医学に必要な数学とは?at DOCTOR
医学に必要な数学とは? - 暇つぶし2ch62:名無しさん@おだいじに
15/06/18 21:59:49.81 .net
>>58
専攻としてはないんじゃないか
研究室レベルで探せば数理モデルとかやってる先生はいるが

63:名無しさん@おだいじに
15/06/19 19:43:31.30 .net
やっぱり医学部は10大学程度にまとめるべきだよ。今年度の定員総数が9,134人だったそうだね。それが80大学だから平均114人。
これなら特殊な分野はすべての大学になくても仕方がない。
医学部が10程度しかなくて、定員が平均1000人くらいだったら、希望者が少ない専攻も設置できるに違いない。

64:名無しさん@おだいじに
15/06/20 12:44:47.40 .net
専攻とIQの関係(アメリカの統計)
130.0  物理学
129.0  数学
128.5  コンピュータ科学
128.0  経済学
127.5  化学工学
127.0  物質科学
126.0  電気工学
125.5  機械工学
125.0  哲学
124.0  化学
123.0  地学
122.0  生産工学
122.0  土木工学
121.5  生物学
120.1  英語文学
120.0  宗教学/神学
119.8  政治学
119.7  歴史学
118.0  美術史
117.7  人間学/考古学
116.5  建築学
116.0  商学
115.0  社会学
114.0  心理学
114.0  医学
112.0  情報学
109.0  教育学
106.0  行政学

65:名無しさん@おだいじに
15/08/09 21:33:16.85 .net
age

66:名無しさん@おだいじに
16/01/28 23:23:27.33 .net
>>61 医歯薬系学部は統合する。入試は廃止して希望者全員を入学させ、1年で基礎科目をやり、合格したものだけが2年に進学できる。国試を卒業試験とする。臨床に進まず研究に進む場合は4年修了で大学院博士課程に入学できる。

67:名無しさん@おだいじに
16/05/01 05:20:11.52 .net
>>62 旧帝・旧六の院には数理医学専攻を設置すべきだ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch