21/07/11 22:16:01.88 .net
2ちゃんねるに「YAHOOに爆弾を仕掛けた」…大阪芸大芸術学部2年の壱岐崇史容疑者(22)逮捕
警視庁は7日、大阪府富田林市喜志町、大阪芸大芸術学部2年の壱岐崇史容疑者(22)を威力業務妨害容疑で逮捕した。
発表によると、昨年9月6日夕、自宅でインターネットの掲示板「2ちゃんねる」に、
「YAHOOに爆弾を仕掛けた」などと書き込み、同社に警戒を強化させるなどして業務を妨害した疑い。
壱岐容疑者は、「どんな反応があるか見たかった。いたずら半分だった」と供述しているという。同社の被害届を受け、インターネットの接続記録などから同容疑者を割り出した。
*+*+ YOMIURI ONLINE 2009/01/08[11:48] +*+*
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
3:作者不詳
21/07/11 22:16:23.98 .net
2ちゃんねるで「大学で30人以上殺す」 脅迫容疑で大阪芸術大生の男(32)を逮捕
兵庫県警宝塚署は19日、インターネットの掲示板に「明日宝塚大学に行って30人以上殺す」と書き込んだとして
脅迫の疑いで、大阪市中央区法円坂、大阪芸術大生渡辺正樹容疑者(32)を逮捕した。
逮捕容疑は19日午前0時35分ごろ、自宅のパソコンでネット掲示板「2ちゃんねる」に殺害を予告する内容を記述し、同大学の事務局長(58)を脅した疑い。
宝塚署によると、渡辺容疑者は昨年9月10日に宝塚大を自主退学。「女子学生に交際を断られた」と話しており、動機を詳しく調べている。
URLリンク(www.47news.jp)
4:作者不詳
21/07/11 22:16:37.78 .net
京アニは「麻薬の売人以下」大阪芸大教授のコラムに批判殺到 記事を削除する事態に
ビジネスメディア「INSIGHT NOW!」に7月21日に掲載された、大阪芸術大学の純丘曜彰教授のコラム「終わりなき日常の終わり:京アニ放火事件の土壌」が批判を浴びている。京都アニメーションの事件を受け、アニメ業界全体に働き方や作品作りの是非を問うものだったが、京都アニを始めとするアニメ制作会社について、
「夢の作り手と買い手。そこに一線があるうちはいい。だが、彼らがいつまでもおとなしく夢の買い手のままの立場でいてくれる、などと思うのは、作り手の傲慢な思い上がりだろう」「ジュブナイルアニメが、いくらファンが付き、いくらそれで経営が安定するとしても、偽の夢(絶対に誰も入れない隔絶された世界)を売って弱者や敗者を時間的に搾取し続け、自分たち自身もまたその夢の中毒に染まるなどというのは、麻薬の売人以下だ」
などと表現していた。
キャリコネニュース編集部が確認したところ、記事は24日に読めなくなっていた。その後、内容を大幅に削減した上で「終わりなき日常の終わり」のタイトルで再掲され、末尾に「この記事は、大阪芸術大学の意見・見解を代表・代弁するものではありません」と追記されていたが、25日夕方には、記事は再度削除され読めなくなっていた。
URLリンク(www.excite.co.jp)
5:作者不詳
21/07/11 22:16:47.42 .net
「なら、直接乗り込んでやるよ」”池袋暴走”被告突撃の「迷惑系ユーチューバー」がついに逮捕
2月8日、兵庫県警須磨警察署に逮捕されたのは、大阪市西成区に住む無職・猪原直輝容疑者(36)。罪名は「邸宅侵入」。神戸市須磨区にある一戸建て住宅の敷地に勝手に入ったというもので、侵入はユーチューブにアップする動画を撮影するためだった。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
猪原直輝 - facebook
URLリンク(facebook.com)
出身校: 大阪芸術大学
6:作者不詳
21/07/14 23:08:34.70 .net
大阪芸大生のだっせぇ自演バレ
990 作者不詳 sage 2021/07/14(水) 20:37:34.79
京都市立芸大関係者だが、大阪芸大にディスられても腹も立たない。
だって大芸には優秀な人材いっぱいいるもん。
大芸の優秀な人はとにかく外へ出て来て、外界にも良い影響を与えてくれる。
ただ、同じ京都のパチモノ芸大にいわれるとムカつくわ。
ニセモノ・ドヘタがなにぬかしてんじゃあボケがっ!!となる。
あいつらは仲間内で褒め合って広報垂れ流してるだけ。
制作も講評も内々に隠って、広報だけ外に出すというアホ丸出し。
996 作者不詳 sage 2021/07/14(水) 23:05:05.21
大芸のガキが京都芸大の学生に成り済ませるとでも思ったんか?
ただでさえ偏差値にも大きな差があるのに京都芸大関係者を自称してニセモノだとバレないわけないだろうがw
ほんと大芸は無能なドヘタしかいねえな、底辺ゴミの分際で汚い影響ばっか外界にふりまくのが迷惑極まりない。
ガキが何さらしとんじゃあボケがっ!家行って殺すぞ。
7:作者不詳
21/07/14 23:19:57.36 .net
関西大学
URLリンク(imgur.com)
関西学院大学
URLリンク(imgur.com)
同志社大学
URLリンク(imgur.com)
立命館大学
URLリンク(imgur.com)
京都芸術大学
URLリンク(imgur.com)
大阪芸術大学(笑)
URLリンク(imgur.com)
8:作者不詳
21/07/14 23:24:44.41 .net
大芸は卒業中退ふくめてガチ勢は半端じゃないだろ
狂都なんて束になってかかってもカスリ傷一つ付けられん
9:作者不詳
21/07/14 23:28:22.04 .net
567 作者不詳 sage 2020/10/24(土) 23:39:06.68
>>565
大阪芸大トップクラスの学生によるキャラクター作品
URLリンク(i1.wp.com)
URLリンク(opencamvas.com)
あまりいい評判を聞かないことで有名な代々木アニメーション学院の学生によるキャラクター作品
URLリンク(www.yoani.co.jp)
URLリンク(www.yoani.co.jp)
大阪芸大ってこんなもんよ
そこらへんの株式会社が建てた専門学校よりレベル低い
10:作者不詳
21/07/14 23:33:00.16 .net
大芸信者さん、京芸卒の佐渡裕氏について何も知らない
715 作者不詳 sage 2021/06/13(日) 15:21:13.64
大阪芸大出身で一番有名なのが庵野秀明
京都市立卒業生で一番有名なのが佐渡裕
て時点でどう見ても京都市立の圧勝ですやん
大阪芸大生はどうせ佐渡裕さんが何してる人かも知らねーだろ?この動画見とけ
URLリンク(youtu.be)
716 作者不詳 2021/06/13(日) 17:18:19.20
>>715
どう見ても大阪が圧勝ですよね?
718 作者不詳 sage 2021/06/13(日) 19:00:21.06
佐渡裕って小澤征爾の次に有名な日本を代表する指揮者だぞ
オタク用アニメのディレクターでしかない庵野秀明なんかと比較すること自体が失礼にあたるレベル
大芸の人はもう少し芸術というものを勉強した方がいいんじゃないか
721 作者不詳 2021/06/13(日) 23:42:18.95
たかがオケの指揮者がガチの漫画家とかアニメ作家に勝てるわけないだろ
723 作者不詳 sage 2021/06/14(月) 00:45:36.96
さすがに佐渡裕知らんのは冗談じゃ済まされない
「たかがオケの指揮者」ってそんな言い方があるかよ
724 作者不詳 2021/06/14(月) 02:48:57.04
京都じゃどうかしらんが大阪じゃ高尚なお芸術みたいのは通用しないからな
大阪では本物しか通用しない
11:作者不詳
21/07/15 07:01:37.64 .net
ファインはなりたいって思ってなるより
小さい時から絵が上手くて
受賞も勝手にして
別格大学に来る。
これと同等のレベルは
ここにおらんやろ?
12:作者不詳
21/07/15 07:06:03.86 .net
そういえば京造の看板教授も
京芸OBばっかりだな
大芸の教授陣はいろんなとこから来てるけど
13:作者不詳
21/07/15 07:22:00.36 .net
いろんなとこから使い物にならないゴミが来てるって?
14:作者不詳
21/07/15 08:52:51.58 .net
多様性に富んでる
15:作者不詳
21/07/15 09:32:39.84 .net
でも全員ゴミというね
16:作者不詳
21/07/15 10:41:24.21 .net
子供の頃から上手い人が狂都の自称別格なんて行くわけないだろ
勉強は中途半端で京大に行けず絵でも庵野に勝てないの知ってるからここみたいな本格的芸術大学には来れない
ちな受賞は金で買っただけだし
17:作者不詳
21/07/15 11:55:10.21 .net
子供の頃から上手い人は京都芸術に行くよ
勉強もできない絵も描けない無能が大阪芸大に来るんだよ
ちなみに大阪芸大生の大半は卒業証書をお金出して買うらしい
18:作者不詳
21/07/15 12:48:48.66 .net
なんか唯我独尊の瓜芸関係者がなりすまして引っ越してきたような流れ
大芸も京芸もここにはいないんじゃないの
19:作者不詳
21/07/15 14:21:54.83 .net
前スレ見れば分かるけど大阪芸大なんか簡単に入れたよって書き込みを見て大阪芸大生であることにプライド感じてる勘違い馬鹿が怒り狂ってずっと一人でわあわあ叫んでるのよ
京都芸大なんか大阪芸大の庵野さん一人で潰せるぞ、みたいに意味不明な対立煽りとかしてるし
大阪芸大が日本でも有数のレベルが低い芸大だってことは誰もが知る事実なのにこの馬鹿はどうしてもそれが認められないみたい
見ててみ?またそのうち京芸はクソだ~大芸は素晴らしい~って書き込み始めるから
20:作者不詳
21/07/15 16:23:53.07 .net
そうか?
前スレの最終盤からしか見てないけど
なんか瓜芸スレとそっくりの流れになってたんで
21:作者不詳
21/07/15 17:00:17.75 .net
そうだよ
22:作者不詳
21/07/15 20:20:47.91 .net
>>16
勉強したこと無いから
京都大学のレベルすら分からない。
絵も描いたこと無いから
別格の絵のレベルも分からない。
受賞を金で買う。
何の脈絡も無くアホなこと言うから
高卒の進路指導の教師も
就職先に迷惑かけるし
後輩の就職先を減らすことになるから
ここなんだろう?
違いますか?
23:作者不詳
21/07/15 20:22:08.94 .net
>>17
4年間の不毛な時間も必要だよ
24:作者不詳
21/07/15 20:22:55.94 .net
>>19
ここより下の芸大どこよ?
25:作者不詳
21/07/15 20:29:17.43 .net
嵯峨美や成安より上なの?
26:作者不詳
21/07/15 22:00:53.10 .net
>>23
そりゃあんただけだ
27:作者不詳
21/07/15 22:31:07.00 .net
>>26
請負アニメーターで
技能研修生以下。
ここ出てどれだけおるの?
28:作者不詳
21/07/16 13:27:10.21 .net
>>26
請負アニメーターで
技能研修生以下。
ここ出てどれだけおるの?
29:作者不詳
21/07/16 15:52:52.54 .net
庵野先生は田舎もん。
山口県出身。
大阪出身だったら
ここに入る前に中退の理由になった
やる気の無い人たちの中でやるより
自分でやった方が良いって
入る前に分かったのに。
本当に残念やわ
30:作者不詳
21/07/16 22:42:22.75 .net
別格のKO勝ち?
31:作者不詳
21/07/17 00:23:09.72 .net
狂都の自称別格はこれまで勝った事は一度も無い
常負
32:作者不詳
21/07/17 01:32:19.74 .net
お前だよ一度も勝ったことないのは
33:作者不詳
21/07/17 21:51:59.98 .net
>>32
言い過ぎだよ。
お父さんのペニスから
放たれた時に1度だけ
勝ったことがあるんだよ。
あの時は集団行動もできたし。
1番輝いてた時だよ。
34:作者不詳
21/07/18 20:29:31.40 .net
>>31
新聞読める?理解できますか?
35:作者不詳
21/07/18 22:10:23.58 .net
京都芸大はタマムサ以外の私立芸大など
歯牙にもかけていない
議論反論にも乗ってこず
カンペキスルーかますのがムカつくけど
36:作者不詳
21/07/19 19:25:58.74 .net
>>35
普通に絵描いてて
認められる人は自然と
国公立美大か
武蔵、多摩に
自然と行くだろう?
37:作者不詳
21/07/20 10:44:08.29 .net
ダウン?
最弱でしょ?
38:作者不詳
21/07/20 12:41:37.24 .net
大阪芸術大学、京都芸術大学、京都精華大学、どこに行くのがいいですか?
39:作者不詳
21/07/20 13:25:12.44 .net
どこにもいかずに独学で勉強しなさい
40:作者不詳
21/07/20 17:46:38.46 .net
公立ならギリ行ってもいいというくらいで私立美大は割に合わなすぎだから学費分貰って好きに活動した方がマシ
41:作者不詳
21/07/20 19:45:26.14 .net
>>40
学費貰えるって思ってるんだ。
学費出せるぐらい力のある親なら
そこには行かさないだろう?
子供が一生ニートでも養える親なら
出して貰えばいいんじゃないの?
42:作者不詳
21/07/20 20:19:25.55 .net
自分で出してまでこんなとこ行くわけないだろ
43:作者不詳
21/07/20 20:35:59.95 .net
大芸で良かったと思えるのはアーティスト気取りの頭悪い女を何人も食えたことかな
工芸学科のGカップ巨乳女には特に遊ばせてもらったわ
今は平凡なグラフィックデザイナーしてるけどこの仕事する上で大芸の講義や実習が役に立った試しは全く無い
真面目にアーティストやクリエイターになりたい奴は来る意味もないカス大学でしかないが女とヤりたい奴はここ来たらマジで食い放題だからオススメしとく
44:作者不詳
21/07/20 20:42:18.16 .net
大芸の学生は軽いの?
藝大と京芸だとプライドの高い女しかいないぞ
45:作者不詳
21/07/21 13:47:59.84 .net
>>42
そうだろう。
貴方が将来親になったら
(子供の為に)出さないだろう?
そうなると
貴方の子供も自分で出してまで
行く訳ないわって思い。
ここに行かないわな。
46:作者不詳
21/07/22 18:10:48.00 .net
終了かな?
47:作者不詳
21/07/24 17:52:21.75 .net
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
48:作者不詳
21/07/27 21:35:36.66 .net
京芸に親殺されニキついに消えたか?
49:竹石敏規
21/08/07 20:34:21.11 .net
【何もしない人=年がら年中授業中寝るか漫画を読んだりして遊び呆ける事しか能がなく
肝心のテストの時等は全て人に尻拭いさせても平気な人間のクズ
筆記用具すら持ってこない小学生レベルの学力の池沼の分際で
結局不正がバレて平塚学園高卒の資格を剥奪されたのにも関わらず
芸大を受験する資格すらないのに"自称一生芸大志望"(笑)とぬかす
自分のケツもろくに拭けない所詮は口先だけの身の程知らずの出来損ないwwwwwwwwww
鎌倉市由比ヶ浜在住のこいつん家をけんまするのは大歓迎!!www『大場雄太』ほど批評家になる】
自分がバカにされないことに意識を集中する。
これが劣等意識がもたらす「引き下げの心理」なのです。
部下の行動、妻の言動、何かのコラムに批評することで
「自分の方が偉いんだ!凄いんだ!」と自分で確認しなければ、気がおさまらない。
だから、良いところより、批判することにのみ、すぐに意識が向く。
なぜ、人を誉めること、よい所を認めることにこれほど、ある人は抵抗感を持つのか。
誉めないまでも、一つの考え方としてとらえる事ができないのでしょう。
演劇や舞台の批評文ばかりを見て、あの舞台はキャスティングミスさ、
台本の流れが問題さと、退屈と苛立ちにアグラをかいて、人を批判するより、
一生懸命作っている演出家や出演者の方が人生を楽しんでいるし、心からの友達も多いはず。
何もしない人ほど批判精神ばかりを育てて、人生を孤独にする傾向があるのです。
批判ばかりがクセになると、自分の小さな行動に対しても「くだらない」「意味がない」
と自分にも批判精神は向いてしまい、自分の前向きなエネルギーまでもが枯渇します♥
50:作者不詳
21/08/13 05:11:49.42 .net
別格にある学部は
別格に行く能力が無いなら
親の財力による。
寿命が90として約70年飼育できる
財力があれば問題無し。
別格に無い学部は
高卒即実地で。
51:ワクチンは何の効果も無いどころかアナタを殺す可能性がある
21/08/17 00:15:50.41 .net
ワクチン接種後亡くなった方々の家族や知り合いの方たちのツイートのまとめ
URLリンク(ameblo.jp)
ワクチンはとても危険です。政治家とマスコミは欧米外資の手先のゴミクズです。
欧米外資の手先のゴミクズに成り下がらないと有力政治家や大企業のCEOになれません。
有力政治家とマスコミが言ってることを疑ってください。
52:ワクチンは何の効果も無いどころかアナタを殺す可能性がある
21/08/17 00:16:19.43 .net
厚生労働省HPによるワクチンの概要
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
・劇薬
・ナノ粒子が混入している
・妊婦は極力打つな
・18歳以下の子供には推奨しない
・高齢者や糖尿病や肝不全などの疾患がある者は極力避けるべき
どうしもワクチンを打つ予定のアホは上の資料をしっかり読めよ
これがちゃんとしたエビデンスだぞ
あなたとあなたの大切な人が中日の木下雄介投手のように死にませんように
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
53:作者不詳
21/08/17 02:49:44.74 .net
ワクチンの話はよそでやれやって言おうとしたけどアホの大芸スレなら別にいっか
54:作者不詳
21/08/18 11:03:45.71 .net
>>50
お前、何が言いたい?
その国語能力じゃ大芸大すら合格らんぞ
55:作者不詳
21/09/12 15:11:14.77 .net
>>54
ここ受からない奴はいねえょ。
そんなことも分からないから
ここなんだよね?
56:作者不詳
21/09/13 01:01:05.05 .net
おまえじゃ無理だわ
57:作者不詳
21/09/13 05:20:07.32 .net
大芸と京芸、神芸は実質全員どこかの学部に入れる
嵯峨と精華でも7割はOK
大音はかなりムズイ
58:作者不詳
21/09/13 11:06:48.71 .net
俺は京芸落ちた。そんで大芸合格したけどまわりで大芸落ちたやつ10人が以上いる
59:作者不詳
21/09/13 11:44:22.37 .net
どうやったら落ちれるのこんな大学
入試の日程間違えて覚えてたとか?
60:作者不詳
21/09/13 16:09:55.04 .net
うちのコース去年190人受けて130人合格みたい
61:作者不詳
21/09/13 23:51:17.89 .net
難易度高いつもりの芸大美大の作品を見てみろ
入試なんてどうだっていいって分かるだろ?
実際学科の難易度が高いだけの芸術大学もあるし
入試難易度なんて無意味だわ
62:作者不詳
21/09/14 12:38:34.53 .net
学部間調整があるから
実質1.1倍位5000人受けて4500人に合格出してる思う
63:作者不詳
21/09/14 15:22:00.32 .net
正直在校生の雑魚率かなり高い
64:作者不詳
21/09/15 09:38:19.37 .net
>>57
京芸はセンター試験(共通テスト)で7割必要なんだが?
65:作者不詳
21/09/15 10:39:44.63 .net
>>64
一般入試(センター利用)かそれともセンター試験のみかどっち?
ちなみに俺は大阪芸大にセンターのみ2教科6割で入った
66:作者不詳
21/09/15 12:16:09.46 .net
>>65
京都芸術大学(旧京都造形芸術大学)とごっちゃにしてないか?
京芸、京都芸大とは京都市立芸術大学のことで
京都芸術大学のことではない
こっちは瓜芸な
67:作者不詳
21/09/15 12:22:35.91 .net
京都芸術大学は世界にただ一つ
チンマリ市立の事などではない
68:作者不詳
21/09/15 13:17:35.26 .net
>>66
だからその京都市立芸大がセンター7割必要ってのがセンター併用かセンター単体どっちだって聞いてんだよ
69:作者不詳
21/09/15 13:58:41.73 .net
京芸の入試は1回(1種類)しかないが?
センター試験と実技試験の合計で合否が決まる
70:作者不詳
21/09/15 14:03:42.76 .net
そうか
京芸行ったことないからそこまで知らんでな
>>69と>>64の話からして一般入試ではセンター併用で7割必要ってことになるけど併用で7割は普通にレベル高いわ
71:作者不詳
21/09/15 14:14:11.70 .net
キャラクター造形学科の新校舎かっこよくてかわいい
場所は陸上トラックの奥ですよね?
近くなんで週末にでも敷地外から見てみる
この校舎は大学内でも話題になってますか?
72:作者不詳
21/09/15 14:22:54.03 .net
>>70
超絶技巧の持ち主で、センター4割で合格する人もいるけどね
実技はやや劣るが、センター9割取って実技点の低さををカバーして合格という人もいる
73:作者不詳
21/09/15 15:39:52.01 .net
>>71
これか!想像以上にすごい
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
74:作者不詳
21/09/15 16:48:53.24 .net
ディズニーみたいやな
75:作者不詳
21/09/15 16:59:12.89 .net
入試では大人気、就職率は最悪のキャラ造に見た目だけ立派に取り繕った校舎とは何とまぁ皮肉なことで
76:作者不詳
21/09/15 20:08:02.09 .net
センターの大学なんて芸大じゃないよ
門外漢は書き込まないでね
77:作者不詳
21/09/15 21:15:45.16 .net
はいはい芸大じゃないでちゅね~
78:作者不詳
21/09/15 23:53:44.08 .net
流浪の民のキャラ造生にとって「本拠地」たる専用校舎が出来るのは有り難いが、あの外観はちょっとなあ。贅沢言ったらダメなのは分かっているけど。
79:作者不詳
21/09/16 03:14:27.00 .net
そもそも専用の校舎が必要になるような講義も実習も無いだろ。
デザイン学科???あいつらには必要だろ、PCの使い方覚えないといけないし。
80:作者不詳
21/09/21 22:07:43.88 .net
一人暮らしがしたいがために、わざわざ県外から受けてとりあえず受かったんだけど
もしかしなくても大阪芸大って受けたのまずかったのかな。
このスレみてたらめっちゃ不安になってきた。
まだ出願してないから蹴って東京のもうちょいましなの受けたほうがいいのかなぁ…。
81:作者不詳
21/09/21 22:36:02.20 .net
漫画家やアニメーター、声優志望の人が多いけどここの卒業生でそういう仕事に就ける人ってめちゃくちゃ少ないからね
画家でも陶芸家でも舞台役者でも一緒
むしろこの大学は遊びたい人が来るとこ、特にセックスのパートナーを探してるならむしろお誂え向き
82:作者不詳
21/10/04 13:00:16.80 .net
学祭あるの?
83:作者不詳
21/10/04 14:20:26.10 .net
10/30~31にやるってさ
コロナ感染対策に来場を予約制にするらしいけどイベント開催側の学生は予約手続きが一切いらないという超ガバガバ仕様
気になるなら俺芸大生です的な雰囲気出して行けばすんなり入れると思うよ
84:作者不詳
21/10/09 05:47:15.35 .net
コロナ禍の時期に学生じゃなくて心底良かったと思うわ
今コロナで苦しんでる学生らには申し訳ないけどさ、青春時代って二度と取り戻せないからこそ人生で唯一の大切な思い出になるのよ
その思い出を作るのに重要な学校行事を片っ端から全部禁止されて、まともに講義も受けられない事態に陥って、こんな状況で青春を楽しめるわけがないのよね
昔からなんとか世代って名前つけられて上の世代から馬鹿にされる流れはあったけどさ、コロナ世代は馬鹿にできねえよ
哀れすぎて
85:作者不詳
21/10/10 07:15:36.37 .net
オンライン多すぎだろう。講義多い他大学が対面バンバンやってるのに、なんで実技の多いここがこんなにオンライン多いねん。通信教育と一緒やん
86:作者不詳
21/10/10 07:30:27.51 .net
だってその方が(教える側は)楽じゃん
87:作者不詳
21/10/14 05:06:16.46 .net
ここのデザイン学科てどうなのですか?
どんな授業なのか、講師についてなど教えてください
88:作者不詳
21/10/14 05:45:40.16 .net
どうと聞かれても……まぁデザインの理論とか、実習とか、特にこれと言って面白いものはないよ
独学で学べるようなこと以上のことは教えてもらえないし、先生も自分の好きなようにやれって言う
そのくせ課題の量だけは馬鹿みたいに多くて他の学科の人ほど遊んでられない、初等芸術の次に多忙と言われる
就職率はそれほど悪くないらしいけど自分の周りの人でデザイン関係の仕事に就いた人は一人もいない
89:作者不詳
21/10/15 16:40:08.09 .net
学祭あるみたいだけど週3しかも登校してないから他人事やわ
90:作者不詳
21/10/15 23:10:24.81 .net
サークルとかに所属してないと蚊帳の外だよな
91:作者不詳
21/10/17 21:33:57.10 .net
>>80
家がお金持ちだったら
大丈夫だろう。
実力あれば東京芸大か京都市立。
92:作者不詳
21/10/21 11:34:56.40 .net
実力があれば東京芸大か大阪芸大だぞ?
市立はしょせん学科
93:作者不詳
21/10/21 12:51:08.83 .net
京都市立に一族郎党皆殺しにされたニキ帰ってキタ━━(゚∀゚)━━!!
94:作者不詳
21/10/23 16:48:15.09 .net
マジ?
極悪だな
95:作者不詳
21/10/23 23:07:56.79 .net
実用主義アートなら大阪芸大が最強だろ
お公家さんみたいな権威主義アートならあちらさんだろうけど
96:作者不詳
21/10/23 23:24:07.54 .net
こいつ同じことしか言えんのやな
724 作者不詳 2021/06/14(月) 02:48:57.04
京都じゃどうかしらんが大阪じゃ高尚なお芸術みたいのは通用しないからな
大阪では本物しか通用しない
95 作者不詳 2021/10/23(土) 23:07:56.79
実用主義アートなら大阪芸大が最強だろ
お公家さんみたいな権威主義アートならあちらさんだろうけど
97:作者不詳
21/10/24 13:22:22.98 .net
まあ間違いじゃない
あっちは確かにお公家さん
98:作者不詳
21/10/24 15:00:09.08 .net
大阪は貧民さん
99:作者不詳
21/10/27 11:19:04.56 .net
京都には京都芸術大学(瓜芸)というのがあって、ここは名前は京芸をパクってるけど、中身は大芸をパクっている。
100:作者不詳
21/10/27 12:50:39.92 .net
パクれるもん何も持ってねえじゃん
101:作者不詳
21/10/28 18:32:54.38 .net
卒業生は東京では闘うなよ
学閥に負けるから
孤軍奮闘は中々体力使うよ
102:作者不詳
21/10/29 12:02:20.78 .net
大阪芸大に入学してもタマムサや藝大への編入や院に入る道はあるんだし。関西で対人耐性鍛えれば人生に役に立つし。
一度決めた道を悩む必要は無い。覚悟を決めて芸術に向き合うだけ。浪人や半端な進路変更は後悔する理由を自分に与えることになる。
103:作者不詳
21/10/29 12:28:21.54 .net
京都市立芸術大学の院は関西の私立美大出身者多いよ
104:作者不詳
21/10/31 12:02:16.28 .net
大芸の建築を共通利用入試で受けようと思うんだけど学費以外に教材とかでいくらかかるかわかる人いる?
105:作者不詳
21/10/31 19:15:36.21 .net
学科によりけり
建築なら製図の実習があるだろうけど画材は基本的に自費
まあ年間数万もあれば余裕だろうしそんな気にするほどでもない
106:作者不詳
21/11/01 01:53:35.48 .net
>>105
ありがとうございます
それでも数万円は飛ぶのですね…
107:作者不詳
21/11/01 02:09:51.49 .net
製図用の紙とペンと定規さえありゃいいんだから数万どころか5000でも余裕で足りるだろ
108:作者不詳
21/11/18 21:38:20.97 .net
芸大のラブホ完成
109:作者不詳
21/11/20 03:11:49.88 .net
ゲーム関係者にここの出身が多いのはなぜ?
110:作者不詳
21/11/20 08:56:49.48 .net
残念ながら比率で言うと大して多くはないです
在籍する学生の人数は東京芸大のおよそ倍と言われるので(東芸3300人、大芸6600人)たまたま多く目につくだけという話だと思います
人間の6人に1人が中国人みたいな話です
111:作者不詳
21/11/20 12:24:31.90 .net
芸術系の大学の中でも学生数がとんでもなく多いんだよね
確か武蔵野美大に次いで日本で二番目に多いって聞いたことある
112:作者不詳
21/11/20 13:26:37.39 .net
>>109
分母が多い
これ芸術では重要なんだよなー
分母が多いと優秀な人材の発現率も高くなる
113:作者不詳
21/11/20 13:57:33.26 .net
分母が大きいというだけでは発現率は高くならない
仮に100人に1人の割合でプロになれる世界があったとして
A校の卒業生が2000人
B校の卒業生が500人
とするとA校卒のプロが20人、B校卒のプロが5人になる
この場合のプロの発現率は全く同じ
しかし当然ながら学校によって教育レベルの差があるので、たとえば
A校卒のプロは16人
B校卒のプロは8人
という数字になったりもする
この場合はB校の方が発現率が2倍大きく(A校のプロ発現率は0.008%、B校は0.016)、B校の方が優秀ということになる
114:作者不詳
21/11/20 17:28:10.09 .net
こんな中学生の数学も分からないとか>>112は大阪芸大生かよ
115:作者不詳
21/11/20 18:26:28.17 .net
いずれにせよ、大学でセンス技術が伸びるやつもいるけど、大学生活で大事なのは人脈。
ゲーム業界にOBがたくさんいるのは有利。
116:作者不詳
21/11/20 19:07:12.33 .net
別にゲーム会社で働いてる大芸OBの人がいるからって大芸卒新社会人の就職が有利になるとかそういうのは無いよ
ゲーム会社だって大阪芸大生だけで集まって身内経営してるわけじゃないんだからそれぐらい当たり前でしょ?
117:作者不詳
21/11/20 22:17:23.28 .net
人脈が有利になるのは一般大卒で一般企業に入るような奴だぞ?
芸大、美大、スポ大あたりは人脈なんて何の強みにもならん。
本人がどれほどの才能を持っていてどれだけ努力したかで全部決まる。
極端な話をすると芸人のミルクボーイ内海は大阪芸大出身だけど、彼が吉本興業に所属してるからと言って大阪芸大出身の新卒が吉本興業で有利に立ち回れるなんて話はないだろ。
118:作者不詳
21/11/20 22:36:10.42 .net
祝! キャラクター造形学科 新校舎竣工
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
119:作者不詳
21/11/20 23:13:15.30 .net
就職率最悪の学科が何やってんの……
120:作者不詳
21/11/20 23:18:50.04 .net
就職率ならそこまで悪くはないと思うけどまぁそれも芸術も関係ないスーパーのレジ打ちとか居酒屋のキッチンスタッフとかまで全部引っ括めての事だしな
121:作者不詳
21/11/20 23:21:19.95 .net
ていうかキャラクター造形なんて家でもできることを学校来てやってるだけなんだからそれならせめてあのバカ高い学費をもっとまともなことに使ってやれよと思うわ
学生らが漫画を描くためのPCやソフトを揃えるとか、音響機器を整えるとか、それを捨て置いてまで建てなきゃならん校舎だったのかこれは
122:作者不詳
21/11/21 00:49:45.47 .net
キャラクター造形に来てる人で本気で漫画家やアニメーターになりたい人の方が稀
もちろんそういう本気の人もいるにはいるけど大半は勉強が嫌でカッコつけて漫画アニメを楽しみたいだけの人
そういう人らは雰囲気さえ楽しめれば満足なんだから西洋の古城を模した校舎を建てるというのはある意味正解といえる
キャラ造の人らはきっとその校舎をアニメに出てくるお城に見立ててキャンパスライフを目一杯楽しんでくれることでしょう
123:作者不詳
21/11/21 01:47:18.34 .net
現実が示している事実は
大阪芸大は優秀な人材が多い
単純にこれだけ
124:作者不詳
21/11/21 03:10:17.41 .net
発現率の計算もできないようなバカはどこ行っても優秀な人材にはならないと思うけどね
125:作者不詳
21/11/21 04:02:47.25 .net
ここの優秀な人材の十分に多いコレが現実
芸術において分母が少ないだけでもうそこは優秀とは言えない
126:作者不詳
21/11/21 04:40:34.31 .net
な、こんな簡単な計算もできないだろ
こういうのが山ほどいるのがこの大学
127:作者不詳
21/11/21 07:52:51.25 .net
人脈って何も就職するときだけがメリットじゃないよ。その後生きてく中で何らかの必ずプラスになる
128:作者不詳
21/11/21 08:16:20.24 .net
大学生でいる間だけしか人脈が作れない人?
大人になってからでも作れるよね。
129:作者不詳
21/11/21 11:53:01.53 .net
芸術には単純に競争が必要なんだよ
小規模は競争が起こりにくいからそれだけで不適格
130:作者不詳
21/11/21 12:22:30.53 .net
分母が大きい方が有能の発現率も高くなる
↓
分母が大きいだけでは発現率は変わらない
人脈が多い方が就職で有利
↓
人脈が就職活動で有利に働くのは一般大卒で一般企業に就職する場合のみ
人脈は就職のときだけではなく生きていく中でも必要
↓
人脈ぐらいなら大阪芸大でなくてもいくらでも作れるのでは…
芸術は競争が必要←New!!
131:作者不詳
21/11/21 12:25:16.19 .net
だから小規模校は不人気なんだなぁ
132:作者不詳
21/11/21 12:26:09.82 .net
>>129
大阪芸大の人は同じ大学の人としか競争しないの?
東藝や京芸の人はよその大学の人や専門学校の人とも作品を見せあって競争しあってるよ
日本全国あるいは全世界と競争する東藝や京芸の人に比べて確かに大阪芸大は小規模だね
芸術として不適格!
133:作者不詳
21/11/21 12:27:49.00 .net
東京芸大や大阪芸大は本物の芸術大学は小規模校なんて相手にしないから
競争にもならない
小規模校はそれだけで不利
134:作者不詳
21/11/21 12:27:53.62 .net
>>131
普通の大学なら他校の学生とも競い合うものだけど
大阪芸大は自分とこでしか競争しないのかな?
135:作者不詳
21/11/21 12:29:33.25 .net
>>133
東京藝大は普通にいろんなとこと合同展したりするよ
大阪芸大とはあんまりしないけどね
多摩や武蔵野、京都造形や京都嵯峨に比べてとんでもなくレベルが低いから
136:作者不詳
21/11/21 12:32:01.87 .net
大芸の馬鹿「芸術には競争が必要!!だから学生の人数が多い我ら大阪芸大は競争が起きやすくて優れている!!」
他校の人A「いや普通に他校と競争すればよくない??」
他校の人B「大阪芸大ってだけで除け者にされやすいからね……よその学校と競争するなんて経験も発想もなかったんじゃないかな……」
137:作者不詳
21/11/21 15:44:53.97 .net
>>135
タマムサはともかく旧京都造形よりはウチの方が数段レベル高いよ(嵯峨美はよくしらない)
138:作者不詳
21/11/21 16:03:56.79 .net
低いよー。
139:作者不詳
21/11/21 16:05:20.79 .net
こいつ前スレでも大阪の芸術は本物とか抜かしてた世間知らずのゆとり坊主じゃんwww
715 作者不詳 sage 2021/06/13(日) 15:21:13.64
大阪芸大出身で一番有名なのが庵野秀明
京都市立卒業生で一番有名なのが佐渡裕
て時点でどう見ても京都市立の圧勝ですやん
大阪芸大生はどうせ佐渡裕さんが何してる人かも知らねーだろ?この動画見とけ
URLリンク(youtu.be)
716 作者不詳 2021/06/13(日) 17:18:19.20
>>715
どう見ても大阪が圧勝ですよね?
718 作者不詳 sage 2021/06/13(日) 19:00:21.06
佐渡裕って小澤征爾の次に有名な日本を代表する指揮者だぞ
オタク用アニメのディレクターでしかない庵野秀明なんかと比較すること自体が失礼にあたるレベル
大芸の人はもう少し芸術というものを勉強した方がいいんじゃないか
721 作者不詳 2021/06/13(日) 23:42:18.95
たかがオケの指揮者がガチの漫画家とかアニメ作家に勝てるわけないだろ
723 作者不詳 sage 2021/06/14(月) 00:45:36.96
さすがに佐渡裕知らんのは冗談じゃ済まされない
「たかがオケの指揮者」ってそんな言い方があるかよ
724 作者不詳 2021/06/14(月) 02:48:57.04
京都じゃどうかしらんが大阪じゃ高尚なお芸術みたいのは通用しないからな
大阪では本物しか通用しない
140:作者不詳
21/11/21 18:55:03.45 .net
大阪みたいな競争が激しいとこで芸術やってた人達が
お公家さん芸術大学に負けるわけないだろ
141:作者不詳
21/11/21 19:58:38.05 .net
全然競争しないって言われてますけど。大阪芸大。
142:作者不詳
21/11/21 22:07:12.94 .net
>>118
京都造形大の校舎より100倍カッコイイ
しかもあっちは違法建築だし
建築コースのある大学のメイン校舎が違法建築なんてどうかしてる
143:作者不詳
21/11/21 23:44:09.27 .net
>>128何言ってんの?
社会に出てからも人脈出来るよ。でも人がゼロの時点から10あるということ。
国会議員でも医者でも派閥はあるだろ。
わかりやすい集合体として大学があるだけ
144:作者不詳
21/11/22 00:12:42.30 .net
>>143
何言ってるの?
大学でしか人脈作れないと思ってる?
145:作者不詳
21/11/22 00:13:27.25 .net
人がゼロの時点はゼロだと思うんですけど
146:作者不詳
21/11/22 01:25:10.62 .net
>>144
文章理解力ないの?
147:作者不詳
21/11/22 01:26:24.68 .net
>>145
社会出てスタートした時点で人よりも持ってるかってこと
148:作者不詳
21/11/22 01:28:37.30 .net
>>146
少なくとも発現率を計算できないお前よりかはここにいる他の人らの方が学あると思うで。
149:作者不詳
21/11/22 01:29:07.78 .net
>>147
それは大学でなくても作れるよね?
やっぱこいつ馬鹿だ
150:作者不詳
21/11/22 07:50:09.32 .net
>>149
だからバカはお前。スタート時点から人よりも持ってるつうてんの
そこからどうなるかはその人の力量だろが
151:作者不詳
21/11/22 07:53:23.60 .net
>>150
いやマジで馬鹿だろお前
その人脈はどうやって持つの?
152:作者不詳
21/11/22 07:53:54.32 .net
>>148
って言うか分母がなんちゃら言うてるのは俺じゃないけどな
しかも俺は芸大じゃなくて近大だけど
153:作者不詳
21/11/22 07:56:33.85 .net
>>151
そんなこともわからんのWW
154:作者不詳
21/11/22 08:06:50.81 .net
分かってないのはお前
聞かれて答えられないなら最初から言うな、みっともない
155:作者不詳
21/11/22 08:14:47.61 .net
>社会出てスタートした時点で(人脈を)人よりも持ってるかってこと
て言ってるんだから大学終わるまでにその人脈を作れるかって話になるだろ
そして人脈を作るのは大学でなくてもできることで、ゆえに学生数が多いというだけの大阪芸大は人脈作りに何の優位性もないという話
こんな簡単な論理も自分で言ってて理解できてないみたいだし
発現率の計算もまるでできないし
自称近大の大阪芸大生くんはまじでどうしようもないクソバカだな
156:作者不詳
21/11/22 09:22:13.71 .net
>>154
言っても理解できそうにない頭の中だから言わないの
人脈つくれる環境化にあってもできないやつはできないし、できるやつはそれだけでうまくやってるやつもいる。
君は何を焦ってるのか知らないけどアホがなんか言ってると思うならスルーしてればいいんじゃない
157:作者不詳
21/11/22 11:22:21.73 .net
全然言い返せてないぞ
どういうことか説明できるもんならしてみろよ、と挑発されてるのに「言っても理解できないから言わない」は完全に逃げ
そもそもお前にレスしてる奴は理解できてないのではなく、理解した上でお前の話の矛盾点を突いて遊んでるだけ
レスバトルなら10-0でお前の負け
158:作者不詳
21/11/22 16:35:27.61 .net
大阪芸大に女子駅伝部があるのには驚いた。芸大に運動部とはね。
でも 色々と幅が広くて良いと思うけど…
159:作者不詳
21/11/22 16:58:37.03 .net
大阪芸大はむちゃ広いグラウンドあるもんね
あれは400mトラックか?
160:作者不詳
21/11/22 17:54:07.04 .net
サークルも文化系と体育会系で別れてるからね
野球、サッカー、バスケ、剣道、弓道、合気道、ほかにも色々あるよ
161:作者不詳
21/11/22 18:06:44.46 .net
体育施設の充実度で言ったら大阪府では
1.大阪体大 2.近大 3.大阪芸大
162:作者不詳
21/11/22 19:43:58.58 .net
稀に運動したくて大芸来る奴いるからな
そういう奴は大体舞芸だけど
まぁスポーツの世界にも芸術的な見方はあるからねぇ
163:作者不詳
21/11/23 05:18:45.99 .net
スポーツ推薦あるみたいだし。
力入れたらどの競技でも伸びる。
164:作者不詳
21/12/01 12:53:52.46 .net
いつまでリモート続くねん。
通信教育の大学と変わらんがな
165:作者不詳
21/12/02 04:57:34.73 .net
せっかくお城建てて講義はリモートとか金持ちやのぉ(皮肉)
166:作者不詳
21/12/13 01:17:31.94 .net
「動くイラスト」生み出すケイゴイノウエ、NFTアート14作品が700万円で落札
映像とイラストを組み合わせた作風で知られるアーティスト・ケイゴイノウエさんが、
NFTマーケット・Foundationに連作企画「NADESHIKO」の第1弾「薊-AZAMI-」を出品。
約52万円(4639ドル)で落札された。
167:作者不詳
21/12/13 04:55:22.01 .net
NFTってTwitterのアカウント乗っ取りしてるイメージしかないんだけど
168:作者不詳
21/12/18 12:53:43.92 .net
>>137
自然に認知していくものになるんだよ。
京都の芸術大学と言えば、京都芸術大学、、、、京都の芸大、、、京 芸 大(KUA)
というように
169:作者不詳
21/12/26 02:17:55.77 .net
18歳のデジタルアーティスト、NFTアートで20億円を稼ぐ
18歳のデジタルアーティスト、ビクター・ラングロワ(FEWOCiOUS)氏が販売したNFTが、
オークションで216万ドル(約2億4000万円)の値をつけた。オークション初日には、
ウェブサイトがダウンするほどの人気ぶりだ。
今回出品された「Hello, i'm Victor (FEWOCiOUS)and This Is My Life」と題された
5つデジタルアートシリーズは、それぞれ同氏の14歳から18歳の1年間を表現したものだ。
ラングロワ氏は、クリスティーズでNFT作品を販売した最年少のアーティストでありながら、
販売を始めてわずか1年で約1,800万ドル(20億円)の収益を上げている。
170:作者不詳
22/01/03 01:15:34.18 .net
大阪芸大、城みたいなキャンパス建てとる。
URLリンク(i.imgur.com)
171:作者不詳
22/01/03 01:17:59.01 .net
すでにレスされてるな、すまん
172:作者不詳
22/01/03 02:07:55.41 .net
何回見てもチープな城だなと思う
ラブホテルにこういうのあるよね
173:作者不詳
22/01/03 02:14:12.59 .net
>>172
今日たまたま近くまで行って初めて見たけど、本当にテーマパークかラ○ホができたのかと思ったわ
174:作者不詳
22/01/06 10:54:22.08 .net
>>172
瓜芸がライバル
175:作者不詳
22/01/06 14:56:25.00 .net
こんなイメージのお城を目指したんだろうなというのは分かる
URLリンク(imgur.com)
現実はこれなんですけどね
URLリンク(imgur.com)
176:作者不詳
22/01/06 15:41:03.98 .net
>>174
やっぱモノホンと比べると質感の安っぽさがわかりやすいなぁ
177:作者不詳
22/01/07 00:37:01.34 .net
大学とは言えない。
178:作者不詳
22/01/07 01:06:14.86 .net
どうせならホグワーツみたいなの建てればいいのに
白い外壁で青い屋根ってありきたりすぎて最近の創作じゃむしろ避けられるイメージだろ
179:作者不詳
22/01/07 21:45:11.81 .net
>>174
あっち(瓜芸)は既存不適格建築
だから大芸の勝ち
180:作者不詳
22/01/09 20:40:20.00 .net
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
181:作者不詳
22/01/12 09:14:59.31 .net
この城、てっきり体育館の裏でも切り開いたのかと思ったら、
PL花火背景に写真撮る気満々だよなw 造成の具合からして木は植えると思う
まだ拡張の余地あるから、美術館でも建てる気かね
高校生の間では、芸術よりイラストレーターの学校という認識みたい
182:作者不詳
22/01/12 10:37:53.80 .net
>>181
どっちかというとマスメディアの学校や…
183:作者不詳
22/01/16 16:18:23.56 .net
瓜芸と大芸の違いって何なんですか
184:作者不詳
22/01/16 18:51:41.80 .net
パチモンとホンモノの違い
185:作者不詳
22/01/26 13:48:47.56 .net
この大学、就職率はそこまで悪くないけど
芸術関連の仕事に就ける人はとんでもなく少ないよね
186:作者不詳
22/01/26 19:29:26.10 .net
どこも同じどころか
他なんてニートだらけだろ
187:作者不詳
22/01/26 20:19:31.12 .net
そうなの?
まあ確かにここの出身で今もニートしてる先輩二人知ってるけどさ
188:作者不詳
22/01/29 13:42:23.24 .net
旧京造と同じ路線だよね。表向きはクリエイティブ人材を育成するけど、
真意は四年間好き勝手やってもらって、卒業後は普通の人になって下さい
関西だと、一人一つ特許取らせて送り出すトコが一番良心的かな
統計では研究室含む設備投資は全国トップ、社会貢献度は最下位争い…
うちの周りだと、いわゆる最前線の人と一緒に仕事してる人は意外に多い
だけど、いわゆる公務員省けば例外なく裕福ではないなw
そんな仕事でも家庭を築いてるからすごいわ
189:作者不詳
22/01/29 16:33:28.39 .net
クリエイティブ人材wって
非エッセンシャルワーカーじゃん
世の中に要らんだろ
190:作者不詳
22/01/30 18:12:03.30 .net
>>188
そのとおりですね
ただ、旧京造の瓜芸以降の入学者(2020~)は
パクリトラブル抱えた学校をあえて選んだ学生という烙印押されて
「普通の人」としての就職に苦労しそうね
アーティスとしての才能あれば風評被害とは無縁だけど
191:作者不詳
22/01/30 19:56:10.01 .net
いや、大阪芸大の話をしてるんですけどね
いきなり旧京造の入学者は~って話を持ってこられても知らないです
192:作者不詳
22/01/30 23:09:57.30 .net
両天秤にかけられることの多い大芸と京造(瓜芸)だけど、瓜芸のトラブル嫌って大芸選ぶ流れが出来つつある。
193:作者不詳
22/01/30 23:27:04.89 .net
どこで出来てるの?聞いたことないなぁ( ̄ヘ ̄;)
194:作者不詳
22/01/30 23:34:03.48 .net
>>193
受験生は気にせんでええよ
195:作者不詳
22/01/30 23:37:53.35 .net
そもそも瓜芸と大芸が全然釣り合ってないのに天秤もクソもない
お遊びで芸術家ごっこするだけの幼稚園こと大阪芸大が何をどう間違えたら瓜芸と並ぶと思ってんの?
196:作者不詳
22/01/30 23:46:35.70 .net
瓜芸は保護者から不人気となった
その点大阪芸大が保護者受けいいのは大阪芸大でて普通の公務員や会社員としてまじめに働いてる卒業生のおかげ
197:作者不詳
22/01/30 23:56:51.32 .net
保護者から不人気?
お前大学に進学するときパパとママの意見聞いて進路決めたの?
嘘だよな?行きたい大学は自分で決めるのが普通だろ?
なら保護者から不人気という意見に何の意味もないことは分かるはずだよな?
嘘だろお前……
198:作者不詳
22/01/31 05:39:57.59 .net
大阪芸大は旧京造より格上
199:作者不詳
22/01/31 07:04:56.70 .net
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
200:作者不詳
22/01/31 10:42:12.01 .net
大阪体育大学は競技者目指す学生と指導者目指す学生とチーム運営(マネージメント)目指す学生の3つにはっきり別れて、それぞれに対応した教育をやってるって聞いたけど、
大阪芸術大学もプロの芸術家(スポーツでいえば競技者に相当)輩出に特化してる訳でもなく、アートの心得のある「常識人」を産み出してるからね
アートかぶれの勘違いを出してる瓜芸とは違うよな
201:作者不詳
22/01/31 10:58:08.49 .net
>>197
「ここだけは行ってくれるな」とまで親が言うことってあんまりないけど、京都芸術大学(瓜芸)がそうなってる
202:作者不詳
22/01/31 11:11:53.17 .net
大体大出身だけど、入学した頃はみな、アスリート目指してるけど諦めて、指導やマネージメントの方向転換する人多い。でも昨今どの体育の大学ながらどの競技も弱体化してきて、駅伝なんかは大芸大に負けてしまった。
大芸大が本気出せば、金も敷地もあるし大学の花形スポーツの野球・ラグビー・アメフトなんかも全国的に強くすることは可能
203:作者不詳
22/01/31 11:13:12.44 .net
なってないよ。多分あなたの家庭だけだよそれ。
204:作者不詳
22/01/31 11:13:32.70 .net
大阪体育大学は競技者目指す学生と指導者目指す学生とチーム運営(マネージメント)目指す学生の3つにはっきり別れて、それぞれに対応した教育をやってるって聞いたけど、
大阪芸術大学もプロの芸術家(スポーツでいえば競技者に相当)輩出に特化してる訳でもなく、アートの心得のある「常識人」を産み出してるからね
アートかぶれの勘違いを出してる瓜芸とは違うよな
205:作者不詳
22/01/31 11:13:42.81 .net
大体大出身だけど、入学した頃はみな、アスリート目指してるけど諦めて、指導やマネージメントの方向転換する人多い。でも昨今どの体育の大学ながらどの競技も弱体化してきて、駅伝なんかは大芸大に負けてしまった。
大芸大が本気出せば、金も敷地もあるし大学の花形スポーツの野球・ラグビー・アメフトなんかも全国的に強くすることは可能
206:作者不詳
22/01/31 11:13:49.17 .net
大体大出身だけど、入学した頃はみな、アスリート目指してるけど諦めて、指導やマネージメントの方向転換する人多い。でも昨今どの体育の大学ながらどの競技も弱体化してきて、駅伝なんかは大芸大に負けてしまった。
大芸大が本気出せば、金も敷地もあるし大学の花形スポーツの野球・ラグビー・アメフトなんかも全国的に強くすることは可能
207:作者不詳
22/01/31 11:14:20.02 .net
>>197
「ここだけは行ってくれるな」とまで親が言うことってあんまりないけど、京都芸術大学(瓜芸)がそうなってる
208:作者不詳
22/01/31 12:23:18.13 .net
親子ともども馬鹿だな
209:作者不詳
22/01/31 12:32:20.09 .net
「市民の血税を無駄にして裁判に負けてフリ珍で逃げ出すようなとこに行かせてくれるな」
って子が言う事ってあんまりないけど、
210:作者不詳
22/01/31 13:51:27.47 .net
「市民の血税を無駄にして裁判に負けてフルチンで逃げ出すようなとこに行かせてくれるな」
って子が言う事ってあんまりないけど、
211:作者不詳
22/01/31 15:36:09.48 .net
珍芸w
212:作者不詳
22/01/31 19:32:46.88 .net
大芸vs瓜芸エモいキャンパス対決
既存不適格の瓜芸の負け
213:作者不詳
22/01/31 23:25:04.23 .net
裁判でフルチン遁走した珍芸
214:作者不詳
22/02/01 01:33:16.09 .net
京都の内輪揉めなんてどうでも良いわ
大阪から見ればどっちも小物
215:作者不詳
22/02/01 20:45:18.33 .net
京芸は大芸に一目置いてるけど
瓜芸は歯牙にもかけていない
216:作者不詳
22/02/01 20:53:29.69 .net
ところで精華の新スレは立たないのか?
さびしいなあ
217:作者不詳
22/02/01 21:40:20.23 .net
なんでこの人ずっと瓜芸に敵意剥き出しなのw
218:作者不詳
22/02/01 23:11:53.88 .net
瓜芸嫌いな人って山ほどおるで
好きな人はあんまりいないけど
大阪芸大をアホにする人は若干いるけど嫌ってる人はいない
けっこう好かれてんだよ
219:作者不詳
22/02/01 23:17:25.27 .net
いや、だからなんでお前ずっと瓜芸相手に喧嘩してんのw
220:作者不詳
22/02/01 23:25:50.66 .net
>>219
おれは218が初登場だよ
おれが瓜芸批判しなくても誰かが文句言う
221:作者不詳
22/02/01 23:27:45.22 .net
しょせん底辺同士の争い
大阪芸大には関係ない
222:作者不詳
22/02/01 23:31:07.69 .net
大教蹴って大芸来るヤツ珍しくないもんな
京教蹴って瓜芸行くヤツなんておらんやろ
223:作者不詳
22/02/01 23:33:05.25 .net
ここは大阪芸大のスレ
底辺京都同士の争いを持ちこむな
224:作者不詳
22/02/01 23:57:05.55 .net
>>220
ID見る限りスレの最初からずっといるみたいだけどなんでそういう嘘つくんですかね
225:作者不詳
22/02/02 03:15:15.66 .net
>>221
底辺は瓜芸とどこのこと?
226:作者不詳
22/02/02 03:38:36.71 .net
いや、大阪芸術大学のこと。
227:作者不詳
22/02/02 03:39:26.14 .net
ですよねー。
大阪芸大って芸大のくせに卒業生の進路は市販の釘を鋳造する工場とかがほとんどなんでしょ
何が芸大だよw
228:作者不詳
22/02/02 03:39:53.78 .net
釘wwwwwwwww
229:作者不詳
22/02/02 03:46:30.71 .net
うちのサークルの先輩、特に進路の話とかはしなかったけどTwitterを見てる限りではニートになるかブラック企業で安月給でこき使われてるかのどっちかだよ
あとはタクシーの運転手とか、日雇いの事務所移転作業員とか
まぁそんなもんだよね大阪芸大なんて
230:作者不詳
22/02/02 03:50:55.15 .net
そういや言ってたんだよね、学科の副手さんが
「大阪芸大生にとって学力は二の次だから頭の良さをプライドに誇る人が少ない、だからどんな底辺の仕事でも金さえ貰えれば喜ぶ人が多い、ゆえに大阪芸大に通う以上は就職に心配しなくていい」って
いやいやそれってアーティストになれなきゃみんな底辺としてダセェ生き方してろってことかよって聞いた当時ドン引きしたけどさ、そのへんは>>188の言うとおりなんよね
クリエイティブな人材はほんの一握りであとは勉強もできない底辺層の一般人ばかり
もしかしたら大阪芸大だけじゃなくどこでもそうなのかも知れないけど
231:作者不詳
22/02/02 04:54:01.22 .net
聞くところによると
京都芸大は試験受ければ全員何かの学部に入れるけど
大阪芸大は結構落ちる人もいるな
232:作者不詳
22/02/02 05:26:34.95 .net
>>231
京都芸大は京都市立芸術大学のことですね
233:作者不詳
22/02/02 05:32:20.48 .net
>>232
あっごめん、>>231だけど間違えちゃったよ。正しくは
聞くところによると
大阪芸大は試験受ければ全員何かの学部に入れるけど
瓜芸は結構落ちる人もいるな
でした!!まぁ、分からないわけないと思うけど一応ね。
234:作者不詳
22/02/02 05:32:29.25 .net
そりゃそうだろうなw
235:作者不詳
22/02/02 05:32:49.82 .net
え、大阪芸大って名前さえ書けばテスト白紙でも受かるって有名だよ?
236:作者不詳
22/02/02 05:33:25.00 .net
マジで?受けなきゃいけないのか
俺が聞いたときは試験当日欠席してても入れる大学だって言ってたな
実際俺試験受けてないし
237:作者不詳
22/02/02 05:33:31.63 .net
やば(笑)
238:作者不詳
22/02/02 05:34:11.66 .net
まあでも大阪芸大の試験なんてマジでゴミだぜ
俺の先輩は一桁の算数やらされたっていってた
239:作者不詳
22/02/02 05:34:24.70 .net
1+1=2みたいな?やばwww
240:作者不詳
22/02/02 11:40:02.21 .net
瓜芸も大芸も落ちるで。友達で落ちたやつおる。
大芸は学科によっては半数がAoで落ちるし、共通テストでは数名しか通らない
241:作者不詳
22/02/02 13:01:50.99 .net
底辺京都の争いはどうでもいい
芸術には人口規模が必須なので
京都は大阪東京には敵わない
242:作者不詳
22/02/02 18:52:47.57 .net
お城みたいな新キャンパスの使い勝手はどうですか?
あのキャンパスには憧れちゃいます
243:作者不詳
22/02/02 19:24:17.89 .net
>>242
みんな噂してると思うけど見栄えだけだよ
内装ももちろん綺麗だし雰囲気は確かにいい、でも実際にあそこを使うのはキャラ造の人
ハリーポッターみたいな実習があるわけでもなくただ漫画を描いておしまい
使い勝手は決して悪くないよ、ただあの校舎を建てるお金で学生全員分のペンタブぐらい用意できなかったの?という気持ちのほうが強い
244:作者不詳
22/02/02 22:58:44.19 .net
最近で言うなら、僕たちのリメイクのバットエンドの方が現実に近いと思うわw
うんうん!あるよねーあるあるw って相槌打ちながら観てた。全編通して体験談だよなアレ
高級車から降りてくるフリフリゴスロリお嬢様とかホントにいたからな。大体音楽学科
それでも、あの頃に戻りたいなんて絶対思わないけどな
卒業してから勉強し直してる人が多いくらいだよ。結果全然違う仕事してる
245:作者不詳
22/02/05 11:18:14.13 .net
大芸大っていつでも受付にいって入学したいって言えば
「明日からおいで」って言ってくれそう
246:作者不詳
22/02/05 17:03:03.51 .net
授業料払ってくれる人は大歓迎やで!楽しんで帰ってや!
247:作者不詳
22/02/05 22:31:27.51 .net
キャラ造のカワイ子ちゃんはワシとセックスできる権利もおまけでやるで!
URLリンク(imgur.com)
248:作者不詳
22/02/08 09:54:38.59 .net
>>247
これってさ、大阪芸大の客員教授が学生の女を誑かして複数人と関係を持った事件だよね
中には性的暴行にまで至った人もいるんだよ
なのになんで大阪芸大はまともに説明しないのこれ
249:作者不詳
22/02/08 16:48:19.37 .net
前例だと大芸は裁判沙汰になる前にクビ切る傾向にあるけど、
利害関係で変わっちゃったりするのかと邪推したりもする
あの手この手で此処の教員目指した人もいるけど、
あともう一歩のところで欲望に負けるみたいな人が多かったw
さらっと採用されてる人もいるので、器なんだろうな
長閑だが10年も河南町で過ごしたら流石に浮世離れしてしまうよ
250:作者不詳
22/02/18 14:11:28.30 .net
今週卒展だっけ? 世話になった先生が今年で退職なので
行こうと思ったがまんぼう延長だし、流石に無理そうだな
251:作者不詳
22/02/18 20:57:36.07 .net
今からちょうど10年前に自分はこの大学を中退したんだけどね
まさか中退したおかげでかねてより夢見ていた漫画家になれるとは思っても見なかったよ
あのまま中退せずに卒業まで残っていたらきっと今頃つまらないフリーターにでもなっていたんだろうな
運命とは不思議なものですわ
252:作者不詳
22/02/20 23:33:50.17 .net
URLリンク(twitter.com)
短編オリジナルアニメ「青春クライマックス・スペクタクルモノローグ 序章」を多摩美術大学卒業制作展にて上映していただくことになりました。展示の詳細は随時告知します。よろしくお願いします。
URLリンク(imgur.com)
(deleted an unsolicited ad)
253:作者不詳
22/02/20 23:34:33.93 .net
アニメ関係のクリエイターも多摩美の方がよっぽどクオリティ高いの作れるみたいっすね(笑)
254:作者不詳
22/03/19 19:33:22.97 .net
「持ち上げて伸びるネコの骨や肉を感じる」―猫の体内をリアルに再現したロボット 大阪芸大などが開発
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
大阪芸術大学とATR(国際電気通信基礎研究所)の研究チームは、呼吸や身体に触れたときの動作などを忠実に再現する猫型ロボットを開発した。リラックスした猫を持ち上げた際の柔軟に伸びる特徴と呼吸の表現にこだわった。
255:作者不詳
22/04/01 15:18:48.19 .net
>>254
芸大が関与したのってどれぐらいの範囲だろうね
256:作者不詳
22/04/03 14:35:40.08 .net
新入生は履修登録で浮かれてるけど、リモートになってほとんど大学行かなく1年過ごすかもしれんからな。
去年そうで施設利用費返してほしい
257:作者不詳
22/04/03 18:16:35.86 .net
そう思うとコロナ世代ってまじで可哀想だな
年齢マウントとか世代マウントとかではなく純粋に可哀想
258:作者不詳
22/04/03 21:42:51.74 .net
年齢マウントも世代マウントもクソだろ
生まれる時代は自分で選べないからそんなことに拘るほうがおかしい
259:作者不詳
22/04/03 22:27:35.02 .net
全然理解できてないなこいつ
生まれる世代を選べないからこそコロナ世代に生まれてしまった若者が可哀想だって話をしてんだろうに
やっぱ大阪芸大に通う連中って頭悪いんだな
260:作者不詳
22/04/04 02:06:14.90 .net
>>259ありがとう。
と言っていいのか?とにかく夢描いてたキャンパスライフはおくれないってことサークルも学祭も小規模
261:作者不詳
22/04/04 02:26:23.95 .net
「自分が若い頃は…」で始まる昔話は大体がクソだけど
それでもコロナ世代はどうしてもそういう目で見てしまうよね
みんなが憧れた夢のキャンパスライフで浮かれたあの空気、いつでもどこにでも人がいるあの賑やかさ、どこからか聞こえてくるヘタクソな楽器の音、妙なかぶりもので特撮ヒーローごっこしてる変なオタクたち
タバコ吸いながらかっこつけてるヤンキーな先輩の群れ、道端に座り込んでばか騒ぎしてる連中、昼にはぎゅうぎゅう詰めになる食堂、講義をすっぽかしてベンチで寝てる奴、自販機前でコーヒーとか飲みながら談笑してる人たち
こんな何でもない日常がコロナ世代には経験することさえ許されなかったんだぜ
二度と取り返せない青春をわけもわからないウイルスに全部奪われてさ
俺なら人生やり直してぇよこんな世代
262:作者不詳
22/04/04 06:44:18.30 .net
そんなキャンパスライフが送りたい。でも今度の3回生は大学生活の半分はコロナだもんね。今年もそうなら大半になる。
263:作者不詳
22/04/04 13:21:52.92 .net
学祭しょぼかったのはコロナだったからか
264:作者不詳
22/04/04 16:26:16.92 .net
懐かしいなー
昼休みになるとあっちこっちでピクニックみたいな光景が見られたな
2食前の丸い芝生なんて花見の時期の大阪城公園かってぐらい座り込んで弁当食べてる人だらけ
今はコロナ禍でそういうのも見られないのかな
ちなみに基本飯食っちゃいけない場所ってのがないから
中には情報センター地下のパイプオルガン前で飯にしてる奴もいたんだぜ
あそこは基本一人飯したい人がまばらに集まるぼっち専用エリアって感じだったな
265:作者不詳
22/04/04 17:09:30.14 .net
今は自宅で配信されるYou Tubeみたいな一方的動画見て、課題やってコンビニで買った昼飯食って、人数制限予約制のです学祭にも行けず、対面で久しぶりにあった同級生の名前も忘れる1年
266:作者不詳
22/04/04 17:11:01.23 .net
大芸大でキャンパスライフ出来なければ何の意味もないね。就職と期待出来ないし
267:作者不詳
22/04/06 20:13:15.17 .net
ネット見てると座学が対面で実習がリモートっぽいよね?学科によるのかね?
新入生でコロナ始まって、なんだかんだで3年目ってのが酷い話だよな
2回生3回生って青春真っ只中で何も考えなくていいし一番楽しい時期じゃん
サークルで旅行とか行ってたわ
268:作者不詳
22/04/13 16:50:40.53 .net
大芸の専門試験の過去5年の過去問欲しいんですけど誰か知ってますか?デザイン学科です
269:作者不詳
22/04/13 21:14:37.55 .net
基本的に過去問は公開してなかったと思うけど毎年の新入生に聞く限りではデッサンやらされるのが定番らしいよ
今までデッサンなんてやったことないって人でも普通に受かってるらしいからそこまで気負わなくていい
270:作者不詳
22/04/14 21:43:53.47 .net
>>269
なるほど、ありがとうございます
実は先生に過去問を調べてこいと言われ、調べても見つからなかったので質問してみたのですが…ちなみに某京都の芸大はpdfで公表モチーフが見れました
271:作者不詳
22/04/23 22:00:32.95 .net
大阪芸大を卒業してみんなどんなところに就職してるんだろうか…
272:作者不詳
22/04/23 23:29:41.70 .net
学科の人はあまり知らないがサークルの人とは今でも交流がある大芸卒俺の周り
スクエニのグラフィックデザイナーが1人
成人漫画家が1人
同人絵師が数名
アートラボ勤務が1人
ブラック企業の事務職が数名
タクシーの運転手が1人
ライン工が1人
フリーター2人
ニート数名
273:作者不詳
22/04/24 01:25:07.18 .net
美術だと全く関係ない普通の職種が3割で、教職1割
あとは大体、印刷とかウェブ、ゲーム、文化教室とかクリエイティブ系かな
転々とした挙げ句家業を継いだり、コネで超大手に入ったりって人もいたし、
専門学校入り直して機械系の技術職についた人も
コロナで打撃受けた業種なんかは行方不明になる人多いなぁ
退学してでもってくらいの勢いでチャレンジしてた人は続いてるね
そういう俺はIT土方のワープアです
274:作者不詳
22/05/29 20:34:12.11 .net
ラジオ大阪の大阪芸大の番組聞いてたら有名人結構いるみたいだけど現実は厳しそうやな…
275:作者不詳
22/05/29 21:25:15.97 .net
学生数6500人超を誇るモンスター大学だからね
卒業後に名前が売れる有名人の割合は他の大学と大差無いと思うよ
276:作者不詳
22/06/03 10:45:54.68 .net
あの手この手で大学にしがみついて数十年みたいなひともいれば、
絵の勉強なんてロクにせず、たまたま請け負った仕事でトントン拍子でアニメ化みたいな人も
有名になるチャンスは一般大学よりはある方だと思うけど、めぐり合わせだけはわからんなぁ
277:作者不詳
22/06/15 20:09:12.71 .net
なんか無差別テロみたいなことあったん?それともただの校内暴力?
278:作者不詳
22/06/15 21:49:29.05 .net
>>276
運があれば一発屋で有名になれる人もいるだけの話でそれを生涯継続する方が100倍以上難しい
279:作者不詳
22/06/16 06:14:25.86 .net
>>277
無差別テロなんか起きたら構内に警察が来る程度じゃ済まねーだろw
どーせどっかのアホが大麻でも持ち込んだんだのが見つかったんだろ
昔から何度もあるらしいぞ
280:作者不詳
22/06/16 07:20:43.41 .net
自分が見たときは救急車もいたから傷害事件でも起きたんじゃない?
大麻でバッドトリップして緊急搬送ってこともあるのかも知れないけど
281:作者不詳
22/06/17 05:18:52.99 .net
この界隈、大学で警察騒動になったり、近くの川が泡風呂になったり大変や
282:作者不詳
22/06/17 06:03:05.30 .net
芸術方面は全然話題にならねえのにな(笑)
283:作者不詳
22/06/19 14:51:33 .net
なんか騒いで授業中の教室に入ろうとしたのを止められたとかなんとか
奇声を発してたらしい
救急車来てた
284:作者不詳
22/06/19 15:14:36 .net
出席取ってもらえなくてブチギレたアホでもいたんだろうか
285:作者不詳
22/06/22 00:23:49.94 .net
塚本記念日終わっちゃった
286:作者不詳
22/06/25 18:27:58.44 .net
夏だけでいいから校内に停留所作って芸バスまわってほしい
坂上→中村佑介壁前→城コースで
暑すぎてやばみ
287:作者不詳
22/06/26 01:02:19.13 .net
元たこやきレインボーで現在放送学科4回生の船引とわちゃんは
どこに行ったら会えますか
288:作者不詳
22/06/26 06:34:52.39 .net
たこやきレインボーとやらは知らんが放送学科なら放送学科の棟にいけばどっかしらいるんじゃないの
289:作者不詳
22/06/26 09:10:44.77 .net
最新の芸大テレビのMCやってたぞ
290:作者不詳
22/06/27 16:17:25.45 .net
「101BoredApeYachtClub」が約26億円で落札
米オークションハウス大手のサザビーズ(Sotheby’s)のオークションにて、
NFTコレクション「101BoredApeYachtClub(ボアードエイプヨットクラブ:
退屈な類人猿ヨットクラブ)」が約2440万ドル(約26億円)にて9月9日に
落札された。
「101BoredApeYachtClub」は米国を拠点とする企業ユガ・ラボ(Yuga Labs)が
制作した猿をキャラクター化したNFTコレクションだ。今回落札されたのは
ユガ・ラボが元々展開していたNFTシリーズ「BoredApeYachtClub(BAYC)」の
全170種類全10,000点ある作品のうちの101種類の101点のNFTと、新たに制作
された6種類6点のNFTを合わせた107点のNFTがセット販売されたものとなる。
291:作者不詳
22/07/02 00:29:32.91 .net
LINEオプチャとかあるん?
292:作者不詳
22/07/02 02:38:51.37 .net
そりゃまぁやってる人はいるだろ
293:作者不詳
22/07/21 22:31:41.11 .net
もうすぐ夏休みがやってくる
コロナめっちゃ増えてない?
294:作者不詳
22/07/22 13:29:47.96 .net
大芸大通信もやってるんやな
295:作者不詳
22/07/23 00:16:49.32 .net
大芸の通信はガチでやってるから簡単には単位くれへんで
瓜芸みたいにお手軽さを強調してない大芸通信は
単位フリーパスの瓜芸通信よりはるかに値打ちある
296:作者不詳
22/07/23 02:55:13.76 .net
めっちゃ久しぶりじゃん大芸信者の瓜芸アンチくん
>>241以来すっかり出てこなくなって心配してたんだぞ?
297:作者不詳
22/07/24 16:07:56.90 .net
通信は定年した先生の溜まり場のイメージ…
自前の研究室持ってる先生が居なくなったもんで
気軽に遊びに行けなくなっちゃったよ
オープンキャンパスとかよく手伝わされてよく解説してた
298:作者不詳
22/07/26 13:17:50.36 .net
グッチがDAOに初参入 独自のギャラリー空間「ヴォールト アート スぺース」
でNFT作品を販売
「グッチ(Gucci)」は、NFTマーケットプレイスであるスーパーレア(SuperRare)
との提携を通して、29人のアーティストによるNFTアート作品を集めた展覧会
「ヴォールト アート スぺース(Vault Art Space)」を開催する。
「The Next 100 Years of Gucci(グッチの次なる100年)」と題されたヴォールト
アート スぺース初の展覧会では、「グッチ」の伝統と未来を考えるNFTアート
作品が公開される。
また、「グッチ」は、スーパーレアとの提携を通して、DAO(分散型自律組織)が
発行する非代替性トークン $RARE を保有することによりDAOに初参入した。
DAOとは、Web3におけるアートキュレーションに特化した、ブロックチェーン上で
世界中の人々が協力して管理・運営される組織である。
299:作者不詳
22/08/07 17:19:42.10 .net
美術科のある高校通ってたけど、大阪芸大は名前書けば通るよって言われて、
即選択肢から消えた。
300:作者不詳
22/08/07 18:32:56.87 .net
アホでも入れる芸大ってならまだ分かるけど
まともに絵も描けないような無能が普通に美術学科で油絵描いてたりするからな
301:作者不詳
22/08/08 06:01:59.81 .net
>>300
それな。音楽の方もそうだよ。バカでも入れる。Fランwww
302:作者不詳
22/08/09 06:04:07.94 .net
瓜芸よりはマシだよ
303:作者不詳
22/08/09 21:40:58.69 .net
大芸も瓜芸もレベル的には似たようなもんだが、
大芸の学校案内は入学者には芸大として一定レベルを求めるようなことが書いてある。
いっぽう瓜芸はハードルの低さをこれでもか!と強調して誰でもOKのスタンス。
どっちがいいとかじゃなくてこの違いは大きいと思う。
304:作者不詳
22/08/09 22:10:59.27 .net
お、めっちゃ久しぶりじゃん大芸信者の瓜芸アンチくん
>>241以来すっかり出てこなくなって心配してたんだぞ?
305:作者不詳
22/08/09 22:14:02.21 .net
大阪芸大って入学者に一定レベルを求めてるの?
それでこれ?
567 作者不詳 sage 2020/10/24(土) 23:39:06.68
>>565
大阪芸大トップクラスの学生によるキャラクター作品
URLリンク(i1.wp.com)
URLリンク(opencamvas.com)
306:303
22/08/10 23:21:25.88 .net
>>305
痩せ我慢かもしれないけど、大阪芸大のパンフ見てたら芸術家の心構えみたいなこと書いてある
大学の求める学生像と実際の入学者には乖離があると思う
瓜芸は「素人でもうちへ来たらなんとかなるさ」という軽い乗り
かなりタイプが違うので真面目に両校比較した生徒ならどっちがいいか悩むことないだろう
307:作者不詳
22/08/11 01:31:56.63 .net
つまり瓜芸の方が圧倒的に優秀ってことか
素人でも瓜芸で勉強すれば実力者になれるってことだろ?
心構えだけ立派で肝心の中身は>>305なのが大阪芸大
まあ確かに真面目に両校比較した生徒なら誰もが瓜芸を選ぶだろうね
308:作者不詳
22/08/11 08:38:00.64 .net
>>307
>素人でも瓜芸で勉強すれば
>実力者になれるってことだろ?
瓜芸はそう言ってるけど、これってJARO案件
JAROは「悪い広告をなくし、正しいよい広告を育てたい」という広告界の念願で、広告主や新聞社、出版社、放送会社、広告会社それに広告制作会社など広告に関係する企業が自ら集い、1974年(昭和49年)に誕生した民間の広告自主規制機関です。
そして今日まで、消費者に迷惑や被害を及ぼすウソや大げさ、誤解をまねく広告を社会から無くし、良い広告を育む活動を行っています。
309:作者不詳
22/08/11 09:10:54.92 .net
なるほど
瓜芸の広告はいい広告なんだな
310:作者不詳
22/08/11 09:30:25.80 .net
逆に大阪芸大はJAROにめちゃくちゃ怒られてそうだよな
芸術家としての心構えがどうとか言っておいて現実は>>305なんだから
311:作者不詳
22/08/11 10:09:36.44 .net
大阪芸大と瓜芸、実家通学なら近い方に進学するイメージある
あと大阪在住でも、大阪芸大より瓜芸の方が近い人かなり多い
大阪芸大は南部の人以外からはかなり遠い
312:作者不詳
22/08/11 22:23:53.10 .net
大阪南部からでも南海沿線、阪和線沿線からだと
北東へ上って南西へ下ってと遠回りで結構時間かかる
経路的に損した気分
車があれば行きやすいんだけど
313:作者不詳
22/08/13 09:24:07.66 .net
下には下がある
京造とか瓜芸とかKUAとか
314:作者不詳
22/08/13 17:57:06.42 .net
たすけてーーー
315:作者不詳
22/09/10 12:48:16.95 .net
今週末から学校始まるね〜
316:作者不詳
[ここ壊れてます] .net
カエルDXの漫画読んで奈良から大阪芸大は比較的近いだろうと思ったけど短大は別のところにあるのね
317:作者不詳
22/10/16 12:00:43.35 .net
【悲報】大阪芸大教授「貧乏人ほどアニメや漫画、プロスポーツ、アイドルにハマる」→正論過ぎて炎上 [633829778]
スレリンク(news板)
318:作者不詳
22/10/16 12:01:00.04 .net
1 鷲尾君(東京都) [US] 2022/10/14(金) 19:07:23.09 ID:VZ1Nxsaz0●
バカの貧困
URLリンク(www.insightnow.jp)
自分自身の現実の生活の貧しい者ほど、他人のものごとを追い、プロスポーツやアイドル、マンガやアニメ、スマホにはまる。
日本は、資源が無い。そう昔から言われてきた。それで、戦前は侵略大国に、戦後は加工大国、高付加価値大国になった。
そして、いま、文化大国を目指しているらしい。それで、あれもこれも、
政府に、補助しろ、カネを出せ、と喧しい。だが、そ
の文化と言われているものが、プロスポーツやアイドル、マンガやアニメ、スマホか。
祭りも年に1回。あれも、麻薬やギャンブルと似た昂奮を伴う。たまにならいいが、常習化すれば、まともな生活が破綻する。
ところが、いまやプロスポーツイベントは、年中、隙間がないほど。
プロスポーツなんて、やればだれかが勝つのだから、かならずニュースになる。
それで、あれはもともと新聞やテレビがネタ切れにならないように販売促進で始めたもの。
政治なんかに関心をもって庶民が騒がないように、報道番組の半分も使って、国民を中毒にしている。アイドルも、夢を売る、
と言えば聞こえがいいが、もてないブサたちが余計なことをしないように、
夢だけを味合わせ、カネを巻き上げ、力を奪い、去勢する。
マンガやアニメも似たようなもの。海外でも人気だ、などというが、それはウソ。基本的には、あくまで子供のもの、
それも悪質と見なされている。というのも、あれらは単純記号化するまで徹底的に複雑な情報を削ぎ落し、
その一方で、刺激的な色や音、暴力とエロの寸止め挑発で、ギャンブルやスポーツ、アイドル同様、内的な昂奮を誘発する。
バカでもわかるし、バカでも楽しめる。薬ではないとはいえ、
麻薬同様の中毒性がある。ましてスマホは、つねにサイコロを振っているのと同じ。開けばなにか、いい話が出てくる、かもしれない、と、開いては閉じ、開いては閉じ。
319:作者不詳
22/10/16 12:01:34.05 .net
2 鷲尾君(東京都) [US] 2022/10/14(金) 19:07:36.60 ID:VZ1Nxsaz0
貧乏人を見てみろ。収入も少なく、衣食住もまともにできていないくせに、家賃の高い町中に住みたがり、
部屋の中はガラクタだらけ。これこそが、現代の典型的なバカ貧困層。自分自身の境遇がみじめであればあるほど、
他人のものごとを追いかけ、身の回りはわけのわかないブランド品、
スポーツファングッズ、アイドルグッズ、アニメグッズが溢れかえる。そして、生活費の中で突出した通信費。
次から次へと新機種に乗り換える。ちょっと前まではパチンコだったが、
そのカネと時間の消費がプロスポーツやアイドル、
マンガやアニメ、スマホにシフトしただけ。生活経営能力が無く、稼いだ以上に支出してしまっている。
純丘曜彰 教授博士
大阪芸術大学 芸術学部 哲学教授
美術博士(東京藝大)、文学修士(東大)。テレビ朝日ブレーン として『朝まで生テレビ!』を立ち上げ、
東海大学総合経営学部准教授、グーテンベルク大学メディア学部客員教授などを経て現職。
抜粋、詳細はソース
320:作者不詳
22/10/21 13:06:33.76 .net
前にもこいつ京アニにいちゃもんつけて炎上してただろ
芸術大学なんかで哲学教えてる時点でよそでどんな扱いを受けてきた哲学教授なのかは想像に難くない
だからこそかね、こういうコメントがどういう目で見られるかも分かんないってのは
321:作者不詳
22/10/29 07:19:10.40 .net
大芸の一般入試の過去問誰か知りませんか。
322:作者不詳
22/10/30 13:40:13.03 .net
あれ?赤本売ってなかったっけ?
今日は大学女子駅伝か。運動が得意な美大生
323:作者不詳
22/10/30 14:31:39.80 .net
12年までしか売ってないですね。
324:作者不詳
22/11/05 20:27:56.04 .net
中国人いてる?
325:作者不詳
22/11/05 23:00:26.79 .net
中韓から留学しに来るチョンチャンは結構多いよ
326:作者不詳
22/11/09 02:02:30.08 .net
有名企業の重役の息子みたいなのも普通に居る
普通に高級車乗り回して、住んでる世界が違う人も…
327:作者不詳
22/11/09 06:46:32.38 .net
>>326
当たり前じゃない。
ここ卒業した後も
飼育できる金いるだろう?
親が子供を一生困らない
資産も無いのに
この学校に来る奴の方が
やばいくない?
328:作者不詳
22/11/10 21:05:03.43 .net
>>325
円安やのに何しに。
夜のお仕事のための
滞在やろ?
329:作者不詳
22/11/10 21:18:34.68 .net
夜勤しても1400円。
オーストラリアとか行った方が
良くない?
330:作者不詳
22/11/10 21:19:34.42 .net
328=329は同じです。
331:作者不詳
22/11/11 11:54:08.09 .net
京芸上等
大芸はヘタレ
332:作者不詳
22/11/11 14:15:48.05 .net
瓜芸な?
成りすますならちゃんとやれよ
333:作者不詳
22/11/13 20:52:43.33 .net
国公立行けないレベルな。
334:作者不詳
22/11/15 13:48:03.43 .net
「ヒポクラテスたち」などの作品で知られる映画監督、大森一樹(おおもり・かずき)さんが11月12日、
急性骨髄性白血病のため兵庫県西宮市内の病院で死去した。70歳だった。告別式は近親者で行った。
335:作者不詳
23/01/04 01:26:56.79 .net
富士山女子駅伝頑張ってたな・・
336:作者不詳
23/02/14 05:35:39.74 .net
コロナ禍以降学祭に顔出すのやめちゃった者だけど今の学祭の出店が食べ物全般禁止ってマジなん?
337:作者不詳
23/02/15 01:59:03.28 .net
マジだよ
ポストカードとか缶バッジみたいな制作物がポツポツ売ってるだけ
あとは作品の展示と音楽ステージぐらい
言って悪いがありゃただのド田舎のフリーマーケット
コロナ以前の活気はもう残ってない
338:作者不詳
23/02/18 06:32:25.74 .net
いずれも大阪芸大ブログより
2009 URLリンク(imgur.com)
2016 URLリンク(imgur.com)
2021 URLリンク(i.imgur.com)
339:作者不詳
23/02/19 05:02:47.05 .net
逆にコロナ禍前を知らないからそんな人混みだったのが信じられない
今じゃ絶対無理なんだろうな
あと学園祭実行委員のツイートで「最高の学園祭だったと本当に心から感じています」ってあったのが逆に虚しい
わざわざ自分に言い聞かせるように呟いてるのが内心どこかそう思えないところがあったんだろうなって見えちゃう
340:作者不詳
23/02/22 10:53:28.64 .net
>>338
3枚目の写真はさすがに前日準備か何かだろと思ってブログ見に行ったらほんとにこれが学祭当日の写真なのか・・・
341:作者不詳
23/03/12 21:01:41.56 .net
予備校で学歴売ってる恥ずかしい方の芸大に行かなくて本当に良かった
342:作者不詳
23/04/04 22:08:47.84 .net
大芸いる友人と話してたんだけど単位が運ゲーパチスロ式ってマジ?
お金足りないからって在校生から、絞ったらだめだよ・・・
343:作者不詳
23/04/04 22:42:57.77 .net
大阪芸大って何でこんなに難易度低いんだろ?
関西人って美大に興味ないの?
東京だと私立美大でも難易度高い大学あるのに
344:作者不詳
23/04/05 02:49:10.89 .net
関西で芸術やるなら京都市立か京都精華があるからねぇ
大阪芸大はAO入試や共通テスト利用があるからデッサンすらしたことない人が当たり前のように入ってくる
共通テストも6割(二教科で120点)あればどこの学科もほぼ受かる
そんなわけでデッサン知らないどころか勉強もろくに出来ない最底辺層の溜まり場になる
入学のハードルは極端に低くしておいた方が生徒数も増えて運営側の儲けも大きくなる、とでも考えてるんじゃない?
345:作者不詳
23/04/05 05:17:27.51 .net
京都精華は今は難易度低くなってるイメージ
理由はわからないけど
346:作者不詳
23/04/05 13:36:26.85 .net
入試難易度なんて意味無いだろ
京都市芸に庵野秀明を輩出できるか?
できないだろ?入試難易度なんてただの飾りだわ
347:作者不詳
23/04/05 14:34:09.34 .net
まだいたのかこいつ
348:作者不詳
23/04/05 15:10:59.01 .net
立地の悪さなんとかしてほしい
なんであんなに不便な場所にあるんだよ
349:作者不詳
23/04/05 15:24:41.07 .net
大阪芸大って学部生だけで6000人弱もいるんだな
350:作者不詳
23/04/06 01:28:53.23 .net
数は力だからな
やっぱり小規模は大規模に勝てんよ
351:作者不詳
23/04/06 02:21:46.31 .net
人数が多ければ大出世する人が出てくる
352:作者不詳
23/04/06 06:44:44.05 .net
>>350-351
それ>>113でとっくに論破されてるのにまだ言ってるの
353:作者不詳
23/04/06 17:59:51.73 .net
大阪芸大は他の関西の私立美大と比較すると、
出世する人多い気がする
354:作者不詳
23/04/06 18:17:09.26 .net
大阪芸大は遠すぎる
大阪に住んでるけど、京都の私立美大の方が近い
355:作者不詳
23/04/06 20:16:46.21 .net
>>353
いや全然。
356:作者不詳
23/04/06 21:31:45.27 .net
>>355
OBの凄さでは関西の私立美大の中じゃ大阪芸大が飛び抜けてると思う
357:作者不詳
23/04/06 21:48:06.88 .net
しつこい
358:作者不詳
23/04/07 04:50:15.42 .net
事実じゃん
OB一覧見てみろよ
359:作者不詳
23/04/07 05:00:49.76 .net
>>352
馬鹿かおまえ?庵野を輩出出来ない学校は優秀なわけなかろ?
360:作者不詳
23/04/07 05:12:56.10 .net
OBの凄さって具体的に何?
卒業したのにまた学校戻ってきてサークルで偉そうに先輩風吹かせること?
361:作者不詳
23/04/07 06:00:50.95 .net
受験難度しか誇るもんが無いって虚しくないのかねえ?
そんなとこ卒業したって大芸卒の下でアニメーターにでもなれりゃ上出来な人生って・・・?
他人の作品動かしてどうすんの?
362:作者不詳
23/04/07 07:00:58.45 .net
受験難度すら誇れない大阪芸大を馬鹿にしてんのか?
363:作者不詳
23/04/07 07:20:10.94 .net
このスレにずっといる大芸信者くんって庵野秀明とアニメーションの話しかできないよね
こんな匿名掲示板で知見の狭さが露呈するって相当だよ
364:作者不詳
23/04/07 07:59:44.75 .net
おまえがずっと貼りついてるのは分かった
365:作者不詳
23/04/07 08:15:27.49 .net
大芸卒の下でアニメーターにでもなれりゃ ってあたりからもアニメ関係の話しかできないの見え見えっていう
そもそも大芸卒ぐらいだろ、アニメーターなんて底辺職に就くのって
366:作者不詳
23/04/07 08:52:38.49 .net
なんだかんだ言っても規模がでかい学校は卒業生に有能なのがいるもんな
そんなのいないとこは何を誇るんだろうな受験難易度?
367:作者不詳
23/04/07 10:00:00.80 .net
>>352
>>113は計算を間違えてるぞ
小規模だと分子が0だから分母がいくら小さくても0なんだわ
算数からやり直せよバカ
368:作者不詳
23/04/07 10:15:23.75 .net
>>366
いないぞ
>>344でも言ってるだろ?大阪芸大は芸術系の大学のくせに共通テスト利用でも入学できるって
それも2教科6割の点数で簡単に受かるって
つまり芸術的な才能を全く持たない人だけでなくろくに勉強もできない人が在学生の大半を占めるようになる
芸術家としてどうこう以前に人として超低レベルな集まりになるから教育内容も自然とそのレベルまで落とされる
有能な学生はそんな環境を嫌って逃げ出していくから結果として大学全体のレベルは下がる一方
361や366を見てると受験難度が低いことを指摘されたのが相当堪えたみたいだけどこれが現実なのよね
そんなに意識高いならさっさと中退して大学選び直した方がいいぞ?間に合うか知らんけど
369:作者不詳
23/04/07 10:16:56.04 .net
>>367
ろくに勉強もできないからそんな計算になるんだ
ほら見ろ俺の言った通り
370:作者不詳
23/04/07 11:23:28.02 .net
大阪芸大出身の有名クリエイター多いよ
371:作者不詳
23/04/07 11:33:38.02 .net
学生が6000人もいたらそりゃ少しは有能も紛れる
逆に言うと大芸卒の有名人は在学生の数に対してあまりに少なすぎる
在学生の数だけ見ると大芸の1/6に満たない京都市立が大芸より遥かに多くの有名人を輩出してるってのが大芸がどれだけ無能であるかの証左になってる
372:作者不詳
23/04/07 11:37:41.11 .net
言われてみればそうよね
京芸卒の有名人って大芸卒よりもずっと多い
卒業生だけならどう見ても大芸卒のが多いはずなのに
373:作者不詳
23/04/07 22:54:25.48 .net
京芸の受験難易度を考えると、
卒業後パッとしない人多いなって思っちゃう
大半が美術と関係無い仕事についてるし
374:作者不詳
23/04/07 23:26:02.54 .net
>>373だけど一行目の途中からと二行目が抜けてた
京芸の受験難易度を考えると、あれだけ卒業生のレベルが高いのも納得
それに引き換え大阪芸大を見てると、
卒業後パッとしない人多いなって思っちゃう
大半が美術と関係無い仕事についてるし
375:作者不詳
23/04/07 23:43:09.03 .net
>>374
373を書き込んだ本人だけど、成り済ますの辞めろ
374を書いたのは全くの別人
京芸関係者、マジで怖い
376:作者不詳
23/04/07 23:44:12.83 .net
は?横から出てきて何いってんだこいつ
377:作者不詳
23/04/07 23:46:37.59 .net
>>375
ミス
×373を書き込んだ本人だけど、成り済ますの辞めろ
○俺が373を書き込んだ本人、成り済ますの辞めろ
378:作者不詳
23/04/07 23:50:59.58 .net
別に京芸に限らず、
東京芸大、ムサタマ、公立美大の卒業生の大半は卒業後パッとしない
379:作者不詳
23/04/08 00:00:18.81 .net
京芸と大芸とでは京芸のほうが上だけどそんなに差は大きくない
大芸と瓜芸ではかなり大きな差がある
瓜芸ははるか格下
380:作者不詳
23/04/08 00:02:31.47 .net
大阪が京都に負けるわけがない
381:作者不詳
23/04/09 00:29:57.61 .net
>>378
デザイン業界居るとムサタマや有名美大出身者ばかりだしそれらがパッとしない連中とは到底思えないわ
美大芸大卒の大半が作家になると勘違いしてるんかな?
382:作者不詳
23/04/09 09:45:21.57 .net
大半は無職だろうから
パッとしない連中で正しいと思うの
383:作者不詳
23/04/09 13:00:06.88 .net
やっぱ勘違いしてたか…
384:作者不詳
23/04/09 14:32:57.02 .net
たとえ芸大でも、今の時代は卒業無職は許されない。うちの大学でも長期無職者ってあんまりいないのと違いますか ?
385:作者不詳
23/04/09 18:48:19.80 .net
東京藝大、ムサタマの出身者も大半は美術やデザインとは関係ない仕事してるよ
386:作者不詳
23/04/09 18:49:46.51 .net
東京藝大、ムサタマの出身者も大半は美術やデザインとは関係ない仕事してるよ
387:作者不詳
23/04/09 18:50:25.78 .net
ごめん、2回投稿されちゃった
388:作者不詳
23/04/09 19:35:15.59 .net
>一般選抜入学試験(2期)(共通テスト+専門試験 方式)において、専門試験(含面接)の成績が200点満点中180点以上、かつ大学入学共通テスト2教科(2科目)の成績が200点満点中180点以上の者を学費全額免除特待生(原則4年間)とします。
大阪芸大の学費全額免除制度あるけど、
実際にこれで通ってる人ってどのくらいいるの?
389:作者不詳
23/04/09 23:08:17.99 .net
京芸の同級生に嵯峨美や成安の特待受かったという子は多いのだが大阪芸大の特待受かったという子は聞いたことがない
合格はしたけど特待はゲット出来なかったという子ばっかり
かなりハードル高いんじゃないの?
390:作者不詳
23/04/09 23:19:50.24 .net
>京芸の同級生に嵯峨美や成安の特待受かったという子は多いのだが
もうこの時点で呆れる
391:作者不詳
23/04/10 00:54:49.77 .net
共通テスト2教科で9割、専門試験も9割取れる子って公立美大のどこかには絶対に受かると思う
392:作者不詳
23/04/10 01:18:06.09 .net
>>389
それはただ単にお前の同級生に嵯峨美と成安の特待生が多かったってだけだろうな
393:作者不詳
23/04/12 10:38:15.82 .net
>>386
総合職や全く違う職種も当然居るけど大半ではないよ
デザイン系しか知らないが就職希望者の多くは専攻違えどデザイン系の職種選んでるね
就職しない組(院進学、作家志望、フリーで既に活動中など)も多いから就職出来ないと勘違いしてる奴多い
394:作者不詳
23/04/12 18:46:02.94 .net
作家死亡、フリーで活動。。。
それを世間では就職できないプーさんと呼ぶんですよ。。。
395:作者不詳
23/04/12 19:52:59.78 .net
>>393
デザイン系だけだとそうだと思う
でも他のファイン系や芸術学科も含めると、
美術やデザインと関係無い仕事に就いてる人が多いイメージある
396:作者不詳
23/04/14 16:09:27.83 .net
ずーっとリアル馬鹿田大学と思ってて有能って自称してる奴見た事ないけどなあ
新生活が始まる季節は芸大生狙った変な勧誘とか増えるから気をつけて欲しいね。
397:作者不詳
23/04/14 16:14:58.64 .net
だいぶ昔にテレビ番組の取材だかで芸大生にアンケートさせて欲しいみたいな変な電話が
流行ったけどまだあるのかな
398:作者不詳
23/04/15 00:09:34.42 .net
ただ卒業生にビッグネームがいるってだけだからな
個人の才覚と大学とは直接関係は無い
そんな些細な事にすら嫉妬する弱小もどうかと思うけど
399:作者不詳
23/04/15 17:46:55.64 .net
入学難易度で言えば大芸も京造も似たようなもんだが実績では大芸が圧倒している。
京芸は教育よりも宣伝を重視しており、学生の作品と謳いながら実際は教員の手がかなり入っていて、
事実上の教員作品を「うちの学生凄い!」って宣伝広告に使う。
こんなお仕着せ教育やってたら優秀な学生だって伸びないよ。
その点、大芸生はガチで作品作ってるから、失敗もするけどブレイクも大きい。