アメリカで薬剤師しているけど何か質問ある?at DOCTOR
アメリカで薬剤師しているけど何か質問ある? - 暇つぶし2ch50:名無しさん@おだいじに
12/11/06 13:15:12.83 .net
日本と大差ないんだね。
確かに医療で診断が下せない職業は所詮単なるテクニシャンとしか認められないし。
要はコメなんだね。


51:名無しさん@おだいじに
12/11/06 14:35:29.18 .net
>>50
病院の薬剤師はコメディカルじゃないっていう意見があるんですか?


52:名無しさん@おだいじに
12/11/06 17:35:30.36 .net
>>25
レスありがとうございました。
薬剤師という職業について、日本にありがちな「袋詰めをするだけ」的な批判はないですか?



53:名無しさん@おだいじに
12/11/06 19:22:52.15 .net
下世話ですが、
給料どれくらい?休みはとれる?

54:名無しさん@おだいじに
12/11/06 20:03:57.47 .net
>>53
>下世話ですが、
>給料どれくらい?休みはとれる?

>>39>>41あたり読んでみな

55:名無しさん@おだいじに
12/11/06 21:25:34.58 vTL9CqYM.net
MSで今5年目の医者です。
やっぱやりがいないよ。
MRに転職しようと思ってる。
薬剤師はホント大変だと見てて思う。

56:名無しさん@おだいじに
12/11/06 22:32:27.78 .net
ではご質問をどうぞ

57:名無しさん@おだいじに
12/11/06 22:38:40.59 .net
アメリカの弁護士は年収いくらくらい?
やはり、アメリカのメディカルスクールは難しいですか?
アメリカの医者は年収高いイメージあるけどどの位ですか?
国立薬学部出身ですか?
日本の医学部編入は考えなかったですか?
質問ばかりで申し訳ない


58:名無しさん@おだいじに
12/11/06 22:40:23.90 .net
アメリカの薬学部教授はリテールの薬剤師も多いですか?

59:名無しさん@おだいじに
12/11/06 23:04:11.78 .net
アメリカのMRは年収いいの?

60:RPh
12/11/06 23:13:27.19 nwCnz3Lm.net
49への回答
アメリカと日本の薬学教育の差はまさにおっしゃるとおりだと思います。
こちらの薬剤師でも化学が得意ではないという人がとても多いです。
しかし臨床の知識はしっかりあるんですよね。
以前パートで勤めていたメディカルセンターでは専門薬剤師を指導する薬剤師が研修医に対して診断と治療方針が間違っていると言って、それを素直に聞いている研修医を見てショックを受けました。
病院で使える薬剤、治療方針なども薬局が認めないと使えないなど、日本では考えられない状況だと思います。

日本の大学職員の給与はどれくらいかわからないのですが、日本は一概に安いと思います。
大学を卒業しても初任給が20万円前後というのはこちらでは考えられないです。


61:RPh
12/11/06 23:33:36.81 nwCnz3Lm.net
50、51への回答
コメディカルという意味がよくわからないのですが、医療の補助者という意味でよいのでしょうか?
実際皆さんどう思っているんでしょう?
こちらにいると他人のことを気にしだすとキリがなくなるので考えたことがありませんでした。


62:RPh
12/11/06 23:35:18.78 nwCnz3Lm.net
52への回答
ないです。そもそも袋詰めという作業を薬剤師はしないので。
麻薬などは別で薬剤師がカウントします。

63:RPh
12/11/06 23:39:26.58 nwCnz3Lm.net
53,54への回答
給料は前にかいてあるので。
休みはかなり自由に取れます。
今の病院は時間外労働がありません。
勤務時間も9時から5時で4日勤務です。
勤務時間前、後にタイムカードを入れることができないので、
9時以降に出勤し、5時前に退社しています。
前は7 on 7 offという10時間シフトを一週間働いて一週間休みでしたが、ゴルフやテニスが毎日できないので変えました。


64:RPh
12/11/06 23:44:07.35 nwCnz3Lm.net
55への回答
私自身も薬剤師の仕事もそれほどやりがいがあるとは思っていません。
だから好きな農学部に行ったのですが、家族を養うために薬剤師をやっているようなものです。
幸いこちらは土地が安いので、好きな農作物を自由につくれる環境があるので今の状況には満足しています。
もし今の状況に満足されていなくて、状況が許すのであれば他の職業に変えるのもよいのではないでしょうか。

65:名無しさん@おだいじに
12/11/06 23:50:48.26 .net
アメリカの高校教師は年収400万円くらいですよね?
大卒でも安い仕事はあるのではないですか?
ちなみに、ハーバードのポスドクはいくらくらいですか?

66:RPh
12/11/06 23:53:51.97 nwCnz3Lm.net
57への回答
アメリカの弁護士の収入は幅がありすぎで答えれらないです。
初任給は10万ドル以下と聞いています。
ただし職が見つかればですが。
アメリカは2008年から弁護士過剰で、新卒は職につくのに困難な状況です。
いくつかのロースクールではお金を払い戻して他の学部に行くように促しているそうです。

アメリカの医師の収入は専門によってかなり違います。
もっとも稼ぐ、整形外科と画像診断医師は50万ドル程度です。
逆に小児科医とか内科医は薬剤師より低いです。

私は医学には全く興味がありませんでした。
人の生死の場にかかわるのはいやですし、責任も大きいので。
前にも書きましたが、薬学部もそもそも第一志望ではありませんでした。
第一志望の農学部に受かったのですが、受かった後に父親に授業料、生活費は出さないと言われ、すべり止めで受けたC日程の自宅から通える大学に行かざる得なかった状況だったので。


67:RPh
12/11/06 23:55:16.50 nwCnz3Lm.net
58への回答
はい。多いです。
CVSではリテールと大学教授兼任している人がいました。

68:RPh
12/11/06 23:56:55.95 nwCnz3Lm.net
59への回答
MRの給料は8万ドル程度と聞きました。
ただ成果報酬ボーナスがあるそうです。
こちらはジェネリックの使用率が95%超えているのでなかなか厳しそうではあります

69:RPh
12/11/07 00:08:07.99 zzlaiBe0.net
65への回答
そうでした。教員は確かに安いですよね。
公務員は全般に安いです。
ただし福利厚生はしっかりしています。
例えば、8月に私がERに行ったのですが、その時の請求総額が約4万4000ドルで、保険の後での私の支払い額が500ドル程度でした。
これが公務員ですとおそらく100ドル程度です。
他にも公務員は20年または30年勤務で退職できたりしますので給料が安くてもうらやましくなるときがあります。

医療費で思い出したのですが、アメリカに海外旅行に行くときは必ず旅行保険にはいり、限度額いっぱいの保障をつけてください。
クレジットカード付帯特約では払いきれません。
私の病院では一泊7000ドルの基本料がかかります。
ICUでは一泊約15000ドルです。


70:名無しさん@おだいじに
12/11/07 07:54:20.11 .net
>>60
日本においても大学教員の年収は、昔から国公立と私立で異なりますし、
最近はとくに個々の大学ごとに異なるようになりました。

30代 : 助教 (650~700万円)
40代 : 准教授 (800~900万円)
50代 : 教授 (1000~1200万円)
60代 : 教授 (1200~1400万円)

くらいでしょうか? 
ちなみに私は薬剤師免許を一度も使ったことがないペーパードライバーです。
大学院生のころも、調剤薬局やドラッグストアでバイトをしたことがありませんでした。
これは珍しいとしても、ほかの大学教員でも「院生時代に、半年だけ週1でバイトした
経験がある」程度の人が多いです。
これを考えると、確かに日本の大学教員の経験値は、学生さんを病院や薬局の薬剤師=医療人として
送り出すには(略)

71:名無しさん@おだいじに
12/11/07 08:11:19.82 .net
>>60
ちなみに日本もアメリカの真似をして大学教員の「任期制」と「公募制」
を導入していますが、どちらも100%は機能していないという印象をもっています
実質は20%くらい? 残りの80%は(略)

現在の日本ではポスドクが溢れている、過剰に存在するという問題を抱えていることは、
昔のアメリカと同じかもしれませんが
企業にも就職できず、アカポスにもなれないポスドク問題が世間に広まってから
博士号を得ようという学生さんが減っているので、この問題も10年~15年したら
自然消滅するのかもしれません

72:名無しさん@おだいじに
12/11/07 08:24:47.50 .net
日本は公務員社会で年功序列なんだよな
だから、教授だけじゃなく警察も高い

73:名無しさん@おだいじに
12/11/07 09:13:18.13 .net
日本の大学院は学費かかるから優秀でも学位取らない人が多い
日本のアカポスはコネまみれのインチキ

【社会】学費を稼ぐ暇がない→ひったくり…九大院生逮捕
スレリンク(newsplus板)

74:RPh
12/11/07 10:46:25.43 KfEOgk7e.net
71への回答
申し訳ありません。
日本の大学院は行ったこともないので、どういう状況なのか良くわかりません。
日本を出てかなり経っていますので、私の知識はひょっとすると現役の大学生より劣るかも知れません。
あまり良くわからないことには、よく調べてからか初めから口出ししない主義なので今は回答を控えさせて頂きたいと思います。

私は日本の博士号を持っているかたやアメリカのPh.Dをもっている方はすごいと思うのですが、Pharm.Dは格が落ちるような感じがします。


75:名無しさん@おだいじに
12/11/07 11:31:25.85 .net
>>74
慎重なご性格なんですね。むしろアメリカみたいな訴訟大国で薬剤師として
生きるために必要なスキルなのでしょうか

日本ではPharm D.を名乗る(名乗れる)に相応しい教育や実務経験を積んだ者
はどういう者か? という段階で暗中模索です。「薬剤師=臨床・医療現場で
活躍する職業」という認識にシフトしようという過渡期というのが日本の現状です

Ph.D.についても、日本国内より海外のほうが評価が高い(形式上は敬意を払って
もらえる)気がします。まだポスドクだったころ、中国に行ったのですが、現地の
ガイドさんがわざわざ「Dr. ○○○」とスケッチブックに書いてこちらを探して
いたので驚きました

76:名無しさん@おだいじに
12/11/07 11:42:26.32 .net
>>74
日本やアメリカの薬剤師事情から話題がそれてしまいますが、もうひとつ>>75
つながりで私が驚いたことがります

タイトルは忘れましたが、トム・クルーズが主演の映画で、トムが製薬会社勤務
の女性に向かって「Miss ○○? と呼べばいいのかな?」
女性;「Dr.よ。 Dr.○○と呼んで頂戴」
トム;「Oh! Dr. こりゃ失礼した」
というやり取りがあって、アメリカでは儀礼的にせよ、人名に冠する称号として用いられ
敬意を払ってもらえるんだなぁ  と、びっくりした思い出があります

77:名無しさん@おだいじに
12/11/07 11:57:14.67 .net
>>74
GPAが2くらいしかないのですが、英語力は問題ないのですが、
GPA3を要求しているPharm.Dの場合、足切りにあうのでしょうか?
あなたのGPA算出法は、A=4,B=3,C=2ですか?
自分の大学は、4段階評価なので、S=4,A=3,B=2,C=1と計算するので
自ずと低くなってしまいます。。。

78:名無しさん@おだいじに
12/11/07 12:15:44.16 .net
MDとPhDはどちらの評価が高いの?

79:名無しさん@おだいじに
12/11/07 16:41:14.40 .net
そもそも日本の大学院はアメリカと違い自腹である為、金持ちの道楽になっている。
学費が払えて一定年数在籍すれば誰でも博士号を取得できる状況である。
生涯賃金も機会損失などを含めると大学院進学者の方が大卒と比較して少ないことも統計で明らかになってる。
アカポスについてもコネが重要であり、ボスに絶対服従が必要である。
アカポス自体が既得権益となっており、年功序列のポストになっているため、大した業績がなくても居座るのが多く、アメリカに比較して、賃金も割高の原因だろう。

80:RPh
12/11/08 08:54:12.56 +kTZUCHm.net
75,76への回答
慎重と言うよりはわからないことはわからないと言った方が生き方として楽だと思っているんです。

敬称についてですが、アメリカは日本のように大学に入れば卒業できるようなことはないです。
ですので、大学を卒業し、大学院を修了した人を尊敬するという下地があるのだと思います。
Pharm.Dが現在は必須になっているので、薬剤師もドクターと呼ばれ始めています。
私はPharm.Dを持っていないので言われると違うと言っていますが、一般の方にはわかりづらいようです。
名札にPharm.Dの方はPharm.Dと書いてあるんですが、そこまで見る方は少ないような気がします。

81:RPh
12/11/08 09:01:55.28 +kTZUCHm.net
77への回答
私の大学では優、秀、可、不可しかなかったです。
アメリカでは外国人のGPAの算出は民間機関が行っています。
私が算出してもらったのはかなり昔だったのですが、その時は優は4、秀は3、可は2、不可は-1でした。
不可があるとマイナスの評価がつきます。
Pharm.Dコースですが、私立新設校はGPAが3以上あれば受け入れてもらえるところがあります。
例としてSouth Univeisityというところは、GPAが3でも、働きながら大学に行っていたなどの理由があれば受け入れてもらえます。
コースも3年で修了できます。費用はホームページから確認できますが、およそ15万ドルです。
生活費とか込みですと25万ドル程度かかる計算になるそうです。

82:RPh
12/11/08 09:20:48.57 +kTZUCHm.net
78への回答
評価と言われると回答に困ります。
MD、Pharm.D、DVMなどは試験に通れば取れるのに対し、Ph.Dは研究成果によって得られるものなので。
Pharm.Dはまだ世間に浸透いていないので私個人の意見でPh.Dの方が格が上と書いてしまいました。
私はアメリカの医師を日本の医師より尊敬しています。
理由は日本は高校卒業の段階で試験だけで医学部に入れてほぼ全員が卒業できますが、アメリカは違います。
プリメディカルスクールで勉強し、医療機関などでボランティアなどをしてどういう仕事か理解し、医師として必要なことを理解していないとメディカルスクールには入れません。
仮に入れたとしても卒業できるのはやさしい学校で5割から6割程度という難関です。
さらに3年から5年に一度免許更新試験があります。
州によって違いますが、毎年60人から80人に一人は医師の人格にふさわしくないとか、医療過誤で免許剥奪になる大変厳しい国です。
日本のように、一度とってしまえば生涯有効、専門も自分で好きな科を標榜してもよいなどトンでもない国の医師を私は信用できないです。
質問の答えになっていないですね。すみません。

83:RPh
12/11/08 09:30:14.73 +kTZUCHm.net
79への回答
アメリカの大学院も自腹ですよ。
アメリカの大学院は奨学金もすずめの涙程度です。
アメリカの大学院修了者の学生ローンの平均借入額は15万ドル超えています。
今回の選挙でも授業料の高騰で、卒業時に学生ローンによる借金まみれになっている状況をどのようにするかが焦点になっていました。
ところでアカポスというのはどういう意味でしょうか?
無知な質問ですみません。

84:名無しさん@おだいじに
12/11/08 11:25:37.04 .net
>>80
なるほど。たしかにアメリカの大学は卒業するのが困難である、というのは
有名ですもんね
大学卒業者や大学院修了者、学位取得者への尊敬はそこから生まれていたんですね

私もC日程の公立薬の出身ですが、入学から卒業までの間に留年した人というのは2人
しかいませんでした
1人はバイト三昧して遊びまくったせい。もう1人は再受験の勉強をしていて単位を
落としてしまったせい。 大学の勉強についていけなくて留年した人、退学した人は皆無でした
学年の学生数から考えれば、留年者2名というのは本当に微々たるものです

85:RPh
12/11/08 11:25:40.10 +kTZUCHm.net
17への回答の補足
昨日の選挙でコロラド州でマリファナの少量の所持が合法となりました。
ただフェデラル(国)では未だ違法です。
どういうことかというと、州は認めているが国は認めていないので、州の警察または麻薬取り締まり官につかまることはないですが、国のDEAエージェントに逮捕されて国で裁かれることはあると言うことです。
実際医療マリファナも国は認めていないので、DEAエージェントに逮捕される可能性はあるのですが、前例がないです。

86:名無しさん@おだいじに
12/11/08 11:35:05.89 .net
専門職大学院が自腹なのは存じておりますが、学術大学院(PhDコース)は自腹なのでしょうか?
グラントから生活費が出ると思ってました。
ところでメディカルスクールを中退した場合は何をする人が多いですか?
借金もかなりありますよね?
アカポスはアカデミックポストの略で大学教員などを指します。
失礼しました。

87:名無しさん@おだいじに
12/11/08 13:00:22.87 .net
薬剤師の持ち上げに必死だね。

でも何処の国に行っても診断は出来ませんよ。
診断が出来ない時点で単なるコメ。
それ以下でもそれ以上でも無い。

88:名無しさん@おだいじに
12/11/08 13:01:09.91 .net
血友病なのですが、アメリカで薬もらうために入れる保険ありますか?当方グリーンカードなしの日本人です。

89:名無しさん@おだいじに
12/11/08 14:01:56.50 .net
>>87
>それ以下でもそれ以上でもない。
それでいいのでは?
上だの下だのの議論は誰もしてませんよ。

90:名無しさん@おだいじに
12/11/08 14:22:52.46 .net
>>81
レスありがとうございます。
うちは、S,A,B,Cの4段階が単位で、Dが不合格です。
3段階評価のほうがGPAは高まりそうですね。
S,Aを4,Bを3、Cを2としてくれたら、GPAがかなり高くなりそうです。

91:名無しさん@おだいじに
12/11/08 14:25:08.10 .net
>>81
GPAが3に満たないし、働きながらというわけでもなかったので受け入れてもらえないかもしれません。
やはり、Pharm.Dに行くよりは、FPGECを取得できるように頑張ったほうが良いかもしれません。
ただし、FPGEEは合格しても、toefl ibt speakingでなかなか合格できずPharm.Dに進学される人もいるので、
FPGEC取得は英語の関門がかなり厳しいようですね。

92:共感しました
12/11/08 15:41:29.13 .net
やはり日本の医者は、世界から見るとレベルが悪いんですね
アメリカの薬剤師さんも私と同意見だと聞いて納得できました

日本では単なる勉強マシーンがたまたま良い成績だったから医者になっただけだから、内容なんか空っぽです
医者だからと偉そうにしている日本の医者ころどもは、本物のバカですわね

93:名無しさん@おだいじに
12/11/08 17:25:44.99 .net
医師で特に問題あるのは80代以上の大先生方では?
今までも、医療改革をしようとしてきたのに、邪魔し続けてきたのを見てきました。
先日のテレビでは、元医師会会長の息子が、父親の世代のやり方や考え方を真っ向から否定してましたよ。

医者だから偉そうにってのも、今の若い人は少ないですよ。

94:名無しさん@おだいじに
12/11/08 17:50:57.88 .net
50台以降

95:名無しさん@おだいじに
12/11/08 17:51:40.07 .net
日本の薬剤師はその勉強すらできない

96:名無しさん@おだいじに
12/11/08 18:40:18.02 .net
日本では医者もですが、薬剤師も高校卒業の段階で試験だけで薬学部に入れて、ほぼ全員が卒業できます
それに日本の薬剤師には裁量権があまりなく、処方件に関しては全く持ち合わせていません
また、定期的な薬剤師免許更新試験もなく、基本的に免許剥奪になることはほぼありません

医者も薬剤師も、日本という国では一度とってしまえば生涯有効です

私はアメリカの薬剤師を日本の薬剤師よりも尊敬しています
尊敬に値するかどうかに関しては、印象はいかがでしょうか?
薬剤師は身内だから、なかなか書きにくいかもしれませんが、世界(アメリカ)視点からの日本の薬剤師の見え方を一度お伺いしたいです

97:名無しさん@おだいじに
12/11/08 19:18:51.44 .net
楽しく読ませていただいています。

日本とアメリカではやはり、医療のレベルはかなり違うのでしょうか?

98:名無しさん@おだいじに
12/11/08 20:16:09.54 .net
珍しく有意義なスレだw

99:名無しさん@おだいじに
12/11/08 21:12:02.23 .net
>>85

コロラドのレッドロックアンフィシアターに行った事がありますが、コンサート前になると
警察官がいるよこで、ジョイント売ってる人がいましたね。当時10年前からマリファナに関しては黙認されている状態でした。

100:名無しさん@おだいじに
12/11/08 22:45:42.74 .net
日本の医療を見ていると、「こんなのじゃ全然ダメ。欧米じゃこんなことやらない」と腹立たしいことがたくさんあります。
日本は欧米に学ばないから、未だに医療ミスが絶えず、たくさんの人たちが泣き寝入りしています。

日本も欧米を見習い、患者様にきちんとしたサービスを、安価に(理想的には無料で)提供する位の意志がある者だけを、医者や薬剤師にさせるべきだと考えます。
そうでない人には、医者や薬剤師をやる資格はないと考えます。
それをやるには、高校三年生時点での詰め込み教育でのテスト成績だけで、医療職を選ばせてはいけないのです。
そんな医者や薬剤師は要りません。アメリカではこんなことはありえません。

これが私の患者本位の医療論です。
アメリカで薬剤師をされている先生も同意見でしょうか?

101:名無しさん@おだいじに
12/11/08 22:51:16.72 .net
日本の医者は、とにかく金の亡者です
金、金、カネ、カネ、カネ!
人の命を人質に、カネを要求します

アメリカでは、プレメディカルスクール→メディカルスクール
と選抜があるんですよね?
ボランティア精神でやれる優秀な人だけが医者になれるシステムなので、そういう不良分子は完全に追放されているのでしょうか?
それとも、多少は不良分子も紛れているのでしょうか?

102:名無しさん@おだいじに
12/11/08 23:18:57.21 5yakMslg.net
そんなこといったら保険制度を崩壊させて自由競争で医療させるほかないだろうよ。

103:名無しさん@おだいじに
12/11/08 23:23:38.89 .net
日本の医者はプライドが高すぎる
患者よりも自分の方が偉いんだと、勝手に妄想してる

アメリカでは「お金よりも何よりも命が大切」と、患者様を大切にする人しか医者になれない
日本の医者には謙虚さが足りない

104:名無しさん@おだいじに
12/11/08 23:27:27.24 .net
おいおい何いってんの?
アメリカの医者金大好きだよ
だから放射人気じゃん。
しかも彼ら医者になるまでめちゃめちゃ借金してるから、余計必死。
ボランティアは受験に有利になるからやってるだけ。
日本の医師のが、残業代なしで働いてよく働くぞ。
アメリカの医者は結構余暇ある。

105:名無しさん@おだいじに
12/11/09 05:39:26.06 .net
>>104
それは日本の医者が作った作り話だと聞いたが

アメリカのプレメディカルスクールでは、ポーズだけではなくて心から患者様に奉仕したいという気持ちがないと、メディカルスクールには進学できないよ
ボランティアをやったという形式だけじゃ意味がない。心から、という人だけがメディカルスクールに進学できる
しかもアメリカのメディカルスクールで要求される医学修得レベルは、日本の何倍もにのぼる
勉強の絶対量が、明らかにアメリカの方が多いから、優秀な医者数は日本より断然多い

中身が伴っているからこそ、アメリカの医師は尊敬に値する
中身が空っぽだから、日本の医者ころは尊敬に値しない

106:RPh
12/11/09 07:46:00.20 RXiaqluJ.net
最後に書き込みしてからかなりの方から書き込みがあったので、今回はまとめて回答させていただきます。
まず大学院では教授の研究を手伝うという名目で雇われる場合があります。
これは学部生でもあるのでそれらから生活費がでるのかも知れませんが、どれくらい支払われているのかはわかりません。
88の意見はおっしゃる気持ちが良くわかります。
96と100への回答と重複してしまうところもあると思いますが私の率直な意見を言わせてください。
不愉快な気分になる方が多くいると思うのであらかじめご了承ください。

①日本では門前薬局という名ばかりの院外処方。
②点数を稼ぐための1包化調剤(必要な場合もあるのは承知しています)、薬歴、薬情(←まだ点数取ってるのか不明)などで患者にうっとうしいと思われるサービスを提供している。
③袋詰めなど誰でもできることを特権化(←薬袋とシートにバーコードをつけてやれば子供でもできる)
④病気もそれに対する適切な治療薬選択を教えない薬学教育
⑤結婚して家事に入って数年のブランクがある薬剤師が、すぐに仕事に復帰できる状態。
挙げたらきりがないのが日本の薬剤師の現状だと思います。
このような状況で薬剤師を尊敬しろと言うのが無理ではないでしょうか?
一般の方から見て日本の薬剤師は必要だと思われていないと思います。

補足ですが、アメリカでは複数の州で認定を受けた薬剤師は診断できます。
ナースプラクティショナーという看護師は全州で診断できます。
(ちなみにiPS細胞で一躍有名になった森口氏が言っていた Physicians assistantは心臓バイパス手術のための大腿動脈の採取といった手術はできるんです。
彼はライセンス持っていませんでしたけど。アメリカはウェブで有効なライセンスかどうか誰でも調べられます)

107:RPh
12/11/09 08:36:34.26 RXiaqluJ.net
続き
個人的にはお金を儲けることに全く反対しません。
ボランティア精神でも提供するサービスに対して相当の対価を要求する医師でも私は良いと思います。
(ちなみに私は高須クリニック院長は昔から大好きです。自分の腕に絶対の自信があり、人を幸せにするということに迷いがないと思うので。)
アメリカでもお金が好きな医師はたくさんいると思います。
でも105の意見にはその通りだと思います。
こちらの医師のレベルは明らかに日本より高いと思います。

アメリカに学びに来る医師はいるのにアメリカから日本に学びに来る医師ってどれ位いるんでしょうか?
日本のように他国で効果のないと判定されている薬を処方したり、経口投与でよい抗生物質を静注したりしている状況で尊敬してと言われても・・・

108:名無しさん@おだいじに
12/11/09 09:30:55.19 .net
>>105
ポーズだけではなく心から患者のためを思う演技をするのが得意なサイコパス集団なのかもしれないよ
怖ろしい

109:名無しさん@おだいじに
12/11/09 10:15:46.65 .net
アメリカの有名大でアメリカの医学生と一緒に臨床実習受けてたんだけど、
アメリカの医者は給料高くて休暇多くていいよねって話ししてたら、
まず自分がゆとりないと人にも優しくできないだろって言ってたよ。

110:名無しさん@おだいじに
12/11/09 11:01:19.05 .net
袋詰めを特権と思ってる薬剤師なんているかよ。

相談受けたい患者さんの妨害にしか思えんわ。
周りじゃ相談出来るようにするために、調剤やめちゃうとか、別店舗を開いて調剤だけの患者さんと混じらないようにする経営者もいるくらいだ。

111:RPh
12/11/09 11:15:52.02 RXiaqluJ.net
100への回答
回答の順が逆になってすみません。
ページが新しくなっていたので読み逃しました。

おっしゃるとおり、患者本位の医療論だと思います。
それができればすばらしいと思います。
私が知る限りイギリスがそれに最も近いのではないでしょうか。
カナダも無料ですが、カナダからアメリカに来る患者が多い状況から察するにうまく機能していないと思います。
アメリカは医療ミスをどのように防ぐかということにも重点を置いていますが、その費用は患者に転化しています。
感染症対策も莫大な費用をかけていますが、患者転化です。
世界各国から優秀な医師もあつまり、そのため医療レベルは間違いなく世界一ですが、世界一費用が高いので、すべての人は医療にかかれません。

日本は医療ミスをそもそも防ごうとしているかどうかが疑問です。
本日のニュースでも結核感染していた医師が診察していたなどこちらではありえないことが起こっています。
スレッドを見る限り、多くの方が日本の医療の問題点は自覚していると思います。
ただどのようにこれを良くしていくかという答えは誰もわからない状態なのではないでしょうか。
診療報酬が少なすぎて感染症対策もままならない状態、スタッフも雇えない、週40時間超の労働実態などひどい状態です。
病名に対して一定の金額を支払うシステムは非常に優れていると思うのですが、日本ではまだ移行していないんですよね?

112:RPh
12/11/09 11:23:47.76 RXiaqluJ.net
109への回答
おっしゃる通りだと思います。

話は変わりますが、>>109とかってどうやって入力すれば良いのでしょう?
スレッド立てた時にここまで長くなると思っていなかったので。
どなたか教えてください。

113:名無しさん@おだいじに
12/11/09 11:38:39.87 .net
>>112

半角の「>」を2つ続けて、あとに該当するレスの数字をつければO.K.
です。
2つ以上のレスを一度に返事するためには「>>1-10」のように書きます
「>」を半角で2つ書いたあと、「数字」を書き、半角の「-」を入れてまた「数字」

ここでもし>>1->>10と書いてしまうと、1から10まで連番でみることができず、1と10
だけが閲覧できる状態になってしまおうので注意してください。

114:名無しさん@おだいじに
12/11/09 11:48:17.17 .net
ここ数年は障害年金頂きながら読書漬けの知的(汗)ニート生活。
発達障害もあるっぽいので生きづらい。漢検準一級トップ合格などで無駄に語
彙が豊富(手前味噌。) 自分語りも好きな困ったちゃんの発達障害者です。
今はアニヲタかつ語彙蒐集ヲタ。ついでに高校数学ヲタ。

115:名無しさん@おだいじに
12/11/09 12:04:45.30 .net
いまどき、アメリカの医療レベルが間違いなく世界一とか、本気でいってるの?

116:RPh
12/11/09 13:08:21.80 RXiaqluJ.net
>>113
ありがとうございます

117:RPh
12/11/09 13:31:37.47 RXiaqluJ.net
>>115
はい。本気です。
勤務している中規模の病院はメディカルセンターですが、世界中からの医師が働いています。
(日本人はいません。)
なぜアメリカに来たのかという理由はどの人も最高の医療が学べるからと言っています。
(待遇も良いからと言うのも聞く理由です。)
ただ誤解を与えるような表現であったのは私の誤りです。
平均寿命とか新生児生存率などの数値などをみれば日本は最高と言えます。
しかし、老人、特に女性では骨粗鬆症で動けなくなっている人が日本では多くいますよね。
こういう状態で長生きできても本当に幸せですか?
予防医学を保険でカバーしない日本の医療はこれでも質が高いと言えるのでしょうか?
それと日本の免許ですが、新卒の免許とベテランの免許に違いがありますか?
私は日本の薬剤師免許を取ったとき、その時点で全く使い物になりませんでした。
アメリカの薬剤師免許を取ったとき、その時点で一通り一人ですべてできる状態でした。

他にも理由はあるのですが、おそらくレスして下さった方には、それなりの考えがあってアメリカの医療が世界一ではないと思っていると思います。
もし時間があるようでしたら、今後のためにその理由をお聞かせください。

118:名無しさん@おだいじに
12/11/09 14:19:53.09 .net
>>109
アメリカは金払わない人を人とは思わないところが恐ろしい。

119:名無しさん@おだいじに
12/11/09 14:59:38.07 .net
日本人は「医療や安全は格安で得られて当たり前」と考えています
不動産や車や贅沢品や健康食品には金を出すけど、命に直結した医療の為に大金出すのは「ありえない」と考えているのです
日本の皆健康保険制度は優秀だけど、そのせいで国民が勘違いするようになって、制度が傾いてしまいました

それに、日本ではドライな契約締結が難しいんです
狭い島国だから、「それくらい察してほしい」「思いやりで何とかしてほしい」という島国根性が根強いようです
「金が払えないのを理由に診てくれない医者なんて許せない。見殺しにするのか」と大声を出したら、
「診てやらない医者側が悪い」という日本社会
法律的にも応召義務があり、医者は逃げられない

こんな国で、アメリカみたいな医療は無理です
国民は薬剤師に何も期待していない(暇なときの話し相手としか思っていない)現状で、薬剤師に診療報酬を払っても、医療費の無駄使いなだけです

国民の意識改革と、薬剤師等医療職の業務内容の見直し等、
日本の医療を現場から変えるには、どこから手を着けたらいいのでしょうか?
日本の医療は、もはや手詰まりで、身動きとれないです

120:RPh
12/11/10 04:59:00.79 hA/PcivW.net
>>118
その通りです。
ただアメリカにも親切な人は多くいます。
うちのERの医師二人は、無料のクリニックを開いており、休みの日は完全無料で診察しています。
薬も製薬会社からの寄付です。

121:RPh
12/11/10 09:13:44.33 wrpbmMKF.net
>>119
医療問題は日本だけでなくおそらくほとんどの国で直面している問題だと思います。
おっしゃる通り、日本の国柄という問題は大きいと思います。
カナダでは医療改革を一気に推し進めて大きな改善をしました。
領土問題のような切羽詰った状態でも何もできない政府に、医療改革をしろと言っても無理だと思います。

122:名無しさん@おだいじに
12/11/10 10:17:06.45 v7D03j+c.net
安楽死

123:名無しさん@おだいじに
12/11/10 10:18:14.92 v7D03j+c.net
合法化

124:RPh
12/11/10 11:38:40.07 wrpbmMKF.net
>>88
現在ではありません。
有効ビザがあれば2014年からオバマケアで保険に入れるみたいです。
また可能性の話ですが、ブランド薬にしか選択肢がない場合、製薬会社に電話をして薬代を払えないと言えば場合により無料でもらえます。
その場合収入証明と医師からの指示書が必要です。

多くの日本の方が誤解されているのですが、低所得者は医療費が無料だったり薬代が無料だったりします。
これを書くのは結構ためらったのですが、アメリカの病院(クリニックはだめです)はERの請求書は2週間後くらいに届きます。
外国人の旅行者は自分の国に帰ってしまえば、踏み倒し可能なんです。
日本人の方はめずらしく、帰国しても毎月お金を送金している人がほとんどですが。
アメリカでも病院は毎月請求書を送りますが、二年間払わないと踏み倒しできます。
日本と違い、数ヶ月の支払い滞納でブラックリストにのるので、お金を借りるのはもちろん、家のローン、就職時のスクリーニングでひっかかります。
メキシコ系移民、アジア系移民は1セントも払わず、病院の備品とか持って帰るので大変です。
うちの病院では先月踏み倒された医療費が日本円換算でも1億円以上でした。

125:名無しさん@おだいじに
12/11/12 15:11:29.65 .net
失望したよ

126:名無しさん@おだいじに
12/11/12 15:39:23.43 pFL7G5hd.net
アメリカの薬学部で一番レベル高いところは?
薬学部卒業後製薬会社の総合職になれるか

127:名無しさん@おだいじに
12/11/12 15:43:58.02 .net
総合職ってw
CVSの方が待遇いいだろ

128:名無しさん@おだいじに
12/11/12 16:19:59.41 pFL7G5hd.net
とにかく出世したいんだよね組織の中で 開発とかじゃなくて

129:名無しさん@おだいじに
12/11/12 16:45:39.79 .net
CVSのトップの薬剤師は年収8000万ドル

130:名無しさん@おだいじに
12/11/12 17:24:20.97 .net
>>129
年収が「8万ドル」じゃなくて「8000万ドル」ってすごいなw
1ドル80円として6400万円。内閣総理大臣の推定年収5100万円を軽く超える
野田も真っ青だわ

131:名無しさん@おだいじに
12/11/12 17:27:40.80 .net
それ社長だけだろ

132:名無しさん@おだいじに
12/11/12 17:28:37.64 .net
あ。俺の計算まちがいやん スマソ
本当はもっとすごい数字だったな
こりゃ失礼

133:名無しさん@おだいじに
12/11/12 17:29:35.04 .net
そんなほら吹いて何が楽しい

134:名無しさん@おだいじに
12/11/12 17:33:13.69 .net
8000万ドル

80000000ドルで、1ドル80円と仮定

80000000×80=6400000000円

年収64億あったら使い道に悩むな
所得税でばっさり国にピンはねされるだろーけど

135:名無しさん@おだいじに
12/11/12 18:27:22.72 .net
41 名前:RPh :2012/11/05(月) 09:32:01.43 ID:8kaRC6KW
薬剤師の給与は何も役職がない場合の給与です。
Pharmacy supervisor, Pharmacy directorなど役職がつくと給与は高くなります。
今年退職したCVSのトップの給与は8000万ドルくらいだったはずです。
ニュースになっていました。
興味があればwww.salary.comなどでかなり詳細なデータが得られますよ。

136:名無しさん@おだいじに
12/11/12 18:43:34.92 .net
はいはいw

137:名無しさん@おだいじに
12/11/12 18:48:01.20 .net
39 名前:RPh :2012/11/04(日) 23:58:52.93 ID:TsO+HjhO
37への回答
私の初任給は14万ドルプラスストックオプションとかあったので、実際には16万ドルくらいありました。
サインアップボーナスといって複数年の契約をすると会社によってはBMW貰えたりしてました。
リテールでは401Kに寄与した同金額をくれたので、20年勤務モデルで退職金が200万ドルになるそうです。
警察官は3万ドル程度です。
高校教師も4万ドル程度です。
獣医は6万ドル程度です。
同僚の配偶者にそれらの職に就いている人がいるので。

138:名無しさん@おだいじに
12/11/12 20:45:27.47 .net
rphさんはよ

139:名無しさん@おだいじに
12/11/13 23:03:45.22 sedCJTjN.net
rphはよこいや!!!

140:RPh
12/11/14 09:44:15.58 rsRolBV2.net
>>126
返事遅くなってすみません。自分でわからなかったので同僚に聞いてみました。
フィラデルフィアが一番格が上らしいです。
wikiで調べたところ、アメリカで最初の薬学校で歴史があるとのことです。
次にはノースキャロライナ、パーデューなどではないかと言っていました。
googleで, "the most prestigious pharmacy schools"で調べるといろいろ出てきます。
その中にはフィラデルフィアは入っていませんでした。
上の二校とオハイオはどの比較でも上位に入っていました。

141:RPh
12/11/14 09:54:06.10 rsRolBV2.net
>>122
オレゴン州では尊厳死は合法です。
"Oregon Death with Dignity Act" というのがあって、他州から末期の患者さんが訪れています。
"Euthanasia"で検索するといろいろ出てきます。
オランダとベルギーは他国からも受け入れているというのをラジオで聞いたことがあります。 

142:RPh
12/11/15 10:12:43.23 JiCxjH8B.net
追加です。
友人がこのスレッド読んだようで、メールが来たので少し情報の補足します。
まず給与ですが、リテール勤務の時は時間外労働がありました。
こちらの薬剤師は夫婦とも薬剤師というのが非常に多いです。
アメリカのニュースを見ていると税金優遇で25万ドルまでは中間所得というのがよく出てきますよね。
夫婦で薬剤師だとこれを超えることがあるので、多くの人がよく無給の休みを取るんです。
私の家庭は共働きでも25万ドルなんてとてもいかないので、そういう人のシフトをカバーしていました。
なので週40時間で時間外労働一切なしの場合、現金だけでの収入は12万ドル程度だったと思います。

143:名無しさん@おだいじに
12/11/18 03:06:57.71 .net
質問を三つしますから答えてください

アメリカではBBQにエバラ焼き肉のたれを使うことが多いのですか?

人間の骨は全部で何個あるんですか?(歯も入れて)

薬屋さんは何をする仕事なのですか?手術とか?

144:名無しさん@おだいじに
12/11/18 13:40:19.36 .net
>>143
ご厚意で答えてくれてるのにつまらん質問すんなよ。巣に帰れ!

145:名無しさん@おだいじに
12/11/18 14:24:51.48 .net
>>143
焼き肉のたれは、日本ではエバラを利用します

人間の骨は、少なくとも10個以上ですが、個人差があります

薬屋の仕事は、マネーをもらい、カスタマーに薬を売ることどす
マネーの出所は、カスタマーによってそれぞれですね

アメリカでは常識です

146:名無しさん@おだいじに
12/11/19 05:01:09.92 qYUhiir/.net
「小便小僧」 second opinion

URLリンク(junko717.exblog.jp)

小便小僧の野郎が聖水を飛ばしやがる。
尻拭いは、俺たちか?

任せときな!手慣れた物さ!
my What do we live for?way 

彼は40歳を過ぎてもおねしょをしていた。
だから、強い、睡眠薬を服用、起きれないから おねしょする。

「小便小僧」の惨状だ。
情け、容赦はご法度、ここは、医療、介護の現場だ。

小便小僧の野郎が聖水を飛ばしやがる。
尻拭いは、俺たちか?

任せときな!手慣れた物さ!
my What do we live for?way 

彼はベッドで小便をするので、カビが発生して汚臭がしました。
だから、断熱シートを敷く小便が弾いて清潔なんだ。

「小便小僧」の惨状だ。
情け、容赦はご法度、ここは、医療、介護の現場だ。

147:名無しさん@おだいじに
12/11/19 05:47:01.05 .net
>>143
質問にお答えします

アメリカでのBBQのソースは、主に韓国製を使います
申し訳ありませんが、人間の骨の個数はよくわかりません
薬剤師のミッションには手術は含まれませんが、血液検査を行う権限を持ちますので採血は行っています

148:RPh
12/11/19 09:21:08.44 YbO5blmb.net
>>143
今週は感謝祭なので休んでいますので質問にお答えします。
エバラ焼肉のたれは日本人くらいしか使いません。
アジアンストアーでしか売っていません。
骨の数は206が基本と"Bones"で言っていました。
新生児は膝蓋骨がないので少ないですが、頭蓋骨が結合していないので数が増えたりします。
歯を含めると、I:2,C:1,P:2, M:3なので24を足した数になると思います。
薬屋の仕事は薬を安く仕入れ、高く客に売って利益をあげることです。
採血はできませんが、ワクチン接種は認定試験の後に接種できます。
海外には採血のみを行う、フェロボトミストという職業があります。
ちなみに日本の薬の値段は超高いです。

こちらではイブプロフェン200mg、1000錠が20ドル以下で買えます。
10年前の日本だとイブ20錠で600円弱だったような気が。
どこかの漢方薬は仕入れ値50円位のを1000円くらいで売っていたと思います。
当時はバイトでも薬剤師免許代50000円/月プラス時給2500円貰えていました。
今はどうなんでしょう?

149:名無しさん@おだいじに
12/11/19 10:46:50.64 .net
>>148
今は時給は2500円ですが、薬剤師免許50000円はもらえません。
地方にいくと時給4000円くらいまではあります。

150:名無しさん@おだいじに
12/11/19 12:50:03.90 .net
>>148
2000年~2004年まで、私の知人が岐阜県岐阜市の調剤ありDSで土日にバイト
をしていました。
岐阜市といえば、岐阜県の県庁所在地ですが、人口や人口密度、経済力から考える
と平均的な中規模地方都市です。
本人に【平日にはあるやりたいこと】があったので、土日のみバイト薬剤師。
そのとき時給2500円だったそうです。

2500円×10時間×2日(土日)×4(週)=200000円で、生活していました。
独り暮らしだったので生活する分には特に困らなかったようです。

151:名無しさん@おだいじに
12/11/19 14:39:50.70 .net
>>148
>>150
岐阜市やその周辺=いわゆる美濃地方の薬局の時給はいまでは1500円~2000円未満です

岐阜県のなかでも山奥の豪雪地帯である飛騨地方に行けばもっと時給は上がるのでしょうけど

152:RPh
12/11/21 04:48:23.45 eBJdKh7j.net
情報ありがとうございます。
状況がかなり変わっているんですね。

153:名無しさん@おだいじに
12/11/23 00:57:15.25 yRnOJarq.net
大国に囲まれ蹂躙されてきたほぼ全敗の民はリアル北斗の拳的世界でモヒカン、
肩パッド、バイク・・ではなく騎馬軍団のヒャッハーなお兄さんに(漫画では決し
て描かれないが)デオキシリボ核酸注入されまくったため、その末裔がメンデルの法則
に従い体格はまあ良いが短気で強姦好きとなったのは自然なこと。世紀始覇者チンギス
ハーンのY染色体を受け継ぐ者が現在世界中に1600万人程いるというが貢献大(詳細はチ
ンギスハンの遺伝子を参照)。要するに超賤半島の住民が気性の激しい強姦魔で、悲惨
で恥ずかしい歴史故に妄想、虚言癖となったのは地政学的宿命。古代の歴史ドラマを
盛んにつくってるが浄化されたため別民族のお話。

154:名無しさん@おだいじに
12/11/23 10:50:57.48 NZAFQxWb.net
アメリカ人って宗教に執着してる原始人だらけなんだろ?
猿と討論でも始めたいのかな?

155:名無しさん@おだいじに
12/11/23 19:32:00.84 .net
アメリカではMDとPhDの評価はどちらが高いの?
アメリカの優秀層はMDコースのイメージなんだが

156:名無しさん@おだいじに
12/11/23 19:33:03.14 .net
>>82などで既に言及されてるんだから、せめてそれを踏まえた上で発言しろよな

157:名無しさん@おだいじに
12/11/24 22:56:46.60 .net
>>156
M.D. >>> Ph.D.という返事を期待していたのだろう。
そして「日本でも当然にそうですっ!天地の差があります」と言いたかったのだろう。

78への回答
評価と言われると回答に困ります。
MD、Pharm.D、DVMなどは試験に通れば取れるのに対し、Ph.Dは研究成果によって得られるものなので。
Pharm.Dはまだ世間に浸透いていないので私個人の意見でPh.Dの方が格が上と書いてしまいました。
私はアメリカの医師を日本の医師より尊敬しています。
理由は日本は高校卒業の段階で試験だけで医学部に入れてほぼ全員が卒業できますが、アメリカは違います。
プリメディカルスクールで勉強し、医療機関などでボランティアなどをしてどういう仕事か理解し、医師として必要なことを理解していないとメディカルスクールには入れません。
仮に入れたとしても卒業できるのはやさしい学校で5割から6割程度という難関です。
さらに3年から5年に一度免許更新試験があります。
州によって違いますが、毎年60人から80人に一人は医師の人格にふさわしくないとか、医療過誤で免許剥奪になる大変厳しい国です。
日本のように、一度とってしまえば生涯有効、専門も自分で好きな科を標榜してもよいなどトンでもない国の医師を私は信用できないです。
質問の答えになっていないですね。すみません。

158:名無しさん@おだいじに
12/11/25 09:13:21.63 .net
せっかく米国で働いている薬剤師さんがいろいろ教えてくれるのだから、
もっと有益なことを質問するべきだ

159:RPh
12/11/26 12:31:44.85 Zavx7fbQ.net
生活保護のニュースを読みました。
患者も患者ですが、医療関係者もひどいですね。
アメリカでは生保とほぼ同じ扱いのメディケイド患者に対しこのようなことをすると、医療保険詐欺で逮捕され確実に刑務所行きです。
免許ももちろん剥奪で二度と取れません。
患者は保護打ち切り、そして詐欺罪で刑務所行きです。
日本では消費税を上げる前に、こういった不要、不正医療費を無くすのが先だと思います。
整形外科のリハビリなどは最たるものだと思います。
国の借金を作っているのがこういう医療関係者であるという自覚を持っている人がどれほどいるのでしょう。

160:名無しさん@おだいじに
12/11/26 20:31:56.41 .net
今の日本は資本主義ではなく、社会主義の国だからね

弱者を自称して「ひどい!」と叫ぶ人に、誰も逆らえない
そこに金のにおいがするのだから、当然みんな寄ってくる

必死に働けば働くほど搾取され、怠け者が勝つ
バカ正直に働くだなんて、この日本では自殺行為ですから

161:名無しさん@おだいじに
12/11/26 20:45:40.73 .net
服薬指導料:3000億円、騙し取られる国民

全く無意味なお金を払っていませんか?

URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

162:RPh
12/11/27 12:06:49.64 PAMjjNPB.net
>>161
私も同感です。
日本に帰国した際、母親の薬を取りに薬局に行ったのですが、これが胃薬でこれが血圧の薬とかという程度の説明でした。
ネットで情報が調べられる時代なのに、この程度の情報を提供するだけで服薬指導料を取ろうと言う考えがわかりません。
いっそのこと、薬袋にQRコードを埋め込んで、携帯で読み込めば情報が取れるとかにすればインク代も紙代もどれほど節約できるのやら。
中には読むのが面倒とか理解できないという人もいるので、そういう人にだけ情報を提供すればいいと思うのですがどうでしょう?

163:名無しさん@おだいじに
12/11/27 14:58:52.68 .net
日本だと歯医者は敗者っていうぐらいの負け組なんだけど、
アメリカではどう?

164:名無しさん@おだいじに
12/11/28 09:46:06.91 .net
しゃっくりが止まらなくなる謎の奇病になったイギリス人居たけど
欧米では誰も解明できなかったぞ。

で、そいつ日本に来たら一発で原因あてたぞ。
欧米の医学なんてそんなもの。

165:RPh
12/11/28 10:11:27.01 MjfcFE6H.net
>>163
アメリカの歯科医は平均年収16万ドル程度だそうです。
職業別の平均年収はsalary.comで調べられます

166:RPh
12/11/28 10:19:52.82 MjfcFE6H.net
>>164
一例を挙げて一般論にするのは理論破綻しています。

ちなみにしゃっくりは原因にもよりますが、クロルプロマジンでまず止まります。
それでも止まらなければ、ハロペリドール、メトクロプラミドで止めます。
ニュースを読んだので参考までに。
ごみ屋敷にする人はこちらでは精神疾患として扱われ薬物治療の対象で改善率が驚くほど高いです。

167:名無しさん@おだいじに
12/11/28 13:00:44.21 .net
>>166
欧米と日本の医学の優劣ではありませんが、
薬学のなかの生薬学の研究では、日本が世界最先端だという話を聞いたことが
あります。もう10年くらい前のことですが。

漢方とか生薬というと中国こそが本家なわけですが、なぜ日本が世界最先端かと
いうと、明治維新以来、『近代医学・薬学的手法で、生薬の成分研究、薬効研究』
をしていたから、日本が今では世界最先端を走っている。
それに対して中国や韓国では20世紀半ばまで、漢方薬を数百年前と同じように服用
するだけで、近代科学を用いた解析はしなかった。欧米も生薬や中南米の天然物の
研究を始めたけれども、日本よりスタートが遅い、とのこと。

遺伝子分野やタンパク質分野の研究ではアメリカがぶっちぎりで独走していますが、
生薬成分や薬効の研究は日本が一番らしいです(10年前は)。今ではどうでしょうか?

168:名無しさん@おだいじに
12/11/28 13:52:04.93 .net
>>167
一位じゃないとダメなんですか?

なぜ、二位じゃダメなんですか?

169:名無しさん@おだいじに
12/11/28 20:47:58.79 .net
>>166
あとこの話は筋違いになるかもしれませんが。
遺伝子分野、タンパク質分野はアメリカがぶっちぎりで独走状態ですが
糖鎖研究・糖鎖解析では日本が1位だったはず。薬学だけでなく他の学部
の研究者たちの力の結集ですが。けれども糖鎖解析の分野でも欧米に
追いつき抜かれてしまうかもしれません。創薬につながる分野だけに
この分野でも抜かれたらもう日本は……

170:名無しさん@おだいじに
12/11/29 10:31:13.70 .net
がんの領域も日本ダメダメだわ。がんセンター何してんだろ。。。

171:名無しさん@おだいじに
12/11/29 12:15:38.05 .net
薬学がダメ

172:RPh
12/12/02 01:33:42.76 1PDBCunj.net
>>169
研究分野においては日本が世界でトップの領域は多々あります。
生薬、糖鎖、がん研究でも日本は非常に優れていると思います。
問題はそれを臨床につなげられないことだとお思います。
今の日本の保険制度では、保険診療で認められていない治療が行えないからです。
アメリカでは治療の選択は医師が決められます。
極端な話、誰もしていない治療でも病院の委員会で承認されればできると言うことです。
話が変わりますが、日本の製薬会社がスパコンの京を用いて化学物質のスクリーニングを行うという記事を見ました。
こちらは同じサービスをアマゾンが提供しています。
使用料が格段に安く、小さい会社や大学の研究室レベルでもスパコンが使用できます。
こういう研究に適した環境を日本でも得られないと、研究競争でかなり不利になると思います。

173:名無しさん@おだいじに
12/12/02 06:24:00.18 .net
日本だと薬学部出身の研究者が非常に多いけど
アメリカの薬学部を出て研究に進む人ってどの程度いるのかな?

伝え聞くところによると、アメリカの薬学部は臨床薬剤師の養成に特化しているので
研究に進む人はほとんどいないという話を聞いたことがありますが
実際の所はどうなんでしょう?

やはり臨床をやっていた方が金銭的にもやり甲斐の面でも勝っているので
研究に進む人は少数派でしょうか?

174:名無しさん@おだいじに
12/12/02 10:08:33.52 .net
>>172
トップにこだわる必要がない
そんなことに金を使う必要はない

そんなことよりも、格差のない共生社会
弱者を守り差別を無くす為に公費を使うべき
コンクリートから人へ

それが、日本国民の選択ですから

175:RPh
12/12/02 10:55:40.12 1PDBCunj.net
>>173
日本の様な基礎研究に行く人はまずいないはずです。
Pharm.Dは薬剤師養成コースです。
Ph.Dは研究者養成です。
Pharm.Dコースに行って研究に進むのは臨床研究職であり、日本の様な基礎研究ではないです。
ちなみに卒業生の大半がリテールに進みます。
卒業時に年利6%の約15万ドルの学生ローンを負い、10年で完済しなくてはならないのでリテールに進まざる得ない現実があります。
学校によっては25万ドル程度になるとも聞いています。

176:名無しさん@おだいじに
12/12/02 13:54:24.35 .net
日本でも私立薬科出て基礎研究は親不孝だろ。
国立の学生は税金で教育受けたから研究を恩返しと言う気持ちでやる人多いけど、アッサリしてる人は、薬剤師でとっとと金稼いで医学部いくわな。
大学院なんて無駄だと思ってる人もいる。
ちなみに日本の大学院は生活費が出ないから、経済的負担が大きい
私立薬科6年学費1200万+生活費でさらに大学院4年自腹+生活費でかなり金かかる。
しかも、その後、ポスドクで貧乏生活
アカポスはノンキャリア公務員並の低賃金
で割に合わない。
てか基礎研究やりたいなら農学部とかの方が金かからなくていいじゃん。

177:名無しさん@おだいじに
12/12/02 14:42:56.40 .net
>国立の学生は税金で教育受けたから研究を恩返しと言う気持ちでやる人多いけど、
いねーよwww

178:名無しさん@おだいじに
12/12/02 15:13:51.79 .net
自分は公立薬卒の大学教員だけど、その道を選ぶにあたって
国や市に対する恩義を返そう、という気持ちはなかったな。
そういう感情をもつべきだったのだろうか…?

アカポスの給与はさまざまですよ。私大医学部や私大薬学部に移籍すると
国公立より年収アップすることが多いです。
とくに私大医学部の基礎研に移ると基本給+特別手当がよいので年収がのびるとか。

いまはアカポスになるのは難しい時代なので、6年卒で就職するほうが無難ではあると
思いますが。なにしろ大学教員のポストの数と博士の数が不均衡すぎるので。
国は博士を大量生産したのに就職の受け皿が用意されていないという失政について
「すそ野を広げることで優秀な人材がポストにつくようにした」と苦しい言い訳をしていますが。

これからは6年卒の学生は薬剤師として『医療人』として活躍するため、卒業後すぐに社会に
出て、新4年制の学生が院に進学して基礎研究を担うという役割分担がふつうになるのかもしれません。

179:名無しさん@おだいじに
12/12/02 15:17:18.08 .net
国民に還元できるような研究してるとこなんて殆どない。
研究なんて金がかかるだけ。
税金の無駄遣いしてるだけだよ。
>>176ってどういう脳みそしてんだろ?

180:名無しさん@おだいじに
12/12/02 15:46:18.00 .net
たしかに自分を含めて大学教員の研究がすぐに社会に利益をもたらす、
医療に役立つってことはないんですよね。

半年~1年に度くらい、Yahooニュースに載るような研究成果が出ますが、でも
それも即臨床に役立つわけじゃない。10年後、20年後に役立つ可能性をもった
「種」に過ぎない。けれど、その種がまた別の研究者によって花を咲かせるかもしれない。

自分は神経に興味があるのでよく覚えていますが、今年のお盆のころ、『東大・徳島大の
チームがALS類似遺伝病の原因遺伝子を特定』という記事がYahooニュースに載りました。
するとその2、3日後に『岐阜薬科大がALSの進行を抑える新タンパク質を特定』という記事
がYahooニュースに。 
これらの研究がもとになって、さらに研究が進み、臨床の場で役立つ日が一日でも早く来る
ことを願います。

181:名無しさん@おだいじに
12/12/02 16:03:06.22 .net
>>176はガッカリスレでも時々出てくるやつだよ。
「薬剤師でとっとと金稼いで医学部いく」はこいつの口癖。

182:名無しさん@おだいじに
12/12/02 19:19:32.59 .net
日本は金ない奴は基礎研究目指すなと言ってるようなものだからな。
すでに、東大始め高学歴も研究を見捨てる人が増えてる
現役東大理2の友人はみんな文系就職した。

183:名無しさん@おだいじに
12/12/02 20:12:03.66 .net
それであなたはどこに就職を?

184:名無しさん@おだいじに
12/12/03 07:41:26.17 .net
>>176>>179の自作自演の可能性大
さらにいうなら>>176>>179>>182の可能性大

185:名無しさん@おだいじに
12/12/03 09:02:36.15 .net
だから何?ほとんどのノンはCNS姉妹誌すら出せず、患者一人治療出来ず、ゴミのような論文だけ書いて満足して、常勤職に着くことが出来ずに社会の除け者になるわけだろ?
思うんだが医学研究のクリエイティブな部分はMDに任せてノンはテクニシャンとして極めたほうが全体的なコストパフォーマンスが上がると思う。MDは実験したくても時間が無い、ノンは医学発展に生かせる着眼点が無い、ならば分業したほうがいいだろ。
糞テーマで税金の無駄使いやってる薬科教員は社会のゴミ。
森口のように和田アキ子にも馬鹿にされる存在。
和田アキ子「森口さんが医学研究ですか?(笑)」

186:RPh
12/12/03 09:03:11.16 VuKQ6g6x.net
格差がないのは個人的にどうかと思います。
アメリカでも格差は非常に大きいです。
例えばテクニシャンと薬剤師は5~6倍くらい給料が違います。
それに耐えられなくて猛勉強して薬剤師になる人も少なくありません。
人生の一発逆転ができるのです。
日本では大学受験の合否で一生が左右されてしまいます。
これでは夢もなにもありません。
就職した会社に不満があっても現在のような状況では転職もできず、仕方なく勤務している人も多くいます。
年齢を重ねれば給与が増えるという状況でもなくなってきています。
これでは労働意欲が低下するばかりだと思います。

187:名無しさん@おだいじに
12/12/03 09:06:32.13 .net
雇用の流動化は良い面もあれば悪い面もある

188:名無しさん@おだいじに
12/12/03 09:09:19.55 .net
教育と経済・社会を考える
第6回 教育における需要と供給のミスマッチ(その1)P.31
URLリンク(www7.ocn.ne.jp)
URLリンク(www7.ocn.ne.jp)

競争的資金によるプロジェクト研究偏重の科学技術・学術政策が、常勤の研究職の増加を阻み、博士課程修了者の就職難を悪化させているともいえる。
これは、企業が、競争的環境の中で勝ち残るために事業内容を柔軟に変化させる必要があり、そのために、使い捨て可能な非正規雇用を増やしているのと同じ構造である。
大学の非常勤講師も安価な使い捨ての教育労働力として利用されている。
私学助成が少ないため、私立大学では、高賃金の常勤教員を減らし、低賃金の非常勤講師を増やさないと経営が成り立たない。
私学助成の少なさが、常勤の教育職の増加を阻み、博士課程修了者の就職難を悪化させている面があるのである。
供給過剰になれば、賃金が下がり、解雇が容易になる(代わりはいくらでもいる)というのが経済原理である。
博士課程修了者の供給過剰によって、大学、研究機関は低賃金で解雇容易な研究者、教育者を雇えるという利益を得ているのである。

189:名無しさん@おだいじに
12/12/03 10:20:24.32 .net
>>186
再受験して薬学部なり医学部なりに入ればいいんだよ

日本では逆転が出来ないとか、怠け者の言い訳にすぎない
言い訳ばかりじゃ、アメリカでも日本でも逆転は無理

頑張ってね

190:名無しさん@おだいじに
12/12/03 10:33:04.84 .net
薬学部じゃ逆転と言わないだろw

191:名無しさん@おだいじに
12/12/03 10:39:35.29 .net
ほとんどの薬学部教員はCNS姉妹誌すら出せず、患者一人治療出来ず、ゴミのような論文だけ書いて満足して、常勤職に着くことが出来ずに社会の除け者になるわけだろ?
思うんだが医学研究のクリエイティブな部分はMDに任せて薬学部教員はテクニシャンとして極めたほうが全体的なコストパフォーマンスが上がると思う。MDは実験したくても時間が無い、薬学部教員は医学発展に生かせる着眼点が無い、ならば分業したほうがいいだろ。
糞テーマで税金の無駄使いやってる薬科教員は社会のゴミ。
森口のように和田アキ子にも馬鹿にされる存在。
和田アキ子「森口さんが医学研究ですか?(笑)」

192:名無しさん@おだいじに
12/12/03 10:46:24.58 .net
医学研究ではありません。
薬学看護研究です。

193:名無しさん@おだいじに
12/12/03 10:55:36.34 .net
薬学部有機化学や薬物動態や製剤では圧倒的に医学部より強いから、薬学部の研究が意味ないってことはないと思う。
しかし、日本の研究者は成功してもなかなか儲からないから、そういう意味では夢がないと思う。
だから俺は医師のバイトで収入稼ぎながら、研究に精を出しますよ。
医師増やされて、給料下げられたらそれすら終わるが。。。

194:名無しさん@おだいじに
12/12/03 11:17:28.63 .net
そもそもアメリカでも大学の研究職は給料が安く外国人の割合が非常に多い
時間あたりの給料が低くてもいいという人じゃないと、研究職はつとまらないでしょ

195:名無しさん@おだいじに
12/12/03 11:28:22.01 .net
>>193
貴方のいうことに1票。
医師は人体にもっとも詳しいけれども、有機化学その他の基礎的な分野では薬学・農学・
理学・工学部などのほうが知識を蓄えている点があるので、non M.D.がひたすら
テクニシャンとして働けばうまくいく、というものではないと思う。

むかし俺を困らせたM.D.准教授は「アセトンと水の混合比を変えれば血清中のたんぱく質を
分子量の大きいモノから小さいモノまで分けて沈殿させられるからやって」というトンデモ説
を披露していました。その先生を説得するのにどれほど時間がかかったことか。
あと日本薬局方掲載の漢方製剤について動物実験することを思いついたM.D.教授は
「この○○○という漢方薬は、なにかね、10個くらいの化合物が混じっているのかね?10個も入っている
と、どの成分が効いたのか調べにくいなぁ、どうしよう」と聞いたり。

196:名無しさん@おだいじに
12/12/03 11:56:00.61 .net
>>193
そういうのって、世間一般には

ピペ奴

と呼ぶらしいよ

197:名無しさん@おだいじに
12/12/03 17:03:05.87 .net
>>184
俺は>>179だがその二つとは俺ではないよ。

198:名無しさん@おだいじに
12/12/03 21:47:08.10 .net
>>195
仲間発見w 血清タンパク質をテーマにした研究をしたことあるよ
修論のために共同研究することになったM.D.教授が基礎的な知識に欠けていて困ったことがある
血清タンパク質の網羅的解析に興味があるといって、用意してきた患者血清や健常人血清
がそれぞれ25マイクロリットルしかなくて困った
まずはアルブミンとIgGをカラムで除去して、残りのタンパク群をディファレンシャル解析して、
かつ着目したタンパク質のWBやELISAすることを考えたら量が足りない…
センセはアルブミンやIgGを除去しないとほかのタンパク質群の解析の障害になるって知らないから
十分な量を用意したと思ってて…機嫌を損ねないようにやんわり説明

199:名無しさん@おだいじに
12/12/03 23:00:20.59 .net
「十分な知識の土台がない者の創意工夫やひらめきは、多くは妄想でしかない」(恩師の言葉)

200:名無しさん@おだいじに
12/12/03 23:55:56.48 .net
うちの医学部なんでこんな人が教授になれたんだろって人がいる。
まじで言ってることがおかしい。精神科用語でいえば一次妄想。了解できない。
教室員全員振り回されまくって、学生自分一人になっちゃった。
自分は論文出るまで頑張るつもりだけど、まじで苦しい。
研究自体は楽しいのにな。

201:名無しさん@おだいじに
12/12/04 05:09:44.62 .net
嘘は良くない

そんな教室無いから

202:名無しさん@おだいじに
12/12/04 08:20:22.06 .net
医学部と薬学部をもってる総合大だと意外に共同研究多いんだな。
オレの場合は卒論の実験。お医者さんの教授がうちの研究室に培養細胞系
実験用の化合物を送ってきたときに「PBSに溶解させろ」という指令つき。

ところが化合物の極性からPBSに溶かすのは不可能。EtOHやDMSOなどを検討
すべきで、この点に困った。うちの教授は毎月ほとんど不在で頼りにならなくて
代わりに准教授が先方に伝えてくれた。

203:名無しさん@おだいじに
12/12/04 15:33:27.90 .net
それがテクニシャンだろw

204:名無しさん@おだいじに
12/12/04 17:26:49.55 FsuNjc+c.net
今現在日本で議論されている薬剤師の業務などに関する問題点や、改善していかなければならない点は
などは、すでにアメリカでは30年ほど前に話に上がっている事と聞きました。
昔と今のアメリカの薬剤師の地位や業務を比べた際、大きな変化はあったんですか?
あと現状においてアメリカで挙がっていたり、問題になっていりして改善しようとされている薬剤師に関する事柄(業務や役割なんでもいいです)
ってありますか?

あと嫁さんはおっぱいおおきいですか?

205:名無しさん@おだいじに
12/12/04 17:46:22.88 .net
4年生の卒論の実験の進め方についてテクニシャンwって言われてもな。もっともそれだけじゃ解決せず。
うちの研究室に化合物を送る前に自分のところで別の化合物群(こっちは水溶性)を
PBSに溶かして実験してしまったというから、そっちのデータとうちの研究室で出した
データじゃ整合性とれませんよ、もうすべての化合物をDMSO/PBS混液に溶かしてやり直すしかないですよ、
と言ってすべてやり直し。たいへんだった。

206:名無しさん@おだいじに
12/12/04 19:31:36.88 dbUXglgD.net
350 :名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:56:03.61 ID:ob3NNjec0
>アメリカは弱者に優しい
んなこたぁない。小浜がそうしようとしているけど、駄目だろうね。

366 :名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 18:31:16.83 ID:Lt0FB2M00
アメリカでは風邪では高すぎて病院に行けず、
それが肺炎になっても更に高すぎて病院に行けず、
その肺炎をこじらせて、根治不能クラスの難病奇病になると医療費がただになるという超バカシステム。
病人増えて、国庫を圧迫し、製薬メーカーと悪徳医師だけがガッポガッポ儲かるシステム。

オバマが改革しようとしてたのはこれだが、アメリカ人は想像を絶してバカだから無理だったのよ。
連中はマジで損得勘定できない。

207:名無しさん@おだいじに
12/12/05 21:08:40.61 .net
アメリカは移民の国ですが、最近流入が多いと聞く中国系や中南米系の
薬剤師もいますか?

208:名無しさん@おだいじに
12/12/06 12:21:49.78 .net
アメリカ人はワキからはゴリラ汁というものを勢いよく噴出させて空を飛ぶ実験をする
と聞いたんですけど何故ですか?

209:RPh
12/12/10 01:02:58.57 cX4k0WiY.net
>>190
日本とアメリカでは環境が大きく違います。
薬剤師およびテクニシャンは血を見たり、患者の死に立ち会いたくないという人が多いです。
患者のケアに直接関わりたくても医学部になんらかの理由でいけない場合、ナースになると思います。
ナースの中には診断や処方をしたいという人もいるので、そういう人はナースプラクティショナーコースに行きます。
ナースプラクティショナーは看護修士みたいな感じですが、できる範囲がかなり広いです。
内科医とナースプラクティショナーの違いは、内視鏡検査、胸腔穿刺などのことができないだけです。
給与も薬剤師より高く、年間14万ドル程度あるはずです。
他にも麻酔看護師という職業もありこちらは日本での麻酔科医と同じことをします。
給与は20万ドル近くあり、内科医よりもかなり多いです。
私の経験から言わせて貰いますと、日本のように年収1000万円とか2000万円とかで勝ち組負け組みとか言っているのはむなしいです。
なぜなら、こちらでは年収100万ドル以上の人はごろごろいますし(リテールのエリアマネジャークラス)、上を見ればきりがないからです。
テクニシャンのように年収3万ドル未満の人が年収10万ドル以上になるのは十分人生の逆転だと思います。

210:RPh
12/12/10 01:10:45.43 cX4k0WiY.net
研究のことは卒業してかなり経っているので正直よくわかりません。
PBSなんて卒業以来聞いたことも使ったこともありませんでした。
個人的な意見ですが、薬剤師が化学的知識が医師より勝っていると言う理論は疑問があります。
確かに研究職の方から見れば、それは絶対的に正しいと思いますが、薬局や病院で働いている薬剤師には化学的知識はそれほど重要ではないからです。
点滴の調剤などで、沈殿が起こるとかどうとかを化学的知識に基づいてやっている人はいないと思います。
私は自信がないときはMicromedexというサイトを使い、調整可能かどうか調べています。
経口投与の薬も蛋白結合が大きい薬物とか、飲み合わせの悪い薬など、化学的性質に基づいて判断していると言うより、薬物知識に基づいて判断しています。
以下つづく

211:RPh
12/12/10 01:27:21.05 cX4k0WiY.net
薬剤師の仕事は、医師の処方をチェックし、それに基づき調剤することだと思っています。
診断に基づき、最新のデータに基づく最良の処方が行われているかどうかチェックし、治療方針に疑問が生じれば文献を提供し治療方針を確認することです。
日本の薬剤師に対する評価が著しく低いのは、こういうことができないからだと思います。
病態を学ばないため(少なくとも私が学生だった頃。今はわかりません)、薬の選択方針がわからないのです。
一例を挙げますと、こちらの病院では高血圧患者に対して抗高血圧が処方された場合、どのクラスの薬なのか、また同クラスの薬であれば、コスト、効果が最も優れているものが処方されているのか確認します。
(リテールでは時間がそんな時間があることは少ないので、患者から聞かれた場合のみということが少なくないです。)

212:RPh
12/12/10 01:34:56.72 cX4k0WiY.net
>>204
常に問題になっているのは、医療ミスです。
コンピューターの導入により減ってきてはいますが、完全にはなくなりません。
私の勤務している病院では、医師の処方をチェックし、薬剤師が処方をコンピューターに入力します。
入力されたオーダーは、看護師の小型のタブレットに表示され、それを看護師がチェックします。
薬の投与時には、看護師がPyxis(←Googleで検索してください)から薬を取り出し、患者のバーコードをタブレットでスキャンし、薬をスキャンして正しければ投与できます。
このように何重ものセイフティーネットがありますが、時にはこれをすり抜けてしまうことがあります。
こういったヒューマンエラーをどのように減らすのかは第一の問題です
つづく

213:RPh
12/12/10 01:46:05.09 cX4k0WiY.net
薬剤師の業務は昔と比べてかなり違っているそうです。
昔は腎機能や肝機能に応じての投与量を医師がしていました。
今は薬剤師がしています。
また日本で行われている看護師の調剤なども現在は基本的に禁止です。
抗がん剤の調整は、抗がん剤専用のクリーンルーム、ベンチで抗がん剤調整の認可を受けたものだけが調整できます。
ちなみに日本では問題にもなっていませんが、抗がん剤の外箱にも抗がん剤が付着しています。
素手で触れば経皮吸収されますし、注射針をバイアルに刺せばそこから空気を汚染します。
一度や二度であれば問題ないと思いますが、生涯の調整回数を考えれば無視できる量ではありません。
抗がん剤治療を受けている患者は吐気からも抗がん剤が検出されるので、一般患者とは隔離され、専用のエレベーターがあります。
このような安全対策も以前よりかなり厳しくなっているようです。

214:RPh
12/12/10 01:53:42.31 cX4k0WiY.net
あと2000年以降、ほとんどの州で薬剤師がワクチン接種ができるようになったことが挙げられます。
これにより、ワクチン接種率が著しく向上しました。
初めは医師から職を奪われるという意見が強かったそうです。
他にも薬局でコレステロール値の検査なども昨年くらいに許可されました。
徐々に業務の幅が広がってきています。

215:名無しさん@おだいじに
12/12/10 02:01:18.34 .net
>>210
日本の薬学部教育に化学の割合が多いのは、薬学が製薬化学中心に発達した歴史的経緯によるもので
臨床薬剤師の業務に化学の知識が役立つかというと、全く別物だと自分も思います。
よく英語(イギリス)では薬剤師のことをchemistと言うんだ、と化学を学ぶ重要性について
学部で言われましたが、少なくとも臨床で活躍するつもりの人にとっては優先度は低いでしょうね。

>>211
6年制になり病態や薬物治療にかける時間は増えましたが、それでも医師と議論できるほどの
レベルではないでしょう。治療方針に口を挟める薬剤師は、病院のなんとかチームの中でさえ
難しいと思います。

降圧薬と言えば、ACEIに比べてARBは高価であるにもかかわらず、日本の医者のほとんどは
ARBを処方しますが、アメリカではどうですか?

216:RPh
12/12/10 02:09:11.58 cX4k0WiY.net
TPPに関して意見を言わせてください。
例えばアジスロマイシンですが、こちらではジェネリックの250mg錠は1錠で7セント(6円未満)程度です。
日本では一錠300円です。
TPPに加盟すれば、アメリカからの安価なジェネリック医薬品が日本に入ってきます。
日本では医師会、製薬業界などが自由診療の解禁となるので反対していますが、理由の一つはこういうことではないでしょうか?
患者と国に6円程度の薬に300円出させて儲けているシステムが崩壊するのは明らかなので。
ジェネリック医薬品をブランドネームの医薬品の薬価よりわずかに安くするだけのシステムを壊し、ジェネリックメーカーの提示する価格で使用できれば、消費税増加なんてしなくても良いと思います。
ただしこれをすれば競争力のない日本の製薬会社がつぶれるのは明らかですが、国の借金がこれだけ膨れ上がった状態では仕方がないと思います。

P.S.
明日から休暇で出かけるので回答できるのが来週になります。
すみません

217:名無しさん@おだいじに
12/12/10 05:40:55.69 .net
アメリカはいつも日本より正しい。10年先を行ってる
早く、アメリカの真似をして追いつかないと、日本はダメだわな

やっぱり日本は劣等(列島国)だね…

218:名無しさん@おだいじに
12/12/10 09:17:56.48 .net
アメリカの薬剤師は大学教授より待遇いいんですね?

219:名無しさん@おだいじに
12/12/10 11:46:05.48 .net
アメリカでは大学教授や病院薬剤師は貧乏だと思われてるの?

220:名無しさん@おだいじに
12/12/11 14:35:30.26 .net
なんで、アメリカってそんなにスゴイんですか?

221:RPh
12/12/17 00:01:30.45 fb+1215H.net
>>215
こちらではACEIの方がARBよりも多いです。理由はいくつかあります。
まず保険の問題です。すべての保険会社がARBを使用する前にACEIのジェネリックを使用するように要求してきます。
保険会社によって、製薬会社と契約をしている場合、特定のARBは認められる場合があります。
副作用等の問題でACEIを使用せざる得ない場合、事前許可申請を医師が保険会社に提出します。
それが通ればARBの処方が保険でカバーされます。
次に費用です。2012月12月現在、ARBのジェネリックはオルメサルタンしかありません。
ジェネリックは保険会社に寄りますが、一月分10~15ドルです。ブランドは30~50ドル程度です。

222:RPh
12/12/17 00:12:53.65 zqIjULgB.net
>>219
貧乏とは思われていないです。
中流階級です。
貧困層と思われているのは年収3万ドル以下だと思います。
大学教授も大学によって給与は異なります。
知り合いの母親がハーバードの教授でしたが、年収30万ドル程度だったと言っていました。
予断ですが、スタンフォードには個人資産が1000億円以上(ビリオネア)の教授が3人いるそうです。
大学のアメリカンフットボールのコーチの給与は年間200万から500万ドルだそうです。
お金が入ってくる学部の教授の給与は高く、人気のない学部の教授の給与は低いです。

223:RPh
12/12/17 00:25:18.83 zqIjULgB.net
>>220
日本には問題がありすぎると思います(もちろん米国を含め諸外国もですが)。
これは文化的なものから政治的なものまで複雑に絡みあっていると思います。
まず、金銭的な問題です。
日本は診療報酬が低すぎるので、利益を出すためには主に二つのことをします。
まずコストカット。
これには看護師の数や大部屋の存在、空調設備の不備その他もろもろです
米国の一例)
看護師は患者一人当たり最大5人まで担当
大部屋と言うものが存在せずすべて個室
病院全体が空調完備で一年中一定の温度、湿度
手拭はすべてペーパータオルで布のタオルは使用禁止
これらはすべて患者の安全のためなのですが、日本の病院では赤字になるので絶対にありえません。
つづく

224:RPh
12/12/17 00:34:57.45 zqIjULgB.net
次に、不必要な診療による不正請求
日本の例)
不必要な入院をさせて診療費の請求
普通の食事が取れる患者に経口薬がある薬を静脈投与
一本で30日以上もつ点眼薬を数本処方
不必要な薬を過剰投与
他にもいろいろありますが、要は適切な処置や治療をしたら儲からない日本の医療システムがあります。
これを変えるには利権が複雑に絡み合っている日本ではほぼ不可能だと思います。
アメリカでは保険会社が民間なので、無駄な処置や治療をした場合支払ってもらえません。
もちろん悪い点もあります。
それは既往症の有無により保険に入れないとか、保険金が高いとかがあります。

225:名無しさん@おだいじに
12/12/17 11:01:34.79 .net
科学者と薬剤師はどちらが人気ですか?

226:名無しさん@おだいじに
12/12/17 12:31:04.33 .net
アメリカでも
臨床>基礎なの?

227:名無しさん@おだいじに
12/12/17 13:53:13.03 .net
>>221
やっぱアメリカの方が合理的だね。
日本だと猫も杓子もARBだし。
日本の保険者もつまんないところで杓子定規な査定をする割に
こういう所には無頓着だからなあ。

>>223
薬局はどうか分からんけど、日本の病院ならまともなところはペーパータオルだと思うよ。
アルコール綿も個別包装。

228:名無しさん@おだいじに
12/12/17 14:18:32.17 .net
ハーバードかスタンフォードかコロンビア大学あたりでの医学部での
アシスタントプロフェッサーの給料っていくらですか?
当方医学部卒ですが、あめりかで臨床研修受ける気はありません。
リサーチのみしたいです。

229:RPh
12/12/18 01:34:28.27 MOm6VjCv.net
>>225
薬剤師です。こちらでは就きたい職業のトップ3にいつも入っています。

230:RPh
12/12/18 01:35:49.12 MOm6VjCv.net
>>226
わかりません。すみません。

231:RPh
12/12/18 01:45:32.35 MOm6VjCv.net
>>228
ハーバードに日本人向けのフェローシップがあったと思います。
給与は6~7万ドルだったと記憶していますが定かではありません。
ただ言葉ができないといつまでもお客さん扱いです。
うちの病院にはハーバード卒の医師が数人いますが、日本人は何を考えているのかわからなかったと言っていました。
ちなみに多くのアメリカ人は日本人とユダヤ人は彼らより優れていると思っています。
しかし実際に仕事をしてみるとがっかりされるそうです。

232:RPh
12/12/18 01:57:02.10 MOm6VjCv.net
>>227
私の挙げた例が悪かったですね。
すみません。
病院の安全性や治療規範の基準などでISO(最低限)とJoint commission international(上位基準)があります。
先進国の多くではJoint Commission International(以下JCI)を採用していますが、日本は採用していません。
そもそも日本ではISOをパスしている病院が片手で数えられるほどしかないので、JCIをパスすることはできないのですが。
ただこれを知っている日本人はほとんどいないと思います。

233:名無しさん@おだいじに
12/12/18 04:42:29.96 .net
>>229
トップ1と2はやっぱり医者や弁護士ですか?

234:RPh
12/12/18 07:44:08.17 MOm6VjCv.net
>>233
看護師は調査により入っていたり入っていなかったりします。
弁護士は入っていません。こちらの弁護士のイメージはかなり悪いので。
日本と違い、法学部卒の大多数が弁護士になるくらい数にあふれています。
こちらのジョークでは弁護士は地獄に行くと言われているくらいです。
医師はトップ10には入っていますがそこまで高くありません。
勤務時間、訴訟問題などのマイナス要因があるので。
尊敬される職業のランキングでは看護師、薬剤師、医師の順が多いようです。
いろいろ調査があるので自分でも調べてみてください。
"What are the most sought after occupations(jobs, professionals) in America?"
給与は以前にも書きましたがwww.salary.comが私は信用できると思います。

235:RPh
12/12/18 07:50:19.13 MOm6VjCv.net
>>204
質問見落としていました。
うちの妻は身長も体重も日本人と変わりません。
なので日本人と比べれば巨乳ですが、白人の中では少し大きいくらいです。

236:RPh
12/12/18 07:52:45.38 MOm6VjCv.net
>>207
ナースはフィリピン人が多いです。
外国人薬剤師でこちらで免許を取得できているのはほとんどインド人です。
私の周りのフィリピン人薬剤師は多くの人が試験に通らずテクニシャンしています。
中国人や南米系の薬剤師は見たことがありません。

237:名無しさん@おだいじに
12/12/21 23:45:06.86 qI3YgTl1.net
>>209
訂正です。
エリアマネジャーではなくてリージョナルマネジャーでした。

238:名無しさん@おだいじに
12/12/21 23:56:11.56 dILLmmgR.net
初歩的な質問をします。
海外で薬剤師として勤めるにはどうすれば良いのでしょうか?

今年(正確には来年)受験でまだ合格もしてないので
噛み砕いて詳しく教えて頂ければ幸いです。

239:名無しさん@おだいじに
12/12/22 07:00:20.85 .net
まず日本の大学に入って卒業しよう

240:名無しさん@おだいじに
12/12/22 10:00:16.33 .net
>>238
上のレスで説明されてんじゃん、馬鹿か

241:名無しさん@おだいじに
12/12/22 11:59:28.88 .net
>>240
ならレス番くらい貼ってやれよwwww

242:名無しさん@おだいじに
12/12/23 09:30:19.61 .net
FPGEEに挑戦してる人のブログ見たけど、かなりしんどそうだった
まあ、異国で薬剤師やるんだから当たり前なんだろうけど。。。

243:名無しさん@おだいじに
12/12/23 16:22:16.87 .net
>>236
>私の周りのフィリピン人薬剤師は多くの人が試験に通らずテクニシャンしています。
>中国人や南米系の薬剤師は見たことがありません。

中国人や南米系の移民がずいぶん増えていると聞きましたが、薬剤師という
職業にはまだ進出していないんですね

244:名無しさん@おだいじに
13/01/10 21:56:42.07 .net
アメリカの薬剤師さんは美人が多いですか?

245:名無しさん@おだいじに
13/01/12 23:53:44.66 .net
アメリカの処方箋は紙ですか?

246:名無しさん@おだいじに
13/01/27 22:25:06.15 .net
スレ主どこいった?

247:RPh
13/01/30 00:14:23.37 t2FamEu4.net
>>246
最近自宅からネット接続していなかったので2chから遠ざかっていました。
質問も特に無いようだったのでチェックしていませんでした。
まず、女性薬剤師ですが美人は多いです。
薬学部入学時に面接があるので、外見が良い人の方が有利なのは間違いないです。
40代以降ですと、リテールは仕事がハードなので太っている人が多いです。
処方箋ですが、紙と電子媒体があります。
ただ電子媒体でもプリントアウトして保存する義務があります。
あと電話での処方箋もあります。これは処方権を持っている人たちが直接薬局に電話をして処方注文します。
これを薬剤師または権限のあるテクニシャンが書き留めて処方します。

248:名無しさん@おだいじに
13/01/30 05:30:52.28 .net
<反省文>
ハゲおやじ三笠です
大雪の翌日、15日に大学をさぼって
新しいスレを立てました
どうもすみません

249:名無しさん@おだいじに
13/02/02 08:33:34.74 .net
メド三笠です
>日大理事長は07年頃、建設会社から毎月10万円前後の資金提供をうけていた
>08年の理事長就任後も続き、昨年までの受領総額は5百数十万円に上った
>(読売 13/02/02)

250:名無しさん@おだいじに
13/02/02 22:58:34.35 ZkBbEbYX.net
薬剤師からMDコースっているの?

251:RPh
13/02/03 04:31:22.49 rIc7m0C+.net
>>250
少ないですがいますよ。

252:名無しさん@おだいじに
13/02/04 21:40:03.37 .net
《メド三笠です》
日大は民間法人とはいえ、国公立大と同じレベルの社会的責任がある。

253:名無しさん@おだいじに
13/02/05 13:35:59.63 .net
>>251
そういう人は学費自腹だから借金を重ねる形なんですか?
親が金持ちとか?
薬学部と医学部だと計10年近く通わないといけないはずだから・・・

254:RPh
13/02/08 07:44:55.85 M1XHlBAt.net
>>253
計13~15年です。
薬剤師免許を取るのに6~8年、その後医学部4年プラス専門医3年です。
アメリカは親が学費の面倒をみるというのは少数派です。
18歳になれば大人なので学費は自分でローンを組んで払うのが普通です。
学生ローンは担保無しで50万ドル程度まで組めるそうです。

255:名無しさん@おだいじに
13/02/09 10:42:43.33 .net
《ダメ男三笠です》
おはようございます
今日は旧暦の大晦日です

256:名無しさん@おだいじに
13/02/09 10:44:36.09 .net
アメリカが上なのは政治と軍だけ
それ以外は何もかもアメリカ以上。

キリスト教を盲信してるような原始人しかいないし。
石器時代みたいなものだよ。

257:名無しさん@おだいじに
13/02/12 08:42:19.59 .net
《ダメ男三笠です》
おはようございます

258:名無しさん@おだいじに
13/02/12 10:51:50.27 .net
いつまで夢を見てるんだ?
アメリカの薬剤師がすごいかどうか知らんがここは日本だぞ。
袋詰めをさっさとやれよ。
玉詰の分際で、プロ野球選手になったつもりでいるのはこのスレかwwwww

259:名無しさん@おだいじに
13/02/12 10:54:03.18 .net
お医者様ごっこの次は、アメリカ人ごっこか。
お前らごっこ好きだな。
袋爪などアホの証明なんだからwwwww

260:名無しさん@おだいじに
13/02/12 10:55:00.93 .net
だから、間違った年収載せるな
あと、特殊コースはイラね
不況で優秀でも博士行かないのがほとんどだし
現役東大理系の友人も学部卒でマスコミ就職した
あと、薬局によって年収違うので平均は無意味
あと公務員薬剤師は40歳で500万くらいだって
部下に公務員辞めたのがいるから聞いた
尊厳あったら病院薬剤師はやらないと言ってる

調剤薬局薬剤師の年収・給料明細
【  年齢 】38
【業種・職業】調剤薬局の薬剤師
【仕事内容 】調剤、店舗管理
【  年収 】1100万円
【残業時間 】
【ボーナス 】
【  休日 】週休2日
【何か一言 】
給料優先で転職、年棒制で固定給。

261:名無しさん@おだいじに
13/02/13 17:55:59.86 .net
《メド三笠です》
2ちゃんねるが唯一の友達

262:名無しさん@おだいじに
13/02/13 18:27:44.40 .net
>>260
理解不能

>>261
260と同じく理解不能

263:名無しさん@おだいじに
13/02/14 14:36:08.84 .net
《メド三笠です》
研究論文がなくてごめんなさい

264:名無しさん@おだいじに
13/02/15 12:00:15.67 .net
《メド三笠です》
おはようございます
研究のできない教員は暇です

265:名無しさん@おだいじに
13/02/28 16:46:58.69 .net
《三笠ケン○です》
60過きの独身男性教員です
いまはM大で給料泥棒をやっていますが
3年後、年金生活に入ります

266:名無しさん@おだいじに
13/03/31 06:01:01.75 .net
興味深くよませていただきました。
まだ見ているかわかりませんが、疑義紹介の際にエビデンスを提示しても、頑なに譲らない医師や怒る医師はいないんでしょうか?
治療方針や薬剤選択の参考にするのは、どんなものでしょうか?
pubmedなどで原著を見るのか、dynamed,up to dateなどの二次文献を使われるのか、ガイドラインなのか。もちろん添付文書もあるでしょうし。

後、少し前に出ている電話での処方の書留は医療安全的にはリスクが高くないですか?どのような安全対策をしているのでしょうか?
まだ見ていたらお願いします。

267:名無しさん@おだいじに
13/04/29 23:26:01.42 .net
全部嘘?

268:名無しさん@おだいじに
13/05/07 20:45:51.20 .net
ごめん…

269:〇君
13/05/18 18:17:55.71 .net
【教員M君物語】
60過きの独身男性教員です
業績が皆無、M大で給料泥棒をやっています
元同僚に中傷書込みしたことがばれて毎日、逃げ回っています
3年後、年金生活に入ります
(@mikasa_m)

270:RPh
13/06/22 09:12:38.84 hgIaiTQ0!.net
>>266
久しぶりに来ました。
もう見ていないかも知れませんが一応回答を。
もちろん難しい医師もいますが、そういう時は上司が話をつけます。
薬の選択の最終決定権は会社にあるので(医師は契約と雇われの二つあります)、会社の方針に合わなければ処方を書いても強制的に変更させます。
怒る医師はいるかと言うことですが、そういう医師は早期解雇になります。
こちらはパワーハラスメントでの訴訟があるので、会社側はそういうリスクのある人は解雇します。
薬剤師にというより、看護師に対してのパワーハラスメントの方が可能性が高いです。
看護師から苦情が3件あると解雇です(スリーストライク制)。
文献ですが、pubmedとかは使用しません。というのも一次文献は探そうと思えばこちらの都合のよいものを探せます。
うちの会社ではMicromedexというサービスを使用するように決められています。
抗生物質はJohns Hopkinsのサイトを使用しています。
Micromedexは無料のアプリがあるので、使用してみてください。
電話での処方は、薬剤師、薬剤師インターンまたは認定を受けたテックだけが受け取ることができます。
麻薬や指定医薬品はC 3-5(ハルシオンやベンゾダイアゼピン)は電話でうけることができますが、C2(モルヒネ、オキシコドンなど)は電話ではできません。
疑義があれば電話をかけ直します。
電話が通じなければ、疑義紹介が出来るまで処方はしませんが、降圧薬など服用を中断することにより健康被害がでる恐れがあるものは、薬剤師の判断で48時間~7日分(州によって違う)の処方箋を薬剤師が書くことが認められています。
予断ですが、アナフィラキシーショックや心肺停止状態、心房細動など生命の危険があると判断した場合、薬剤師の判断により薬局内にある薬品を投与しても良いです。
こちらはエピネフリンやアトロピン、ホルモン剤などの注射薬も処方されるので、薬局にはシリンジも注射針も売っています。

271:名無しさん@おだいじに
13/06/22 14:12:19.88 .net
ベストアンサーに選ばれた回答
eury_no_meさん

私の通っている病院の近くの調剤薬局もやたらに症状を聞きたがります。「最近はどうですか・・?」という感じです。
ですが私は薬剤師は薬の飲み合わせや薬を飲むときの注意点だけ説明してくれればいいので、余分な話には乗りません。
薬剤師は医者ではないので症状をいちいち話す必要などないと思います。薬剤師は医者が処方した薬を黙って出し薬の説明だけで十分です。
中には医者のような話し振りの偉そうな錯覚医者風薬剤師もいます。ご主人が怒るのも当然です。
調剤薬局は店舗がすごく増えたので少しでも利益を上げるようもくろんで無理やりわからないように30円40円とかすめ取っているような気がします。
最近はスマートホンのアプリにもお薬手帳があります。処方されたお薬を写真で保存したりQRコードがあればそれを読み取って保存していきます。メモも出来るようになっています。
私は主人のお薬ももらいに行くのですが余計なことは何もしゃべりません。

もし薬剤師に何か言われたら「必要なことは医者に話してありますので!」でいいと思います。

272:名無しさん@おだいじに
13/06/23 23:04:00.00 .net










273:名無しさん@おだいじに
13/07/02 NY:AN:NY.AN fK+QT24I.net
age

274:RPh
13/07/08 NY:AN:NY.AN Tjjdq45L!.net
>>271 どこかのコピーのようなので回答する必要はないかも知れませんがちょっと引っかかったので回答します。
書きなぐるので、文章荒くなります。ご了承ください。

自分の経験から言うと、人は思い込みの世界の中に生きている。
ここでの例を挙げれば、医師は自分(患者)の事をちゃんと聞いているし、理解しているという事。
しかしそれは妄想でしかない。2時間待ちの5分診療といわれる様に、医師が一人の患者に割ける時間は限られている。
また診療時間内に一人の医師が何人の患者を診るのか考えればわかるが、それら個々の患者を完璧に診ることなど不可能である。
ましてや休憩時間がない状態で一体どこまでの精度で診られるのか。
人間には集中できる時間の限界があるので、医師が置かれている状態がどれほどきついかわかるであろう。
その状態で一人ひとりの患者に正しく薬の説明や服用方法を指示する余裕があるのかどうかは明白である。
ある雑誌に載っていたのだが、甲状腺ホルモン剤の服用方法は8割以上の患者が間違ってたと読んだ記憶がある。
確かに日本の薬剤師の服薬指導に問題があるのは私も重々承知しているので、今の状態の服薬指導で点数を取っているのには私も納得がいかない。
続く

275:RPh
13/07/08 NY:AN:NY.AN Tjjdq45L!.net
ただ数十円の負担金に文句を言うのであれば、医師に注射や点滴を勧められたらその理由を聞いてみるのが良いだろう。
なぜなら、経口での服用が可能であれば、日本の医師が処方する注射、点滴の9割以上が無駄であるからだ。
例えばレボフロキサシンは経口でのバイオアベイラビリティーは10%の機能する小腸があれば99%である。
もっとひどいのは整形外科のリハビリで、多くの人がリハビリに足しげく通っている。
リハビリはほとんどの場合、週1、2回程度で効果は出るので、本来毎日行く必要はない。
異論がある整形外科の医師がいたら、エビデンスレベル1の論文を提示してください。
病院の収入が減るので、「そんなに毎日リハビリに来ても効果に変化はありませんよ。」という馬鹿正直な医師がいるはずもない。
初めに言ったが、人は思い込みの中に生きているということを意識すれば思考を停止して馬鹿のように信じることもない。

話は全く変わるが、大阪の橋本市長を当選させた大阪人は思考が停止しているのではないかと思う。
不倫をし、彼にとって最も大切な人である奥さんや子供を騙していた。
なぜ彼にとって最も大切な人でない大阪市民は自分たちが騙されない=彼を信じてよいと至った思考が理解できない。

276:RPh
13/07/08 NY:AN:NY.AN Tjjdq45L!.net
このような文章を書くとおそらく、「お前も思い込んるだけだろう」と言う人がいるのは容易に想像がつく。
わかっているので、ご意見ご自由にどうぞ。

277:名無しさん@おだいじに
13/07/08 NY:AN:NY.AN .net
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

①社会的地位:下層
②経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
③対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

278:†
13/07/15 NY:AN:NY.AN .net
『モンテ三笠物語』
60過きの独身男性教員で、ハエやゴキブリと同居しています。
業績がほとんど無く、M大で給料泥棒をやっています。
元同僚に中傷書込みしたことがばれて毎日、逃げ回っています。
あと3年で定年、一度しかない人生は、やり直しが効かないです。

279:冥界人
13/07/15 NY:AN:NY.AN .net
  ∧∧
<丶`∀´>
  (⊃⌒*⌒⊂)  ヲイヲイ草間、ヲイ草間!
  /__ノωヽ__)

科研費を業者に預けるな!

280:名無しさん@おだいじに
13/07/16 NY:AN:NY.AN XWQFF74Z.net
このスレ初めて見たのですが、米国の薬剤師はずいぶん違いますね。
また貴殿は相当優秀な方とお見受けします。
ただやはり薬剤師は米国と言えどもコメディカル。
臨床看護師にしてもやはりコメディカル。
日本の公薬を出られたそうですが日本の医を目指されなかった
でしょうか?
生死に関わるのが余り好きでないとの事ですが、医でも整形や精神は
余りないですよね。
むしろ今の病院勤務の薬剤師の方がずっと関係有るのでは。

私は国薬卒ですが今は国の外郭団体で働いていて薬剤師の免許
を使っていません。
なぜ国薬に行ったかと言えば国医に入れなかったからです。
この思いがあるため臨床分野で薬剤師として働く事は何としても
やりたくなく、薬剤師の免許を使わない分野を探しました。
まあこの仕事を定年になったらDSでパートの薬剤師でも
やろうかと思っています。
米国だとこんな事はまずないでしょうけどね。
日本では薬卒で専業主婦10年後でも調剤薬局に勤められます(笑)

281:名無しさん@おだいじに
13/07/16 NY:AN:NY.AN .net
>>スレ主
名前欄のRPhってRetail Pharmacistを略してて、
小売りの薬剤師(調剤薬局薬剤師)という理解でいいの?

282:RPh
13/07/17 NY:AN:NY.AN QLmn6LVd!.net
>>280
あまり文章が得意でないので真意が通じるかどうかわかりませんが。
人の死そのものにはあまり抵抗はありません。
その前後のプロセスに抵抗があるんです。
例えば回復する見込みの無い人への対処方法、大切な人をなくした家族への説明などは私にはできません。
自分の欠点なのですが、亡くなった人やその家族の方に感情移入してしまい、その気分の切り替えがうまく出来ないのです。
ですので、私には医師はできない職業なのです。
それに母が元看護婦で、医師の職場の待遇はそれほど良いものではないと聞いていたので。
インターンの医師の給料が月3万円とか、結構自殺する医師が多いとか家族と過ごす時間が無いとか。

283:RPh
13/07/17 NY:AN:NY.AN QLmn6LVd!.net
>>281
Registered Pharmacistの略です。
こちらではNAPLEXという北米薬剤師試験があるのですが、それに合格しても、州毎の法律の試験をパスする必要があります。
そして毎年免許の更新を行っている薬剤師をRegistered Pharmacistと言います。
要は有効な免許を持っている薬剤師という意味の肩書きです。
アメリカ以外の国の薬剤師でもPharmacistと名乗ることが出来ますが、アメリカのどこかの州のライセンスを持っていないとRPhは名乗れません。
通常自分の名前の後に、「RPh」と書きます。
ちなみにRNはRegistered Nurseです。

284:名無しさん@おだいじに
13/07/17 NY:AN:NY.AN +ziwkAD8.net
最近日本の病院では夜勤があることもあり、薬剤師より看護師のほうが給料が良いことが多いんですが、アメリカではそんなことはないですか?

285:281
13/07/17 NY:AN:NY.AN .net
>>283
こりゃこりゃへんてこな質問すいませんでした。
そして適切な回答ありがとうございました。

286:RPh
13/07/18 NY:AN:NY.AN 0S7sD2Gq!.net
>>284
役職の無い看護師ではありえません。
看護師の時給は30~35ドルくらいで、病院薬剤師は時給50~60ドルくらいなので。
日本と違い12時間以上の連続勤務、週40時間以上の勤務は医療ミスにつながるのでよっぽどの例外が無い限り時間外労働はありません。
Joint commissionという病院の審査機関が、週40時間以上の勤務が常態化しているのが発覚すれば、即時病院閉鎖に追い込まれます。
House MDを見ていた人はわかると思いますが、この即時は本当に「即時閉鎖」なのでどこの病院もやっていません。
それに時間外労働は、基本時給の最低1.5倍払わなければならないので雇用主がそんなことは認めません。
看護師は、時間通りに終わることが少ないので、大抵は週32~36時間で予定を組んでいます。

287:RPh
13/07/18 NY:AN:NY.AN 0S7sD2Gq!.net
>>285
いえいえ、外国語というのはわかりにくいですよね。
私もよく職場でへんてこな質問しています。

288:名無しさん@おだいじに
13/07/20 NY:AN:NY.AN /815kHo/.net
アメリカと日本の薬剤師ではどのように服薬指導が違うのでしょうか。
また聞いた話ではそちらの薬剤師は薬の処方も許されていると聞きましたが本当なのですか?

289:RPh
13/07/21 NY:AN:NY.AN srsJxEKg!.net
>>288
説明することが根本的に違います。
これを説明するのにはおそらく本一冊書けるくらいの量になります。
文章力がつたないので誤解を与えると思いますがあえて書いてみます。
まず薬剤情報ですが、薬のクラス(ACEIとかARBとか)が書いてあり、服薬方法、可能性のある副作用はすべてと相互作用のわかっているものはすべて書いてあります。
これは訴訟回避のためだと思います。そのため日本の比ではありません。
服薬指導の一例を挙げれば、NSAIDSの副作用として、胃腸障害もそうですが、高血圧薬を服用している人には尿細管の収縮による血圧上昇の可能性も必ず説明します。
私の日本の経験から言わせて貰うと、知り合いの薬剤師では私も含めてこういった説明をしていた日本の薬剤師はみたことがありません。
NAPLEXで求められたのは臨床の知識だけでした。もちろん勉強する前にはとてもではないですが受かるレベルの知識を有していませんでした。
臨床の知識があるのと無いのでは、服薬指導の質が異なってくるのは必然です。
薬剤師の処方は確か10前後の州で認定を受けた薬剤師に認められています。
こちらの学生に聞くと、今は診断学というものも学ぶらしく(選択)、病院ローテーションの間に、医師に付き添って診断の仕方を教わるそうです。
アフリカなどの発展途上国ではアメリカのPharm.Dを持っていると、内科医同様に治療ができると言っていました。
(診断がしたいならなぜ医学部に行かないのかと私は思うのですが)

290:名無しさん@おだいじに
13/07/21 NY:AN:NY.AN EKm/h02m.net
288で質問したものです。

丁寧な回答ありがとうございます。
今自分は日本の薬学部に通っているものです。
兄弟も薬剤師で聞いた話ですが日本でも患者さんと接する機会が増え、昔よりできる仕事の範囲も増えているとのことでした。
ただやはり病棟に配置している薬剤師の人数も少なくすべての患者さんをしっかり把握するのにはかなり難しいというのも現状でできる仕事も限られてくると
聞きました。
日本で薬剤師は調剤をするイメージがまだ強い気がしますが、アメリカでは病院での薬剤師の仕事は主にどういったことがメインになってくるのでしょうか?
また病床数に対しての病棟薬剤師の数はどのくらいなのでしょうか?

また289での回答に対しての質問なのですが、

>NSAIDSの副作用として、胃腸障害もそうですが、高血圧薬を服用している人には尿細管の収縮による血圧上昇の可能性も必ず説明します

高血圧薬を服用している人へNSAIDSを投与する場合、副作用説明以上のことは行わないのでしょうか?
血圧のお薬を飲まれてる方々でも血圧が高いからといってすぐ直接的に体に症状が現れるわけではないため血圧の数値以上の判断がしにくいと思うのですが
副作用の説明を行いどのっように対処をおこなっていくのでしょうか

291:名無しさん@おだいじに
13/07/21 NY:AN:NY.AN .net
アメリカの歯医者ってどう?日本だと開業しても収入なんか年収300万円
しかいかないとかひどいんだが。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch