アメリカで薬剤師しているけど何か質問ある?at DOCTOR
アメリカで薬剤師しているけど何か質問ある? - 暇つぶし2ch150:名無しさん@おだいじに
12/11/19 12:50:03.90 .net
>>148
2000年~2004年まで、私の知人が岐阜県岐阜市の調剤ありDSで土日にバイト
をしていました。
岐阜市といえば、岐阜県の県庁所在地ですが、人口や人口密度、経済力から考える
と平均的な中規模地方都市です。
本人に【平日にはあるやりたいこと】があったので、土日のみバイト薬剤師。
そのとき時給2500円だったそうです。

2500円×10時間×2日(土日)×4(週)=200000円で、生活していました。
独り暮らしだったので生活する分には特に困らなかったようです。

151:名無しさん@おだいじに
12/11/19 14:39:50.70 .net
>>148
>>150
岐阜市やその周辺=いわゆる美濃地方の薬局の時給はいまでは1500円~2000円未満です

岐阜県のなかでも山奥の豪雪地帯である飛騨地方に行けばもっと時給は上がるのでしょうけど

152:RPh
12/11/21 04:48:23.45 eBJdKh7j.net
情報ありがとうございます。
状況がかなり変わっているんですね。

153:名無しさん@おだいじに
12/11/23 00:57:15.25 yRnOJarq.net
大国に囲まれ蹂躙されてきたほぼ全敗の民はリアル北斗の拳的世界でモヒカン、
肩パッド、バイク・・ではなく騎馬軍団のヒャッハーなお兄さんに(漫画では決し
て描かれないが)デオキシリボ核酸注入されまくったため、その末裔がメンデルの法則
に従い体格はまあ良いが短気で強姦好きとなったのは自然なこと。世紀始覇者チンギス
ハーンのY染色体を受け継ぐ者が現在世界中に1600万人程いるというが貢献大(詳細はチ
ンギスハンの遺伝子を参照)。要するに超賤半島の住民が気性の激しい強姦魔で、悲惨
で恥ずかしい歴史故に妄想、虚言癖となったのは地政学的宿命。古代の歴史ドラマを
盛んにつくってるが浄化されたため別民族のお話。

154:名無しさん@おだいじに
12/11/23 10:50:57.48 NZAFQxWb.net
アメリカ人って宗教に執着してる原始人だらけなんだろ?
猿と討論でも始めたいのかな?

155:名無しさん@おだいじに
12/11/23 19:32:00.84 .net
アメリカではMDとPhDの評価はどちらが高いの?
アメリカの優秀層はMDコースのイメージなんだが

156:名無しさん@おだいじに
12/11/23 19:33:03.14 .net
>>82などで既に言及されてるんだから、せめてそれを踏まえた上で発言しろよな

157:名無しさん@おだいじに
12/11/24 22:56:46.60 .net
>>156
M.D. >>> Ph.D.という返事を期待していたのだろう。
そして「日本でも当然にそうですっ!天地の差があります」と言いたかったのだろう。

78への回答
評価と言われると回答に困ります。
MD、Pharm.D、DVMなどは試験に通れば取れるのに対し、Ph.Dは研究成果によって得られるものなので。
Pharm.Dはまだ世間に浸透いていないので私個人の意見でPh.Dの方が格が上と書いてしまいました。
私はアメリカの医師を日本の医師より尊敬しています。
理由は日本は高校卒業の段階で試験だけで医学部に入れてほぼ全員が卒業できますが、アメリカは違います。
プリメディカルスクールで勉強し、医療機関などでボランティアなどをしてどういう仕事か理解し、医師として必要なことを理解していないとメディカルスクールには入れません。
仮に入れたとしても卒業できるのはやさしい学校で5割から6割程度という難関です。
さらに3年から5年に一度免許更新試験があります。
州によって違いますが、毎年60人から80人に一人は医師の人格にふさわしくないとか、医療過誤で免許剥奪になる大変厳しい国です。
日本のように、一度とってしまえば生涯有効、専門も自分で好きな科を標榜してもよいなどトンでもない国の医師を私は信用できないです。
質問の答えになっていないですね。すみません。

158:名無しさん@おだいじに
12/11/25 09:13:21.63 .net
せっかく米国で働いている薬剤師さんがいろいろ教えてくれるのだから、
もっと有益なことを質問するべきだ

159:RPh
12/11/26 12:31:44.85 Zavx7fbQ.net
生活保護のニュースを読みました。
患者も患者ですが、医療関係者もひどいですね。
アメリカでは生保とほぼ同じ扱いのメディケイド患者に対しこのようなことをすると、医療保険詐欺で逮捕され確実に刑務所行きです。
免許ももちろん剥奪で二度と取れません。
患者は保護打ち切り、そして詐欺罪で刑務所行きです。
日本では消費税を上げる前に、こういった不要、不正医療費を無くすのが先だと思います。
整形外科のリハビリなどは最たるものだと思います。
国の借金を作っているのがこういう医療関係者であるという自覚を持っている人がどれほどいるのでしょう。

160:名無しさん@おだいじに
12/11/26 20:31:56.41 .net
今の日本は資本主義ではなく、社会主義の国だからね

弱者を自称して「ひどい!」と叫ぶ人に、誰も逆らえない
そこに金のにおいがするのだから、当然みんな寄ってくる

必死に働けば働くほど搾取され、怠け者が勝つ
バカ正直に働くだなんて、この日本では自殺行為ですから

161:名無しさん@おだいじに
12/11/26 20:45:40.73 .net
服薬指導料:3000億円、騙し取られる国民

全く無意味なお金を払っていませんか?

URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

162:RPh
12/11/27 12:06:49.64 PAMjjNPB.net
>>161
私も同感です。
日本に帰国した際、母親の薬を取りに薬局に行ったのですが、これが胃薬でこれが血圧の薬とかという程度の説明でした。
ネットで情報が調べられる時代なのに、この程度の情報を提供するだけで服薬指導料を取ろうと言う考えがわかりません。
いっそのこと、薬袋にQRコードを埋め込んで、携帯で読み込めば情報が取れるとかにすればインク代も紙代もどれほど節約できるのやら。
中には読むのが面倒とか理解できないという人もいるので、そういう人にだけ情報を提供すればいいと思うのですがどうでしょう?

163:名無しさん@おだいじに
12/11/27 14:58:52.68 .net
日本だと歯医者は敗者っていうぐらいの負け組なんだけど、
アメリカではどう?

164:名無しさん@おだいじに
12/11/28 09:46:06.91 .net
しゃっくりが止まらなくなる謎の奇病になったイギリス人居たけど
欧米では誰も解明できなかったぞ。

で、そいつ日本に来たら一発で原因あてたぞ。
欧米の医学なんてそんなもの。

165:RPh
12/11/28 10:11:27.01 MjfcFE6H.net
>>163
アメリカの歯科医は平均年収16万ドル程度だそうです。
職業別の平均年収はsalary.comで調べられます

166:RPh
12/11/28 10:19:52.82 MjfcFE6H.net
>>164
一例を挙げて一般論にするのは理論破綻しています。

ちなみにしゃっくりは原因にもよりますが、クロルプロマジンでまず止まります。
それでも止まらなければ、ハロペリドール、メトクロプラミドで止めます。
ニュースを読んだので参考までに。
ごみ屋敷にする人はこちらでは精神疾患として扱われ薬物治療の対象で改善率が驚くほど高いです。

167:名無しさん@おだいじに
12/11/28 13:00:44.21 .net
>>166
欧米と日本の医学の優劣ではありませんが、
薬学のなかの生薬学の研究では、日本が世界最先端だという話を聞いたことが
あります。もう10年くらい前のことですが。

漢方とか生薬というと中国こそが本家なわけですが、なぜ日本が世界最先端かと
いうと、明治維新以来、『近代医学・薬学的手法で、生薬の成分研究、薬効研究』
をしていたから、日本が今では世界最先端を走っている。
それに対して中国や韓国では20世紀半ばまで、漢方薬を数百年前と同じように服用
するだけで、近代科学を用いた解析はしなかった。欧米も生薬や中南米の天然物の
研究を始めたけれども、日本よりスタートが遅い、とのこと。

遺伝子分野やタンパク質分野の研究ではアメリカがぶっちぎりで独走していますが、
生薬成分や薬効の研究は日本が一番らしいです(10年前は)。今ではどうでしょうか?

168:名無しさん@おだいじに
12/11/28 13:52:04.93 .net
>>167
一位じゃないとダメなんですか?

なぜ、二位じゃダメなんですか?

169:名無しさん@おだいじに
12/11/28 20:47:58.79 .net
>>166
あとこの話は筋違いになるかもしれませんが。
遺伝子分野、タンパク質分野はアメリカがぶっちぎりで独走状態ですが
糖鎖研究・糖鎖解析では日本が1位だったはず。薬学だけでなく他の学部
の研究者たちの力の結集ですが。けれども糖鎖解析の分野でも欧米に
追いつき抜かれてしまうかもしれません。創薬につながる分野だけに
この分野でも抜かれたらもう日本は……

170:名無しさん@おだいじに
12/11/29 10:31:13.70 .net
がんの領域も日本ダメダメだわ。がんセンター何してんだろ。。。

171:名無しさん@おだいじに
12/11/29 12:15:38.05 .net
薬学がダメ

172:RPh
12/12/02 01:33:42.76 1PDBCunj.net
>>169
研究分野においては日本が世界でトップの領域は多々あります。
生薬、糖鎖、がん研究でも日本は非常に優れていると思います。
問題はそれを臨床につなげられないことだとお思います。
今の日本の保険制度では、保険診療で認められていない治療が行えないからです。
アメリカでは治療の選択は医師が決められます。
極端な話、誰もしていない治療でも病院の委員会で承認されればできると言うことです。
話が変わりますが、日本の製薬会社がスパコンの京を用いて化学物質のスクリーニングを行うという記事を見ました。
こちらは同じサービスをアマゾンが提供しています。
使用料が格段に安く、小さい会社や大学の研究室レベルでもスパコンが使用できます。
こういう研究に適した環境を日本でも得られないと、研究競争でかなり不利になると思います。

173:名無しさん@おだいじに
12/12/02 06:24:00.18 .net
日本だと薬学部出身の研究者が非常に多いけど
アメリカの薬学部を出て研究に進む人ってどの程度いるのかな?

伝え聞くところによると、アメリカの薬学部は臨床薬剤師の養成に特化しているので
研究に進む人はほとんどいないという話を聞いたことがありますが
実際の所はどうなんでしょう?

やはり臨床をやっていた方が金銭的にもやり甲斐の面でも勝っているので
研究に進む人は少数派でしょうか?

174:名無しさん@おだいじに
12/12/02 10:08:33.52 .net
>>172
トップにこだわる必要がない
そんなことに金を使う必要はない

そんなことよりも、格差のない共生社会
弱者を守り差別を無くす為に公費を使うべき
コンクリートから人へ

それが、日本国民の選択ですから

175:RPh
12/12/02 10:55:40.12 1PDBCunj.net
>>173
日本の様な基礎研究に行く人はまずいないはずです。
Pharm.Dは薬剤師養成コースです。
Ph.Dは研究者養成です。
Pharm.Dコースに行って研究に進むのは臨床研究職であり、日本の様な基礎研究ではないです。
ちなみに卒業生の大半がリテールに進みます。
卒業時に年利6%の約15万ドルの学生ローンを負い、10年で完済しなくてはならないのでリテールに進まざる得ない現実があります。
学校によっては25万ドル程度になるとも聞いています。

176:名無しさん@おだいじに
12/12/02 13:54:24.35 .net
日本でも私立薬科出て基礎研究は親不孝だろ。
国立の学生は税金で教育受けたから研究を恩返しと言う気持ちでやる人多いけど、アッサリしてる人は、薬剤師でとっとと金稼いで医学部いくわな。
大学院なんて無駄だと思ってる人もいる。
ちなみに日本の大学院は生活費が出ないから、経済的負担が大きい
私立薬科6年学費1200万+生活費でさらに大学院4年自腹+生活費でかなり金かかる。
しかも、その後、ポスドクで貧乏生活
アカポスはノンキャリア公務員並の低賃金
で割に合わない。
てか基礎研究やりたいなら農学部とかの方が金かからなくていいじゃん。

177:名無しさん@おだいじに
12/12/02 14:42:56.40 .net
>国立の学生は税金で教育受けたから研究を恩返しと言う気持ちでやる人多いけど、
いねーよwww

178:名無しさん@おだいじに
12/12/02 15:13:51.79 .net
自分は公立薬卒の大学教員だけど、その道を選ぶにあたって
国や市に対する恩義を返そう、という気持ちはなかったな。
そういう感情をもつべきだったのだろうか…?

アカポスの給与はさまざまですよ。私大医学部や私大薬学部に移籍すると
国公立より年収アップすることが多いです。
とくに私大医学部の基礎研に移ると基本給+特別手当がよいので年収がのびるとか。

いまはアカポスになるのは難しい時代なので、6年卒で就職するほうが無難ではあると
思いますが。なにしろ大学教員のポストの数と博士の数が不均衡すぎるので。
国は博士を大量生産したのに就職の受け皿が用意されていないという失政について
「すそ野を広げることで優秀な人材がポストにつくようにした」と苦しい言い訳をしていますが。

これからは6年卒の学生は薬剤師として『医療人』として活躍するため、卒業後すぐに社会に
出て、新4年制の学生が院に進学して基礎研究を担うという役割分担がふつうになるのかもしれません。

179:名無しさん@おだいじに
12/12/02 15:17:18.08 .net
国民に還元できるような研究してるとこなんて殆どない。
研究なんて金がかかるだけ。
税金の無駄遣いしてるだけだよ。
>>176ってどういう脳みそしてんだろ?

180:名無しさん@おだいじに
12/12/02 15:46:18.00 .net
たしかに自分を含めて大学教員の研究がすぐに社会に利益をもたらす、
医療に役立つってことはないんですよね。

半年~1年に度くらい、Yahooニュースに載るような研究成果が出ますが、でも
それも即臨床に役立つわけじゃない。10年後、20年後に役立つ可能性をもった
「種」に過ぎない。けれど、その種がまた別の研究者によって花を咲かせるかもしれない。

自分は神経に興味があるのでよく覚えていますが、今年のお盆のころ、『東大・徳島大の
チームがALS類似遺伝病の原因遺伝子を特定』という記事がYahooニュースに載りました。
するとその2、3日後に『岐阜薬科大がALSの進行を抑える新タンパク質を特定』という記事
がYahooニュースに。 
これらの研究がもとになって、さらに研究が進み、臨床の場で役立つ日が一日でも早く来る
ことを願います。

181:名無しさん@おだいじに
12/12/02 16:03:06.22 .net
>>176はガッカリスレでも時々出てくるやつだよ。
「薬剤師でとっとと金稼いで医学部いく」はこいつの口癖。

182:名無しさん@おだいじに
12/12/02 19:19:32.59 .net
日本は金ない奴は基礎研究目指すなと言ってるようなものだからな。
すでに、東大始め高学歴も研究を見捨てる人が増えてる
現役東大理2の友人はみんな文系就職した。

183:名無しさん@おだいじに
12/12/02 20:12:03.66 .net
それであなたはどこに就職を?

184:名無しさん@おだいじに
12/12/03 07:41:26.17 .net
>>176>>179の自作自演の可能性大
さらにいうなら>>176>>179>>182の可能性大

185:名無しさん@おだいじに
12/12/03 09:02:36.15 .net
だから何?ほとんどのノンはCNS姉妹誌すら出せず、患者一人治療出来ず、ゴミのような論文だけ書いて満足して、常勤職に着くことが出来ずに社会の除け者になるわけだろ?
思うんだが医学研究のクリエイティブな部分はMDに任せてノンはテクニシャンとして極めたほうが全体的なコストパフォーマンスが上がると思う。MDは実験したくても時間が無い、ノンは医学発展に生かせる着眼点が無い、ならば分業したほうがいいだろ。
糞テーマで税金の無駄使いやってる薬科教員は社会のゴミ。
森口のように和田アキ子にも馬鹿にされる存在。
和田アキ子「森口さんが医学研究ですか?(笑)」

186:RPh
12/12/03 09:03:11.16 VuKQ6g6x.net
格差がないのは個人的にどうかと思います。
アメリカでも格差は非常に大きいです。
例えばテクニシャンと薬剤師は5~6倍くらい給料が違います。
それに耐えられなくて猛勉強して薬剤師になる人も少なくありません。
人生の一発逆転ができるのです。
日本では大学受験の合否で一生が左右されてしまいます。
これでは夢もなにもありません。
就職した会社に不満があっても現在のような状況では転職もできず、仕方なく勤務している人も多くいます。
年齢を重ねれば給与が増えるという状況でもなくなってきています。
これでは労働意欲が低下するばかりだと思います。

187:名無しさん@おだいじに
12/12/03 09:06:32.13 .net
雇用の流動化は良い面もあれば悪い面もある

188:名無しさん@おだいじに
12/12/03 09:09:19.55 .net
教育と経済・社会を考える
第6回 教育における需要と供給のミスマッチ(その1)P.31
URLリンク(www7.ocn.ne.jp)
URLリンク(www7.ocn.ne.jp)

競争的資金によるプロジェクト研究偏重の科学技術・学術政策が、常勤の研究職の増加を阻み、博士課程修了者の就職難を悪化させているともいえる。
これは、企業が、競争的環境の中で勝ち残るために事業内容を柔軟に変化させる必要があり、そのために、使い捨て可能な非正規雇用を増やしているのと同じ構造である。
大学の非常勤講師も安価な使い捨ての教育労働力として利用されている。
私学助成が少ないため、私立大学では、高賃金の常勤教員を減らし、低賃金の非常勤講師を増やさないと経営が成り立たない。
私学助成の少なさが、常勤の教育職の増加を阻み、博士課程修了者の就職難を悪化させている面があるのである。
供給過剰になれば、賃金が下がり、解雇が容易になる(代わりはいくらでもいる)というのが経済原理である。
博士課程修了者の供給過剰によって、大学、研究機関は低賃金で解雇容易な研究者、教育者を雇えるという利益を得ているのである。

189:名無しさん@おだいじに
12/12/03 10:20:24.32 .net
>>186
再受験して薬学部なり医学部なりに入ればいいんだよ

日本では逆転が出来ないとか、怠け者の言い訳にすぎない
言い訳ばかりじゃ、アメリカでも日本でも逆転は無理

頑張ってね

190:名無しさん@おだいじに
12/12/03 10:33:04.84 .net
薬学部じゃ逆転と言わないだろw

191:名無しさん@おだいじに
12/12/03 10:39:35.29 .net
ほとんどの薬学部教員はCNS姉妹誌すら出せず、患者一人治療出来ず、ゴミのような論文だけ書いて満足して、常勤職に着くことが出来ずに社会の除け者になるわけだろ?
思うんだが医学研究のクリエイティブな部分はMDに任せて薬学部教員はテクニシャンとして極めたほうが全体的なコストパフォーマンスが上がると思う。MDは実験したくても時間が無い、薬学部教員は医学発展に生かせる着眼点が無い、ならば分業したほうがいいだろ。
糞テーマで税金の無駄使いやってる薬科教員は社会のゴミ。
森口のように和田アキ子にも馬鹿にされる存在。
和田アキ子「森口さんが医学研究ですか?(笑)」

192:名無しさん@おだいじに
12/12/03 10:46:24.58 .net
医学研究ではありません。
薬学看護研究です。

193:名無しさん@おだいじに
12/12/03 10:55:36.34 .net
薬学部有機化学や薬物動態や製剤では圧倒的に医学部より強いから、薬学部の研究が意味ないってことはないと思う。
しかし、日本の研究者は成功してもなかなか儲からないから、そういう意味では夢がないと思う。
だから俺は医師のバイトで収入稼ぎながら、研究に精を出しますよ。
医師増やされて、給料下げられたらそれすら終わるが。。。

194:名無しさん@おだいじに
12/12/03 11:17:28.63 .net
そもそもアメリカでも大学の研究職は給料が安く外国人の割合が非常に多い
時間あたりの給料が低くてもいいという人じゃないと、研究職はつとまらないでしょ

195:名無しさん@おだいじに
12/12/03 11:28:22.01 .net
>>193
貴方のいうことに1票。
医師は人体にもっとも詳しいけれども、有機化学その他の基礎的な分野では薬学・農学・
理学・工学部などのほうが知識を蓄えている点があるので、non M.D.がひたすら
テクニシャンとして働けばうまくいく、というものではないと思う。

むかし俺を困らせたM.D.准教授は「アセトンと水の混合比を変えれば血清中のたんぱく質を
分子量の大きいモノから小さいモノまで分けて沈殿させられるからやって」というトンデモ説
を披露していました。その先生を説得するのにどれほど時間がかかったことか。
あと日本薬局方掲載の漢方製剤について動物実験することを思いついたM.D.教授は
「この○○○という漢方薬は、なにかね、10個くらいの化合物が混じっているのかね?10個も入っている
と、どの成分が効いたのか調べにくいなぁ、どうしよう」と聞いたり。

196:名無しさん@おだいじに
12/12/03 11:56:00.61 .net
>>193
そういうのって、世間一般には

ピペ奴

と呼ぶらしいよ

197:名無しさん@おだいじに
12/12/03 17:03:05.87 .net
>>184
俺は>>179だがその二つとは俺ではないよ。

198:名無しさん@おだいじに
12/12/03 21:47:08.10 .net
>>195
仲間発見w 血清タンパク質をテーマにした研究をしたことあるよ
修論のために共同研究することになったM.D.教授が基礎的な知識に欠けていて困ったことがある
血清タンパク質の網羅的解析に興味があるといって、用意してきた患者血清や健常人血清
がそれぞれ25マイクロリットルしかなくて困った
まずはアルブミンとIgGをカラムで除去して、残りのタンパク群をディファレンシャル解析して、
かつ着目したタンパク質のWBやELISAすることを考えたら量が足りない…
センセはアルブミンやIgGを除去しないとほかのタンパク質群の解析の障害になるって知らないから
十分な量を用意したと思ってて…機嫌を損ねないようにやんわり説明

199:名無しさん@おだいじに
12/12/03 23:00:20.59 .net
「十分な知識の土台がない者の創意工夫やひらめきは、多くは妄想でしかない」(恩師の言葉)

200:名無しさん@おだいじに
12/12/03 23:55:56.48 .net
うちの医学部なんでこんな人が教授になれたんだろって人がいる。
まじで言ってることがおかしい。精神科用語でいえば一次妄想。了解できない。
教室員全員振り回されまくって、学生自分一人になっちゃった。
自分は論文出るまで頑張るつもりだけど、まじで苦しい。
研究自体は楽しいのにな。

201:名無しさん@おだいじに
12/12/04 05:09:44.62 .net
嘘は良くない

そんな教室無いから

202:名無しさん@おだいじに
12/12/04 08:20:22.06 .net
医学部と薬学部をもってる総合大だと意外に共同研究多いんだな。
オレの場合は卒論の実験。お医者さんの教授がうちの研究室に培養細胞系
実験用の化合物を送ってきたときに「PBSに溶解させろ」という指令つき。

ところが化合物の極性からPBSに溶かすのは不可能。EtOHやDMSOなどを検討
すべきで、この点に困った。うちの教授は毎月ほとんど不在で頼りにならなくて
代わりに准教授が先方に伝えてくれた。

203:名無しさん@おだいじに
12/12/04 15:33:27.90 .net
それがテクニシャンだろw

204:名無しさん@おだいじに
12/12/04 17:26:49.55 FsuNjc+c.net
今現在日本で議論されている薬剤師の業務などに関する問題点や、改善していかなければならない点は
などは、すでにアメリカでは30年ほど前に話に上がっている事と聞きました。
昔と今のアメリカの薬剤師の地位や業務を比べた際、大きな変化はあったんですか?
あと現状においてアメリカで挙がっていたり、問題になっていりして改善しようとされている薬剤師に関する事柄(業務や役割なんでもいいです)
ってありますか?

あと嫁さんはおっぱいおおきいですか?

205:名無しさん@おだいじに
12/12/04 17:46:22.88 .net
4年生の卒論の実験の進め方についてテクニシャンwって言われてもな。もっともそれだけじゃ解決せず。
うちの研究室に化合物を送る前に自分のところで別の化合物群(こっちは水溶性)を
PBSに溶かして実験してしまったというから、そっちのデータとうちの研究室で出した
データじゃ整合性とれませんよ、もうすべての化合物をDMSO/PBS混液に溶かしてやり直すしかないですよ、
と言ってすべてやり直し。たいへんだった。

206:名無しさん@おだいじに
12/12/04 19:31:36.88 dbUXglgD.net
350 :名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:56:03.61 ID:ob3NNjec0
>アメリカは弱者に優しい
んなこたぁない。小浜がそうしようとしているけど、駄目だろうね。

366 :名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 18:31:16.83 ID:Lt0FB2M00
アメリカでは風邪では高すぎて病院に行けず、
それが肺炎になっても更に高すぎて病院に行けず、
その肺炎をこじらせて、根治不能クラスの難病奇病になると医療費がただになるという超バカシステム。
病人増えて、国庫を圧迫し、製薬メーカーと悪徳医師だけがガッポガッポ儲かるシステム。

オバマが改革しようとしてたのはこれだが、アメリカ人は想像を絶してバカだから無理だったのよ。
連中はマジで損得勘定できない。

207:名無しさん@おだいじに
12/12/05 21:08:40.61 .net
アメリカは移民の国ですが、最近流入が多いと聞く中国系や中南米系の
薬剤師もいますか?

208:名無しさん@おだいじに
12/12/06 12:21:49.78 .net
アメリカ人はワキからはゴリラ汁というものを勢いよく噴出させて空を飛ぶ実験をする
と聞いたんですけど何故ですか?

209:RPh
12/12/10 01:02:58.57 cX4k0WiY.net
>>190
日本とアメリカでは環境が大きく違います。
薬剤師およびテクニシャンは血を見たり、患者の死に立ち会いたくないという人が多いです。
患者のケアに直接関わりたくても医学部になんらかの理由でいけない場合、ナースになると思います。
ナースの中には診断や処方をしたいという人もいるので、そういう人はナースプラクティショナーコースに行きます。
ナースプラクティショナーは看護修士みたいな感じですが、できる範囲がかなり広いです。
内科医とナースプラクティショナーの違いは、内視鏡検査、胸腔穿刺などのことができないだけです。
給与も薬剤師より高く、年間14万ドル程度あるはずです。
他にも麻酔看護師という職業もありこちらは日本での麻酔科医と同じことをします。
給与は20万ドル近くあり、内科医よりもかなり多いです。
私の経験から言わせて貰いますと、日本のように年収1000万円とか2000万円とかで勝ち組負け組みとか言っているのはむなしいです。
なぜなら、こちらでは年収100万ドル以上の人はごろごろいますし(リテールのエリアマネジャークラス)、上を見ればきりがないからです。
テクニシャンのように年収3万ドル未満の人が年収10万ドル以上になるのは十分人生の逆転だと思います。

210:RPh
12/12/10 01:10:45.43 cX4k0WiY.net
研究のことは卒業してかなり経っているので正直よくわかりません。
PBSなんて卒業以来聞いたことも使ったこともありませんでした。
個人的な意見ですが、薬剤師が化学的知識が医師より勝っていると言う理論は疑問があります。
確かに研究職の方から見れば、それは絶対的に正しいと思いますが、薬局や病院で働いている薬剤師には化学的知識はそれほど重要ではないからです。
点滴の調剤などで、沈殿が起こるとかどうとかを化学的知識に基づいてやっている人はいないと思います。
私は自信がないときはMicromedexというサイトを使い、調整可能かどうか調べています。
経口投与の薬も蛋白結合が大きい薬物とか、飲み合わせの悪い薬など、化学的性質に基づいて判断していると言うより、薬物知識に基づいて判断しています。
以下つづく

211:RPh
12/12/10 01:27:21.05 cX4k0WiY.net
薬剤師の仕事は、医師の処方をチェックし、それに基づき調剤することだと思っています。
診断に基づき、最新のデータに基づく最良の処方が行われているかどうかチェックし、治療方針に疑問が生じれば文献を提供し治療方針を確認することです。
日本の薬剤師に対する評価が著しく低いのは、こういうことができないからだと思います。
病態を学ばないため(少なくとも私が学生だった頃。今はわかりません)、薬の選択方針がわからないのです。
一例を挙げますと、こちらの病院では高血圧患者に対して抗高血圧が処方された場合、どのクラスの薬なのか、また同クラスの薬であれば、コスト、効果が最も優れているものが処方されているのか確認します。
(リテールでは時間がそんな時間があることは少ないので、患者から聞かれた場合のみということが少なくないです。)

212:RPh
12/12/10 01:34:56.72 cX4k0WiY.net
>>204
常に問題になっているのは、医療ミスです。
コンピューターの導入により減ってきてはいますが、完全にはなくなりません。
私の勤務している病院では、医師の処方をチェックし、薬剤師が処方をコンピューターに入力します。
入力されたオーダーは、看護師の小型のタブレットに表示され、それを看護師がチェックします。
薬の投与時には、看護師がPyxis(←Googleで検索してください)から薬を取り出し、患者のバーコードをタブレットでスキャンし、薬をスキャンして正しければ投与できます。
このように何重ものセイフティーネットがありますが、時にはこれをすり抜けてしまうことがあります。
こういったヒューマンエラーをどのように減らすのかは第一の問題です
つづく

213:RPh
12/12/10 01:46:05.09 cX4k0WiY.net
薬剤師の業務は昔と比べてかなり違っているそうです。
昔は腎機能や肝機能に応じての投与量を医師がしていました。
今は薬剤師がしています。
また日本で行われている看護師の調剤なども現在は基本的に禁止です。
抗がん剤の調整は、抗がん剤専用のクリーンルーム、ベンチで抗がん剤調整の認可を受けたものだけが調整できます。
ちなみに日本では問題にもなっていませんが、抗がん剤の外箱にも抗がん剤が付着しています。
素手で触れば経皮吸収されますし、注射針をバイアルに刺せばそこから空気を汚染します。
一度や二度であれば問題ないと思いますが、生涯の調整回数を考えれば無視できる量ではありません。
抗がん剤治療を受けている患者は吐気からも抗がん剤が検出されるので、一般患者とは隔離され、専用のエレベーターがあります。
このような安全対策も以前よりかなり厳しくなっているようです。

214:RPh
12/12/10 01:53:42.31 cX4k0WiY.net
あと2000年以降、ほとんどの州で薬剤師がワクチン接種ができるようになったことが挙げられます。
これにより、ワクチン接種率が著しく向上しました。
初めは医師から職を奪われるという意見が強かったそうです。
他にも薬局でコレステロール値の検査なども昨年くらいに許可されました。
徐々に業務の幅が広がってきています。

215:名無しさん@おだいじに
12/12/10 02:01:18.34 .net
>>210
日本の薬学部教育に化学の割合が多いのは、薬学が製薬化学中心に発達した歴史的経緯によるもので
臨床薬剤師の業務に化学の知識が役立つかというと、全く別物だと自分も思います。
よく英語(イギリス)では薬剤師のことをchemistと言うんだ、と化学を学ぶ重要性について
学部で言われましたが、少なくとも臨床で活躍するつもりの人にとっては優先度は低いでしょうね。

>>211
6年制になり病態や薬物治療にかける時間は増えましたが、それでも医師と議論できるほどの
レベルではないでしょう。治療方針に口を挟める薬剤師は、病院のなんとかチームの中でさえ
難しいと思います。

降圧薬と言えば、ACEIに比べてARBは高価であるにもかかわらず、日本の医者のほとんどは
ARBを処方しますが、アメリカではどうですか?

216:RPh
12/12/10 02:09:11.58 cX4k0WiY.net
TPPに関して意見を言わせてください。
例えばアジスロマイシンですが、こちらではジェネリックの250mg錠は1錠で7セント(6円未満)程度です。
日本では一錠300円です。
TPPに加盟すれば、アメリカからの安価なジェネリック医薬品が日本に入ってきます。
日本では医師会、製薬業界などが自由診療の解禁となるので反対していますが、理由の一つはこういうことではないでしょうか?
患者と国に6円程度の薬に300円出させて儲けているシステムが崩壊するのは明らかなので。
ジェネリック医薬品をブランドネームの医薬品の薬価よりわずかに安くするだけのシステムを壊し、ジェネリックメーカーの提示する価格で使用できれば、消費税増加なんてしなくても良いと思います。
ただしこれをすれば競争力のない日本の製薬会社がつぶれるのは明らかですが、国の借金がこれだけ膨れ上がった状態では仕方がないと思います。

P.S.
明日から休暇で出かけるので回答できるのが来週になります。
すみません

217:名無しさん@おだいじに
12/12/10 05:40:55.69 .net
アメリカはいつも日本より正しい。10年先を行ってる
早く、アメリカの真似をして追いつかないと、日本はダメだわな

やっぱり日本は劣等(列島国)だね…

218:名無しさん@おだいじに
12/12/10 09:17:56.48 .net
アメリカの薬剤師は大学教授より待遇いいんですね?

219:名無しさん@おだいじに
12/12/10 11:46:05.48 .net
アメリカでは大学教授や病院薬剤師は貧乏だと思われてるの?

220:名無しさん@おだいじに
12/12/11 14:35:30.26 .net
なんで、アメリカってそんなにスゴイんですか?

221:RPh
12/12/17 00:01:30.45 fb+1215H.net
>>215
こちらではACEIの方がARBよりも多いです。理由はいくつかあります。
まず保険の問題です。すべての保険会社がARBを使用する前にACEIのジェネリックを使用するように要求してきます。
保険会社によって、製薬会社と契約をしている場合、特定のARBは認められる場合があります。
副作用等の問題でACEIを使用せざる得ない場合、事前許可申請を医師が保険会社に提出します。
それが通ればARBの処方が保険でカバーされます。
次に費用です。2012月12月現在、ARBのジェネリックはオルメサルタンしかありません。
ジェネリックは保険会社に寄りますが、一月分10~15ドルです。ブランドは30~50ドル程度です。

222:RPh
12/12/17 00:12:53.65 zqIjULgB.net
>>219
貧乏とは思われていないです。
中流階級です。
貧困層と思われているのは年収3万ドル以下だと思います。
大学教授も大学によって給与は異なります。
知り合いの母親がハーバードの教授でしたが、年収30万ドル程度だったと言っていました。
予断ですが、スタンフォードには個人資産が1000億円以上(ビリオネア)の教授が3人いるそうです。
大学のアメリカンフットボールのコーチの給与は年間200万から500万ドルだそうです。
お金が入ってくる学部の教授の給与は高く、人気のない学部の教授の給与は低いです。

223:RPh
12/12/17 00:25:18.83 zqIjULgB.net
>>220
日本には問題がありすぎると思います(もちろん米国を含め諸外国もですが)。
これは文化的なものから政治的なものまで複雑に絡みあっていると思います。
まず、金銭的な問題です。
日本は診療報酬が低すぎるので、利益を出すためには主に二つのことをします。
まずコストカット。
これには看護師の数や大部屋の存在、空調設備の不備その他もろもろです
米国の一例)
看護師は患者一人当たり最大5人まで担当
大部屋と言うものが存在せずすべて個室
病院全体が空調完備で一年中一定の温度、湿度
手拭はすべてペーパータオルで布のタオルは使用禁止
これらはすべて患者の安全のためなのですが、日本の病院では赤字になるので絶対にありえません。
つづく

224:RPh
12/12/17 00:34:57.45 zqIjULgB.net
次に、不必要な診療による不正請求
日本の例)
不必要な入院をさせて診療費の請求
普通の食事が取れる患者に経口薬がある薬を静脈投与
一本で30日以上もつ点眼薬を数本処方
不必要な薬を過剰投与
他にもいろいろありますが、要は適切な処置や治療をしたら儲からない日本の医療システムがあります。
これを変えるには利権が複雑に絡み合っている日本ではほぼ不可能だと思います。
アメリカでは保険会社が民間なので、無駄な処置や治療をした場合支払ってもらえません。
もちろん悪い点もあります。
それは既往症の有無により保険に入れないとか、保険金が高いとかがあります。

225:名無しさん@おだいじに
12/12/17 11:01:34.79 .net
科学者と薬剤師はどちらが人気ですか?

226:名無しさん@おだいじに
12/12/17 12:31:04.33 .net
アメリカでも
臨床>基礎なの?

227:名無しさん@おだいじに
12/12/17 13:53:13.03 .net
>>221
やっぱアメリカの方が合理的だね。
日本だと猫も杓子もARBだし。
日本の保険者もつまんないところで杓子定規な査定をする割に
こういう所には無頓着だからなあ。

>>223
薬局はどうか分からんけど、日本の病院ならまともなところはペーパータオルだと思うよ。
アルコール綿も個別包装。

228:名無しさん@おだいじに
12/12/17 14:18:32.17 .net
ハーバードかスタンフォードかコロンビア大学あたりでの医学部での
アシスタントプロフェッサーの給料っていくらですか?
当方医学部卒ですが、あめりかで臨床研修受ける気はありません。
リサーチのみしたいです。

229:RPh
12/12/18 01:34:28.27 MOm6VjCv.net
>>225
薬剤師です。こちらでは就きたい職業のトップ3にいつも入っています。

230:RPh
12/12/18 01:35:49.12 MOm6VjCv.net
>>226
わかりません。すみません。

231:RPh
12/12/18 01:45:32.35 MOm6VjCv.net
>>228
ハーバードに日本人向けのフェローシップがあったと思います。
給与は6~7万ドルだったと記憶していますが定かではありません。
ただ言葉ができないといつまでもお客さん扱いです。
うちの病院にはハーバード卒の医師が数人いますが、日本人は何を考えているのかわからなかったと言っていました。
ちなみに多くのアメリカ人は日本人とユダヤ人は彼らより優れていると思っています。
しかし実際に仕事をしてみるとがっかりされるそうです。

232:RPh
12/12/18 01:57:02.10 MOm6VjCv.net
>>227
私の挙げた例が悪かったですね。
すみません。
病院の安全性や治療規範の基準などでISO(最低限)とJoint commission international(上位基準)があります。
先進国の多くではJoint Commission International(以下JCI)を採用していますが、日本は採用していません。
そもそも日本ではISOをパスしている病院が片手で数えられるほどしかないので、JCIをパスすることはできないのですが。
ただこれを知っている日本人はほとんどいないと思います。

233:名無しさん@おだいじに
12/12/18 04:42:29.96 .net
>>229
トップ1と2はやっぱり医者や弁護士ですか?

234:RPh
12/12/18 07:44:08.17 MOm6VjCv.net
>>233
看護師は調査により入っていたり入っていなかったりします。
弁護士は入っていません。こちらの弁護士のイメージはかなり悪いので。
日本と違い、法学部卒の大多数が弁護士になるくらい数にあふれています。
こちらのジョークでは弁護士は地獄に行くと言われているくらいです。
医師はトップ10には入っていますがそこまで高くありません。
勤務時間、訴訟問題などのマイナス要因があるので。
尊敬される職業のランキングでは看護師、薬剤師、医師の順が多いようです。
いろいろ調査があるので自分でも調べてみてください。
"What are the most sought after occupations(jobs, professionals) in America?"
給与は以前にも書きましたがwww.salary.comが私は信用できると思います。

235:RPh
12/12/18 07:50:19.13 MOm6VjCv.net
>>204
質問見落としていました。
うちの妻は身長も体重も日本人と変わりません。
なので日本人と比べれば巨乳ですが、白人の中では少し大きいくらいです。

236:RPh
12/12/18 07:52:45.38 MOm6VjCv.net
>>207
ナースはフィリピン人が多いです。
外国人薬剤師でこちらで免許を取得できているのはほとんどインド人です。
私の周りのフィリピン人薬剤師は多くの人が試験に通らずテクニシャンしています。
中国人や南米系の薬剤師は見たことがありません。

237:名無しさん@おだいじに
12/12/21 23:45:06.86 qI3YgTl1.net
>>209
訂正です。
エリアマネジャーではなくてリージョナルマネジャーでした。

238:名無しさん@おだいじに
12/12/21 23:56:11.56 dILLmmgR.net
初歩的な質問をします。
海外で薬剤師として勤めるにはどうすれば良いのでしょうか?

今年(正確には来年)受験でまだ合格もしてないので
噛み砕いて詳しく教えて頂ければ幸いです。

239:名無しさん@おだいじに
12/12/22 07:00:20.85 .net
まず日本の大学に入って卒業しよう

240:名無しさん@おだいじに
12/12/22 10:00:16.33 .net
>>238
上のレスで説明されてんじゃん、馬鹿か

241:名無しさん@おだいじに
12/12/22 11:59:28.88 .net
>>240
ならレス番くらい貼ってやれよwwww

242:名無しさん@おだいじに
12/12/23 09:30:19.61 .net
FPGEEに挑戦してる人のブログ見たけど、かなりしんどそうだった
まあ、異国で薬剤師やるんだから当たり前なんだろうけど。。。

243:名無しさん@おだいじに
12/12/23 16:22:16.87 .net
>>236
>私の周りのフィリピン人薬剤師は多くの人が試験に通らずテクニシャンしています。
>中国人や南米系の薬剤師は見たことがありません。

中国人や南米系の移民がずいぶん増えていると聞きましたが、薬剤師という
職業にはまだ進出していないんですね

244:名無しさん@おだいじに
13/01/10 21:56:42.07 .net
アメリカの薬剤師さんは美人が多いですか?

245:名無しさん@おだいじに
13/01/12 23:53:44.66 .net
アメリカの処方箋は紙ですか?

246:名無しさん@おだいじに
13/01/27 22:25:06.15 .net
スレ主どこいった?

247:RPh
13/01/30 00:14:23.37 t2FamEu4.net
>>246
最近自宅からネット接続していなかったので2chから遠ざかっていました。
質問も特に無いようだったのでチェックしていませんでした。
まず、女性薬剤師ですが美人は多いです。
薬学部入学時に面接があるので、外見が良い人の方が有利なのは間違いないです。
40代以降ですと、リテールは仕事がハードなので太っている人が多いです。
処方箋ですが、紙と電子媒体があります。
ただ電子媒体でもプリントアウトして保存する義務があります。
あと電話での処方箋もあります。これは処方権を持っている人たちが直接薬局に電話をして処方注文します。
これを薬剤師または権限のあるテクニシャンが書き留めて処方します。

248:名無しさん@おだいじに
13/01/30 05:30:52.28 .net
<反省文>
ハゲおやじ三笠です
大雪の翌日、15日に大学をさぼって
新しいスレを立てました
どうもすみません

249:名無しさん@おだいじに
13/02/02 08:33:34.74 .net
メド三笠です
>日大理事長は07年頃、建設会社から毎月10万円前後の資金提供をうけていた
>08年の理事長就任後も続き、昨年までの受領総額は5百数十万円に上った
>(読売 13/02/02)

250:名無しさん@おだいじに
13/02/02 22:58:34.35 ZkBbEbYX.net
薬剤師からMDコースっているの?

251:RPh
13/02/03 04:31:22.49 rIc7m0C+.net
>>250
少ないですがいますよ。

252:名無しさん@おだいじに
13/02/04 21:40:03.37 .net
《メド三笠です》
日大は民間法人とはいえ、国公立大と同じレベルの社会的責任がある。

253:名無しさん@おだいじに
13/02/05 13:35:59.63 .net
>>251
そういう人は学費自腹だから借金を重ねる形なんですか?
親が金持ちとか?
薬学部と医学部だと計10年近く通わないといけないはずだから・・・

254:RPh
13/02/08 07:44:55.85 M1XHlBAt.net
>>253
計13~15年です。
薬剤師免許を取るのに6~8年、その後医学部4年プラス専門医3年です。
アメリカは親が学費の面倒をみるというのは少数派です。
18歳になれば大人なので学費は自分でローンを組んで払うのが普通です。
学生ローンは担保無しで50万ドル程度まで組めるそうです。

255:名無しさん@おだいじに
13/02/09 10:42:43.33 .net
《ダメ男三笠です》
おはようございます
今日は旧暦の大晦日です

256:名無しさん@おだいじに
13/02/09 10:44:36.09 .net
アメリカが上なのは政治と軍だけ
それ以外は何もかもアメリカ以上。

キリスト教を盲信してるような原始人しかいないし。
石器時代みたいなものだよ。

257:名無しさん@おだいじに
13/02/12 08:42:19.59 .net
《ダメ男三笠です》
おはようございます

258:名無しさん@おだいじに
13/02/12 10:51:50.27 .net
いつまで夢を見てるんだ?
アメリカの薬剤師がすごいかどうか知らんがここは日本だぞ。
袋詰めをさっさとやれよ。
玉詰の分際で、プロ野球選手になったつもりでいるのはこのスレかwwwww

259:名無しさん@おだいじに
13/02/12 10:54:03.18 .net
お医者様ごっこの次は、アメリカ人ごっこか。
お前らごっこ好きだな。
袋爪などアホの証明なんだからwwwww

260:名無しさん@おだいじに
13/02/12 10:55:00.93 .net
だから、間違った年収載せるな
あと、特殊コースはイラね
不況で優秀でも博士行かないのがほとんどだし
現役東大理系の友人も学部卒でマスコミ就職した
あと、薬局によって年収違うので平均は無意味
あと公務員薬剤師は40歳で500万くらいだって
部下に公務員辞めたのがいるから聞いた
尊厳あったら病院薬剤師はやらないと言ってる

調剤薬局薬剤師の年収・給料明細
【  年齢 】38
【業種・職業】調剤薬局の薬剤師
【仕事内容 】調剤、店舗管理
【  年収 】1100万円
【残業時間 】
【ボーナス 】
【  休日 】週休2日
【何か一言 】
給料優先で転職、年棒制で固定給。

261:名無しさん@おだいじに
13/02/13 17:55:59.86 .net
《メド三笠です》
2ちゃんねるが唯一の友達

262:名無しさん@おだいじに
13/02/13 18:27:44.40 .net
>>260
理解不能

>>261
260と同じく理解不能

263:名無しさん@おだいじに
13/02/14 14:36:08.84 .net
《メド三笠です》
研究論文がなくてごめんなさい

264:名無しさん@おだいじに
13/02/15 12:00:15.67 .net
《メド三笠です》
おはようございます
研究のできない教員は暇です

265:名無しさん@おだいじに
13/02/28 16:46:58.69 .net
《三笠ケン○です》
60過きの独身男性教員です
いまはM大で給料泥棒をやっていますが
3年後、年金生活に入ります

266:名無しさん@おだいじに
13/03/31 06:01:01.75 .net
興味深くよませていただきました。
まだ見ているかわかりませんが、疑義紹介の際にエビデンスを提示しても、頑なに譲らない医師や怒る医師はいないんでしょうか?
治療方針や薬剤選択の参考にするのは、どんなものでしょうか?
pubmedなどで原著を見るのか、dynamed,up to dateなどの二次文献を使われるのか、ガイドラインなのか。もちろん添付文書もあるでしょうし。

後、少し前に出ている電話での処方の書留は医療安全的にはリスクが高くないですか?どのような安全対策をしているのでしょうか?
まだ見ていたらお願いします。

267:名無しさん@おだいじに
13/04/29 23:26:01.42 .net
全部嘘?

268:名無しさん@おだいじに
13/05/07 20:45:51.20 .net
ごめん…

269:〇君
13/05/18 18:17:55.71 .net
【教員M君物語】
60過きの独身男性教員です
業績が皆無、M大で給料泥棒をやっています
元同僚に中傷書込みしたことがばれて毎日、逃げ回っています
3年後、年金生活に入ります
(@mikasa_m)

270:RPh
13/06/22 09:12:38.84 hgIaiTQ0!.net
>>266
久しぶりに来ました。
もう見ていないかも知れませんが一応回答を。
もちろん難しい医師もいますが、そういう時は上司が話をつけます。
薬の選択の最終決定権は会社にあるので(医師は契約と雇われの二つあります)、会社の方針に合わなければ処方を書いても強制的に変更させます。
怒る医師はいるかと言うことですが、そういう医師は早期解雇になります。
こちらはパワーハラスメントでの訴訟があるので、会社側はそういうリスクのある人は解雇します。
薬剤師にというより、看護師に対してのパワーハラスメントの方が可能性が高いです。
看護師から苦情が3件あると解雇です(スリーストライク制)。
文献ですが、pubmedとかは使用しません。というのも一次文献は探そうと思えばこちらの都合のよいものを探せます。
うちの会社ではMicromedexというサービスを使用するように決められています。
抗生物質はJohns Hopkinsのサイトを使用しています。
Micromedexは無料のアプリがあるので、使用してみてください。
電話での処方は、薬剤師、薬剤師インターンまたは認定を受けたテックだけが受け取ることができます。
麻薬や指定医薬品はC 3-5(ハルシオンやベンゾダイアゼピン)は電話でうけることができますが、C2(モルヒネ、オキシコドンなど)は電話ではできません。
疑義があれば電話をかけ直します。
電話が通じなければ、疑義紹介が出来るまで処方はしませんが、降圧薬など服用を中断することにより健康被害がでる恐れがあるものは、薬剤師の判断で48時間~7日分(州によって違う)の処方箋を薬剤師が書くことが認められています。
予断ですが、アナフィラキシーショックや心肺停止状態、心房細動など生命の危険があると判断した場合、薬剤師の判断により薬局内にある薬品を投与しても良いです。
こちらはエピネフリンやアトロピン、ホルモン剤などの注射薬も処方されるので、薬局にはシリンジも注射針も売っています。

271:名無しさん@おだいじに
13/06/22 14:12:19.88 .net
ベストアンサーに選ばれた回答
eury_no_meさん

私の通っている病院の近くの調剤薬局もやたらに症状を聞きたがります。「最近はどうですか・・?」という感じです。
ですが私は薬剤師は薬の飲み合わせや薬を飲むときの注意点だけ説明してくれればいいので、余分な話には乗りません。
薬剤師は医者ではないので症状をいちいち話す必要などないと思います。薬剤師は医者が処方した薬を黙って出し薬の説明だけで十分です。
中には医者のような話し振りの偉そうな錯覚医者風薬剤師もいます。ご主人が怒るのも当然です。
調剤薬局は店舗がすごく増えたので少しでも利益を上げるようもくろんで無理やりわからないように30円40円とかすめ取っているような気がします。
最近はスマートホンのアプリにもお薬手帳があります。処方されたお薬を写真で保存したりQRコードがあればそれを読み取って保存していきます。メモも出来るようになっています。
私は主人のお薬ももらいに行くのですが余計なことは何もしゃべりません。

もし薬剤師に何か言われたら「必要なことは医者に話してありますので!」でいいと思います。

272:名無しさん@おだいじに
13/06/23 23:04:00.00 .net










273:名無しさん@おだいじに
13/07/02 NY:AN:NY.AN fK+QT24I.net
age

274:RPh
13/07/08 NY:AN:NY.AN Tjjdq45L!.net
>>271 どこかのコピーのようなので回答する必要はないかも知れませんがちょっと引っかかったので回答します。
書きなぐるので、文章荒くなります。ご了承ください。

自分の経験から言うと、人は思い込みの世界の中に生きている。
ここでの例を挙げれば、医師は自分(患者)の事をちゃんと聞いているし、理解しているという事。
しかしそれは妄想でしかない。2時間待ちの5分診療といわれる様に、医師が一人の患者に割ける時間は限られている。
また診療時間内に一人の医師が何人の患者を診るのか考えればわかるが、それら個々の患者を完璧に診ることなど不可能である。
ましてや休憩時間がない状態で一体どこまでの精度で診られるのか。
人間には集中できる時間の限界があるので、医師が置かれている状態がどれほどきついかわかるであろう。
その状態で一人ひとりの患者に正しく薬の説明や服用方法を指示する余裕があるのかどうかは明白である。
ある雑誌に載っていたのだが、甲状腺ホルモン剤の服用方法は8割以上の患者が間違ってたと読んだ記憶がある。
確かに日本の薬剤師の服薬指導に問題があるのは私も重々承知しているので、今の状態の服薬指導で点数を取っているのには私も納得がいかない。
続く

275:RPh
13/07/08 NY:AN:NY.AN Tjjdq45L!.net
ただ数十円の負担金に文句を言うのであれば、医師に注射や点滴を勧められたらその理由を聞いてみるのが良いだろう。
なぜなら、経口での服用が可能であれば、日本の医師が処方する注射、点滴の9割以上が無駄であるからだ。
例えばレボフロキサシンは経口でのバイオアベイラビリティーは10%の機能する小腸があれば99%である。
もっとひどいのは整形外科のリハビリで、多くの人がリハビリに足しげく通っている。
リハビリはほとんどの場合、週1、2回程度で効果は出るので、本来毎日行く必要はない。
異論がある整形外科の医師がいたら、エビデンスレベル1の論文を提示してください。
病院の収入が減るので、「そんなに毎日リハビリに来ても効果に変化はありませんよ。」という馬鹿正直な医師がいるはずもない。
初めに言ったが、人は思い込みの中に生きているということを意識すれば思考を停止して馬鹿のように信じることもない。

話は全く変わるが、大阪の橋本市長を当選させた大阪人は思考が停止しているのではないかと思う。
不倫をし、彼にとって最も大切な人である奥さんや子供を騙していた。
なぜ彼にとって最も大切な人でない大阪市民は自分たちが騙されない=彼を信じてよいと至った思考が理解できない。

276:RPh
13/07/08 NY:AN:NY.AN Tjjdq45L!.net
このような文章を書くとおそらく、「お前も思い込んるだけだろう」と言う人がいるのは容易に想像がつく。
わかっているので、ご意見ご自由にどうぞ。

277:名無しさん@おだいじに
13/07/08 NY:AN:NY.AN .net
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

①社会的地位:下層
②経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
③対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

278:†
13/07/15 NY:AN:NY.AN .net
『モンテ三笠物語』
60過きの独身男性教員で、ハエやゴキブリと同居しています。
業績がほとんど無く、M大で給料泥棒をやっています。
元同僚に中傷書込みしたことがばれて毎日、逃げ回っています。
あと3年で定年、一度しかない人生は、やり直しが効かないです。

279:冥界人
13/07/15 NY:AN:NY.AN .net
  ∧∧
<丶`∀´>
  (⊃⌒*⌒⊂)  ヲイヲイ草間、ヲイ草間!
  /__ノωヽ__)

科研費を業者に預けるな!

280:名無しさん@おだいじに
13/07/16 NY:AN:NY.AN XWQFF74Z.net
このスレ初めて見たのですが、米国の薬剤師はずいぶん違いますね。
また貴殿は相当優秀な方とお見受けします。
ただやはり薬剤師は米国と言えどもコメディカル。
臨床看護師にしてもやはりコメディカル。
日本の公薬を出られたそうですが日本の医を目指されなかった
でしょうか?
生死に関わるのが余り好きでないとの事ですが、医でも整形や精神は
余りないですよね。
むしろ今の病院勤務の薬剤師の方がずっと関係有るのでは。

私は国薬卒ですが今は国の外郭団体で働いていて薬剤師の免許
を使っていません。
なぜ国薬に行ったかと言えば国医に入れなかったからです。
この思いがあるため臨床分野で薬剤師として働く事は何としても
やりたくなく、薬剤師の免許を使わない分野を探しました。
まあこの仕事を定年になったらDSでパートの薬剤師でも
やろうかと思っています。
米国だとこんな事はまずないでしょうけどね。
日本では薬卒で専業主婦10年後でも調剤薬局に勤められます(笑)

281:名無しさん@おだいじに
13/07/16 NY:AN:NY.AN .net
>>スレ主
名前欄のRPhってRetail Pharmacistを略してて、
小売りの薬剤師(調剤薬局薬剤師)という理解でいいの?

282:RPh
13/07/17 NY:AN:NY.AN QLmn6LVd!.net
>>280
あまり文章が得意でないので真意が通じるかどうかわかりませんが。
人の死そのものにはあまり抵抗はありません。
その前後のプロセスに抵抗があるんです。
例えば回復する見込みの無い人への対処方法、大切な人をなくした家族への説明などは私にはできません。
自分の欠点なのですが、亡くなった人やその家族の方に感情移入してしまい、その気分の切り替えがうまく出来ないのです。
ですので、私には医師はできない職業なのです。
それに母が元看護婦で、医師の職場の待遇はそれほど良いものではないと聞いていたので。
インターンの医師の給料が月3万円とか、結構自殺する医師が多いとか家族と過ごす時間が無いとか。

283:RPh
13/07/17 NY:AN:NY.AN QLmn6LVd!.net
>>281
Registered Pharmacistの略です。
こちらではNAPLEXという北米薬剤師試験があるのですが、それに合格しても、州毎の法律の試験をパスする必要があります。
そして毎年免許の更新を行っている薬剤師をRegistered Pharmacistと言います。
要は有効な免許を持っている薬剤師という意味の肩書きです。
アメリカ以外の国の薬剤師でもPharmacistと名乗ることが出来ますが、アメリカのどこかの州のライセンスを持っていないとRPhは名乗れません。
通常自分の名前の後に、「RPh」と書きます。
ちなみにRNはRegistered Nurseです。

284:名無しさん@おだいじに
13/07/17 NY:AN:NY.AN +ziwkAD8.net
最近日本の病院では夜勤があることもあり、薬剤師より看護師のほうが給料が良いことが多いんですが、アメリカではそんなことはないですか?

285:281
13/07/17 NY:AN:NY.AN .net
>>283
こりゃこりゃへんてこな質問すいませんでした。
そして適切な回答ありがとうございました。

286:RPh
13/07/18 NY:AN:NY.AN 0S7sD2Gq!.net
>>284
役職の無い看護師ではありえません。
看護師の時給は30~35ドルくらいで、病院薬剤師は時給50~60ドルくらいなので。
日本と違い12時間以上の連続勤務、週40時間以上の勤務は医療ミスにつながるのでよっぽどの例外が無い限り時間外労働はありません。
Joint commissionという病院の審査機関が、週40時間以上の勤務が常態化しているのが発覚すれば、即時病院閉鎖に追い込まれます。
House MDを見ていた人はわかると思いますが、この即時は本当に「即時閉鎖」なのでどこの病院もやっていません。
それに時間外労働は、基本時給の最低1.5倍払わなければならないので雇用主がそんなことは認めません。
看護師は、時間通りに終わることが少ないので、大抵は週32~36時間で予定を組んでいます。

287:RPh
13/07/18 NY:AN:NY.AN 0S7sD2Gq!.net
>>285
いえいえ、外国語というのはわかりにくいですよね。
私もよく職場でへんてこな質問しています。

288:名無しさん@おだいじに
13/07/20 NY:AN:NY.AN /815kHo/.net
アメリカと日本の薬剤師ではどのように服薬指導が違うのでしょうか。
また聞いた話ではそちらの薬剤師は薬の処方も許されていると聞きましたが本当なのですか?

289:RPh
13/07/21 NY:AN:NY.AN srsJxEKg!.net
>>288
説明することが根本的に違います。
これを説明するのにはおそらく本一冊書けるくらいの量になります。
文章力がつたないので誤解を与えると思いますがあえて書いてみます。
まず薬剤情報ですが、薬のクラス(ACEIとかARBとか)が書いてあり、服薬方法、可能性のある副作用はすべてと相互作用のわかっているものはすべて書いてあります。
これは訴訟回避のためだと思います。そのため日本の比ではありません。
服薬指導の一例を挙げれば、NSAIDSの副作用として、胃腸障害もそうですが、高血圧薬を服用している人には尿細管の収縮による血圧上昇の可能性も必ず説明します。
私の日本の経験から言わせて貰うと、知り合いの薬剤師では私も含めてこういった説明をしていた日本の薬剤師はみたことがありません。
NAPLEXで求められたのは臨床の知識だけでした。もちろん勉強する前にはとてもではないですが受かるレベルの知識を有していませんでした。
臨床の知識があるのと無いのでは、服薬指導の質が異なってくるのは必然です。
薬剤師の処方は確か10前後の州で認定を受けた薬剤師に認められています。
こちらの学生に聞くと、今は診断学というものも学ぶらしく(選択)、病院ローテーションの間に、医師に付き添って診断の仕方を教わるそうです。
アフリカなどの発展途上国ではアメリカのPharm.Dを持っていると、内科医同様に治療ができると言っていました。
(診断がしたいならなぜ医学部に行かないのかと私は思うのですが)

290:名無しさん@おだいじに
13/07/21 NY:AN:NY.AN EKm/h02m.net
288で質問したものです。

丁寧な回答ありがとうございます。
今自分は日本の薬学部に通っているものです。
兄弟も薬剤師で聞いた話ですが日本でも患者さんと接する機会が増え、昔よりできる仕事の範囲も増えているとのことでした。
ただやはり病棟に配置している薬剤師の人数も少なくすべての患者さんをしっかり把握するのにはかなり難しいというのも現状でできる仕事も限られてくると
聞きました。
日本で薬剤師は調剤をするイメージがまだ強い気がしますが、アメリカでは病院での薬剤師の仕事は主にどういったことがメインになってくるのでしょうか?
また病床数に対しての病棟薬剤師の数はどのくらいなのでしょうか?

また289での回答に対しての質問なのですが、

>NSAIDSの副作用として、胃腸障害もそうですが、高血圧薬を服用している人には尿細管の収縮による血圧上昇の可能性も必ず説明します

高血圧薬を服用している人へNSAIDSを投与する場合、副作用説明以上のことは行わないのでしょうか?
血圧のお薬を飲まれてる方々でも血圧が高いからといってすぐ直接的に体に症状が現れるわけではないため血圧の数値以上の判断がしにくいと思うのですが
副作用の説明を行いどのっように対処をおこなっていくのでしょうか

291:名無しさん@おだいじに
13/07/21 NY:AN:NY.AN .net
アメリカの歯医者ってどう?日本だと開業しても収入なんか年収300万円
しかいかないとかひどいんだが。

292:名無しさん@おだいじに
13/07/21 NY:AN:NY.AN .net
一つお尋ねします。

総合病院で働いていますが、
病院側から、放射線医薬品も取り扱うようプレッシャーがかけられています。
正直不慣れな分野で嫌なんですが、
アメリカではこの分野ってどう扱われているのでしょうか?

293:RPh
13/07/22 NY:AN:NY.AN zCoXGtaY!.net
>>291
歯科医は年収15万ドル以上のはずです。
歯科衛生士で7万ドル弱です。
こちらは歯科の医療保険に入っていると、半年に一回の診察が保険会社から義務付けられています。この定期診察は通常自己負担はゼロです。保険にもよりますが結構良い収入だそうです。
こちらでは歯並びが悪いと貧しいように見られますし、就職の面接でも不利になると聞きました。 そのため歯科医の需要は高いです。
そのため歯科医師の需要はかなり高いです。
アメリカで自殺率の最も高い職業の一つです。

294:RPh
13/07/22 NY:AN:NY.AN zCoXGtaY!.net
>>292
放射線薬剤師(Nuclear pharmacist)という専門薬剤師が存在します。
日本とは比較にならない位の規制をパスした施設がある大病院は常駐の放射線薬剤師がいますがまれです。
私の病院はすべて外部委託しています。
必要な時に必要な薬剤だけ(1本だけでもOK)を発注します。

295:名無しさん@おだいじに
13/07/22 NY:AN:NY.AN .net
>>294
292です。ありがとうございます。

296:名無しさん@おだいじに
13/07/26 NY:AN:NY.AN .net
> 日本とは比較にならない位の規制をパスした施設がある大病院は常駐の放射線薬剤師がいますがまれです。

??
放射性医薬品の取り扱いについてはアメリカの規制は日本より大幅に緩いはずですが?

297:RPh
13/07/27 NY:AN:NY.AN quA6jN8b!.net
>>297
そうなんですか?失礼しました。
私が日本で放射性医薬品を扱ったのはペーペーの時で、さらに10年以上前のことなので。
こちらでは病院勤務開始時に、オリエンテーションで扱った程度だったので。
こちらは3~6ヶ月に一度第三者機関の抜き打ち検査があり、その際に放射線被爆量の詳細なデータのコンピューターによる管理、24時間の施設内の放射線モニタリングなどなど日本ではなかったことばかりだったので。
日本の病院ではずさんな管理で第三者機関による検査などなかったので上述のように書いてしまいました。
ご指摘ありがとうございます。

298:名無しさん@おだいじに
13/08/14 NY:AN:NY.AN .net
日本の理学療法士はアメリカで需要ある?

299:名無しさん@おだいじに
13/08/14 NY:AN:NY.AN .net
アフリカなら若干需要有り
JOCV海外青年協力隊で検索してみよう

300:名無しさん@おだいじに
13/08/18 NY:AN:NY.AN .net
<モンテ三笠物語>
60過きの独身男性教員で、ハエやゴキブリと同居しています。
業績がほとんど無く、M大で給料泥棒をやっています。
元同僚に中傷書込みしたことがばれて毎日、逃げ回っています。
あと3年で定年、一度しかない人生は、やり直しが効かないです。

301:ichigo
13/08/20 NY:AN:NY.AN UxjIMD9B.net
日本の薬学部に通っているものです
将来アメリカで薬剤師になるのが目標です
アメリカで薬剤師になる情報を探しています。
忙しいかと思いますがどうか回答お願いいたします

日本で六年の薬学部をでて、TOEFLとTSEを合格した場合、FPGEEを取得するのと、Pharm.Dを取得するのは、どちらの方がいいのでしょうか?
Pharm.Dだとお金がかかるようですので、出来ればFPGEEを取得する方向で考えていますがH1BビザがFPGEEだと取るのが大変なのでしょうか?

302:名無しさん@おだいじに
13/08/20 NY:AN:NY.AN .net
医学部再受験しろ

303:名無しさん@おだいじに
13/09/06 20:13:18.10 Pp6WFMYx.net
私も301さんと同じ境遇にあります。最近大学の教授に相談に行くのですが、みんな口を揃えて、トランスファーするんじゃなくてアメリカで大学通いなおしてpharm.D取れと言われます。
アメリカの薬剤師の地位が高いのは、pharm.Dを取っているからであって、いくら薬剤師免許をとっても、pharm.Dが無いと、冷遇?されるんじゃないかと。。。

FPGEE経由で免許を取るのと、pharm.Dを取るのとで、実際仕事をする際にどんな違いがあるのか教えてください、お願いいたします。

304:名無しさん@おだいじに
13/09/06 22:12:34.61 .net
日本で医学部医学科を再受験しろ

305:名無しさん@おだいじに
13/09/07 13:25:20.18 wBd1CFYj.net
医学部は考えていません。あくまでも薬学の道で働きたいと思っております。
RPhさん、まだ見ていらしたら、回答よろしくお願いいたします。

306:名無しさん@おだいじに
13/09/07 16:24:00.69 .net
愚問だな。
自分で考えられない奴に未来は無い。



.

307:名無しさん@おだいじに
13/09/07 16:30:16.86 .net
無駄なレス付けてるksは何なの?
海外からの書き込み禁止になったからレス返ってこないかもね

308:名無しさん@おだいじに
13/09/07 16:34:18.93 17hC7Vbg.net
英語覚えるしかないってことかー

309:RPh
13/09/12 14:47:01.57 W0FPEt98.net
>>307
現在帰国中です。その通り海外から書き込み禁止でした。
>>301、303
現在の状況ではPharm.Dの方が良いと思います。
もしあなた大学がアメリカの大学と姉妹提携しているなら、大学院に行き交換留学生をしてPharm.Dを取るのが良いと思います。
もし提携大学がなければ、ある大学院に行った方が良いです。
これは授業料の為です。
私の出身校の岐阜薬科はフロリダとシンシナティー大学で提携しています。
二つうちではネームと費用を考えるとフロリダ大学です。

310:名無しさん@おだいじに
13/09/12 20:11:06.73 .net
>>309
kwsk
岐阜薬科のサイト見たけどリンクしかなかった
何年間の留学でTOEFLとかの条件どんな感じ?
俺の行ってる都内薬学だと院生の研究目的の1年以内の留学しかない

311:RPh
13/09/12 20:30:51.39 CffmupgN.net
>>310
自分は留学経験とか全くないのでどうなんでしょう?
明日問い合わせて聞いてみます。
もしこれを見ている人で岐阜薬科在学生の人がいたら、英語教官に聞いてみて情報教えてください。
(H先生は退官されてますよね?)
フロリダ大学は最大3年ですがおそらく2年で大丈夫。
以前のTOEFLの最低ラインは550点くらいと聞いたことがあるので、今は80点位では?
短期間滞在なので質問ある人は早めにどうぞ。

312:名無しさん@おだいじに
13/09/12 22:27:45.83 .net
>>311
ありがとうございます。よろしくおねがいします
pharmDに入る難しさについては何か情報ありますか?
卒業したらコミカレで足りてないpreを取りにいこうかと思っているのですが、
英語力の問題もありますしpharmD過程に入る難易度も高いと聞きますしどうなんでしょうか。
日本人はPCATの化学や数学の問題はできると思うのですが

313:名無しさん@おだいじに
13/09/13 19:20:32.45 .net
おぉ!まさかのOBか!!
卒業生が海外で頑張ってるって思うとすごく誇らしいよ、ありがとう
がんばってくれ!

314:名無しさん@おだいじに
13/09/13 19:29:08.98 .net
>>311
もう問い合わせはされましたか?
H先生は退官されてて新しい教授(私は面識ありません)になってるし、
英語教官に会う機会がほぼ無いので聞けるかわかりませんが
私からも問い合わせた方が良いですか?

315:RPh
13/09/13 20:05:57.41 Q4NhGeb7.net
>>312,314
大変申し訳ないです。時差ぼけで昨夜朝4時まで眠れず、アイマスクかけて寝たら起きたのが夕方の4時でした。
もしも問い合わせてくださるなら、海外留学担当の教授がいるはずです。
その方が詳細知っているはずです。
フロリダ大学のサイトはURLリンク(pharmd.distancelearning.ufl.edu)です
ここから問い合わせると詳細聞けるはずです。
LaJuan Taylorが担当者。帰国前に電話で話したんですが、個別にメールくださいと言っていました。
>>313
ありがとうございます。そういえば同級生に大学に残ってる人が1人いますよ。
ホームページみたら准教授っていうのになってたけど何これ?

316:名無しさん@おだいじに
13/09/15 01:21:36.99 .net
昔の助教授です。
任期制になり、有限の雇用になると
同時に役職名が変わりました。
教授の小間使いじゃないポジション
ということを明確化したい狙いも
あるかと思います。

317:RPh
13/09/15 08:07:47.86 NnPCPG0F.net
>>316
わざわざありがとうございます。
任期制で有限なんですね。
いろいろ変わりましたね。
>>313
考えていたのですが、アメリカに帰国するとその後書き込み出来ないのでだれか私の代理スレ主になってくれる方見えませんか?
岐阜薬科の方、もしくは岐阜市近辺(一宮、大垣近辺までは大丈夫)の方で。
もし岐阜薬科であれば一番便利です。
同級生の准教授に私のメールアドレス聞きに来る人が来ると伝えておくので、連絡用にイニシャルだけ教えてもらえればそれをパスワードにして教える様に伝えておくので。
もしくは、明日岐阜市のどこかで待ち合わせでも良いです。
昼食程度ならおごりますよ

318:ichigo
13/09/15 18:35:45.50 rOGd4Th8.net
RPHさん忙しい中お返事ありがとうございます!pharm.Dの方がいいのですね!
早速大学の提携先など調べてみます

319:RPh
13/09/15 22:52:19.67 NnPCPG0F.net
>>318
はい。確実にPharm.Dです。
昨年アメリカ議会において、アメリカの大学を卒業した人にはグリーンカードを与えてはどうかという提案がなされました。
年度末だったので当然通るはずもないのですが、今年も議論されています。
大学を卒業した優秀な人材がアメリカを離れてしまうのを心配しているからだそうです。
ニュースキャスターが数年後には多分そうなっていると言っているのを見たことがあります。
FPGECでは現在ビザ申請してくれるスポンサーがまず見つからないので。
ちなみにカナダには北米薬剤師の資格を持っていれば働きながら3年間で医師資格を取れるというプログラムがあります。

320:名無しさん@おだいじに
13/09/15 23:13:08.26 .net
上級石
ポート造るから先生も手伝ってよね それとも先生がやるか? いいよ術者やって

研修石
90歳の人にポート造って強力にやるんですか??

上級石
やらんよ。必要もない。
万が一のための血管確保目的だよ。

うるさいんだよ、薬剤師が。
Pathoみて N1でもlyだのVだのと ぐちゃぐちゃ言うから。

造ることは患者さんの万が一のためだから別に構わんけど。

じゃ先生 手洗ってきて。俺は見てるから。

321:まるこ
13/09/15 23:51:13.47 diuh52sC.net
RPhさん、303の者です。丁寧なご回答、本当にありがとうございます。
今はPharm.Dが無いと厳しい状況になって来ているのですね・・・。
日本で6年制の大学を出て、薬剤師免許を持っていて、アメリカの大学院でPharm.Dを取ろうとする場合は、三年間院に通えば良いのですか??

大学の提携校について、調べてみます!

322:名無しさん@おだいじに
13/09/16 05:15:34.28 .net
岐阜薬科の回答はどうだったのですか?

323:RPh
13/09/16 09:24:30.00 jZ+AtXUB.net
>>321
大学によってはです。South Univrsityというところは3年間プログラムです。
でも大抵は4年です。ただ普通にアメリカ人と競って入学すると言う方法は全くお勧めしません。
推薦状の取り付けやらいろいろ面倒くさいらしいです。入学できる保証も無いですし。
また学費がめちゃくちゃ高いです。
授業についていくのは英語が問題ない日本人であればかなり簡単とのことです。
免許受験資格を得るためにはインターンシップ時間が州に寄りますが最低1500時間必要です。
提携校経由で行く方が圧倒的に安いです。通常ではおそらく総額1500万から2000万かかります。
元は取れますけどね。
カナダの大学でもいけますよ。ただカナダ人はアメリカの薬学部に留学してきますが、逆はまずいないとのことです。
>>322
まだわかりません。金曜日寝てしまったので。明日聞いてみます。

324:名無しさん@おだいじに
13/09/16 19:39:19.49 .net
RPhさん、今までの書き込み非常に興味深く読ませていただきました。

お聞きしたいことがあります。留学しなくても、アメリカの薬剤師の持つ臨床知識を少しでも身に付ける方法はないでしょうか?

例えば、NAPLEXの問題集を解くなどの方法は良いですか?

話を聞いていて留学は非常にうらやましいですが、当方は年齢的、経済的な理由から難しいです。

325:RPh
13/09/17 07:48:51.88 wrCXgWJi.net
>>324
NAPLEXの問題集だけではではちょっときついです。
NAPLEXは調剤薬局で働くための最低限の知識を聞いているような試験です。
確かに日本の臨床知識よりはありますが。
American pharmacist association(pharmacist.com)でいろいろ本が売ってます。
結構役に立ちますよ。
現在、臨床薬学の本を執筆しているのですが、他の本と平行執筆しているので来年の春頃に出せると思います。
他の本をすでに出版しているんですが(薬学には関係なし)、ここで宣伝してしまって良いのでしょうか?
身元ばれちゃいますね。

326:名無しさん@おだいじに
13/09/17 19:14:50.41 .net
やめといた方がいいですよ。
一時的に収入は増えるかもしれませんが、
失った信用を取り戻すのは相当難しいです。
ここはあくまで2chです。
普通にホームページ作って
そこで色々と書く方がいいと思います。
そこから増える人脈に賭ける方が
将来に役立つ関係を築けると思います。

327:名無しさん@おだいじに
13/09/17 20:32:24.39 .net
>>313、314で書き込みをした在校生です
昨日スレ見てなかったので>>317返信できなくて済みませんでした。
代理スレ主は国試卒論が控えていてちょっと難しいかもしれません


学内に留学についての掲示がありました(ここに貼っても良いのか迷いましたが)
URLリンク(imepic.jp)
うちはTOEIC重視なので、語学の成績というのはTOEICの点数だと思われます。
と言っても、うちは二次入試科目に英語が無いので英語が苦手な人が多いので
多分頑張って勉強して、希望すれば行けるのではないかとと思います。

328:327
13/09/17 20:41:33.35 .net
でも「アメリカに帰国するとその後書き込み出来ない」というのは、
このスレが落ちてしまうのはもったいないと思うので、
普段ROM専のためお手伝いできるかどうかわかりませんが、
できる範囲でお手伝いした方が良いですか

ただ、狭い大学のため、私のイニシャルを出すと身バレしそうな気がします

329:名無しさん@おだいじに
13/09/17 21:41:24.15 .net
よく考え直したら>>327に貼った掲示はド短期の中国留学で、
ここで求められている情報とはちょっと違っていたので
削除しました。スレ汚しとお騒がせしまして、本当すみません。

330:RPh
13/09/17 23:51:55.35 wrCXgWJi.net
>>326
アドバイスありがとうございます。
ただ現在の本の収益はすべて寄付しているので自分の懐には一切入ってこないんです。
社会貢献できれば良いかなという気持ちでやっているので。
>>327
お願いします。でも2ちゃんねるってやってる人そんなに多くないですよね?
私自身もこのスレたてるまで見たことが無かったので。
BのS准教授に誰かがメールアドレス聞きに来ると連絡しておきます。
金曜日に聞きに行ってください。
まだ留学の詳細がわかっていないので中途半端に終わるのは私も嫌なので非常に助かります。

この機会に言わせてくださいね。
このスレを見てくださっている方々にも本当に感謝しています。
他のスレッドと違って全然荒らされていないので。
明日日本を発ち帰るといろいろすることがあるので、しばらくここにはこないと思います。
また来週帰ってきますね。

331:まるこ
13/09/18 00:38:26.66 iGrgtcj0.net
RPhさん!色々教えて下さって本当にありがとうございます!
明日教授に提携校のことを聞きにいってみようと思います!

また帰って来たら覗いてください)^o^(
アメリカお気を付けていってらしてください☆

332:327
13/09/18 02:32:06.35 .net
わかりました、金曜日に聞きにいこうと思いますが、
「BのS准教」というのが二人心当たりがあります
①トップの教授が比較的若くまだ在任中で、准教がメガネをかけた高身長の先生
②去年までBだったが、今年教授が退官し空席となり、Kに名前が変わった生物系研究室の准教
普通に考えて①かなと思ったのですが、①の教授で大丈夫でしょうか

うちの大学、意外にねらー多いですよww
アメリカ、頑張ってください。

333:名無しさん@おだいじに
13/09/22 16:46:00.36 .net
で岐阜薬科の回答は?(笑)
どうせそんな留学プログラムは無いだろうがなw

334:名無しさん@おだいじに
13/09/23 00:30:07.61 .net
>米国のフロリダ大学とは,講演交流のほかに,学生の受け入れを理解していただいている.
>これまでに,学部研究生1名,Pharm.D.コース修了生2名を送り出している.

335:名無しさん@おだいじに
13/09/23 05:51:32.32 .net
「明日聞きに行く」と言ってもう1週間以上経ってるよね・・・

336:RPh代理
13/09/25 19:24:59.27 .net
直接、アメリカのいくつかの大学に問い合わせてみました。
ほとんどの学校が、TOEFLを必要としていません。
というか問い合わせた学校はどこも必要としていませんでした。

必要な試験はPCATです。それと学校により申し込む際に、必要な単位があります。
それは生物、化学、英語等です。
生物、化学は日本の大学を卒業していれば問題ありませんが、
英語の単位が少なすぎるので、テクニカルカレッジ等で必要単位数を取る必要があるそうです。

そして、これがここ数年で変わったことですが、ほとんどの大学でアメリカの市民権または永住権が必要らしいです。
フロリダ大学のように、外国人を受け入れる大学もあります。

以前行われていた交換留学(といってもアメリカから日本に来るということ自体がないので一方通行ですが)
というのも現在は行っていないようですし、フロリダ大学に担当者がもういないみたいです。
質問したければ、pchelp@cop.ufl.eduで個別に回答してもらえるそうです。
英語ですが、Pharm. Dコース希望されているならば問題ないはずですよね。

ネットで調べれば、日本人でPham. Dコースを取得した人、または現在通っている人たちがブログ等立ち上げているので、
そういう学校を選んでください。
私がFPGEC取得という手段で免許を取得したので、留学ということについては疎いので、
申し訳ありませんが、Pham. Dコースに実際に入った方々のブログから問い合わせてみてください

337:名無しさん@おだいじに
13/09/27 11:44:38.68 .net
<モンテ三笠君物語>
60過きの独身男性教員で、ハエやゴキブリと同居しています。
業績がほとんど無く、M大で給料泥棒をやっています。
元同僚に中傷書込みしたことがばれて毎日、逃げ回っています。
あと3年で定年、一度しかない人生は、やり直しが効かないです。

338:まるこ
13/09/27 21:16:50.10 IDD1mRLN.net
RPh代理さん、色々聞いて下さってありがとうございました)^o^(
やはる移住権の問題が大きいのですね・・・。

339:名無しさん@おだいじに
13/10/03 12:35:28.70 SdT7sQPZ.net
B'z New Album「SAVAGE」リリース決定!! 
    01.Scoop!!
    02.疾走
    03.DEARLY
    04.ストイック★LOVE
    05.SAVAGE
    06.NIHILISM
    07.この身、燃えつきるまで・・・
    08.昼庭
    09.SLUDGE
    10.GO FOR ITBABY
    11.哀切な色
    12.SAMIDARE
    13.二人あえる日まで

340:名無しさん@おだいじに
13/11/08 12:27:58.76 94uDFd8T.net
RPhさんの身近にいわゆるアメリカンドリームをなしとげた方はいますか?

341:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
13/11/08 13:04:16.37 .net
コメディアンのことを日本では薬剤師というのか?

342:名無しさん@おだいじに
13/11/09 12:32:43.15 GAy1akpe.net
アメリカでのOTC、医療用医薬品のネット販売はどのくらいの割合で許可されていますか?
また実際どのくらいの患者さんがネット販売を利用されていますでしょうか?
安全性を保つためネットでの販売に薬剤師はどのような形で介在しておられますか?

くだらない質問で申し訳有りませんがドラッグストア勤務の薬剤師の業務内容に、日用品の品出し、レジ打ち等は含まれていますか?
(私はドラッグストア未経験なのですが、そういう業務を薬剤師にさせる会社が日本には少なからずあると聞いています。
そういった業務をさせる環境ではアメリカのような薬剤師は育ちにくいと思いますがどのような感想をお持ちでしょうか?)

343:名無しさん@おだいじに
13/11/10 10:11:32.37 .net
>>342]
薬剤師はアホ?
店の掃除や陳列レジ打ちも仕事ですよ?
大丈夫?

344:RPh代理
13/11/12 20:59:58.17 YUzWDpew.net
>>340
アメリカンドリームの定義によります。
こちらでは良い仕事に就けて、大きな家を持ち、いわゆるお金の心配がない(ローンとかがない)ことをアメリカンドリームと捉えているようです。
私のイメージでは働かずに悠々自適に暮らしていけることと思っていましたがどうも違うようです。
大体世帯年収で1500万から2500万以上あればアメリカンドリームがかなったような雰囲気はあります。
夫婦で薬剤師をしていると世帯年収は楽に2000万超えるのでそういう意味では周りにたくさんいます。

345:RPh代理
13/11/12 21:01:52.21 .net
>>342
薬局で買える薬のうち、コデインなどの麻薬成分やスードエフェドリンのようなメスアンフェタミンの原料になる薬、
モーニングアフターピルなどはネットで買えません。
それ以外の薬はネットですべて買えます。
ネットで買えるくらいならばネットで医薬品情報を調べられるので規制をする必要はないのではないでしょうか?
OTCのネット販売に関して薬剤師が関与する必要性はまったくありません。
eBayとかでも普通にOTC出品されていますよ。
私の感覚では日本は大げさすぎると思います。
私が日本のドラッグストアでバイトしていたときは、品出し、レジち打ち業務はありました。
質問してきた客に説明するついでに薬剤師がレジ打ちすることはありますが、通常ではまずありません。
こちらではレジ打ち専門の店員もいます。
テクニシャンがローテンションで助けに入っている店舗もありますが、テクニシャンの仕事ではありません。
品出しは薬局に関係のない一般労働者がします。
アメリカに来たことがある人は知っていると思いますが、こちらはトイレが汚いので、
私は我慢ができす掃除していましたが絶対に薬局のスタッフはしません。
こちらでは決められた範囲以外の仕事は自分がする必要はないという感覚なので
日本人のように助け合うという感覚は欠如しているように思います。

話がそれてしまいましたが、アメリカのような薬剤師は日本では絶対に育たないと思います。
前にも言ったかも知れませんが、日本の薬剤師は進む方向性を誤ってしまったのではないでしょうか?
例を挙げれば、薬剤師のスキルアップのために漢方薬ということを言っている人々が多くいるのですが、
それは医療現場から求められていることですか?
医療現場から求められていることをしていないので、薬剤師不要論が出るのは至極当然だと思います。
>>341,>>343のようなコメントが一般の方々から見た薬剤師の姿を物語っているのでないでしょうか?
薬学部が6年制になっても、教えている人たちが医療現場から求められていることがわからなければ
この先も誤った方向に進むだけでのような気がします。

346:名無しさん@おだいじに
13/11/12 21:49:18.67 .net
薬剤師が今後やっていくべきことは?

347:RPh代理
13/11/13 19:58:17.88 .net
進む方向性を間違えた状態で変えるべきことを提示するのは本当に難しいです。
私が思う始めにするべきことをいくつかあげます。
1.免許の更新性:
 これで勉強もしない、袋詰めしかできない薬剤師はかなりの数が排除可能です。
2.テクニシャン制度の導入:
 薬剤師の数が減ればそれを補う労働力が必要です。
 免許更新ができなかった薬剤師はテクニシャンになるとかもありでは?
3.第三者による安全性・健全性の評価機関の設置:
 保健所だけが薬局設置許可しているのではなく、他の機関による監視も必要。
 これは門前薬局のように医師の言いなりになって処方監査機能が働いていないため。
 現在処方を保険機関がチェックしていますが、私から見たらアホなのっていう程度

348:RPh代理
13/11/13 19:58:49.62 .net
これは他の免許も同じ。アメリカでは免許の取り消しに関与する第三者機関が3機関あり、毎年かなりの数の医療関係者の免許が剥奪になっています。
まずこれらをしなと何も変わらないと思います。
逆に言えばこれができない日本では、この先何も変わらないでしょう。
あと、なぜか日本では最新の薬を使っていると最先端の治療と思っている人がいます。
私が思う最先端の治療とは、これまでの治療のから、短い治療期間で、最も安い薬剤を選択できることだと思っています。
名医がどういう人か考えてください。適切な診断をして、少ない処方で短期間で治す医師ではないですか?
医師が適切な診断を下して、それに対する適切な治療薬を提案する、そういうのが薬剤師だと思います。
それが医師の処方通りにしか袋詰めするのでは不要論が出てくるのは当たり前。
いくら反論したところで一般の人の考えとは乖離したままです。

日本の方が多くされている誤解があります。
日本の薬剤師国家試験の難しさはアメリカの比ではありません。
仮に英語で試験を行ってもアメリカ薬剤師が受けても99%受からないでしょう。
逆にNAPLEXが日本語で行われて、日本人が適切な教材で勉強すればおそらく99%受かります。
ではなぜそんなに難しい日本の国家試験をパスした薬剤師が使えないのか?
それは試験範囲に実際の業務に関係しないことがありすぎて、臨床分野が狭すぎだからです。

349:名無しさん@おだいじに
13/11/13 20:37:56.65 .net
あとは政治力の差じゃないの?
病院薬剤師はいまだに技師と同じ給料だし

350:名無しさん@おだいじに
13/11/14 01:08:21.58 .net
RPhさんありがとうございます。日本は形こそ6年制になりましたが
指導側が旧態依然で何ら進歩していない。ただ旧態依然の実態を
知るための実習期間が設けられただけです。
実際、元々臨床志望だった学生が、実務実習を機に薬剤師の実態を知り絶望し、
メーカー就職していくというのは非常に多いです。

351:名無しさん@おだいじに
13/11/14 05:40:10.29 .net
それでMRに絶望して薬局にいく

352:RPh代理
13/11/17 13:30:12.61 .net
このスレを見ているながーーーい付き合いのある英語教師の友人からメールがありました。
そのメールの内容の要約です。
日本の英語教育改革が言われて数十年。問題点もわかっているのだけれど一行に改善しない。
英語が話せなくても英語教師になれて、大学受験では使えない英語の能力が問われる。
臨床を知らない教員が薬学を教え、国家試験で役に立たない知識を問われるのは同じ状況ではないのか。
そんな状況では日本の薬学はこの先数十年経っても変わらないよ、というような感じです。
妙に納得してしまったのですが皆さんはどう思われますか?

353:名無しさん@おだいじに
13/11/21 23:49:47.26 .net
そうでしょうね。
アカデミアの門戸が狭く、死ぬまで椅子取りゲーム。
ずっと研究で生きてきている人しか教員になれないのも問題かと思います。
自分は研究からドロップアウト組ですが、もっとこうしたらいいのにな、と今になって思うことはあります。

354:教えてください
13/11/27 16:45:16.91 ismBGT7h.net
アメリカの病院でどのように表記されているか教えてください。
病院に勤めています。院内薬局のそれぞれの場所の英語表記について
アメリカの病院で一般的に使われている英語表記を教えてください。
(1) 薬局(病院の薬剤部全体の呼び方)⇒Department of Pharmacy
(2) 調剤室(調剤を行っている部屋、エリア)⇒Central Pharmacy
(3) 医薬品管理室(医薬品倉庫の隣にあって発注入出庫事務管理をする部屋)
⇒Medicine Management Office
(4) 医薬品倉庫⇒Medicine Storeroom
(5) 製剤室(アメリカに製剤室あるのかな?)⇒全くわかりません教えてください
(6) 治験閲覧室⇒Source Document Verification Room
(7) 医薬品情報管理室⇒Drug Information Management Office
(8) 麻薬管理室⇒Narcotic Drugs Management Office
(9) 治験管理室⇒Clinical Research Management Office
(10) 無菌製剤処理室⇒Clean Room
(11) 薬剤師外来⇒Ambulatory Care Pharmacy

以上 11個です。適切な場合は (ok)
不適切な場合は、適切な表示をご教示ください。
よろしくお願いいたします。

355:名無しさん@おだいじに
13/11/30 15:49:16.51 yQdWKITT.net
私は法律上は誰でも乗れる女性専用車に
乗っただけで見た目が60歳ぐらいの
自称マトリGメンの女に痴漢犯人に
でっち上げられました。
女と駅員との会話などをネット上で公開しました。
宜しければYouTubeで下記の文字で検索して下さい。
         ↓
      痴漢冤罪四条畷

356:RPh代理
13/12/06 19:55:22.78 .net
>>353
大学の教職員のポストは本当に枠が少ないですよね。
私には絶対に考えたたくもないものです。

>>354
英語表記は大体あっています。ただそれらを使っているかというとそうでもないので以下に略説を付けてみます。
(1)Pharmacyだけです。 Pharmacy department の方が聞こえ方が自然のような気がします。
(2)日本で言う調剤はアメリカの病院では行っていません。ですので”存在しません”。
前に書いたと思いますが、こちらでは薬剤師がオーダーをコンピューター入力して、
病棟にあるPYXISというものからナースが薬を取り出し患者に投薬します。
Youtubeにあったのでリンクを張っておきます。URLリンク(www.youtube.com)
(3)これもこちらでは見たことがありません。大学病院とか超大病院ならあるかも知れませんが、
始めに勤務していた大病院でもありませんでした。
(4)医薬品は薬局内にあります。これもリンク張っておくので見てください。こんな感じです。
URLリンク(www.youtube.com)
(5)普通に薬局内の決められた場所でやっています。特別な部屋とかはないです。わたしもわかりません。
(6)この英語は完全におかしいです。完全に日本語英語というやつです。
治験ですが、担当になっている薬剤師は一部屋与えられているのでその人の部屋にいくだけです。特に表記もありません。
キャビネットにClinical trial documentと書いてあるのでそこから必要があれば閲覧します。
(7)問題ないです。

続きます

357:名無しさん@おだいじに
13/12/06 19:56:18.75 .net
(8)日本のような麻薬管理室はないです。薬局内にPYXISがあり(上の動画とはちょっと違います)、
 その中にcontrolled substances(麻薬や習慣性のあるもの、麻酔薬など)を保管します。
 これは分類が1~5まであるのですが、2~4は最低でも二重の鍵でロックされたキャビネットかPYXISのようなものを使って保存します。
 (1はコカインやヘロイン、マリファナなどの治療的効果が認められておらず、習慣性が高い薬物で売買は政府の法律で禁止)。
 錠剤は1錠単位、液剤は1ml単位で管理します。
 "C2 safe"と呼んでいます。
(9)clinical trialの方が米国では使われています。英国、豪国では”clinical research”かも知れません。
(10)あっています。ただ無菌という言葉を重要視したければ”sterile clean room”でも良いかも。うちの病院は”IV room"です。
(11)あっていると思いますが、こちらの人には通じません。そういうシステムがないのでわけがわからないと思います。
 外来薬局は”out patient pharmacy"です。病院の中の薬局は"in patient pharmacy"ですが、単に”pharmacy"と表記します。
 youtubeで”what do pharmacist do?"で検索するとたくさん出てきます。
 中国系の人が説明しているのでリンク貼っておきます。URLリンク(www.youtube.com)
 この人がかなりいろいろアップしていました。全部見ていないのですが、ちょっと?というところがありましたが大体あっています。

そうそう、薬剤師の収入が最も良い国はスイスらしいです。
約2300万円(2000~3200万)だそうです。平均世帯所得が約1300万らしいのでどのレベルの生活ができるのかわかりませんが。

358:名無しさん@おだいじに
13/12/09 08:35:44.90 ise3L9FP.net
福袋以外カス

福袋以外カス

福袋以外カス

福袋以外カス

福袋以外カス

福袋以外カス

福袋以外カス

福袋以外カス

福袋以外カス

359:@
13/12/17 08:13:41.48 .net
▼▼▼モンテ三笠君物語▼▼▼
後期の授業がないので、
ネットサーフィンばかりやっていますが、
M大から後期も毎月の給料を貰っています

360:SAGA
14/02/21 10:43:45.26 .net
◆◆◆教員三笠君物語◆◆◆

60過きの独身男性教員です
業績がほとんど無く、M大で給料泥棒をやっています
2月に元同僚の著書にあった履歴をコピーし
中傷コメントをつけてスレを3つ建てました

361:名無しさん@おだいじに
14/02/22 20:24:01.87 .net
>>1
TOEIC、TOEFL ibt 何点?

362:ミカサ物語
14/03/02 15:44:17.22 .net
◆◆◆教員M君物語◆◆◆

60過きの独身男性教員です
業績がほとんど無く、M大で給料泥棒をやっています
日曜日は家庭菜園で芋焼酎を飲んで一日を過ごします

363:名無しさん@おだいじに
14/03/02 20:16:47.62 X3omAJ/z.net
 メキシコの治安当局は2月27日、メキシコ市の国際空港で覚せい剤とみられる薬物を所持していた日本人の男2人を
連邦警察が拘束したと発表した。2人の氏名はサクライ・イッペイ、ミナミ・ユウイチロウ=漢字不明=としている。

 在メキシコ日本大使館も拘束の事実を確認。メキシコの治安当局は共同通信の取材に対し、2人はともに26歳だと話した。

 発表などによると、2月27日、空港の待合室で警察が麻薬探知犬による検査を行っていたところ、犬が2人の荷物に反応
プラスチックの容器に入れた覚せい剤のメタンフェタミンとみられる錠剤220錠が見つかった。

source:毎日新聞 URLリンク(mainichi.jp)
-----------------------------------------------------------
URLリンク(www.vanguardia.com.mx) を見ると、
錠剤の画像があります。

左からa,b,c,d,eとして、それぞれ何の薬かわかりますでしょうか?

364:名無しさん@おだいじに
14/03/02 21:18:44.97 .net
日本国内の病院に入院している患者が、米国の病院から麻薬入の鎮痛剤を郵送
して貰った場合、覚せい剤取締法違反にはならないのですか?

365:363
14/03/02 21:43:07.20 X3omAJ/z.net
aとbはビオフェルミンS、cはチョコラBB、eはパブロンゴールドのようです。
あとはd。

366:名無しさん@おだいじに
14/05/06 07:44:56.91 .net
Aleady.
Check my comments above.

367:名無しさん@おだいじに
14/05/11 22:23:05.19 .net
recognizeいらんやろ。
Alreadyな。

368:名無しさん@おだいじに
14/05/11 23:45:54.55 b7/VG/K9.net
蓄膿症の治療中で、クラリス錠200x2を14日間、200x1を21日間、症状が消えたのでクラリシッド50x2を21日分処方となりました
50x2を飲み終えて減薬していくとなると、クラリシッド50x1を1週間で終わりになるのでしょうか?
抗生物質2ヶ月飲み続けてるので、さすがに心配になります

369:名無しさん@おだいじに
14/05/23 07:24:11.51 .net
>>368です
50x2の21日分終わったら抗生物質自体も終わりました

370:goubann
14/08/10 19:18:41.89 Bu54Xkww.net
【究極】日本人男性1万人が選んだ最高の「おっぱい」とは?【興奮】
URLリンク(www.youtube.com)

371:名無しさん@おだいじに
14/08/25 01:59:03.20 .net
日本ではベンゾジアゼピンを何ヶ月何年にも渡って平気で処方し、時には何種類も効果のかぶる薬を出します。また離脱症状や後遺症を認めない医者が多いです。
欧米では処方制限があると聞いていますが実際がどうなのでしょうか?

372:名無しさん@おだいじに
14/08/26 00:30:40.60 .net
日本だって処方制限(日数)はあるよー。

373:名無しさん@おだいじに
14/09/04 23:56:37.30 .net
知覚過敏の為にMiペーストとシュミテクトをを使用しようと思っているのですが、歯磨き後にまずMIペーストを使用した後に、シュミテクトを使用する順番でよろしいでしょうか。

歯磨き後→①MIペースト塗布をして3分放置→3分後に軽く唾液を掃き出す→30分後に少量の水でうがい→②シュミテクトを塗布して3分放置→3分後に軽く唾液を掃き出す→30分後に少量の水でうがい

参考ページ
URLリンク(www.gcdental.jp)
URLリンク(www.gcdental.jp)

374:名無しさん@おだいじに
14/10/27 16:44:50.15 E4/RB92z.net
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃  インプラント関連の投薬を、もっと、徹底的に調べてほしい。   ┃
┃  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~                           ┃
┃  徹底的にやれ!   徹底的に!!!                   ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛


┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃  インプラント関連の投薬を、もっと、徹底的に調べてほしい。   ┃
┃  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~                           ┃
┃  徹底的にやれ!   徹底的に!!!                   ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛


┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃  インプラント関連の投薬を、もっと、徹底的に調べてほしい。   ┃
┃  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~                           ┃
┃  徹底的にやれ!   徹底的に!!!                   ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛


┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃  インプラント関連の投薬を、もっと、徹底的に調べてほしい。   ┃
┃  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~                           ┃
┃  徹底的にやれ!   徹底的に!!!                   ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛

375:名無しさん@おだいじに
15/03/01 10:36:39.94 1O0KlWZe.net
【研究】大麻の危険性はアルコールに比べてたった1/114でしかないことが明らかに ★3 [転載禁止]&#169;2ch.net
スレリンク(newsplus板)

376:名無しさん@おだいじに
15/04/20 01:03:46.72 iIvcpOl5.net
薬剤師様教えてください。兄が幼少より小児喘息の薬を飲み続けて12歳頃から癲癇(震・脱力状態は一瞬から10秒位のもの)の症状があります。30過ぎた今でも癲癇もちです。
喘息の薬の副作用で癲癇を発病するなんてことあるのでしょうか

377:名無しさん@おだいじに
15/04/20 05:02:20.33 .net
クスリの名前ググった方が速いよ
薬剤師の知識なんてネット以下だもの、とくに1つの薬の話になると。
喘息薬常に飲んでるのか知らないけど
2日ぐらい飲まなくて完全に体から抜けてるときにてんかん出るんなら薬と関係ないだろうけどね、たぶん

378:名無しさん@おだいじに
15/04/20 20:09:39.98 iIvcpOl5.net
薬剤様レスありがとうございました早速調べてみます!

379:名無しさん@おだいじに
15/05/11 21:08:37.64 .net
日本ではクリニックの隣に門前薬局があり、また、門前薬局以外の薬局に行くと
薬の在庫がなくてその場で受け取れないことが多々ありますが、
アメリカでは近隣の病院の薬を中心に在庫しているような門前薬局はないのでしょうか?
逆に門前薬局がないのであれば不特定多数の病院の処方箋に対し
薬局はどのように在庫を管理しているのでしょうか?

380:名無しさん@おだいじに
15/08/14 00:48:56.85 .net
USAには日本の薬科学科のような薬剤師免許取得を目指さない課程はありますか?

381:名無しさん@おだいじに
15/08/19 19:29:57.22 OXK2yOkv.net
薬学部の学生だけどこのスレ見て衝撃を受けました。
日本の薬剤師って世界最低クラスなんですね。
テクニシャン制度すら今だに導入しないこの国の医療界は現状を変えようとしてないってのがわかります。
このまま医療費が膨れ上がって国民皆保険制度が崩壊でもしない限り日本の薬剤師は変わらないんでしょうね
何かが起こってからしか行動しようとしない日本の国民性を今だけは恨みたいですね。

382:名無しさん@おだいじに
15/10/02 14:36:47.71 FDzVbcpT.net
アメリカとかどうでもいいんだけど、他に薬剤に関する質問スレが無いのでここで聞きますね
筋肉痛や関節痛に使う湿布薬ってさ、意味あるの?
成分が筋肉や関節まで本当に浸透するの?てこと
実は、皮膚直下の毛細血管で吸収されて全身めぐるから、患部にも届くってことじゃないの?
つまり飲み薬飲むのと何ら変わらんと
この理解間違ってますか?

383:名無しさん@おだいじに
15/10/02 19:57:15.57 .net
その理屈だと局所麻酔はなぜ全身に効かないのか説明できないよね

384:名無しさん@おだいじに
15/10/02 20:39:35.74 .net
>>382
ワンコンパートメントモデルだと局所作用を目的とした薬物の薬物動態を説明することはできない
ツーコンパートメントモデルを勉強するんだ

385:名無しさん@おだいじに
15/10/15 02:22:07.09 5FMAIPEP.net
すいません、スレの選択が適切かに問題もあると思うのですが
適切なスレッドも見つからないのでこちらで質問させてください。
近代医学の父と呼ばれている方の一人で、特に乳幼児死亡率の高さ
特に男児乳幼児の死亡率の高さを問題視され
反対に老人が年老いて死亡する事に対しては、容認する発言をされていた方がいたのですが
お名前が思い出せません。
アメリカであれ薬剤師をされている方であれば思い当たる方がいると思いますし
他の参加者の方でも構いませんので分かる方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。
検索を繰り返すものの、あまりに多数の医学の父がヒットしてしまい
いまだに答えにたどり着けず困っています。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch