ME2種 part4at DOCTOR
ME2種 part4 - 暇つぶし2ch161:名無しさん@おだいじに
19/09/09 00:07:30.92 uTHm67Ry.net
>>74
みなさん、訂正や指摘していただきありがとうございます
改めて出します
AM
問1~10
1 4 2 2 3 3 4 4 5 5
問11~20
2 2 3 5 4 1 1 5 1 3
問21~30
2 4 4 3 4 3 2 4 3 4
問31~40
5 1 5 5 1 1 1 5 2 2
問41~50
1 5 4 5 2 1 4 3 3 2
問51~60
1 1 4 4 1 3 2 3 5 5
午後の解答を欲しがっているようですが私は受けてないので問題がわかりません
解答が欲しいのであればせめて問題を見せてください

162:名無しさん@おだいじに
19/09/09 00:09:31.16 .net
怖い〰

163:名無しさん@おだいじに
19/09/09 00:10:54.23 tQtkXsaO.net
問14は1だと思った

164:名無しさん@おだいじに
19/09/09 00:15:52.24 .net
>>161
午前だけ受けるとかあるの?

165:名無しさん@おだいじに
19/09/09 00:17:40.34 qWatzjY4.net
>>158
問53 1に訂正

166:名無しさん@おだいじに
19/09/09 00:18:23.69 uTHm67Ry.net
>>164
午前は問題を見せてもらえたのですが午後の問題は試験終了時に学校の先生に回収されたみたいで

167:名無しさん@おだいじに
19/09/09 00:22:25.84 .net
俺来年午後だけ受けたいわ

168:名無しさん@おだいじに
19/09/09 00:23:00.62 .net
>>158
これどう?

169:名無しさん@おだいじに
19/09/09 00:23:29.49 .net
どれだけ低く見積もっても83点以上あって安心した
午前が36しかないから焦ったお……

170:名無しさん@おだいじに
19/09/09 00:25:47.49 .net
>>169
俺も

171:名無しさん@おだいじに
19/09/09 00:26:26.10 .net
やっべっぞ

172:名無しさん@おだいじに
19/09/09 00:28:51.23 .net
>>158
え、コイツあってんの?

173:名無しさん@おだいじに
19/09/09 00:29:46.69 .net
>>155>>158
これとこれの回答一致してる部分は信用できるんじゃね

174:名無しさん@おだいじに
19/09/09 00:31:54.72 .net
明日まで待つが得策

175:名無しさん@おだいじに
19/09/09 00:35:28.17 .net
私ジョニー北川
よろしくね!

176:名無しさん@おだいじに
19/09/09 00:38:12.44 .net
URLリンク(i.imgur.com)
一致してる部分合わせたらこんな感じだな

177:名無しさん@おだいじに
19/09/09 00:57:26.19 .net
小論文で「だと思いました。」で文章稼いだやつノ

178:名無しさん@おだいじに
19/09/09 01:05:29.45 .net
小論文の安全な医療を提供するためにどのような教育が有効みたいなのは
eラーニング的なこと書けば良かったのか?

179:名無しさん@おだいじに
19/09/09 01:08:09.04 lMbCQ+JS.net
午前51点だったぜ~

180:名無しさん@おだいじに
19/09/09 01:08:27.83 hZ+NaHGA.net
>>177
小論文で語尾がです・ます調は不自然じゃね?
作文?

181:名無しさん@おだいじに
19/09/09 01:18:50.38 .net
俺は語尾おにしたおっお( ^ω^)

182:名無しさん@おだいじに
19/09/09 01:22:51.89 lMbCQ+JS.net
問題2は文句なしに
④増幅器への入力電圧をを大きくするため
でしょ
入力インピーダンスをめちゃあげれば
分圧で計算するときに入力インピーダンスにかかる電圧はなるべく大きくなる(=増幅器への入力電圧を大きくする)

183:名無しさん@おだいじに
19/09/09 01:24:47.47 lMbCQ+JS.net
問題10は
⑤AEDの通電波形は単相性である
二相性だから

184:名無しさん@おだいじに
19/09/09 01:27:34.89 lMbCQ+JS.net
問題19は
②蓄電池
鉛蓄電池使われてる

185:名無しさん@おだいじに
19/09/09 01:29:32.87 lMbCQ+JS.net
つーかめんどくせえな
明日になればわかるさ

186:名無しさん@おだいじに
19/09/09 01:31:11.30 .net
>>182
URLリンク(i.imgur.com)
これと同系統の問題だと思ったけど

187:名無しさん@おだいじに
19/09/09 01:32:24.38 lMbCQ+JS.net
>>186
うむ、あってると思う
何が疑問じゃ

188:名無しさん@おだいじに
19/09/09 01:41:38.29 .net
>>187
え?問2って2じゃないの?
入力インピーダンスを高くする目的は電極の接触インピーダンスによる影響を低減するためってかいてるけど
ムズい~~

189:名無しさん@おだいじに
19/09/09 01:49:51.06 lMbCQ+JS.net
>>186
の過去問の文は
「電極の接触インピーダンスによる影響を低減」
たしかにこれなら問題2で問われたように
主たる目的になる
だけど問題2の②は
「電極接触インピーダンスの”変動の影響”を低減するため」
てなってるんだよな
つまりこれは、例えば患者さんが汗をかいてたりして、胸部と電極の接触状態が呼吸によって変動してる、これをなくすために入力インピーダンスを高くする、という選択肢
ちょっとややこしい

190:名無しさん@おだいじに
19/09/09 01:55:36.00 lMbCQ+JS.net
ゆうきねろ

191:名無しさん@おだいじに
19/09/09 01:59:35.94 .net
>>189
いやらしいメスブタ問題だな

192:名無しさん@おだいじに
19/09/09 07:25:31.35 6P7dQ7wn.net
起きろ。

193:名無しさん@おだいじに
19/09/09 09:28:12.91 cEPrJgtr.net
おはよ

194:名無しさん@お大事に
19/09/09 09:43:59.73 .net
はろ

195:名無しさん@お大事に
19/09/09 09:44:21.05 .net
誰か午後の問題上げてクレメンス、お願いしますなんでもしますから

196:名無しさん@おだいじに
19/09/09 10:03:25.13 6P7dQ7wn.net
>>193
おはよ👨❤👨

197:名無しさん@おだいじに
19/09/09 10:13:36.75 6P7dQ7wn.net
>>195
なんでもするっていったよな?

198:名無しさん@お大事に
19/09/09 10:23:23.71 .net
>>194
なんでもしまかぜ!!

199:名無しさん@おだいじに
19/09/09 10:31:35.31 .net
>>197
好きにしろ

200:名無しさん@おだいじに
19/09/09 10:36:41.12 6P7dQ7wn.net
>>199
じゃあ来年に備えて勉強してください。

201:名無しさん@お大事に
19/09/09 10:38:43.11 .net
>>200
今年の希望を捨てては行けない

202:名無しさん@おだいじに
19/09/09 11:15:04.80 XUxc4IHN.net
いいゾォー
今年の合格点は70点にしといたる

203:名無しさん@おだいじに
19/09/09 11:32:10.24 .net
第41回ME2種の解答わかる方教えてください。 - Yahoo!知恵袋 URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

204:名無しさん@おだいじに
19/09/09 11:32:34.86 .net
第41回ME2種の解答わかる方教えてください。 - Yahoo!知恵袋 URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

205:名無しさん@お大事に
19/09/09 11:49:38.47 .net
>>2こマ?
ソースは?

206:名無しさん@おだいじに
19/09/09 11:55:34.40 .net
>>205
学校の先生

207:名無しさん@おだいじに
19/09/09 11:59:46.97 .net
>>204
ここのスレのコピペしただけやな

208:名無しさん@お大事に
19/09/09 12:02:27.12 .net
>>207
Gmじゃん

209:名無しさん@おだいじに
19/09/09 12:04:05.33 tQtkXsaO.net
iabpのバルーンてポリウレタンじゃないの?

210:名無しさん@お大事に
19/09/09 12:05:21.55 .net
誰か解いちくり^~たのむよ^~

211:名無しさん@おだいじに
19/09/09 12:06:04.90 XUxc4IHN.net
それofそれ
ポリウレタンやぞ。
ちな、上記の解答がただしいなら82点やったわ

212:名無しさん@お大事に
19/09/09 12:10:11.59 .net
おめ、午前は合ってるかもだけど午後は分からんぞ

213:名無しさん@おだいじに
19/09/09 12:16:30.83 .net
午後ここに貼られてるの結構?じゃないところも間違ってるぞ

214:名無しさん@お大事に
19/09/09 12:23:52.71 .net
>>213
それ、でも自分も間違ってるかもわからんからびみょ

215:名無しさん@おだいじに
19/09/09 12:29:17.21 um8yMJwo.net
オンラインHDFの答え何にした?
エンドトキシン補足フィルタにはしたんだけど他のも合ってそうじゃない?

216:名無しさん@おだいじに
19/09/09 12:53:02.36 .net
オンラインHDFだったらエンドトキシン補足フィルタは外せないでしょ
血液透析器であるは血液濾過透析器の引っ掛けじゃない

217:名無しさん@おだいじに
19/09/09 13:55:12.32 um8yMJwo.net
そゆことか
まだまだ不勉強だ

218:名無しさん@お大事に
19/09/09 14:21:25.17 .net
午後ミス多いは...

219:名無しさん@おだいじに
19/09/09 14:44:40.66 6GrFSriG.net
ここの解答で69点やったわ
去年は69点で合格してるひとがいたらしいけど、今年はどうなんやろうな

220:名無しさん@お大事に
19/09/09 15:00:29.24 .net
>>219
ここも間違ってるから大丈夫よ
良ければ問題見してくれんか?

221:名無しさん@おだいじに
19/09/09 15:50:35.04 .net
信頼度の高い解答はいつ出そうですか

222:名無しさん@お大事に
19/09/09 16:01:40.06 .net
>>221
午後の問題見してくれたら解く人がでてくるで

223:名無しさん@おだいじに
19/09/09 16:21:21.51 .net
見せるってどうやるねん
前ページ貼り付けなあかんのかよ

224:名無しさん@おだいじに
19/09/09 16:43:24.83 .net
ネットと本見ながらざっと自己採点したからもういいや

225:名無しさん@おだいじに
19/09/09 16:45:33.51 .net
観血式血圧測定で脈は弱くなるのってトランスデューサーの高さで合ってる?

226:名無しさん@おだいじに
19/09/09 16:46:39.69 .net
多分あってる
最高最低が同じだけ変動するから脈圧には関係ないよな

227:名無しさん@おだいじに
19/09/09 16:57:07.87 .net
あとAPL弁作動のやつも
あれ高すぎる圧逃がすやつだから
テスト肺を外してAPL弁が作動したってのが誤りだよな?

228:名無しさん@おだいじに
19/09/09 17:01:02.28 6GrFSriG.net
>>227
そうやったっけな
圧力調節をするものだから正しいと思ってたわ

229:名無しさん@おだいじに
19/09/09 17:03:13.63 TUKYMiX9.net
学校とかで速報って出ないんか?

230:名無しさん@おだいじに
19/09/09 17:12:13.12 .net
>>158
14番1
25番3
29番2
45番3
じゃね?誰か確認してくれ

231:名無しさん@おだいじに
19/09/09 17:16:49.52 .net
単回使用電極にエージングしたっけなってのと
パルスオキシメータで指の関節につけるのが間違ってんのか末梢循環障害で耳たぶにつけるってのが間違ってんのか分からんな

232:名無しさん@おだいじに
19/09/09 17:37:58.27 yiCXI6w6.net
一種持ってる少しだけ頭いい人登場!
問題書くか画像貼ってくれたらとくよ
30~1時間後また来るね!

233:名無しさん@おだいじに
19/09/09 18:03:52.52 .net
去年58しかなかったのに今年90点あってびっくりした

234:名無しさん@おだいじに
19/09/09 18:06:02.85 .net
解いて欲しいけど自分の間違いだらけのメモにまみれた問題恥ずかしくてあげらんないわ誰かー

235:名無しさん@おだいじに
19/09/09 18:09:09.39 .net
ここので70なんだけどため息しか出ないつらすぎ

236:名無しさん@おだいじに
19/09/09 18:10:46.03 .net
70なら小論文加算あるかもしれないし無いかもしれない

237:名無しさん@おだいじに
19/09/09 18:10:52.32 .net
調べてもわからん問題だけ説いてもらおうかや

238:名無しさん@おだいじに
19/09/09 18:14:41.33 .net
URLリンク(i.imgur.com)
一番悩んだの22かな
2ではないことぐらいしかわからんかった

239:名無しさん@おだいじに
19/09/09 18:17:08.79 .net
20番選択肢2じゃないんか

240:名無しさん@おだいじに
19/09/09 18:19:54.68 .net
>>239
マニフォールドってガス配管にガス送ってるやつだぞ
一番最初に外れる選択肢だと思う

241:名無しさん@おだいじに
19/09/09 18:26:22.68 pZNfqx0r.net
はい、一般の人より少し頭のいい1種持ちです
ズバリ20番の答えは蒸発器です!
興味のある方は是非LGCやCAVでこの機会に調べてみましょう!!

242:名無しさん@おだいじに
19/09/09 18:32:51.96 pZNfqx0r.net
はい、では問題22についてですが
1は貯血量が減少したらだっけつポンプの流量を下げて貯血槽にボリュームを確保します。
2は酸素濃度と二酸化炭素分圧は全くの無関係です。
3体外循環中の圧は60から90程です、普通の方でも150は高血圧ですね。
4は体内からボリュームを引くのでその分圧が下がるため正解です。
5は基本的にタンパク質の関係で37までです、高くても38ですね。

他にもあったらどうぞ

243:名無しさん@おだいじに
19/09/09 18:33:30.53 pZNfqx0r.net
ごめんなさい1は送血ポンプの間違いです

244:名無しさん@おだいじに
19/09/09 20:43:01.83 OShr0GyB.net
知恵袋のやつで67点でした
さようならー

245:名無しさん@おだいじに
19/09/09 21:17:47.23 .net
>>238
問19の答え2やぞ

246:名無しさん@おだいじに
19/09/09 22:15:04.17 yLiBiWCL.net
>>230
25は36回午後36問に類似問題があって3が正解だと思う。29に関しても33回午後35問に類似問題があって2が正解でだと思う。

247:名無しさん@おだいじに
19/09/09 22:17:08.38 yLiBiWCL.net
>>246
最後誤字

248:名無しさん@おだいじに
19/09/09 22:58:33.18 GBs92Lw7.net
Twitterに新たに解答を教えてくれてる人がいるけど、その人の解答は正しいかな?

249:名無しさん@おだいじに
19/09/09 23:25:59.99 DAzrEOCH.net
午後20
液体酸素を気化させる装置はどれか。
1膨張弁
2マニフォールド
3圧縮器
4蒸発器
5圧力調節器
これの答えわかる人いませんか?

250:名無しさん@おだいじに
19/09/09 23:47:30.13 .net
4やで
数レス遡ればわかるけど

251:名無しさん@おだいじに
19/09/10 00:32:54.28 .net
>>245
普通に勉強してたら膨張弁とか圧縮器とか蒸発器とか聞かへんから難しいやろな~その設問

252:名無しさん@おだいじに
19/09/10 00:45:43.69 bMYN4b94.net
午後の33は4も誤ってるし不適切問題じゃない?

253:名無しさん@おだいじに
19/09/10 04:10:03.93 .net
どのくらい点数とった?

254:名無しさん@おだいじに
19/09/10 08:42:52.37 2mRTG7Sa.net
おはよう

255:名無しさん@おだいじに
19/09/10 09:08:14.23 6yCTQlpP.net
ここの採点だと72だから学校の採点だともっと下がりそうで怖いな

256:名無しさん@お大事に
19/09/10 12:10:04.36 .net
ガッコの採点で78やったわ、みんなありがとな

257:名無しさん@おだいじに
19/09/10 12:51:50.08 5V4LR/YW.net
学校の解答はってくれー

258:名無しさん@お大事に
19/09/10 13:10:05.83 .net
142233445522354115132443432434
515511152215452143321144132355
425345213553113254242431343123
415251232553543144522513132451

259:名無しさん@お大事に
19/09/10 13:10:29.53 .net
入力ミスしてたらす↑まん

260:名無しさん@おだいじに
19/09/10 13:34:49.93 Yerb5Ci/.net
>>258
この解答だと76点だった
前の解答で69点だったから一安心した

261:名無しさん@おだいじに
19/09/10 13:47:55.12 2mRTG7Sa.net
まあ、去年より簡単だからな

262:名無しさん@おだいじに
19/09/10 14:07:17.44 .net
>>258
これで96だったけど合格ほぼ確実かな

263:名無しさん@おだいじに
19/09/10 14:21:03.58 2mRTG7Sa.net
>>262
余裕よ!

264:名無しさん@おだいじに
19/09/10 14:21:22.96 Yerb5Ci/.net
>>262
そもそもの合格点が6割の72点だから、80点超えてたら小論文で文字数が足りないとかしない限り落ちることはないよ

265:名無しさん@おだいじに
19/09/10 14:23:16.15 2mRTG7Sa.net
>>264
それをいうなら72点な
なんやねん。80点超えてたらokて

266:名無しさん@おだいじに
19/09/10 14:34:36.71 .net
俺90点だけど合格通知来るまで不安だわ

267:名無しさん@おだいじに
19/09/10 14:37:49.87 .net
小論400は普通に超えたけど教育についてそんなに浮かばなかったからある程度書いてフェイルセーフとかに話逸らして教育も大事だが~みたいな感じに〆たけどどうやろ

268:名無しさん@おだいじに
19/09/10 15:09:36.35 .net
>>265
正式な回答じゃないから80以上あれば回答がある程度間違ってても安心ってことだろ

269:名無しさん@おだいじに
19/09/10 15:16:34.05 .net
71点で泣いてる

270:名無しさん@おだいじに
19/09/10 15:17:38.89 .net
>>269
( T_T)\(^-^ )

271:名無しさん@おだいじに
19/09/10 15:36:52.98 nqhmeRnL.net
このどっかの学校の解答みるとこれまでの午後の解答だいぶガバってたんだな
点数低くて絶望してたから安心したわ

272:名無しさん@おだいじに
19/09/10 15:39:56.14 2s0+RdqF.net
小論文で、ですますの丁寧語にしてしまったのですけど落ちますかね?点数は学校とここの解答見る限りは80近くあるはずなんですけど...

273:名無しさん@おだいじに
19/09/10 15:44:16.94 .net
>>272
小論は字数に達していれば大丈夫
しょうもない内容でも大丈夫

274:名無しさん@おだいじに
19/09/10 15:45:18.03 .net
>>258
105点とれてた
ありがとう

275:名無しさん@おだいじに
19/09/10 15:54:18.87 .net
小論文でデスマスってどういう文書いたんだ
皆目検討もつかない

276:名無しさん@おだいじに
19/09/10 15:56:52.05 5V4LR/YW.net
この回答で73点や
受かるかなぁ‥

277:名無しさん@お大事に
19/09/10 15:59:47.50 .net
みんなは大学生?専門学生?

278:名無しさん@おだいじに
19/09/10 16:00:44.80 .net
午後満点だったから回答書けばよかったな

279:名無しさん@おだいじに
19/09/10 16:11:35.85 .net
上の学校のが完全回答だとすると
>>155
56点
>>158
51点
チンカス回答のが点数高いじゃねーか

280:名無しさん@お大事に
19/09/10 16:18:00.11 .net
>>279
どっちも優秀

281:名無しさん@おだいじに
19/09/10 16:20:36.63 .net
なんとか、78だったからマークミスとかなければいいな

282:名無しさん@おだいじに
19/09/10 16:22:29.46 iD4vpSXq.net
こんなもんだいで110点以上とれないなら透析クリニックがお似合いだよって言われたわ。講師に

283:名無しさん@お大事に
19/09/10 16:24:36.66 .net
>>282
俺と一緒にクリニック行こう

284:名無しさん@おだいじに
19/09/10 16:24:39.04 xS6HxJEO.net
>>265
267が言ったからあれだけど、自己採点だと点数が上下するだろ?マージン考えて80点超えてたら落ちないだろって意味で書いたんだよ

285:名無しさん@おだいじに
19/09/10 17:08:57.73 .net
どのくらいの期間me2種の勉強に費やした??

286:名無しさん@おだいじに
19/09/10 17:11:06.52 .net
>>27
Fラン大学生やで

287:名無しさん@おだいじに
19/09/10 17:15:18.38 .net
>>286
人間違ったわすまん

288:名無しさん@おだいじに
19/09/10 17:17:39.00 .net
AM
14223 34455
22354 11513
24434 32434
51551 11522
15452 14332
11441 32355

289:名無しさん@おだいじに
19/09/10 17:17:52.17 .net
ぶっちゃけ相当ポンコツな解答じゃない限り75とかで大丈夫だろう

290:名無しさん@おだいじに
19/09/10 17:21:03.40 .net
PM
4(2or4)534 52135
53113 25424
24313 43123
41525 12325
53543 14452
25131 32451

291:名無しさん@おだいじに
19/09/10 17:34:53.35 .net
>>285
1週間ぐらいかな6年分の過去問一周したらイケた
でも前日はほとんど寝てたな

292:名無しさん@おだいじに
19/09/10 17:57:05.73 2mRTG7Sa.net
>>291
俺3時間半や。

293:名無しさん@おだいじに
19/09/10 17:58:25.89 2mRTG7Sa.net
100点以上とって周りにマウントきかせたいなら一ヶ月間5時間MEに費やせば大丈夫でしょ。

294:名無しさん@おだいじに
19/09/10 18:04:03.24 .net
>>293
絶対そんなに要らない
模試51点から6日で93点まで上がったからだか10日もしたら100点は超えるはず

295:名無しさん@おだいじに
19/09/10 18:36:30.56 .net
>>292
3時間半で受かったん?

296:名無しさん@おだいじに
19/09/10 19:58:24.85 2mRTG7Sa.net
>>295
ギリ受かるよ

297:名無しさん@おだいじに
19/09/10 19:59:32.63 2mRTG7Sa.net
このスレ見てる人って学年なん位くらいなん?

298:名無しさん@お大事に
19/09/10 20:16:46.62 .net
1.2よくて3じゃない?

299:名無しさん@おだいじに
19/09/10 20:20:16.40 2mRTG7Sa.net
>>298
2種ってめちゃくちゃ簡単じゃん?
学年40数人いるとして30人以上受かるイメージ
だとしたら1,2位は110点くらいとる感じ?

300:名無しさん@お大事に
19/09/10 20:23:20.92 .net
>>299
すまん、学年の事かとおもったわ...
クラスの半分はどんなにアホな学校でも受かると思う

301:名無しさん@おだいじに
19/09/10 20:25:43.05 2mRTG7Sa.net
>>300
だよね?
実習先の病院でもme2種が人権みたいなとこあるし。

302:名無しさん@おだいじに
19/09/10 20:35:25.33 .net
うちの大学は多分半分も受からん
去年とかやばかったらしいし

303:名無しさん@おだいじに
19/09/10 20:38:12.79 2mRTG7Sa.net
>>302
底辺専門レベルだと5人とかだからへーきへーき。

304:名無しさん@おだいじに
19/09/10 20:39:24.28 nqhmeRnL.net
いろんな学校の人に質問です。
国試、MEのための電気電子の講義ってありますか?

305:名無しさん@おだいじに
19/09/10 20:41:12.08 .net
のためってどういうことだ
普通に電気電子系の講義はあったけど

306:名無しさん@おだいじに
19/09/10 20:44:43.74 nqhmeRnL.net
>>305
やっぱあるんすね
うちの学校電気電子系の講義なくて各々で勉強しろって感じなんで合格率低いんすよね

307:名無しさん@おだいじに
19/09/10 21:08:53.51 .net
この資格って本当に合格率30%前後なの?
俺は臨工の学科ではないんだが試験の2日前から問題見始めた程度の勉強で受かってそうだった。
本当に臨工の勉強してる人たちからしたら簡単すぎる気がする。

308:名無しさん@おだいじに
19/09/10 21:31:59.56 2mRTG7Sa.net
>>307
朝3時に起きて過去問見るぐらいで平気。
この時期は期末テスト直後とかだからme2種の勉強できないんだよー。だから合格率がかなり低くなる。 この試験が10月中旬ならかなり高い合格率になるはず。じゃないとかなりの臨床工学科の生徒が馬鹿という扱いになるよ。

309:名無しさん@おだいじに
19/09/10 21:39:15.62 2mRTG7Sa.net
>>307
大半の生徒がこの時期、テストに夢中で勉強にできない時期にやる資格試験だからよほど変人しか受からない

310:名無しさん@おだいじに
19/09/10 21:46:44.94 XCZJmzf4.net
現実から目を背けるな
単純に臨床工学技士系学生の偏差値が低いだけ
勉強を殆どしない、或いはノー勉が多過ぎる

311:名無しさん@おだいじに
19/09/10 22:10:57.94 .net
品川家の塩とんこつうんめえ~

312:名無しさん@おだいじに
19/09/10 23:04:30.13 .net
テスト直後?今は夏休みじゃないんか

313:名無しさん@お大事に
19/09/10 23:32:52.79 .net
>>310
ほんとそれ、記念受験とそんなに変わらんガイジが多いのが現実

314:名無しさん@おだいじに
19/09/11 00:12:35.72 .net
合格率低いのは学部2年のまだ必要知識揃ってない段階で受けさせられるからでしょ

315:名無しさん@おだいじに
19/09/11 00:21:20.50 xUecmE7E.net
>>314
それでも過去問やるでしょ笑

316:名無しさん@おだいじに
19/09/11 00:38:56.76 yR28EoFL.net
自己採点67だったんだけど、厳しいかな…

317:名無しさん@お大事に
19/09/11 01:29:45.86 .net
>>316
余程のことがない限りアウト

318:名無しさん@おだいじに
19/09/11 06:37:26.92 .net
二種でイキってるやつ
恥ずかしいから一種取ってこいよ

319:名無しさん@おだいじに
19/09/11 07:08:07.08 ZPBVE31B.net
>>318
1種とったよ
ただ2種は2回落ちて3回目でようやく受かったから個人的に2種の方が難しかった

320:名無しさん@おだいじに
19/09/11 08:49:27.07 .net
勝手にスレに来てイキってるとかなんやこいつ…

321:名無しさん@おだいじに
19/09/11 10:51:10.03 xUecmE7E.net
そもそもme2種など誇れる資格ではない。
中学生の漢検三級のような資格だ。いわば落ちたら恥ずかしい資格です。
受かった人は油断せずきちんと勉強し続けて、落ちた人は恥じて今まで学校の勉強を過去問なんかに頼らず勉強すべき。医療業界は常に勉強する業種です。技士免許はゴールではなくパスポートなのです。わかってくれる技士が私がたくさんいます。

322:名無しさん@おだいじに
19/09/11 11:04:02.64 .net
基本情報に対するIパスみたいなもんでしょ
それぐらい分かってるけどなんで言っても聞いてもないのに誇るとか言い出したんだ

323:名無しさん@おだいじに
19/09/11 11:10:41.34 xUecmE7E.net
>>322
落ちた学生が勝手に嫉妬しただけでしょうね。

324:名無しさん@おだいじに
19/09/11 23:30:07.42 .net
何回も言われてるだろうけど
病院側がこいつとっても国試受からないだろって足切りする判断材料の資格なだけだからなあ

325:名無しさん@おだいじに
19/09/11 23:42:36.54 xUecmE7E.net
ほんまそれ。とって当たり前の資格を落としてる方が悪い。

326:名無しさん@おだいじに
19/09/12 00:12:12.22 .net
落ちた人間を見下すような医療従事者にはなりたくない
そんな暇あるなら俺はもっとがんばろ笑

327:名無しさん@おだいじに
19/09/14 11:55:57.77 hfZ2T02L.net
>>326
落ちたんですねぇ^ ^

328:名無しさん@おだいじに
19/09/14 14:01:39.47 .net
ME1種の過去問見たけどあんなん過去問完璧にしても合格できなくない?しかも最近選択から筆記に変わったんでしょ?合格してる人、なんの仕事してるのか知らないけど賢すぎて尊敬するわ

329:名無しさん@おだいじに
19/09/18 03:00:55.14 .net
結局、me2種41回の速報まだなん?

330:名無しさん@おだいじに
19/09/18 07:50:02.24 .net
速報って毎年メディカルシステム研修所が出してるやつ?

331:名無しさん@おだいじに
19/09/18 10:57:54.29 .net
そう

332:名無しさん@おだいじに
19/09/18 21:19:33.21 .net
今年簡単だったからボーダーほとんど下がらないな

333:名無しさん@おだいじに
19/09/19 11:14:28.53 9LFeMMM/.net
ME2種受かっても留年しそうだ。
前期四科目も単位落としちまったわ

334:名無しさん@おだいじに
19/10/31 10:39:24.01 .net
URLリンク(i.imgur.com)

335:名無しさん@おだいじに
19/11/02 18:48:36.55 ZQ/xEr2d.net
そろそろ合格発表やな。

336:名無しさん@おだいじに
19/11/09 16:01:38.94 .net
テスト

337:名無しさん@おだいじに
19/11/10 14:09:55.44 bU1C+Ddi.net
テスト

338:名無しさん@おだいじに
19/11/11 21:32:34.84 tOp8JEjV.net
やったあ

339:名無しさん@おだいじに
19/11/12 20:05:01.76 MVxHA2hZ.net
me2種の合格通知遅いな

340:名無しさん@おだいじに
19/11/13 15:57:16.96 36YSkKHS.net
92点で合格!

341:名無しさん@おだいじに
19/11/13 16:29:56 e1L9cDdt.net
ごみ資格乙

342:名無しさん@おだいじに
19/11/13 18:44:59 36YSkKHS.net
受かってからいえや

343:名無しさん@お大事に
19/11/17 19:09:37 .net
受かったわ、おまいらサンキューな

344:名無しさん@おだいじに
19/11/19 03:59:08.15 iGFDhww/.net
合格率60パーくらい?

345:名無しさん@おだいじに
19/11/29 21:27:18 zy89K8Xs.net
70%ぐらいなんじゃないか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch