春から薬学部入学なんだが覚悟すべきことは?at DOCTOR
春から薬学部入学なんだが覚悟すべきことは? - 暇つぶし2ch170:名無しさん@おだいじに
18/03/27 11:56:55.68 aZ5xGq+A.net
  ヤフーニュース
 対面販売は、「薬剤師が対面で薬の説明をしてくれる」「複数の病院からもらった薬を、
かかりつけ薬局で過剰投薬にならないようチェックする」「薬害を予防する」といったメリットが公にはアピールされている。
 しかし「説明がかえって鬱陶しい」「(体調が悪く、薬局までの)移動がしんどい、
昔みたいに病院で薬をもらいたい」「調剤って単なる袋詰め」「そもそも薬害は院外薬局だから
防止できるものではない」といった反論も少なくない。
単なる袋詰めwww

171:名無しさん@おだいじに
18/03/27 11:59:22.70 aZ5xGq+A.net
2018年の診療報酬改定では、特に大規模薬局に厳しい調剤報酬の引き下げが行われ、
現在のような大手薬局チェーンの盛業が長くないことが示唆された。
今後、オンライン説明や薬品ネット通販が解禁されることになれば、
その需給バランスが一気に崩れることが予想できる。

172:名無しさん@おだいじに
18/03/27 12:03:29.21 aZ5xGq+A.net
6年も無駄な時間かけて無駄金使って…
既に電車の運転手より年収低いって…バカなの?

 せっかく高額な学費を払い薬学部で学び、薬剤師免許を取得しても、
職を得られなかったり追われたりして、食っていけない者が
大量生産される可能性があるということだ。もっと言えば、
粗製乱造の薬学部に合格したものの、卒業できず、
親が捻出するお金はドブに捨てられたのも同然となることさえある。

173:名無しさん@おだいじに
18/03/27 16:11:27.90 .net
>>172
で、お前は何をやってるの?w

174:名無しさん@おだいじに
18/03/27 17:11:09.88 .net
>>170、171、172
薬剤師国家試験に合格できなければ6年間ほぼ無駄っていうのだけは
皆が思っていること。
あとの部分は、いつも通り
でもお前40歳で無職じゃんって返されるだけ。
今日薬剤師国家試験合格発表だからって、興奮するなよ。

175:名無しさん@おだいじに
18/03/27 18:04:06.99 .net
百姓のように良い野菜作って話題になったり、漁師が美味しい魚を売って話題になったり
土建屋が被災道路復旧で話題になったり……。
どんな職業でも何かしら評価される。
それが生きる糧になり人間は生きている。
で薬剤師は?
残念だが生産してるでもなく、自分の考えを応用してやる仕事でも無い。
アマゾン倉庫の仕分けバイトとなんらかわらんのが実態。
自分の意志が尊重されるわけでも無い。
自分の努力で収入が増えるわけでも無い。
他人任せの小判サメ商売。
人間は何故生きるのか、を考えさせられる仕事。

176:名無しさん@おだいじに
18/03/27 23:04:05.45 .net
>>175
それはお前が何にも知らないだけだ。人知れず副作用リスクを回避したり、患者さんの愚痴を聞いたり。
そんな役立ち方も悪くはない。

177:名無しさん@おだいじに
18/03/28 00:38:30.62 .net
そうだそうだ
今日は大病院→個人クリニックへの転院後
初めての処方せんの持ち込みがあったけど
他院処方の認知症治療薬が重複してるわ
過去にかなりひどいSEで服薬中止になった鉄剤が処方されてるわで
疑義照会大変だったんだよ!
照会後はレセプト・薬歴・処方せん備考欄に
記録残さなきゃいけないし
2時間は余分に働いて重複投薬・三河作用等加算400円だよ?
紹介状持参の初診時くらいしっかり聞き取りして欲しいなぁ

178:名無しさん@おだいじに
18/03/28 08:17:00.55 .net
>>175
必死で考えたんだろうなあ。
表現力が無さ過ぎるw
教養の無さがにじみ出てるね

179:名無しさん@おだいじに
18/03/28 16:47:26.27 .net
>>178
じゃあお前の教養の豊かさの滲み出る表現力に富んだ文をぜひ見せてくれ

180:名無しさん@おだいじに
18/03/28 17:02:23.77 .net
>>179
いやです。
40歳無職ニートに贈る言葉はありません。

181:名無しさん@おだいじに
18/03/28 17:06:22.49 .net
あーお前も書けないのねwもういいよw

182:名無しさん@おだいじに
18/03/29 11:54:29.08 sdvl5rXT.net
今月一杯で薬剤師を辞めることに決めました。
34歳男、関西の国立薬学部卒です。
卒業して8年間研究以外の薬剤業務は全てやってきました。
2年前から空きを待っていた市立病院の薬剤部に入る事が出来
ここなら、と希望に満ちて頑張ってきましたが…。
やはり薬剤師はどう頑張っても薬剤師でしかありません。
それが自分の出した結論でした。
一時期生きていくためなら、と割り切ろうと思いましたが人生一度ですよね。
今ならまだ間に合う、と。
先月から夜間の予備校に入学し、仕事終わってから通っています。
医学部にチャレンジします。
リミットは3年と決めて臨みます。

183:名無しさん@おだいじに
18/03/29 12:04:01.33 .net
10年前薬学部を辞めました。
43歳無職男、帝京平○大中退です。
中退して8年間2chで薬剤師スレ粘着以外の業務はやっていません。
2年前から空きを待っていた脳内市立病院の薬剤部に入る事が出来
ここなら、と希望に満ちて脳内で頑張ってきましたが…。
やはり脳内薬剤師はどう頑張っても脳内薬剤師でしかありません。
それが自分の脳内で出した結論でした。
一時期再入学したい、と思いましたが人生一度ですよね。
でもう間に合わない、と。
先月から夜間の脳内予備校に入学し、2ch終わってから通っています。
医学部にチャレンジします。
リミットは3年と決めて臨みます。

184:名無しさん@おだいじに
18/03/29 12:23:16.97 .net
>>183
無職40歳ガイジハゲの真実だね。
やはり薬学部中退かあ。本当は43歳だったんだね。
もうここまでいくと、脳内医学部合格、脳内Drになって脳内患者を診察すればいいと思う。

185:名無しさん@おだいじに
18/03/29 13:12:05.76 .net
同じ書き込み繰り返してる目障りな2ch書き込みも脳内でやってくれ。

186:名無しさん@おだいじに
18/03/29 14:30:55.78 .net
昔の自分と似てるからマジレスするけど余程頑張らないと8年ブランクあって3年で医学部は
国立だろうが私立だろうが無理ですよ。
自分の時の事だけど自分はもう20年も前、東○理○大の薬出だけど同じ学年に6人中途退学
して医学部目指した者がいた。
一人は入学式でただけで授業は一日も出ずに退学、3浪して金沢大医に入った。
東○理○大薬に入るのに2浪したみたいだから5浪して医学部に入ったとのこと。
残り5人のうち3人は一年次に退学し同じように浪人して医学部を目指したみたいだが
結局3人とも入れなかったみたい。
残り二人のうち一人は2年次で、もう一人は3年次に退学し同じく医学部目指し、退学したが
3年次に退学した者は2浪して都内私立医大に合格し、今その母校の附属病院の胸部外科教室の
講師に就任してる。
もう一人は挫折して家業を継いだらしい。
6人とも入学時成績は半端なく優秀な人ばかりだったが希望通りになったのは二人だけだよ。
自分も同じように目指そうかと思った時あったが止めて良かったと思ってる。
今自分は某国立医病院に勤務してるけど他の国立薬出の話を聞いても同じように退学し
医を目指す者が多いらしいが成功する者は極一部みたいだよ。
半端な気持ちじゃ通用しないよ、マジで。

187:名無しさん@おだいじに
18/03/29 15:19:44.02 .net
国立病院の薬剤師って暇なの?
こんな時間に2ch書き込みできるなんて・・・。
例の人は5浪以上で胸部外科に入局って勇気あったねえ。
私も関係者だけど、理○大薬って私立最難関だったけど地方駅弁医ともやっぱ差があるよね。
なんか問題の質が全然違ったと思う。
でも昔よりは医学部は易化してるから今ならもう少し簡単に合格できるんじゃない?

188:名無しさん@おだいじに
18/03/29 16:23:31.27 .net
まぁ薬剤師の国家試験の勉強程度は方暇で最後の三ヶ月から半年くらい集中するぐらいで余裕
なーんも勉強が辛いこともなく、バイトにもサークルにも明け暮れて
趣味や恋愛に楽しんだくらいの人じゃないと医学部なんて無理よね
医学部なんて入るなんて簡単
入ってからのがキツかったって話ばっかりだもの
入るラインでヒーヒーいってるようなやつには厳しいでしょ

189:名無しさん@おだいじに
18/03/29 18:25:52.75 .net
もう少し簡単に合格って?
年々難化してんだが。
2校も増えたのに。
最底辺の聖マリでさえ早慶理工楽勝じゃないと無理なんだが…。

190:名無しさん@おだいじに
18/03/29 18:39:08.66 .net
うちの娘は現役で防衛医大受かったよ行かなかったけど 涙

191:名無しさん@おだいじに
18/03/29 22:07:49.50 .net
私が知ってる医学部苦労人は
・四浪して京大医
・早稲田文系修士→東大再受験合格
→中退して地方国立医→精神科医
・東大文系卒→2浪→公立医大卒→放射線科医
高齢再受験組は体力が必要な専門を選べない
>>182
関西の国立薬=京大or阪大薬なら
地方国立医くらい入れたのに…
16年、新生児が高校生に育つほどの
長い時間を無駄にしちゃったね
医学部卒業しても20年しか働けないなら
息子世代の若者に道を譲った方が世のためだよ
税金も勿体ないしね

192:名無しさん@おだいじに
18/03/29 22:20:18.09 .net
>>189
地方国立医学部生です。
まず、国公立と私大は分けて考える必要があります。
私大は確かに金を積んで合格できた昔よりは難化しています。
まあ、高い学費払えない一般人は私大をそもそも受験しないので、私大はどうでもいいです。
国公立医学部に関しての話です。
年々医学部入試難化とか言ってる人はきちんと論理的に説明してみてください。
全然主張の根拠がわからないです。
国公立が易化している理由を書きに挙げますね。古いデータで1950年生まれとの比較ですが。
ベビーブーム世代(1950年生まれ)の出生数      250万人くらい
最近の出生数                   100万人くらい
1950年生まれの人が大学受験するときの医学部定員数 3500人くらい(私大医学部含む、新設医科大まだ建学されず)
最近の医学部定員数                9000人くらい
つまり、昔は、250万人のうち医学部志望者が3500人の枠を争っていた。
最近は100万人のうち医学部志望者が9000人の枠を争ってる。
加えて昔は私大医学部は医者の家系のお坊ちゃんがお金払って定員を埋めてたこと、
(実際、昔は私大医学部の偏差値はべらぼうに低かったことがそれを示唆してる)
を考慮すれば、
昔の国公立医学部卒の医者はかなりの倍率の難関入試を潜り抜けた優秀な層であったと思う。
近年、私大医学部が早慶に並ぶ位の難易度になったことは私も知ってるけど、
私大に関しては早慶に比べて難易度が上がっただけです。
早慶自体が昔よりも易化してる。

193:名無しさん@おだいじに
18/03/29 22:30:04.02 .net
>>31
それは大学によりけり
私立薬とかだと鬱になっても自殺するまでは勉強させられる

194:名無しさん@おだいじに
18/03/29 22:56:29.52 .net
でも私立医大のセンター利用なんて89%とらないと帝京医のような底辺ですら入れないですが。
一方地方国医ですが推薦枠(各大学が県内枠で10名前後)なんてセンター7割7分で入学してますよ。
自分は今年ダメで浪人ですが、地元の国医は同じ高校で自分よりセンター15%も低い者が推薦で合格ですよ。
まあ一般で入ってる者は迷惑でしょうが現実は国医はどこも約一割の者が工学部レベルで入れてるのが現実です。

195:名無しさん@おだいじに
18/03/30 00:06:11.85 32WpyxE2.net
>>16
調剤やるドラック増えて薬剤師かき集めてる

196:名無しさん@おだいじに
18/03/30 00:11:16.24 32WpyxE2.net
>>55
それ以外も割と多い

197:名無しさん@おだいじに
18/03/30 00:12:52.85 32WpyxE2.net
>>62
国立大かな
割と6年コースが上位で埋まるケースもおおいからそうなると薬剤師あきらめないといけないから
国立は大変ですね

198:名無しさん@おだいじに
18/03/30 05:51:37.63 .net
割と多いって?
個人門前、大手ドラッグ、病薬それだけで9割8分ですけど。
残り2部が多いの?
普通はそれを特例部類として無視するけど…

199:名無しさん@おだいじに
18/03/30 08:19:30.39 .net
めちゃ少ないけど各自自体の公務員薬剤師もいるよ
下水道完備や空中防除激減により採用枠激減してるけど
消毒関係や学校給食調理場の検疫とか
安定してるけど薄給(薬剤師手当一万加算のみ)だから皆すぐ辞めちゃうけどね
(自分の田舎町の現状だから他はしらね)
アメドラの半分しか給料無いし

200:名無しさん@おだいじに
18/03/30 08:38:05.09 .net
>>194
四半世紀前、第二次ベビーブームの受験時に
センター620/800で公立医大に受かった人がいたよ
英語教育に熱心な私立高で英語がトップクラス
二次試験の英語比重が高かったから受かったらしい
私も二次に英語無かったら薬剤師になれなかった
微積分できないしw

201:名無しさん@おだいじに
18/03/30 08:38:59.95 .net
あっ推薦じゃなくて一般枠ね

202:名無しさん@おだいじに
18/03/30 11:05:29.29 .net
うちの娘の人色んなとこで書いてるけどさ…
千葉大学薬学部は人数そんなにいないんだから特定されちゃうからね
娘さん頑張ってんのに親が足を引っ張らないように

203:名無しさん@おだいじに
18/03/30 11:07:43.85 .net
↑千葉大学薬学部二年生より

204:名無しさん@おだいじに
18/03/30 14:42:16.01 xFIFm6qV.net
「特定されちゃうから」とか プレッシャーかけたつもりの 下司い根性
今般流行りの忖度wに通じる。
医療職を名乗るに値しないあやふやな専門性で 食ってかなきゃいけないから
その手の用心深さwも必要ってことだな。 御気の毒なことだ。

205:名無しさん@おだいじに
18/03/30 15:02:06.06 .net
>>197 敷衍
競争させられ必死で勉強したことが、
不幸にも4年制に回された学生のキャリアにも役に立てばよいのだが、
4卒に最適化すれば 6年制の基礎教育としては不適当なものになりかねない。
つーか、
一年次から6年制コースを分けていない大学は 
実は 6年制教育の最適化など考えていない、ということ。
医学の進歩を なめ切ってる。
5年次の実務実習の合間と6年次の大半を 卒研と称する労働奉仕。
残りの時間、ちょこちょこっと「地頭の良さ」とか「丸暗記」で対応する
程度の低い「専門性」に 医療費を支出するのは無駄でしょ。

206:名無しさん@おだいじに
18/03/30 16:49:57.56 .net
ウダウダ言っても「大学では学ぶことが最も役に立たない医療職No. 1」の座は薬剤師だろうけどね。
薬学部で学ぶ内容を活かしたいなら研究にでもいかない限り、無駄な努力で終わる。

207:名無しさん@おだいじに
18/03/30 18:52:51.09 yiPObFNt.net
全くだな。
薬学部出て98パーセント以上の者が調剤業務なのにね。
で大学では基礎は当然、亀の子科学だのコハク酸回路だの生化学だの研究の為の授業だもんな。
どこだかの薬剤師で医者になった県の審査課の先生も言ってるし。
薬学部は一年あれば十分だと。

208:名無しさん@おだいじに
18/03/30 20:04:07.47 .net
4 大学への名無しさん sage 2017/12/05(火) 20:27:53.65 ID:JiCS5djF0
今大学のうちの娘の受験結果
防衛医大:1次試験合格
早稲田大 先進理工学部:合格蹴り
千葉大薬学部:合格進学
>>9
>>32
>>62
>>190
同一人物

209:名無しさん@おだいじに
18/03/30 22:20:10.26 .net
千葉大薬なら田舎国立医に引っ掛かりそうなのにね
前の会社の女薬剤師が千葉薬で
新卒で入った調剤併設OTCから別の薬局に異動が出た際に
「私、千葉薬の修士出てるんですよ!
なのにまた現場ですか?
じゃあ辞めます!」
と泣いてゴネて本部行きをゲットしていたので
千葉薬は印象が良くないw

210:名無しさん@おだいじに
18/03/30 23:24:59.78 .net
むしろ薬学部でてるから現場じゃないのか
本部とか経営側に回りたいのなら意味なくない?

211:名無しさん@おだいじに
18/03/31 05:58:32.93 .net
━千葉大薬なら田舎国立医に引っ掛かりそうなのにね ━
あくまで仮定であってその差はハンパ無いよ。
一浪じゃムリムリ。
二浪してもどうかな。
てか千葉大って医もそうだが全ての学部で評価されてるより実際は相当低いよね。
特に非医学部など3流高校からメチャ多いし。
だから昔からいろんな問題起こす学生多いと思うね。

212:名無しさん@おだいじに
18/03/31 11:29:51.57 .net
千葉大の薬って東京工業大学より難しいの?
東工大より簡単な国公立医一般は存在しないだろ

213:名無しさん@おだいじに
18/03/31 11:33:44.33 .net
旧帝大の薬は旧帝理工との差ってほとんどないよな
京大の薬なんかは格下に見られるぐらいだし
そして当然、東大京大以外の理工は東京工業大学より簡単だ

214:名無しさん@おだいじに
18/03/31 13:13:29.00 .net
勘違いしがちなんだよね
入学してから薬学部すごい!国立薬すごい!
とか皆がちやほやしだすし、医療系の勉強も沢山しだすから
自分がスゴい奴!医師も医療系の仲間!とかんじて
なんか受験の時に医学部選べばいけたんじゃないかと思い出す
千葉薬ごときじゃ医学部はどこも無理だろ
同じ様に国立の理系言ってる奴なら早稲田慶応ごときなら目指せば入れた
とおもう輩が出てくるが、早稲田慶応あたりなら目指してれば普通に入れるのは確か
だが、医学部だけは私立だろうと厳しいよ

215:名無しさん@おだいじに
18/03/31 15:09:27.28 .net
なんやかんや言っても医学部言った奴は勝ち組だし薬学部は負け組
結果が全て
薬学部いって医学部うんたら言う奴は負け犬の遠吠えもいいとこ

216:名無しさん@おだいじに
18/03/31 15:16:51.13 .net
と思う薬学部中退ニートであった

217:名無しさん@おだいじに
18/03/31 23:10:27.22 .net
宮廷薬より川崎医の方が遥かに価値があるのが実情

218:名無しさん@おだいじに
18/03/31 23:28:51.35 .net
川崎医なんか4000万円あっても足りねえだろ
流石に国公立医様に絡むのはどうかと思って書き込んだが
私立医だったらどうでもいいわ

219:名無しさん@おだいじに
18/04/01 14:23:35.07 .net
>>211
有名な卒業生は市橋達也と寺内樺風w

220:名無しさん@おだいじに
18/04/02 07:50:52.74 rho7FK0x.net
旧帝薬だろうがFラン薬だろうが所詮薬剤師。
やれる事は同じ事。
どんなに偉そうな事を言っても誰も評価してはくれない。
それだけの仕事。

221:名無しさん@おだいじに
18/04/02 08:09:33.21 .net
>>220
と思うでしょ?
ところが文系科目をやらない私立薬卒は
壊滅的に漢字が苦手
「鑑査」と「監査」の意味の区別が付かないのは当たり前で
デキると評判の社員薬剤師が手書き文書で
患者の名前を書き間違えてクレームになったり(◯賢一→×覧一)
電子薬歴なのに誤字だらけで意味不明だったり
論理的な整合性に欠けていたり
(38点なのに記録は「手帳なし」)
まぁぶっちゃけ馬鹿なんだけどさw

222:名無しさん@おだいじに
18/04/02 08:32:58.24 .net
些細なことを大袈裟にアピールする野党のごとし

223:名無しさん@おだいじに
18/04/02 11:25:38.94 .net
デキると評判の社員に嫉妬して揚げ足取りをする陰キャさん

224:名無しさん@おだいじに
18/04/02 12:34:00.36 .net
旧帝薬はシングルマザー育ちの子供でも入学出来るし、実際大勢いる。
(奨学金借りまくり踏み倒す典型)
川崎医の学生は7割以上が親が医者の家庭。
その他が企業の社長、取締役の家庭。
そもそも生まれのスタート地点が違う。
比較以前の問題。

225:名無しさん@おだいじに
18/04/02 16:26:16.26 u485nmgv.net
そもそも医学部と薬学部って互換性皆無だろ
医学部崩れて薬学部来てもまったく違う学問だし、薬学部志望が頑張って医学部受かったからって全く違う学問なんだが?
薬学部行きたきゃ薬学部だし医学部行きたきゃ医学部しかないんだが
この辺勘違いして薬学部入ってくる医学部崩れいるが大体ワケわからない事になってるぞ
医学部と薬学部をごちゃ混ぜにして語ってる奴はニワカ

226:通りがかりの歯科医
18/04/02 16:29:10.29 .net
5年前の私立歯科大定員割れスレと同じ中身なのでワロタ

227:名無しさん@おだいじに
18/04/02 19:37:44.98 5a6Vgp2y.net
国試浪人にだけはなるなよ!

228:名無しさん@おだいじに
18/04/03 12:04:33.79 .net
医学部なら国試受けなくても卒業さえしていれば医学士として基礎学部に入れるし
司法解剖だって行けるし、健康食品会社じゃ引く手数多だしな。
患者なんて診なくても生きる場所など余りあるからね。
薬学部は調剤できないと今は生きていけないから大変だよな。

229:名無しさん@おだいじに
18/04/03 17:36:25.28 .net
>>228
医師国家試験受かってないと司法解剖できないのでは?

230:名無しさん@おだいじに
18/04/05 09:46:29.10 yh0p7Rgq.net
>>229
解剖助手にはNsでも検査技師でもなれる。 あ、それなりに国家試験合格者だな。
答えになってなかった。
調剤しかできない ただの薬剤師(国試合格ではあるが)は
調剤助手と変わらない水準まで給与を下げることになるだろう。
で、給与を維持するための差別化を「謀る」ために認定薬剤師制度をつくったが
グーグル検索でシール オークションなんてのが出てくるありさま。
e-ラーニングも花盛りだが、速習要員バイトがやっていたりしてw。
結局、筆記試験するしかないが  
URLリンク(www.jpec.or.jp)
実情に合わせれば 内容がスカスカになってゆく。
そもそも
6年制になっても薬学部のお勉強は↑の基礎にもなってない。
薬学部の教員は、どんな問題が出るのか知らないし
認定薬剤師の e-ラーニング が解けないし、
下手すると 自分の受け持ち領域さえ 国試問題がまともに解けない。
研究してるから。

231:名無しさん@おだいじに
18/04/06 04:56:16.35 wzT5BtCe.net
>>206 >>207 の連投じゃ

232:名無しさん@おだいじに
18/04/06 05:14:18.01 wzT5BtCe.net
>>206 >>207 の連投 30年以上国家資格を出汁にして学生を集めておきながら、彼らの卒後の人生に責任を取ることを放棄してなお誤魔化し続けている「基礎薬学部」の工作員かな。
 認定薬剤師の(給与)水準維持に役にたつような基礎薬学すら教えきらん自称研究者の集団 それが 薬学部。

233:名無しさん@おだいじに
18/04/09 15:37:02.21 .net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた

朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(youtu.be)

234:名無しさん@おだいじに
18/04/09 18:52:04.09 Dw4Zv3F7.net
某国立薬では先週入学式したばかりなのに既に2人が退学届出しましたよ。
二人ともそのまま予備校入学したらしいけど。
ある意味先見の目があるかも。

235:名無しさん@おだいじに
18/04/09 19:21:08.89 .net
先見の明

236:名無しさん@おだいじに
18/04/09 21:11:08.40 .net
>>234
それはなにを目指して中退したの?
この時期に来て中退っていうのはむしろ意思決定力が不足してるでしょう。
入学金も払ったろうし、予備校に入学した時期も遅れてしまってる。

237:名無しさん@おだいじに
18/04/10 12:09:06.25 .net
そんなの昔からでしょ。
特に国公立の薬学部は一年時の5,6月に2~3人は辞めてるでしょ。
私立だって東理薬や北里クラスでも早々辞めてるのが毎年いるはず。
問題は2年や3年時になって退学する衆だね。
2~3年のブランクあれば他学部受験するにも難儀だし。

238:名無しさん@おだいじに
18/04/10 12:23:16.47 .net
京大薬学部だって入学して直ぐに辞めちゃう学生は毎年いますよ。
そのほとんどが医学部に入り直してるみたいだが。

239:名無しさん@おだいじに
18/04/11 07:49:27.65 .net
最近薬局が供給過多で減少傾向だから、キャリアは色々備えとけよ

240:名無しさん@おだいじに
18/04/12 13:00:46.98 c3ZZWIms.net
国公立、理科大、慶応は6年間で一割近くが自主退学してる
これは相当前から
一方、東京薬や北里、昭和、星、クラスになれば昔から自主退学者は少ない
その他のFランを含めた単科大は自主は少なく多留年や問題起こしての退学処分が一割近くいる

241:名無しさん@おだいじに
18/04/12 18:26:42.85 .net
知り合いの息子が東京薬大に合格した時その親父は近所のいたる所で
 うちの小僧は歴史が100年もある薬科大に合格した、将来は難病の子供の為の薬を開発する、と決めてるよ。と。
それから10年経って近くにアメドラが出来て行ってみたらその時の息子が調剤やらレジ打ち、棚の整理
していて他人の息子ながら人生の切なを感じざるをえなかった。

242:名無しさん@おだいじに
18/04/13 18:43:49.13 Mal2Fprz.net
でもDSしか無いでしょ。現実は。
そりゃ門前でも開業できればそれも良いけど今結構厳しいよ。
公務員勤務も確かにあるけど薄給で辞めちゃうでしょ。
昇給、ボーナスならしてもDSの3分の2しかならんし。
安定なら公務員だろうけど、6年の年数、学費、生活費考えたらおバカだね。

243:名無しさん@おだいじに
18/04/13 18:57:17.28 1Mt2j0cD.net
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

244:名無しさん@おだいじに
18/04/13 21:45:26.59 .net
ガイジ、必死やな

245:名無しさん@おだいじに
18/04/14 01:34:59.64 .net
>>240
投薬卒だが、1年から2年に上がる時に結構やめたよ
医学部に入り直したりして
俺もその1人なんだが

246:名無しさん@おだいじに
18/04/14 07:24:37.34 .net
東京薬から医学部?
そんなん5浪しても私立医底辺も無理ですよ。
まあよくある医学部(保健学科)ってのでしょ。
てか国立医学部の保健学科でさえ東京薬じゃ落ちますよ。(笑)

247:名無しさん@おだいじに
18/04/14 07:31:18.99 .net
たとえ千葉大薬学部でも、世間ではただの駅弁大と思われ、一般企業では学歴フィルターがかかる事。

248:名無しさん@おだいじに
18/04/14 17:47:20.35 .net
確かに受験生の時は医学部と薬学部で結構迷ったけど医師と薬剤師ってやる事全然違うんだよな
医師になりたい人間が薬剤師になるのも薬剤師になりたい人間が医師になるのも地獄だと思うわ
医師になるか看護師になるか迷う方がまだ理解できる

249:名無しさん@おだいじに
18/04/14 17:51:19.84 .net
>>241
薬の開発するなら創薬とか行かんとな
18にもなって将来について調べもしないとか職業問わず大成できる器じゃない

250:名無しさん@おだいじに
18/04/14 18:16:05.46 .net
>>249
未だに製薬メーカーは、薬学部出て薬剤師資格ない新卒が入ってきたら、
何かあったんやろなぁと周りが案じてしまうけどな

251:名無しさん@おだいじに
18/04/14 21:45:02.32 .net
>>245
>>246
ホント
投薬って古いだけで男子部wの偏差値なんて
50くらいしかないのに
何浪したって医学部は無料
加計の新設獣医学部ですら偏差値55なんだよ?

252:名無しさん@おだいじに
18/04/15 21:51:31.49 jFsMBqo1.net
バカどもが
投薬で医学部いったっていってるんだから東大薬、理2の話だろ
東京薬科に医学部いくやつなんかいるわけねーんだから

253:名無しさん@おだいじに
18/04/16 17:58:44.10 TMbHAulT.net
ヤフーニュース
 薬学部は不要と言われれば不要です。旧司法試験のように、
薬剤師国家試験の受験資格を薬学部の卒業を要件とせず、
中卒なり高卒なりに薬剤師国家試験を受験させて……
必ずしも、6年制の薬学部を卒業しなくとも、方法を変えるだけで薬剤師は育成出来ます。
研究者でも何でもない。ただ薬剤師免許状を持っているだけの、故横山やすし師匠が言うところの、
「しょーもない安物のサラリーマン」……

254:名無しさん@おだいじに
18/04/16 22:57:17.72 2oVHkFNi.net
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

255:名無しさん@おだいじに
18/04/17 01:05:46.62 .net
サゲフリーターのせいで変な流れになってて、
本当にスレタイの情報知りたかった人はかわいそうに
自分が振り返って思った事なので個人差あるだろうけど、新入生は薬理系と化学あたりを抑えておけば楽かもしれん。
というか、1年の時点で国家試験の過去問見てどのくらいか知っておくと良いと思う
あと理論問題は6年通った先輩でも平均でも多分5-6割だから新入生はそんなに絶望しなくて良いよ

256:名無しさん@おだいじに
18/04/17 05:33:29.92 .net
別に変な流れでも無いでしょ。
ざっとみて辞めるなら早い方が良いよ、とか現実の薬剤師業務知ってるの?とかの書き込みでしょ。
卒業したからこんなはずじゃ無かった、と6年も経ってからじゃ笑えんでしょ。

257:名無しさん@おだいじに
18/04/17 21:16:54.37 .net
まあ医者みたいな劣化待遇版並みを期待する奴は後悔するけど、
一般学部卒業よりは人生に余裕ができるのは確か。学歴も国試受かれば関係無いし。

258:名無しさん@おだいじに
18/04/18 05:46:03.55 .net
はあ?
そんなの2,3年先にはどうなるか分からんでしょ。
医療費破綻は現実の事でそれの対策で医師側も薬剤処方制限が既に始まってるし
薬剤師関連の減額がこの先加速してくのも分かってるし。
枚数、点数が減っていけば当然雇用も減るよ。
しかも薬学部でて他で生きていくのも出来んでしょ。
臨床出来ないんだから。

259:名無しさん@おだいじに
18/04/18 17:49:12.68 F+GKRD43.net
~一般学部卒業よりは人生に余裕ができるのは~
余裕って言っても50過ぎの人生充実期に20代と変わらない調剤業務だよ
それが人生の余裕とは到底…
それにベースアップがほぼ皆無の薬剤師業界では生涯年収なんて高卒電車運転手より低いのが現状
ただやる気になれば他業種が65で打ち止めなのに60過ぎても調剤はやろうと思えば出来るけどね
でもその年になっても調剤とか…

260:名無しさん@おだいじに
18/04/18 18:05:59.86 .net
>>259
それで構わないんだけど
やりがいとかどうでもいいひ
独身でいい

261:名無しさん@おだいじに
18/04/19 15:18:06.35 .net
お前が独身でも一向に構わんが若い内は良いが50過ぎて誰も洗ってくれない汚ねえ白衣着た
鼻毛出したシミだらけの顔をし、DQNから早くしろよ、と脅されてビクビクしながら調剤してる
自分を想像して見ろ。
まあその前にその頃には医療費削減のあおりをまともに受けて調剤など激減、薬剤師余りで
50過ぎての就職など無いけどね。

262:名無しさん@おだいじに
18/04/19 15:28:38.09 .net
>>261
白衣自分で洗えるしDQNなんて慣れてるよ
鼻毛や顔の手入れもしてます

263:名無しさん@おだいじに
18/04/20 18:21:22.99 S2HoYAM+.net
薬剤師の将来は各大手DSの買収拡大が何時まで続くかだよ。
都市部は既に飽和状態に近く、郊外での各社の鬩ぎあいになってるが
それも時間の問題で終了するよ。
一部のDSでは扱う商品もコンビニ化してきている。
ただその方面に進出したとしてもセブン、ローソンに勝てるわけがないから
郊外飽和で薬剤師需要も終了だよ。
門前もこの先の処方減額で先行き暗いし、最後生き残るのは従業員ゼロの
昔に戻っての地方個人薬局で細々と、だろうね。
今の45過ぎの薬剤師はどうでもいいが、これから薬剤師になる20代は本当にヤバいよ。

264:名無しさん@おだいじに
18/04/21 08:20:34.78 .net
大手DSは管理にならなければ無意味だよ
ただの薬剤師採用なら精々年収500が限界上限
それだったら門前勤務の方が高い場合が多い
管理になれば800超えるところがあるけど15時間勤務、親でも死なない限り有休無いから

265:名無しさん@おだいじに
18/04/22 01:48:05.48 PweomfAq.net
留年する奴はバカ

266:名無しさん@おだいじに
18/04/22 18:34:26.41 5fbWEe5l.net
どんどん業務量が多くなっている上に
休みがとりにくくなっている。しかも、単価が落ちている。
登録販売者が促成栽培できるから管理薬剤師が一人いればほとんどの店舗が
成り立つようになる。
将来暗すぎて、学費に1200万かけて取る資格としてはやばい。

267:名無しさん@おだいじに
18/04/22 18:37:33.85 .net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた

朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(youtu.be)

268:名無しさん@おだいじに
18/04/22 19:10:38.37 .net
1200万かけて中退した場合はどのくらいヤバいですか?

269:名無しさん@おだいじに
18/04/22 19:35:10.99 .net
保険指定取り消しとなったのは、宮崎県の「はまゆう薬局」の1薬局で、調剤報酬の
返還金額は精査中。薬剤服用歴の記録に服薬指導の要点を記載せず、過去の薬歴
に基づく服薬指導を行っていないにもかかわらず、薬剤服用歴管理指導料を請求して
いたり、算定要件を満たさない調剤技術料と薬剤料を不当請求していたことなどが
判明した。同薬局は16年7月28日付で指定を取り消されている。
URLリンク(cocoyaku.jp)

270:名無しさん@おだいじに
18/04/22 22:19:00.64 kHQYZr2j.net
45歳になったときポテトオムレツ食いながら泣かんようにな

271:名無しさん@おだいじに
18/04/22 22:37:23.23 .net
>>268
そこで辞めたら後残ったのは
高卒の学歴と借金でしょう

272:名無しさん@おだいじに
18/04/23 12:40:23.83 Hlan08eW.net
1200万と言っても入学時全額じゃ無いだろ
6年間で割るわけだから一年時は200だよ
だから薬学部辞めるのが多いのは一年でしょ
年々薬剤師の年収は減っていくのは分かり切ってるわけだから
これから6年の時間を費やし、尚且つ生活費を入れれば2500万以上掛かるわけだから
辞めるなら一日でも早い方が良いよ
6年、2500万を調剤勤めで元を取ろうとか愚の骨頂

273:名無しさん@おだいじに
18/04/23 14:26:05.62 .net
よくしらんけど大卒の学歴であんな袋詰めしてる方が恥ずかしいwwwww

274:名無しさん@おだいじに
18/04/23 19:52:08.71 .net
>>273
6年間も同じこと書き込んでいるのに
よくしらんけど
はないだろ

275:名無しさん@おだいじに
18/04/23 20:24:13.31 .net
中退して粘着ニートの方が恥ずかしいだろどう考えても

276:名無しさん@おだいじに
18/04/23 22:21:01.30 .net
薬剤師アンチの無職ニート40歳は、鼻毛が出てて衣服も洗えない人だっていうことはわかった。

277:名無しさん@おだいじに
18/04/24 12:15:49.51 CVX7W38r.net
現薬剤師ですが、凹みますよね。
薬剤師は今から目指す仕事ではありません。
私は数年前にその現実(給与面で)が見えたので、
現場の薬剤師ではなく、経営面で薬局に携われる道を模索しました。
結果、現在はほとんど現場に出ていません。
欠勤が出ればヘルプで入ることはありますが、
新規開局業務や在庫管理、問屋さんとの価格交渉などの仕事が主になっています。
おかげで、給料が上がりましたが、薬局経営での暗部も見えました。
もはや男がなる仕事ではありませんよ。
管理薬剤師でも年収は500万程度で頭打ちになるでしょうし、
勤務薬剤師なら正社員で採用するまでもなく、パートで十分です。
レセコンや調剤機械のシステムも進歩しており、
専門的な知識は管理薬剤師が持っていれば、あとは駒でしかない現実がスグそこまできています。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

278:名無しさん@おだいじに
18/04/24 16:35:01.21 NzNvrLCh.net
とりあえずこれやっときなよw
URLリンク(goo.gl)

279:名無しさん@おだいじに
18/04/24 17:16:10.88 WjtLkvgo.net
統合失調症は存在しない。
1)飲酒、喫煙を含む多様な薬物中毒の誤診 か 
2)創価学会や公安による 集団ストーカーのカモフラージュ か
3)思春期のホルモンバランス〔ドーパミンバランス)の乱れ
である。アルコールやニコチンで 脳内ドーパミン分泌が
PETで確認できている以上、 モノアミン仮説はARTEFACTだ。
統合失調症の生化学基盤にならない。
スレリンク(hosp板:944番)-953
とするネット論説。反応を見たが、この反応は、
「世の医者は みんな そんな事は既に知っている。
統合失調症が存在しない事は常識だ。ただ、口に出せば
医者として生きていけないので、沈黙している」
と言う事だろう。医学部の腐り具合は、行きつくところ
まで行っている。医者板か患者板に毎日1コピペする。
そのうち、統合失調症学が崩壊するだろう。
精神科医が議論から逃げるのは 許されない

280:名無しさん@おだいじに
18/04/25 18:27:35.11 lG094bNq.net
6年も勉強しても調剤薬局に入ったら毎日処方箋を見て薬のピッキング作業
派遣社員が工場で部品をピッキングするのとやっていることは同じだよ
莫大な金を使って6年も勉強したのにやっていることは派遣社員レベル

281:名無しさん@おだいじに
18/04/26 13:27:32.68 .net
>>266
しかも、じゃねーよ。 
単価が落ちる→給料分働かそうとする→業務量増える→やめるやつ増える
 →人手足りない→求人はふえる→が来ない 慢性的過重労働 
給料に見合う付加価値を稼ぎ出してないんだから、仕方ありませんな。

282:名無しさん@おだいじに
18/04/26 14:03:35.02 /M19ql74.net
薬学って3割が経営破綻してんだろ確か

283:名無しさん@おだいじに
18/04/26 14:28:54.25 5/13//DT.net
百姓のように良い野菜作って話題になったり、漁師が美味しい魚を売って話題になったり
土建屋が被災道路復旧で話題になったり……。
どんな職業でも何かしら評価される。
それが生きる糧になり人間は生きている。
で薬剤師は?
残念だが生産してるでもなく、自分の考えを応用してやる仕事でも無い。
アマゾン倉庫の仕分けバイトとなんらかわらんのが実態。
自分の意志が尊重されるわけでも無い。
自分の努力で収入が増えるわけでも無い。
他人任せの小判サメ商売。
人間は何故生きるのか、を考えさせられる仕事。

284:名無しさん@おだいじに
18/04/26 18:31:10.23 .net
今日退学届を提出してきました。
前期分の授業料の分だけでも受講してみたら、的な保留を勧められましたが
断り、受理してもらいました。
ただ保証人の確認も必要との事でその書類が揃えば決まりです。
まだオリエンテーションが終わり、講義が始まって10日余りでしたが
この先の6年間の受講内容、就職状況を見て決断しました。
現役でしたので一浪や二浪してもやり直すべきだ、と思いました。
このスレにはもう来ませんが皆さん頑張ってください。

285:名無しさん@おだいじに
18/04/26 18:38:49.78 .net
>>284
頑張れ!
若い頃の回り道は決して回り道ではない。普通に博士課程修了すれば30歳だ
普通の事だと考えて生きていこう

286:名無しさん@おだいじに
18/04/26 20:54:36.86 .net
今から6年後に就職が潤沢にあるとは思えない

287:名無しさん@おだいじに
18/04/26 22:42:59.25 .net
普通の就職先だけでなく、薬剤師免許を使った就職もできたのにね。
実にもったいない。

288:名無しさん@おだいじに
18/04/27 06:01:56.16 .net
薬剤師免許を使った就職?
そのピッキング作業で一生終わるのが嫌で辞めたんじゃないの?
他にあっても結局多くの薬剤師はソレに落ち着いてるのが現状だし。
てか現在の医療保険現状では数年先には処方量も減るし、調剤料も減額されるのは
確定事項なんだから。

289:名無しさん@おだいじに
18/04/27 12:21:57.98 GRn17A34.net
薬剤師免許を使った就職と言っても調剤を除けば非常に限られるでしょ
製薬(研究、MR)、化粧、健食、食品、国公(麻薬等)、地公(食品、下水、環境、…)、大学(医、歯、薬)、
種類はあるけど大手製薬以外地味だし、一番の問題は薄給な事
公は昇給あるし、退職、年金、は確定だが他の公務員と変わらんから、6年、2000万出して
勤めるのは無意味
公的病院薬の衆が辞めてDSに移行するのにはわけがある
免許持っての口は確かに幾つかあるが最終的には調剤業務しか無いですよ

290:名無しさん@おだいじに
18/04/27 12:35:58.78 .net
>>284
こんなバカ初めて見た。何してもダメダメだろ。

291:名無しさん@おだいじに
18/04/27 14:38:35.96 .net
京大薬や慶応薬でさえ毎年入学して直ぐに辞めちゃうのがいるんだが…

292:名無しさん@おだいじに
18/04/27 18:53:26.52 .net
>>284
薬学部に入学してまだ勉強すらも
やってないじゃん
前期分 金をドブに捨てただけで終わってるやん だったら最初から入学するなって
浪人するならその金予備校に回せたのに

293:名無しさん@おだいじに
18/04/28 12:30:25.38 .net
>>284
やや不漁ですね

294:名無しさん@おだいじに
18/04/28 20:32:47.57 .net
>>288
薬剤師をピッキングだけと思ってるのがそもそもの間違い。
その前に、薬剤師ではない職業に対して、なぜそんなに夢があると思えるの?
世の中のサラリーマンがそんなに自分の職業に対して、満足してるわけないだろ。
9割以上、ある程度の折り合いをつけて仕事してる人だよ。
薬剤師免許取ったら、そういうサラリーマンの職も選べるし、調剤だって経営だって選べるから
本当割の良すぎる免許。
薬剤師職を否定することでそれ以外の職業がよくなるわけでもなんでもないよね。

295:名無しさん@おだいじに
18/04/28 20:41:14.63 .net
>>294
うん、そのとおりだと思います。
僕らが言っているのは、難しい入試(国立)高い学費(私立)や6年間の月日を費やし、難しい国試を受けるまでの資格かどうかなんです。

296:名無しさん@おだいじに
18/04/28 23:46:25.65 .net
>>295
難しい入試(国立)なら、薬学部がお得っていうのは文句ないよね?
普通に製薬企業や化学メーカーの研究職に入りたいなら、難関国立であることは重要因子。
農学部だろうが工学部だろうが、理工学部だろうが、薬学部だろうが全て難しい入試。
ならば、薬剤師免許も取っておける学部、ということで薬学部はお得。
研究職は修士修了が応募要件だけど、薬学部や獣医学部6年制は大学院修了レベルと同等とみなされているのでこの点も問題なし。
学費は6年間必要ということになるが、どの学部へ行こうが同じなんだから、やっぱり薬学部へ行った方が良い、ということになる。
難関私立に関しても、学費の面がマイナスポイントになるが、それでも免許があるという安心感は
サラリーマン研究員には非常に効果的な精神安定剤になる。
俺がそうだったから。俺は四年制卒だけど。
問題は、私立底辺薬学部だよね?
しかし、普通の私立底辺工学部などに行くよりも大分マシ。
三流の激安給料の会社にすら就職ができない私立底辺学部に入るよりも、
1000万円かけて私立底辺薬学入った方が、免許が得られて一生食っていける。
すぐに転職もできる。派遣で時給5000円で自由な働き方をしたうえでも、すぐに正社員に転職できる。
しかも、定年はない。
俺の近所では70歳の暇を持て余した老人が、時給2500円でドラッグストアでゆっくりと働いている。
ガイジの人、いつも逃げてばかりだけど反論できるならしてみて?

297:名無しさん@おだいじに
18/04/28 23:48:29.20 .net
時給5000円はないわ

298:名無しさん@おだいじに
18/04/28 23:58:30.10 .net
大卒・大学院卒サラリーマンの平均生涯年収 約3億円
薬剤師は600万円を40年やるとすると、2億8000万円
若い時に3年間高時給派遣やった場合、年収1000万円超えるから3000万円ゲット
正社員3年間やった場合(600万円×3=1200万円)よりも1800万円アップできる。
これで、大卒・大学院卒サラリーマンに並ぶね。
というか、生涯で考えれば私立薬学部の学費1000万円なんて小さい額だってわかるでしょ。
生涯で考えたら、平均的なサラリーマンですらその程度は誤差だよ、ちょっとした節約でどうにかなるレベル。

299:名無しさん@おだいじに
18/04/29 00:03:29.09 .net
>>297
以前もこのスレだったか
時給6500円の求人が貼ってあったろ?
山形とか秋田とかにはあるんだよ。
そこまで行かなくても5000円ならまだチラホラ転がってる。

300:名無しさん@おだいじに
18/04/29 00:39:08.54 .net
バカか?そんなのは夜間1時間だけとかほんとに僻地とか。釣りみたいなもん。時給5000円なら年収1000万超えるだろが。

301:名無しさん@おだいじに
18/04/29 01:10:10.53 .net
>>300
釣りみたいなものと思うソースは?
だから、派遣薬剤師なら1000万円こえるんだってば。

302:名無しさん@おだいじに
18/04/29 05:42:41.12 .net
中退おじさんは正論並べられると逃げるかコピペ連打してくるよ
ネットしか見てないからまともに議論もできないよ
実際の求人情報なんて何も知らない

303:名無しさん@おだいじに
18/04/29 10:15:43.95 .net
そんな時給は全国でも稀なケースだろ。如何にも稼げますよーみたいなアホなこと言ってんなよ。なり手がいないから長期間載せてんだろが。

304:名無しさん@おだいじに
18/04/29 10:30:18.73 .net
もう入学してるし、どうでもよくねw
国試スレ行って頑張りな

305:名無しさん@おだいじに
18/04/29 13:07:19.87 .net
>> 303
全国でも稀なケースじゃなくて、実際にあるんだってば。
そして、時給5000円でもそんな僻地に一時的にも行きたい薬剤師は少ない。
なり手がいないからそんな時給になってるんだよね。
40歳おっさん無職ガイジには、一度冷静に現実を教えてあげる必要があると思う。
これまで同じことを延々と繰り返してきたガイジに、薬剤師は無駄な時間をこれ以上割くべきではない。
一回、とことん議論してそれでおしまいにしようではないか。
そうでしょう、ガイジ?
まあ、ガイジは無職だから無限に時間があるんだろうけど、
私たち薬剤師は純粋に仕事の話や後輩への情報提供などをするべきではないかね。

306:名無しさん@おだいじに
18/04/29 19:18:25.31 +aodjAhM.net
何かというと相手をガイジ呼ばわりする馬鹿が
(ネトウヨの洗脳と同じ、嘘も10回言えばほんとになる ってやつ)
情弱受験生を釣る工作を何年も続けているが、ほっとけばよい。もう自己責任だろ。
国立大薬に巣くっていた根性悪どもは退職金をつかんで逃げ切る模様。
ま~るで どこぞの元次官様w
武田も日本人研究職はばっさり切り捨てトツクニのベンチャーを買うご時世。
研究者で雇われたとしても生き残れるやつなんざ一握りで、
実は、残れるかどうかなんて 薬学出たかどうかは全く関係ないんだもんね。 

307:名無しさん@おだいじに
18/04/29 19:20:16.71 .net
>>296 から後ろは いらない。まるで 安部のような嘘つき

308:名無しさん@おだいじに
18/04/29 19:48:51.45 .net
>>306
意味不明。論理性のかけらもない。次官?飛躍しすぎ。
>>307
意味不明。論理性のかけらもない。安部?飛躍しすぎ。

309:名無しさん@おだいじに
18/04/29 20:52:33.36 .net
寝投与に論理性はいらんわな。

310:名無しさん@おだいじに
18/04/29 22:17:47.53 .net
議論で勝てなくなると日本のせいw
馬鹿丸出しで草

311:名無しさん@おだいじに
18/04/30 15:17:28.63 .net
>>300
>>301
派遣で年収1000万を3年間ほど越えたけど
税金が半端なかったw
今は900万以下に抑えてる

312:名無しさん@おだいじに
18/04/30 15:19:26.26 .net
>>284が辞めたのが国立薬なら
まぁ浪人しても国立の他学部に入れるよね
問題は底辺私立の場合よ

313:名無しさん@おだいじに
18/05/01 13:20:41.11 .net
URLリンク(www.nikkei.com)
国立を出たって行くとこは一緒。

314:名無しさん@おだいじに
18/05/01 13:50:30.25 .net
>>313
ぷぷっ、薬剤師アンチから薬学部アンチへ変えたの?
とりあえずなんでも否定すりゃいいってもんじゃないよ笑

315:名無しさん@おだいじに
18/05/02 07:57:06.68 .net
40歳無職ガイジはまた逃走ですか。
もう同じことの繰り返しはやめときなよね。ガイジは無限に時間あるかもしれんが、薬剤師は忙しいのだから。

316:名無しさん@おだいじに
18/05/02 11:45:37.56 .net
>>311
その額だとあと2年で増税されるからもう少し抑えないとだね。俺も800だったけど薬剤師飽きた。外資系の営業やりたい。

317:名無しさん@おだいじに
18/05/02 17:47:46.77 O7AtgJyl.net
そりゃ門前が当たって1500万が~、とか言って喜んでいる薬剤師は確かにいるけど
そんなん隣の医院が頑張っているからでしょ。
それにそんなの東京郊外の町田、八王子みたいにそのまた隣に門前、DSできたりしたらその場で
終了って事普通だし。
そもそも派遣なり高時給の所などやれても3年が限度の所ばかりでしょ。
公立病院の薬剤師が辞めずに年収650限度で65定年まで皆しがみ付いてるのにはわけがあるんだよね。

318:名無しさん@おだいじに
18/05/02 18:18:55.26 .net
だから門前はプレハブ小屋になってんだよ
直ぐに撤退とかできるからヘーキヘーキ

319:名無しさん@おだいじに
18/05/02 18:27:58.11 .net
プレハブ小屋(バラック)って知ってる?
①終戦後に都心の焼け野原に林立した、粗末な掘っ立て小屋のこと。
②現代ではクリニック前に林立した粗末なオクスリ交換小屋のこと。

320:名無しさん@おだいじに
18/05/02 19:56:14.77 .net
>>317
あなたはガイジかな?
だから、上に示したモデルでは派遣は3年ほどって銘記してあるでしょ、ちゃんと読んでね。
勤務地変えれば何年でも出来るけどね、さすがに所帯を持ったら派遣でずっとやってくのはなかなか難しいと思う。
若いうちは派遣して稼ぎまくって、その後も正社員にしっかり転職することが可能なのが薬剤師の良いところ。

321:名無しさん@おだいじに
18/05/03 01:25:20.36 .net
>>317
3年制限ができたのは2年半前
もう10年以上派遣やってるし
課税されない家賃光熱費無料の部分も大きいから
トータル1億以上稼いでるよ

322:名無しさん@おだいじに
18/05/03 10:03:16.37 qUH7dZ0I.net
薬剤師だけど、給料面や就職面は全く問題ないよ。惑わされるな。
ただ、私立なら大学入ってから留年生でまくるからガリ勉必須やぞ。俺は駅弁だが国立でもバイトが出来ないほど忙しい時期が沢山あった。
入試前や就職後より、大学生活が1番地獄

323:名無しさん@おだいじに
18/05/03 12:48:33.07 .net
そうだと思う。
騙されるな。
冷静に現実を考えた方がいい。
薬剤師免許の力は偉大。
どんな不景気でも揺るがない就職選択肢が一つ増やせるというのはとてつもないこと。

324:名無しさん@おだいじに
18/05/04 11:53:14.90 .net
ガイジが勝ち目なしとみて、やはり逃走したか。
しばらくするとまた湧いて出てきて、同じ話を蒸し返すよね。
私が知る限り3年くらい同じパターン・・・。
飽きないのがすごいわ。

325:名無しさん@おだいじに
18/05/06 18:17:01.16 .net
ギャーギャー言う奴は金が無く頭も悪い奴なんだろうと思う
薬剤師という仕事は凄い!!って思い込んでて皆からチヤホヤされて
1000万貰える上級職と思ってたクチ
それが現実みて震えてるだけ。
別に楽な仕事で400万500万貰えて定年まで安定してるってだけで良くない?

326:名無しさん@おだいじに
18/05/07 12:54:18.60 LprTRHBK.net
. 薬剤師をやっていますが、年収は400万程度しかなく、さらに飽和状態で転職先がほとんどないです。
来年からは調剤報酬が減らされるし残業代は出ないし24時間労働させられるしブラック業界だし
将来性はないし薬剤師になって激しく後悔しています。
薬剤師になるのに学費を1000万以上費やして年収400万とか死にたくなります。
薬剤師になる人はどのようなモチベーションでこの仕事をやっていますか?
社会的に役に立たないし将来は機械に置き換わるわで悲惨すぎてメリットがひとつもないです。
こんなゴミクズ低賃金資格とるために毎年一万人以上が薬学部に入学するのが不思議です。
薬学部で鬼のような勉強量をこなしても低賃金とかアホですよね
男で薬剤師とか負け組すぎるし結婚すらできなさそうです。
こんなコスパ最低のゴミ資格取るくらいなら高卒で公務員で年収800万くらい稼いだ方が遥かにマシだと気づきました。
薬剤師になること自体が人生最大クラスの失敗であり、早くこの世から消えて欲しい資格です。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

327:名無しさん@おだいじに
18/05/07 13:52:56.99 .net
青春は無いことを覚悟

328:名無しさん@おだいじに
18/05/07 18:25:44.22 .net
ところでさもう10年以上も前からNHKでやってるプロ…仕事の流儀、って番組の事だけど
360回放送され医者なんて多分30人以上出てるし歯医者だって獣医だって看護師や作業療法等々
医療人で出てない職種は薬剤師だけだと思うけどどうして?
農業、靴磨き、漁師、ラーメン屋、漁師、……等々一度も出れて無い職業などほぼ無いと思うけど。
人間じゃない馬だって出てるのに。
薬剤師の何が問題なの?

329:名無しさん@おだいじに
18/05/07 21:43:59.74 .net
おっ、ガイジが新しいネタを考えてきた!
NHKのサイトで放送回数とかちゃんと確認したのね、1か月分の仕事終わったね笑
別にプロフェッショナルに登場してほしくないわ。
このままの福利厚生、待遇で働ければそれで問題なしなし。

330:名無しさん@おだいじに
18/05/08 05:29:51.10 .net
顔真っ赤

331:名無しさん@おだいじに
18/05/08 10:47:12.19 .net
>>328
NHK「ドキュメント72時間」で
歌舞伎町の深夜営業の調剤薬局を特集
一人薬剤師で販売に調剤に分譲にと
頑張ってたよ
URLリンク(www.google.co.jp)

332:名無しさん@おだいじに
18/05/08 12:49:36.89 .net
医者のドラマや小説はよくあるが、薬剤師を主人公にしたドラマはねーな
他人か聞いて面白い魅力のある仕事ではないんだろうな

333:名無しさん@おだいじに
18/05/08 14:59:06.86 .net
>>332
知らんだけで意外とあるんやで
「女薬剤師」は映画化もされてる
URLリンク(select-pharmacy.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(i.imgur.com)

あの芦田愛菜ちゃんも憧れの職業!
URLリンク(www.oricon.co.jp)

334:名無しさん@おだいじに
18/05/08 18:25:28.16 H0FAJGlz.net
仕事は仕事でも薬剤師の仕事は作業、に位置づけされてるからね
作業だからそこには感動などのドラマなど生まれるわけもないから
医師の医療ドラマが軒並み高視聴率になるのはそこのは人間ドラマが常に生まれているから
吉永小百合の映画「弟」で主人公の職業が最初は女医の設定だったが日本薬剤師会から
薬剤師へ変更の強いお願いで薬局薬剤師にされたのは有名な話

335:名無しさん@おだいじに
18/05/08 18:28:06.35 .net
留年したらさっさと転学部 
スレリンク(doctor板)

336:名無しさん@おだいじに
18/05/08 18:39:21.85 .net
映画化されてるって言っても漫画にしろ映画にしろ誰も知らねーのばっかだろ。

337:名無しさん@おだいじに
18/05/08 23:30:32.21 NW1RywfC.net
弁当屋でさえ美味けりゃ感謝されるわな。
不味ければ文句言われ客は来なくなるし。
薬剤師はそれすら無いからね。
感謝されるとしたら待たせずにいかに素早く渡せるかどうかだけだろ。
薬を飲んで治っても治らなくても感謝もされるわけでも無いし、文句言われるわけでも無いし。
誰もが医者の指示書を持って行く薬の交換所としか思ってないからドラマもヘッタクレもないだろ。

338:名無しさん@おだいじに
18/05/08 23:32:50.23 .net
>>334
そんなところで権力の無駄遣いwww
>>337
患者から指名されないの?
数人だけど「あなたがいるから」と
通ってくれる患者さんはいるよ

339:名無しさん@おだいじに
18/05/09 05:25:45.68 .net
指名とかあなたがいるから って?
ホストクラブ?(笑)

340:名無しさん@おだいじに
18/05/09 13:28:35.54 .net
>>337
ガイジの新ネタきたーっ
今度は弁当屋ときたか。
相変わらずセンスないな笑
っていうか無職なのに弁当屋をバカにすんなよ。

341:名無しさん@おだいじに
18/05/09 14:28:20.43 .net
顔真っ赤

342:名無しさん@おだいじに
18/05/09 18:40:08.66 X1Uq2mAx.net
薬剤師涙目(笑)

343:名無しさん@おだいじに
18/05/09 18:42:41.05 .net
棚から出して袋に詰める
この作業をおこなっている労働者が偏差値35の知障だという事実・・・・
・・・・・・
・・別に不思議ではない

344:名無しさん@おだいじに
18/05/09 23:50:56.61 .net
>>343
5教科偏差値63だけど
900万貰えるから不満はないよw

345:名無しさん@おだいじに
18/05/10 12:01:34.95 .net
そりゃ良かった良かった
そりゃ今日からお薬袋に偏差値63の薬剤師が入れました、と大きく書いた方がいいぞ
そうかそりゃ良かった
嬉しいぞ

346:名無しさん@おだいじに
18/05/10 18:40:06.70 MWRUC//m.net
偏差値63で袋詰め作業してると自慢してる時点で本物の池沼
普通の低脳レベルは恥ずかしいから黙ってるわな

347:名無しさん@おだいじに
18/05/11 00:12:47.03 .net
>>345
>>346
薬袋になんて書かなくても話せば知性が伝わるから
「あなたがいるからここに来てる」に繋がるんだよ?
他にもいる第一薬科卒や北海道医療大卒とは
明らかな差があるんだろうね

348:名無しさん@おだいじに
18/05/11 05:31:56.88 .net


349:名無しさん@おだいじに
18/05/12 05:36:07.25 YYIGHqEs.net
悪いけど今まで幾度といろんな薬屋から薬をもらったけど
一度たりとも薬袋みて知性とか感じた事ねえな
正直自分の中ではパーラーの両替所と何らかわらんけど

350:名無しさん@おだいじに
18/05/12 07:05:21.36 .net
>>349
大丈夫!
たった3行の文章に「けど」が3回も出て来るパチンカスに
知性なんて無縁だからw
そもそも「薬袋をみて知性とか感じる」話は
ここまでに全く出ていない

351:名無しさん@おだいじに
18/05/14 17:37:02.41 D5Pct4HL.net
お薬袋を見て知性は悪いけど全く感じないな。
個人的には医者が出してくれた薬、としか思ってないよ。
現に院内で薬貰える所もあるし。
処方箋とかただ面倒でしかないな。

352:名無しさん@おだいじに
18/05/14 18:18:21.09 .net
薬剤師は何をするにも、まず医師の了解を得なければなりません。一包化、ジェネリック医薬品への変更、粉砕……こういった薬剤師の専門とも言える業務でも、いちいち医師の了解を得なければなりません。

「何をするにも医師の指示が必要である」

これって専門家と言えるのでしょうか。

弁護士、公認会計士、教師、スポーツトレーナー…どんな仕事も専門性があります。そして多かれ少なかれ「専門家として自分で判断し決定する」という状況があるわけです。

でも現状の薬剤師の仕事は、この「決定権」がほとんどありません。

353:名無しさん@おだいじに
18/05/15 14:43:07.00 .net
私は調剤薬局時代に、医師に疑義紹介をして患者さんに激怒されたことがありました。

リリカカプセルの処方内容に疑わしい点があり医師に電話したのですが、それを患者さんに伝えると激怒しました。

「お前は俺の先生のメンツを潰す気か!」

余計なことをしやがって、ということですね。

薬物間相互作用や副作用なんて理解できる患者さんって少ないんですよ。よかれと思ってやった仕事でクレームをつけられると、やる気をなくしますよね。

354:名無しさん@おだいじに
18/05/16 17:35:52.69 zDjU5jFV.net
他から見て思う事だけどなんで6年制になんてしちゃったの?
そりゃ大学側は6年にしたいに決まってるでしょ。
ただその当時から既得権が増えるわけじゃ無いし、薬剤師裁量とかで自己決定権が得られる
わけじゃ無いと分かってたのに何故なの?
その当時の薬剤師は反対しなかったの?
一部の薬剤師会のお偉方の発言では薬剤師の地位が向上する、ステータスが上がる、とか
話題にされてたけど本気にそう思ったの?
正直今の免許取っても8割の者がピッキング調剤に従事してる現状をみれば6年制にした
意味など皆無でしょ。マジで。

355:名無しさん@おだいじに
18/05/16 18:18:05.38 FBsZ7QVB.net
チン○を見せろ 今こそ 頼むぞ健太郎
みなぎる性欲 燃えたぎらす 開成魂

356:名無しさん@おだいじに
18/05/16 18:32:31.48 .net
6年で終了ならまだ良いじゃん
ホンマモンのアホは大学に煽てられてその後3年大学院に行ってそれから調剤してるから
仕事なんて人生高々35年しかできないのにその内の10年を無駄に過ごしてお金使ってとか
笑えんだろ

357:名無しさん@おだいじに
18/05/16 19:56:20.16 .net
大学院いって結果的に調剤やってる人は
就職活動失敗したか、研究が嫌になった人。
チャレンジしたけど結果的にそうなっただけで、初めから調剤を一生やるつもりで大学院にいく人間などいない。
そもそも研究は好きな人間がやるもの。
修士、博士課程の5年間を研究に捧げる人間なんて腐るほどいるよ。
研究がやりたいんだもの。
>>356
あなたのような文系人間にはそんな理系人間の知的好奇心は理解できないだろうね。
理系ですらないだもの。

358:名無しさん@おだいじに
18/05/16 22:29:22.43 .net
そんなこといいだしたら、声優学校にいくやつも、プロゲーマー養成学校にいくやつも
まさか自分が全く意味のないことに無駄金投資してると思っていくやつはおらんよな?
他人から見たら、勝算のないアホかな?って道を行き、当然のごとく調剤袋詰めしてる奴は同じ様に見えてるよ

359:名無しさん@おだいじに
18/05/17 08:25:39.59 yrVYgdFv.net
その研究のことだけど大学、院生の時に思い描いてたのと実際就職して現実とのギャップが
凄過ぎて短期で辞めちゃう人が多いのも事実。
製薬も化粧も理学部出身の参入が多いから競争大変。
開発チームの主導人員に乗れればいいが外れればほぼ窓際。
それにも耐えられる根性あれば定年まで研究として生きられるが。

360:名無しさん@おだいじに
18/05/17 09:59:41.63 lywlhwC6.net
>>359 がよく見ている。
>>357 はカモにされてるな。 4年制当時から一貫して薬学部経営の飯の種。
 たとえ 研究からどろっぽしても 国家資格のセイフティネットがある、と
 ふんぞり返って胡坐をかいて(臨床は眼中にないうえに)研究wでも世の中の進歩についゆく努力が不足。
   今じゃぁ、現実から目を背けてるとしか思えませんな。
 学部教育は4年制と中身が同じで 実務実習に丸投げ。臨床にも役に立たない。
 6+4の10年間は、残りの人生35年wの どろっぽ生活(臨床)にも 研究生活にも
  なかなか貢献しにくいですねぇ。 まぁ、研究室を選んでくれw 
 
 開発チームの主導人員wwwに乗れればいい??? 
  詰め氏と大差のない、スクリーニング~メンテ要員ですよ。 頑張ってね。

361:名無しさん@おだいじに
18/05/17 10:20:21.88 .net
>>354 
4年制のままでは 理学部や農学部、工学部に太刀打ちできないと思ったからですw
>>357 鴨の質(偏差値)をいくらかでも高く保つために
 セイフティネットを手厚くする(ふりをする)を試みたのですが、
 ほんまに、振り だけで押し切るつもりの関係者が多すぎた
  臨床で「もっと金をとる方法」をまじめに考えなかった、「振り」だけしていた。
 「こみゅにけーしょん なんて 口先だけ、俺でも(誰でも)教えられる」
  とか 世の中を なめ切ってます。 そんな奴には金は回ってこない。
 
 おバカのミクス。 
 安部と安部友は獣医学部や小学校経営で次のドジョウ(鴨)をねらってましたが。
 安部のミクスがうんだ 「ほんまもんの技術の軽視」「詐欺師の技法」

362:名無しさん@おだいじに
18/05/17 10:33:52.72 .net
「既得権益」の拡大を 恥ずかしくもなくいう >>354 の性根も 指摘しておきましょう。
薬剤師の価値は 「スキル」ではなく「既得権益」 だとおもってるなら 
「金になるスキルを地道に探す、磨く」という発想はないでしょうねぇ。

363:名無しさん@おだいじに
18/05/17 12:40:24.54 .net
薬関係の者だが(薬剤師では無い)いろんな門前(隣の医院に行く用事があるついでに)にお邪魔
してるけど、患者が薬が出来るのを待っている小スペースから見える掲示板上部に薬学博士号取得の
証明書を額に入れて飾ってる所は相当ありますよ。
医院でもそういうところは多いけど10年くらい前から廻ってるけど最初知らない時は調剤するのに
博士号いるの?と思いビックリした。
まだ30代半ばの若い薬剤師が経営してる門前は取得大学院が京都大になっていて
聞いたら大学も京大薬学部だとのこと。
もったいないというか何というか…。

364:名無しさん@おだいじに
18/05/17 13:37:34.17 .net
実際大学院時代の研究業績で大手製薬に就職決めたり、
ポスドクのポスト良いところを紹介して貰えたりとかあるからねえ。
三流大学だろうが、研究業績さえ出せばそういう道が開けるから。
ノーベル賞獲ったイベルメクチンの先生だってそのパターンだよ。
そのチャレンジしたうえで、結果的に業績が出せなかったら調剤もあるということ。
これが、理学部、工学部とかだったら、調剤の選択肢もなく、配送業とか小売レストラン従業員とか?(知らんけど。ガチの身体が資本の職業)になっちゃうことを考えたら、やはり薬学部はいい。
あなたたちは、薬剤師に嫉妬してディスってるけどこれが現実。
高偏差値でなくとも安定して稼げる職が得られる。

365:名無しさん@おだいじに
18/05/17 16:00:25.92 .net
>>364  おおおお 「嫉妬してディスってる」師 降臨
「これが、理学部、工学部とかだったら、調剤の選択肢もなく
 配送業とか小売レストラン従業員とか」
 
数え師、拾い師、詰め師がブラックな肉体労働だってこと周知されちゃいましたからね。
薬剤師が上に行くための学部教育をダメにしたのも 
研究をダメにしたのも
嫉妬様(他学部よりまし ならいいじゃん様)の ご努力に負うものが大きい。 
 なむねこなむねこ。

366:名無しさん@おだいじに
18/05/17 18:24:50.29 .net
>>364
嫉妬してディスってる…?
意味わかって書き込んでんのか~、おバカさん

367:名無しさん@おだいじに
18/05/17 20:00:39.36 .net
あなたたちこそ現実をみてください。おバカさんたち。
薬剤師は全然ブラックじゃないですよ。
高時給で働き方も調整が効くので、ガッツリ稼ぐかパートとして結婚後女性が働くこともできる職業です。
まあ、何度同じことを言っても頭パーのあなたたちには伝わらないことだけはわかりました。
あなたたちの職業はなんですか?
サンプルとして薬剤師と比較することで教えてあげないでもないですよ。
薬剤師職を貶めても自分の現状は変わらないです。
冷静に自分を見つめてください。

368:名無しさん@おだいじに
18/05/17 21:53:45.34 .net
>>363
調剤するのに博士号は不要です。
学位記を飾るのは、見栄ですね。
ドロッポしたけど、けんきゅうはしてたんです。
研究で生き残れなかったから、どろっぽしますた、って。
勿論、診断にも処方箋発行にも博士号は要りません。
医者で学位記飾ってる人は、見かけませんなぁ。みたことありますか?

369:名無しさん@おだいじに
18/05/18 05:45:48.28 .net
高時給とか言われても高卒電車運転手より低いのが現実だし、そもそも生産性の高い20代の
6年を無駄に過ごしてる時点で終わってるけどね。
まあそれ以前に仕事内容がアレだから論議する意味も無いけど。

370:名無しさん@おだいじに
18/05/18 07:02:38.92 .net
>>369 も 嫉妬様(別パターンw)。
 低賃金長時間労働=生産性高い といって憚らない お馬鹿のミクス信奉者 
 薬剤師のスキルは4年制でたくさん、一生低賃金qでも
 薬剤師が詰め師以上のスキルを持つことに嫉妬して、6年制を 4年制の内容 + (誰でもできる)コミニュケーションスキル + 卒業研究(肉体労働で御礼奉公) にしてしまった。
 研究ドロッポを見下し続けたい、国公立の教員に有りがちw。
 京都大学が有名だな。
 少なくとも2種類の嫉妬様が延々と掛け合い漫才を続けるのが薬学板。
 ましな研究室を選びましょう。あると良いけど。

371:名無しさん@おだいじに
18/05/18 09:17:12.33 .net
>>369
×:20代の6年
◯:18~24才の6年

372:age
18/05/18 17:38:01.70 8bzoSL1z.net
>>271 揚げ足取り つまらん。 で、何が言いたいんだ?

373:名無しさん@おだいじに
18/05/18 18:48:21.23 gWcCOSIB.net
とりあえず薬剤師の仕事があーだこーだはどうでもええわ
自分の仕事じゃねーからどーでもええ
ただな
   あのみすぼらしい掘っ立てプレハブバラック小屋の門前をどうにかしねーか?
毎度毎度薬を取に行くだけで悲しくなってしゃーないわ
川崎区の河川敷の挑戦部落の掘っ立て小屋の方がまだマシだわ

374:名無しさん@おだいじに
18/05/18 22:25:20.45 .net
薬剤師の仕事がどうでもいいっていうならこのスレ来るなよ笑

375:名無しさん@おだいじに
18/05/18 22:48:18.26 .net
まあ、ともかくディスってる人たちは誤魔化してないで
君たちの職業を書き込んでみなさい。
薬剤師と比較して、その良さを教えてあげるから。

376:名無しさん@おだいじに
18/05/19 05:46:25.21 .net
ねえねえ看護だけど薬さんの良いとこ教えて。
時給4000円とかそんなレアなのいいからね。
看護もその程度のレアあるから。

377:名無しさん@おだいじに
18/05/19 08:19:21.31 .net
>>375 >>376  は「嫉妬してディスる師」= >>364

378:名無しさん@おだいじに
18/05/19 12:42:47.79 dgOfC8B8.net
嫉妬してヂィスる…
さすがボーダーフリー偏差値35未満の薬剤師先生は言う事がちがうわ(笑)

379:名無しさん@おだいじに
18/05/19 20:39:37.82 .net
>>376
これほど薬剤師を貶めるコメントを書き込んでたのは看護師さんだったてことですか?
お互いチーム医療の一員ですが、事実は事実として挙げてみようかな。
看護師よりは薬剤師の方が
・残業や急な呼び出しが少ない。
・時給が高い
・職場の選択肢が多い(薬局、ドラッグストア、保健所、製薬会社、病院など)
・業務の肉体的負荷が少ない(薬剤師は力を使うとかがない)
・働き方に自由が効きやすい(パートとかでもたくさん募集ある)
・経営にも参加可能(自分で薬局を開くこともできる)
などかな。

380:名無しさん@おだいじに
18/05/20 07:25:48.54 .net
>>376
剃毛や下の世話しなくていいし
不衛生な患者の体に触れる事も
血液感染の危険も夜勤も
体力勝負で腰を痛める事もない
「下賎な職業」と蔑まれる事もなく
パートでも正社員看護師並みに稼げる
専門卒も大卒も同じ業務の看護師と違って
全員大卒だからそれなりに粒は揃ってる
「嫁が看護師だから老後は安泰ね!」と義父母に介護への過剰な期待を抱かれる事も
休みの日に勉強会を強制される事もない
そして時給4000円は別にレアではない
実際に自分が時給4500円+家賃光熱費無料で10年以上働いてるし
時給6000円の案件もたまにある
なんか書いてて辛くなってきたw
なんで看護師なんかになるんだろう?

381:名無しさん@おだいじに
18/05/20 21:34:27.06 .net
看護師撃沈w
手加減してあげなよ

382:名無しさん@おだいじに
18/05/21 13:22:48.53 QA6bfPZ2.net
>>375  から >>381 まで
嫉妬してディスってる師 の一人芝居でしょ。 
工学部理学部はディスれなくなった?

383:名無しさん@おだいじに
18/05/21 13:32:56.62 .net
掛け合い一人漫才だったか。 
対工学部すれ 参照
スレリンク(jsaloon板) 

384:名無しさん@おだいじに
18/05/21 18:29:18.66 .net
>>376
医療現場(臨床)では確かに遥かに看護師の方が地位は高いですね。
特に大学病院になれば看護師と薬剤師の地位は雲泥の違いです。
正直病院での地位、重要性では医師>看護>ホウギ=臨検=療法>薬剤師=事務職ですね。

385:名無しさん@おだいじに
18/05/21 21:37:35.13 nn1ICpBz.net
今日のNHKのプロフェッショナル仕事の流儀は家政婦だとよ
もう出れてない職業なんて無いよな?

386:名無しさん@おだいじに
18/05/22 06:46:46.31 .net
>>385
無職は出れないんだぞ?
はやく就職しなさい。

387:名無しさん@おだいじに
18/05/22 12:22:45.52 .net

顔真っ赤(笑)

388:名無しさん@おだいじに
18/05/22 18:29:50.20 anxg5cz9.net
そうは言っても靴磨きも出たしラーメン屋、土方、百姓、……出てない職業なんてもう無いと思うよ。
出てない職業なんてチンピラ、ヤクザ、挑戦、宅配仕分け、ナマポ、……その位しか残ってねーよ。

  薬……
   いやなんでもない…。

389:名無しさん@おだいじに
18/05/22 21:40:01.26 .net
何でもないって書いた時点でコメント消せよ。
わざわざ書き込むを押して周知せんでいい。
お前が気づいていないだけで出てない職業もたくさんあるだろ。
世の中にどんだけ職業あると思ってんだ。
まずは家から出て就職しろ。
全てはそれからだ。

390:名無しさん@おだいじに
18/05/22 22:28:32.21 .net

くやしいのぉ~(笑)

391:名無しさん@おだいじに
18/05/22 23:02:36.72 k+UG1QNo.net
そもそも自身で何も決めれるわけでも無いし、そこに何か感動が生まれるわけでもねーし
単にファクスで送られてきた注文書を見て梱包してる倉庫業の学生アルバイトみたいなもんだからな。

392:名無しさん@おだいじに
18/05/22 23:21:21.21 mC1Qkr7b.net
ディスってる奴は夢を見すぎなんだよな
薬剤師をなんだと思ってたんだ?
先生先生といわれ高額の給料もらえるスーパー勝ち組だと期待していたのかな?
それが現実との乖離でアンチになってしまったのかな?
楽してそこそこの給料で適当に転職も出来る優良資格
(取るためには金と時間がかかる)
それ以下でもそれ以上でもなんでもない
世の中の下位半分からしたら楽な仕事で給料多く貰えるから優良な職業だし
上位半分からしたらもっとお金を稼げてやりがいのある仕事はあるってだけじゃん
学費はかかるが、その金で公務員に次ぐぐらいのお気楽仕事で生きていける権利を買う
それが魅力の資格じゃん?
薬剤師以外でガッポガッポ金を稼げる人間は最初から薬剤師なんて目指さないし
医療系でやりがいを求めるなら医者を目指してるわけで
薬剤師はそこそこでそこそこの安定した生活を送れるだけの資格であり
一体お気楽薬剤師の何が不満があるのか?薬剤師の未来が暗いと一生懸命ネガキャンする動機はなんなのか?
おそらく、奨学金や借金やらして薬学部を卒業したはいいが
自分が思ってた待遇を受けれずに薬学部にきたことを後悔してる人かな?
自分の後悔を他人にさせたくなくて活動しているのかな?

393:名無しさん@おだいじに
18/05/23 06:12:33.41 .net
マジレスするけど君のように薬剤師やっててポジティブにいられる人ってそんなにいないと思うよ。
楽な仕事で給料が多くて…とか言ってるけど、そもそも自分が努力して稼いでるわけでも無いでしょ。
医者が努力して稼いでくれるから、でしょ。
隣の医者が居なくなればこちらも努力云々関係無く潰れるわけだし。
上にもテレビ番組の書き込みあるけどディスってるように見えるかもしれんが
事実これが今の薬剤師の現実だと思うよ。
数年前6年制移行の時多くの知識人(薬学に関係無い人も)が疑問を投げかけたよね、
6年制にする意図、必要性が疑問だって。
で結果的に何も改善、既得権変わらないまま移行しちゃって。
大学経営を潤すためだけの移行でしたよね。
まあ現場の薬剤師も6年でステータスが医者並みになると大いなる勘違いしちゃったし。
そりゃ仕事なんてどんな人だって楽しくてやってる人なんてメチャ少ないと思う。
でも多くの仕事は自分の努力で環境も代えられるし人に喜んでもらえるよね。
じゃ嫌なら辞めれば良いじゃん、と思っても他に何も出来ないでしょ、薬剤師は。
いろんなサイトを見てくださいよ。
薬剤師の真剣な苦悩が語られていますから。
自分はまだ4年制の時代だから良いけど6年制の若者の夢と現実のギャップは凄いですから。
でも皆他に生きる糧が無いから日々黙々とピッキングしてますけどね。
自分は自分の子供には絶対薬剤師にはさせませんよ。
今中学ですが既に言い聞かせています。
同じ気持ちで一生仕事させたくないですから。

394:名無しさん@おだいじに
18/05/23 06:34:31.13 .net
>>392
ほんとこれ。
お気楽さ、趣味に充てられる自由さが薬剤師の魅力。
ディスってる人は薬剤師でもなんでもないよ。
単に業務に対して高給をもらってる薬剤師が羨ましくて許せないだけ。
薬学部に入る頭もない。
もう5年位書き込み続けてる。
飽きることもなく。

395:名無しさん@おだいじに
18/05/23 12:29:09.32 .net

くやしいのぉ~(笑)

396:名無しさん@おだいじに
18/05/23 18:24:26.58 lJNBXspi.net
趣味について語れる者って仕事が充実してなきゃ語る資格なんて無いと思うよ。

397:名無しさん@おだいじに
18/05/23 18:42:00.36 .net
仕事が楽で給料そこそこで趣味ができて良いかもしれんが
死ぬまで医者の下請け奴隷のペコペコ人生などご勘弁。

398:名無しさん@おだいじに
18/05/23 20:10:06.64 .net
>>396
それはあなた個人の考えというだけだよね。
一般化したいなら論理的に説明したら?
そもそも気楽=充実してないってことにはならないです。
個人的には充実してますね。
お年寄りの薬相談で感謝されるとこういう仕事やってて良かったなと思う。
>>397
コメント内容から、あなたも薬剤師ではないことがわかる。
まず医者と会うことがないんだな、これが。

399:名無しさん@おだいじに
18/05/24 05:13:05.60 .net
>>398
医者に会わない?
それはヒラ薬剤師だからだよ
管薬ならそうはいかない

400:名無しさん@おだいじに
18/05/24 05:41:15.00 NXeYbTqm.net
>>398
まあいいからお前のような年寄薬剤師がアーダコーダ力説しても返って墓穴掘ってバカにされる
だけだから黙ってれば?
まかりなりにも医療人だろ、薬剤師は。
それが医者に会う事が無い、と自慢してる時点でバカさ加減が分かるわ。

401:名無しさん@おだいじに
18/05/24 07:03:03.88 .net
>>399
>>400
うん、まだ若いからヒラです。医者に会うことはありません。
多くの薬剤師はヒラなんだから言ってること間違ってないでしょ。
そもそも医者と会うの嫌とか思ってる薬剤師それほどいるんかな?
私も別に会うの嫌じゃないけど。
どこかの薬剤師やったことないおバカさんが想像してるようなパターナリズムの変な医者って見たことが無い。
サラリーマンが上司にヘコヘコするより良い関係だと思う。
医者も薬剤師に居なくなられたら運営が成立しないから色々と在庫とか気を使ってくれるよね。
自慢って笑
今の話の流れでどこが自慢なの?
あなたがその話題出してきたから事実を言っただけなのに、答えたら黙れって笑
実社会でも飛躍したこと言って周囲から引かれてるんでしょうねえ。
ま、どうでもいいけど。

402:名無しさん@おだいじに
18/05/24 11:16:39.96 .net
看護師だけど薬剤師羨ましいけどな
勝ち組おめでとうだわ

403:名無しさん@おだいじに
18/05/24 12:44:36.14 .net

薬剤師(笑)

404:名無しさん@おだいじに
18/05/24 16:42:06.81 .net
誤解されてそうだから書いとくが、薬剤師は看護師を尊敬してます。
力使うし夜勤だって汚物の処理だって大変だと思うけど、
看護師さんはよく気配りして病院を根元から支えているスタッフです。
看護師に対して文句言うつもりはありません。
しかし、ここに書き込んでる無職なのかMSなのか知らんが、
現実知らない薬剤師嫉を貶める妬民に対しては現実を知らしめねばならぬ。

405:名無しさん@おだいじに
18/05/24 17:35:21.08 .net
薬剤師嫉を貶める…って?
確かに面白がって他方面からの書き込みもあるけど、辞めた方が良いとか仕事内容が、とか
書き込んでるのは薬剤師でしょ。
わざわざ医者とか看護とかニートが面白がってこんなスレに来るわけ無いでしょ。
他に虐めて面白そうなスレいっぱいあるのに。
薬剤師のサイトでさえ問題提議されてるくらいだからね。
URLリンク(yakuzaishiharowa.com)

406:名無しさん@おだいじに
18/05/24 17:54:24.77 .net
中退おじさん。2004年帝京平成大薬学部入学。
4年間だか5年間だか在学して中退。大金をどぶに捨てた。
すぐに別の道を探せばいいものを現実から逃げ続け、以降薬剤師スレに粘着すること9~10年。
コピペ連打。
薬剤師はオナニー、 www、マーチ、ヤフー知恵袋、高卒公務員、裸踊り、開発、袋詰め、ゾンビ、TOEIC、行政書士、意識高い系、医学部、AI、卒業までにやりたい、が好きなキーワード。
薬剤師ではないのに同志と詐称。薬剤師はもちろん、教授、医学生、公務員、何にでもなりすます。
重度の2ch脳であり薬剤師や学生に相手にされなくなると煽りが加速する。中退とバレるとゴミコピペ連打でレスを流す。
中退した自身を正当化するために薬剤師はやる価値がないんだと叩き続ける。
現役の薬剤師は普通に働いているし、仮に職に悲観してもこんなところでは書き込まない。無関係のニートもこんなところに何年も粘着しない。
こんなところで非生産的に薬剤師を叩き続けるのは、中退粘着ニートくらいである。
相手にしてもとてつもなく時間の無駄なのでスルー推奨。

407:名無しさん@おだいじに
18/05/24 18:12:26.73 .net

と本人が申しておりまするぅ(笑)

408:名無しさん@おだいじに
18/05/24 19:24:45.68 .net
>>406
ふむ、これはよいコメント。
永久保存版として貼り続けてよい秀逸なコメント。
コピペをしときますね。
中退おじさんの他にも元MSで薬剤師にいじめられた40歳とかいるよね?
本人いる?

409:名無しさん@おだいじに
18/05/24 23:52:12.43 YGzOq5fj.net
自分のレスに自分でこれはよいコメントって?
どんなにアホなの(笑い)
バカ丸出し。
横っ腹痛いわ(爆笑)

410:名無しさん@おだいじに
18/05/25 05:25:02.67 .net
>>409
なんで中退したの?

411:名無しさん@おだいじに
18/05/25 05:50:09.31 .net
薬剤師を辞めたいと悩んでいる皆さんの気持ちが少しでも楽になれば幸いです。

ところでそもそも薬剤師をやめたいって理由はなんでしょうか?
僕なりに色々考えてみたのですがざっとこんな感じですかね・・。

① 本当は医学部に行きたかったけど、偏差値的に無理で不本意ながら薬学部に入学。
そして薬剤師になってしまった。その思いが今も消えない。

② いざ薬剤師になってみたものの仕事に面白みを感じられない。
できること(法律的にできること)が少なすぎてがっかりしている。

③ 医療の世界は医師の権力があまりに強く、逆に薬剤師の立場が弱すぎてバカらしくなる。

④ はっきり言って給料が安い。世間の評価も低い。
医者にペコペコする患者も薬剤師にやたら偉そうになる。

いろいろな記事があって大変だね。
でも君らがいないと医者や看護師、事務職が大変になるから大事な仕事だと思う。
ただそれだけだけど。

412:名無しさん@おだいじに
18/05/25 12:46:50.88 .net
某私立薬ですが一学年同期に29歳の学生いますよ。
文科系大学出てから入って来たらしい。

413:名無しさん@おだいじに
18/05/25 12:54:54.18 .net
>>411
あなたはアホなのかな?
ただそれだけとか言って必要とされてるっていう意味にしか取れないし、それが全てだろ。

414:名無しさん@おだいじに
18/05/25 14:39:10.57 DqF3iFYb.net
29にもなって薬学部?
卒業しても薬剤師?
マジでそんな不幸な人いるの?

415:名無しさん@おだいじに
18/05/25 15:43:44.12 .net
39にもなって最終学歴薬学部中退?
就職もせずに年中2chの無職?
マジでそんな幸福な奴いるの?

416:名無しさん@おだいじに
18/05/25 16:12:18.50 .net

くやしいのぉ~(笑)

417:名無しさん@おだいじに
18/05/25 16:18:50.63 DqF3iFYb.net
日陰者の男薬剤師にしかなれない男や苦学生は、かわいそう。
人生に躓き、いい年して薬学生やってるオッサンは、超悲惨。

418:名無しさん@おだいじに
18/05/25 18:16:06.41 .net
6年も勉強しても調剤薬局に入ったら毎日処方箋を見て薬のピッキング作業
派遣社員が工場で部品をピッキングするのとやっていることは同じだよ
莫大な金を使って6年も勉強したのにやっていることは派遣社員レベル

419:名無しさん@おだいじに
18/05/26 09:03:04.69 .net
親「なんでもいいから仕事探せよニート」
ニート「わかったよ…求人で検索っと。え、薬剤師って時給4000円とかあんのかよ裏山。医者とか看護はキツそうだけど薬剤師って楽そう(勘違い)だしズルい叩いてやる!」
親「おい、仕事決まったのか?おい?」

420:名無しさん@おだいじに
18/05/28 07:41:57.57 .net
>>418
軽作業でそこそこ高収入ってことやんな

421:名無しさん@おだいじに
18/05/28 17:14:24.73 .net
病棟看護師なんだが、薬剤師って本当に袋詰め士のイメージしかない
うちの病院の場合、残数バラバラな持参薬の整理とかいう糞面倒な作業は
責任の擦り付け合いの結果、薬剤師の仕事w
色々なタイミングでカンファレンスとかいうものを形式上開くことになっていたりするが
薬剤師は患者のことなんか何も知らないので、存在感ゼロ
皆、薬剤師には期待してないので、薬剤師の話なんか聞いてない
俺自身は、今でこそ看護師に墜ちてるが
元々は普通に薬剤師になれたレベルの学歴
だからこそ、薬剤師レベルの人のポテンシャルを理解してるつもり
薬剤師のポテンシャルと現実の仕事の生産性との乖離が残念でならない

422:名無しさん@おだいじに
18/05/28 17:37:39.52 .net
先生、なんでアルダクトン追加じゃなくて
フロセミド増量+アスパラカリウムなんですか?
とか、看護師はそういう雑談を病棟でしてる
看護師はバカだから、そういう気軽な質問が許される
医者はお前ら頭悪いなとかニヤニヤしつつ
看護師に理由を説明する
先生、これだとキレート形成しちゃいそうですけど、同時に服薬してokですか?
先生、このボーラスで行く薬、生食ででフラッシュする必要ないんですか?
先生、SU剤飲んでるけど、食事量にムラがあるんですが、大丈夫なんですか?
病棟看護師は、こういう質問を医者にかなり頻繁にやっている
案外、看護師の方が医者に薬剤に対する疑義照会とかしてんじゃない?
その質問自体、薬剤師から見ればレベル低すぎに見えるのかもしれないけど。。。
薬剤師が医者の処方にストップかけるとか、超絶レアパターン
最後の砦として薬剤師が機能しているともいえるかもしれないけど、薬剤師って面白くなくない?

423:名無しさん@おだいじに
18/05/28 19:05:02.78 weZ9YOX+.net
医療なんて臨床が全てだよ。
正直臨床に無関係な薬剤師など現場では誰も気にもかけませんよ。

424:山口組の雇い主
18/05/28 19:43:18.16 RliFSaeO.net
歯は臓器とつながっているので削ってはいけない。陰陽五行を整えることです。

425:山口組の雇い主
18/05/28 19:43:50.65 RliFSaeO.net
歯は臓器とつながっているので削ってはいけない。お茶と乳酸菌を取ることによって、陰陽五行を整えることです。

426:名無しさん@おだいじに
18/05/28 21:58:55.91 .net
一回逃げたと思ったら、また湧いて出てきたガイジおじさん。
今度は、看護師になりすましてアンチ薬剤師コメント。
こりませんなあ。
確かに休日は薬剤師に反論されるけど、薬剤師が働いて疲れてる平日にコメント書き込むのは
君にとって有益なのかもね。
ガイジは365連休だからね。
406名無しさん@おだいじに2018/05/24(木) 17:54:24.77ID:???>>408
中退おじさん。2004年帝京平成大薬学部入学。
4年間だか5年間だか在学して中退。大金をどぶに捨てた。
すぐに別の道を探せばいいものを現実から逃げ続け、以降薬剤師スレに粘着すること9~10年。
コピペ連打。
薬剤師はオナニー、 www、マーチ、ヤフー知恵袋、高卒公務員、裸踊り、開発、袋詰め、ゾンビ、TOEIC、行政書士、意識高い系、医学部、AI、卒業までにやりたい、が好きなキーワード。
薬剤師ではないのに同志と詐称。薬剤師はもちろん、教授、医学生、公務員、何にでもなりすます。
重度の2ch脳であり薬剤師や学生に相手にされなくなると煽りが加速する。中退とバレるとゴミコピペ連打でレスを流す。
中退した自身を正当化するために薬剤師はやる価値がないんだと叩き続ける。
現役の薬剤師は普通に働いているし、仮に職に悲観してもこんなところでは書き込まない。無関係のニートもこんなところに何年も粘着しない。
こんなところで非生産的に薬剤師を叩き続けるのは、中退粘着ニートくらいである。
相手にしてもとてつもなく時間の無駄なのでスルー推奨。

427:名無しさん@おだいじに
18/05/28 23:13:04.10 .net
>>426
自分のことだから何日も経ってるけど我慢できなかったんだね
今日は薬剤師になったんだねおめでとう

428:名無しさん@おだいじに
18/05/29 12:06:36.18 3X81T6cA.net
薬剤師の地位向上には臨床参加が必須課題とのことで日薬が数年前からいろいろ
思案してやり始めてるけど頼むから外来、病棟では邪魔しないでくださいね。
外来、病棟は戦場状態だから色々薬剤師の相手をするような暇は無いですので。
臨床ごっこをやりたければ談話室なり面会室など使ってやってくださいね。
それと病棟見学は一向に構いませんが聴診器を首に巻いてウロウロするのも止めた方がいいですよ。
入院患者、家族から薬剤師が聴診器持って入ってきて……と詰所に苦情ありますので。
お願いですので止めてくださいね。

429:名無しさん@おだいじに
18/05/29 13:02:55.57 sJvkuoUo.net
聴診器www
大爆笑
病棟の薬の雑用やるやつがお医者さんごっこかよwww
恥ずかしいなぁ何の役にも立たないのに
こんなん薬剤師じゃなくて、役に立たない師じゃねーかwww

430:名無しさん@おだいじに
18/05/29 14:40:24.64 .net
一時期より少なくなったみたいだが病棟の服薬指導や在宅の服薬指導で副作用確認のため、と
称して聴診器持って廻ってる薬剤師は今でもいますよ。
4,5年前だか問題に成りましたね。
入院してる女子高生を服薬指導のため腹音を、と言って下腹部に聴診器あててる所を
看護師に見つかり問題になったケースとか。
まだまだ捜せば事例あると思いますよ。

431:名無しさん@おだいじに
18/05/29 20:58:25.39 .net
ガイジ、逃げつつほとぼりの覚めたころにまた同じ書き込み。

432:名無しさん@おだいじに
18/05/30 12:07:23.00 .net

くやしいのぉ~(笑)

433:名無しさん@おだいじに
18/05/30 17:25:19.89 EEIlRiS+.net
>>432
以前から同じことばっかり書き込んでるガイジ。
ボキャブラリー、知性の無さがあふれ出てまっせ。
お前は次に、くやしいのお~と言う。

434:名無しさん@おだいじに
18/05/30 18:25:25.51 Xbs70cfq.net
図星で怒っちゃったww(笑)
ペコペコおじさん元気~
一生ペコペコガンバレ~!(爆笑)

435:名無しさん@おだいじに
18/05/30 18:38:27.97 .net
☆★☆★一目でわかる医療業界☆★☆★
【将軍家】厚生労働省  
 ↑
主従関係
 ↓
【尾張】医師  【紀伊】歯科医師
 ↑
主従関係
 ↓
【士】臨床検査技師・細胞検査士・臨床工学技士・救急救命士・柔道整復師
【農】理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・視能訓練士・義肢装具士
【工】薬剤師・看護師・保健師・助産師・栄養士・管理栄養士
【商】歯科衛生士・歯科技工士

436:名無しさん@おだいじに
18/05/30 23:38:37.44 .net
看護師だけど薬剤師いいじゃないか
俺ものんびり袋詰めしたいわ
看護師ブラックすぎるし、薬剤師になりたかった

437:名無しさん@おだいじに
18/05/31 05:37:29.11 .net

薬剤師(笑)

438:名無しさん@おだいじに
18/05/31 06:05:47.54 .net
処方箋なしで薬販売 容疑で管理薬剤師を逮捕 千葉県警 | 千葉日報オンライン
URLリンク(www.chibanippo.co.jp)
 千葉県警生活経済課と佐倉署は28日、医薬品医療機器法違反(処方箋医薬品の不正販売)などの疑いで、成田市三里塚、自称会社員、木川智勝容疑者(30)を逮捕した。
 逮捕容疑は2015年11月~17年7月、管理薬剤師として勤務していた大手薬局チェーン「ウエルシア薬局ユーカリが丘店」(佐倉市上座)で、
処方箋がないにもかかわらず、同市や習志野市などの40~70代の男女4人に、性的不能治療薬や向精神薬計55錠を計約3万円で不正に販売した疑い。
 同課によると、架空の処方箋情報をデータ入力し、顔なじみの客や知人らに販売していた。「薬をなくした客が困っていて何とかしたかった」「求められて売ってしまった」などと容疑を認めている。健康被害は確認されていない。
 同店は今月9日から19日間の調剤業務停止の行政処分を受けた。
 実際の処方箋がなかったことから内部調査で発覚。計26人に対し睡眠導入剤や気管支拡張剤など36種類の処方箋が必要な薬を計63回販売していたとみられる。
昨年9月に同社が千葉県に通報し、県から情報提供を受け同課などで捜査していた。

439:名無しさん@おだいじに
18/05/31 06:43:34.98 .net
薬財氏

440:名無しさん@おだいじに
18/05/31 11:51:07.13 .net
袋詰めが医療と認められるのが間違いなんだよ
病院でもらえたら納得いくが
なんで門の所にある小屋まで薬をもらいに行かなきゃならないんだ

441:名無しさん@おだいじに
18/05/31 17:57:42.38 ux7//4He.net
ねえねえガイジ好きのペコペコ薬剤師のおっさんまだ仕事なの?
レジ打ちもやってんの?
レジ打ち、袋詰め、棚整理、路上ティッシュ配り?
早くしろよ、って怒鳴られ患者にもペコペコしてんの?
  

          かわいそすぎ(笑)

442:名無しさん@おだいじに
18/05/31 18:14:01.79 .net
DS薬剤師のお仕事
旗振ったり、メガホン持って大声だしたり・・・
いつからそうなった???

443:名無しさん@おだいじに
18/05/31 19:00:58.07 .net
さすが無職ガイジ、この時間は普通世の中の人間は働いてるんだよ。
薬剤師になれなかった恨みを、平日昼間の2chで吐き出すのだよね。
406名無しさん@おだいじに2018/05/24(木) 17:54:24.77ID:???>>408
中退おじさん。2004年帝京平成大薬学部入学。
4年間だか5年間だか在学して中退。大金をどぶに捨てた。
すぐに別の道を探せばいいものを現実から逃げ続け、以降薬剤師スレに粘着すること9~10年。
コピペ連打。
薬剤師はオナニー、 www、マーチ、ヤフー知恵袋、高卒公務員、裸踊り、開発、袋詰め、ゾンビ、TOEIC、行政書士、意識高い系、医学部、AI、卒業までにやりたい、が好きなキーワード。
薬剤師ではないのに同志と詐称。薬剤師はもちろん、教授、医学生、公務員、何にでもなりすます。
重度の2ch脳であり薬剤師や学生に相手にされなくなると煽りが加速する。中退とバレるとゴミコピペ連打でレスを流す。
中退した自身を正当化するために薬剤師はやる価値がないんだと叩き続ける。
現役の薬剤師は普通に働いているし、仮に職に悲観してもこんなところでは書き込まない。無関係のニートもこんなところに何年も粘着しない。
こんなところで非生産的に薬剤師を叩き続けるのは、中退粘着ニートくらいである。
相手にしてもとてつもなく時間の無駄なのでスルー推奨。

444:名無しさん@おだいじに
18/05/31 20:49:38.18 EuqEaSzV.net
夜7時まで袋詰め、レジ打ちしてるような底辺が偉そうに力説してる時点で…

445:名無しさん@おだいじに
18/05/31 20:56:43.10 .net
>>444
いや、今日は6時までだったよ。
お馬鹿さん、レジ打ちはジムさんの仕事だよ。
そんなに薬剤師が羨ましいかい。
あなたが妬み、恨みを書き込めば書き込むほど薬剤師としての喜びを噛み締めちゃいますね、正直。
それほどの妬みを買うほど良い職業なのだなと。

446:名無しさん@おだいじに
18/05/31 20:59:53.76 .net
薬財氏

447:名無しさん@おだいじに
18/05/31 21:10:41.21 EuqEaSzV.net
メガホンもってチィッシュ配りしたぁ~?
ねえねえ教えて。
で道行く人にうるせーって怒鳴られて又ぺこぺこしたぁ~?
バカで分からないからねえねえ教えて(笑)

448:名無しさん@おだいじに
18/05/31 21:19:02.08 .net
薬財師

449:名無しさん@おだいじに
18/06/01 18:30:07.23 p5ZfYXHz.net
ぺこぺこおじさんまだお仕事かなぁ~
きっとメガホンもって大声出して疲れてるだろうなぁ~
はやく来ないかなぁ~
人様の人生だけど…


       なんか虚しくなってきた(涙)

450:名無しさん@おだいじに
18/06/01 19:36:03.79 .net
薬財士

451:名無しさん@おだいじに
18/06/02 07:58:47.94 .net
薬財死

452:名無しさん@おだいじに
18/06/02 12:01:27.96 79axV3+d.net
ぺこぺこおじさ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ん!
どうしたんだろ…
心配…、。
単に逃げただけなら良いけど…
ひょっとしてじさ○とか…

453:名無しさん@おだいじに
18/06/02 14:39:52.52 .net
さすが無職ガイジ、薬剤師を妬むだけの人生。
暇そうでいいな・・・
絶対なりたくないけど(笑)
こちとら通常業務や応援で忙しいのだ。

406名無しさん@おだいじに2018/05/24(木) 17:54:24.77ID:???>>408
中退おじさん。2004年帝京平成大薬学部入学。
4年間だか5年間だか在学して中退。大金をどぶに捨てた。
すぐに別の道を探せばいいものを現実から逃げ続け、以降薬剤師スレに粘着すること9~10年。
コピペ連打。
薬剤師はオナニー、 www、マーチ、ヤフー知恵袋、高卒公務員、裸踊り、開発、袋詰め、ゾンビ、TOEIC、行政書士、意識高い系、医学部、AI、卒業までにやりたい、が好きなキーワード。
薬剤師ではないのに同志と詐称。薬剤師はもちろん、教授、医学生、公務員、何にでもなりすます。
重度の2ch脳であり薬剤師や学生に相手にされなくなると煽りが加速する。中退とバレるとゴミコピペ連打でレスを流す。
中退した自身を正当化するために薬剤師はやる価値がないんだと叩き続ける。
現役の薬剤師は普通に働いているし、仮に職に悲観してもこんなところでは書き込まない。無関係のニートもこんなところに何年も粘着しない。
こんなところで非生産的に薬剤師を叩き続けるのは、中退粘着ニートくらいである。
相手にしてもとてつもなく時間の無駄なのでスルー推奨。

454:名無しさん@おだいじに
18/06/04 17:47:40.93 sbyN/nJ9.net
いや~ペコおじさん(面倒だからこれからペコだけにする)元気だったぁー?
心配したよぉ~マジで。
オイラは土日は毎週♨旅行だけどペコおじさんが気になっちゃって。
メガホンティッシュ配りウルサイ、とか怒鳴られても負けちゃダメだよ。
ファイト!ぺこおじさん!(笑)

455:名無しさん@おだいじに
18/06/04 22:10:58.95 .net
ぷぷっ、土日毎週旅行だってさ、君の頭の中では平日働いてるんだね笑
まあ2chのなかでは正社員だよねえ、実際は薬学部中退の薬剤師になれなかったおじさんだけどね。
ティッシュ配りとかやったことある薬剤師って世の中にいるの?
ドラッグストアで働いてたことあるけど、ほとんど調剤室でたまに1類説明だったわ。
薬剤師を妬むだけの人生、まあ楽しんでちょ~、デュフフ

456:名無しさん@おだいじに
18/06/05 05:05:28.40 .net
道玄坂マツ○○前で汚い白衣着て薬剤師ネーム付けてメガホンで客寄せしてる姿を見て
妬むとか乞食でもいません

457:名無しさん@おだいじに
18/06/05 05:28:18.73 r7CKiW97.net
 現在の医薬品は、巨大化学プラントで生産される工業製品である。
家電製品や加工食品の取り扱いに専門職が不要であるように、医薬品の取り扱いには、何ら技術は必要ない。
 われわれは、ピッキングマシーンを養成するのに、6年もの教育年限を義務付けるべきだろうか。
 「薬剤師は医薬品を袋詰めしているだけではない。処方箋の監査や情報提供や病棟活動もしているから、薬学教育は必要だ」
という言い訳も考えられるが、これも間違っている。若干の薬理学や製剤学の知識は必要だが、
それらはすべて本に書いてある。学校教育で教えるとしても、6年どころか1年もあれば十分である。
6年どころか1年もあれば十分である。
6年どころか1年もあれば十分である。

458:名無しさん@おだいじに
18/06/05 05:35:00.29 r7CKiW97.net
■「病棟薬剤師はいらない」
大半の勤務医師は、「病棟薬剤師は、いた方が良い」と考えているが、
それは、コストをまったく考慮しないで良い立場だからだ。病棟薬剤師を専従で配置すると
最低でも、毎年、500万円かかる。そんな金があったら、医療情報を電子化して、
コンピュータで処方を自動チェックするべきだろう。

459:名無しさん@おだいじに
18/06/05 05:36:44.53 r7CKiW97.net
■「処方箋のチェックはコンピュータで十分可能」
医師の処方箋を薬剤師がチェックすることで、医療の安全性が保たれるという話があるが、
薬剤師による処方監査は、処方箋と処方歴を情報源としているのであり、
その程度の判断なら、コンピュータで代替できる。お薬手帳と処方箋を電子化しさえすればいい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch