電気用はんだこて/dp/B0016VDGM6/ref=mp_s_a_1_37?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1548552636&sr=8-37&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=ハンダゴテ&dpPl=1&dpID=31BDRZYLewL&ref=plSrch
>>8
行けると思います

12:名無しさん@おだいじに
19/01/27 10:47:52.29 /szi/znU.net
>>7
リンク切れてました
URLリンク(i.imgur.com)

13:名無しさん@おだいじに
19/01/27 10:49:45.39 4dmm04Lg.net
>>11
ありがとうございます。

14:名無しさん@おだいじに
19/01/27 12:28:55.86 .net
>>11
ためしてみます
意外とやすいですね
情報ありがとうございます

15:名無しさん@おだいじに
19/01/27 12:48:42.24 iVR3yZdX.net
一人でやっているので、こういった情報はありがたいです。またよろしくお願いします。

16:名無しさん@おだいじに
19/01/27 13:01:52.95 /szi/znU.net
メタボンのメタル穴埋めには使わないでね~
クラック入ります

17:名無しさん@おだいじに
19/01/27 13:06:18.99 .net
自己責任なので失敗は覚悟してますので軽く教えてください
穴の空いてる所にフラックスを塗る→ハンダでその付近に押し当て温める→銀ロウを穴の上に置く→銀ロウにハンダを充てがう
この感じで大丈夫ですか?

18:名無しさん@おだいじに
19/01/27 13:08:30.50 .net
その用途だとインスツルメント暖めるだけで銀ローはロウ着できるよ

19:名無しさん@おだいじに
19/01/27 13:14:57.50 /szi/znU.net
>>16
だいたいそんな感じです。
どーでも良い出戻り補綴物などで練習すると良いかも

20:名無しさん@おだいじに
19/01/27 14:21:35.26 KYYKPZRn.net
1乙
2乙
3乙カレー(パクリ

21:名無しさん@おだいじに
19/01/27 16:31:38.23 .net
賢い人は将来のことを考えていますが、
私のように学校を出てすぐ上京し歯科技工所に就職。
社会保険もなかった。ただ仕事するだけ。
社会の仕組みを勉強する機会もなく、
教えてくれる人も周りに居なかったです。
ただ保険の請求書が
毎月郵送されてきていたがそんなに大事なものとは
思いもせずよく捨てていました。
31歳で結婚して嫁が教えてくれるまで実に無知で愚かだった。
35歳できっちりした職場に再就職、それ以降は保険料を納めました。
定年で年金を貰うことになりましたが、
結局保険料を納付したのは社会保険料合計25年でした。
ふつうの人より少なかったが貰うことができてほんとうによかった。
ここで私が言いたかったのは、ひょっとしたら私のように
社会の仕組みを全然知らずに
生きている人、とくに社会の端のほうにいる若者、
がいるのではないかということであります。
もしいれば、役所へ行って聞くなりすることをお勧めします
アドバイスをしてくれるひとがきっといますよ。

22:名無しさん@おだいじに
19/01/27 18:03:27.12 .net
なんかいい話な~い?

23:名無しさん@おだいじに
19/01/27 20:23:20.99 .net
意外と内面に穴空いた人多いのか
誤魔化すテクニックもすげーな

24:名無しさん@おだいじに
19/01/27 23:11:45.77 .net
裏ワザ使わないのが一番ですが、クリアランスの無いケースが多いのが原因かと
前装冠などはメタ調後にシリコンまでかけてからレジン盛れば穴あき回避できますね

25:名無しさん@おだいじに
19/01/27 23:30:45.42 .net
まぁ誤魔化すテクは色々あるわな
コレも技工料金が安いのが原因。時間に追われればやり直してる時間なんてないもんな。

26:名無しさん@おだいじに
19/01/28 05:53:33.64 .net
セラミッククラックにはワセリン!

27:名無しさん@おだいじに
19/01/28 09:42:52.87 .net
ていうか
納品したのが医院の方でガーッって削って穴開けてくるのあるよな
前装冠なら最悪

28:名無しさん@おだいじに
19/01/28 09:47:16.07 .net
それで
いかにもこちらが悪いような言い方する

29:名無しさん@おだいじに
19/01/28 09:52:47.51 YflfDpWk.net
>>26
こういった歯科医院には、展開角が2~3度のフラットタイプで作ると時間短縮になる場合がある。一概には言えないが。

30:名無しさん@おだいじに
19/01/28 09:53:01.49 .net
周りが悪いように言うのは、技工士もそうだと思うけどね。

31:名無しさん@おだいじに
19/01/28 11:16:07.77 .net
どっちが悪かろうと 立場が弱い奴が 尻拭いをさせられるんだよ!

32:名無しさん@おだいじに
19/01/28 12:16:52.32 DcriCHzg.net
おめえら真面目だな。
おら穴埋めなんか銀色スペーサー埋め込んで瞬間接着剤&効果促進スプレーで固めて終わりだや
そんでバレたことないぞ(多分)

33:名無しさん@おだいじに
19/01/28 13:02:18.77 .net
わかってるけど、面倒だから目つぶってセットしてるんだよ。

34:名無しさん@おだいじに
19/01/28 13:42:43.42 .net
ドクターこまけぇのおおいで

35:名無しさん@おだいじに
19/01/28 13:53:16.74 aG1ETMts.net
4月の保険改定で大きく変わるのは何でしょうか?CAD/CAM冠7番入りますか?

36:名無しさん@おだいじに
19/01/28 14:24:44.04 YflfDpWk.net
何かしら入ると聞いたけど

37:名無しさん@おだいじに
19/01/28 14:30:01.61 vb0K/wR9.net
>>34
前歯

38:名無しさん@おだいじに
19/01/28 14:39:47.45 .net
前歯入るの!?
やったぜー

39:名無しさん@おだいじに
19/01/28 15:22:06.44 .net
前歯入るなら一本2万は取れるな。
前装より保険点数高いやろ。

40:名無しさん@おだいじに
19/01/28 15:27:10.06 y66cAj/2.net
上手くやるラボは売上あがるだろう。

41:名無しさん@おだいじに
19/01/28 15:39:03.45 TWGk7GIT.net
色テックやん
どうすんの

42:名無しさん@おだいじに
19/01/28 15:41:23.84 JzV32MA/.net
そりゃ前歯用の3レイヤーのブロックをメーカー出せば解決

43:名無しさん@おだいじに
19/01/28 16:22:17.40 .net
>>36
ガセやろ

44:名無しさん@おだいじに
19/01/28 16:25:40.54 vb0K/wR9.net
>>38
点数下がる

45:名無しさん@おだいじに
19/01/28 16:35:45.00 HA1dCG9Y.net
CADCAM冠の値崩れの早


46:さを考えたら、前歯は むしろ保険適用されない方がいいんじゃない? 自費が減ってしまって、いままでそれなりに 高値だった仕事まで値下げせざるをえないかも。



47:名無しさん@おだいじに
19/01/28 16:35:49.18 JzV32MA/.net
ホントなら、入れてなかったラボは売上下がる。下がる分が経費より上だと負け組確実か?

48:名無しさん@おだいじに
19/01/28 16:52:48.34 .net
機械化したら高くなるのかよ
変なの

49:名無しさん@おだいじに
19/01/28 17:10:08.74 JzV32MA/.net
CAD否定派はどう思っているんだろう。

50:名無しさん@おだいじに
19/01/28 17:27:16.53 .net
義歯の点数大幅アップしないともたんだろ
歯冠なんかは周り見渡しても食ってける人がおおいが、義歯なんか作ってたら誰も豊かにならんわ
センスが全くない自分は手が遅い&下手糞でも食っていける自費歯冠修復で何とか乗り切ってきた
上手い奴は保険でも食えるんだろうけど、クラウン一日10個も作るのは自分にはムリゲー

51:名無しさん@おだいじに
19/01/28 17:47:07.60 oBggRAgf.net
クラウン10本でいいなら毎日9時~5時できっちり終われる。
みんなどれくらいの本数してるの?
俺は保険のみ前装1日4~5本込みの合計10~20本くらい。
20本以上の時はさすがに夜中の2時3時になるけど…
今日はもうすぐ仕事終了♪

52:名無しさん@おだいじに
19/01/28 17:51:11.76 .net
ライーナなんですけど
うちの部長は、水つけて埋没
その下の先輩は、なにもせず
その下の下の先輩は、ワセリンを塗って埋没
どれが正解なんですか?
全部やってみたんですがわかりませんでした(笑)
目が肥えてないからかな

53:名無しさん@おだいじに
19/01/28 17:51:37.10 .net
ライナーでした(笑)

54:名無しさん@おだいじに
19/01/28 18:07:39.51 JzV32MA/.net
否定派は前装冠が減っても大丈夫だから否定すると思う。

55:名無しさん@おだいじに
19/01/28 18:19:12.59 telZGACK.net
よその技工所で作ったCAD冠の脱離が多いとdrから質問があるのだけど、チェアーサイドの問題?それともラボの方かな?
どっちもどっちと言ってしまいましたが。

56:名無しさん@おだいじに
19/01/28 18:45:02.53 JzV32MA/.net
くれぐれも今からCADは入れない方がいい。入れてももう間に合っているので。ビジネスとして遅すぎる。

57:名無しさん@おだいじに
19/01/28 19:20:54.82 BDV6fAGx.net
>>43
なでやねん
点数下がるなら前歯CADやる歯科医院いないやろ。

58:名無しさん@おだいじに
19/01/28 19:23:48.39 vb0K/wR9.net
>>55
材料

59:名無しさん@おだいじに
19/01/28 22:43:42.34 .net
なでやねん

60:名無しさん@おだいじに
19/01/28 23:06:40.14 VPNOVlUL.net
ホントなら、入れてなかったラボは後悔する人もいるんだろう。直撃食らうラボが回りにある。売上半分になるだろう。

61:名無しさん@おだいじに
19/01/28 23:53:40.11 .net
前歯CADか
保険適用されないわけがないと思うけどな
問題は時期なだけ

62:名無しさん@おだいじに
19/01/29 00:05:48.71 .net
でも割れそうだよな

63:名無しさん@おだいじに
19/01/29 00:24:27.86 .net
いいプライマーさえあればイケると思うんだよね

64:名無しさん@おだいじに
19/01/29 00:59:17.55 C8Q9TcB9.net
否定派は前装冠が減っても、リカバリーできる自信があるから否定するんだろう。自分はないから入れた。保険技工士が保険否定したら商売出来ない。

65:名無しさん@おだいじに
19/01/29 01:29:31.61 .net
今までCAD冠が割れたことがないし、脱離も聞いてないな。
 

66:名無しさん@おだいじに
19/01/29 03:04:20.16 .net
そういや討論会どうなったん?

67:名無しさん@おだいじに
19/01/29 03:10:09.84 JQ72Vq0L.net
後2カ月で前歯CADが始まると、品薄になる?

68:名無しさん@おだいじに
19/01/29 03:18:08.26 JQ72Vq0L.net
売上半分が前装冠のラボとか普通にある。減った分どうやって確保するつもりでいるんだろう?自費も当然影響ある。

69:名無しさん@おだいじに
19/01/29 07:12:01.00 JQ72Vq0L.net
更新料やサポート料が高いと考えた人は今まで入れてなかった。それが正解かどうかは前歯CAD適用されて初めて解る。どうなんだろう。

70:名無しさん@おだいじに
19/01/29 07:18:28.72 .net
CAD冠ノイローゼは3時までご苦労さんだったな。
お前が潰れるのが先か、CAD冠隆盛が先か?

71:名無しさん@おだいじに
19/01/29 07:21:32.38 1+o0UjWn.net
CAD冠のおかげでHJKが見直されたために
売り上げが上がった私は何とコメントしたらよろしいのでしょうか?

72:名無しさん@おだいじに
19/01/29 07:25:51.11 JQ72Vq0L.net
まあどっちでも来たらやればいい。あまり考えてない。

73:名無しさん@おだいじに
19/01/29 07:30:13.78 1+o0UjWn.net
あっしもどちらでもいいんだが、見てるとCAD派の方が後がないのが
伝わってくる。

74:名無しさん@おだいじに
19/01/29 08:28:58.97 .net
たしかに。
そういえば前スレにもいたな。
そんで同じようなツッコミされとっよな。文体が同じだから同一人物やな。
そんなにCAD入れてヒヤヒヤしてるん?

75:名無しさん@おだいじに
19/01/29 08:42:23.01 kQln/bCo.net
どっちもやるけど確かにCAD冠出てからジャケット冠やたら増えた
見直されてるんだろう

76:名無しさん@おだいじに
19/01/29 08:57:21.27 N2J4N+uv.net
パラが高いからでしょ

77:名無しさん@おだいじに
19/01/29 08:57:46.14 zi5HWkjK.net
うちもジャケット冠増えた。
ジャケット冠は盛るの面倒くさいからあんまり
好きじゃないんだけど、月に20本ぐらい出る。
同じ保険でもCADCAM冠はTEKみたいだし、見た目の良いジャケット冠が見直されてるのかな?

78:名無しさん@おだいじに
19/01/29 09:02:48.05 b5OYRrOs.net
ここではCAD=CAD冠の事なのね…お察しします

79:名無しさん@おだいじに
19/01/29 09:14:15.27 .net
言われてみりゃジャケット感がほんのり増えてきたなぁ。確かにここ数年で。
CAD冠に慣れてた目でジャケット冠見ると超うまく感じるよな。金儲けじゃなく患者の事を考えるドクターならジャケット冠だよな

80:名無しさん@おだいじに
19/01/29 09:37:05.41 .net
あ、ウチもHJKちらほら出るようになったわ。皆無だったのに。

81:名無しさん@おだいじに
19/01/29 10:29:22.69 AqrFSBH9.net
キャド冠については結論が出ているので・・・パス。
持ち家、無借金、節税を基本とすればハッピー。
出来れば何でもよいので副業をやる。10年も続ければプロと変わらないからね。

82:名無しさん@おだいじに
19/01/29 10:38:08.92 JQ72Vq0L.net
1本12000くらいの料金か?

83:名無しさん@おだいじに
19/01/29 12:12:41.96 .net
小臼歯だとそんなもんにしてるかな
そんなもんだよね?

84:名無しさん@おだいじに
19/01/29 12:51:05.57 .net
デリヘルの料金かと思った

85:名無しさん@おだいじに
19/01/29 13:03:40.13 JQ72Vq0L.net
前歯CAD冠は自費より利益があるので、待ってました

86:名無しさん@おだいじに
19/01/29 13:19:39.50 .net
一生待ち続ける事になりそうだけどな

87:名無しさん@おだいじに
19/01/29 14:28:17.43 .net
今更ジャケット冠回帰だって?
CADがあるラボにいたら眉唾
支台形成点数もCADの半分しかない
やってる歯医者は確かに儲けは考えてなさそうだ

88:名無しさん@おだいじに
19/01/29 14:35:09.69 jr0p3e1L.net
>>85
ま、普通はそう
俺は今更HJCなんて作りたくないから8500円に値上げしてから金属アレルギーの患者で一ケース作っただけで全く出ない
世の中にはHJCが増えてる奇特なラボもえるんだねーって感じ

89:名無しさん@おだいじに
19/01/29 14:39:45.62 JQ72Vq0L.net
適用わかれば教えて欲しいです

90:名無しさん@おだいじに
19/01/29 14:47:41.85 JQ72Vq0L.net
要は入れているラボと入れてないラボは、全く違う補綴内容で、考え方が違うということだろう。自分は後15年はやるつもりなので、避けて通れないと考えて入れた。

91:名無しさん@おだいじに
19/01/29 14:59:27.26 .net
CAD冠でも高価と感じる患者もいるらしい。んなときにHJKにしてるDrがいるわ

92:名無しさん@おだいじに
19/01/29 15:05:57.37 JQ72Vq0L.net
DRの考え方次


93:第。



94:名無しさん@おだいじに
19/01/29 15:38:22.95 .net
自分のはHJKにしてるわ

95:名無しさん@おだいじに
19/01/29 15:38:35.88 IxD2vEIE.net
>>86
あんたんとこ高いって他所に出してるだけよん

96:名無しさん@おだいじに
19/01/29 15:56:06.48 72SpeAUe.net
ここ見てたらCAD/CAM導入組の必死さが伝わってくる。
借金で朝方まで仕事しなきゃいけない状況は
本来のデジタル化のメリットを考えたら
本末転倒な感じがする。

97:名無しさん@おだいじに
19/01/29 15:59:16.69 JQ72Vq0L.net
どっちにしろ適用されて、前装冠が減るか、大して出ないかで決まる。

98:名無しさん@おだいじに
19/01/29 16:06:01.50 .net
CAD導入でウハってるやつなんて、ジルがコンスタントに出てるやつぐらいやろ。ジル無しだとカツカツ、あるいは赤やろ。
結局自費メインラボぐらいしか導入のメリット無し。
反論求む。

99:名無しさん@おだいじに
19/01/29 16:17:44.74 .net
>>93
デジタル化のメリットも考え方だな
何度も書いてるけど歯科技工は世界でたった一つの物を作る仕事
工業製品みたいに何十何百万個も大量生産してコストダウンする方向性とは違う
デジタル化しても一つだけの物を作ろうとすれば時間や手間は非常にかかる
デジタル化が時間やコストの節約になるとは必ずしも限らん
クオリティアップの方向性に振らないと誰も幸せにならないと思う
その辺分かってんのかな国は

100:名無しさん@おだいじに
19/01/29 17:37:30.78 .net
ワックスアップだるいから買ってってねだったら、院長先生の許可でたんだけどお勧めのキャドカム教えて下さい。

101:名無しさん@おだいじに
19/01/29 17:43:59.66 .net
みんなHJKは何で作ってるの?
俺はHJKとレジンインレーは
エステニアで作ってるんだけど。

102:名無しさん@おだいじに
19/01/29 17:44:35.41 AqrFSBH9.net
患者としては安いに越したことはないからね、前歯のBrを保険で治すのに治療代を聞いてくる。
医療費を抑えたい国が大盤振る舞いするとは思えない。
強度的には手盛りの方が上だし、クリアシリコンを使ったファイバー手盛りも丈夫そう。

103:名無しさん@おだいじに
19/01/29 18:03:23.43 IxD2vEIE.net
>>98
プロシモですう

104:名無しさん@おだいじに
19/01/29 18:03:56.19 jr0p3e1L.net
手盛りなんてしてたらいつまで経っても技工士の労働環境は劣悪なままだと思うけど
立場によって色々と主張はあると思うけどCADを使うと本当に効率的に仕事出来ると思うけどな

105:名無しさん@おだいじに
19/01/29 18:15:31.46 .net
>>98 エステニアは保険材料じゃないから、それは歯科医師に不正請求させてる事になるけど

106:名無しさん@おだいじに
19/01/29 18:25:28.76 .net
>>98
ソリデックスハーデュラ使ってる。最近ちょっと改良されたらしい
>>100
プロシモはべたつかない?スパチュラにくっついてきてイライラしたので変えたよ
値段もあまり変わらないし

107:名無しさん@おだいじに
19/01/29 19:24:00.26 ryOD0f++.net
>>103
どんな改良?

108:名無しさん@おだいじに
19/01/29 19:33:41.81 AqrFSBH9.net
医療費を削減したい国としては安い方が良い。
キャド導入でどこまで安くできるか試されている。
将来性があればどんどん保険適応されていくと思う。
将来性とは医療費が安くなるかどうかだけ、キャドより手盛りの方が安いと分かれば
そちらに傾く、自分の任期の数年間だけ良ければそれでよい。将来技工士が減って、手盛りをやる人がいなくなっても、キャドを育ててこなかった後悔も自分の任期中でなければ関係ない。

109:名無しさん@おだいじに
19/01/29 20:55:24.00 .net
パラ高いから医療費下げるにはメタルフリーに進むんじゃ無いかなぁ

110:名無しさん@おだいじに
19/01/29 21:01:59.63 .net
人もいないから自動化も進む



111:謔チてCAD/CAMがごり押しされる



112:名無しさん@おだいじに
19/01/29 21:13:55.60 .net
材料屋よりヤフオクの方がパラ高くね?
なんで落札する人いるの?

113:名無しさん@おだいじに
19/01/29 21:14:42.50 .net
分割模型の糸ノコ代わりに使うダイヤモンドディスク、使ってる方いますか?!サイズいくつかあるけどオススメ教えてください!

114:名無しさん@おだいじに
19/01/29 21:23:14.19 .net
>>108
くじでポイントもらえたりするだろ
>>109
2サイズ使ってる
小さめで切り込み最初のガイド
その後大きいのでカットしてる

115:名無しさん@おだいじに
19/01/29 21:25:32.45 .net
>>110
ありがとう!
ふたつ使い分けてるんだね。
ノコから卒業しようかと考えていて…。
ハンドピースは固定して、模型を手に持ち切り込む感じですか?

116:名無しさん@おだいじに
19/01/29 21:50:48.84 osToruRR.net
ハンドピースを万力で挟んで固定して防塵ボックスの中でカットしてるよ。最初は低回転でスタートね。

117:名無しさん@おだいじに
19/01/29 21:57:53.80 .net
それより 細くてよく切れるノコギリ教えてほしい
ネイだと よく切れる時と駄目なときとかバラバラ。

118:名無しさん@おだいじに
19/01/29 21:58:06.48 5Or0+Y+S.net
皆さん、技工士会て入ってますか?
私は辞めました。日技事務長の年収を聞いて腹が立ったから。

119:名無しさん@おだいじに
19/01/29 22:11:38.52 D94keYu1.net
>>95
その通り。保険導入当初はかなり美味かったけど、現状のCAD冠なんかオマケ

120:名無しさん@おだいじに
19/01/29 22:26:43.38 .net
>>104
クラックが入りにくくなったみたいです。

121:名無しさん@おだいじに
19/01/29 22:42:16.68 .net
そもそもレジンにクラックなんか入る方がおかしいのにアホじゃねえの?まっつん

122:名無しさん@おだいじに
19/01/29 22:47:53.94 ryOD0f++.net
>>115
ダンピングすげぇもんな
ラボによっちゃCAD冠よりHJKの方が利益あるんじゃね?
大まかに経費として
HJK=レジン
CAD冠=ブロック・バー・メンテ代

123:名無しさん@おだいじに
19/01/29 23:03:28.02 .net
>>112
なるほど。
ありがとです。
試してみます。

124:名無しさん@おだいじに
19/01/29 23:10:08.31 CI0kbwk9.net
腰痛対策で、ゲーミングチェアの購入を検討中です。ゲーム好きな人はいるでしょうか?

125:名無しさん@おだいじに
19/01/29 23:20:49.18 .net
>>120
好きだけど椅子は事務椅子だよ
2つ並べてベッドにできるよう肘当ては無し

126:名無しさん@おだいじに
19/01/29 23:24:11.84 CI0kbwk9.net
ゲーミングチェアはフルフラットで仮眠できるらしいです。種類がありすぎで、何がいいかわからない。

127:名無しさん@おだいじに
19/01/29 23:25:24.28 .net
俺は寝る時用にイスは3つ置いてある。

128:名無しさん@おだいじに
19/01/30 00:37:23.04 .net
>>113
日本歯科商社の穴の開いたやつええよ

129:名無しさん@おだいじに
19/01/30 00:48:17.29 W7P67Dum.net
良かったのは、YDMのレジン形成器 ノアールの#1。レジンの気泡が無くなって時間短縮出来た。

130:名無しさん@おだいじに
19/01/30 00:51:50.74 W7P67Dum.net
>>113
多分同じやつだが、中川セラミックス株式会社のソーブレード。穴開き。ショートはミニソー用。

131:名無しさん@おだいじに
19/01/30 00:59:43.73 .net
>>126
えええ?同じなのに 別で販売してるの?知りませんでしたm(__)m材料屋さんに 値段聞いてみます

132:名無しさん@おだいじに
19/01/30 02:03:12.83 LHS2BhR0.net
>>118
確かに値崩れひどいよなぁ…
まぁ作業スピードは比べ物にならんくらいCAD冠の方が早いけどさ

133:名無しさん@おだいじに
19/01/30 02:04:11.74 LHS2BhR0.net
>>116
クラックっていうより、耐摩耗性だと思うよ

134:名無しさん@おだいじに
19/01/30 05:30:39.99 egAdWVKL.net
手盛りでキャドと同じレベル


135:(オペークなし単色)の物を作ると1本、概ね30分ぐらいだけど、キャドってそんなに早く作れるのか。



136:名無しさん@おだいじに
19/01/30 07:35:40.99 .net
>>130
pcでデザインしてセットして加工して研磨するけど、加工してる時間は、他の仕事が出来るから実質30分もかかりませんね。

137:名無しさん@おだいじに
19/01/30 08:05:52.53 egAdWVKL.net
キャドが加工している時間を入れないなら30分かからないんだ。すごいね。
手盛りも光重合と加熱重合の時間を入れないならキャドと同じぐらいの時間でできるけど、キャドの様に何時間も完全に手が空くわけではなく他の作業はできないな。お茶を飲むぐらいかな。

138:名無しさん@おだいじに
19/01/30 08:06:42.82 GwrmkMMa.net
>>130
30分と言う短時間で作ったHJCとスキャン~デザイン、加工時間は除いてその後の調整、研磨でトータル30分での出来上がりを比べたら手盛りのHJCはゴミに見えると思うよ

139:名無しさん@おだいじに
19/01/30 08:27:42.89 .net
九州はCADのブロック売れた数より倍以上の保険申請があるっていうから九州の奴らは手盛りをCAD冠って偽って納品してるんだろ?

140:名無しさん@おだいじに
19/01/30 08:40:00.89 .net
>>133
おいおい、、
自分のHJKの出来をそんなに卑下しなくてもいいんだぞ

141:名無しさん@おだいじに
19/01/30 08:43:27.84 .net
>>134
歯医者がCAD冠と言ってHJC入れてる可能性

142:名無しさん@おだいじに
19/01/30 08:47:46.65 IhRfCMN1.net
4月から前歯CAD冠適用始まるとして後2カ月。導入急いでも間に合わないか。

143:名無しさん@おだいじに
19/01/30 08:48:14.25 XDcuz9Xj.net
>>134
そらそうよ
手間考えても偽装のほうが儲かるもん

144:名無しさん@おだいじに
19/01/30 08:54:29.74 .net
やっちゃえ九州

145:名無しさん@おだいじに
19/01/30 08:57:38.65 IhRfCMN1.net
CAD冠は老眼進んでも出来そうなので助かる。マージンだけスコープ確認して後はやってくれるから。

146:名無しさん@おだいじに
19/01/30 08:58:16.13 Jp6GjK/Y.net
そもそも患者からしたらCAD冠入れるメリットなんかなんにも無い
HJKとの比較で高い、色合わない、長持ちしない
なんかいいとこあるか?

147:名無しさん@おだいじに
19/01/30 09:00:07.46 .net
HJKよりは長持ちすると思うぞ

148:名無しさん@おだいじに
19/01/30 09:02:04.19 .net
>>111
模型台から外して唇、口蓋側に小径で目安切り込み入れて
大きい方でそれに合わせて裏から切ってる
鋸の隙間ないようなケースも大丈夫なので
ダウエルピンの関係で大きい方Φ40無いと無理ですね
超硬切ってるとすぐ鋸刃だめになってたけど
デスクのほうが安上がり
デスクオークションで出品してたんですけどね。。
日本高すぎwwww

149:名無しさん@おだいじに
19/01/30 09:03:44.06 egAdWVKL.net
短時間で上手な歯を作る人=時間を掛ければもっと上手い
短時間で下手な歯を作る人=時間を掛けても下手

150:名無しさん@おだいじに
19/01/30 09:19:16.22 IhRfCMN1.net
否定できるのも、前歯CAD冠適用まで。いざ適用始まったら否定しようにもできない。

151:名無しさん@おだいじに
19/01/30 09:41:36.80 4zQsCla+.net
>>145
適用になったとしても色んなトラブル多発で短期間で廃れる
小臼歯CAD冠よりトラブル増えるのは明白

152:名無しさん@おだいじに
19/01/30 09:44:53.45 .net
>>143
使用感とステップを詳しくありがとう!
医院によってはほとんど裏からノコ入れ必要だったり、そんなのに限って超硬だったりして、以前から気になっていたこの製品を試したくなったもので…。
ピン考えたら40くらいは必要なんですね。
どちらにするか迷うなぁ…。
URLリンク(www.dentalsupply.co.jp)

153:名無しさん@おだいじに
19/01/30 10:07:59.29 egAdWVKL.net
>>134
需要がない色や試作で削ったブロックを安く
買ってきて、手盛りやHJKで作った歯に番号だけ付ければ
完全犯罪だろ。

154:名無しさん@おだいじに
19/01/30 10:08:56.72 .net
少し前の残業代君みたいな前歯CAD君現れたな。残業代君は同じ派閥が数人いたようだけど、前歯君は1人で頑張ってるから願望にしか聞こえない。そんなにCAD導入してヒヤヒヤしてるの?
絶対に前歯適応されないとは言ってないから少し落ち着け。

155:名無しさん@おだいじに
19/01/30 10:11:56.61 uJULipJu.net
>>148
てもそれだとブロック販売数と保険申請数が同じにならない?

156:名無しさん@おだいじに
19/01/30 10:44:57.96 .net
時々口の匂いが染み込んだめっちゃ臭い模型あるわ
いやや

157:名無しさん@おだいじに
19/01/30 10:45:44.03 M+Jsv1gv.net
>>149
思ったよりCAD関連の仕事出なくて採算あってないんじゃない?
前歯CADが先か借金で首が回らなくなって潰れるのが先かヒヤヒヤしてるんだろう。

158:名無しさん@おだいじに
19/01/30 10:46:43.44 uJULipJu.net
時々ゴマのくっついたも模型あるわ
いやや

159:名無しさん@おだいじに
19/01/30 11:00:50.53 .net
残業代も前歯CADも全部私の自演です。
その事をご理解した上で参加して頂ければ幸いです。
なお、この後は手盛りハイブリッド保険適用祭りを予定しておりますので、
ふるってご参加下さい。

160:名無しさん@おだいじに
19/01/30 11:12:38.01 .net
院内だけどデンチャーの軟裏装材剥がしたらワカメ出てきて激臭
吐くかとおもったわ
ドクター→スチームで煮沸消毒しとくねーってやるもんだから匂いが充満
あれはヤバかった

161:名無しさん@おだいじに
19/01/30 11:14:38.96 .net
>>150
サンプルのブロックは保険申請できませんって書いてあるから出荷数からノーカン
だけど統計に出るほど出回ってないから手盛りをCAMしたと偽ってるんだろうね
うちは治具も付けて納品してるけど

162:名無しさん@おだいじに
19/01/30 11:32:22.19 .net
>>155
すげー分かるわ。俺はクラウンブリッジ担当だけど義歯系の修理来ると鬱になるwww口腔内が便器より汚いやついっぱいいるよな。

163:名無しさん@おだいじに
19/01/30 11:39:30.32 .net
>>155
○○君な、、汚れとうて匂いも臭い入れ歯やけど、、、それはあかんで
それはあかんわ、、汚いんで触りとうないのはわかるけど、、そりゃあかん
あんた、、ちぃーと忘れとるんとちゃうか?
就職してここへ入って来た時の気持ち、、ちぃーと忘れてしもうとるんとちゃうか?
やったっとるんと違うで、、やらしてもろーうとるんやで、、
患者さんはわざわざお金はろうって来てくれはるんや、、、
○○君、、 汚れた入れ歯、、あんた嫌そうにつまんどったけど、、何か間違ごうとるんとちゃうか?
○○君、、わし、、あんた憎うて言うとるんと違うんやで、、、
あんたにこんな事言っても、、わし何の得もあらへん、、
せやろ? わし、、、、何の得もあらへん
あんたまた上手い事言って、、って思うとるかもしれへんけど、、何の得もあれへん
やったっとるんと違うで、、やらしてもろーうとるんや、、
わかっとったら、、嫌そうに入れ歯つまんどらんとちゃっちゃとやらんかドアホ
わしはええんや、、わしは、、わしは患者さんから金貰うほうやさかいに、、
患者さんはお金を払ろうて、、わざわざ来てくれはるんや

164:sage
19/01/30 11:53:08.30 i6pc6t8b.net
そこまでしてやった義歯修理が\1.500。今時預かって来て納品してそんな値段の修理って他の業界にも有るの?

165:名無しさん@おだいじに
19/01/30 12:11:59.16 .net
1500えんて値付けがおかしすぎる。
やらないか、値上げしろよ、ご苦労さん

166:名無しさん@おだいじに
19/01/30 12:18:17.82 egAdWVKL.net
>>150
>>156
それもそうだな。
それならヤバイじゃん、不正請求が横行しているのか?

167:名無しさん@おだいじに
19/01/30 13:00:52.90 IhRfCMN1.net
>>155
GCのデンチャークイッククリーナーで超音波洗浄がおススメ

168:名無しさん@おだいじに
19/01/30 13:02:07.23 .net
>>162
ためしてみます!

169:名無しさん@おだいじに
19/01/30 13:03:19.13 .net
うちも�


170:Nラブリメインでデンチャーはしてないんだけどデンチャー修理で研磨レーズでしたあと研磨剤中々取れなくてスチームガンあてなんだけど何かいい方法あります?



171:名無しさん@おだいじに
19/01/30 13:22:33.83 .net
倍も不正請求があるって事は既に常識的に行われてるって事だよね?>>148の方法だけでは追いつかないと思うけど、どうやってんだろ。
シール複製?それでも追いつかないような。

172:名無しさん@おだいじに
19/01/30 13:29:23.65 pSVOHiMC.net
>>165
なぜ君の脳内では倍の不正請求が行われてる事になってるの?
ネットの与太話をまるっと信じる君が心配でならないよw

173:名無しさん@おだいじに
19/01/30 13:52:55.87 rIujWMDt.net
義歯修理の保険点数が240で7割請求して168

174:名無しさん@おだいじに
19/01/30 13:58:52.58 GQSMf+Ne.net
義歯修理なんて全額請求しても文句言われないし
逆に3000円でも納得してもらえる。
歯医者自体がやりたくないんだから。
時には10万円ぐらい取りたいのあるよ。歯石が何十年もこびりついてるやつ。

175:名無しさん@おだいじに
19/01/30 14:02:10.09 .net
>>134
九州むちゃくちゃやな…。
無資格エプロン部隊といい…違法操業までして技工料金安請けすなや!
厚労省は九州の技工所にガサ入れろや!

176:名無しさん@おだいじに
19/01/30 14:02:47.32 rIujWMDt.net
それが通るなら今の技工界に成ってないよーな?

177:名無しさん@おだいじに
19/01/30 14:20:13.78 .net
CADブロックのシールも全て個別にロットナンバー付けたりすれば良い。今は同じ番号が有るからね。
ディスクで誤魔化して削ってるラボもあるかもしれないし

178:名無しさん@おだいじに
19/01/30 14:21:30.01 uJULipJu.net
>>166
君が心配してる?こんな単なるネットの書き込みで信じるわけないやろ。
君の頭が大丈夫か心配でならないよ

179:名無しさん@おだいじに
19/01/30 14:32:39.25 .net
>>147
大は小を兼ねるよ

180:名無しさん@おだいじに
19/01/30 14:44:59.30 pSVOHiMC.net
>>172
?ごめん何言ってるか意味わからない
日本語で書いてくれる?

181:名無しさん@おだいじに
19/01/30 14:59:10.86 egAdWVKL.net
>>168
義歯修理は技工料高くても大丈夫だが納期が短い24時間以内とか・・・。
難易度が高くなるにつれて1500~4500円ぐらい貰ってる。
あと修理前より綺麗にすると味をしめた患者さんが汚れると持ってくるようになるので歯石は取らない。

182:名無しさん@おだいじに
19/01/30 15:26:52.55 rIujWMDt.net
競合相手が無ければ義歯修理は7:3の壁を簡単に超えられるのね。赤字分は歯医者持ち?

183:名無しさん@おだいじに
19/01/30 15:51:35.24 .net
歯科医師ってマジで労働時間短いな
医院ギコだけど、マジで半分くらいの時間、引きこもってスマホいじってる

184:名無しさん@おだいじに
19/01/30 16:14:17.56 .net
>>158  やらせて

185:名無しさん@おだいじに
19/01/30 16:42:41.93 .net
義歯修理する位なら作り直しちまうって先生もいるのかもな

186:名無しさん@おだいじに
19/01/30 16:44:13.11 hjG8sgEl.net
>>177
歯科医院で働いた事あるけど、ドクターの方が
忙しそうだったよ。
ほとんど患者さんが途切れる事は無かった。
技工士の方が自分のペースでやれるから楽だと思ってた。
歯科医院時代の一番嫌な仕事はやっぱりデンチャー修理だね。

187:名無しさん@おだいじに
19/01/30 16:53:53.57 .net
先日そんな機会があったが、ラバラックで洗浄してバキュームボックスの中でやったら匂わなかった。
ま、きれいに使われたコーヌスデンチャーだったけど

188:名無しさん@おだいじに
19/01/30 16:54:57.85 .net
だろ?
そういうぬるま湯技工士が4~50でリストラされて修羅の国で育った技工士に勝てる訳ないじゃん。

ナムー

189:名無しさん@おだいじに
19/01/30 17:15:37.86 IhRfCMN1.net
こればっかりは、リストラされて初めて自分の現状がわかる。周りにやばそうなのが二人いるが


190:、何も心配もしていない。



191:名無しさん@おだいじに
19/01/30 17:38:58.52 .net
つーか、ヤマトの集荷時間が早くなった。
いよいよ時短は待ったなしらしい。
残業代払わないように大企業も必死ってこったな。

192:名無しさん@おだいじに
19/01/30 17:39:01.01 .net
異常に患者少ない。
5年ぐらい前1300万あったのに昨年800万割った。
今年はもっと下がりそう。
この業界も一極集中を感じる。
CADCAMどころでは無い。

193:名無しさん@おだいじに
19/01/30 17:50:06.71 .net
売り上げ落ちたのは、CADCAM導入して大失敗したラボに
パーシャル取られたのも原因だが、パーシャルだと時給300円程度
なので、時間空いたぶん近所のスーパーで762円でバイトしようと
本気で考えてる。

194:名無しさん@おだいじに
19/01/30 17:50:08.88 .net
干されてるんじゃないの?
うちは安定してる

195:名無しさん@おだいじに
19/01/30 18:02:44.32 .net
干されたとしても月60万はある。
働き方改革とかほざいている輩もいるが、
いくらでも働くぞ。

196:名無しさん@おだいじに
19/01/30 18:08:05.71 4zQsCla+.net
>>182
しゅ

197:名無しさん@おだいじに
19/01/30 18:29:42.58 .net
>>186
時給300は盛りすぎ
パーシャルなら、クラスプで稼げる
むしろ、フルがヤバイ

198:名無しさん@おだいじに
19/01/30 18:32:53.23 uJULipJu.net
>>184
マジか
運送会社もかなりブラックらしいから、改革対策は大変だろうな。
でもしっかり値上げもしてるし対策に前向きだよな。ウチは雇用段階に来てるけど怖くてできん。

199:名無しさん@おだいじに
19/01/30 18:48:56.41 nbWVVRHJU
月60なら、昼で終わり。。。楽してるね。。趣味の世界だわ。。。

200:名無しさん@おだいじに
19/01/30 18:55:21.17 IhRfCMN1.net
多分4月からは時短優先社会になる。技工士は取り残される。

201:名無しさん@おだいじに
19/01/30 19:18:29.03 IhRfCMN1.net
多分4月からは時短優先社会になる。技工士は取り残される。

202:名無しさん@おだいじに
19/01/30 19:45:14.58 tLBr38tb.net
ドクターは収入10倍でも借金も10倍だからな?
お金に忙しい人生になるよ
クリニック5000と家庭の5000トータルで借金1億近辺が普通だからな?
パンピー平均4000位か?普通の収入普通の借金以上できればしたくないよ
800でアルバイトって材料込みで技術料売り上げ300とかか?
税理士入れてるか?一度相談しとけよ技工以外でやる事多そうなだな?
なんか疲れたなー休憩がてらSEX一発やってくるわ!
技工士って途中退場して彼女と一発やってきましたって感じの妙に殺意湧くよな?

203:名無しさん@おだいじに
19/01/30 21:07:17.82 .net
少し落ち着いたら?

204:名無しさん@おだいじに
19/01/30 21:22:42.96 .net
歯科の先生も普通クラスは今の時代カツカツになっちゃったね。
先生が苦しいのに技工士が良くなるわけがない。

205:名無しさん@おだいじに
19/01/30 21:35:53.64 x/0n5owu.net
>>188
死ぬほど働いてそのまま死んだらいいよ

206:名無しさん@おだいじに
19/01/30 22:02:41.95 .net
ファブリーズ原液につけたら義歯まずいかな
あれは油なのかな

207:名無しさん@おだいじに
19/01/30 22:12:34.50 .net
なめなめしてみたら?

208:名無しさん@おだいじに
19/01/30 22:39:00.81 .net
JKが1日つけた義歯なら

209:名無しさん@おだいじに
19/01/31 01:15:33.96 .net
うちの勤めてる和田さん、時短時短言いながら8時半終了当たり前、基本給安すぎてみなし残業
カスすぎる

210:名無しさん@おだいじに
19/01/31 04:13:16.74 .net
>>202
まあ、時短じゃん
技工士にしては

211:名無しさん@おだいじに
19/01/31 04:58:33.15 Qle0a5wY.net
2020年の前後で、採算がギリギリの雇用ラボが行き詰まる可能性がある。前歯CAD冠適用が影響大きいラボの場合はなおある。

212:名無しさん@おだいじに
19/01/31 05:35:56.19 .net
歯科医師会の理事なんも言ってないしメーカーも動いてないから前歯CAD来ないよ

213:名無しさん@おだいじに
19/01/31 0


214:6:35:38.38 ID:POKsL0G/.net



215:名無しさん@おだいじに
19/01/31 08:07:43.06 5FibiThy.net
韓国製のエンジンでMicro NXを使ってる方いますか?
日本製と大して変わらないなら安いし買おうかと思いますが使ってる方居たら感想を教えて下さい!

216:名無しさん@おだいじに
19/01/31 08:19:55.36 POKsL0G/.net
>>207
メンテナンスと部品供給が心配。
40年前のベルト式のエンジンの消耗部品は未だに手に入る。(DIY可能)
現在のハンドピースにモーター内蔵型はメーカーに頼まないとできない。

217:名無しさん@おだいじに
19/01/31 08:36:23.34 .net
韓国とか中華エンジンは使い捨てだなだ

218:名無しさん@おだいじに
19/01/31 08:59:48.11 aUJnAW5q.net
使い捨てとして考えている。

219:名無しさん@おだいじに
19/01/31 09:49:25.47 .net
>>179
私の場合ですが
チェアサイドで自分で修理しつつ
新義歯のスナップ印象採っちゃいます
とりあえず使えるようにというレベルの修理ですけどね

220:名無しさん@おだいじに
19/01/31 11:41:41.98 .net
使い捨てでコスパ優秀なら良い
日本製でも、安価なのは実質使い捨てだし。

221:名無しさん@おだいじに
19/01/31 12:04:46.55 fs3cUA00.net
Micro NXについての意見ありがとうございます
今使っているアルチメイトのハンドピースが異音と発熱で修理見積もり3万
長く使っていて毎回修理に3万出すなら韓国製でも3万で買えてハンドピースも1万ちょいで買えるので使い捨てでもコスパ的には徳かと思いまして
使い勝手さえ普通ならそちらにシフトしようかと思います。

222:名無しさん@おだいじに
19/01/31 12:22:46.06 3XBPu0gR.net
>>213
Micro nxがナカニシにそのまま使える可能性があるので、問い合わせしたら?

223:名無しさん@おだいじに
19/01/31 12:54:05.57 fs3cUA00.net
>>214
ピンの形状が違うので互換性は無いようです
互換性が有ればハンドピースだけを買えて助かるのですが…

224:名無しさん@おだいじに
19/01/31 13:22:20.90 SkIpBHzn.net
前歯CADマンはいつも変な時間に書き込んでるけど、いつ寝てるんだろう?
俺は40代過ぎたあたりから、最低6時間以上寝ないと身体がもたなくなってきたけど。

225:名無しさん@おだいじに
19/01/31 13:29:05.24 .net
俺は開業してからは最低7時間は寝てるかな。休日潰してでも睡眠とってる。

226:名無しさん@おだいじに
19/01/31 13:53:27.04 o+IDBoGO.net
歯科医療CADCAMの進化望んでる技工士は馬鹿の中の馬鹿
馬鹿すぎて行く末は技工士いらなくする為に進化させてることわかってない

227:名無しさん@おだいじに
19/01/31 14:21:08.56 d/y8cD3H.net
>>218
こんな底辺クソ職業に定年までのあと数十年もいるつもりさらさらないからべつにいいわwwwwwwwwww

228:名無しさん@おだいじに
19/01/31 14:23:53.33 .net
お前、テモラーだな?

229:名無しさん@おだいじに
19/01/31 14:26:06.43 .net
>>213
アルチメイトのハンドピース
10年くらい使ってるけど
異音、発熱無しだわ。
たまたま当りを引いたのか?

230:名無しさん@おだいじに
19/01/31 15:18:02.82 .net
15年くらい修理に出したことがないが異音とか発熱したことないな。

231:名無しさん@おだいじに
19/01/31 15:33:25.76 fs3cUA00.net
>>221
模型切る時の大型ディスクを使ったりトリミングを長時間したりとトルクが掛かる時間が長い時に熱くなります
まぁ扱い悪くてチャックの中にゴミとか入れちゃうのも原因だと思う

232:名無しさん@おだいじに
19/01/31 15:58:26.54 .net
>>223
それだったら、ナカニシのハンドピースだけ一本増やせば?

233:名無しさん@おだいじに
19/01/31 16:04:40.26 fs3cUA00.net
>>224
ハンドピースの値段が役六万
本体セットで10万弱
迷いません?修理代含めてナカニシは高くて…

234:名無しさん@おだいじに
19/01/31 16:45:55.69 wrZ02aQ7.net
>>225
うちもアルチメイトだけど十数年修理無しで
使えてるよ。
前に使ってた安物はすぐに壊れて使い物にならなかった。

235:名無しさん@おだいじに
19/01/31 16:50:35.79 .net
日本の為にも日本製が良いよ

236:名無しさん@おだいじに
19/01/31 17:09:06.04 pSxD7gaZ.net
>>218
わかってないな。望もうが何だろうが技術の進化ってのは止められないから

237:名無しさん@おだいじに
19/01/31 17:18:42.47 .net
>>223
そんな使い方したら、どんなハンドピースでも同じだろ。
韓国でも、中華でも良いから、二台体制で発熱したら、すぐに交換して
もう一台は、冷やす。これでかなりもつよ。

238:名無しさん@おだいじに
19/01/31 17:20:58.31 .net
>>227
日本の為を思うなら、安くて性能の良い海外製が良いと思うが。
高くて性能の悪い日本製を買ってると
競争能力が落ちまくるぞ。
本当に性能が良いと思ったら、何処製とか無視して買うべき

239:名無しさん@おだいじに
19/01/31 17:50:53.82 nEXgNBKI.net
一回試してみるのも正解。

240:名無しさん@おだいじに
19/01/31 21:53:45.12 .net
買っちゃえ!日産。   ゴーンより

241:名無しさん@おだいじに
19/01/31 23:00:24.67 .net
週に2回は清掃してる。 だから何年経っても快適

242:名無しさん@おだいじに
19/01/31 23:31:03.22 bppwoySP.net
>>230
日本製なめんなよチョンコロ

243:名無しさん@おだいじに
19/02/01 03:43:11.71 J2SSoURb.net
ナカニシはブラシレスになってから、寿命は格段に延びた。クラブリ専用のハンドピースは10年壊れなかった。壊れないと云うか、ベアリングがゴリゴリしてきたので11年目にメンテナンスした。(ベアリングとシール交換で3万)修理中は予備のハンドピースを無料で使える。

244:名無しさん@おだいじに
19/02/01 03:49:07.54 .net
ナカニシは注水でも10年使えたからな(自己責任)
メタル使わなくなって注水止めたから壊れるまでならもっと使えたかも知れない

245:名無しさん@おだいじに
19/02/01 05:07:58.80 /Wwuztek.net
>>208
ラボ8ですか?

246:名無しさん@おだいじに
19/02/01 06:08:55.30 .net
石膏のトリミングでトルクや切削クズが入るようなら松風のジプスカーバーがめちゃくちゃいいよ
URLリンク(www.shofu.co.jp)
逆刃だからチャックに負担がかからないし、目詰まりもしにくくてストレスフリー

247:名無しさん@おだいじに
19/02/01 09:44:22.18 .net
前歯連結部の形態修正に何を使ってますか?!
0.08のジスクとかダイヤモンドP、松風のプロビマスターダイヤとか…
のっぺりした感じじゃなく、なるべく単冠感を出したいのですが、、、。

248:名無しさん@おだいじに
19/02/01 10:45:08.99 dV/a3esT.net
>>239
おしえてあげないよ♪

249:名無しさん@おだいじに
19/02/01 11:05:47.38 ux4EPZXU.net
>>238
良さそうなバーですね試してみます
>>239
大体はプロビマスターで形態をとり単独感を強調するのに薄いダイヤディスク使うよ俺は

250:名無しさん@おだいじに
19/02/01 11:22:41.05 J2SSoURb.net
>>237
正解!
石膏削る時はこれに限る。

251:名無しさん@おだいじに
19/02/01 13:01:24.34 CXXwtMBj.net
>>225
ヤフオクでハンドピースがジャンク扱いの古いアルチメイトのセットを買って、Micro nxのハンドピースを繋いで使う。少しだけだが節約できる。

252:名無しさん@おだいじに
19/02/01 13:25:24.79 ux4EPZXU.net
>>243
それが出来たら一番節約できるけどピン形状が違うので互換性がない

253:名無しさん@おだいじに
19/02/01 13:52:29.63 CXXwtMBj.net
ボルバーGX.TAS35辺りが互換性があると書いてあった。marathonも使えるらしい。

254:名無しさん@おだいじに
19/02/01 14:31:52.


255:73 ID:???.net



256:名無しさん@おだいじに
19/02/01 14:33:35.80 iK91VXr/.net
古いタイプとMicro nxのハンドピースが合う。ヤフオクで確認して

257:名無しさん@おだいじに
19/02/01 16:34:54.25 FDJNgqP8.net
保険補綴物の少ない切削量 ほぼ確率された適合 高い耐久性のメタルクラウンから大量切削レジンコア 低い耐久性のCAD CAMハイブリッド冠の流れって短命補綴物を量産して将来の仕事の種まきって事だから歯科業界にとっては良い事なんだろうね。

258:名無しさん@おだいじに
19/02/01 18:27:35.04 .net
>>241
コメントありがとう!
やはりそんな感じが王道なのかな
色々やって来たけどもう少し楽にできればいいなと思いまして。

259:名無しさん@おだいじに
19/02/01 22:25:10.25 .net
数カ月前にモリタの友の会だっけ?特典で逆刃の粗いカーバイドバーを貰ったけど、使いづらいからすぐにポイしちゃった。

260:名無しさん@おだいじに
19/02/01 23:01:56.19 .net
半田ごていいね
矯正のワイヤーとバンドのろう着もいける

261:名無しさん@おだいじに
19/02/02 00:58:07.57 2X+HKVm/.net
材料選びが難しいのは、試してみないと自分に合うかわからない。ワックスも色々やったが、スライクリスに戻る。

262:名無しさん@おだいじに
19/02/02 01:19:28.82 .net
俺も学生時代からクリちゃん使ってるわ

263:名無しさん@おだいじに
19/02/02 07:34:39.15 OcOukD8a.net
>>250
形が似てるけど松風の方が使いやすいですよ。
GP7ってやつが至高の使い心地!

264:名無しさん@おだいじに
19/02/02 09:13:48.53 .net
そうなんだ? ちょうど買い換えたいと思ってたので信用して買ってみるわ。
どこのバーだったか忘れたが10年くらい使ったかも

265:名無しさん@おだいじに
19/02/02 10:19:26.12 .net
フルデンチャーの床とか、人工歯の厚みとか測りたいけど
クラウンのメタル用ゲージしか持ってない。
もっと大きい、デンチャーの厚みを測れる器具って無いですか?
皆さんは、そういう器具使ってない?
歯科医院なので、厚みを合わせろ
とか言われます。

266:名無しさん@おだいじに
19/02/02 10:33:41.15 OcOukD8a.net
>>256
URLリンク(www.task-inc.net)
こんなんでどう?

267:名無しさん@おだいじに
19/02/02 10:35:16.87 OcOukD8a.net
>>255
裏切ってしまったらごめんなさい
バーは松風のが割かし使いやすいのが多いように思います。

268:名無しさん@おだいじに
19/02/02 11:09:12.72 eeWv9Al1.net
>>256
ノギスじゃあかんのん?
学校で買わんかった?

269:名無しさん@おだいじに
19/02/02 12:12:52.04 .net
メジャーリングデバイスのもっと大きいタイプが欲しいです。
ノギスでは、人工歯と歯槽頂の間の厚みを測れないです。
ドクターがそこの厚みを合わせてくれ。
って言ってきます。

270:名無しさん@おだいじに
19/02/02 13:05:18.85 mxq9sib9.net
>>260
ノギスの輪になった方で測れば良い。

271:名無しさん@おだいじに
19/02/02 13:29:50.15 .net
>>261
真っ直ぐになったノギスしかもって無かったです。
ありがとうございます

272:名無しさん@おだいじに
19/02/02 14:33:14.16 .net
>>258 カーバイドバーはコメットがお気に入りです。
試しに松風使ってみます。 製造も松風なのかな?DFSかな?

273:名無しさん@おだいじに
19/02/02 15:20:38.04 .net
PDRのドイツの3500円くらいのバーがいいよ
よく切れて振動もないし
それまではマイジンガーのブルーライン使ってた あれもいいな
これもドイツ製

274:名無しさん@おだいじに
19/02/02 15:29:10.48 pK0WjN2Y.net
自分もPDRのなめらかタッチの#450と#280です。今セール中です。

275:名無しさん@おだいじに
19/02/02 16:21:35.15 .net
半田ごてによる穴埋めなどのやり方で中々苦戦してます
コツありますか?
溶けるんですが半固まり�


276:ロい感じでパラ表面に中々綺麗にくっつきません



277:名無しさん@おだいじに
19/02/02 16:23:56.21 .net
100Vの60Wのですがよわいですか?

278:名無しさん@おだいじに
19/02/02 16:33:18.42 .net
↑やり直した方が早い人

279:名無しさん@おだいじに
19/02/02 17:21:02.72 .net
確かに
ごちゃごちゃやってる間に作り直す方が早い

280:名無しさん@おだいじに
19/02/02 18:31:15.31 xtmSZaAk.net
俺もごちゃごちゃ言ってねーで飲み行ってくるわ!
納期に追われるような単価の安い職業はダメね?
ご機嫌で飲んだる時間はいいよ!酔っぱらって気も大きくなって
テンション上がりまくりで最高のサタデーナイトフィーバーよ!!!
ボインボインのバインバインよ!!
だけど仕事残してくから午前0時に帰ってきてからが地獄よ!
アルコールに100害あって一利なし・・・眠気と疲労に気力だけで
立ち向かって仕事。生き地獄ってかよくこんな生活で俺たち生きてるよな?

281:名無しさん@おだいじに
19/02/02 18:37:20.03 .net
全く俺と同じやわ
今から飲みに言ってくるけど明日も仕事やねん。

282:名無しさん@おだいじに
19/02/02 19:06:28.54 .net
ハンダこてでダメならバーナー当てればいいじゃない

283:名無しさん@おだいじに
19/02/02 19:59:47.82 .net
飲みに行ってワイワイやるのって本当に無駄な時間であり無意味、お金の無駄使い
もっと有意義に時間を有効に使いましょう

284:名無しさん@おだいじに
19/02/02 20:24:33.88 .net
え?
ま、まあ人それぞれやわな…

285:名無しさん@おだいじに
19/02/02 20:39:29.88 qcAHiYyb.net
>>273
飲みって楽しいじゃん
楽しいから時間もお金も無駄とは全く思わんけど?
まぁ人それぞれとは思うけど、何か寂しい人だね…

286:名無しさん@おだいじに
19/02/02 20:39:48.68 .net
>>264
マイジンガーって、ドイツの音楽の曲だと思った。

287:名無しさん@おだいじに
19/02/02 20:42:43.01 .net
インレーの印象、寒天とアルジネート印象材で取るけど
技工士が石膏流すけど
インレーのカドウの部分のみ
必ず、石膏荒れが起こる。
原因は不明。
クラウンのシダイとかは起こらない。
インレーのみ。唾液が原因かしら?

288:名無しさん@おだいじに
19/02/02 20:52:46.46 EMYVncwp.net
>>273
貴様の有意義な時間の使い方てなあに?

289:名無しさん@おだいじに
19/02/02 20:54:26.55 C9lvs6Ir.net
>>277
ちと考えりゃわかるでしょ

290:名無しさん@おだいじに
19/02/02 21:14:49.43 qcAHiYyb.net
>>277
本命=窩洞部に水が溜まって部分的に混水比が変わった(過水状態)
対抗=唾液や血液の反応
穴=グラスアイオノマー

291:名無しさん@おだいじに
19/02/02 21:26:32.15 +zV6eQuZ.net
>>277ケタック?

292:名無しさん@おだいじに
19/02/02 21:28:07.70 +zV6eQuZ.net
飲み屋には60過ぎはあまり居ない。酒が沁みるらしい。

293:名無しさん@おだいじに
19/02/02 21:47:07.64 +zV6eQuZ.net
居酒屋で飲むのは楽しいが、行って帰るのが面倒。家で一平ちゃんと発泡酒で満足してしまう。

294:名無しさん@おだいじに
19/02/02 21:52:25.68 tHDwaWM7.net
>>277
カリエスが深くて窩底部にベースセメントを裏装してあるからでない?それが寒天にひっつくと模型材が面荒しますよ。

295:名無しさん@おだいじに
19/02/02 22:12:44.14 .net
>>284
具体的にどうすれば、解決出来ますか?
水洗いして、エアーで軽く吹いても同じ

296:名無しさん@おだいじに
19/02/02 22:42:00.48 Krg8SHiA.net
>>277
>>284だけが正解
ケタックなんか裏装に使わねえよ

297:名無しさん@おだいじに
19/02/02 22:46:00.84 .net
>>270
サタデーナイトフィーバー.>>60歳くらいのかたですか?

298:名無しさん@おだいじに
19/02/02 23:00:51.95 Krg8SHiA.net
>>285
松風ベースセメントを裏装に使ってるでしょ。
その場合、セメント練和後最低12時間経たないとペーハーが落ちず
酸が印象から石膏へと影響し硬化化学反応を阻害し荒れる。
よって印象は裏装後12時間以上経ってから採る。
即日印象したければGCデンチンセメントで裏装すると良い。
なお、松風ベースセメントより、GCデンチンセメントの方が神経に対する刺激、その他、為害性が低く高性能でありより裏装に向く。
ってな書き込みを何度も吠えろ技工士掲示板で見た。
うちもそれに従って100%改善してる。

299:名無しさん@おだいじに
19/02/03 01:38:55.10 t3aa7vMv.net
>>285
荒れる場所に使うセメントの種類をほかのものに変えてみる。技工的には問題ない。

300:名無しさん@おだいじに
19/02/03 02:13:18.54 .net
>>266
シルバーが溶けて液状になる温度まで到達していますか?
液状になっているなら補綴物の加熱が足りないのかも?
液状になっていないようなら、ハンダの温度が足りてないのかも?

301:名無しさん@おだいじに
19/02/03 02:29:32.75 .net
ミロソルダー液相点370度
URLリンク(i.imgur.com)

302:名無しさん@おだいじに
19/02/03 08:23:14.00 .net
ベースセメントで即時印象面あれ対策してるのがGCのみってのがまたね、他社は知らぬ存ぜぬらしいし。
結局材料迷ったらGCになっちまう、いつまで経ってもGC一強だよなぁ。
値段高いけど。

303:名無しさん@おだいじに
19/02/03 08:36:33.08 t3aa7vMv.net
殆どのドクターは知らないのでは?技工士が悪いからて判断されてそう。

304:名無しさん@おだいじに
19/02/03 09:02:35.01 cJ61D3mc.net
未だに下顎のBrの後端は石膏を厚く盛ると
印象材とトレーが重みで変形して、仕上がった
Brが曲がってまうと説明しているのに、守らない
歯科医院がいるからな。

305:名無しさん@おだいじに
19/02/03 09:05:25.43 .net
>>293
だからギコは材料詳しくないとこっちのせいにされる、ボンディングなんかでも乾燥しっかりしてない事ほとんど、歯質白くなるくらいしっかり乾燥しないとくっつかないって!

306:名無しさん@おだいじに
19/02/03 09:52:35.54 t3aa7vMv.net
CAD冠脱離の対策で、GCセラミックプライマー塗って納品している。少し料金乗せている。

307:名無しさん@おだいじに
19/02/03 09:59:59.62 .net
試適するから意味ないけど

308:名無しさん@おだいじに
19/02/03 10:05:35.30 .net
>>294 そりゃあ網トレー使ってるからってのと、最後臼歯部の印象材がトレーからはみ出してる場合だろ?
盛った後の保管とか。
 後ろの方がペラペラの模型渡された方がイラっとするけど

309:名無しさん@おだいじに
19/02/03 10:23:49.82 DfK3xJm0.net
>>296
俺もプライマー塗って納品してる。
使うのは、セラミックプライマーじゃなくて、松風のHCプライマーがいいと思うよ。
メーカー受け売りだと、シランだけの点結合ではなく、レジン全体への面結合になるらしい。
松風に説明用のチラシをもらって一緒に納品してる。
URLリンク(www.shofu.co.jp)

310:名無しさん@おだいじに
19/02/03 10:51:56.20 t3aa7vMv.net
>>299
世話になった先生なので、可能な限り出来る事はやっている。

311:名無しさん@おだいじに
19/02/03 11:07:56.04 .net
>>294
石膏注いだトレーの置き方に問題有るかもしれません
ウチの取引先医院では保湿容器の中に2センチ厚の台の上に石膏が固まるまで置いています。
アルギンがはみ出た部分が容器底面に触れて変形するのを防止するためです。
また、印象採得したら早く石膏を注ぐのも大事です。

312:名無しさん@おだいじに
19/02/03 11:18:03.95 .net
>>290
ミロソルダーは以前教えて貰った370度のつかってます
コテはコンセントに指すだけのです
補綴の温めも必要なんですね!
コンセント入れる→温まるまで(煙でる)にフラックス塗る→コテ先で穴周りを温める→ソルだー乗せる→コテ当てる
こんな感じですか?

313:名無しさん@おだいじに
19/02/03 11:44:40.66 .net
この前からミロソルダー、半田ゴテの書き込み多いけど、そもそもミロソルダーだと盛ったとこって
暫く経つと黒く変色するんじゃないの? 

314:名無しさん@おだいじに
19/02/03 11:58:41.84 4OS04zkX.net
>>303
その時を乗り切れれば良いって考えだろ
俺も雇われの頃はそんな小細工もしたけど今は一切やらないね
一時の楽を取って信用を失うリスクなんて負いたくないから

315:名無しさん@おだいじに
19/02/03 12:37:19.22 .net
>>295
ホントソレな。
接着は先生の仕事なのに偉そうに聞いてきてアキレるわ。
材料屋もいいかげんな事教えるしな。

316:名無しさん@おだいじに
19/02/03 14:07:49.94 .net
>>302
コテ温まったらソルダー直接コテ先端で溶かす
液状になるのを確認してターゲットに充てがう
ターゲット上でぐりぐり

317:名無しさん@おだいじに
19/02/03 16:46:55.11 .net
>>285は、>>288>>289さんに、アザースくらい言おうぜ
  感謝の気持ちっての?
  見えない掲示板こそそのひとの本性があとは省略。

318:名無しさん@おだいじに
19/02/03 16:51:23.45 .net
>>296
>>299
その発想は俺なかったな、アザース!

319:名無しさん@おだいじに
19/02/03 17:41:30.06 .net
>>1
アザース!

320:名無しさん@おだいじに
19/02/03 19:14:32.09 .net
それ、試適できなくね?
汚染されないよう一発でセメント接着しないといけない

321:名無しさん@おだいじに
19/02/03 19:31:58.70 .net
URLリンク(youtu.be)
だってさ。雇用主さん頑張ってね

322:名無しさん@おだいじに
19/02/03 21:48:15.56 .net
サーパスを使っているんだが人工歯を変えようと思ってます
ベラシアSAが排列時間もかからず、噛ませやすいってことで周りでも使ってる知り合いが多いです
これ使ってる方いたら使用感教えてください!

323:名無しさん@おだいじに
19/02/03 23:08:57.79 .net
上下総義歯なら非常に並べ易いよ。置いてくだけで咬合する感じ。でも仕事量としては削合が必要な部分床義歯が多いからサーパスと使い分けてる。最近は義歯の人工歯もシェードA2を選択する患者さんが増えて来てる。

324:名無しさん@おだいじに
19/02/04 05:45:16.51 fhT4cM1j.net
CA用ポイントは、ハンドピースで使えるのを知らない人は意外に多い。HP用ポイントより2~300円安い。

325:名無しさん@おだいじに
19/02/04 06:41:05.51 .net
>>313
ありがとうございます。
フルデンチャーで並べやすいというのは知り合いも言ってました。
排列用ジグに入ってるパッケージで試しに購入してみます。

326:名無しさん@おだいじに
19/02/04 07:39:05.80 .net
2019年4月以降、
最低5日は社員に休暇を取らせないと労働基準法違反となりますので、
6カ月以下の懲役または30万円以下の罰金が課せられます。

327:名無しさん@おだいじに
19/02/04 08:41:14.08 fhT4cM1j.net
まずしない。

328:名無しさん@おだいじに
19/02/04 09:03:43.20 Du8tZ5Oi.net
昨日セミナーに行ったら、ほぼ60歳以上という感じ、95%が見た目55歳以上、
20代は皆無で私は場違い感ハンパなかった。
思った事は、CADCAM、残業云々より
あと10年で全て解決。

329:名無しさん@おだいじに
19/02/04 09:46:00.41 .net
俺が勤めてた時は半年に5日ぐらいしか休みとれんかったな

330:名無しさん@おだいじに
19/02/04 11:29:48.69 .net
インフル流行りで歯科に


331:人が来ない。 冬場はひまだ。



332:名無しさん@おだいじに
19/02/04 11:50:01.14 4QQ1GygY.net
>>318後10年すれば廃業ラッシュが始まる。半分の15000人になれば、料金も倍に上がる。続いた方が勝ち組の時代が来る。

333:名無しさん@おだいじに
19/02/04 12:07:41.65 4QQ1GygY.net
大多数は減るのを信用できないだろう。

334:名無しさん@おだいじに
19/02/04 12:38:14.59 .net
引退組は対策できないから、しゃあないわな
改革は対策できるとこは生き延びるから、10年後ほどの期待はできないかも。改革後、どれだけ個人が恩恵を受けるか興味はあるな。

335:名無しさん@おだいじに
19/02/04 13:25:56.13 2eyNFa8Y.net
>>321
技工士不足と保険制度限界突破で現在保険適用の治療が保険外になるものが増えて患者負担は倍以上になる
だから技工料金は倍どころか確実に最低3倍以上になるよ

336:名無しさん@おだいじに
19/02/04 13:36:27.82 .net
受診する患者数も減る
日本がどんどん貧しくなる政策をしている

337:名無しさん@おだいじに
19/02/04 15:28:40.01 HW6CWeyb.net
自分は回りが廃業ラッシュ状態に突入するのを経験出来そうなので、ある意味ラッキーな技工士人生だと感じている

338:名無しさん@おだいじに
19/02/04 15:40:41.05 .net
俺もだ。
嫌なら辞めろ時代ではなくなる気がして嬉しい

339:名無しさん@おだいじに
19/02/04 16:51:26.24 .net
>>316
お盆と正月の休みを有給あつかいにしよっと♪

340:名無しさん@おだいじに
19/02/04 16:59:16.21 .net
>>299>>296
プライマー処理したあと水分厳禁
吐く息の水蒸気でも接着力落ちるのに。
基本ラバーダム防湿
先生にプライマー買ってもらったら?セメントと同メーカーで

341:名無しさん@おだいじに
19/02/04 18:46:22.41 YIzXRuYfq
URLリンク(www.girlsheaven-job.net)

342:名無しさん@おだいじに
19/02/04 18:58:07.30 .net
ベラシアSAってたしか フルバランスじゃなかったっけ?
山八の、けっこう並べやすいよ 慣れかな

343:名無しさん@おだいじに
19/02/04 19:37:05.54 Vhg+7qjM.net
ヤマハチはサンプル送ってくれるので、試すのも大事。パーシャル用のフラットな人工歯があると、排列時間がかなり短縮出来る。

344:名無しさん@おだいじに
19/02/05 13:15:35.87 nLApTdJE.net
自分が専門学校行ったのを小馬鹿にしていた奴が未だに独身だったりする。人生はよくわからん。

345:名無しさん@おだいじに
19/02/05 13:39:09.63 .net
InのO面B面のみの形成で、隣接2面は残ってる場合って単純インレーだっけ?

346:名無しさん@おだいじに
19/02/05 14:24:24.58 .net
独身がダメなのか?

347:名無しさん@おだいじに
19/02/05 15:10:23.03 .net
ウチはコンタクト無いと4/5冠レベルでも単純インレーや

348:名無しさん@おだいじに
19/02/05 15:27:16.28 .net
うちは少しでもmdpbにかかってたら複雑

349:名無しさん@おだいじに
19/02/05 17:03:18.40 nLApTdJE.net
>>335
スクールカースト最下層だったので、高校は先生ぐるみでゴミ扱い。そんなんで技工士の寝不足なんて余裕。子供がいて家建てたりが余計にムカつくらしい。特に一人が未だに馬鹿呼ばわりしている。

350:名無しさん@おだいじに
19/02/05 19:51:23.38 yOQM3p4V.net
生涯独身の言葉と一度でも家庭を築いた奴の言葉では価値が違うわな?
ところで鋳接のクリストバライトのグローバルスタンダード何ですかね?
10年ぶりに鋳接きたわ!10年前はハードやらタフやらなクリストバライトの
カテゴリーが無かったわ!現役組様教えてください!!!
信じて買ってみます。ちなみに対パラです。

351:名無しさん@おだいじに
19/02/05 19:56:00.93 yOQM3p4V.net
まぁ何だ?自分の本能やらDNAに問いかけた時に自分の命より優先するものを
持ってるか待ってないかの差だわな???

352:名無しさん@おだいじに
19/02/05 19:58:54.36 ZEbvJVxR.net
チュウセツを最後にやったのは30年ぐらい前かな?なんちゃらダルボが最後だった。
埋没材は全く覚えていない、コーヌスの外冠を鋳造する時に使っていた奴。
なんちゃらマイクロとかミクロなんちゃら、とかそんな名前だったかな?

353:名無しさん@おだいじに
19/02/05 20:17:44.10 .net
鋳説はリン酸塩系でしかやったことない。

354:名無しさん@おだいじに
19/02/05 20:18:57.01 .net
鋳接だった 間違えた。 恥ずかしい

355:名無しさん@おだいじに
19/02/05 20:23:03.78 .net
で、何を鋳接するの?
こんなとこで聞かないで、自分の本能に問いかけてみればいいのにね

356:名無しさん@おだいじに
19/02/05 21:10:07.13 z5jy3bc8.net
>>338
安心してください、技工士は皆馬鹿です。

357:名無しさん@おだいじに
19/02/05 23:08:38.46 O+pqYCwz.net
>>345
でも馬鹿な技工士はだいたい低所得。
ちゃんと結婚して家建てられるのはまともな方
だね。

358:名無しさん@おだいじに
19/02/06 01:42:24.96 .net
なんかいい話な~い?

359:名無しさん@おだいじに
19/02/06 07:33:59.00 NASOoMKo.net
ホームセンターで作業用のゴムの滑り止めがある黒の軍手を買って、左手の親指と中指に右手の指の部分を切って被せると、研磨用手袋が出来る。インレー飛ばなくなる。

360:名無しさん@おだいじに
19/02/06 08:54:11.61 .net
指サック、手袋系って手洗いが容易になるから使うけど
インレーは飛ぶときは飛ぶな

361:名無しさん@おだいじに
19/02/06 08:54:43.85 .net
>>339
鋳接なんてもう10年以上やってないな。
たしかパラには鋳接出来ないんじゃなかったか?
鋳接に必要なメタル成分がパラ系のものには入ってない記憶が・・・
例えていえば12パラに陶材盛れないのと一緒。

362:名無しさん@おだいじに
19/02/06 09:09:43.82 6FSWki4V.net
飛ばして悩んでる人は試してみるのもあり?黒のゴム付き軍手で、2重にしないと飛ぶ。

363:名無しさん@おだいじに
19/02/06 09:25:44.45 .net
本来の鋳接とは違うけど、機械的な維持もあるから移行的にもなるし取れることは無いんじゃ無いかな
本来白金加金でやるものなのに、金属が高いから金パラでコーヌスをやる感じに似てる

364:名無しさん@おだいじに
19/02/06 09:25:46.05 .net
年に1個くらいそのまま行方不明になるわ

365:名無しさん@おだいじに
19/02/06 09:33:04.18 .net
ほんで作り直しが完成したら、探してもないのに飛んだのが見つかる。

366:名無しさん@おだいじに
19/02/06 09:36:56.29 6FSWki4V.net
1回作ると、1か月は持つ。穴あいたら被せたのを取り替える。

367:名無しさん@おだいじに
19/02/06 11:03:14.30 btgMNxdZ.net
乳歯インレーは飛ぶとワープするんじゃねーかな?機械を分解している時に出て来たことがある。
この前インレー飛ばしたの探していたらKP-5(時価5000円/g)を見つけて大喜び。貴金属は預かりメタルじゃないので管理が甘くなりこんなことがある。

368:名無しさん@おだいじに
19/02/06 11:40:57.46 Z/YZA8zX.net
目から鱗なので、乞うご期待

369:名無しさん@おだいじに
19/02/06 12:03:54.37 .net
パラの鋳接は俺も10年以上やってないかも
鋳接アバットをパラで作れって奴

370:名無しさん@おだいじに
19/02/06 13:33:18.96 .net
研磨ボックス最強説

371:名無しさん@おだいじに
19/02/06 13:46:04.96 tX/8E7m8.net
研磨ボックスでも手袋使う。無いと出来ない。

372:名無しさん@おだいじに
19/02/06 15:13:45.43 .net
昔はドクターグローブでやっとったわ
手も汚れんし、手に持つ感覚もバッチリ。1~2枚はハンドピースに巻き込むけど、すぐ慣れる。
いつの間にか使わんくなったけど。

373:名無しさん@おだいじに
19/02/06 15:46:08.47 tX/8E7m8.net
持ちにくいクラスプとかも手袋に食い込ませて磨けるので飛ばなくなる。指輪職人がやっているのをモノマネした

374:名無しさん@おだいじに
19/02/06 15:53:43.84 .net
オマエどうでもいい話、いつまでもしてんなや!

375:名無しさん@おだいじに
19/02/06 16:21:41.23 .net
どうでもええんや!クソハゲ!

376:名無しさん@おだいじに
19/02/06 16:37:58.65 .net
やっぱりクソハゲの自演やんけw

377:名無しさん@おだいじに
19/02/06 16:59:27.04 .net
クラスプ研磨していて
親指の爪に真上から刺さった事ある

378:名無しさん@おだいじに
19/02/06 17:04:19.68 tX/8E7m8.net
5組入り350円くらいなので、飛ばす人は試してください。

379:名無しさん@おだいじに
19/02/06 19:05:39.65 .net
最近は若い時ほど飛ばなくなりました。
顔まで届きません

380:名無しさん@おだいじに
19/02/06 19:28:33.75 .net
咬座印象に石膏注いで顎の模型作った場合
模型料金として請求します?
請求する技工所もあるようだけど

381:名無しさん@おだいじに
19/02/06 20:32:03.48 btgMNxdZ.net
当たり前だろ。

382:名無しさん@おだいじに
19/02/06 20:39:45.21 .net
何でもやったら請求しないとね

383:名無しさん@おだいじに
19/02/06 21:32:22.93 ZsWvC4UF.net
軍手研磨の利点で、ロビンソンタイムが半分になる。熱が気にならないので。

384:名無しさん@おだいじに
19/02/06 21:43:15.68 .net
心に余裕持ってハンドピースの回転数を上限5~8千回転位に落として研磨してみれ。結構光るし飛ばないし熱くならないしブラシも研磨剤も減らない。

385:名無しさん@おだいじに
19/02/06 22:00:56.88 4YZ9zxHA.net
興味ある人は試してください。軍手意味無しの人も当然いる。

386:名無しさん@おだいじに
19/02/07 00:18:52.09 .net
>>370
>>371
そうなんだけど普通の印象は医院で注いでるんだから値引きしてよとか言われても困るからさ今までもらって無かったのよ

387:名無しさん@おだいじに
19/02/07 00:44:32.13 VG6iV0Be.net
>>375
あんまりここの話を間に受けない方がいいよ特に料金とかの金の話は総ての人って訳じゃ無いけど変に扇動してどうにかなれば良いって思ってるクソ虫みたいなのが混じってるから
参考までに俺は自費のシリコン印象はサービス(自分で注いだ方が安心)でインプラントの印象は料金貰ってるってもインプラント模型代としてだけど

388:名無しさん@おだいじに
19/02/07 01:18:09.71 .net
取引先によっては、保険でも印象石膏流しの料金、請求してるよ。医院はしっかり保険請求しているわけだし。つきあい方によって、請求するしない変化する場合あると思うよ。

389:名無しさん@おだいじに
19/02/07 01:42:32.25 .net
料金に関しては国にも法律にも縛られてないんだから持論さえ通れば何でもいくらでも取って良い。
これがこの業界のいいところさっ!

390:名無しさん@おだいじに
19/02/07 01:51:28.81 2kzGxoeC.net
>>377
保険の印象?
アルジネートの連合印象取りに行くんだすげーなw
そりゃ請求しなきゃ損だわw

391:名無しさん@おだいじに
19/02/07 08:57:50.03 .net
保険の印象がアルジネートだけだと思ってるひとがいるのか??まさかな(笑)

392:名無しさん@おだいじに
19/02/07 09:15:26.90 .net
ほとんど連合印象だけどな

393:名無しさん@おだいじに
19/02/07 09:31:12.45 .net
つーか、あれやろ?
採って置いてある印象に、敗者が「石膏流して持ってって」ってやつやろ?

394:名無しさん@おだいじに
19/02/07 09:55:00.40 2kzGxoeC.net
>>380
保険でシリコンって何の印象だよw
有ってもドクターの気まぐれだろ
料金取るほど保険でシリコンって君の取引先すごいねww

395:名無しさん@おだいじに
19/02/07 10:05:06.96 .net
いつまでも糞みてえな話してんじゃねえよ!クソハゲ!!

396:名無しさん@おだいじに
19/02/07 10:22:27.79 2kzGxoeC.net
>>384
お、逆ギレした
どこぞの国みたいな奴だなw

397:名無しさん@おだいじに
19/02/07 10:57:32.80 HNHqPBig.net
>>369
普通に請求してます。その他もろもろたとえ少額でも請求するようにしてます

398:名無しさん@おだいじに
19/02/07 11:08:35.90 .net
必死くんが香ばしいw

399:名無しさん@おだいじに
19/02/07 12:36:21.65 MHz88cTR.net
寒天シリンジが溶けてなくて保険でもシリコン使うときはあるな
そういうのはウチで石膏注ぐことになるけど、500円請求してる
石膏注ぎに料金請求ってのを信じられない人って自分で営業してないとかなのか?
ラボに任せるような先生は料金請求にツッコミ入れてくるようなのは一人もいないよ

400:名無しさん@おだいじに
19/02/07 12:59:02.75 .net
オレは300えん。
ほとんど材料費みたいなもんだな。
500えんにしたら何か言われそうだwが!そろそろ値上げだ。

401:名無しさん@おだいじに
19/02/07 13:02:38.39 .net
しかし現実は関西のほうの審美のラボでも
ほっそいスリット状に石膏を削って、ガムマスクを作らない方法で
模型を作るとガム代請求がなくて歯科医が喜ぶとか、
笑えない話をしていたので、落ちぶれた貧乏業界になってしまった感はある。

402:名無しさん@おだいじに
19/02/07 14:11:46.16 .net
>>372
軍手良いな。
試すわ

403:名無しさん@おだいじに
19/02/07 15:14:02.91 vU5haJoK.net
>>391
試して感想お願いします。普通の白い軍手は無理です。黒のゴム付きが上手くいきます。

404:名無しさん@おだいじに
19/02/07 15:18:23.37 8rzQaZpu.net
保健のFDで咬座印象する時があるけどシリコンだよ。
俺は500円請求してる。

405:名無しさん@おだいじに
19/02/07 16:54:19.63 .net
日本のギコウシ貧乏ダラケアルネ
もっと中国のギコウシ見習うアルネ(*^-^*)
日本のギコウシ 中国にアコガレルアルネ

406:名無しさん@おだいじに
19/02/07 18:07:30.39 .net

コテを見て、文章読むと、なんかクスっとくる。

407:名無しさん@おだいじに
19/02/07 18:11:25.76 dDLn8tzc.net
せっかくなんでインプラントの模型製作費も教えてよ
オープンとクローズじゃ難易度とか違うじゃん?
俺んとこは無料だけどね。技工料も地域最安値
ガムは1歯1000円取るけどエマ―ジェンスなんて石膏模型の方が
楽じゃね?俺は距離が長くてガムの方が楽な場合しかこっちからスリット提案だわ

408:名無しさん@おだいじに
19/02/07 20:04:10.16 8rzQaZpu.net
インプラントは逆に歯医者さんに注がれても困るので模型製作料は請求していない。
ガム模型は1歯いくらとかじゃなくて、最終的にシリコンの材料費としてもらっているだけ。

409:名無しさん@おだいじに
19/02/07 20:14:55.04 Llurw61y.net
ガムは特にもらってないけど基本は5000円。
どのような材料を使おうと一本あたり三万を目指してます

410:名無しさん@おだいじに
19/02/07 20:54:17.67 yWsH9PO4.net
URLリンク(kinkaimasu.jp)
興味深い

411:名無しさん@おだいじに
19/02/07 21:28:40.27 .net
>>396
インプラント模型は2000えんだ。+アナログ増加が1本500えん。
ガムが700.1本につきだね。
ガムを材料だと思っているような先生がいるけど、ガム技工だと(ノウハウがあるんだと)説明。
模型は先生が作ってくれればもちろん助かりますよ、と言っている。これでも安いと思っている。

412:名無しさん@おだいじに
19/02/07 22:38:54.03 .net
そう言えばあの映画いつから?

413:名無しさん@おだいじに
19/02/07 22:43:06.15 .net
俺の誕生日から

414:名無しさん@おだいじに
19/02/07 22:58:58.94 rUe4ors4.net
>>401
みんなで王子の技工士っぷりを観に行こうぜ!

415:名無しさん@おだいじに
19/02/08 04:35:23.06 XhJCdJP+.net
>>399
地球温暖化詐欺の成果がこんな形で現れたんだね。地球温暖化詐欺で他


416:にも儲けている人が沢山いる。 酸性雨やオゾン層、ダイオキシン詐欺の時もそうだったけど大体稼いだところで次の詐欺の話題を作って勝ち逃げする。 ちなみに次の詐欺はなんでしょうね。



417:名無しさん@おだいじに
19/02/08 05:40:12.20 QXC5dNq0.net
今思い出したが、リン酸塩のリングレス埋没した後、煙突に使うステンレス缶の真ん中を上下に切って、開く状態にして中に埋没したのを置いて3次埋没するやり方を見た事がある。ガムテープで閉じて埋没していた。最後に輪っかに切ったのをはめ込み式で固定していた。

418:名無しさん@おだいじに
19/02/08 05:47:33.55 QXC5dNq0.net
ステンレスのパイプを切ったやつか、普通のリングを切ったやつかもしらん。思い出せん。

419:名無しさん@おだいじに
19/02/08 08:47:54.30 QXC5dNq0.net
普段使っているプラスチックのリングレス用のリングの金属バージョンを自作して、クラック対策に使うということ。

420:名無しさん@おだいじに
19/02/08 09:20:49.67 QXC5dNq0.net
クラック対策で悩んでる人は試してみてください

421:名無しさん@おだいじに
19/02/08 09:44:38.27 .net
ほんとや!うまくいったわ!

422:名無しさん@おだいじに
19/02/08 09:59:02.48 .net
それはリングレスと言えるのだろうか

423:名無しさん@おだいじに
19/02/08 10:03:07.36 QXC5dNq0.net
取り外し楽にする為に、割れ目入れるらしい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch