何科に行くか決めた? 研修医・6年生集合 その84at DOCTOR
何科に行くか決めた? 研修医・6年生集合 その84 - 暇つぶし2ch450:名無しさん@おだいじに
17/10/07 08:55:53.50 .net
開業目的でわざわざ専門とるようなもんでもないよね

451:名無しさん@おだいじに
17/10/07 08:59:32.09 .net
そうそう、結局専門で開業してる以上内科で標榜するんなら風邪とか怪我ばっかでたまに専門性高いのきても病院に送ることになっちゃう
だったら最初っから総合診療取ることだけ考えて行動した方がコスパ良いんじゃねって話
総診なら医局入らなくても割りとすぐ取れるしねえ

452:名無しさん@おだいじに
17/10/07 10:20:40.10 .net
内科開業でやってること自体なんて研修医上がりですぐやっても出来るだろ
どうせ設備ないし重症は病院に送るんだから
実際3年目でもクリニック外来のバイトやってるんだし
患者も専門医がどうとか、そんなの医者のほうが思うほど気にしてない
手術とか受けるときは気にしてるみたいだけど

453:名無しさん@おだいじに
17/10/07 10:35:21.50 .net
内科やるんなら総合くらいすぐ取れるだろ取っとけよ
専門医一個もねえのは40超えたらキツいだろ

454:名無しさん@おだいじに
17/10/07 10:41:13.26 .net
病棟でそうしんの必要性は??だけど、開業視野に入れてるなら総合診療の専門医取るのは患者に見せるためにもありだと思う。三年くらい総合診療で外来トレーニングしたら開業自体は問題ないでしょう

455:名無しさん@おだいじに
17/10/07 10:51:30.68 .net
基幹病院で働き続けるメリットってあるか?

456:名無しさん@おだいじに
17/10/07 10:58:34.05 .net
俺がこの地域の医療を支えているんだ!という自己満足がないと生きていけない人たちがいるんですよ

457:名無しさん@おだいじに
17/10/07 11:25:27.52 .net
Q.医学部で研究するメリットはなんですか?
A.科研費でパクリ・嘘・改竄による論文発表し、権利争いしないと生きていけない人たちがいるんですよww

458:名無しさん@おだいじに
17/10/07 11:34:06.48 .net
医局入らないで開業した場合
大学病院に紹介状かけんの?

459:名無しさん@おだいじに
17/10/07 12:16:15.96 .net
痩身行ったレジ1の先輩将来が見えない…って言ってる

460:名無しさん@おだいじに
17/10/07 12:17:41.89 .net
どこの医療機関からでも問題なく書けるだろ
本当に医者か?

461:名無しさん@おだいじに
17/10/07 12:40:47.80 .net
開業しないのに総診行くやつはマジで意味わからんけどな
逆に内科開業は取る前提だろ?

462:名無しさん@おだいじに
17/10/07 12:46:18.79 .net
それは言えてる。引退まで病棟勤務でそうしんは最高に意味不明。そうしんは開業するとか内科外来バイトするからこそ活きてくる資格じゃん

463:名無しさん@おだいじに
17/10/07 13:12:19.23 .net
大学とかでやってる総合診療っていわゆるホスピタリスト(笑)だから開業医の仕事とつながらなくね?
総合内科でいいじゃん

464:名無しさん@おだいじに
17/10/07 13:28:54.73 .net
そもそもイギリスに倣って開業医・家庭医(一次医療)と総合病院(2次3次医療)で住み分けさせたい、日帰り患者の集中を緩和させたいから総合診療専門医として設立されたわけじゃん、総診の病棟勤務とか設立意義に反してるでしょ

465:名無しさん@おだいじに
17/10/07 13:33:25.50 .net
日本のシステムざるすぎだよなぁ。来年からの新専門医で内科専門医か総合診療医の専門医ないと内科の開業や在宅は日本で禁止とか制度変わればもっと資格の価値とか資質向上になるのにな。今のままだと英検とか漢検とかと同じだよ。

466:名無しさん@おだいじに
17/10/07 13:39:26.71 .net
開業医のパワーが強いから専門医の資格に付加価値を持たせるのは無理

467:名無しさん@おだいじに
17/10/07 16:52:55.72 .net
>>420
釣り針でかすき

468:名無しさん@おだいじに
17/10/07 18:17:10.16 .net
うちの大学の総診は患者とるだけとって雑な管理しかできてなくてわヤバくなったらすぐ転科だから各科から無能扱いされてるな


469: 実際外科や救急や他の内科の人の方が全身管理に長けてるイメージ 診断もひたすら検査やりまくってるだけって感じだし



470:名無しさん@おだいじに
17/10/07 19:07:02.69 .net
わい消化器内科やけど、送信は厚労省の陰謀でもてはやされ始めた時期に意識高い系を吸収してくれた貢献がある。
昔ほどではないけど今も一定の割合でそういう層が送信を選ぶ傾向は続いているので存在意義はあると思う。
ハイパーは嫌がるくせに「これからの時代はジェネラリスト」って言葉に酔うようなパーソナリティの連中が送信に大量に流れていってくれたからありがたい。
病棟管理の面ではもちろん不要だけど、俺の外来に変な注文が多いドクターショッピング患者が来たら「送信に診てもらいますか?」って聞いて、カルテには「送信受診への強い希望があり」って書いてゴミ箱的にぶん投げてる。
なので要不要でいえば送信がいれば少しは楽。

471:名無しさん@おだいじに
17/10/07 19:33:01.00 .net
総身の生きる道
1開業
2大きめの病院の研修医教育係
3めんどくさい患者のゴミ箱

472:名無しさん@おだいじに
17/10/07 19:56:01.89 .net
意識低い俺は精神科医になって定時に帰るよ
みんな手技と残業がんばれ

473:名無しさん@おだいじに
17/10/07 20:30:11.25 .net
研究のが向いてる気がする。
あれこれ気軽に試せるってのが創造的で楽しそう。
臨床だとそんな事出来ないからなあ。
でも専門医どうしたらいいんや

474:名無しさん@おだいじに
17/10/07 20:43:25.57 .net
>>460
まさにゴミ箱だよな総診は 不定愁訴やろくでもない患者ばっかくる

475:名無しさん@おだいじに
17/10/07 20:49:10.45 .net
>>463
研究したいなら海外を目指せ
今や阪大は偽研究しか出来ない。東大は医学部どころか生物学も巻き込んで捏造論文を量産してる。
いずれ科研費を詐取した日本版黄禹錫としてこの2つは未来永劫インチキ研究メッカとして恥を晒すだろうね…

476:名無しさん@おだいじに
17/10/07 20:50:19.97 .net
>>460
俺は消化器内科に吐下血、腹痛全部投げてるからお互い様やでw
特に若い女の腹痛とか診るのリスク高すぎるからな、そういう患者押しつけられるから消化器内科様々やわ

477:名無しさん@おだいじに
17/10/07 21:32:29.41 .net
>>463
基礎やるなら専門医はムダ(維持できないし)
臨床やりながら学位とるだけなら大学医局入れば自然にレールに乗れる

478:名無しさん@おだいじに
17/10/07 21:34:22.54 .net
>>465
海外なんて行ったら医師免許使えないやん。
いくら研究やりたいいうても非正規年収300万の極貧生活なんて嫌だよ。
せっかく医師免許とったのに。
中途半端と言われそうやけど、研究は面白そうだけど貧しい生活は嫌だって思ってる奴結構いると思うんだけどなあ。

479:名無しさん@おだいじに
17/10/07 21:34:32.78 .net
>>460
お前みたいなのはそもそも医者失格なんだわ

480:名無しさん@おだいじに
17/10/07 21:56:14.04 nFPG/0S3.net
>>468
そこでUSMLEですよ

481:名無しさん@おだいじに
17/10/07 22:35:15.07 23R8r26z.net
>>461
言い得て妙だな。ドクター爺やらNHKでやってたのも印象操作に一役買ってて助かるわ。
送信に憧れ抱くのはせいぜい初期研修2年間までだわ。

482:名無しさん@おだいじに
17/10/07 23:51:23.26 .net
今の研修がジェネラリストだの救急に傾き過ぎなんだよカテとか将来絶対やらねえわ
お医者様はおられませんかと聞かれて知らんぷりする人に俺はなる

483:名無しさん@おだいじに
17/10/07 23:54:55.50 .net
>>472
てか呼ばれて駆けつけても、開業医以下の設備の状況で、なんか出来る事あんのかな?

484:名無しさん@おだいじに
17/10/07 23:56:28.9


485:0 ID:qwZVnfSs.net



486:名無しさん@おだいじに
17/10/08 01:04:21.63 .net
三連休に旅行いこうと思い、金曜の夜の飛行機を手配した。
なので、金曜は定時で上がろうとしたら残業を頼まれた。
ちな、残業代は出ない。
断ったら、この職業についた以上プライベートなんかあってないようなものだと怒られた。
もし、患者がきゅうへんしたらどうなる?? それでも定時で帰るのか?? とかなんとか、クドクド。
とりあえずキレられて帰れと言われたので旅行に出たが、火曜から気まずすぎるわ。
このワケわからん労働環境何とかならんのか。
無償奉仕は美徳でも何でもないわ、ただの労基法違反だよ。

487:名無しさん@おだいじに
17/10/08 01:07:57.14 .net
急変したらそら残るかもしれんが帰れるときに帰って何が悪いんだ…

488:名無しさん@おだいじに
17/10/08 01:35:03.38 .net
>>475
患者が急変して担当医以外誰も対応出来ないならその科及び病院は終わってる

489:名無しさん@おだいじに
17/10/08 07:03:46.17 .net
突然仕事を言い渡されて飛行機キャンセルって割とよくあるけど狂ってるよな
うちの眼科医局で女医がハワイかどっかへのハネムーン出発当日、いきなり緊急手術に呼び出されて空港から引き返した
結局旦那が1人で旅行に行ったらしい
医者はそういうのがまかり通るせいで普段からプライベートの約束がぜんぜん取れない
残業代出ないどうこう以前に、人生という無形の財産が奪われてて、それなのに奪われてる事実にすら気づかないキチガイが多すぎだわ

490:名無しさん@おだいじに
17/10/08 07:20:07.11 .net
いや、奪われてることに気付いてないというよりも、気付いてはいるがそれが当たり前なんだという風習が問題だわ。
せめてそれでキャンセル料以上の残業代が出れば分からなくもないが。

491:名無しさん@おだいじに
17/10/08 07:58:49.87 .net
>>478
マジかよ
眼科で人手要る緊急オペてそもそもあるのか?

492:名無しさん@おだいじに
17/10/08 08:01:36.22 .net
>>469
は?なんでや?
別に法に触れることしとらんやろ
患者のニーズにより適したところを
紹介して寧ろ貢献してるやろが
お前例の医コンプか?

493:名無しさん@おだいじに
17/10/08 08:42:08.41 .net
論破されたら鼻水垂らして泣きながらレッテル貼りかあ☆
医コンプ連呼して思考停止してれば承認欲求が満たされるなんて羨ましい単細胞ぶりですね☆

494:名無しさん@おだいじに
17/10/08 08:53:11.90 .net
医療の細分化が進んでるのに、総診とか時代に逆行してる概念なんだよなぁ
死にかけの老人相手なら浅い知識でも通用するのかもしんないけど、それって楽しいの?

495:名無しさん@おだいじに
17/10/08 09:04:51.58 .net
実際いろんな診療科の仕事とか見てると、浅く広くの知識ってかなり危険だと思うわ
たとえば皮疹に対する正確なアプローチとか皮膚科にしか無理だろうし

496:名無しさん@おだいじに
17/10/08 09:06:03.52 .net
>>478
さすがにそのレベルはなかなか無いと思いたい

497:名無しさん@おだいじに
17/10/08 09:58:54.54 .net
痔ですら下部消化管専門の人じゃないとちゃんと診れないからね。
ジェネラリスト笑だわ。

498:名無しさん@おだいじに
17/10/08 10:14:29.27 .net
>>482
レッテル貼りの前に理屈で返してるからさっさと論破してみせて文盲

499:名無しさん@おだいじに
17/10/08 10:41:11.87 .net
>>482>>487
俺は>>460だけど>>481は俺ではないぞ
「医コンプ」って指摘されてた荒らしが逆に「医コンプ」って使っているんだと思う
ID出ないからどこまでが自演なのか分からないが

>>480
硝子体手術だと茄子が機械の使い方知らないから外回りにも医者が必要だよ
病院によっては機械出しも眼科医がやってるので執刀、助手、外回り、機械出しの合計4人が最低限必要になるパターンもある

500:名無しさん@おだいじに
17/10/08 10:57:55.70 .net
なんか不自然な流れだと思ってたら池沼茄子の自演だったのか
何でもかんでも医コンプって連呼する馬鹿キャラを作り上げようとしたんだね
どんだけ必死なんだ?

501:名無しさん@おだいじに
17/10/08 11:00:35.89 .net
>>485
大学医局だと普通にあるよ
外の世界とは常識が違う

502:名無しさん@おだいじに
17/10/08 11:08:18.96 .net
>>479
そうなのかな…
何を失っているのか理解できてなさそうな連中多いんだけど、理解した上で他人に奴隷労働を強要してるとしたらクズ過ぎて言葉も無い
医者としての責任感を持てとか、給料払ったら病院が赤字になるとか
向こうの勝手な都合を押し付けて残業200時間ボランティアさせてるのが全部確信犯だとしたらマジでぶん殴りたいんだが…

503:名無しさん@おだいじに
17/10/08 11:12:41.54 .net
むしろ確信犯だったらまだ救いがあるね 自覚なくこんなこと押し付けてるほうがよっぽど事態が深刻

504:名無しさん@おだいじに
17/10/08 11:13:32.75 .net
どれが誰なのか茄子が紛れてるのかも分からんけど、茄子=ゴミっていうのは医者の共通認識だからな
そこんとこだけ頭に入れば良し

505:名無しさん@おだいじに
17/10/08 11:26:12.85 .net
例えば時給3000円くらいとかで破格な安さで見積もっても月60万以上は残業代出ないとおかしいよな。
自分が働いた分は黒字になってるはずなのに、そこでたかだか時給数千円払わないで残業代ゼロだぞ。
初期研修終えた時点で1人で診療こなす場面がかなり増えるのに給料上がらない。
明らかに安く使われ過ぎている。

506:名無しさん@おだいじに
17/10/08 11:35:40.40 .net
残業代で時給3000はかなり高い方だと思うが
家庭教師のバイト並やん

507:名無しさん@おだいじに
17/10/08 11:42:00.29 .net
>>481が医コンプの自作自演してるんだろ
もうバレてんだよ

508:名無しさん@おだいじに
17/10/08 11:55:14.03 .net
国立病院機構が大体平均額だけど研修医の残業代が2700~2800円くらいやぞ。専門医以上は当然上がる。
問題は、外来一件だけでも診療報酬は最低限そのくらいにはなるのでもっと多く払っても病院にはマイナスにはならないにも関わらず残業代ゼロにされることなんだよ。
残業代って企業にとっては赤字覚悟で出しているものなんだけど、病院は労基法が適用されない無法地帯になってるから残業代を払わないことによって利益出そうとする病院経営者がすごく多い。
それは人件費というマイナスを減らす計算が最優先になってしまってるから。
医者が仕事すればするだけプラスになるので民間は時間外の緊急手術とかはスタッフに還元する病院も多いよ。お産1件8万円とか。モチベーション保持や辞職防止のために。
無給労働するべきっていうのは経営者側の搾取構造を助長する論理でしかない。
別に無給じゃなくても利益は出せるんだから、無給にしないと赤字になるっていうのはマネージメントの問題なんだわ。

509:名無しさん@おだいじに
17/10/08 11:55:32.20 .net
ああ、昔部活のOB会で60台の大先輩が「幹部は24時間○○(競技)の事を考えてなきゃだめだ!」って言ってたなあ

510:名無しさん@おだいじに
17/10/08 11:59:57.04 .net
>>461
確かにそうしんの存在意義はこの意見に集約されるわ。残り半年で研修終わるがそう感じた。それ以外のそうしんの意義はなし。
開業や研修医教育くらいか。それでも振り分け外来や開業での質担保には一定の価値はあると思う。病棟なら消化器呼吸器循環器など内科各科いればそうしんはいらない

511:名無しさん@おだいじに
17/10/08 12:04:00.29 .net
昔の部活と医局は一緒だなw
昔→毎日練習!休みなし!遊ぶ暇あったら練習!デート禁止!
今→土日は休む、練習はほどほど、自分の時間は大切に!

512:名無しさん@おだいじに
17/10/08 12:11:35.44 .net
研修医教育興味あるわ
ジジババ相手より楽しそう

513:名無しさん@おだいじに
17/10/08 12:23:43.97 .net
>>466
吐血でオンコールとか見てると消化器内科も大概だよな
どの科に行こうと面倒な相手はいるわけで、不定愁訴見たくない人は総診に行かなきゃいいだけの話だよね

514:名無しさん@おだいじに
17/10/08 12:24:09.85 .net
結構上の年次の人みてても専門領域以外かなり適当なことやってたりするよね
それでいて俺は何でもできるみたいな偉そうな人も多いけど年次高いから周りから何も言えないだけだよなあと思う

515:名無しさん@おだいじに
17/10/08 13:36:31.00 .net
>>503
これ。
非専門医向けの簡易ガイドラインすら守れてない上級医ばっかり。
ちゃんとした総診の先生はこのレベルを万遍なく抑えてるから
個人的にはかなり頼りにしてる。
専門医に振るレベルなら逆に自分は診なくていいわけだし
振らなくていいレベルの疾患をちゃんと診れるのも大事だと思う。

516:名無しさん@おだいじに
17/10/08 13:56:41.90 NjyUBv9p.net
>>500
全国ベスト8~4レベルの高校の部活だと休みは週一だったよ
土日は普通に練習あったし週一の休みも朝練と軽い自主練があった
好きでやってたけどね
ただの例えに突っ込んですまんなw

517:名無しさん@おだいじに
17/10/08 14:00:12.81 .net
>>475
これで分かったかな?医者とはそういう職業
嫌なら医者辞めるしかない

518:名無しさん@おだいじに
17/10/08 14:02:51.99 NjyUBv9p.net
>>488
なんで俺だけID出るのかわかる?
浪人買ってるの?

519:名無しさん@おだいじに
17/10/08 14:21:40.89 .net
メール欄にsage入れると出ない

520:名無しさん@おだいじに
17/10/08 14:48:41.10 .net
医コンプの茄子さん、医者に激務科に進んでほしいなら>>506みたいなこと書き込んでも逆効果だよ
医者はQOLを優先させれば定時帰りも可能なことを知ってるから
むしろ、激務で大変なのに医者だから当然だと思われるならバカバカしいからQOL優先でいいやってなる
わざわざ激務薄給で働いても嫉妬民がほくそ笑むだけだってことを住人に気づかせているのだからおまえは優しいな
金も時間も両立させる勝ち組ドクターを増やしたいのだね

521:名無しさん@おだいじに
17/10/08 15:27:45.34 .net
>>509
まさにそれ
底辺が勝手に嫉妬して医者は給料もプライベートも無しで働けって要求するなら、じゃあ俺は稼ぎや時間など条件面で選ぶからどうぞいつまでも嫉妬に狂っててくれよって思う

522:名無しさん@おだいじに
17/10/08 16:37:55.08 .net
>>497
コメの給料や設備費などもあるから人件費抑える必要はあるんだけど
時間外手当てさえ出さないで時間外に医者が稼いだ分が一切還元されないっていう今の状況はおかしいよな。
当番日じゃなくてもコールがかかるかもしれないから自宅待機してろと言われて旅行にも行けない。
とにかく人として生きる最低限の時間も確保できない。
それに対して文句言えば不適合者として叩かれるだけ。
だから最初からQOL科選ぶのが正解なんだわ。

523:名無しさん@おだいじに
17/10/08 17:02:26.10 .net
俺は精神科進んだけど話していいかい?
進んだ結果は大満足です。
週4.5日勤務、ほぼ17時帰り、後期研修医で年収1100万。都内から通勤圏内でこの条件だから田舎にはもっと上の条件もある。
指定医取得後は同条件で年収2000万も探せばある。
エムスリー、リクドクなど大手だけではなくメディウェル、フィデスとかの小さい業者含めて色んな仲介業者に実情聞きまくって他科とも比較して最終的に精神科選んだ。
精神科は人材市場的な需要供給はまだ需要が高く(現在進行形で上がっていて)供給が追いついていない。
認知症、アル中、発達障害、ブラック企業による職場不適合からの鬱病など領域的な広がりがある。
食いっぱぐれないという意味では内科、整形外科ほどではないけど、精神科で食いっぱぐれを心配する人はマイナー自体諦めてメジャーに行くしかないと思う。その程度には売り手市場だよ。

524:名無しさん@おだいじに
17/10/08 17:02:43.88 .net
>>475
だから偏在とか起こるんだよ。
日本でもやりようによっちゃ完全フリーの確保くらいできると思うんだ。
ただ上の連中が自分たちは人生を犠牲にしてきた、だからお前らもそうしろ
って延々と負の連鎖が続いている。
研修医が自殺したり事件が起こらない限り変わろうとしないんだよ。
それはこの国の特性で医療に限った事じゃないけど

525:名無しさん@おだいじに
17/10/08 17:22:47.27 .net
確かに精神科医自体の数は多いけど、指定医を持っていて、外来も病棟業務もある程度でき、人格的に問題ない精神科医となると途端に少なくなるから需要は大きい
精神科選ぶやつはそれだけ問題児が多いということでもあるんだけど

526:名無しさん@おだいじに
17/10/08 17:25:49.93 .net
指定医は大体みんな取るんじゃないの?

527:名無しさん@おだいじに
17/10/08 17:26:30.16 .net
>>512
業者の話なんか現在の就職状況の話でしかないぞ
精神科なんて一番転科の敷居が低い科だし、
将来的な飽和の危険性は、手技があるマイナー科より断然高いよ

528:名無しさん@おだいじに
17/10/08 17:26:56.65 .net
>>514
若造じゃなきゃ指定医大体持ってるだろ

529:名無しさん@おだいじに
17/10/08 17:27:48.80 .net
いろんな精神科病院やクリニックから、「とにかくまともな精神科医なら誰でもいいから紹介してくれ」と言われる。
当直を月1-2回やってくれる、入院を頼んだらブチ切れたりしない、看護師に怒鳴ったりしない、無断欠勤したりしないだけでいいと言われるので、ほんと大変なんだな~と思う

530:名無しさん@おだいじに
17/10/08 17:38:27.87 .net
精神科は飽和。でもね…『まともな精神科』はめちゃくちゃ少ないのが現状。だから今のまま精神科飽和してるとみんなが思ってて欲しいのよ

531:名無しさん@おだいじに
17/10/08 17:40:37.62 .net
>>518
その手の話は病院側にも問題があるパターンが多い

532:名無しさん@おだいじに
17/10/08 18:00:47.90 .net
腎臓や糖尿内科が一番飽和してる気がする

533:名無しさん@おだいじに
17/10/08 18:06:30.37 .net
人格的に問題ある精神科医って学生時代からそうだったのか、精神科医始めてから狂っちゃったのか

534:名無しさん@おだいじに
17/10/08 18:19:05.17 .net
>>509
それに社会保障費の圧迫も酷いしQOL優先の年収400万円の医者が当たり前になるだろうね

535:名無しさん@おだいじに
17/10/08 18:22:06.99 .net
東京での就活的な部分でいえば手技がたくさんある科は病院ごとのマッチングが内科系よりも明らかに厳しいよ。
手技のある科の中で飽和から免れるっていうのは、要するに手技で自分を売り込むってことだからね。
言うまでもなく地方組の方が断然有利。
あと、マイナー外科で常勤医3人以上の体制でやってる病院が極端に少ないから募集自体が内科系と比較してあまり多くない。

536:名無しさん@おだいじに
17/10/08 18:23:12.59 .net
>>523
そしたら医者激減して医療崩壊するけど、本気でそんなこと思ってんの?中身入ってんのかその頭

537:名無しさん@おだいじに
17/10/08 18:26:16.42 .net
>>508
ありがとう

538:名無しさん@おだいじに
17/10/08 18:27:19.50 .net
>>524
え?勤務医は大半が医局通して病院に勤めてるんだが?(特にマイナー科)
大学によって握ってる関連病院が違うので、地方組との経験値の差による競争に晒されることはない
就職活動をすることが異例だと言う事に気づけ

539:名無しさん@おだいじに
17/10/08 18:32:02.69 .net
>>523
そういうの本当に無駄だよ
ずーっと何度も何度も言われてるよね
現実にそぐわない妄想願望は茄子ステーションの頭悪い人同士で語るものだよ

540:名無しさん@おだいじに
17/10/08 18:37:55.01 .net
>>527
俺自身がマイナー外科だからそれは知ってる。
そんで、大学の関連病院がしょぼ過ぎて途方に暮れてんだよ。
専門医取得後までは医局に残るつもりだけど、一歩外に出れば普通に競争に晒されるから困ってる。
地方で経験積もうにも、嫁が都内志向だから地方に行くのが難しい。
困った時に内科系の方が潰しが利くのは事実だよ。

541:名無しさん@おだいじに
17/10/08 18:57:44.64 .net
以上、永遠に社会保障費も医療費も潤沢に集まると信じる能天気な馬鹿、>>528からのありがたい一言でしたwww

542:名無しさん@おだいじに
17/10/08 19:01:06.41 .net
バカはお前だろホスピー
人生で偏差値50超えたことあるか?

543:名無しさん@おだいじに
17/10/08 19:01:29.46 .net
>>529
普通に医局に所属していればまともな数の症例数稼げるのでは?
最初の新米の数年間は地方との経験の差はあるかもしれないけど、
専門医取ってさらに数年経験積んだ都内の医者が、地方医に明らかに差つけられるとはとても思えないけどねえ

544:名無しさん@おだいじに
17/10/08 19:05:18.27 .net
>>531
じゃあ永遠に潤沢な診療報酬が貰える理由を説明しろやボケwww

545:名無しさん@おだいじに
17/10/08 19:17:08.58 .net
>>533
お前らがクビになるからだよwww

546:名無しさん@おだいじに
17/10/08 19:31:43.17 .net
確かにマイナーの必要数は整形外科を除いて多くはない。これは科の性質上仕方ない。それを言うなら消化器呼吸器循環器整形外科以外の職場の数は少なくなるよ。

547:名無しさん@おだいじに
17/10/08 19:37:03.68 .net
そうなると医者もダメってことになると思うけど?
周りの目を気にして結局何者にもなれない人のほうが世の中多いわけだし
人間なにかしら開き直らないと何かをつかめないんじゃないかな
少なくともいつまでもgdgdとQOLの願望抱いてるようじゃ話にならないってこと
もう一度医者という職業、医療とはなんぞや?を自問してみよう何度も

548:名無しさん@おだいじに
17/10/08 19:41:22.00 .net
>>536
自分の人生 見つめ直そうな?

549:名無しさん@おだいじに
17/10/08 19:52:11.22 .net
>>537
そのセリフはそのままお前に返すわ
お前は長い物に巻かれてサビ残200時間を受容して喜んでるだけ
給料安いのにな、やめておけって

550:名無しさん@おだいじに
17/10/08 19:53:56.19 .net
>>534
医者って残業出ないんだってな
管理職でもないのに
カワイソーww

551:名無しさん@おだいじに
17/10/08 19:55:10.17 .net
>>532
都内の後期研修医は地方組には大きく遅れを取っていてその差は専門医取得後もさらに開くばかりだとだけ言っておく。
URLリンク(i.imgur.com)
首都圏でのマイナー外科の転職状況は本当にきつい。横のつながりで他のマイナー外科の話も聞くけど、どん詰まりとはこのことだなと思う。
内科系と違いすぎ。
皮膚科はマイナー外科の中ではまだキャリア積める方かな。
中立的な立場から話しているつもりだよ。

552:名無しさん@おだいじに
17/10/08 19:56:29.40 .net
>>539
え?出てるけど
出てない人は可哀想だな。まぁ関係ないわ
それより基本給が少ないお前らのがよっぽど可哀想で矮小で情けないけどな

553:名無しさん@おだいじに
17/10/08 20:04:46.32 .net
>>531
おーい、まだかーww

554:名無しさん@おだいじに
17/10/08 20:07:15.64 .net
>>540
嫁説得すればええやんw
医師嫁だとしても嫁と別居してる医者夫婦とか結構いるし、
専業主婦とか他の職業なら亭主に付いてくるべきだろ

555:名無しさん@おだいじに
17/10/08 20:07:28.14 .net
受験と言えば自分の息子は医大に入れる?

556:名無しさん@おだいじに
17/10/08 20:28:41.98 UnMRREX8.net
>>540
メジャー外科とかノウゲシンゲではどのような傾向ですかね?
学部5年生です

557:名無しさん@おだいじに
17/10/08 20:42:53.13 .net
>>544
国公立の医学部に行きたいなら好きにすればって感じだけど
私立医は全力で反対する

558:名無しさん@おだいじに
17/10/08 21:08:10.66 .net
>>544
ムリムリ(笑)
息子に通わせるなら数学科が間違いないね
若い時はデータサイエンティストとして職があるし、
将来性豊かな AI技術を担保し、そして収入は医者の2倍でQOLは絶大、
研究医なんて東大はじめねつ造研究が大流行、全世界から日本の医学誌はゴミ屑扱い
医大なんて、オハナシになりませんよ

559:名無しさん@おだいじに
17/10/08 21:10:28.28 .net
AI技術やるのに数学科って…www
まじで頭悪かったんだなコイツ

560:名無しさん@おだいじに
17/10/08 21:12:03.36 .net
>>548
お前が馬鹿なだけ

561:名無しさん@おだいじに
17/10/08 21:13:01.68 .net
数学科w
学校の先生にしかなれねえぞ

562:名無しさん@おだいじに
17/10/08 21:14:17.14 .net
>>548
確かにw馬鹿すぎワロタ
自分が医コンプって呼ばれてることも分かってるみたいだし、わざわざ自分の書き込みだと特定できるような内容にしてるし、真性の構ってちゃんなんだろうなあ

563:名無しさん@おだいじに
17/10/08 21:14:36.83 .net
>>548
>AI技術やるのに数学科って…www
>AI技術やるのに数学科って…www
>AI技術やるのに数学科って…www
これがブーメランかよ
池沼は言う事が違うw

564:名無しさん@おだいじに
17/10/08 21:14:42.84 .net
>>549
今の君めっちゃ恥ずかしい状況だから暫くレスしないほうがいいぞ

565:名無しさん@おだいじに
17/10/08 21:15:10.74 .net
>>551
世間知らずはお前w

566:名無しさん@おだいじに
17/10/08 21:15:32.79 .net
>>553
何言ってんのww
ソース出せよww

567:名無しさん@おだいじに
17/10/08 21:17:41.79 .net
AIが「数学と無縁ッ??」
おい、こいつら幼稚園児の知能かよ、コイツらヒトの治療させて良いのかww

568:名無しさん@おだいじに
17/10/08 21:17:57.45 .net
URLリンク(www.ms.u-tokyo.ac.jp)
どこにAI技術研究あるん?

569:名無しさん@おだいじに
17/10/08 21:18:47.41 .net
さーあ、現在>>553は人工知能が数学と無縁だとするソースを一生懸命ググってます、
皆さまお待ちくださいwww

570:名無しさん@おだいじに
17/10/08 21:20:03.19 .net
>>557
お前は探し方が、雑
arxiv辺り行けよ

571:名無しさん@おだいじに
17/10/08 21:20:14.78 .net
>>556
ん?無縁なんて誰か言ったのかな?
こっちが主張してない事を反論するのはこっちの本主張に反論できないって証拠になるから恥ずかしいですよ
AIの研究するってのに第一選択が数学科ってのが頭悪いって言ってんだけどね、センターレベルの読解力も無いと分かんないかな

572:名無しさん@おだいじに
17/10/08 21:20:48.70 UnMRREX8.net
別スレでやってくれンゴ....
せっかくお医者さん降臨してくれたのに

573:名無しさん@おだいじに
17/10/08 21:22:25.30 .net
新専門医制度のせいでマイナー外科は選択の余地がないから
ある意味悩む必要もないな

574:名無しさん@おだいじに
17/10/08 21:22:34.60 .net
>>558
いや全く無縁とは思わないけど普通AIやりたけりゃ情報工学とか行くんじゃねえの?
どこが本職かわからんけど少なくとも数学科よりは工学思いつくけど
無縁なんて単語このスレで出てきたのお前の>>556のレスだから俺の主張じゃないよ

575:名無しさん@おだいじに
17/10/08 21:24:09.46 .net
>>559
いや雑ってか将来息子をAIやらせるために数学科行かせるってんなら数学科のまず研究室見るだろ普通

576:名無しさん@おだいじに
17/10/08 21:28:25.04 .net
医コンプ毎日論破されまくってて草
単身乗り込んでも流石に数の暴力には勝てんわ

577:名無しさん@おだいじに
17/10/08 21:29:07.23 .net
急に静かになっている草

578:名無しさん@おだいじに
17/10/08 21:35:55.21 .net
AIとかスレ違いだから他でやれ
医者側もいちいち相手にするな
俺はオペ好きでマイナー外科だけど、専門医制度がなぁ…10年くらいは医局人事に縛られるな

579:名無しさん@おだいじに
17/10/08 21:36:10.08 .net
逃げてて草まあこのままレス続けて恥晒すよりはいいけどww
数の暴力ってか単純に頭悪くて自爆しただけじゃん

580:名無しさん@おだいじに
17/10/08 21:36:51.87 UnMRREX8.net
そもそも外科で専門医ないと困るのってどんなときです?

581:名無しさん@おだいじに
17/10/08 21:36:53.19 .net
AIとかスレ違いだから他でやれ
医者側もいちいち相手にするな
俺はオペ好きでマイナー外科だけど、専門医制度がなぁ…10年くらいは医局人事に縛られるな

582:名無しさん@おだいじに
17/10/08 21:38:38.43 .net
>>568
口調だけは一丁前だなw
さっさと反論してみろカスw
上のお前の書込みに一杯レス付いてるぞw

583:名無しさん@おだいじに
17/10/08 21:39:34.08 .net
二重カキコスマソ
医者はナースのことなんとも思ってないから。医者側の人間もいちいち煽んなよ。

584:名無しさん@おだいじに
17/10/08 21:41:47.66 .net
>>569
別に困りまへん。ただ技術を学ぶには専門医制度に乗って研修するしか道が無い

585:名無しさん@おだいじに
17/10/08 21:52:04.15 NjyUBv9p.net
AIは情報工学だと思う

586:名無しさん@おだいじに
17/10/08 21:53:57.89 .net
>>574
蒸し返すな馬鹿

587:名無しさん@おだいじに
17/10/08 21:58:12.71 .net
>>556
>「数学と無縁」
誰が言ったんだ?お前みたいな捏造野郎が数学がどうとか言える道理はないよ

588:名無しさん@おだいじに
17/10/08 22:01:23.99 .net
人工知能は統計だろ?
あとは深層学習が機械学習の一部を担うね

589:名無しさん@おだいじに
17/10/08 22:03:28.19 .net
>>562
メジャー科選ぶデメリットが増えたよね

590:名無しさん@おだいじに
17/10/08 22:23:03.16 .net
ハイパー科いく奴って迷わねえもんな。
循環器とか救急脳外心外とか、学生の時からそこってだいたい決めてる。
科迷ってる奴は大体大なり小なりQOL重視のやつだよな。
まあそれが人として正しい生き方と思うけどさ

591:名無しさん@おだいじに
17/10/08 22:40:09.97 .net
茄子よ、身のほどをわきまえろ
うんこ、ちんこ、まんこ、時々ゲロ
それがおまえの全てだ
頭が悪くて茄子になった事実から逃げるな
おまえは一生茄子だ
医師とは無関係なヒエラルキー
恨むなら医師ではなく自分のIQの低さを恨め

592:名無しさん@おだいじに
17/10/08 22:48:35.35 .net
ナースとかどうでもいいが、休みなのにルートやポート針程度で呼ぶなや
頭悪いのはしょうがないとしても、手技くらい上手くなろうとする向上心もないのか

593:名無しさん@おだいじに
17/10/08 22:50:06.42 .net
>>581
マジかよw
お前優しすぎるんじゃないのか
ナースなんて獣みたいなもんだから、ビシバシ躾けないとあかんでw

594:名無しさん@おだいじに
17/10/08 22:57:48.97 .net
>>582
大学病院だからこんなもん…
新しい科を回る時にはやる気のある看護科にルート教える(→ルート取れる看護師が増えて自分がルートで呼ばれなくなるようにする)ことから始まるんや

595:名無しさん@おだいじに
17/10/08 23:27:09.10 .net
AIやりたい→数学科??
看護勉強したい→介護福祉士になる!って言ってるような…
学部学科の違いから気付けるときっといい思い出になるよ

596:名無しさん@おだいじに
17/10/08 23:34:32.45 .net
だから蒸し返すなよ。
こいつ目障りなんだからスルーしとけって。

597:名無しさん@おだいじに
17/10/08 23:46:57.25 .net
 厚生労働省は、医療・介護分野での人工知能(AI)の開発支援に本腰を入れ今年度の約7倍に上る約46億円を盛り込んだ。
 転移を診断できる精度は昨年末時点で95%に達した。経験を積んだ病理医の診断精度は96%以上とされ、ほぼ同じ成績が得られたという。
URLリンク(www.asahi.com)
この人工知能で病理医不足は解消し医師の労働環境も改善、もちろん医師そのものの合理化も進められるな。

598:名無しさん@おだいじに
17/10/08 23:48:41.71 .net
>>587 うん。よかったね。ここはお医者さんのスレだからもう消えような。



600:名無しさん@おだいじに
17/10/08 23:49:05.35 .net
>>586の間違い

601:名無しさん@おだいじに
17/10/08 23:53:16.76 .net
今まで頑張って来たのにかわいそう…

602:名無しさん@おだいじに
17/10/09 00:05:35.78 .net
放射線と病理がAIなったら医療訴訟でAIメーカー潰れんじゃね

603:名無しさん@おだいじに
17/10/09 00:34:48.80 .net
>>589
毎度毎度論破されて可哀想…

604:名無しさん@おだいじに
17/10/09 01:14:01.40 .net
自大に残る精神科志望の再受験生に容貌性格発言喋り方の全てが気持ち悪い輩が2人いて、奴らとの共存は無理ということで他科にしたワイ

605:名無しさん@おだいじに
17/10/09 02:10:58.09 .net
今後手技のない科は廃れる
わしは皮膚科いって美容で荒稼ぎや

606:名無しさん@おだいじに
17/10/09 03:18:25.40 .net
AIがー医局がーマイナーがー精神科がー皮膚がー眼がー整形がー
これ以外の話題出せないんすかね

607:名無しさん@おだいじに
17/10/09 06:04:48.56 .net
黙って数学科の勉強してろよ
お前の子供も頭悪くて数Ⅲまでたどり着けないだろうけど

608:名無しさん@おだいじに
17/10/09 08:58:37.29 .net
整形勤務は言うほどQOLじゃないだろ。外傷やってたら緊急もざらだし

609:名無しさん@おだいじに
17/10/09 09:24:03.42 .net
茄子=頭脳の劣等種
世の中には身分の違いというものがある
ここは頭の悪い種族がくるスレではない
遺伝子レベルで身分が違うのだから巣に帰りなさい

610:名無しさん@おだいじに
17/10/09 09:40:55.55 .net
よく考えてみたら、数学科どうこうほざいてるけど、ほとんどの那須が数学ⅢCすら勉強してないよな。
そんな劣等種が数学どうこうて、あほちゃう。

611:名無しさん@おだいじに
17/10/09 09:56:14.67 .net
数学→未知の物
AI→未知の物
だから数学科はAIの研究してるに違いない
こんなん草

612:名無しさん@おだいじに
17/10/09 12:46:43.62 .net
>>599
すげー論理的だよなあ(笑)

613:名無しさん@おだいじに
17/10/09 14:01:21.90 KZfwqZzx.net
>>512
その条件よりいいのがリハ科
場所は伏せるが週5、後期研修医で年収1300~、土日当直なし、オンコールなし。バイトも入れたら年収1600くらい行きそう。何もしてないのに家族からは感謝される。需要あって供給が少なすぎるのでライバルなし!

614:名無しさん@おだいじに
17/10/09 15:59:43.54 .net
意識低いけど痩身行ってええか?

615:名無しさん@おだいじに
17/10/09 16:24:44.00 .net
>>602
聖路加沖中亀田音羽「いいよ!こいよ!」

616:名無しさん@おだいじに
17/10/09 16:45:47.03 .net
リハって実業務が無いのが心配…
制度改定であっという間に需要吹き飛ぶ心配は無いのか?

617:名無しさん@おだいじに
17/10/09 16:58:52.99 .net
需要供給バランスを考えると、リハは当分はバブル景気だと思う

618:名無しさん@おだいじに
17/10/09 17:56:12.08 .net
リハ科いくなら整形から入りたい

619:名無しさん@おだいじに
17/10/09 18:22:13.16 .net
新専門医制度は基本ダブルライセンス認めてないからな、整形の専門医とった後レジデントになって若いのとまじって勉強しなきゃとれない〉リハ科専門医

620:名無しさん@おだいじに
17/10/09 19:17:31.56 .net
>>607
3~5年目で基本領域を重複できないだけでその後はそうでもなかったはず
専攻医の待遇でやり直しって事はないだろう
むしろ取った後の維持がどうなるかの方が問題か

621:名無しさん@おだいじに
17/10/09 19:21:43.82 .net
よく言う総診と内科専門医のダブルライセンスなら
うちの大学は総診所属で働いてれば内科専門医もとれる仕組みだから
若いのに混じってとか、後期研修医として~とかは不要。ウマー

622:名無しさん@おだいじに
17/10/09 19:25:07.74 .net
整形とか脊椎系のopeは絶対やらなくちゃいけないだろうし
脊髄損傷や術後血腫からの麻痺のリスク高そうな気がするけど、
最近行く人多いよね
やっぱ術後管理が他の外科系に比べて楽だし、一般外科に比べると緊急性は少ないもんな

623:名無しさん@おだいじに
17/10/09 19:27:18.03 .net
>>609
うちはどっちかって言うと各内科の医局入ってその専門医取りつつ総診取るって感じ
総診は総診で取れるんだけどさ

624:名無しさん@おだいじに
17/10/09 19:30:23.70 .net
>>608
たとえば外科から麻酔科に転科しようとか考えたら、大学医局もしくは大きめの病院の後期研修プログラムに行かないといけない
今公表してるプログラムには給料等の待遇もかいてるから、やっぱり専攻医の待遇でやり直しなんじゃない?

625:名無しさん@おだいじに
17/10/09 19:36:13.91 .net
術後管理ってそんなに大変かなあ
腹部外科はかなりパス通りでいけちゃう印象だけど

626:名無しさん@おだいじに
17/10/09 19:43:06.83 .net
わい>>431やけど、やっぱ総診見下されてて笑うわ
俺自身も総診の医者嫌いだからな
予備校講師みたいな胡散臭さがある
診療・研究よりも教育を優先する老害多いし
ワイは親が田舎で開業しとって小児から在宅まで診とる内科だから、他の専門医なんて無駄なんや
プライマリケアしたいんや
専門医だけとってあとは継承や

627:名無しさん@おだいじに
17/10/09 19:48:20.04 .net
ちな他の内科も全部まわって総診にしたで
心カテやブロンコはつまらなかったけど、胃カメラは楽しかった
けど病棟や手技より外来業務したいんや
周りに馬鹿にされてもGP医したいやで

628:名無しさん@おだいじに
17/10/09 19:55:37.89 .net
メリットデメリット把握してなおやりたいってんなら何も言うことないだろ 間違っても大学病院でなんか総診やるなよ

629:名無しさん@おだいじに
17/10/09 19:59:14.44 .net
大学病院の総合内科の先生は診断的面白さもなくてかわいそう
ある程度目星がついてりゃ紹介は膠原病内科とか内分泌内科に行くしな

630:名無しさん@おだいじに
17/10/09 20:05:18.05 .net
俺も地元の高齢化ド田舎に親が診療所持ってるから医学部入ったクチだけどなんだかんだ総診やるしかないと思ってる
親は別に興味あったら何でもいいって言ってくれてんだけどさ

631:名無しさん@おだいじに
17/10/09 20:12:23.35 .net
>>614
開業継ぐ人は別スレでいいんじゃないかな
うちは○○科だから○○科になりますって他の人にはちょっと参考にならん意見だしね

632:名無しさん@おだいじに
17/10/09 20:16:09.49 .net
>>617
内分泌疾患or糖尿病って判明した患者以外、内分泌に頼ることなんてないわ
彼らは最も内科の中で無能な集団
不明熱や原因不明の痛みで膠原病内科に頼ることはあっても内分泌内科には何も頼ることがない

633:名無しさん@おだいじに
17/10/09 21:04:46.63 .net
>>618
いわゆる「地域の総合診療」をやりたいっていうのはいいんだけど



634:lが作った「総合診療専門医」がお前のやりたいことに合っているかはわからんよ



635:名無しさん@おだいじに
17/10/09 21:08:43.31 .net
いや、役人の作った総合診療内科専門医こそ地域の総合診療やで
今までの総診、一部の教育者()が望んどるホスピタリストとは似て非なるものや
むしろ不明熱とか感染症とか膠原病診たいなら絶対にいくべきじゃない

636:名無しさん@おだいじに
17/10/09 21:50:08.05 .net
沖中聖路加亀田あたりに行くやつとは絶対に仲良くなれない

637:名無しさん@おだいじに
17/10/09 21:55:13.69 .net
実家が医者でも何でもないけど、痩身脂肪って異端か?

638:名無しさん@おだいじに
17/10/09 22:07:14.73 .net
別にやりたい事やる分にはいいと思うけど最終的に何処で働くつもり?

639:名無しさん@おだいじに
17/10/09 22:11:16.18 .net
厚生省が作りたい総診は一言で言うと「鑑別屋」だろう
ヤバい病気は大病院送ってもらって、軽い病気はその場で治療するって言う感じの。地方の町医者はまさにそれだろう
ただたまに「何でも治療できる医者」を作るもんだと勘違いしてる老害がいるからそこ行くと地獄
いい歳してまだブラックジャックに憧れてんのか

640:名無しさん@おだいじに
17/10/09 22:20:35.13 .net
>>625
どっか適当な中小規模の病院か診療所を考えとるんやが

641:名無しさん@おだいじに
17/10/09 22:25:20.61 .net
そう考えると大学病院の総診って意味わからんな
いきなり大学病院にかかる患者減らすための方針なのに
まぁ育成機関としては必要なんだろうけど

642:名無しさん@おだいじに
17/10/09 23:15:08.82 .net
練馬光が丘とかこれから人気出そうだな

643:名無しさん@おだいじに
17/10/09 23:23:25.88 .net
泌尿器科どうかな、これから発展するかな

644:名無しさん@おだいじに
17/10/09 23:40:44.21 .net
ダヴィンチもあるしくそはったつするだろ。手術嫌いじゃなかったらおれはウロいってたわ

645:名無しさん@おだいじに
17/10/10 00:29:59.82 .net
内分泌いくよ。
一応内科だし

646:名無しさん@おだいじに
17/10/10 00:44:19.59 woRe3OJO.net
内分泌は無能すぎ。
内科とは言えない。

647:名無しさん@おだいじに
17/10/10 01:04:56.45 .net
ある程度専門性が高くないとな
浅く広い医者なんてど田舎でしか求められてないよ
プライマリーケアなんて研修医やってれば誰でも身につくものだし、上の先生見ててもやってることはほぼ研修医レベルと同じ
意識高い系(≠ 優秀)な奴ほど総診行きたがる傾向あるが、時代にそぐわないことに気づけ

648:名無しさん@おだいじに
17/10/10 01:48:26.06 .net
専門医へ紹介するだけの仕事とか最高やんけ

649:名無しさん@おだいじに
17/10/10 07:11:38.45 .net
ドクター爺医は親が開業してない勤務医が入ったらラッキーくらいの気持ちで作られたんやろなぁ
転職の際もで?って感じの位置付けになりそう

650:名無しさん@おだいじに
17/10/10 07:41:08.34 .net
厚労省的には慢性期病床を往診に移す目的だよね
診療所に毛が生えたような病院が在宅医療に参入してくるように点数が高く設定された
初期の頃からドクターGに民医連関係者がやたらと出演してたが、元々専門医制度に背を向けてきた施設からしてもジェネラリスト持ち上げはアピールとして使える背景がある

651:名無しさん@おだいじに
17/10/10 07:52:58.67 .net
>>632
内分泌なんてほとんど内科の経験積めないぞ

652:名無しさん@おだいじに
17/10/10 08:05:16.64 .net
>>635
それだけだと司令官みたいでカッコいい

653:名無しさん@おだいじに
17/10/10 08:10:47.84 .net
>>639
司令官(ペコペコ頭下げてベッド空けて貰う)

654:名無しさん@おだいじに
17/10/10 08:14:51.58 .net
総合診療やりたいやつは感染症なり膠原病なりで経験積んでから行くぶんにはいいかも
最初からは無能になる

655:名無しさん@おだいじに
17/10/10 09:08:05.09 .net
東洋医学やりたいからまず何らかの内科の専門医必要
総診が一番簡単だからそれ取ってから行く

656:名無しさん@おだいじに
17/10/10 10:06:02.48 .net
それはわりといい考えたわ。
ってか確かにそうしんは大きな病院だと全く不要の生き物だけど、在宅や外来診療ではそこそこ無専門医よりは使えると思うよ

657:名無しさん@おだいじに
17/10/10 10:40:13.02 .net
このスレこんな感じかな
楽したい→精神科
金欲しい→麻酔科
手技身につける→マイナー外科
開業する→総診

658:名無しさん@おだいじに
17/10/10 10:57:22.49 .net
AIやりたい→数学科

659:名無しさん@おだいじに
17/10/10 11:41:04.50 .net
楽したいに皮膚科もあるのでは

660:名無しさん@おだいじに
17/10/10 12:09:29.69 .net
放射や病理は?

661:名無しさん@おだいじに
17/10/10 12:10:36.32 .net
麻酔科に決めたけど、「麻酔科=金稼げる」も続きそうにないよなぁ

662:名無しさん@おだいじに
17/10/10 12:16:42.92 .net
>>644
金欲しいなら産婦

663:名無しさん@おだいじに
17/10/10 12:18:15.62 .net
>>648
もうピークは完全に過ぎたらしいな 以前よりかなりバイトやりにくくなったらしいし

664:名無しさん@おだいじに
17/10/10 12:22:51.62 .net
開業したい→耳鼻科じゃね?

665:名無しさん@おだいじに
17/10/10 13:24:17.60 .net
ついに新専門医制度の募集が開始したわけだが

666:名無しさん@おだいじに
17/10/10 16:50:32.94 Vbekf6Ef.net
精神科楽は微妙、患者になにされるかわからんし、患者いる時点で…ね。
放射線あたりが楽なのでは?

667:名無しさん@おだいじに
17/10/10 17:27:26.54 .net
放射線は読影が将来どうなるか不明なのを受け入れられればいいとは思うよ

668:名無しさん@おだいじに
17/10/10 17:44:34.59 .net
IVR身に付けておけば食うには困らないっしょ?

669:名無しさん@おだいじに
17/10/10 17:57:38.71 .net
IVR身につけても読影の需要が減れば読影医がIVRに流入するから全体のバランス的にどうなるのかね…

670:名無しさん@おだいじに
17/10/10 17:57:51.49 .net
医者で食うに困るのって
都内の激務科と基礎研究ぐらいじゃね?

671:名無しさん@おだいじに
17/10/10 18:04:51.14 .net
IVRもいいけど核医学でも放射線治療でもいい
俺なら治療かな
肺がんもオペより放射線の時代来てるし

672:名無しさん@おだいじに
17/10/10 18:13:25.87 .net
>>515
意外とそうでもないインチキ開業医標榜医も多い
厚労省発表の人口10万人あたりの精神科標榜医は
18人、精神保健指定医は10.5人、
つまり取得率は60%程度、心療内科ってのが更にある
まともにトレーニング積んだ精神科医・心療内科医は
実際はどの程度いるやら(´・ω・`)

673:名無しさん@おだいじに
17/10/10 18:18:30.82 .net
精神科はストレス耐性高い人には楽
ストレス耐性低い人には地獄

674:名無しさん@おだいじに
17/10/10 18:27:51.52 .net
>>659
目の付け所いいね。おれもそう思うわ。しっかりトレーニング積んだ精神科医、指定医取得者はどれくらいかなぁって研修受けた感想。今後指定医とる基準上がって取りづらくなるから精神科いくよ。もっと取りづらくなってくれれば諦める人が増えるしありがたいわ

675:名無しさん@おだいじに
17/10/10 18:43:20.90 .net
>>657
値下げがあっても最悪郊外まで勤務先として考慮すればベテランが1500下回ることはないよな
そこから数百万円の差で争っても勤務医は税金のせいでそんなに大きな差にならないしどう考えても心配することではない

676:名無しさん@おだいじに
17/10/10 18:49:27.60 .net
>>657
激務科は収入低くても使い途がないから大丈夫

677:名無しさん@おだいじに
17/10/10 18:50:00.24 .net
>>660
どゆこと?
激務科回ってたときはストレスマッハだったんだが

678:名無しさん@おだいじに
17/10/10 19:39:22.30 .net
リハビリ科の専門医って大学しか取れないんだな
しかもうちの大学はとれないわ
悲しい

679:名無しさん@おだいじに
17/10/10 19:43:39.58 .net
マイナー科って軒並み医局に支配されて関連病院転々とするよな・・・
皮膚科興味あるんだけど県外とか簡単に飛ばされるみたいで悩んでる

680:名無しさん@おだいじに
17/10/10 20:20:38.86 .net
うちの大学の皮膚科は県内しか関連病院ないよ

681:名無しさん@おだいじに
17/10/10 20:30:43.34 .net
>>666
なおメジャーに入っても、医局に間違えて入ってしまったら、同じように転々とさせられる模様
あーでも医局入りたくなる気持ちは分かるんだよねー やっぱり皆と同じようにするのが安心なのだろう 勤務医の大半が医局入ってるわけだしね

682:名無しさん@おだいじに
17/10/10 21:11:38.65 .net
総診の評価低いな。
6年生と研修医が見る病院ってフルスペックの大病院ばっかりだもんな。
各診療科の専門医がいたら、総診要らんという気にもなるし
プライマリケアの対象となる患者もそんなに来ないしな。
内科は消化器と呼吸器とカテなし循環器で合計5人しか居ねえ、
患者も大学送るには高齢&ボケ過ぎてて適当にお茶濁したい、
みたいな100床クラスの病院なんかだと、全分野それなりに診れる
総診の先生は有り難がられてるよ。

683:名無しさん@おだいじに
17/10/10 21:51:04.10 .net
>>669
あたかも実際にみたような口振りですが、その100床クラスの病院で研修してるんですか?

684:名無しさん@おだいじに
17/10/10 22:18:35.24 .net
働き方としては総合診療もいいけど勉強する内容としては魅力感じない

685:名無しさん@おだいじに
17/10/10 22:24:52.11 .net
上級医「くっそ~!昔はモテるって言ったら外科医だったのに今は病理医ですらモテやがる!!」
草生えた

686:名無しさん@おだいじに
17/10/10 22:41:23.88 .net
>>664
人のうつうつとした話だの死にたいという話だのを延々と聞いても疲れない人には天国
疲れたり、自殺された時に責任感じる人にとっては地獄
癌のstageIVと違って、精神科医にとっての既遂は常に自分が殺したのではないかという内省を伴うものだけど
良くも悪くもレジリエンスがないとやってけない

687:名無しさん@おだいじに
17/10/10 22:48:27.20 .net
>>669
そりゃ100床クラスならそうだろうね
いわゆるホスピタリストのようなシステムが普及しない限り
日本の総合診療医が活躍できるのはせいぜい300床くらいまでの病院だろうな

688:名無しさん@おだいじに
17/10/10 23:03:36.64 .net
>>674
日本の全病院中300床未満の病院数の割合知ってる?w

689:名無しさん@おだいじに
17/10/10 23:03:50.71 .net
>>669
確かに100床なら重宝されるな
ただ、あまり日本のメインストリームではないと思うけども

690:名無しさん@おだいじに
17/10/10 23:09:41.93 .net
>>669
そもそもアメリカでは総診・プライマリケアは医の専門分野に進む前段階の医師なら誰にでもできて然るべき領域だからね。
むこうのDrで専門領域で生きてる人達は総診で扱うレベルは普通にこなせるしそれができないと専門へは進めないという関門がある。
アメリカでプライマリケア医やってる連中はその他大勢で人気が低い。所属する連中も言い方悪いが発展途上国の人達が多い。

691:名無しさん@おだいじに
17/10/10 23:12:30.95 .net
200床クラスなら研修指定病院あるじゃん
呼吸器、神経、膠原病、皮膚、精神あたりが非常勤のみで
感染症科なんて存在自体知られてない
そういう病院で総身の先生イキイキやってたりしない?

692:名無しさん@おだいじに
17/10/10 23:19:35.31 .net
>>675
病院「数」のこと言っているの?
知らないけど診療所~小中規模病院で働きたいと思ってる人にはいいんじゃね
日本では診療所数が9割以上を占めるんだから総診は食いっぱぐれはないんだっていう考え
をあえて否定するつもりはないよ

693:名無しさん@おだいじに
17/10/10 23:26:30.89 .net
>>673
まあ要するに無責任なクズ向きって事やね
心の闇抱えてる人に、所詮精神科医なんてほとんど何にも出来ないしね

694:名無しさん@おだいじに
17/10/10 23:40:48.03 .net
要するに痩身と精神って他科より自己研鑽の必要性がないってこと?

695:名無しさん@おだいじに
17/10/10 23:58:02.47 .net
それが判断できないってことは学生さんかい?

696:名無しさん@おだいじに
17/10/11 00:10:38.93 .net
>>681
勉強とか経験って意味ならそうやで
俺自身プシ科通ってるんだけど、
主治医がいない時の代わりで、すげー若くてチャラそうなの何人か出て来て吹くわ
あんなんに診られる位なら、精神科経験0でもベテランのおっさん医に話聞いて欲しいわ

697:名無しさん@おだいじに
17/10/11 03:34:18.75 .net
>>677
current residentとか見ると南米ばっかりだな

698:名無しさん@おだいじに
17/10/11 06:42:21.96 .net
目指すものが最初から内科開業引き継ぎ、在宅医、プライマリならソウシンは何も問題ないだろ

699:名無しさん@おだいじに
17/10/11 07:53:36.19 .net
>>683
ベテラン外科医のおっさん、患者が「眠れないんです」って訴えてるとき「眠れないわけがないw人間眠るようにできてるんだからw」って笑っておしまいだったよ

700:名無しさん@おだいじに
17/10/11 08:03:53.24 .net
>>686
合ってるじゃん
こっちは起きてられねーんだよって返したいわw

701:名無しさん@おだいじに
17/10/11 08:47:03.06 .net
精神疾患は患者が不眠程度ならオッケー
本人の脳細胞が死んでいくだけだし
ただ、精神領域の知識ゼロの医者がキチガイ相手に"こいつちょっとおかしいな"程度の認識で入院治療組むと周りのスタッフがマジで迷惑するからやめてほしい

702:名無しさん@おだいじに
17/10/11 11:01:05.98 .net
一通り研修して思ったのは、土日に仕事関係のことするのは絶対嫌だし、少しでも勤務時間が伸びるのが許せない、田舎に勤めたくない
金は稼げないけど医系技官しかないな

703:名無しさん@おだいじに
17/10/11 11:22:46.58 .net
お前厚労省入って土曜日マトモに休めるワケないだろ

704:名無しさん@おだいじに
17/10/11 12:01:43.46 OIx5wKEY.net
殺人事件が自殺として処理され、
捜査されなかったなら大問題だ。
【ひろき】上田泰己8【カッシーナ】 [無断転載禁止]©2ch.net・
スレリンク(life板)
817 名前:名無しゲノムのクローンさん :2017/05/22(月) 23:45:
30.78 ID:8/RLXOTfd
中国人の東大女子大生が自殺した時に、元彼上田と新彼Bの三角関係が原因と聞いた。
家族が自殺偽造疑って後日週刊誌に記事が出ていたことがあった。
かなり前の週刊誌だったから覚えてる人いないよな。
週刊文春2007年6/9号 162ページから165ページ 全文
「美人東大院生怪死」 才色兼備の東大院生が何故自殺したのか
両親が涙の訴え「娘は殺された!」
警察は「自殺」と断定。疑問を抱いた両親が調べた「遺体の謎」「パソコンの秘密」
URLリンク(rio2016.2ch.net)

705:名無しさん@おだいじに
17/10/11 12:35:32.08 .net
患者にふりまわされたくない、9時5時
土日完全休みでおすすめは保健所勤務。
ただバイト禁止で給料も少ない、所長など上り詰めた年収をメジャーのレジデントで追い抜いてしまうという…

706:名無しさん@おだいじに
17/10/11 13:29:14.72 .net
は?だったら医者辞めてサラリーマンでもやれよ馬鹿

707:名無しさん@おだいじに
17/10/11 13:29:23.07 .net
アメリカの統計では年収と幸福度は一定の範囲では正比例するが、1500万を超えると途端に相関が小さくなるそうな
つまり、1500万稼げるQOL科がベスト
老健の所長とかどうなん?

708:名無しさん@おだいじに
17/10/11 13:30:49.92 .net
それ日本だと800万円くらいじゃなかったか

709:名無しさん@おだいじに
17/10/11 13:34:05.39 .net
>>694
1500万円じゃなく7万ドルだぞw

710:名無しさん@おだいじに
17/10/11 13:35:02.72 .net
基本的に私立医は馬鹿

711:名無しさん@おだいじに
17/10/11 14:29:38.21 .net
>>693
サラリーマンじゃ並の才能じゃ金貰えんだろ
金稼げて土日休みがいいの

712:名無しさん@おだいじに
17/10/11 14:34:56.94 .net
常勤産業医じゃね?

713:名無しさん@おだいじに
17/10/11 18:57:01.04 .net
>>689
官僚なんて薄給激務の超絶ブラックやん。
国会中なんて日にちまたぐのが普通だろ。しかもサビ残で。
世の中の事知らなすぎやぞ
定時帰宅したいのなら保健所やろ。

714:名無しさん@おだいじに
17/10/11 19:00:03.85 .net
>>678
総診つうか規模の小さい病院だと内科は皆総診みたいなもんだろ。
呼吸器の先生が外来で糖尿病見てたり、入院患者の心不全見てたりするやん。

715:名無しさん@おだいじに
17/10/11 19:12:49.42 .net
>>688
不眠は専門領域だろ、治そうと努めよろよ
お前にとってはオッケーでも、患者は不眠で困ってる
本当精神科医って責任感ないの多いよな
しかもそれを自分からアピールしてくる

716:名無しさん@おだいじに
17/10/11 19:12:55.66 .net
保健所勤務も考えたが患者と全く触れ合わないのと金がなぁ、迷った末結局某マイナー逝った。
保健所の年収モデルみたけど15年目年俸とかをレジ一年目で抜いてて草

717:名無しさん@おだいじに
17/10/11 19:14:54.89 .net
>>701
小病院じゃなくても糖尿病なんか誰でも診れるわ

718:名無しさん@おだいじに
17/10/11 20:03:57.93 .net
保健所とか大変だろ
周りはプロしかいないから無能だと舐められるし、幅広い知識必要だし、人望ある人じゃないと務まらない

719:名無しさん@おだいじに
17/10/11 20:09:16.55 .net
メックみたいなところの講師はすげえ儲かると聞いたことがある
穂積クラスになればだけど

720:名無しさん@おだいじに
17/10/11 20:25:21.06 .net
おまえらには無縁のはなし、もちろんおれもだが
大人しく内科やっとこうや

721:名無しさん@おだいじに
17/10/11 21:25:20.89 .net
内科は絶対嫌だ
ずっと患者診ないといけないし

722:名無しさん@おだいじに
17/10/11 21:32:49.53 .net
じゃあ麻酔

723:名無しさん@おだいじに
17/10/11 21:50:10.06 .net
>>698
営業マンやれば?完全実力主義だから給料の上限ないで

724:名無しさん@おだいじに
17/10/12 00:32:47.65 .net
土日フリーになりやすい科ってどこやろ。
あるいは月二回くらいの当番でもええ。

725:名無しさん@おだいじに
17/10/12 00:40:07.48 .net
2年目のこの時期は皆んな決まってるんだろな。
ワイは未だに決まらんくて焦るけどどうしたらいいのかもわからん。
研修にも集中できないしほんと困ってるわ

726:名無しさん@おだいじに
17/10/12 03:52:00.23 .net
ウロにしたけど未来が眩しい

727:名無しさん@おだいじに
17/10/12 07:30:49.36 .net
>>712
さすがに3つくらいには絞れてるやろ?

728:名無しさん@おだいじに
17/10/12 08:07:01.09 .net
もう専門医登録始まるってのにそんな悠長なこと言ってて大丈夫か?

729:名無しさん@おだいじに
17/10/12 08:15:17.23 .net
汚い患者多いから身体診察少なめの科にした

730:名無しさん@おだいじに
17/10/12 08:59:19.49 .net
職業柄、仕事じゃなくても人に触れたらすぐ手洗いたくなる

731:名無しさん@おだいじに
17/10/12 13:28:50.01 .net
>>716
何科?

732:名無しさん@おだいじに
17/10/12 14:59:48.33 .net
研修医のローテで保健所回った時の結核のカンファレンスで、所長がレントゲン左右逆にシャーカステンにはめて頭唸ってたの見て、保健所はヤバいなと思った

733:名無しさん@おだいじに
17/10/12 16:05:31.50 .net
URLリンク(wiki.holy.jp)
精神科はオワコンですかね

734:名無しさん@おだいじに
17/10/12 16:11:39.06 .net
URLリンク(wiki.holy.jp)
どうしよ、ワイ

735:名無しさん@おだいじに
17/10/12 16:59:57.67 .net
>>720-721
医師である証拠うp
バイト代で年収に差がつくのは大学病院勤務またはバイト医
各診療科の市中病院の勤務形態的に外科系は内科系ほどはバイトを多く入れられない
医師にとっては常識レベルの大前提をなぜ知らない?

736:名無しさん@おだいじに
17/10/12 17:02:53.57 .net
>>722
日本語でおk。まだ学生なんだが

737:名無しさん@おだいじに
17/10/12 17:20:02.75 .net
>>723
横槍だけどリンク先はあまりにも変な内容すぎる…

738:名無しさん@おだいじに
17/10/12 19:18:39.05 .net
田舎だと市中病院より大学病院の方が年収高かったりするよね

739:名無しさん@おだいじに
17/10/12 19:29:40.66 .net
研究ややりがい、名誉を求めないなら田舎一択

740:名無しさん@おだいじに
17/10/12 20:36:50.28 .net
>>725
その大学病院の医局に行きたいんで情報プリーズ!

741:名無しさん@おだいじに
17/10/13 00:06:09.82 .net
>>725
お前大学医局に騙されてるぞ・・・

742:名無しさん@おだいじに
17/10/13 07:45:22.40 .net
市中内科の同期、忙しすぎてバイトできないから、大学マイナーでバイトしまくりの俺より稼ぎ少ないけどな

743:名無しさん@おだいじに
17/10/13 08:38:01.94 .net
激務な職場ほど給料少ないよね
それに楽な職場ほどバイトも入れやすいから更に差がつくっていうどうしようもない状況

744:名無しさん@おだいじに
17/10/13 08:43:01.95 .net
激務薄給でも身を粉にして患者に尽くす彼らこそ本当の医師だよ
だからみんなも彼らを見習って多忙な生活を送ってね

745:名無しさん@おだいじに
17/10/13 08:59:04.94 .net
放射か精神で迷ってるんだけど、メリットデメリット教えてもらえぬか

746:名無しさん@おだいじに
17/10/13 09:51:42.56 .net
医局の雰囲気が一番大事

747:名無しさん@おだいじに
17/10/13 11:33:36.83 .net
何やりたいかわからなくなってしまったから
とりあえず数年総診か救急で働くわ

748:名無しさん@おだいじに
17/10/13 11:38:24.39 .net
放射線のメリット
持ち患者の概念がない
呼び出しは少ししかない
CTMRI置いてるとこだとどこでも需要ある
他の科に比べて時間通りに終われることが多い。
人間関係に左右されにくい(ナースステーションとのつながりがほぼないから)
放射線のデメリット
1病院あたりの求人は少ない
医局の縛りが巨大
画像診断ミスの責任はがっつりとる
開業の可能性は低い

749:名無しさん@おだいじに
17/10/13 11:50:05.24 .net
開業医が儲かるの二世以降からだし放治いいかもな、自分で開業しても設備費用の回収で一生終わるじゃん

750:名無しさん@おだいじに
17/10/13 12:05:17.00 .net
>>732
ここにいるような無能が放射線科になって糞レポート出されるの迷惑だから辞めてくれ
放射は手技もあるし、精神科にしなさい

751:名無しさん@おだいじに
17/10/13 13:05:25.52 .net
馬鹿茄子ってみじめだなあw

752:名無しさん@おだいじに
17/10/13 13:29:34.84 .net
>>735
分かりやすくありがとう
持ち患がないのや時間通りに終わりやすいのはいいな~、ただ読影や手技は好きなんだけど、バカだしやれる気せーへんのがなぁ

753:名無しさん@おだいじに
17/10/13 13:39:20.53 .net
別に完璧な読影は求めとらんで
責任さえ負ってくれればそれでええ

754:名無しさん@おだいじに
17/10/13 14:00:45.70 .net
麻酔科の先生を看護師とよく間違える
雰囲気似てるよね

755:名無しさん@おだいじに
17/10/13 14:22:06.87 .net
放射線で2ヶ月回ったけどとにかく何でも画像について質問されるのがまじきついなとは思った。整形でも内科でもどの部位でも質問きてて、それにスパスパ答える放射線のオーベン神だわ。
ただ放射線のオーベンがいうには画像の診断ミスの責任は取らされるからいつも責任逃れできるようなレポートにはしてるって言ってて草生えたけどな

756:名無しさん@おだいじに
17/10/13 15:21:57.43 .net
適当に選ぶの無理やし、2時募集までに選ぶ事にするわ。
医局ならいつでも入れるやろ

757:名無しさん@おだいじに
17/10/13 16:27:24.52 j3fxzJOL.net
千葉大医学部生が昨年9月、集団レイプ事件を起こしたが、今度は現役医師主導の強姦事件が発覚した。
泥酔した10代少女を暴行した強姦の疑いで16日までに愛知県警に逮捕されたのは愛知県立城山病院医師 高木宏 だ。
昨年4月30日~5月1日にかけ、愛知・名古屋市内の高木容疑者が賃貸契約していたヤリ部屋で、10代後半だった少女2人に酒を飲ませ、暴行した疑い。
事件を首謀した高木容疑者は、過去に4回も準強姦容疑での逮捕歴があった。その手口はいずれも自分の部屋で合コンなどの名目で飲み会を開き、参加した女性に酒を飲ませて暴行していた。
昨年7月は泥酔状態の20代女性に性的暴行を加えたとして準強姦容疑で逮捕(処分保留)。その後、9月にも別の20代女性を強姦した疑いで再逮捕されていた。
驚くのは短期間に何度も逮捕されているのに、病院側が何の処分もしていなかったことだ。
ある現役医師は「昔からレイプが発覚して病院をクビになる医師はいるが、数年たつとみな別のところに移って何事もなかったかのように勤務していますよ」と明かす。
高木容疑者は過去の事件では不起訴処分になっているとみられるが、医師免許さえあればお構いなしとはあきれる。どうやらロクに“身体検査”をしない病院が少なくないようだ。
高木容疑者が過去に逮捕された時には、女性を乱暴する動画が収められたケータイも押収されている。千葉大のレイプ事件でも被害女性を撮影し、仲間内でLINEで共有するという鬼畜行為に及んでいた。
こんな性犯罪者を野放しにして患者を診察させていた病院の罪は重い。
URLリンク(dl1.getuploader.com)
URLリンク(i.imgur.com)
愛知県立城山病院 
電話:052-763-1511

758:名無しさん@おだいじに
17/10/13 16:29:01.95 .net
>>696
今、1$200円だから

759:名無しさん@おだいじに
17/10/13 18:16:54.06 .net
ウロにきめた。透析や皮切り屋もできてバランスがいい

760:名無しさん@おだいじに
17/10/13 18:22:50.93 .net
>>732 >>735
放射線科のメリットが一つ抜けてるな
・寝当直バイトしながら検診読影バイトが出来る
これよ。普通の寝当直より遥かに稼げる。

761:名無しさん@おだいじに
17/10/13 18:22:58.00 .net
>>746
皮切り屋って儲かるんけ?

762:名無しさん@おだいじに
17/10/13 18:46:48.09 .net
オッサンのチンコが相手なのはキツイやだなぁ慣れとかじゃなくてモチベーション的に
かと言って産婦なんか絶対やりたくないし乳腺腫瘍も全く興味なし

763:名無しさん@おだいじに
17/10/13 19:38:51.05 .net
>>747
遠隔の読影は主婦放科医が群がってすでにダンピング始まってる。
うちの放科でも本業しながら遠隔読影する医師がいて問題になってた

764:名無しさん@おだいじに
17/10/13 19:58:03.11 .net
放射線科周ったけど日中は相当忙しそう
内科の外来日が毎日続く感じ
勉強範囲も膨大だし、楽をしたいここの住人には向いてないと思う

765:名無しさん@おだいじに
17/10/13 20:01:53.42 .net
しんどすぎる科はあっても楽な科ってないと思う

766:名無しさん@おだいじに
17/10/13 20:07:19.08 .net
>>752
労力って言う意味なら楽な科はある
精神科、内分泌代謝内科は他の科とは時の流れが違うわ
オーベンも平日昼間に医局にいる頻度が高い
逆に他のマイナー科は忙しそうや

767:名無しさん@おだいじに
17/10/13 20:14:04.09 .net
放射の1日の読影ノルマ実際きついよ。研修で1日10枚読んだだけでクタクタ。オーベンは1人で25枚前後は読影してたしこれ毎日は実際やばい疲れると言ってたしな

768:名無しさん@おだいじに
17/10/13 20:18:05.21 .net
>>754
裁く人数外来並やな
しかも読影だと診察と違ってDoで終われる人がいない(全て映ってるものはチェックしないといけない)し絶対楽したい人向けではない 
能力が低かったり、仕事遅い人間にも無理だろう
病理はどれくらいなんだろうか?

769:名無しさん@おだいじに
17/10/13 20:54:49.45 .net
ウロ面白そうだったんだけど
他人に専門聞かれたときに泌尿器科ですっていうのが嫌でやめた

770:名無しさん@おだいじに
17/10/13 20:58:47.05 .net
>>756
は?

771:名無しさん@おだいじに
17/10/13 21:03:11.58 .net
肛門科ってなんなの?

772:名無しさん@おだいじに
17/10/13 21:14:33.39 .net
>>758
ヘモを自前で処置してCCは大病院に送る存在

773:名無しさん@おだいじに
17/10/13 23:31:18.54 .net
放射線は独影いかなきゃいいじゃを

774:名無しさん@おだいじに
17/10/13 23:38:44.63 .net
>>760
読影しないでIVRだけだと被爆しまくり

775:名無しさん@おだいじに
17/10/13 23:47:14.36 JtFZ9SSq.net
私は中規模都市で勤務する内科医だけど・・・
このスレの住人は精神科か内科に行くのが無難だと思う。パソコンが好きで勉強できる人はラジも良いかもしれんが・・・
眼科はQOL狙いとはベクトルが180�


776:x違うからやめた方が良いし、潰し効く整形やウロは独特のウェーいな雰囲気がここの住人は合わないと思う。 マイナー外科系は95%位最初の10年位は医局人事に入ると思うけど、出向先の一つであろう地方総合病院の眼科は下手したら院内一多忙で呼び出しのある科になるよ。 肺炎も喘息もイレウスも心不全も電解質異常もDKAもIPも薬剤性骨髄抑制もCPAも、ある程度なら専門外でも診る(診させられる)けど、 眼科疾患は夜中の何時だろうと来たら即コンサルトだから・・・



777:名無しさん@おだいじに
17/10/14 00:47:38.51 .net
そんな…そもそも医者になったのが間違いだったわ
大学入り直して就活しようかな!

778:名無しさん@おだいじに
17/10/14 00:54:13.94 .net
死体換金ビジネスとかやめたくなりますよ臨床ぅ~

779:名無しさん@おだいじに
17/10/14 06:06:09.06 .net
緊急の眼科疾患なんて年1人しか来ないが

780:名無しさん@おだいじに
17/10/14 10:13:32.89 .net
そんなに来ないだろ

781:名無しさん@おだいじに
17/10/14 10:35:30.99 .net
緊急で呼び出しは少なそうだけどDM網膜症の有無をルーチンで検査させられたり
入院患者がついでに眼科も…って言い出したら外来数がどんどん増えたり
忙しそうなのは確かだと思った

782:名無しさん@おだいじに
17/10/14 11:24:00.56 .net
>>767
6年生?
入院中の眼科受診なんてDPC病院では全力ブロックだよ。
そもそも外来診るのが嫌なら外来の無い科に行くしかないわな。

783:名無しさん@おだいじに
17/10/14 12:27:07.47 .net
>>762
ウェーイな雰囲気が好きだから整形いくよ
部活もやってたし

784:名無しさん@おだいじに
17/10/14 12:29:09.77 .net
>768
研修医2年目だよ
DPCでタダ働きになるとわかってても患者が希望したら皮膚科でも眼科でも併診依頼する上級医なんてたくさんいるよ

785:名無しさん@おだいじに
17/10/14 12:32:10.09 .net
親が整形の開業医なんだが、今後のこと考えると果たして整形でいいのかと不安だ。
外来もリハビリも点数低くなってくであろう将来が心配。
内科に鞍替えも検討してるんだが。

786:名無しさん@おだいじに
17/10/14 12:39:52.16 .net
しんげいけよ

787:名無しさん@おだいじに
17/10/14 12:51:41.49 .net
>>762
麻酔は?内科的要素がありつつあまり人としゃべらなくていいから惹かれてるんだけど

788:名無しさん@おだいじに
17/10/14 12:52:54.45 .net
心外こそ手術件数減ってんのにこの先やってけんの

789:名無しさん@おだいじに
17/10/14 12:55:34.90 .net
>>770
患者が「実は前から〇〇も気になってたのでついでに」とかほざいたら眼科に限らず全力拒否だが、
入院中に新たな症状を訴えて、よく分からなかったらとりあえず紹介だよな。
タダ働きだけど、向こうも困ったらとりあえず丸投げしてくるからお互いさまw

790:名無しさん@おだいじに
17/10/14 12:57:41.81 .net
>>773
オペ麻酔に専念できる職場ならあり。
ペインからどれだけ逃げられるか。

791:名無しさん@おだいじに
17/10/14 13:20:36.48 .net
姉の旦那が循内やってるけど休みの日にわざわざ山登ったりサイクリングしてるらしい、頭おかしいのかな?

792:名無しさん@おだいじに
17/10/14 13:29:00.61 .net
眼科と耳鼻科の最大のメリットは開業
開業する気ないならなるのはアホ

793:名無しさん@おだいじに
17/10/14 15:02:06.00 .net
初めて見つかったDMで入院なら合併症評価するのは当たり前だろ
DPCとか何言ってんだ

794:名無しさん@おだいじに
17/10/14 15:19:30.78 .net
確かに勤務医眼科とか合併症ありまくりの白オペがほとんど、簡単な症例は開業医がかっさらっていくもんな

795:名無しさん@おだいじに
17/10/14 15:34:27.89 .net
>>778
眼科耳鼻科は開業が最大のメリットであって、一生勤務医続けるなら割に合わないよな。
金では産婦、整形、内科、放射線、リハ、精神の方が上。
その中でも、QOL内科、放射線、リハ、精神には時間面でも完全に負けてる。
何度調べまくっても同じ結果になる。
唯一他の科に勝ってるのが診療所の損益差額。

796:名無しさん@おだいじに
17/10/14 16:09:22.47 .net
>>775
入院のついでに眼科もみたいなバカ患者多いよな

797:名無しさん@おだいじに
17/10/14 17:07:13.53 .net
>>779
緊急入院でもない限り、入院前に眼科かかってとけで終了。
DMの多くは健診または他科受診で指摘されるんだぞ。

798:名無しさん@おだいじに
17/10/14 17:37:03.26 .net
入院して寝てたら腰が痛くなった→整形外科受診させろのパターンもなんとかして欲しい

799:名無しさん@おだいじに
17/10/14 18:10:30.51 .net
耳鼻科はともかく眼科は相当楽な部類だと思うが
大学によって違うんかね

800:名無しさん@おだいじに
17/10/14 18:13:01.21 .net
>>784
俺は湿布出して終了だわ

801:名無しさん@おだいじに
17/10/14 18:49:09.75 .net
>>785
眼科は職場によってあまりにも違いすぎて何とも言えない
うちの大学の眼科は若手が硝子体手術の入院を常に10人くらい担当していた
毎朝回診の前に診察して申し送り+術後検査もORTに任せずすべて自分でっていうルールだった
外勤の時も朝の診察だけはやらないといけない医局で、4時に起床して5時には患者を叩き起こして診察した後で新幹線乗ってバイト先に駆けつけるらしい
普段も朝6時には入院患者診察してて帰るのは終電ギリギリという感じ
少なくとも楽そうには見えなかったな

802:名無しさん@おだいじに
17/10/14 19:29:27.75 .net
>>787
そうなんか
俺の大学は眼科と精神科が一番楽やわ
他の科の先生が悪口言ってるのをたまに聞く

803:名無しさん@おだいじに
17/10/14 19:40:50.34 .net
マネージメントが悪ければどの科も激務になる

804:名無しさん@おだいじに
17/10/14 19:51:35.33 .net
少なくとも俺が生きてるうちはこの狂った労働環境は変わりそうもねえな
上の医者とか何十連勤してんだよ

805:名無しさん@おだいじに
17/10/14 20:34:40.36 .net
>>790
どこの科やねん
内科でもメジャー科じゃない限りありえないだろ?

806:名無しさん@おだいじに
17/10/14 21:14:59.32 .net
>>788
うちの眼科は外来くっそ混んでるしオペ件数もアホみたいにこなしてる
入院患者の眼科コンサルトもパンクしててお断りされるレベル

807:名無しさん@おだいじに
17/10/14 21:54:40.84 9BHPd3lK.net
市中の眼科はハイポだけどな、5時ダッシュ当たり前、バイトもできて高給とり

808:名無しさん@おだいじに
17/10/14 22:24:09.99 .net
>>756
精神科よりマシやろw

809:名無しさん@おだいじに
17/10/14 22:50:50.52 .net
2年目マイナー外科志望、来週からの内科に興味なさすぎてつらい
もう外科系ローテがない悲しみ

810:名無しさん@おだいじに
17/10/15 00:19:15.40 .net
キンオペ入らない眼科は基本給低いよ
バイト入れないと他科と差がつく

811:名無しさん@おだいじに
17/10/15 00:37:49.54 .net
救急当番嫌すぎて病院替えたい
出身じゃねえけど大学なら受け入れてくれるだろうか

812:名無しさん@おだいじに
17/10/15 01:05:52.59 .net
大学病院は救急当直ないんか?

813:名無しさん@おだいじに
17/10/15 01:37:54.86 faKZus90.net
>>786
消火器内科だが、腰痛を湿布処方し放置してたらのちに新規の圧迫骨折だったと判明して
家族からどうして整形受診させなかったんだ?と詰め寄られたよ。受診させてもコルセット巻くだけだろうにクソ家族が。
いたるところに訴訟のタネが落ちてるから気をつけてな。

814:名無しさん@おだいじに
17/10/15 05:24:35.51 .net
実際これから需要変わるかも知れんから何とも言えないけど、循環器外科とか今やなる意味無いよなあ。人多すぎて出世出来ないし、経験も積めないし、給料も安い。
医学科の場合立派な人や名誉欲のある人が多いから、それほど楽な科や高給取りの科に人が集中するわけでもないのが面白いよね。

815:名無しさん@おだいじに
17/10/15 07:46:41.83 .net
いや、楽な精神科に若手が群がっているんやが…

816:名無しさん@おだいじに
17/10/15 08:45:10.06 .net
>>796
散々指摘されてるけど眼科は都市部では専門医の給料が安すぎる。
田舎ならともかく都会では内科などと比較すると相当待遇が悪い。
大きめの市中病院が医局人事で占領されてることも問題。
民間で眼科常勤医3人以上のところなんてぶっちゃけ少なすぎて、条件悪い職場しか残ってないんだよ。
民間の1人医長や雇われ院長であんなに給料低いのは絶望しかない。
楽に稼ぐには土日にコンタクトバイト。スリットさえ使えれば他科でも余裕だろって内容。
一般外来は予約外が大量に入ってくるから決して楽ではない。

817:名無しさん@おだいじに
17/10/15 08:50:53.66 .net
地域実習で300床くらいの中規模病院で働いてたが、
眼科の先生平日でも有給使いまくりやったし他科と違ってオンコールすらなかったぞ

818:名無しさん@おだいじに
17/10/15 09:12:32.20 .net
眼科は開業したらまだ美味しい
コンタクトバイトはダンピングおきて崩壊したけども…

819:名無しさん@おだいじに
17/10/15 10:14:52.79 .net
眼科開業は都心部~都内通勤圏内ではほぼ飽和してる。
開業率4割という驚異的な高さが原因。
眼科大量入局の時代のせいで市中病院の上位ポストは独占状態が続くが、今後10年間で40代の眼科医は確実に減少することが確定している。
60代70代の眼科医の減少はかなり緩やか。
高齢化と勤務医不足の進行があるから、今後も仕事量は増えていく。
需要が供給過多になることはあり得ないので、食いっぱぐれることはないが、もともと薄給の科であり今後の医療制度的に給料が下がることはあっても上がることはない。

820:名無しさん@おだいじに
17/10/15 10:35:47.04 .net
>>782
腹立たしいよな
この前内科で入院してる患者が退院間近に「そういえば、背中になんかしこり(おそらく脂肪腫)


821:があって皮膚科にかかりたいんですけど」って言ってきて「帰って近くの皮膚科池」って退院させた



822:名無しさん@おだいじに
17/10/15 11:15:34.89 .net
>>804
コンタクトはまともに診療してない割に点数高かったから仕方ない。
悪ノリしてたコンタクト開業医が悪い。
眼科は視力検査や細隙灯顕微鏡などの基本の診察点数が下げられ過ぎて、眼科は外来で眼底カメラかOCTやらないと稼げない科になってしまった。
点数表見て思うのが、時間や手間がかかっても疾患によってはぜんぜん点数取れない。
水晶体再建術も利益が高かったという単純な理由で役人に目をつけられてマルメ化、点数爆下げ。
日帰りの白内障はディスポ使い回し目的で1日にまとめて手術して初めて利益が出せる。
普通の外来では眼瞼痙攣に対してボトックスやってた方が低リスクで儲かるっていう歪んだ構造だよ。
現行制度では真面目にやってる眼科ほど儲からない。
今眼科開業医の儲けどころは自発蛍光。バカな役人が自発蛍光をFAIAか何かと勘違いしてやたらと高い点数付けた。そのうちまたコンタクトと同じように改定で下げられると思う。

823:名無しさん@おだいじに
17/10/15 11:57:49.45 .net
実際にかかる手間と資源に診療報酬が見合ってないよな…

824:名無しさん@おだいじに
17/10/15 12:22:15.74 .net
>>807
自発蛍光の点数取るために黄斑疾患を捏造してるクソ開業医どうにかならないのかね。。。
まあ厚労省としては眼科が開業に大量に流れていく状況をストップさせたいわけで、いつかは改定で以前の整形外科みたいなことになると思う
どう見ても眼科の開業率はおかしいから

825:名無しさん@おだいじに
17/10/15 12:58:37.21 .net
田舎はまだまだ眼科開業いける!

826:名無しさん@おだいじに
17/10/15 13:36:28.43 .net
>>783
教育入院で教育ついでに眼科行かせるだろ。
バカには体で教えないと分からないし、入院前に眼科行けと言って素直に従う賢い奴には入院なんて不要w

827:名無しさん@おだいじに
17/10/15 14:32:28.43 .net
役人はしたっぱしか見ないオペしない
というストライキ起こしたら医者の待遇上がるかもな

828:名無しさん@おだいじに
17/10/15 15:15:35.84 .net
みんなのコメント見てると整形お薦めっぽいな

829:名無しさん@おだいじに
17/10/15 15:18:09.33 .net
>>801
俺はもっと群がってもいいと思ってるし、心外はゼロ人でもいいと思ってるよ

830:名無しさん@おだいじに
17/10/15 15:53:55.56 .net
産業医を始めとしたポンコツ医者が楽に稼がいでたら、そりゃバカバカしくてメジャーなんてやってられんだろう
名誉欲を扇動するのと、やりがい詐欺でなんとか持ってるようなものだよ。直に崩壊するだろう

831:名無しさん@おだいじに
17/10/15 15:58:29.55 .net
メジャーの医師はプライド高いからなー
好きでなってるんだからへーきへーき

832:名無しさん@おだいじに
17/10/15 16:59:54.34 .net
あいつらが頑張ってくれるお陰で俺らが楽に稼げるからな
おだててもっと頑張ってもらわないと

833:名無しさん@おだいじに
17/10/15 17:20:46.76 .net
そんなんだからお前らはコメたちに小馬鹿にされるんだよ

834:名無しさん@おだいじに
17/10/15 17:41:28.01 WsfVN7ZN.net
>>818
医者が足りなくて心疾患の患者さんがロクな治療も受けられず死んでいる、みたいな感じなら忙しくて給料安くても魅力あるし、心外も選択肢に入るだろうし、尊敬もするさ
ところが現実は人は余ってるんだ
字面のカッコ良さくらいしか褒めるポイントねえよ
産婦とは話が違う

835:名無しさん@おだいじに
17/10/15 17:57:00.20 .net
心外が人余りってマジ?

836:名無しさん@おだいじに
17/10/15 18:01:15.40 .net
意味わからん

837:名無しさん@おだいじに
17/10/15 18:03:46.80 .net
誰にバカにされようが自分の人生が大事

838:名無しさん@おだいじに
17/10/15 18:12:05.92 .net
>>822
結局それなんだよな
評価基準を外側に置くのは良くねえ

839:名無しさん@おだいじに
17/10/15 18:21:38.56 .net
誰がどこを選んでも自由なのが今の日本さ。
どんなにきついとこ行こうが緩いとこいこうが人の勝手さ

840:名無しさん@おだいじに
17/10/15 18:25:38.22 .net
つーか、真面目に仕事やってればどの診療科でも馬鹿にされる筋合いなんて全く無い
QOL高い方がいいって発想は人として当然過ぎて議論の余地も無い

841:名無しさん@おだいじに
17/10/15 18:40:47.53 .net
QOL科を妬む前にもっとすることがあるよね

842:名無しさん@おだいじに
17/10/15 18:51:56.93 .net
眼科は土日フリーという大きなメリットあるじゃん。
内科だと担当患者の急変やらで土日も結局病院に縛り付けられて旅行にもいけない。

843:名無しさん@おだいじに
17/10/15 18:54:13.71 .net
URLリンク(www.m3.com)
こんなのあったけど

844:名無しさん@おだいじに
17/10/15 19:02:28.80 .net
人の進路に口出すなよ

845:名無しさん@おだいじに
17/10/15 19:57:36.69 .net
>>827
病院にもよるけど都内は土曜日は外来やれって所も多いよ

846:名無しさん@おだいじに
17/10/15 20:56:05.44 .net
>>826
メジャー科だって時間交代制にすることは可能なのに、ずっと体制変えようとせずに体育会系のノリと精神論で自分たちで労働環境を悪化させていった背景がある。

847:名無しさん@おだいじに
17/10/15 21:33:06.57 .net
いまの医師の数なら全ての施設は無理だが初期研修指定施設なら2交代制はいけると思う。初期研修指定施設って医局縛りのとこがほとんどだし

848:名無しさん@おだいじに
17/10/15 22:00:16.63 .net
残業なし
呼び出しなし
土日オフ
の眼科にするわ

849:名無しさん@おだいじに
17/10/15 22:09:38.14 .net
>>830
そういう病院知ってるけど
眼科だけじゃなく他の科もだよね?
土曜日も働かせるなんて、経営苦しいのかな?

850:名無しさん@おだいじに
17/10/15 22:13:54.48 .net
>>58

851:名無しさん@おだいじに
17/10/15 23:43:28.76 .net
将来在宅やりたい場合ってメジャー内科じゃないと厳しいかな?

852:名無しさん@おだいじに
17/10/15 23:47:05.47 .net
>>830
私大は土日も外来やってるからだよなあ。
利益優先だからなんだろうけど週6通常勤務はマジ無理だよ

853:名無しさん@おだいじに
17/10/15 23:52:27.25 .net
茄子消えたな
流石に恥ずかしかったんだろうか

854:名無しさん@おだいじに
17/10/16 00:00:34.90 .net
どんだけ茄子のこと気になってんだよ不細工童貞w

855:名無しさん@おだいじに
17/10/16 00:49:15.96 .net
実際弁護士みたいに飽和して仕事が無くなるなんて事あるんか?
精神や糖尿が増えていると言ってもたかが知れてるんちゃうか?
元が少なかった訳やし、どちらも今後患者が増えるやろ

856:名無しさん@おだいじに
17/10/16 00:53:57.77 .net
>>830
私立大とか民間の一部はそうだけど、それは眼科に限らない。
公立系は土日オフのふりしてメジャーは休日出勤、眼科は土日オフ。

857:名無しさん@おだいじに
17/10/16 07:20:34.63 .net
埼玉の公立病院だけど土曜日は12時まで予約外受け入れてるよ。眼科と耳鼻科と消化器内科だけは外来開いてる。
派遣元の大学医局が土曜日も受け入れて患者増やせって方針だから。
頭おかしい奴が上に立てば公立も民間もねーんだわ。

858:名無しさん@おだいじに
17/10/16 08:08:47.47 .net
外科とか循内の人がマイナー科をよく馬鹿にしてるけど、そうしないとプライド保てないのかなって思う
臨床も研究もプライベートも全部バリバリなんて幻想捨てればいいのに

859:名無しさん@おだいじに
17/10/16 08:32:51.24 .net
大して忙しくもないマイナー内科の先生がマイナー外科と総合内科馬鹿にしてたのは流石にワロタ
鏡見ろよ

860:名無しさん@おだいじに
17/10/16 08:47:19.97 .net
医師はプライベート没収されることを許せば人生根こそぎ奪われて終わり

861:名無しさん@おだいじに
17/10/16 11:45:45.08 .net
はいはい

862:名無しさん@おだいじに
17/10/16 12:11:02.04 .net
マイナー内科、マイナー外科って範囲広スギィ!

863:名無しさん@おだいじに
17/10/16 13:41:30.03 .net
マイナー内科=血液、膠原病、神経、腎臓、内分泌
マイナー外科=ウロ、耳鼻、眼
なイメージだが

864:名無しさん@おだいじに
17/10/16 13:41:58.84 .net
形成、整形外科もマイナーかな?

865:名無しさん@おだいじに
17/10/16 14:27:19.01 .net
内科は消化器循環器以外マイナーという風潮

866:名無しさん@おだいじに
17/10/16 14:45:32.59 .net
整形、脳外、一般腹部は3大救急外科

867:名無しさん@おだいじに
17/10/16 16:30:02.56 .net
呼吸器がマイナーならえらいこっちゃ

868:名無しさん@おだいじに
17/10/16 17:28:53.51 .net
消化器外科に行くことに決めた
QOLとか潰し効く効かないとかいろいろ考えたけど
やっぱりやりたいと思うことやるのが一番という結論になった

869:名無しさん@おだいじに
17/10/16 18:19:22.48 .net
やっと正解にたどり着いたようだな、おめでとう

870:名無しさん@おだいじに
17/10/16 18:27:37.59 .net
おめでとう
仕事自体に楽しみを見出だせるならそれが一番に越したことはない

871:名無しさん@おだいじに
17/10/16 18:45:53.33 .net
どの科も基本潰し聞かないよね
他科の専門医ないし

872:名無しさん@おだいじに
17/10/16 18:53:47.67 .net
専門医無駄に2つ持ってる人ってけっこういるの?
別に国家資格じゃないんだし、更新費用や維持費用や単位取得考えたら異常な無駄だと思うんだけど

873:名無しさん@おだいじに
17/10/16 19:03:53.75 .net
ハイパー科に行くって>>853にみんな優しくて草
そりゃこのスレ的には大歓迎だろうな
>>853
消外は内視鏡専門医とる人いるし潰し効くんじゃない?

874:名無しさん@おだいじに
17/10/16 19:49:24.34 .net
>>857
救急の専門医と外科の専門医と麻酔の専門医3つのうち2つ持ってる人はまあまあいるし、これらの組み合わせに意味はあると思う
あとは転科した結果、内科専門医と精神科専門医or指定医を持ってる人もよくいるし、これも結構意味はあると思う
ちなみに精神科→内科の順番で転科してダブル専門医になってる人は俺は1人しか知らない

875:名無しさん@おだいじに
17/10/16 20:35:14.39 .net
別にどこの科行こうが何も言わんよ
それで他の科の文句言うならあれだが

876:名無しさん@おだいじに
17/10/16 20:52:00.26 .net
フツーの内科医やって郊外で開業。これが一番無難で儲かるよ

877:名無しさん@おだいじに
17/10/16 21:03:20.85 .net
親が開業してるから仕方なく耳鼻科の俺
悩める奴らがほんまに羨ましいわ
本当は内科か救急がやりかたったんや・・・

878:名無しさん@おだいじに
17/10/16 21:05:21.32 .net
内科開業医が少ない郊外となると、
かなり田舎かな
新宿から二時間位の田舎だが、駅周囲に内科開業医は4つある

879:名無しさん@おだいじに
17/10/16 21:11:21.70 pBjfYTDH.net
>>836
老年病専門医。

880:名無しさん@おだいじに
17/10/16 21:58:47.67 .net
埼玉でいいじゃん
あの人口に対する医師数最下位だぞ

881:名無しさん@おだいじに
17/10/16 21:59:35.05 .net
大人しく内科池

882:名無しさん@おだいじに
17/10/16 22:03:26.34 .net
迷ったら内科
食い扶持に困ることはない

883:名無しさん@おだいじに
17/10/16 22:20:55.14 .net
血液内科とかいう総診の上位互換

884:名無しさん@おだいじに
17/10/16 22:29:55.65 .net
埼玉で働きたいと思ったらどこの医局に入るかの選択が難しそうやな

885:名無しさん@おだいじに
17/10/16 22:35:18.43 .net
順天だろ

886:名無しさん@おだいじに
17/10/16 22:42:04.08 .net
ひたすら埼玉中の病院の希望科の医者の名前をググればどこが強いか分かる

887:名無しさん@おだいじに
17/10/16 22:49:12.16 .net
>>867
糖尿病医は、よほどヌルいところじゃないと一般内科医として働くのは厳しいし、潰し効かないけどね

888:名無しさん@おだいじに
17/10/17 00:05:23.58 .net
腐っても内科だから当直バイトできるだろ
全身管理もマイナーや整形外科に比べたらマシ

889:名無しさん@おだいじに
17/10/17 00:10:49.53 .net
>>862
自分の人生だし成人したいい大人なんだから他人のせいにしてないで好きな道選べよ

890:名無しさん@おだいじに
17/10/17 00:57:45.93 .net
マイナー科だと外科当直しか出来んからな

891:名無しさん@おだいじに
17/10/17 01:41:38.01 .net
>>872-873
個人の能力や志によるとは思うのだが、
手技が無い分一般内科の勉強に時間充てて
何でも知ってる総合内科的な人もごく稀にいるな。
男医の8割、女医の99%は糞な印象だけど。

892:名無しさん@おだいじに
17/10/17 02:18:47.11 .net
一生そこで糖尿病医として働けば潰しきかなくてもいいんじゃね?
そんな職転々としたいの?

893:名無しさん@おだいじに
17/10/17 03:01:55.30 .net
首になるまたは病院が潰れることを想像できない低脳
糖尿病医らしい最期といえる

894:名無しさん@おだいじに
17/10/17 09:38:15.95 .net
出身大学入試残れば安泰やで

895:名無しさん@おだいじに
17/10/17 10:33:04.72 .net
年取ってからバイトなんかしたくない

896:名無しさん@おだいじに
17/10/17 12:56:20.12 .net
年取ってからこそバイトだよ
週休5日くらいで1000万くらいもらって老後すごす

897:名無しさん@おだいじに
17/10/17 13:46:27.63 .net
医師免許に夢持ちすぎ
週2でそんな金額むりだろ

898:名無しさん@おだいじに
17/10/17 14:16:22.91 .net
それは一昔前のフリーター医黄金時代の話
今はダンピングが起きてて相場はかなり下がってる

899:名無しさん@おだいじに
17/10/17 15:24:17.03 .net
老犬の求人とかみてみ
逆に週5で1000とかが頭打ちだぞ

900:名無しさん@おだいじに
17/10/17 15:44:36.02 .net
無医村に週2勤務

901:名無しさん@おだいじに
17/10/17 19:45:05.27 .net
1日10万なら週2で1000万行く
そこまで無理な相場じゃない

902:名無しさん@おだいじに
17/10/17 20:07:34.30 .net
バイトっていうと楽そうだが、
例えば内科医の外来バイトなんか一コマ平均30人という提示条件がデフォだからね
かなり疲れそう

903:名無しさん@おだいじに
17/10/17 20:18:30.81 .net
正直病棟管理より外来回す方が楽
Commonを薬出してヤバかったら専門医紹介しますーが出来る開業医は憧れるわ

904:名無しさん@おだいじに
17/10/17 20:58:01.00 .net
楽な仕事なんてないんやで
向き不向きはあるけど

905:名無しさん@おだいじに
17/10/17 21:01:17.37 .net
精神科はダンピングでバイト代の相場が内科の約半分になった

906:名無しさん@おだいじに
17/10/17 22:09:38.88 .net
精神科は当直も内科と比べたらかなり安い、ほぼ寝当直だが…

907:名無しさん@おだいじに
17/10/17 22:43:16.44 .net
ドクターXの米倉さんみたいになりたい

908:名無しさん@おだいじに
17/10/18 00:43:05.80 .net
素人が書き込むんじゃねえよ

909:名無しさん@おだいじに
17/10/18 01:15:03.99 6gReIDR1.net
今の時代 整形志望で入局しない奴なんていない?

910:名無しさん@おだいじに
17/10/18 01:46:13.86 .net
後期研修医になるころにはアラフォーなんだけど
メジャー外科は体力的にきついかな?

911:名無しさん@おだいじに
17/10/18 03:19:29.01 .net
自分次第
ハイ次の方~

912:名無しさん@おだいじに
17/10/18 06:08:53.83 .net
>>891
内科は常勤医の拘束時間が長く、土日も当たり前のように仕事がある。
老健やクリニック勤務、バイト医じゃないと内科当直バイト入れるのはキツイよ。
逆に精神科は常勤医でも他の病院でバイト入れやすいから市場原理的にバイトは安くなりやすい。
勤務医がバイトでさらに稼ぐというのはバイト可能な条件確保が大前提になる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch