22/06/15 20:09:12.71 .net
なんか無差別テロみたいなことあったん?それともただの校内暴力?
278:作者不詳
22/06/15 21:49:29.05 .net
>>276
運があれば一発屋で有名になれる人もいるだけの話でそれを生涯継続する方が100倍以上難しい
279:作者不詳
22/06/16 06:14:25.86 .net
>>277
無差別テロなんか起きたら構内に警察が来る程度じゃ済まねーだろw
どーせどっかのアホが大麻でも持ち込んだんだのが見つかったんだろ
昔から何度もあるらしいぞ
280:作者不詳
22/06/16 07:20:43.41 .net
自分が見たときは救急車もいたから傷害事件でも起きたんじゃない?
大麻でバッドトリップして緊急搬送ってこともあるのかも知れないけど
281:作者不詳
22/06/17 05:18:52.99 .net
この界隈、大学で警察騒動になったり、近くの川が泡風呂になったり大変や
282:作者不詳
22/06/17 06:03:05.30 .net
芸術方面は全然話題にならねえのにな(笑)
283:作者不詳
22/06/19 14:51:33 .net
なんか騒いで授業中の教室に入ろうとしたのを止められたとかなんとか
奇声を発してたらしい
救急車来てた
284:作者不詳
22/06/19 15:14:36 .net
出席取ってもらえなくてブチギレたアホでもいたんだろうか
285:作者不詳
22/06/22 00:23:49.94 .net
塚本記念日終わっちゃった
286:作者不詳
22/06/25 18:27:58.44 .net
夏だけでいいから校内に停留所作って芸バスまわってほしい
坂上→中村佑介壁前→城コースで
暑すぎてやばみ
287:作者不詳
22/06/26 01:02:19.13 .net
元たこやきレインボーで現在放送学科4回生の船引とわちゃんは
どこに行ったら会えますか
288:作者不詳
22/06/26 06:34:52.39 .net
たこやきレインボーとやらは知らんが放送学科なら放送学科の棟にいけばどっかしらいるんじゃないの
289:作者不詳
22/06/26 09:10:44.77 .net
最新の芸大テレビのMCやってたぞ
290:作者不詳
22/06/27 16:17:25.45 .net
「101BoredApeYachtClub」が約26億円で落札
米オークションハウス大手のサザビーズ(Sotheby’s)のオークションにて、
NFTコレクション「101BoredApeYachtClub(ボアードエイプヨットクラブ:
退屈な類人猿ヨットクラブ)」が約2440万ドル(約26億円)にて9月9日に
落札された。
「101BoredApeYachtClub」は米国を拠点とする企業ユガ・ラボ(Yuga Labs)が
制作した猿をキャラクター化したNFTコレクションだ。今回落札されたのは
ユガ・ラボが元々展開していたNFTシリーズ「BoredApeYachtClub(BAYC)」の
全170種類全10,000点ある作品のうちの101種類の101点のNFTと、新たに制作
された6種類6点のNFTを合わせた107点のNFTがセット販売されたものとなる。
291:作者不詳
22/07/02 00:29:32.91 .net
LINEオプチャとかあるん?
292:作者不詳
22/07/02 02:38:51.37 .net
そりゃまぁやってる人はいるだろ
293:作者不詳
22/07/21 22:31:41.11 .net
もうすぐ夏休みがやってくる
コロナめっちゃ増えてない?
294:作者不詳
22/07/22 13:29:47.96 .net
大芸大通信もやってるんやな
295:作者不詳
22/07/23 00:16:49.32 .net
大芸の通信はガチでやってるから簡単には単位くれへんで
瓜芸みたいにお手軽さを強調してない大芸通信は
単位フリーパスの瓜芸通信よりはるかに値打ちある
296:作者不詳
22/07/23 02:55:13.76 .net
めっちゃ久しぶりじゃん大芸信者の瓜芸アンチくん
>>241以来すっかり出てこなくなって心配してたんだぞ?
297:作者不詳
22/07/24 16:07:56.90 .net
通信は定年した先生の溜まり場のイメージ…
自前の研究室持ってる先生が居なくなったもんで
気軽に遊びに行けなくなっちゃったよ
オープンキャンパスとかよく手伝わされてよく解説してた
298:作者不詳
22/07/26 13:17:50.36 .net
グッチがDAOに初参入 独自のギャラリー空間「ヴォールト アート スぺース」
でNFT作品を販売
「グッチ(Gucci)」は、NFTマーケットプレイスであるスーパーレア(SuperRare)
との提携を通して、29人のアーティストによるNFTアート作品を集めた展覧会
「ヴォールト アート スぺース(Vault Art Space)」を開催する。
「The Next 100 Years of Gucci(グッチの次なる100年)」と題されたヴォールト
アート スぺース初の展覧会では、「グッチ」の伝統と未来を考えるNFTアート
作品が公開される。
また、「グッチ」は、スーパーレアとの提携を通して、DAO(分散型自律組織)が
発行する非代替性トークン $RARE を保有することによりDAOに初参入した。
DAOとは、Web3におけるアートキュレーションに特化した、ブロックチェーン上で
世界中の人々が協力して管理・運営される組織である。
299:作者不詳
22/08/07 17:19:42.10 .net
美術科のある高校通ってたけど、大阪芸大は名前書けば通るよって言われて、
即選択肢から消えた。
300:作者不詳
22/08/07 18:32:56.87 .net
アホでも入れる芸大ってならまだ分かるけど
まともに絵も描けないような無能が普通に美術学科で油絵描いてたりするからな
301:作者不詳
22/08/08 06:01:59.81 .net
>>300
それな。音楽の方もそうだよ。バカでも入れる。Fランwww
302:作者不詳
22/08/09 06:04:07.94 .net
瓜芸よりはマシだよ
303:作者不詳
22/08/09 21:40:58.69 .net
大芸も瓜芸もレベル的には似たようなもんだが、
大芸の学校案内は入学者には芸大として一定レベルを求めるようなことが書いてある。
いっぽう瓜芸はハードルの低さをこれでもか!と強調して誰でもOKのスタンス。
どっちがいいとかじゃなくてこの違いは大きいと思う。
304:作者不詳
22/08/09 22:10:59.27 .net
お、めっちゃ久しぶりじゃん大芸信者の瓜芸アンチくん
>>241以来すっかり出てこなくなって心配してたんだぞ?
305:作者不詳
22/08/09 22:14:02.21 .net
大阪芸大って入学者に一定レベルを求めてるの?
それでこれ?
567 作者不詳 sage 2020/10/24(土) 23:39:06.68
>>565
大阪芸大トップクラスの学生によるキャラクター作品
URLリンク(i1.wp.com)
URLリンク(opencamvas.com)
306:303
22/08/10 23:21:25.88 .net
>>305
痩せ我慢かもしれないけど、大阪芸大のパンフ見てたら芸術家の心構えみたいなこと書いてある
大学の求める学生像と実際の入学者には乖離があると思う
瓜芸は「素人でもうちへ来たらなんとかなるさ」という軽い乗り
かなりタイプが違うので真面目に両校比較した生徒ならどっちがいいか悩むことないだろう
307:作者不詳
22/08/11 01:31:56.63 .net
つまり瓜芸の方が圧倒的に優秀ってことか
素人でも瓜芸で勉強すれば実力者になれるってことだろ?
心構えだけ立派で肝心の中身は>>305なのが大阪芸大
まあ確かに真面目に両校比較した生徒なら誰もが瓜芸を選ぶだろうね
308:作者不詳
22/08/11 08:38:00.64 .net
>>307
>素人でも瓜芸で勉強すれば
>実力者になれるってことだろ?
瓜芸はそう言ってるけど、これってJARO案件
JAROは「悪い広告をなくし、正しいよい広告を育てたい」という広告界の念願で、広告主や新聞社、出版社、放送会社、広告会社それに広告制作会社など広告に関係する企業が自ら集い、1974年(昭和49年)に誕生した民間の広告自主規制機関です。
そして今日まで、消費者に迷惑や被害を及ぼすウソや大げさ、誤解をまねく広告を社会から無くし、良い広告を育む活動を行っています。
309:作者不詳
22/08/11 09:10:54.92 .net
なるほど
瓜芸の広告はいい広告なんだな
310:作者不詳
22/08/11 09:30:25.80 .net
逆に大阪芸大はJAROにめちゃくちゃ怒られてそうだよな
芸術家としての心構えがどうとか言っておいて現実は>>305なんだから
311:作者不詳
22/08/11 10:09:36.44 .net
大阪芸大と瓜芸、実家通学なら近い方に進学するイメージある
あと大阪在住でも、大阪芸大より瓜芸の方が近い人かなり多い
大阪芸大は南部の人以外からはかなり遠い
312:作者不詳
22/08/11 22:23:53.10 .net
大阪南部からでも南海沿線、阪和線沿線からだと
北東へ上って南西へ下ってと遠回りで結構時間かかる
経路的に損した気分
車があれば行きやすいんだけど
313:作者不詳
22/08/13 09:24:07.66 .net
下には下がある
京造とか瓜芸とかKUAとか
314:作者不詳
22/08/13 17:57:06.42 .net
たすけてーーー
315:作者不詳
22/09/10 12:48:16.95 .net
今週末から学校始まるね〜
316:作者不詳
[ここ壊れてます] .net
カエルDXの漫画読んで奈良から大阪芸大は比較的近いだろうと思ったけど短大は別のところにあるのね
317:作者不詳
22/10/16 12:00:43.35 .net
【悲報】大阪芸大教授「貧乏人ほどアニメや漫画、プロスポーツ、アイドルにハマる」→正論過ぎて炎上 [633829778]
スレリンク(news板)
318:作者不詳
22/10/16 12:01:00.04 .net
1 鷲尾君(東京都) [US] 2022/10/14(金) 19:07:23.09 ID:VZ1Nxsaz0●
バカの貧困
URLリンク(www.insightnow.jp)
自分自身の現実の生活の貧しい者ほど、他人のものごとを追い、プロスポーツやアイドル、マンガやアニメ、スマホにはまる。
日本は、資源が無い。そう昔から言われてきた。それで、戦前は侵略大国に、戦後は加工大国、高付加価値大国になった。
そして、いま、文化大国を目指しているらしい。それで、あれもこれも、
政府に、補助しろ、カネを出せ、と喧しい。だが、そ
の文化と言われているものが、プロスポーツやアイドル、マンガやアニメ、スマホか。
祭りも年に1回。あれも、麻薬やギャンブルと似た昂奮を伴う。たまにならいいが、常習化すれば、まともな生活が破綻する。
ところが、いまやプロスポーツイベントは、年中、隙間がないほど。
プロスポーツなんて、やればだれかが勝つのだから、かならずニュースになる。
それで、あれはもともと新聞やテレビがネタ切れにならないように販売促進で始めたもの。
政治なんかに関心をもって庶民が騒がないように、報道番組の半分も使って、国民を中毒にしている。アイドルも、夢を売る、
と言えば聞こえがいいが、もてないブサたちが余計なことをしないように、
夢だけを味合わせ、カネを巻き上げ、力を奪い、去勢する。
マンガやアニメも似たようなもの。海外でも人気だ、などというが、それはウソ。基本的には、あくまで子供のもの、
それも悪質と見なされている。というのも、あれらは単純記号化するまで徹底的に複雑な情報を削ぎ落し、
その一方で、刺激的な色や音、暴力とエロの寸止め挑発で、ギャンブルやスポーツ、アイドル同様、内的な昂奮を誘発する。
バカでもわかるし、バカでも楽しめる。薬ではないとはいえ、
麻薬同様の中毒性がある。ましてスマホは、つねにサイコロを振っているのと同じ。開けばなにか、いい話が出てくる、かもしれない、と、開いては閉じ、開いては閉じ。
319:作者不詳
22/10/16 12:01:34.05 .net
2 鷲尾君(東京都) [US] 2022/10/14(金) 19:07:36.60 ID:VZ1Nxsaz0
貧乏人を見てみろ。収入も少なく、衣食住もまともにできていないくせに、家賃の高い町中に住みたがり、
部屋の中はガラクタだらけ。これこそが、現代の典型的なバカ貧困層。自分自身の境遇がみじめであればあるほど、
他人のものごとを追いかけ、身の回りはわけのわかないブランド品、
スポーツファングッズ、アイドルグッズ、アニメグッズが溢れかえる。そして、生活費の中で突出した通信費。
次から次へと新機種に乗り換える。ちょっと前まではパチンコだったが、
そのカネと時間の消費がプロスポーツやアイドル、
マンガやアニメ、スマホにシフトしただけ。生活経営能力が無く、稼いだ以上に支出してしまっている。
純丘曜彰 教授博士
大阪芸術大学 芸術学部 哲学教授
美術博士(東京藝大)、文学修士(東大)。テレビ朝日ブレーン として『朝まで生テレビ!』を立ち上げ、
東海大学総合経営学部准教授、グーテンベルク大学メディア学部客員教授などを経て現職。
抜粋、詳細はソース
320:作者不詳
22/10/21 13:06:33.76 .net
前にもこいつ京アニにいちゃもんつけて炎上してただろ
芸術大学なんかで哲学教えてる時点でよそでどんな扱いを受けてきた哲学教授なのかは想像に難くない
だからこそかね、こういうコメントがどういう目で見られるかも分かんないってのは
321:作者不詳
22/10/29 07:19:10.40 .net
大芸の一般入試の過去問誰か知りませんか。
322:作者不詳
22/10/30 13:40:13.03 .net
あれ?赤本売ってなかったっけ?
今日は大学女子駅伝か。運動が得意な美大生
323:作者不詳
22/10/30 14:31:39.80 .net
12年までしか売ってないですね。
324:作者不詳
22/11/05 20:27:56.04 .net
中国人いてる?
325:作者不詳
22/11/05 23:00:26.79 .net
中韓から留学しに来るチョンチャンは結構多いよ
326:作者不詳
22/11/09 02:02:30.08 .net
有名企業の重役の息子みたいなのも普通に居る
普通に高級車乗り回して、住んでる世界が違う人も…
327:作者不詳
22/11/09 06:46:32.38 .net
>>326
当たり前じゃない。
ここ卒業した後も
飼育できる金いるだろう?
親が子供を一生困らない
資産も無いのに
この学校に来る奴の方が
やばいくない?
328:作者不詳
22/11/10 21:05:03.43 .net
>>325
円安やのに何しに。
夜のお仕事のための
滞在やろ?
329:作者不詳
22/11/10 21:18:34.68 .net
夜勤しても1400円。
オーストラリアとか行った方が
良くない?
330:作者不詳
22/11/10 21:19:34.42 .net
328=329は同じです。
331:作者不詳
22/11/11 11:54:08.09 .net
京芸上等
大芸はヘタレ
332:作者不詳
22/11/11 14:15:48.05 .net
瓜芸な?
成りすますならちゃんとやれよ
333:作者不詳
22/11/13 20:52:43.33 .net
国公立行けないレベルな。
334:作者不詳
22/11/15 13:48:03.43 .net
「ヒポクラテスたち」などの作品で知られる映画監督、大森一樹(おおもり・かずき)さんが11月12日、
急性骨髄性白血病のため兵庫県西宮市内の病院で死去した。70歳だった。告別式は近親者で行った。
335:作者不詳
23/01/04 01:26:56.79 .net
富士山女子駅伝頑張ってたな・・
336:作者不詳
23/02/14 05:35:39.74 .net
コロナ禍以降学祭に顔出すのやめちゃった者だけど今の学祭の出店が食べ物全般禁止ってマジなん?
337:作者不詳
23/02/15 01:59:03.28 .net
マジだよ
ポストカードとか缶バッジみたいな制作物がポツポツ売ってるだけ
あとは作品の展示と音楽ステージぐらい
言って悪いがありゃただのド田舎のフリーマーケット
コロナ以前の活気はもう残ってない
338:作者不詳
23/02/18 06:32:25.74 .net
いずれも大阪芸大ブログより
2009 URLリンク(imgur.com)
2016 URLリンク(imgur.com)
2021 URLリンク(i.imgur.com)
339:作者不詳
23/02/19 05:02:47.05 .net
逆にコロナ禍前を知らないからそんな人混みだったのが信じられない
今じゃ絶対無理なんだろうな
あと学園祭実行委員のツイートで「最高の学園祭だったと本当に心から感じています」ってあったのが逆に虚しい
わざわざ自分に言い聞かせるように呟いてるのが内心どこかそう思えないところがあったんだろうなって見えちゃう
340:作者不詳
23/02/22 10:53:28.64 .net
>>338
3枚目の写真はさすがに前日準備か何かだろと思ってブログ見に行ったらほんとにこれが学祭当日の写真なのか・・・
341:作者不詳
23/03/12 21:01:41.56 .net
予備校で学歴売ってる恥ずかしい方の芸大に行かなくて本当に良かった
342:作者不詳
23/04/04 22:08:47.84 .net
大芸いる友人と話してたんだけど単位が運ゲーパチスロ式ってマジ?
お金足りないからって在校生から、絞ったらだめだよ・・・
343:作者不詳
23/04/04 22:42:57.77 .net
大阪芸大って何でこんなに難易度低いんだろ?
関西人って美大に興味ないの?
東京だと私立美大でも難易度高い大学あるのに
344:作者不詳
23/04/05 02:49:10.89 .net
関西で芸術やるなら京都市立か京都精華があるからねぇ
大阪芸大はAO入試や共通テスト利用があるからデッサンすらしたことない人が当たり前のように入ってくる
共通テストも6割(二教科で120点)あればどこの学科もほぼ受かる
そんなわけでデッサン知らないどころか勉強もろくに出来ない最底辺層の溜まり場になる
入学のハードルは極端に低くしておいた方が生徒数も増えて運営側の儲けも大きくなる、とでも考えてるんじゃない?
345:作者不詳
23/04/05 05:17:27.51 .net
京都精華は今は難易度低くなってるイメージ
理由はわからないけど
346:作者不詳
23/04/05 13:36:26.85 .net
入試難易度なんて意味無いだろ
京都市芸に庵野秀明を輩出できるか?
できないだろ?入試難易度なんてただの飾りだわ
347:作者不詳
23/04/05 14:34:09.34 .net
まだいたのかこいつ
348:作者不詳
23/04/05 15:10:59.01 .net
立地の悪さなんとかしてほしい
なんであんなに不便な場所にあるんだよ
349:作者不詳
23/04/05 15:24:41.07 .net
大阪芸大って学部生だけで6000人弱もいるんだな
350:作者不詳
23/04/06 01:28:53.23 .net
数は力だからな
やっぱり小規模は大規模に勝てんよ
351:作者不詳
23/04/06 02:21:46.31 .net
人数が多ければ大出世する人が出てくる
352:作者不詳
23/04/06 06:44:44.05 .net
>>350-351
それ>>113でとっくに論破されてるのにまだ言ってるの
353:作者不詳
23/04/06 17:59:51.73 .net
大阪芸大は他の関西の私立美大と比較すると、
出世する人多い気がする
354:作者不詳
23/04/06 18:17:09.26 .net
大阪芸大は遠すぎる
大阪に住んでるけど、京都の私立美大の方が近い
355:作者不詳
23/04/06 20:16:46.21 .net
>>353
いや全然。
356:作者不詳
23/04/06 21:31:45.27 .net
>>355
OBの凄さでは関西の私立美大の中じゃ大阪芸大が飛び抜けてると思う
357:作者不詳
23/04/06 21:48:06.88 .net
しつこい
358:作者不詳
23/04/07 04:50:15.42 .net
事実じゃん
OB一覧見てみろよ
359:作者不詳
23/04/07 05:00:49.76 .net
>>352
馬鹿かおまえ?庵野を輩出出来ない学校は優秀なわけなかろ?
360:作者不詳
23/04/07 05:12:56.10 .net
OBの凄さって具体的に何?
卒業したのにまた学校戻ってきてサークルで偉そうに先輩風吹かせること?
361:作者不詳
23/04/07 06:00:50.95 .net
受験難度しか誇るもんが無いって虚しくないのかねえ?
そんなとこ卒業したって大芸卒の下でアニメーターにでもなれりゃ上出来な人生って・・・?
他人の作品動かしてどうすんの?
362:作者不詳
23/04/07 07:00:58.45 .net
受験難度すら誇れない大阪芸大を馬鹿にしてんのか?
363:作者不詳
23/04/07 07:20:10.94 .net
このスレにずっといる大芸信者くんって庵野秀明とアニメーションの話しかできないよね
こんな匿名掲示板で知見の狭さが露呈するって相当だよ
364:作者不詳
23/04/07 07:59:44.75 .net
おまえがずっと貼りついてるのは分かった
365:作者不詳
23/04/07 08:15:27.49 .net
大芸卒の下でアニメーターにでもなれりゃ ってあたりからもアニメ関係の話しかできないの見え見えっていう
そもそも大芸卒ぐらいだろ、アニメーターなんて底辺職に就くのって
366:作者不詳
23/04/07 08:52:38.49 .net
なんだかんだ言っても規模がでかい学校は卒業生に有能なのがいるもんな
そんなのいないとこは何を誇るんだろうな受験難易度?
367:作者不詳
23/04/07 10:00:00.80 .net
>>352
>>113は計算を間違えてるぞ
小規模だと分子が0だから分母がいくら小さくても0なんだわ
算数からやり直せよバカ
368:作者不詳
23/04/07 10:15:23.75 .net
>>366
いないぞ
>>344でも言ってるだろ?大阪芸大は芸術系の大学のくせに共通テスト利用でも入学できるって
それも2教科6割の点数で簡単に受かるって
つまり芸術的な才能を全く持たない人だけでなくろくに勉強もできない人が在学生の大半を占めるようになる
芸術家としてどうこう以前に人として超低レベルな集まりになるから教育内容も自然とそのレベルまで落とされる
有能な学生はそんな環境を嫌って逃げ出していくから結果として大学全体のレベルは下がる一方
361や366を見てると受験難度が低いことを指摘されたのが相当堪えたみたいだけどこれが現実なのよね
そんなに意識高いならさっさと中退して大学選び直した方がいいぞ?間に合うか知らんけど
369:作者不詳
23/04/07 10:16:56.04 .net
>>367
ろくに勉強もできないからそんな計算になるんだ
ほら見ろ俺の言った通り
370:作者不詳
23/04/07 11:23:28.02 .net
大阪芸大出身の有名クリエイター多いよ
371:作者不詳
23/04/07 11:33:38.02 .net
学生が6000人もいたらそりゃ少しは有能も紛れる
逆に言うと大芸卒の有名人は在学生の数に対してあまりに少なすぎる
在学生の数だけ見ると大芸の1/6に満たない京都市立が大芸より遥かに多くの有名人を輩出してるってのが大芸がどれだけ無能であるかの証左になってる
372:作者不詳
23/04/07 11:37:41.11 .net
言われてみればそうよね
京芸卒の有名人って大芸卒よりもずっと多い
卒業生だけならどう見ても大芸卒のが多いはずなのに
373:作者不詳
23/04/07 22:54:25.48 .net
京芸の受験難易度を考えると、
卒業後パッとしない人多いなって思っちゃう
大半が美術と関係無い仕事についてるし
374:作者不詳
23/04/07 23:26:02.54 .net
>>373だけど一行目の途中からと二行目が抜けてた
京芸の受験難易度を考えると、あれだけ卒業生のレベルが高いのも納得
それに引き換え大阪芸大を見てると、
卒業後パッとしない人多いなって思っちゃう
大半が美術と関係無い仕事についてるし
375:作者不詳
23/04/07 23:43:09.03 .net
>>374
373を書き込んだ本人だけど、成り済ますの辞めろ
374を書いたのは全くの別人
京芸関係者、マジで怖い
376:作者不詳
23/04/07 23:44:12.83 .net
は?横から出てきて何いってんだこいつ
377:作者不詳
23/04/07 23:46:37.59 .net
>>375
ミス
×373を書き込んだ本人だけど、成り済ますの辞めろ
○俺が373を書き込んだ本人、成り済ますの辞めろ
378:作者不詳
23/04/07 23:50:59.58 .net
別に京芸に限らず、
東京芸大、ムサタマ、公立美大の卒業生の大半は卒業後パッとしない
379:作者不詳
23/04/08 00:00:18.81 .net
京芸と大芸とでは京芸のほうが上だけどそんなに差は大きくない
大芸と瓜芸ではかなり大きな差がある
瓜芸ははるか格下
380:作者不詳
23/04/08 00:02:31.47 .net
大阪が京都に負けるわけがない
381:作者不詳
23/04/09 00:29:57.61 .net
>>378
デザイン業界居るとムサタマや有名美大出身者ばかりだしそれらがパッとしない連中とは到底思えないわ
美大芸大卒の大半が作家になると勘違いしてるんかな?
382:作者不詳
23/04/09 09:45:21.57 .net
大半は無職だろうから
パッとしない連中で正しいと思うの
383:作者不詳
23/04/09 13:00:06.88 .net
やっぱ勘違いしてたか…
384:作者不詳
23/04/09 14:32:57.02 .net
たとえ芸大でも、今の時代は卒業無職は許されない。うちの大学でも長期無職者ってあんまりいないのと違いますか ?
385:作者不詳
23/04/09 18:48:19.80 .net
東京藝大、ムサタマの出身者も大半は美術やデザインとは関係ない仕事してるよ
386:作者不詳
23/04/09 18:49:46.51 .net
東京藝大、ムサタマの出身者も大半は美術やデザインとは関係ない仕事してるよ
387:作者不詳
23/04/09 18:50:25.78 .net
ごめん、2回投稿されちゃった
388:作者不詳
23/04/09 19:35:15.59 .net
>一般選抜入学試験(2期)(共通テスト+専門試験 方式)において、専門試験(含面接)の成績が200点満点中180点以上、かつ大学入学共通テスト2教科(2科目)の成績が200点満点中180点以上の者を学費全額免除特待生(原則4年間)とします。
大阪芸大の学費全額免除制度あるけど、
実際にこれで通ってる人ってどのくらいいるの?
389:作者不詳
23/04/09 23:08:17.99 .net
京芸の同級生に嵯峨美や成安の特待受かったという子は多いのだが大阪芸大の特待受かったという子は聞いたことがない
合格はしたけど特待はゲット出来なかったという子ばっかり
かなりハードル高いんじゃないの?
390:作者不詳
23/04/09 23:19:50.24 .net
>京芸の同級生に嵯峨美や成安の特待受かったという子は多いのだが
もうこの時点で呆れる
391:作者不詳
23/04/10 00:54:49.77 .net
共通テスト2教科で9割、専門試験も9割取れる子って公立美大のどこかには絶対に受かると思う
392:作者不詳
23/04/10 01:18:06.09 .net
>>389
それはただ単にお前の同級生に嵯峨美と成安の特待生が多かったってだけだろうな
393:作者不詳
23/04/12 10:38:15.82 .net
>>386
総合職や全く違う職種も当然居るけど大半ではないよ
デザイン系しか知らないが就職希望者の多くは専攻違えどデザイン系の職種選んでるね
就職しない組(院進学、作家志望、フリーで既に活動中など)も多いから就職出来ないと勘違いしてる奴多い
394:作者不詳
23/04/12 18:46:02.94 .net
作家死亡、フリーで活動。。。
それを世間では就職できないプーさんと呼ぶんですよ。。。
395:作者不詳
23/04/12 19:52:59.78 .net
>>393
デザイン系だけだとそうだと思う
でも他のファイン系や芸術学科も含めると、
美術やデザインと関係無い仕事に就いてる人が多いイメージある
396:作者不詳
23/04/14 16:09:27.83 .net
ずーっとリアル馬鹿田大学と思ってて有能って自称してる奴見た事ないけどなあ
新生活が始まる季節は芸大生狙った変な勧誘とか増えるから気をつけて欲しいね。
397:作者不詳
23/04/14 16:14:58.64 .net
だいぶ昔にテレビ番組の取材だかで芸大生にアンケートさせて欲しいみたいな変な電話が
流行ったけどまだあるのかな
398:作者不詳
23/04/15 00:09:34.42 .net
ただ卒業生にビッグネームがいるってだけだからな
個人の才覚と大学とは直接関係は無い
そんな些細な事にすら嫉妬する弱小もどうかと思うけど
399:作者不詳
23/04/15 17:46:55.64 .net
入学難易度で言えば大芸も京造も似たようなもんだが実績では大芸が圧倒している。
京芸は教育よりも宣伝を重視しており、学生の作品と謳いながら実際は教員の手がかなり入っていて、
事実上の教員作品を「うちの学生凄い!」って宣伝広告に使う。
こんなお仕着せ教育やってたら優秀な学生だって伸びないよ。
その点、大芸生はガチで作品作ってるから、失敗もするけどブレイクも大きい。
400:作者不詳
23/04/15 18:16:54.46 .net
またこいつか
401:作者不詳
23/04/15 18:17:11.79 .net
よくこういう嘘をしれっと書き込めるよな
毎回毎回
402:作者不詳
23/04/15 19:33:23.83 .net
瓜芸は悪い意味で面倒見がいいんだよ
大芸は良い意味での放任主義な
403:作者不詳
23/04/15 20:48:49.37 .net
そんな話はどこにもない
404:作者不詳
23/04/15 21:04:33.75 .net
ここにあれば良いだろ?
405:作者不詳
23/04/15 21:05:12.73 .net
ここにもそんな話はないよ
406:作者不詳
23/04/15 21:08:28.65 .net
大芸生はガチで作品作ってる って??このレベルで??
URLリンク(imgur.com)
407:作者不詳
23/04/16 03:19:59.41 .net
大阪芸大は単純に上下の差が激しいイメージある
あと大阪教育大を蹴って大阪芸大に進学する人が稀にいるけど、
勿体無いなって思う
408:作者不詳
23/04/16 04:04:19.26 .net
>>406の画像、たしか大阪芸大のオープンキャンパスで展示されたキャラ像の学生の絵だよな
409:作者不詳
23/04/16 06:56:06.44 .net
>>407
実技レベルでは大阪教育大より大阪芸大のほうが上だからね
410:作者不詳
23/04/16 08:24:19.81 .net
>>409
>>406を見てまだそう言えるならもうあなた個人の問題
411:作者不詳
23/04/16 13:03:55.67 .net
関西では京芸に次ぐ実技力
京芸>大芸>>精華・大教>>嵯峨美・成安>瓜芸
412:作者不詳
23/04/16 13:25:59.93 .net
>>406程度の絵をオープンキャンパスで誇らしげに掲げてた大芸だからなぁ
贔屓目に見ても
京芸>>精華・大教>>嵯峨美・成安>瓜芸=大芸
この程度でしょう
413:作者不詳
23/04/17 00:14:21.63 .net
大阪芸大は上下の差が凄いんだって
大阪に美大が1つしかないから、通学圏内の人はここに集まる
大学附属で小学校からの内部進学してきたスーパー内部は、
天才とバカだで二極化するでしょ
あんな感じ
414:作者不詳
23/04/17 00:44:34.44 .net
京都まで行けばまともな美大芸大があるのにわざわざこっちに来てる時点で無能なんだわ
415:作者不詳
23/04/17 00:50:29.89 .net
流石に京都の私立美大を過大評価し過ぎ
大阪芸大の方がネームバリューあるし、
わざわざ遠い精華、嵯峨美、成安に行かないって
416:作者不詳
23/04/17 01:37:04.26 .net
それは流石に大阪芸大を過大評価し過ぎ
京都にある芸大や美大の方が実績もネームバリューもあるし、
わざわざ低レベルな大阪芸大に行かないって
417:作者不詳
23/04/17 03:06:46.56 .net
>>411
京都美術工芸大「ワイは?」
418:作者不詳
23/04/18 04:12:46.89 .net
>>411
大都市大阪の芸術大学が京都なんかに負けるわけないだろ
パリしかりニューヨークしかり東京大阪しかり
芸術は首都やそれに準じたレベルの都市で発展する
419:作者不詳
23/04/18 09:03:27.96 .net
大阪とは冠してるけどほぼ奈良やんwww
河南町が背伸びしたらアカンで
420:作者不詳
23/04/18 11:32:07.61 .net
関西の私立美大なら知名度的に京都精華か大阪芸大が良いと思う
421:作者不詳
23/04/18 12:55:41.34 .net
大阪芸大は知名度だけで中身はほんとにすっからかんよな
笑顔が眩しいのは一回生だけって話芸大生ならみんな一度は聞いたことあるだろ
念願のキャンパスライフに夢見てるのは一回生だけで二回生以上になると芸大の現実が見えてみんな目から光が消えるってやつ
本気で作家やアニメーターを目指す人はほぼ全員中退していくような大学
自分みたいに具体的な要望もなくどこに流されても文句言わないような人だけが卒業まで残る
行き着く先はネジ作る工場とかTikTokで踊らされる営業とかそんなのばっか
422:作者不詳
23/04/19 03:36:27.69 .net
でも活躍しているOBが多いせいか、
大阪芸大の世間のイメージって悪くない
一般大学のFランに行くくらいなら、
大阪芸大に入った方が面目が保てるよ
423:作者不詳
23/04/19 04:53:03.93 .net
いや、活躍してるOBも全然多くない。
世間からのイメージはただのバカ田大学だよ。
424:作者不詳
23/04/19 05:54:32.30 .net
大阪芸大は何人も有名クリエーターが出てる
名前だけですっからかんは京都のお公家さん芸大だろ
425:作者不詳
23/04/19 16:53:40.81 .net
大阪唯一の私立美大なのに大阪芸大ってなんで難易度低いの?
426:作者不詳
23/04/19 17:50:47.73 .net
>>344あたりに答えが書いてある
427:作者不詳
23/04/19 18:05:29.36 .net
大阪芸大ってOBが凄いのが不思議
レベルが低いのに有名クリエイターが多いのは何で?
428:作者不詳
23/04/19 18:51:02.26 .net
お前の脳内の話は分からんなぁ
429:作者不詳
23/04/20 06:40:06.00 .net
受験の難易度なんて要するに予備校の成績だろ?w
大阪芸大はそんなくだらない物をアリガタガッてる馬鹿とは違うって事だな
430:作者不詳
23/04/20 08:14:19.53 .net
>受験の難易度なんて要するに予備校の成績だろ?w
違います
431:作者不詳
23/04/21 12:30:45.60 .net
ただの予備校の宣伝材料です。
成績ですらありません。
432:作者不詳
23/04/21 15:57:02.21 .net
立地が悪すぎる
もっと便利な場所に移転するべき
そうすれば人気上がると思う
知名度あるんだし
433:作者不詳
23/04/21 16:04:20.51 .net
大阪芸大の入試が異様にヌルいのは予備校と何も関係なくただの事実だよ
予備校はそのデータを集積してるだけで、共通テスト二教科120点で合格できる芸術大学ってことに変わりはない
もちろんこの120点は最低点だから実際は130~140点取れてないと危ないケースもあるにはあるだろうけど、それでも芸大としては異常にレベルが低い
バカ田大学であることの責任を予備校に擦り付けようとすんなよ
ここは誰もが認めるバカ田大学であって俺もお前もバカなんだよ
バカのくせに利口ぶるなよバカ
434:作者不詳
23/04/21 16:50:39.68 .net
ウリゲーよりはマシだろう
435:作者不詳
23/04/21 17:00:07.62 .net
大阪に美大が1つしかないから、
大阪芸大は学生を集めやすいはずなんだけどな
大阪と奈良の人達って美大進学にあんまり興味ないの?
436:作者不詳
23/04/21 17:25:04.20 .net
>>435
関西で芸術やるなら京都市立か京都精華があるからねぇ
大阪芸大はAO入試や共通テスト利用があるからデッサンすらしたことない人が当たり前のように入ってくる
共通テストも6割(二教科で120点)あればどこの学科もほぼ受かる
そんなわけでデッサン知らないどころか勉強もろくに出来ない最底辺層の溜まり場になる
真面目に芸術やりたい人はみーんな京都行っちゃうのよ
437:作者不詳
23/04/21 18:03:58.29 .net
京都精華って大阪芸大とレベル的に変わらないイメージ
昔は凄かったらしいけど
京都精華って何で凋落したの?
438:作者不詳
23/04/21 18:45:06.02 .net
精華は立地が悪いと書こうとしたけど
立地だと大阪芸大も・・・・
と、思い直した
そう考えると京芸が京都駅前に移転しても
急激に難易度が上がることはないのかな?
439:作者不詳
23/04/21 19:06:34.65 .net
京芸が京都駅前に移転したら人気上がると思うよ
通学範囲が広がるのはでかい
440:作者不詳
23/04/21 19:07:56.03 .net
京都は私立美大が多いから分散してレベルが低くなりやすい説
441:作者不詳
23/04/21 19:29:06.48 .net
こいつずーっとsage入れずに自演してるから分かりやすい
442:作者不詳
23/04/21 20:00:29.95 .net
通ってればこの大学がレベルが低いのはわかるよ
443:作者不詳
23/04/22 01:11:22.05 .net
OBにあれだけ著名人がいるのにレベル低いとかw
他はどうなっちゃうんだよ?
レベルエグレテルのか?
444:作者不詳
23/04/22 12:21:52.69 .net
この大学のレベルを考えると、OBにあれだけ著名人がいるの不思議
445:作者不詳
23/04/22 12:52:51.63 .net
いないいない
446:作者不詳
23/04/22 12:53:24.17 .net
レベルえぐれてるゴミどものことをレベルえぐれてるゴミが持ち上げてて草
447:作者不詳
23/04/22 21:18:06.65 .net
ここほど著名人がいない芸大はさらにゴミだけどな
448:作者不詳
23/04/23 09:44:27.54 .net
大阪芸大って一部の学生が凄いけど後はダメダメなイメージ
449:作者不詳
23/04/23 18:23:21.95 .net
1部すらいないのが普通なんだから
ちょっとでもいればそれだけですごい事なんだけどな
450:作者不詳
23/04/23 18:25:43.29 .net
その普通はお前にとっての普通でしかないんだわ……
451:作者不詳
23/04/23 18:47:47.07 .net
人が多いって事は競争も厳しくなるし必然的に切磋琢磨しながら成長しあえる
人が少ない芸術大学で良い所が皆無なのはそれが理由
452:作者不詳
23/04/23 20:20:55.57 .net
>>451
大阪芸大の人は同じ大学の人としか競争しないの?
東藝や京芸の人はよその大学の人や専門学校の人とも作品を見せあって競争しあってるよ
日本全国あるいは全世界と競争する東藝や京芸の人に比べて確かに大阪芸大は小規模だね
芸術大学として不適格!
453:作者不詳
23/04/23 23:30:29.26 .net
それでも凄い人が出てくるのが大阪芸大の凄さ
454:作者不詳
23/04/24 01:54:26.73 .net
それでも凄い奴が出てこないのが京都のやばさ・・・
455:作者不詳
23/04/24 10:35:39.51 .net
芸大なんだし、一部凄い子が出てくれば十分よ
456:作者不詳
23/04/24 12:35:34.91 .net
それでも凄い奴が出てこないのが大阪芸大のやばさ・・・
457:作者不詳
23/04/24 22:09:48.20 .net
大阪芸大に庵野をはじめ著名人が多いのは
芸大なんてのは大学に入ってから、卒業してからが大事だって本能的に知ってるからだと覆う
人生のピークが受験みたいな予備校絵画しか知らない御公家芸大とは違う
458:作者不詳
23/04/24 22:39:59.79 .net
芸術は受験みたいに甘くないって事だな
予備校に金払えばなんとかなる程度の意識じゃ無理だろ
459:作者不詳
23/04/24 22:50:43.11 .net
仮面ライダー爆死させたゴミカスやん
460:作者不詳
23/04/25 12:56:46.49 .net
今年大芸受験する予定なのですが学べるものって少ないんでしょうか?今総合大学の文系と大芸の音楽かデジタルアートみたいなところで悩んでいるのですが……有識者お願いします。
461:作者不詳
23/04/25 19:19:16.07 .net
真面目な話をするけど芸大とか美大ってのは本来そっち方面でやりたいことがある人の来る場所
絵が描きたきゃ描かせてやるからどう描くかは全部自分で考えろ、というスタンス
絵が描けない人が芸大に通っても絵が描けるようにはならない、芸大ってのは絵が描ける人が絵を描きながら絵を描く仕事を探すための場所
だから美術でも工芸でもなんでも一緒、学びたくて行くってのはあんまりお勧めしない
そういう知識がほしいならネットで検索するか専門書でも買う方がよっぽど有意義
大阪芸大生は特にここを勘違いして絵も描けない奴が絵を描けるようになりたくて入学して四年間無駄にして最後はベルトコンベアの横で棒立ちする人生を送ってたりする
462:作者不詳
23/04/26 00:37:28.60 .net
ここは予備校で学歴を買っちゃうような連中ばかりの芸大よりは数倍まとも
463:作者不詳
23/04/26 01:23:02.05 .net
そんな人いません。芸大にいると予備校で学歴を買うなんて発想が出てくるんだね……。
464:作者不詳
23/04/26 03:19:29.12 .net
予備校で学歴を買った奴に芸術を語る資格無し
465:作者不詳
23/04/26 03:55:56.18 .net
言われてるぞ!!大阪芸大生!!
466:作者不詳
23/04/26 11:34:00.56 .net
お受験絵画が一般のクリエイター達に偏差値アートwとこっぴどく馬鹿にされるのは
しょせんあんな物は予備校で買えるどうしようもない代物だとバレてるからだよ
467:作者不詳
23/04/29 19:18:49.25 .net
>>113
ちょっと待て。分母で発現率が決まらないなら少数も意味無い。
教育が大事なら、東京藝大の定数を100倍にしたらいいかというとそうでも無い。
結局は人数も教育も関係なく、大阪に芸術大学がある。そこに引き寄せられる何かがある。それだけで価値があるってことなんだろ。
468:作者不詳
23/04/29 19:48:07.77 .net
↑
ご覧ください
これが大阪芸大生の数学レベルです
469:作者不詳
23/04/29 19:58:43.72 .net
>>113
仮にカレー味で客が増えるとしたら、メニューにカレーがあったほうがいい。
しかしカレー以外にも人気のあるメニューもあるので、そうとも言い切れない。
つまりカレーの有無が客数を左右するのでは無い。
大事なのは美味いか、不味いかである。
仮定しといて否定して、結論も微妙
カレーは大概美味いし安上がり、それを忘れてるわ。
470:作者不詳
23/04/29 20:07:53.69 .net
頭悪い人が無理して例を挙げてもただ分かりにくいだけ
471:作者不詳
23/04/29 20:10:56.60 .net
卒業生の中から類稀な才能を持つ人が出てくるとしてその発現率について語ってるのが>>113だろ
発現率の高い低いに分母の大きさは直接には関与してこないんだから>>467の言ってることは間違ってるし、メニューの人気の話に例えることはできないから>>469も間違ってるよ
472:作者不詳
23/04/29 20:11:35.29 .net
>>469が何を言ってるのかマジで理解できない
さすがバカ田大学だけあるわ
473:作者不詳
23/04/29 20:12:32.09 .net
IQが20以上違うと会話が成立しないって言うもんな
一般人の俺でも理解できないから>>469はガチめにボーダーなんだと思う
474:作者不詳
23/05/11 14:32:43.73 .net
コロナ収束宣言でようやく普通の大学生活が戻ってきたんだってな
今年から大学生になった奴は思う存分遊べよ
大阪芸大なんて真面目に勉強するとこじゃないからな
475:作者不詳
23/05/12 04:58:28.31 .net
芸短(大阪学舎)の立地が羨ましい
最寄駅が天王寺駅から電車で10分だし
4年制の方は立地が悪すぎる
476:竹石敏規
23/05/17 23:05:02.87 .net
【何もしない人=年がら年中授業中寝るか漫画を読んだりして授業をサボって遊び呆ける事しか能がなく
肝心のテストの時等は全て人に尻拭いさせても平気な人間のクズ
筆記用具すら持ってこない小学生レベルの学力の池沼の分際で
結局不正がバレて平塚学園高卒の資格を剥奪されてその後日生学園に転入した挙げ句そこも結局中退した
芸大を受験する資格すらないのに"自称一生芸大志望"(笑)とぬかす
テメーは芸大に一生行けねー時点で庵野を批判する域にすら達していねーんだよ♥
テメーは何様のつもりだ!!このド低脳がwwwwwwwww
自分のケツもろくに拭けない所詮は口先だけの身の程知らずの出来損ないwwwwwwwwww
鎌倉市由比ヶ浜在住のこいつん家をけんまするのは大歓迎!!www『大場雄太』ほど批評家になる】
自分がバカにされないことに意識を集中する。
これが劣等意識がもたらす「引き下げの心理」なのです。
部下の行動、妻の言動、何かのコラムに批評することで
「自分の方が偉いんだ!凄いんだ!」と自分で確認しなければ、気がおさまらない。
だから、良いところより、批判することにのみ、すぐに意識が向く。
なぜ、人を誉めること、よい所を認めることにこれほど、ある人は抵抗感を持つのか。
誉めないまでも、一つの考え方としてとらえる事ができないのでしょう。
演劇や舞台の批評文ばかりを見て、あの舞台はキャスティングミスさ、
台本の流れが問題さと、退屈と苛立ちにアグラをかいて、人を批判するより、
一生懸命作っている演出家や出演者の方が人生を楽しんでいるし、心からの友達も多いはず。
何もしない人ほど批判精神ばかりを育てて、人生を孤独にする傾向があるのです。
批判ばかりがクセになると、自分の小さな行動に対しても「くだらない」「意味がない」
と自分にも批判精神は向いてしまい、自分の前向きなエネルギーまでもが枯渇します♥
477:作者不詳
23/05/19 08:40:41.09 .net
コンテンツ消費しか出来ない人間は排泄物しか生み出さないが、クリエイターの仕事と給料は与えてくれる。
批判されても金出してくれりゃ別にいい。すくなくとも〝そいつだけのために〟つくってるわけじゃないから、こっちは。
478:作者不詳
23/05/26 13:06:39.36 .net
大阪芸大ってレベル低いの?
ワイの叔父さん、大阪芸大は落ちて日芸に行ったって言ってた
479:作者不詳
23/05/26 17:31:32.22 .net
はっきり言って低いです
東の東藝、西の京芸といって日本で芸術を学ぶなら東京か京都が鉄板
それ以外はどこも似たりよったり
480:作者不詳
23/05/27 11:10:53.70 .net
>>479
東の東藝、西の京芸なんて聞いた事無いけどなw
481:作者不詳
23/05/27 15:20:27.97 .net
それはお前が知らんだけや。
482:作者不詳
23/05/27 20:15:47.38 .net
東の東藝、西の大芸なら知ってる
483:作者不詳
23/05/27 21:01:44.17 .net
そんな言い回し知ってるのお前だけや。
484:作者不詳
23/05/27 21:02:05.74 .net
なんやこの流れ草
485:作者不詳
23/05/27 21:41:03.88 .net
芸術大学は東芸か京芸
美術なら多摩か武蔵野
工芸なら金沢
漫画なら精華
てのが一般に知られた芸大の選び方
486:作者不詳
23/05/30 08:12:14.00 .net
>>485
お前の一般的など誰も知らんわw (工芸とか漫画って何だよ)
関東では藝大の事を誰も東芸なんて呼ばないからね
でも東の芸大は東京芸術大学、では西の芸大は何処?と質問されれば
煽りでもなんでも無く一般人は「大阪芸術大学」と答えるんじゃね?
487:作者不詳
23/05/30 10:35:35.09 .net
いや普通に東京芸大のこと東芸って呼ぶけど
東の東芸、西の京芸って言うでしょ
あんただけだよ西の大芸なんて答えるの
488:作者不詳
23/05/30 10:45:53.54 .net
「東の東京芸大 西の」でTwitterを検索すると誰もが西の京都芸大と言っている事実
URLリンク(imgur.com)
489:作者不詳
23/05/30 10:51:12.96 .net
多少なりとも芸術分野に詳しければ常識レベルの話だからね
このスレにずっと住み着いてる例のいつもの人(>>486)は大阪芸大が京都芸大より下に見られることが何よりも許せないタイプなんだろうけど、ただそれだけでしかない
プライドだけ一丁前で常識レベルの話を何も知らないから西の大阪芸大なんて馬鹿みたいなこと平気で言うし、ときには>>469みたいな誰も理解できない説教をかまして悦に浸ったりもする
大阪芸大の信徒の限界がここなんだろうね
490:作者不詳
23/05/30 12:25:26.46 .net
説明が必要なんて並以下。誰にもでも分かりやすいなんて寝ぼけてる。大芸は突き抜けてなんぼのもん。
491:作者不詳
23/05/30 12:34:11.51 .net
突き抜けて底辺
492:作者不詳
23/05/30 13:42:33.57 .net
草
493:作者不詳
23/05/30 16:40:30.00 .net
東京藝大
ムサタマ
京芸、愛知県芸、金美
美大のランクってこんなイメージ
494:作者不詳
23/05/30 18:59:59.05 .net
>>487
関東では誰も藝大の事を東芸なんて呼ばない
これガチな
495:作者不詳
23/05/30 19:24:54.51 .net
>>494
関東の人は関西の人みたいに略さずに「東の東京芸大、西の京都芸大」って言うんだよね
496:作者不詳
23/05/30 19:28:25.65 .net
そうそう
関東だと芸大=東京芸大
東芸って略し方をするのは関西人が大半
でも結局「東の東京芸大、西の京都芸大」であることに変わりはないww
東京芸大と肩を並べられるのはあくまで京都芸大であって、大阪芸大ごときが出る幕はないのさ
497:作者不詳
23/05/30 19:41:33.58 .net
関東では東京芸大は藝大以外の呼び方は無い
他の芸大など眼中に無いから藝大なのよ
だから東の~、西の~と言っているのも関西だけなのね
498:作者不詳
23/05/30 20:16:43.29 .net
>>497
二行目と三行目繋がってないんだけど
お前人の話聞いてる?
関東だと芸大=東京芸大
東芸って略し方をするのは関西人が大半
これはたしかに事実
だから関西人は「東の東芸、西の京芸」というけど関東人は「東の東京芸大、西の京都芸大」という
結局「東の東京芸大、西の京都芸大」であることに変わりはないのよ
499:作者不詳
23/05/30 20:19:02.80 .net
>>467で分数の計算もできないことが発覚
>>469で例題もまともに理解できないことが発覚
そして>>497では前後の因果関係も理解できていないことが発覚
こいつマジで障害でも持ってんのか?
500:作者不詳
23/05/30 22:21:01.99 .net
>>498
芸大としか呼ばないんだから東京芸大とも言わないって事だろ
501:作者不詳
23/05/30 23:08:12.07 .net
東の東京芸大、西の京都芸大って言い方が違和感凄い
東京藝大と京都芸大じゃ難易度に差がありすぎる
502:作者不詳
23/05/31 01:16:55.54 .net
>>500
京都芸大と区別つけるときは普通に東京芸大って言うよ
503:作者不詳
23/05/31 01:18:00.78 .net
そりゃ西と東でそれぞれトップの芸大を挙げてるだけだからな
504:作者不詳
23/05/31 04:30:02.68 .net
東京 教授の好みや才能感じたとかで合格
京都 基礎実技力を詳細に得点化上位より定員数合格
あくまで学校として東京は?なんだけど
弟子なら自分のアトリエで取ればと思う
505:作者不詳
23/05/31 09:15:09.61 .net
>>502
区別する時など一般人には一生ない
506:作者不詳
23/05/31 10:50:05.35 .net
そうだね
芸術分野に詳しい人でないと区別しないだろうね
507:作者不詳
23/06/17 11:29:25.11 .net
良くも悪くも上下の差が凄い学校
508:作者不詳
23/06/17 13:55:59.71 .net
関西の私立美大はどこもそうだとはいえ
上位層の比率でも人数でも
大阪芸大が他の私学を上回る
509:作者不詳
23/06/17 14:05:44.69 .net
大阪芸大 "を" 他の私学 "が" 上回る
だぞ
助詞は正しく使え
510:作者不詳
23/06/18 07:08:33.05 .net
大阪には美大が1つしかないから、
才能やポテンシャルが有る人も紛れ込んで入学してくる
511:作者不詳
23/06/18 10:53:44.26 .net
>>510
そんなとこより阪急京都線に乗ればすぐだ
てか、来年は新快速であっちゅうま
512:作者不詳
23/06/18 16:47:11.21 .net
>>511
新京芸のこと?
513:作者不詳
23/06/19 15:43:38.19 .net
京芸は京都駅に移転して正解だと思う
通学範囲がかなり広がった
名古屋からも新幹線通学できる
514:作者不詳
23/06/22 18:21:29.21 .net
ガチでもっと便利な場所に移転して欲しい
ただでさえ郊外なのに、最寄駅からバスって不便すぎる
515:作者不詳
23/06/22 21:09:27.23 .net
京都市立芸術大学
【受賞情報】
本学美術研究科在学生の西本敦哉さんが「2023年度 JIA近畿支部学生卒業設計コンクール」及び「2023年度 JIA全国学生卒業設計コンクール」で受賞されました。
ご受賞おめでとうございます。
西本 敦哉(にしもと あつや)|美術研究科修士課程デザイン専攻(環境デザイン)1回生
「2023年度 JIA近畿支部学生卒業設計コンクール」 最優秀賞
URLリンク(www.kcua.ac.jp)
京都芸大の院生が大阪芸大在学中の作品で最優秀賞受賞
大阪芸大は広報しないのか?
516:作者不詳
23/06/24 12:23:23.99 .net
大阪芸大が把握してないって可能性もある
517:作者不詳
23/06/24 13:32:36.81 .net
京芸の院生が受賞したから京芸が広報したというまででは?
過去にどこで作った作品かまで紹介することってまずないと思うけど
518:作者不詳
23/08/13 10:40:08.74 .net
セックス女子 URLリンク(www.youtube.com)
519:作者不詳
23/08/22 01:03:38.21 .net
ワイ、今年大芸のキャラ造入試するんやけど、AO受けた人で持参作品どんなの持ってったんや?漫画?普通にストーリーまとめたやつとキャラクターの絵1枚だけ?知ってる人教えて
520:作者不詳
23/08/22 07:50:37.30 .net
人による
漫画家目指したいなら漫画を持っていけばいいしキャラクターデザイナーを目指したいなら設定画を持っていけばいいし
521:作者不詳
23/08/22 16:40:34.51 .net
>>520
せんきゅ、大芸受かるかめっちゃ不安やわ、頑張る
522:作者不詳
23/08/24 10:41:20.99 .net
キャラ造の総合型の体験授業って一般の適性実技のやつと同じ感じで制作すんのかな?
523:作者不詳
23/08/25 14:16:43.23 .net
大阪芸大は中退してやっと価値がでる学校ゾ
芸大卒業してる奴はただのアホ間抜け
524:作者不詳
23/08/25 16:41:29.38 .net
中退して価値が出るんじゃなくてやる気のある奴が中退して自分の足で夢を叶えに行くんだよ
ただ漠然と日々を過ごしてる奴は普通に卒業して普通にそのへんの会社に就職して一生脇役のまま終わるのさ
525:作者不詳
23/09/06 22:58:23.75 .net
やったやった、最高じゃん!
526:作者不詳
23/09/11 23:29:12.38 .net
金剛バス廃線か…金剛タクシーは廃止済
制作居残って9時40分くらいのギリギリのバスで帰る日々
今は専用のバスになっちゃったけど、昔は金剛バスで大学まで送迎だったんよ
路線だから停留所は芸坂の下まで。18時は坂がバス待ちの大行列
時間が無い時は坂駆け上がってた
527:作者不詳
23/09/17 19:21:31.59 .net
来年大学生だけど、大芸と京芸(瓜生山)ってどっちが良いとかあります?
528:作者不詳
23/09/18 02:36:13.61 .net
学科にもよるんじゃない?
美術、工芸、音楽の道に進みたいなら京芸が確実だし
漫画、アニメ、舞台芸術の道なら大芸の方が合ってるよ
529:作者不詳
23/09/18 09:00:03.02 .net
参考になります!
530:作者不詳
23/09/18 11:42:09.35 .net
経営状況もどんぐりの背比べだし、
絵画や工芸などの古典芸術が縮小傾向なのも両者同じ
デジタルコンテンツは京芸の方が実戦的で商品に近いものを実習する印象
大芸は有名どころへのコネクションが色んなところに転がってるけど、
掴めるかは本人次第…
将来やりたいことが決まってるならいいけど、ぼんやり探したいってのならどうだろうな
学科が沢山あっても、自治会やサークル入っててもそんなに他学科と交流する事なかったし
難しいところだね
あと、京芸は猫の国。学内猫だらけ
531:作者不詳
23/09/19 17:39:30.17 .net
京芸と大芸は比較対照にならんやろ
ライバルは瓜芸
532:作者不詳
23/09/20 18:01:52.63 .net
大芸の真のライバルは大教
533:作者不詳
23/09/25 16:50:48.25 .net
前に京アニ侮辱してた
純丘曜彰って、まだ教授やってるの?
534:作者不詳
23/09/30 10:14:03.64 .net
本命の京都芸大落ちたけど後期で大阪教育大受かった
滑り止めの大阪芸大も受かってる
さあ、どうする?
535:作者不詳
23/09/30 12:31:46.28 .net
あえて大阪芸大に来い
毎日遊び放題だぞ
536:作者不詳
23/09/30 12:40:19.30 .net
大阪教育大で仮面浪人したらいいと思う
537:作者不詳
23/10/15 22:13:26.36 .net
大阪芸大と大阪教育大
実技力では大芸が圧倒的に上だよな
大阪体育大と大阪教育大の
競技力では大体大が圧倒的に上なのと同じ
538:作者不詳
23/10/16 00:58:14.44 .net
産学協業映画の大森一樹も参加した虹の彼方のラブゲームとかいう映画は大芸大に行けばBRとかで見れるのかい?
539:作者不詳
23/10/16 03:45:06.83 .net
>>537
久しぶりじゃんお前
540:作者不詳
23/10/16 07:15:33.00 .net
>>537
なわけねーだろバーカ!!しねよ!!
541:作者不詳
23/11/03 08:46:27.00 .net
大阪芸術大学のキャラクター造形学科新校舎が話題になっているが、
なぜあんな安っぽいラブホみたいなデザインにしたんだろうか?
芸大なんだから、センスがある人間を探しデザインさせれば、いい感じにできたと思うんだけど
ていうか、そもそもなんで西洋の城なのか、女子学生を引き付けるためなんだろうが
542:作者不詳
23/11/03 10:39:33.52 .net
瓜芸のパルテノン神殿に対抗したんだろ
京芸が御所の寝殿造にならず町家風になって驚いたわ
543:作者不詳
23/11/03 13:37:33.48 .net
学科長のゴリ推しであのお城になったって流れてきたけどねぇ
体育館側切り開いて断崖絶壁風に建てれば雰囲気あがって良かったのに
ハロウィンなんて明かり点いてたら最高では
544:作者不詳
23/11/03 16:21:30.59 .net
あの外観はノイシュヴァンシュタイン城を意識したんでしょ
ていうかあんなもん建てる余裕あるならもっと学生に還元してやれや
キャラ造の人数分クリスタ用意するとかさぁ
545:作者不詳
23/11/04 20:32:58.05 .net
4年ぶりに学園祭に行ってきたけど
よさこいが演舞やってなかったのはなんで?
546:作者不詳
23/11/04 23:25:33.21 .net
どう?賑わってた?
>>338の三枚目みたいになってなかった?
547:作者不詳
23/11/05 07:04:06.61 .net
>>545
あれカルト宗教と変わらないからね
学生時代をヨサコイ(貧困国のマスゲーム)に使うと人格までやられて一生を棒に振る
548:作者不詳
23/11/05 20:31:46.23 .net
帰宅組からすると縁のないイベントだもんなぁ
実行委員会1年携わってたから、眠らない数日間みたいな感じで
無法地帯化するのを制するせめぎ合いも今となってはいい思い出だけど
549:作者不詳
23/11/06 02:10:17.39 .net
>>545
Twitterも2021年から更新されてないし活動停止なんか
550:作者不詳
23/11/28 07:30:37.54 .net
クソ
551:作者不詳
24/02/15 07:13:36.88 .net
なんか廃れてるね
552:作者不詳
24/03/07 14:55:11.48 .net
京芸落ちたので大芸行きます
春からよろしく
八尾市民です
553:作者不詳
24/03/07 15:05:41.43 .net
地獄の四年間を心行く迄御堪能下さい!
554:作者不詳
24/03/09 20:17:10.17 .net
バスは近鉄バスになったん?
555:作者不詳
24/03/13 17:25:31.93 .net
春から大阪芸大だけど近くの大学だと甘く見てたら意外と通学時間がかかるのが鬱
なんで天王寺まででないといかんの?
車ならすぐなのに125バイクでも買うか!
556:作者不詳
24/03/13 17:28:44.94 .net
それか河内長野まで出るか?
557:作者不詳
24/03/13 20:31:56.32 .net
天王寺から喜志まで近鉄電車で30分
そこからさらにバスで20分
毎日これだけの時間かけて通わなきゃならないんだってことはもっと知られるべき
558:作者不詳
24/03/14 17:35:42.22 .net
JR大阪駅から京都駅まで新快速で30分
改札出てから徒歩5分で京芸に着く
大阪駅から大芸までどれくらいかかるか?
喜志駅着いたら安心というわけでもなく
559:作者不詳
24/04/08 09:02:23.74 .net
繁華街通るだけマシかな。京都の大学行く人は
地方路線で遊べる所が京都市内しかない
下宿するとほぼ大阪には出なくなる辺境の街河南町
バイクが有れば外食も出来るけど、バイク高価くなったよな
下手すりゃ3食学食で済ましちゃうからな
560:作者不詳
24/04/08 13:53:43.01 .net
大阪というのは裕福層が住む北大阪と貧困層が住む南大阪に別れていて、南に行けば行くほどより貧困
大阪最果ての貧困地域は南西に位置する泉南郡だけど、南東の南河内郡もそれに負けず劣らず貧しかったりする
北から来る人があまり下宿したがらないのはこれが理由
561:作者不詳
24/04/29 04:53:56.86 .net
過疎って
562:作者不詳
24/05/27 14:43:28.81 .net
新入生がもう退学を考え始めている
563:作者不詳
24/06/08 16:38:06.20 .net
ガイナックス逝ったか。特別就職の斡旋とかしてなかったと思うけど、
客員教授で招くことはあっても、なるべく関係無かったことになってるのかな
564:作者不詳
24/06/08 18:52:26.45 .net
岡田斗司夫がなんだって?
565:無名でも進学
24/06/10 09:33:37.28 .net
>>3
歌劇を過激と勘違い
566:作者不詳
24/06/10 19:19:56.42 .net
これ辞めたい時先生に言わなきゃダメ?
学生課直接行って書類直接出せばいける?
567:作者不詳
24/06/10 21:13:24.23 .net
>>566
学科の先生に話通さなくてもいいぞ、学生課に行って退学したいのですがと言えばいい
必要な書類渡されるからそれに記入してまた学生課に提出
たしか親の同意のサインとか必要だった気がするけど昔のことだからうろ覚え
提出の際に学生課の奥の部屋で簡単な面談あり(本当に辞めていいんですかとか辞めたあとに何かしたいことありますかとかその程度、面接じゃないから気構えなくていい)
最後に学生証を返却しておしまい
568:作者不詳
24/06/14 15:55:58.87 .net
日本画はクソッ 昆虫サークルあるけどみんなどう?
569:作者不詳
24/07/05 19:46:03.64 .net
大阪芸大で四年も過ごすぐらいなら自分のやりたいこと見つけて独学で勉強した方が実は圧倒的に早い
でもそれはそれとして実質遊んでられる四年間というのは大きい
570:作者不詳
24/07/10 15:20:04.73 .net
自分のやりたいこと仕事にして残りの人生60年好きなことして遊ぶのが一番いいと思う
571:作者不詳
24/07/15 22:59:47.30 .net
テスト
572:作者不詳
24/07/18 01:59:39.54 .net
芸術なんて才能が全てでしょ
どんなに真面目に頑張っても才能が無い奴は芸術家にはなれない
課題もせずにずっと遊んでるような奴でも才能さえあれば自分の好きなことで仕事ができる
大学でどれだけ真面目に取り組んだかなんてほとんど関係がないよ
573:作者不詳
24/07/24 02:30:56.71 .net
芸術で食える人は才能と人脈だね
574:作者不詳
24/08/06 14:19:46.04 .net
中退した奴の方が夢掴んでるみたいな話聞いてたけど単位足りてなくて中退したってだけの奴は最初から数に入れてないだけなんだな
身の回りだけ見ても来なくなったやつとか知らん間に名前消えてたやつとか割りと多くいるわ
575:作者不詳
24/08/15 13:23:52.00 .net
大阪ゲイ大
ゲイのメッカ
576:作者不詳
24/09/15 09:50:40.25 .net
今日と明日が入試だっけ
577:作者不詳
24/09/15 16:21:23.42 .net
金曜2限の日本美術史の
578:作者不詳
24/09/15 16:22:47.09 .net
>>577
夏休みの課題ってどうなんのアレ?もっかいQ&Aで提出せんとあかんのかな?
579:作者不詳
24/09/15 17:11:59.41 .net
さすがにそういう質問はここで聞くより同じ授業出てる人に聞くかもしくは先生に直接聞いた方が無難かと
580:作者不詳
24/09/15 19:10:30.95 .net
>>579
同じ授業出てる知り合い居ねーし教員にQ&Aで質問しても回答帰ってこないからここで質問してる
581:作者不詳
24/09/15 19:28:40.95 .net
別に知り合いじゃなくても話ぐらいはできるだろ
582:作者不詳
24/09/17 10:49:06.46 .net
こんなとこで質問してる暇があったら学生課行って私ここ辞めますって言ってこい
本気で芸術やる気があるならな
583:作者不詳
24/10/07 12:50:07.41 .net
2026年に大阪医療大学っていう姉妹校が出来るの驚いた
584:作者不詳
24/10/07 17:15:50.42 .net
もし自分が病気で倒れた時に大阪医療大学出身の看護師とかに面倒見られるの嫌すぎるんだけど
585:作者不詳
24/10/08 00:32:56.63 .net
大阪医療大学 仮称/設置構想中
URLリンク(iryou.osaka-geidai.ac.jp)
2026年4月開学予定 — 確かな知識と技術を身につけた医療と社会の変化に柔軟に適応できる理学療法士と看護師を養成! 80年の歴史を医療に。少数精鋭の医療スペシャリストを!
586:作者不詳
24/10/08 07:15:45.61 .net
看護学科と理学療法学科で入学定員が1学年80名って凄い少数精鋭だな
587:作者不詳
24/10/15 03:25:43.41 .net
要は医者の使いっ走りさせられる介護士みたいなもんだからな
そもそもそんな応募が多く見込めないんだろう
588:作者不詳
24/10/31 15:06:10.24 .net
もうじき学園祭だけど今年はどれだけ盛り上がるだろうね
589:作者不詳
24/10/31 19:44:35.72 .net
ゲイダイガー ~台風直撃編~
590:作者不詳
24/11/01 08:23:06.13 .net
コロナ禍で飲食系の出店一切禁止になった時点で学祭なんてのは終わった夢なんだよ
あの熱気は2019年までに学生だった連中だけが見た夢だったんだ
もうあの夢は二度と帰ってこないんだ・・・
591:作者不詳
24/11/01 14:40:38.21 .net
いやコロナ終わって飲食店普通に出るでしょ
焼きそばとかポップコーンとか
592:作者不詳
24/11/01 17:36:17.12 .net
台風直撃編 ノンフィクションに期待
593:作者不詳
24/11/05 11:28:36.45 .net
雨ビッチャビチャだったけどまあまあ盛り上がってよかったね
594:作者不詳
24/11/05 11:57:28.30 .net
劇団環夢離 良かったよー アリテーのスターシステムや小道具採用いいね
ミキサーや照明やポスター作製で裏方の人も自己紹介入りで栞やMCにしてやってください
各演劇1ページで全員紹介のまとめを作っておかないと後年ちょっと後悔してしまうぞい
年齢や髪型が変わるだjけでも、そのころの人的記録があれば良かったと思う日が必ず来るからね
595:作者不詳
24/11/06 05:54:53.81 .net
あのラブホ風建物ができてから年々パワーダウンしている気はする
少子高齢化(=小泉改革とアベノミクス)という大学側の予見だったのだろうけどね
そこから新しいものが一切出てこないし、むしろ減ってるくらい
ゲイダイガーと演劇は大学が廃校になっても残してほしい
596:作者不詳
24/11/22 07:21:06.81 .net
ラブホ城よりもっと前から衰退しっぱなしじゃない?
経営は真っ黒だろうけどw
597:作者不詳
24/11/27 13:09:05.37 .net
そもそも絵や音や映像では時間をムダにするだけで、学費を絞り取る以外では金にはならないからね
それか他人の作ったコンテンツに乗って入場料を取りつつバイト副業で売名するかだ
少子高齢化でそれすら破綻しつつある
声優や役者も有名シリーズの続編以外は爆死するから、そこに売り込めるかどうかだ